EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,000 (79製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質の違いについて

2012/09/09 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:45件

おはようございます。

4ヶ月ほど前に当機種を購入して日々撮りまくっておりますが、
先日初のカメラ店へ現像に出しました。
仕上がった写真は画質がパソコンで見るものより劣っており残念な気分になりました。
発色もかなり悪くなっていました。
こんなものなんでしょうか?
それとも店舗によって違いがあるとか・・・
自分でプリンター等揃えプリントした方が良いとか・・・

撮ったサイズはファインMで仕上がりサイズははがきです。

どなたかアドバイスいただけると助かります!

書込番号:15040756

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/09/09 08:40(1年以上前)

kkkazumichiさん おはようございます。

>パソコンで見るものより劣っており・・発色もかなり悪く

まずお使いのディスプレーの発色自体が鮮やかすぎないかとの問題もあります。
使用されているパソコン、ディスプレーなどが不明ですが、ディスプレー(液晶?)によっては派手目に感じるものがあります。
またカメラ自体で確認するときも実際より明るめに感じます。


>店舗によって違いがあるとか・

店の使っているプリンターによる違いが大きいですが、依頼時補正の有無の選択がありませんでしたか?

私はRAW撮影専門ですので、店プリント用データーは調整、現像したjpegデーターと使いますのであまり差は感じたことはありません。

店プリントで気に入らないなら自分でプリントアウトしてみて、そのプリントが今回の店プリントと結果が変わらなければディスプレーの問題・・かも


書込番号:15040881

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/09 08:45(1年以上前)

こんにちは
プリントを依頼する場合ですが、ラボは普通は自動修正が掛かっていますので、自分が思うのと違う仕上がりりに成ります。
注文時は、無修正でと依頼します。
注意点は
自分のPCのモニタで調整していますので、このモニタが調整済みかどうかです。
ラボのモニタ→プリント処理の流れは、標準に合わせていますので、自分のPCのモニタが標準で有れば同じ感じになる筈です。

今一つは、モニタとプリント紙は違いますので、全く同じには成らない事です。
傾向が似ている感じ位が、サービスサイズ依頼でしたら良し!とされた方がよ良いと思います。
ラボの協会のサイトです。
http://www.jcfa-photo.jp/
同、モニタの簡易調整の仕方。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/dq.html

先ずは、無調整プリントを依頼されたら良いと思います。
ラボの選択も重要です。
富士フイルムの、ラボも良いと聞いています。

書込番号:15040896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/09 08:52(1年以上前)

訂正
ラボは普通は自動修正が掛かっていますので、自分が思うのと違う仕上がりに成ります。

富士の、プリントサービスはこちらです。
http://fujifilm.jp/personal/print/index.html

書込番号:15040906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/09 09:09(1年以上前)

kkkazumichiさん

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1460474934

RAWで撮られてみてはいかがでしょうか?

robot2さん

>プリントを依頼する場合ですが、ラボは普通は自動修正が掛かっていますので、自分が思うのと違う仕上がりりに成ります。
注文時は、無修正でと依頼します。

カメラのキタムラのネットプリントでは、自動修正.オリジナル(未修正)のどちらか選べますよ。
私は、オリジナル(未修正)でネットプリントお願いします。
モニター画面の画像とほぼ同じ写真で上がってきますよ。

書込番号:15040965

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/09 09:16(1年以上前)

自分の意図と大幅に異なる写真を一枚でもアップされてはいかがですか?
より適切なアドバイスがあると思います。

書込番号:15040986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/09 09:18(1年以上前)

kkkazumichiさん こんにちは

>仕上がった写真は画質がパソコンで見るものより劣っており残念な気分になりました。発色もかなり悪くなっていました。

モニターのような透過原稿と写真のような反射原稿では見え方が違い どうしても透過の方が綺麗に見えますので 全く同じに見えることはありません

また 発色が悪くなったと言う事ですが どのように悪いのかが解ると 対応の仕方変ると思いますし モニター重視で行くのか プリンター重視でいくのかでも代わり 対応の仕方 沢山有ります 

このスレにも 色々な調整の仕方出てくると思いますが 自分がやり易く納得できそうな 調整方法見つけるのが一番だと思います。

書込番号:15040998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/09 09:19(1年以上前)

ネガフィルムの時代から お店のオートプリンターは
自動で補正を掛けていたんですが、
ふつうの人は あまり気にしていませんでした。
それも当然で、ネガフィルムの反転した画像をみても、
プリントの色を想像できないからです。
しかし、デジタルでは 最初にカメラの背面液晶、
つぎにPCの画面、プリンター、というように
再生する場面(場所)が極端に増えました。
そこで、基準が必要になります。
基準がないと、どれが正確な画像か判断出来ません。
その基準は、色管理されたディスプレイ表示が一般的です。
それにあわせて、プリント出力します。
ですから、まず ご自分のPC環境で色をより正確に再生し、
それを無修正でプリントするようにします。

書込番号:15040999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4

2012/09/09 09:36(1年以上前)

単純にモニター調整してないだけかと。

ちゃんとそれ用のモニターが売ってるのでそれを買って調整するといいですよ。

ただある程度でいいなら、PCモニターでなく液晶テレビで確認してみるといいですよ。

書込番号:15041062

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/09 09:47(1年以上前)

おはようございます。kkkazumichiさん

P.Cのモニター調整はされていますか?

書込番号:15041098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/09 10:49(1年以上前)

なぜ画素数を減らすのですか?
プリントサイズにかかわらず、最大画素、最高品質にするほうが良い。
カメラがもったいない。

ご自分でプリントするのが良いと思います。
写真には撮る楽しみと、レッタチしてプリントする楽しみがあります。
楽しみの半分をお金を払って人に頼むのはもったいないように思います。

ご自分でプリントしないので有れば、カメラのピクチャースタイルを、好みに合うようにさわればいいと思います。
取説 P90〜に載ってます。
それと信頼できる良い写真屋を見つけることです。

参考にして下さい。

書込番号:15041304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/09/09 12:43(1年以上前)

迅速なご対応ありがとうございます。
そんなことがあるとは知りませんでした。
普通に店内の端末機?で現像しただけでした。
パソコンは8年ほど前のiMacです。
モニター調整はしておりません。
最大画質で撮りたいのですがパソコンが古く処理にかなりの時間がかかるため
Mにて撮影しています。

書込番号:15041665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4

2012/09/09 13:02(1年以上前)

端末機って店に現像しにいったわけじゃないんですか??

最低キタムラとかで写真選んで、専門のでしてもらわないとスーパーやコンビニとかにもあるようなお気軽写真機は、質が最悪ですよ。

とりあえずパソコン古くても60Dでカメラ内現像もできるからそれでRAWをJPEGにしてみたものをプリントしてもらってみてください。

Lで37円ぐらいですし。

その時のISO感度はせいぜい800ぐらいまでで。できたら100で。あとピントがちゃんとあってる写真で。



書込番号:15041732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/09 13:16(1年以上前)

17インチ又は20インチのTFT液晶でしょうかね、その頃のiMac(G4?orG5?)なら。
8年くらい使っていると、画面が焼けて正確な色再現は出来ていないと思いますよ。
外部ディスプレイだけを繋いでみるとかは可能ですが、アナログVGAでしょうから解像度が低いでしょう。

うちでは、Mac mini(2011)とVAパネルディスプレイを使っていますが、
もうそろそろ、ディスプレイは交換しなければと考えています。

あっ、iMacの新型 もうすぐ発表されそうです。

http://japan.cnet.com/news/service/35021502/

書込番号:15041780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/09/09 21:26(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
カメラ店の端末機なんで良いものだと思っていました。
RAWで撮ってJPEGに変換して現像に出すのと、JPEGで撮ってそのまま現像に出すのとでは
画質に差が出るとは知りませんでした。
これからRAWで撮ります。

そうです。
20インチのiMACでG5です。
このパソコンだと60D付属のソフトをインストールできないんで画像編集に苦労しています。
そろそろ買い替えようと思っております。

書込番号:15043764

ナイスクチコミ!0


-Gecko-さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/10 03:11(1年以上前)

古いiMacだからと泣かないで。

ディスプレーのカラー調整して少しでも今の環境を良くしてみたら。

カラー調整していたらごめんです。

ま、新しいMacに買い換える潮時だとも思いますが。

買い換えると処理速度の向上で感動するかも。

書込番号:15045023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/10 08:18(1年以上前)

>RAWで撮ってJPEGに変換して現像に出すのと、JPEGで撮ってそのまま現像に出すのとでは
画質に差が出るとは知りませんでした。

と有りますが、レッタチしないでJPEG変換しても、たいして画質は向上しません。
レッタチをしてJPEG変換しないと、期待したほどではありません。
パソコンの現状から見て、カメラのピクチャースタイルをさわるほうが、結果は良いと思います。

書込番号:15045383

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/09/10 09:21(1年以上前)

kkkazumichiさん、
>そろそろ買い替えようと思っております。
自分(DHMO)なら、iMacは選ばない。
単売ディスプレイを使いたいから。


Lanza and X-Trailさん、「レッタチ」ではなく「レタッチ(retouch)」。
レタッチとは【retouch】(フォトレタッチ) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/E383ACE382BFE38383E38381.html

書込番号:15045542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4

2012/09/10 09:45(1年以上前)

>RAWで撮ってJPEGに変換して現像に出すのと、JPEGで撮ってそのまま現像に出すのとでは
画質に差が出るとは知りませんでした。
と有りますが、レッタチしないでJPEG変換しても、たいして画質は向上しません。
レッタチをしてJPEG変換しないと、期待したほどではありません。

まあ、気づかれない方にはあまりわからないのかもしれませんが、基本rawからJPEG変換の方が、ぼやけてるように見えるところもくっきり描写してますしプリントにもそれはあらわれますよ。

ただキヤノンはJPEGでも結構優秀なので他社ほど差はわからないと思いますが。



書込番号:15045608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/10 14:16(1年以上前)

DHMO さん

すみません。
レタッチとする所をレッタチと打ってしましました。
用語解説までありがとうございました。

アーレス( ̄∀ ̄) さん

>まあ、気づかれない方にはあまりわからないのかもしれませんが、基本rawからJPEG変換の方が、ぼやけてるように見えるところもくっきり描写してますしプリントにもそれはあらわれますよ。

厳密にはご指摘の通りと思っています。
>普通に店内の端末機?で現像しただけでした
では差が見えないと思います。
実際はどうですか?

書込番号:15046429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/09/10 19:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

カメラ主体のパソコンも考えています。

Lanza and X-Trailさん
>パソコンの現状から見て、カメラのピクチャースタイルをさわるほうが、結果は良いと思います。
とありますが
例えばシャープネスやコントラストをいじってJPEGに変換した方が画質が良いということですか?

>実際はどうですか?
やはりパソコンで見る画像より細かい部分の描写がぼけています。

書込番号:15047433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/10 20:12(1年以上前)

スレ主さん

調整できる項目で、色合いとホワイトバランスは、カメラまかせでも良い。
  (今のカメラは優秀で、さわる必要があまり無い)

コントラスト、色の濃さを上げると相当良くなります。
シャープネスは、ひかえめに上げるのが良い。
上げすぎるとギザギザが目立ったり、ノイズが目立つようになります。
撮る時、露出補正を -1/3 か -1/2 したほうが良い。

少しずつさわるより、思い切ったさわりかたをしたほうが、変化を感じられます。
トライアンドエラーで試し、好みの状態を見つけるしか有りません。

調整方法は取説 P92で、保存 P44を忘れないようにして下さい。


書込番号:15047691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/10 21:02(1年以上前)

保存は P94 です。

書込番号:15047955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/09/11 21:29(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
早速いろいろ試してみます!

書込番号:15052183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/17 00:19(1年以上前)

基本的に自分でやるのが王道だと思います。機械を使う人によって違いますが、
稀に平清盛のように、作る人が上品だと思っても、見る人がクレームつけるのがありますね。

書込番号:15076280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW現像について

2012/09/05 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件
機種不明
機種不明

そのままJPG変換 AV16 ISO100 キットレンズ18-55の18mm

ピクチャースタイルを風景に、明るさ+1/3、コントラスト+3、シャドウ-2

デジイチデビューして一年半くらいが経過しました。
今までずっとJPGでばかり撮影してきたのですが、結果に不満が出てきました。
設定をいろいろ変えても今一つで、機材などの購入も考えたり自分なりに試行錯誤していました。そのような中で勉強していくうちにRAWで撮影して、自分の理想に近づくようにRAW現像するということを知りました。

この度、近所の風景を撮影したものを自分なりに「いい感じ」と思うように仕上げてみました。

ちょっと作りすぎな感じもしますが、自分では結構満足しています。ぜひ、更なる技術向上のため第三者の皆様のご意見も聞かせて頂きたくこちらに書き込ませていただきました。WBはオートでピクチャースタイルはスタンダードで撮っています。RAW現像の際、ピクチャースタイルを風景にして、WBを太陽光にしました。そのほかは説明文の通りです。

感想、アドバイスなどいただけると嬉しく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:15027653

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/05 23:49(1年以上前)

とりあえずこのサイトは1024×1024のサイズまで表示できるので
横幅を1024にしましょう

サイズが小さいとアドバイスしにくいです

とりあえず最初ありがちだけども彩度をあげすぎではないかな…

書込番号:15027692

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/05 23:53(1年以上前)

大胆な調整と感じましたが、美しい写真になっていますね。勉強になります。

書込番号:15027706

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/06 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

早速のお返事、ありがとうございます。

すみません、画像の大きさを間違っていました。

デジタルならではのRAW現像なのでしょうが初心者といたしましては、どこまで許されるのか迷ってしまいます。

あくまでも趣味なので、自分の好みといえばそれまでなのでしょうが・・・

書込番号:15027833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/06 00:29(1年以上前)

別機種

うーん、どうでしょうか。
私には空の青さが不自然に感じられます。
もうちょっとナチュラルな方が・・・。
これは好みではありますが。

書込番号:15027835

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/06 00:32(1年以上前)

色は価格の場合ブラウザーでは正確に表示できないので、ダウンロード保存してカラマネ環境でみると良いです。

書込番号:15027846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2012/09/06 00:32(1年以上前)

やりすぎやりすぎ。(^o^)

その1/3くらいがいいんじゃないかなぁ。

いい写真ですね。

書込番号:15027848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/06 00:47(1年以上前)

記録写真では無いのでどれだけやり過ぎても可。
事故満足出来ればそれでよいのである。

書込番号:15027895

ナイスクチコミ!6


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/06 00:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

北北西の風さんの写真を拝見させていただいて「 過ぎたるは猶及ばざるが如し 」の意味を噛み締めているところです!!

あふろべなと〜るさん
ムアディブさん
一人でPCに向かっていると歯止めが効かなくなります(>_<)

TownCleaningさん
やはり、自己満足が大切ですよね!その為の投資ですから!!

procaさん
参考になります。是非、試させていただきます。

書込番号:15027917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2012/09/06 01:27(1年以上前)

機種不明

hirasinさん こんばんわ。

全然OKですよ。
これはまったく嗜好の問題ですが、
クライアントがいない趣味の写真なんて
感性のままに現像すればいいんですよ。
実際に見えたそのまんまの写真がいい写真な事ないですよ。
ただ、実際に見えたまんまの現像が出来る上で、
大胆な現像もやるって方が幅が出ていいかもです。

僕も空はこれくらい『青』って方がぐっと来ます。
わざとこれくらいまでやり過ぎます。

ちなみに現像はDPPです。

書込番号:15027993

Goodアンサーナイスクチコミ!4


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/06 01:35(1年以上前)

すごいですね、DPPでそこまで青い空に出来るなんて。。。

書込番号:15028017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/06 01:44(1年以上前)

機種不明

画像お借りしました

俺の好みならこんなものかなああ…

雲重視なので明るさはおさえめ(笑)
彩度はいじってません…

書込番号:15028036

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/06 01:46(1年以上前)

ちょうど良い感じですね。

書込番号:15028042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/06 01:54(1年以上前)

意図として鮮やかな青い空というのは
そうしたいのであればいいと思うのですが
それを思うあまり空のBチャンネル以外が下がりすぎだと思います

そのため空はBだけで再現することになり
彩度や色相の変化が乏しくなり
見方によっては平板な感じがしてしまいます

ほぼ近いような青い空であっても
REDとGREENの階調がもう少し残るように調整すると
平板な感じが避けられると思います

書込番号:15028057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2012/09/06 01:57(1年以上前)

procaさん

>すごいですね、DPPでそこまで青い空に出来るなんて。。。

DPPは使い様でかなり極端なところまで行けますよ。^^

書込番号:15028062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2012/09/06 02:01(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

>REDとGREENの階調がもう少し残るように調整すると
>平板な感じが避けられると思います

なるほど! φ( ̄ー ̄ )メモメモ

横からスミマセン勉強になります。有難うございます!

書込番号:15028069

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/09/06 02:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ポップに仕上げようが

しぶーく仕上げようが

それは表現なんだから


派手に仕上げても、地味に仕上げても、それはその人の表現。
こうしなければならないというルールはありません。
いろいろやってるうちに、自然と自分の好みが出来上がるような気がします。

人によって好き嫌いがありますが。

書込番号:15028119

ナイスクチコミ!1


-Gecko-さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/06 02:47(1年以上前)

RAWデータを自分の好きなように現像して、スレ主さんが結構満足していますと有るのに行き過ぎだとかどうのこうのと書く輩は何者だ。

元色が判らない程いじっても何も問題ない。

スレ主さんが思うように現像すれば良い。

銀塩で風景撮影している者でもベルビア等のフィルムで肉眼で見たのとはかけ離れた色合いで撮影している。

写真コンテスト等でベルビアを使用しての作品も多い。

何よりもスレ主さんはRAW撮りしたので現像加工出来たと喜んでおられるので有る。

現像アプリをいじって、いじって、触って、触って自分の感性を写真に表したら良いと思う。

そのうちに自分なりの表現が身についてくるだろう。

書込番号:15028138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/06 03:20(1年以上前)

普通の風景写真(自然な色味)に見えるか明らかに加工した写真に見えるかの境目は重要だからね

もちろん意図どおりになっているのならどちらでもいいけども
とりあえず、普通にアップすれば普通の風景写真として評価されてもおかしくないでしょう

初心者の場合、彩度をあげすぎるのはよくあることなので
自分でも気づかないうちにそうなっていないのか?
という指摘はスレ主さんにとって意味あると思いますよ


僕もレタッチ覚えたてのころは彩度あげすぎて
ほかの人に指摘されてわれにかえった経験ありますから(笑)


もちろん最終的にCGや絵のような表現に行き着くのもありです

書込番号:15028176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2012/09/06 03:23(1年以上前)

別機種

コントラストを上げただけですが^_^;

右側の写真は、空に、宇宙から見た地球があるっぽくて
面白いと思います(*^_^*)


日中の写真がないので、夜の写真を。。

書込番号:15028177

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/06 05:23(1年以上前)

>自分の好みといえばそれまでなのでしょうが・・・

おっしゃる通り好みでいいと思います。
誰もが写実派だとつまらなくなります。

書込番号:15028258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/09/06 06:16(1年以上前)

GALLAさんや杜甫甫さんに同感です。

500pxのサイトとか見ると外人さんはもうコテコテに弄りまくってますよね。

日本人だと自然さを求める人が多いのかもしれませんが、それは色々あっていいと思います。

書込番号:15028328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/09/06 08:37(1年以上前)

スレ主さん自身が感想や意見を求めてるのだから、色んな意見が出て当然でしょう。料理を作って「味はどう?」って聞かれて「君の料理なんだから、好きな味にすれば良い。俺が口をはさむ必要は無い」なんて言う人居ないでしょ?作った人も喜ばないと思う。最近「アドバイスは要らない。難癖付ける奴は俺の写真見るな」と言う人が多い中で謙虚に広く意見を求めたスレ主さんと、それに率直なコメントで応えた参加者を評価したいな。

書込番号:15028581

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/06 08:57(1年以上前)

hirasinさん こんにちは

今は デジタル時代ですので 銀塩と違っても 仕上げ方変って良いと思いますし 今回の写真も やりすぎ感は有りますが 
ただ単にアートフィルター掛けるだけで 誰でも出来るやり方ではなく 個性を出す為のやり方に見えますので 良いと思いますよ

書込番号:15028620

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2012/09/06 09:00(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

他の方も仰るように決まりはありませんね。
私も自分の画像は好きに現像しますが、極端にアートっぽく仕上る場合を除いては、
できるだけ階調を残すことに意識を向けてしています。今回のスレ主さんの作例
のような画像の場合は、雲の階調に注意しますね。自分なら。

また、派手に仕上る際にも、他人が見て不自然と思わないかな?ということに
気をつけて画像調整をしていますが、これはどう感じるかは本当に人によりけり
ですね。

最近撮ったお気に入りの画像を貼っておきます。これもけっこういじってます(笑)

書込番号:15028631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2012/09/06 09:45(1年以上前)

「前向き」って言葉にコンプレックスのある日本人はまだまだ多いね。

スレ主さん:
>ぜひ、更なる技術向上のため第三者の皆様のご意見も聞かせて頂きたくこちらに書き込ませていただきました。

スレの主旨ってこれだよね?

より美しくするにはどうすれば良いかという探求なんだから、否定しないと始まらないだろう。
それより問題なのは否定するのを恐れるあまり、他人を否定するばっかりで情報量ゼロになってる書き込みのほう。

極端に変えるのは作画意図が違うと思われるけどその辺をどう考えて意見してるのか?

あふろべなと〜るさん:
>普通の風景写真(自然な色味)に見えるか明らかに加工した写真に見えるかの境目は重要だからね

ですね。さすが良くわかってらっしゃる。

-Gecko-さん
>元色が判らない程いじっても何も問題ない。
>スレ主さんが思うように現像すれば良い。

「なんでもいいんだー、好きにすればいいんだー」っていっといて、出来上がってきたものに対して「俺はいいと思わないけどな」とかってのは酷いよね。

それは最も非建設的な態度なんだけどわかってるかな? 他人のやる気を削ぐやり方ね。傲慢と言っていい。自分がクリエイティブな活動をしてたらわかると思うんだが。

BAJA人さん
>他の方も仰るように決まりはありませんね。

誰も決まりがあるなんて言ってない。だが、評価するなら一定の美学は必要。目指すべき理想が無いところに向上はない。

それより、スレ主さんの意図が汲み取れないで、極端に加工した写真と混同しちゃってるほうがどうかと思うよ。

もし、そういう方向で教えてあげたい (元画像の可能性にインスパイアされた) なら、もっと具体的にどうすべきか教えてあげてください。

単に他人の意見を否定するだけなら後ろ向きだよね。これじゃ、全力でいい雰囲気をぶち壊してる。

-Gecko-さん ベテランを自認しておられるようだから、建設的な書き込みを期待してますよ。よろしく。

書込番号:15028736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2012/09/06 09:45(1年以上前)

趣味の世界だからお好きな様にすれば良いのでは?

でも,やりすぎはセンス悪い〜って言われかねないので注意が必要ですよね写真は引き算って誰かが言ってたような?

まあ世の中には妙ちきりんなヘアーメイクをした同じようなモデル写真を山の様に発表して悦にいっている人も入るからねえ。

書込番号:15028741

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2012/09/06 10:11(1年以上前)

ムアディブさん

>誰も決まりがあるなんて言ってない。

私は貴方に対して書いていませんのであしからず。
なぜそのような物言いをされるのか不思議です。
単にスレ主さんに対して私の考えを書いただけです。


書込番号:15028810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/09/06 10:15(1年以上前)

使い始めはヤリ過ぎになりがちですね。
彩度上げ過ぎとか
コントラスト上げ過ぎとか
写真により判断してだんだん自分なりになっていきます。

モノによりコントラスト・彩度を下げ気味にするのも
好い表現になったりしますから同じ写真でいろいろやってみましょう。
ハイキ―にもっていったりローキーにしてみたりなんかも。


解像度を下げて表現してみました。(お時間あったら
http://www.flickr.com/photos/mmmmm_sainokuni/?saved=1

書込番号:15028817

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/06 10:24(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見、アドバイスをありがとうございます!

今回、私は空の雄大さを出したくて自分なりに工夫してみました。その際、空の青さだけに気持ちが行ってしまい、今日改めて見てみるとやはりちょっといきすぎてるなと感じました。日を改めて見てみるのも大事ですね。
何より、今回の皆さまのアドバイスから空は青と雲の白のバランスだと教えられました。
青さだけに気をとられ雲の階調など頭にありませんでした。たいへん勉強になりました!
あふろべなと〜るさんの雲の立体感は参考になります。どのようにしたのかご教授頂きたいです。
BABY BLUE SKYさんのアドバイスも自分の今回のテーマにとても重要だと思いますが、ちょっと私には実践するのが難しいかもです(*_*)
まだDPPに慣れていないので・・・

皆さまのアドバイスを基に、この写真をもう少し煮詰めてみます!

書込番号:15028831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/06 11:22(1年以上前)

こんにちは
RAWの調整は、自分の好きなように好みに調整すれば良い!でよいと思いますが…
好みは人それぞれで、どれが良いは無いとも言えますが、寄って来たる最大公約数は有ります。
この最大公約数も、信用できない面もあり、ゴッホの絵は生前は評価されませんでした。

写真は、気軽に皆に見せるものでもあるので、みんなの共感を得る或いは感動を与える調整の仕方が良いかもしれません。
ホワイトバランス→先ずは見た感じに。
好みにする。
青空とかを強調する。
過度な調整は避ける。
記憶色優先。
一部の色を抜いたりして個性を出す。

注意点
モニタが、明るいと彩度、コントラストを強くする傾向になります(調整したモニタで見た時)。
出来れば、モニタの調整をこの程度はやられた方が良いです。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/dq.html
コントラスト調整用画像
Qのような、イラストが幾つ見えますか(6個見えないといけません)。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/img/dq_CONTRAST.bmp

調整は、色々やって見るに尽きますが、問題なのはその内のどれを選択するかです。
どれが良くて、どれが悪いのか、センスも要求されるしとても大変ですね。

書込番号:15028965

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/06 11:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

hirasinさんの画像です

hirasinさんの画像です/2

追伸
そのままJPG変換の画像をお借りして、やって見ました(2)。
調整項目
レベル補正。
色被り補正。
諧調補正。
個別に、色を調整していません。

書込番号:15029024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/06 14:24(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

僕はフォトショップエレメンツでやりましたが

若干黄色味がかってるのでカラーバリエーションで青を強くして
さらにハイライトを抑えて
色相で黄緑の葉の色を若干緑よりにかえただけです


雲の表情はハイライトを抑えるだけで強調してますね(笑)

もっとオリンパスのドラマチックトーンみたいにしたいなら空だけトーンカーブで雲の暗い部分を強調すればできます(笑)

書込番号:15029522

ナイスクチコミ!0


boumuraさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2012/09/06 15:11(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

フィルムで撮りました

デジタルでRAW現像した写真

フィルムの写真です。少し彩度を上げてます。

デジタルでRAW現像した写真

こんにちは

駄レスかもしれませんが…
僕も以前は常にRAW撮りして現像ソフトで現像していましたが、最近はRAWで撮らずにJPEGばかりになってしまいました。それも60Dで800万画素相当に落として使っています。これくらいのサイズですとわりとトリミングも可能です。JPEG撮りのほうが露出や測光を理解しやすいし、適切な露出とホワイトバランスで1発で撮ることに意義を感じるようになりましたね。また、RAWはファイルサイズも大きいですし、本格的な作品でなければ無駄にパソコンの容量を食いつぶしますよね。もちろんRAWで撮らなければ後悔しそうな被写体(山岳風景や家族旅行の写真など)は保険としてRAWで撮ります。

最近フィルムを始めたので露出については悩みまくっております(笑)
AEAF一眼レフならともかくMFカメラにも手を出したので、露出ってこんなにも難しく楽しいんだなーってことに気づきました。スポット測光は慣れなければ難しいですが、どの色・被写体で測光してどう露出補正してやればいいんだろうってじっくり考えながらの撮影になりそれが楽しいんですよね。

脱線してしまいました。
RAW現像の話でしたね。色に関しては近頃のデジタルは彩度が高くパリパリにシャープな写真が多いような気がします。もちろん一般受けするのはそうした写真なんでしょうけど、僕はそういう写真ばかり量産してきてふと気づいた次第です。最近は彩度を控えめに、シャープネスもほどほどにした写真が好みになってきました。ですがこれは人によりけりでしょうね。鮮やかでくっきりパッキリな写真が好きな人も多いでしょうし、そういうのが似合う被写体もあると思います。RAW現像は後処理を楽しむこともできますし、レタッチソフトでさまざまな加工を施すのも面白いと思います。いろいろな工夫ができるのはデジタルのよい点ですね。

参考に画像を貼らせて頂きます。今年8月の白馬岳登山の写真です。少し画角が異なりますがフィルムとデジタルの違いについてわかりやすいかなと思います。フィルムは35mm判で、GT-X820でスキャンして取り込んでいます。

以上参考になりましたら幸いです。

書込番号:15029644

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/06 16:33(1年以上前)

フィルムカメラの露出はまさに、デジカメで決定してインプットすれば良いはず。反射メーターなんて馬鹿らしくて使えなくなります。

クリアなデジタルと、印象の強いフィルムの色彩。デジタルもまだまだと感じました。 フィルム調画像処理ソフトもありますが、そこに渡す前に、デジタルは色彩が少し不足してないか?となんとなく感じました。 ピクチャースタイルにフィルム調を充実して欲しいですね。

書込番号:15029881

ナイスクチコミ!0


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/09/06 16:37(1年以上前)

RAWからの現像もそうですが、デジタルなんで色々やってみればいいと思います。
ピカソや岡本太郎の絵画を見て『これは素晴らしい』と思う人も居れば『落書きみたい』と思う人も居るでしょう。
結局は好みなんですよね。
ただ、現像もする度にコツや加減を覚えていくでしょうから、やった事は無駄にはならないと思います。
デジタルの良いところは銀塩と違って手軽に、そしてお金をかけずに様々な事が出来る事だと思います。
色々試してみて欲しいですね。

そうそう、自分の場合も現像して直ぐには公開せず、翌日改めて見直したりしますよ。
意外と後で見るとやり過ぎ感あったりしますね…(^^;

書込番号:15029894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


-Gecko-さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/06 16:45(1年以上前)

ムアディブさん

あなた書き込み文章の読み方間違えてないですか。

私の文章の締めくくりは「そのうちに自分なりの表現が身についてくるだろう。」です。

「DPP等の現像アプリは極端にいじって遊んで初めてその効果を極端に知ることが出来る。
遊んで、いじってアプリの操作を覚えるのだ。
そうすれば最後には自分なりの表現を身につけられるのだ。」

という意味です。

誰もベテランとは書かないし、非建設的なことも書いてない。

初めて現像におもしろさを感じた人へ、自分なりの表現を見つけられるように書いたんだよ。

あなたは想像力豊かな人だ。

書込番号:15029915

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/06 17:31(1年以上前)

皆さま、数々のアドバイスをありがとうございます!

robot2さん、モニターの件ですが設置して電源入れてそのままです。是非、参考にさせていただきます。あと、(2)の写真はとても素晴らしいです!本作品のガイドラインにさせていただきたいです!

あふろべなと〜るさん
ご丁寧な説明をありがとうございます!先のrobot 2さんの作品と共にお手本にさせていただきます。

boumuraさん
デジタルとフィルムの比較。とても興味深く拝見させていただきました。機械と人間の違いと例えましょうか、大量生産とハンドメイドって感じです。

この度のRAW現像で感じたのは、結果を恐れずに、どんどんチャレンジして、まずは見る目を養うことが大事だと思いました。
補正一段階の微妙な変化が見分けられないから、ついついやり過ぎてしまうのだと思います。

自分自身、たくさん撮影して色々な現像パターンを経験し、そして多くの人の作品を見てスキルを上げていこうと思います。

書込番号:15030067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/06 23:05(1年以上前)

>最近「アドバイスは要らない。難癖付ける奴は俺の写真見るな」と言う人が多い中で
>謙虚に広く意見を求めたスレ主さんと、
>それに率直なコメントで応えた参加者を評価したいな。

僕もこのコメントに賛成だね

珍しく 横道さんと同意見ですよ

書込番号:15031615

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2012/09/06 23:59(1年以上前)

最初のトピ主の右の絵が一番好きなんだけどなぁ^_^;

ラッセンとかシメール見たいな世界観があって、
良いと思うんだけど。。

標準的なレタッチを目指すのであれば、レタッチソフト
の自動調整は勉強になると思いますよ(*^_^*)

DPPもできるのか分かりませんが、フォトショップの
調整は秀逸です。
ソフトの自動調整が正解ではありませんが、一つの
見本になると思います。

最新版は分かりませんが、
・自動レベル調整
・自動コントラスト
・自動カラー補正
などあります。

UNDO/REDOで何がどのくらい変わるかとか、どのスライダー
がどれだけ動いたかで、各パラメタの影響が分かるかと
思います(^^♪

書込番号:15031856

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/09/07 09:08(1年以上前)

hirasinさん、ディスプレイのメーカーと型番は何だろうか。
robot2さんが2012/09/06 11:22 [15028965]で推奨しているディスプレイ調整は、無暗に行うべきではない。
発色をむしろ狂わせる恐れがある。

書込番号:15032715

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/07 13:01(1年以上前)

DHMOさん

心配してくださってありがとうございます。

ディスプレイはDELLのを使っていますが正確な型番は、今分かりません。

まだrobot2さんの情報を基に勉強しているところです。よく理解してから実際に試してみます!!
きちんと勉強して活かさないとrobot2さん DHMOさんどちらにも申し訳ないですからね!

書込番号:15033380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/07 16:18(1年以上前)

robot2さんのあげた中でアドビガンマというソフトを使ったものがあるけど、それは考え方の一例であり、2012年現在にその方法を使いましょうということにはならないと思いますのでご注意を。正しくは画面調整のためのセンサー機器を使わないと厳しいという話になっていきます。

書込番号:15033873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/07 16:31(1年以上前)

スレ主さん
「やりすぎ」の声もありますが、あまり気にせずいろいろやってみてください。むちゃくちゃやって限界を知ってることはとても大切です。

なお、1枚の写真(レタッチしたもの)を撮りだして「これが最高」とはいえません。何枚も並べていって、それぞれを一連の作品と見るときに、すべてが破綻のないようにするには、おのずと常識的な処理に落ち着くだろうと思います。もちろん、常識的といっても幅はあり、その中でいかに個性を出すかが勝負どころといえます。

書込番号:15033913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2012/09/08 00:14(1年以上前)

>hirasinさん こんばんは

皆さんかいておられるように、写真って自己満足なんだからなんでもありだと思います。
ただ自分の感覚としては、彩度が高くてシャープバリバリの写真を見ると、これコンデジで撮ったみたいだなぁとよく思いますす。
でもそのほうが素人受けは良いんですよね^^;;;

書込番号:15035685

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2012/09/08 16:27(1年以上前)

皆さま、多くのアドバイスをありがとうございました。

私のオリジナルを基に補正をして下さった作品を見てとても勉強になりました。知らない知識テクニックも参考になりました。
ありがとうございます!


こんど、一つのjpg撮って出し写真とテーマを決めてスレッドを立てて、それをこちらの皆さんにてーまに沿って各々補正していただいてこちらにアップしてもらう。ある一定期間を設けて、その後アップされたものの中から自分以外の作品に投票してもらう。

投票数が多い作品3名様にグッドアンサー!!
というのも面白いかなと思いました!!

書込番号:15037982

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのアクセサリーなどありますか?

2012/09/04 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 yuumatanさん
クチコミ投稿数:54件

父がフィルムカメラからの買換えで 60Dのボデイだけを購入予定です。
レンズは、3本ぐらいズームレンズを持っているそうで不用との事ですが大丈夫でしょうか?
(フィルムカメラもキャノンのEOSです。2台持っています)

撮影目的は、孫の少年野球の撮影がメインであとは風景です。
ボデイ以外におすすめのアクササリー等有りましたらご教授下さい。

SDカードは16GBを2枚買う予定ですが、クラス6とクラス10では、連写時など反応はかなり違いますか?

バッテリーも予備は必要でしょうか? 砂ぼこり対策は必要でしょうか? 液晶保護フィルムは100均でも大丈夫でしょうか? おすすめの本などアドバイス頂けましたら助かります。


初歩的ですみません。
ちなみに私のカメラ知識は、約30年前 AF機が出る前の一眼レフです。
鉄道ブームでブルートレインを撮っていました。

書込番号:15020994

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/04 13:44(1年以上前)

こんにちは。

以前からEOSを使用してあるとのことですので
その他アクセサリーは必要を感じてからでもいいと思います。

SDカードはサンディスクのクラス10がオススメですよ。

書込番号:15021026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 EOS 60D ボディの満足度5 photohito 

2012/09/04 13:49(1年以上前)

こんにちわ

お父様はパソコンはお持ちですか?

レンズはキヤノン純正であれば、EFマウントなら60Dで使用できますが、型番がわかると色んなアドバイスがいただけると思いますよ。

書込番号:15021039

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/04 13:53(1年以上前)

こんにちは
ご存知と思いますが、フィルム用一眼レフのレンズの画角は60Dでは狭くなってしまいます。
広角の28mmは掛ける1.6倍の45mmほどの標準画角になってしまいます。
望遠側は伸びる感じがしていいとは思いますが。
その意味ではキットレンズ付きの方が、あとからレンズを買い増しするより有利ですので、
もう一度考えてみる価値はあります。

予備バッテリーは、使い始めてから考えてもいいでしょう。撮影状況で必要性は変わりますので。
液晶保護フィルムは、節約のため100円ショップのものでも使えますが、
それほど高いものでもないので、店舗で購入し貼ってもらうといいでしょう。
(なれないと気泡やホコリなどが入りやすい)

屋外でのホコリ対策では、レンズ交換はしないか、するならテントや建物内で。
使わないときはバッグ内か手ぬぐいで巻いておくなどの工夫で対処してください。

CFは今から買うのでしたら総合的にクラス10をおすすめします。

書込番号:15021049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/04 14:22(1年以上前)

yuumatanさん こんにちは。

EOSシリーズのレンズならば写りは別として、全ての機能が使用できますが、60DはAPS-Cなのでレンズの焦点距離の1.6倍の画角での使用となる為、望遠は×1.6倍となりますが広角が足りなくなる場合もありますので、今お持ちの最広角の画角を確認されて、足りない場合はお得なキットレンズ付きなどの方が良い場合も有ると思います。

予備バッテリーは保ちはかなり良いですが電化製品なので、万が一バッテリーが無くなるとただの雑貨と化してしまうのでカバンに予備を備える事をお薦めします。

SDカードは価格もこなれてきているので、サンディスクのエクストリームなどがお薦めだと思いますし、あなたの一回の撮影に十分な容量の物を2枚購入されるのが良いと思います。

書込番号:15021119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuumatanさん
クチコミ投稿数:54件

2012/09/04 14:41(1年以上前)

早速のアドバイス有難う御座います。

Greenさん やはりクラス10が良いですか。サンディスクなら信頼できますね。

参樂齋さん パソコンは私がやります。型番聞いたのですが忘れました〜

写画楽さん 画角が狭くなるんですか。知りませんでした。それで18mmとか魚眼レンズかと思っていました。
当分は望遠がメインになるので、ヤフオクなどで安い広角レンズ探します。
ビデオカメラのように最初から予備バッテリーは要らないんですね。
砂埃対策もわかりました。

アドバイス有難う御座います。助かります。



 

書込番号:15021163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/04 14:48(1年以上前)

聞いた話で、今となってはソースもわからなくなってしまった話ですみません。

デジタル写真はPCで等倍鑑賞もするので、デジタル対応のレンズは
解像度がフィルム時代のレンズよりよくなっているとのことです。
逆に、フィルム時代のレンズをデジタルに使うと、等倍鑑賞したときににじみとか色収差がでるらしいです。
L判にプリントしかしない、というのであれば問題ないとは思いますが。
という話です。
デジタル写真は簡単にトリミングできますので、そういう場合に不満が出るかも知れません。
それを覚悟で使うなら、使えると思います。

書込番号:15021184

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuumatanさん
クチコミ投稿数:54件

2012/09/04 15:00(1年以上前)

写歴40年さん ありがとう御座います。
EOSシリーズの場合フィルム時代とデジタル時代でレンズの性能やAFの速さなども変わっているのでしょうか?

EOSではありませんが一般的に30年前にくらべてF値はかなり大きくなっていますが、
ISOで調整できるので問題ないのでしょうかね〜?
昔ならファインダーが暗くてピントが合わせなかったw〜
昔のAFじゃないCanonのレンズも使えるんですか?使えるなら30年ぶりに一眼レフでブルトレ撮って見たいな〜

脱線してすみません。

書込番号:15021214

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/04 15:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ご存じかもしれませんがレンズに「IS」の表記があるモノは手ブレ補正内蔵レンズです。

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS (レンズキットの標準レンズのT型です。中古相場は6000円前後です)
http://kakaku.com/item/10501011868/

EF-S55-250mm F4-5.6 IS (ダブルズームキットの望遠ズームT型です。中古相場は12000円前後です)
http://kakaku.com/item/10501011869/

広角の不足を感じたり、望遠での手ブレ補正の必要性を感じた時の参考にされてくださいね。

書込番号:15021241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/04 15:12(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141272.K0000141273.K0000141274

フィルムカメラ用のレンズでは画角が1.6倍相当となり、広角側が不足しますので
レンズキットにしたほうがいいと思います。

書込番号:15021256

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/04 15:38(1年以上前)

こんにちは

>レンズは、3本ぐらいズームレンズを持っているそうで不用との事ですが大丈夫でしょうか?

大丈夫じゃないです
フィルムに比べると60Dの撮像素子は小さいので、映像の周辺がカットされトリミングされたようになり広角と言われるレンズで撮影してもフィルムに比べ狭い範囲しか写りません
少なくともレンズキットを買われるのがいいです
私が初めて買った一眼レフは10Dでボディのみでした
私も同様にフィルム時代のレンズをわりと持っていましたが広角不足に陥りタムロン17-35を後で追加しましたね
今はAPS-C専用のEF-Sレンズがありますし、キットで買うと値段的にもお得になるのでレンズキットでの購入をお薦めします

>SDカードは16GBを2枚買う予定ですが、クラス6とクラス10では、連写時など反応はかなり違いますか?

60DはJPEGなら約58枚、RAWで約16枚連続撮影できますが、それ以上の連写をしようとした場合にメモリーカードのスピードが問題になります
連写でバッファメモリーがいっぱいになった場合にメモリーが開放されないと次の撮影ができません。
連写が多いのなら

>バッテリーも予備は必要でしょうか?

バッテリーの予備は撮影する枚数によります
CIPA試験基準によるとファインダー撮影で約1100枚撮れますから
一日にそれ以上撮るとか、ライブビュー撮影が多いとか、背面液晶での鑑賞時間が長いとかでなければとりあえず必要はないかと思います
撮影してみて不足を感じるようなら追加で問題はないかと思います

>砂ぼこり対策は必要でしょうか?

運動会など、砂ぼこりが激しい場所ではレンズ交換は控えた方がよろしいです

>液晶保護フィルムは100均でも大丈夫でしょうか?

わたしの40Dは購入時ケンコーのを張ったけど
1ヶ月で駄目になって、結局は100均のを使ってますが数年経っても問題なしです

書込番号:15021335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/04 15:53(1年以上前)

>おすすめのアクセサリーなどありますか?
・・・
CNOS面にピアス・・・!

スミマセンデシタ!
by いっつぁSONY

書込番号:15021390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/04 16:25(1年以上前)

レンズクリーニングキットかな。セットじゃなくてバラで購入するのならエアブロアは大きめが良いです。

皆さんと一緒で標準ズームはあった方が良いと思います。キットのレンズは初心者向けなので、写歴の長い人だとつまらないかもしれません。サードメーカーを含まえると明るさも焦点距離も様々あるので、お父様の好みの物をチョイスしてください。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026454.10501011868.10505011965.K0000065674.K0000073220

書込番号:15021488

ナイスクチコミ!1


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/09/04 16:50(1年以上前)

とりあえずレンズキットにした方のが良いと思います。
理由は皆さんのコメントの通りです♪

書込番号:15021570

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/04 17:11(1年以上前)

こんにちは。スレ主様

Wズームレンズキットを購入されたほうが良さそうですね。

あとはレンズ保護フィルター・クリーニングキット・カメラと
レンズを収納するドライBox・除湿剤を購入されれば完璧でしょうね。

書込番号:15021654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/09/04 17:51(1年以上前)

私が使ってるアクセサリー類から 紹介します(全部AMAZONで調達)

HAKHBA デジタルカメラ液晶保護フィルム&#8203; Canon EOS Kiss X4専用 DGF-CEKX4
\300
http://www.amazon.co.jp/HAKHBA-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-Canon-Kiss-DGF-CEKX4/dp/B003AU5S72/ref=wl_it_dp_o_nS_nC?ie=UTF8&colid=CM4MOM4SE80Y&coliid=IOC6VA92GEU77
 X5で問題なく使えました。X5用や60D用より約\500〜¥1000安いです。100均よりはモノが良いと思います。

SanDisk サンディスク SDHCカード 16GB(SD 16GB) Extreme HD Video 45MB/秒 並行輸入品 海外パッケージ品 \1,550 これか 値段の安いトランセンドのクラス10
メモリの値段は下がってますんで今だと32GBがおすすめで、今更クラス6を買うメリットは無いです。

HAKUBA レンズペン メタリックグレー ヘッドスペア付 KMC-LP2M
ハクバ ¥ 1,436
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9A%E3%83%B3-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%E4%BB%98-KMC-LP2M/dp/B002GWV0LI/ref=wl_it_dp_o_nS_nC?ie=UTF8&colid=CM4MOM4SE80Y&coliid=I234H37Y99J5RJ
レンズクロスより指紋などの汚れが良く落ちます。ペン先は三角より丸タイプが使い易いです。

【送料無料】 82mm フィルターシステム8点セット (グラデーション3色、ND4・&#8203;ND8、アダプター、ホルダー、&#8203;ケース) ディジタルサプライ ¥ 4,980
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-%E3%80%90%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99%E3%80%91-82mm-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A08%E7%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B33%E8%89%B2%E3%80%81ND4%E3%83%BBND8%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%81%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B006YQG8J6/ref=wl_it_dp_o_nS_nC?ie=UTF8&colid=CM4MOM4SE80Y&coliid=I1QU3H8PKB6ORC
風景はこれとCPLでほぼOKと思います。

【タイマー機能付】C ANON EOS kiss X5/X4/X3/X2/F用R&#8203; S-60E3 互換シャッターリモコン
ロワジャパン ¥ 1,680
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%80%91C-ANON-kiss-S-60E3-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/dp/B006KZWH14/ref=wl_it_dp_o_nS_nC?ie=UTF8&colid=CM4MOM4SE80Y&coliid=I1R3AG0ZFWLFVV
 三脚撮影にはもう手放せません。スローシャッターや微速度撮影に使ってます。タイマー無しだと\300くらいであるけどもう使わなくなりました。

Canon用 リモコン KISS X5 X4 X3 X2 DX DN 5DMKii 7D 60D 対応 ¥ 350
http://www.amazon.co.jp/Canon%E7%94%A8-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-KISS-5DMKii-60D/dp/B006YRIB04/ref=pd_cp_e_3
ワイヤレス 安いので

あとはクロス・ティッシュ・ブロワーのメンナンス用品は、キットはお試し版なので特にブロワーは使い物になりません。バラで買った方が良いです。
と、ドライボックス+乾燥剤・カメラバッグ・三脚くらいかな

三脚といえば
エツミ 写真用品 レインブラケットDX E-200 エツミ ¥ 2,190
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-200-%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88DX/dp/B000WMAF1K/ref=wl_it_dp_o_nS_nC?ie=UTF8&colid=CM4MOM4SE80Y&coliid=I2YQTPUIJHKNO
+100円折りたたみ傘 雨具というより逆光のハレ切りによく使います。強風には注意が必要です。

ではでは、よいカメラライフを

書込番号:15021785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/09/04 18:21(1年以上前)

yuumatanさん、はじめまして。

私は60Dを1年ほど使用していますが、必要と感じたアクセサリー類は、バッテリーグリップBG-E9です。

購入した当初はいらなかったのですが、意外と縦撮りの作品が多くなり、安定性という意味で購入しました。

バッテリーそのものは使い方にもよりますが、追加購入する必要はないかと。

まずは1ヶ月、いろんな場所で撮ってみてください。
おのずと必要なものが見えてきますよ。

書込番号:15021891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


参樂齋さん
クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:12件 EOS 60D ボディの満足度5 photohito 

2012/09/04 19:12(1年以上前)

スレ主様

返信ありがとうございます。
おすすめアクセサリーについてはほかの方がたくさん書かれておりますので、購入後の撮影の設定について。

お孫さんの野球撮影が主ということでしたので、私は動きモノは以下の設定で撮影しています。参考まで。
・撮影モード:AV(絞り優先)ないしTV(SS優先)
・AFモード:AIサーボ(いわゆるコンテニュアスAF、動きのある被写体向けのAFモードです)
・AFポイント:中央1点の任意選択(中央のAFポイントが一番精度が高い)
・ドライブ:高速連射
・ISO:オート
・WB:オート

60DですとAFポイントは9点オールクロスですが、AFポイントを9点自動選択にしてしまうと、以外と思ったところにピンが行かなかったり、ピン抜けすることが多いです。日の丸構図となりますが、一番精度の高い中央のAFポイントでしっかり被写体を捉えて撮影することでピントのあった写真が撮れるかと思います。

また、AF速度はUSM(超音波モーター)付きのレンズがあった方がさらに快適ですが、キットレンズのEF-S55-250ISでも爆速とまでは行きませんがそれほどストレスないスピードで合焦すると思います。上記レンズの含まれるキットはダブルズームキットとなりますが、前の方も書いておられるようにセットばらし品で15,000円程度で入手できますので、ボディのみ購入して、別途オークション等でレンズを入手されてもよいかと思います。

書込番号:15022064

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/09/04 21:56(1年以上前)

こんにちは

ボディ単体と比べてお値段が大きく変わらないので、Wズームキット(77.000円余り)にした方が良いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000168320/

フィルム時代のレンズは「写る事は写る」けど、必ずしも適正というわけじゃないので。
それと画角もね。

Wズームだと EF-S55-250mm F4-5.6 IS II という手ぶれ補正付きの軽い望遠レンズが付いてるので
女性や高齢者にはとても楽です。小学生でも手持ちでこのレンズでカワセミの撮影に来ている子がいました。
焦点距離も250mm x 1.6 = 400mm(35mm換算)まで対処できます。

>バッテリーも予備は必要でしょうか? 
私は必ず買い求めます。そして交代交代に充電してます。

>砂ぼこり対策は必要でしょうか? 
特に不要かと。ただし砂が舞う場所でレンズ交換はしない方が良いです。

>液晶保護フィルムは100均でも大丈夫でしょうか? 
問題なし、

>おすすめの本
不要、練習するのみ。分からないことがあればここで聞くなりすると、
CANONならスポーツ撮影者が多いので良いでしょう。勿論風景も。

・60Dで野球撮影の時は、スポーツモードじゃなく応用ゾーンで撮影して下さい(Pモードはダメ)。
F値もF20とか、あまり絞り込まないように。
AIサーボ、高速連写、AFフレームは自動選択じゃなく任意(中央一点とか)で。
ユニフォームなどが白飛びし易い時は、JPEGなら高輝度優先をオンに、
測光方式は中央重点とかで色々工夫してください。

書込番号:15022861

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuumatanさん
クチコミ投稿数:54件

2012/09/05 10:45(1年以上前)

みなさん ありがとう御座います。
かなり参考になりました。
リンクまで貼って頂いた方には超感謝です。

昨日、投稿後に最安店でボディのみ注文して今日届く予定です。
もっと早くに書き込んでいればWズームセットにしたんですが時既に遅しでした。

最初は旧レンズで練習して、ストレスを感じるようであれば中古でも探します。
現像代が要らないデジカメなので、練習・練習・で頑張ります。

撮影時の設定も教えて頂き有難う御座いました。超感謝です。
またわからない事が有りましたら質問させて頂きますのでよろしくお願いします。


書込番号:15024808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AIサーボでピントが合いません

2012/09/01 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

@ワンショット、全点自動AF

AAIサーボ、全点自動AF

B紺道着が愚息です

みなさん、大変お世話になっております。
デジイチデビュー7ヶ月の初心者です。
先日、子供の剣道の大会があり、気合いを入れて撮影してきました。
これまでのコンデジとは比較にならないくらい良い写真が撮れました。(それでも歩留は10%くらいかな? 悲)
そんな中で、よくわからない現象がありましたので、教えてください。

添付@の写真は、ワンショット、全点自動AFで左右のAFポイントが赤くなっており、狙った写真になってます。
添付Aの写真は、AIサーボ、全点自動AFで全点が赤くなっておりますが、ピントが奥に合ってしまい、狙った
被写体はピンボケです。
どちらも高速連写してます。

AIサーボで撮った写真は、全点自動AFにもかかわらず、中央AFポイントが被写体に合ってないものは、
ほとんどがピン抜け(って言うんですか?)になってました。中央AFポイントが被写体に合っている写真は
ピンが来ていました。これはなぜなんでしょうか?AIサーボの場合、全点自動AFであっても、最初に
中央AFポイントで被写体にピントを合わせないと追従しないんでしょうか?
愚問かもしれませんが、ご教示お願い致します。

ちなみに、Bの紺道着が愚息(小3)です。剣道を始めて1年ですが、筋がいいかも?!
父が果たせなかった、全国ベスト16以上に行ってほしいです。(もろ親バカ入っちゃってます)

書込番号:15006644

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/01 09:34(1年以上前)

AFポイントをカメラ任せにせず、中央一点などにすれば良いのでは?

書込番号:15006687

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/01 09:37(1年以上前)

機種不明

40D(300mm) ワンショットAFで合焦後フレーミング


全点自動選択で サーボAF では たぶん 追従できないと思います。
自動選択では ワンショットでも 中抜け連発ですから。
サーボAFは、任意の1点(7Dならゾーンでも)で追従するものとして、使っています。
その場では、一瞬のことでしょうけど、私なら ワンショットを使って撮ると思います。

書込番号:15006698

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/01 09:44(1年以上前)

こんにちは

ワンショットでAFポイントが全点自動選択なら各AFポイントが捉えたもののなかで距離が一番近いものにピントが合うので添付@の写真は、その結果だと思います

でもAiサーボにした場合は、追従するものをカメラに覚えこませないといけませんから1秒程度はAFの中央1点で追いかけたい被写体にあわせ続けた方が良い結果がでると思います
またAiサーボの時はワンショットと違いサーボ中はAFポイントは光らないのでどこにピントが合ったかわからりづらいと思います

書込番号:15006720

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/01 09:44(1年以上前)

三人のパパさん こんにちは

全点自動AFですと通常一番手前にあるものにピントは合います。
剣道などを撮るならば、ピントを中央1点にされた方がミスが減ると思いますよ。

楽しいフォトライフを

書込番号:15006725

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/01 09:53(1年以上前)

下のリンクはキヤノン:EOS 1D Mark III AIサーボAF自在活用マニュアルなので60Dに無い機能も多いですがAiサーボの基本部分に関しては参考になるかと思います

>AIサーボAFを効果的に使う最大のコツは、シャッターを切る少し前からAFフレームに被写体を捉えてAF作動させ、"追従データをためてから"撮影すること...AIサーボは0.5〜1秒以上前から追従させる必要がありますが...
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eos1dm3-afsp/

書込番号:15006763

ナイスクチコミ!5


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/09/01 09:55(1年以上前)

基本的には「中央一点」でないと厳しいでしょう。
あとは室内や暗い場所ですとAFしにくいと思います。
そんな場面では「AIサーボ」でなく「ワンショット」でマメにAFを合わせるのが間違いないと思います。

スキルUPのチャンスですね♪

書込番号:15006771

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/01 09:56(1年以上前)

私は難しいこと分かりませんが、この中では画像Aが、最もカメラ君がピントを合わせるのが苦手な場面だと感じました。画に占める黒っぽい部分が多いという感じです。ついでに露出を比較しても明るいところに持っていかれてます。

@やBは、明るい床に、面や胴がキラリと黒光りが浮き上がるような場面で、60Dも『ここですな!』と思ってくれたのでしょう。

カメラに任せると、コントラストの強いところや明るいところに持っていかれやすいのだと感じてます。60Dは全点クロスセンサーですから、『この点だよ』って言ってあげれば、まずまず良い仕事をしてくれると思います。

書込番号:15006775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/01 09:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピントと言うのは、このような「面」で存在します

絞りを絞ると、被写界深度が深くなって、両方(複数)にピントが合います

ピントが浅くても、被写体が「面」に対して平行ならば両方にピントが合います

ピント面と被写体の動きの関係

失礼ながら・・・釈迦に説法かもしれませんが。。。
ピントの基本です。

ピントと言うのは・・・
狙った被写体の所に、カメラの撮像素子と正対する透明な「ガラス板」の様な「面」で存在します。

このガラス板の「厚み」を被写界深度と言って・・・ピントの合う範囲です(ピントが合っているように見える許容範囲)。
このガラス板の厚みに入らない被写体や背景にはピントが合っていないので・・・「ボケ」ます。

絞りを開けると・・・被写界深度が浅くなる=ガラス板の厚みが薄くなる。。。
つまり、ガラス板と平行に並んでいる被写体なら両方(複数)の被写体にピントが合いますけど。。。
画面に対して奥行き方向に並んでいる被写体では、どちらか片方(1人)にしかピントが合いません。

絞りを絞ると・・・被写界深度が深くなって、画面全体(手前から奥まで)ピントが合うようになりますが。。。
シャッタースピードが遅くなるので・・・スポーツ写真で絞りを絞るのは難しいですな^_^;

なので・・・カメラ任せに「全点AF」でフォーカスすると・・・自分の意図しない被写体へピント合ってしまいます。
カメラ君には、あなたがどの被写体を狙っているのか??なんて分かりませんから・・・^_^;

だから、カメラマンであるあなた自身が、明確にカメラ君に・・・ココを狙え!ピントを合わせろ!!・・・と指示しなければなりません。

つまり、任意のフォーカスポイントを選択して、そのフォーカスポイントで確実にターゲットを狙った方が・・・自分の意図した物に・・・意図した通りに・・・ピントを合わせ易いって事です。

ご参考まで♪

書込番号:15006780

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/09/01 10:20(1年以上前)

みなさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
みなさんがおっしゃる通り、最初はワンショット、中央1点AFでカメラを振って構図を決めてましたが、
剣道は動きが早く、また、前に出るのか、後ろに下がるのか、左右のどちらに動くのか予測しづらいです。
そこで、全点AFのAIサーボならうまくいくのではないかと思って撮りました。
また、添付@Aの写真のように、相対する二人を均等に配置したいとなると、どうしても中央が背景になります。
中央1点AFですと、ピントが合わないですよね?左右どちらかのAFポイント固定にするしかないでしょうか?
あとは、Frank.Flankerさんがおっしゃるように、AIサーボで最初に中央AFポイントを被写体に1秒合わせてから
撮るのがいいんですかね。

書込番号:15006871

ナイスクチコミ!1


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 11:04(1年以上前)

三人のパパさん こんにちは
中央1点AF AIサーボも多く使いますが、全点AFのAIサーボも使ってます。その時々に合う方にするのが適切だと思います。「あ 合ってないな」と感じたら、全点AFのAIサーボ の方が有効かと思います。 「疲れてきた」と思うときも。 3枚目 上からのアングル いい感じだと思いました。

書込番号:15007058

ナイスクチコミ!3


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/09/01 11:19(1年以上前)

この構図なら、AI フォーカス全点自動選択でも良いかもしれません。
60D は AI サーボだと全点自動選択であっても最初のフォーカスポイントを中央で捕らえなければなりませんが、AI フォーカスだと9点の中から自動選択してくれます。また、フォーカスがあった時やサーボに切り替わっている最中に音が鳴りますので分かり易いという特徴もあります。欠点は被写体が動き始めてサーボに切り替わるまでの1呼吸程度フォーカスが追従できません。

書込番号:15007130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/01 11:23(1年以上前)

機種不明

Aiサーボ=コンティニュアスサーボAF(動体予測フォーカス)とは?

再び、こんにちは♪

>中央1点AFですと、ピントが合わないですよね?左右どちらかのAFポイント固定にするしかないでしょうか?

これは、意見が分かれるところかもしれませんが・・・
剣道の場合・・・それほど激しくポジションが入れ替わるわけでは無いですから。。。
比較的、外側のフォーカスポイントを使って、ある程度構図を決めて撮影するのは難しい事は無いと思います。
被写体がスリ足で移動しても・・・フォーカスポイントを変更する余裕は有りますね♪
※剣道の場合、間合い〜打突まで、大きく構図は変化しませんね?

ただ・・・一般的??には、中央一点(日の丸構図)、少し広めの構図で撮影して、後でトリミングして構図を整える。。。
と言う方が、基本だと思います^_^;
※個人的には、剣道の様に間合いが遠い被写体は、前述のフォーカスポイントを移動させた方が撮影し易いかな??とは思います(それでも、ある程度トリミング前提にして、キチキチの構図では撮影しませんけど^_^;)

>あとは、Frank.Flankerさんがおっしゃるように、AIサーボで最初に中央AFポイントを
>被写体に1秒合わせてから撮るのがいいんですかね。

基本はそうだと思います。
どのメーカーのカメラでも同じだと思います。
まず・・・確実にピントを被写体に食いつかせる⇒そして追従させてから⇒レリーズ!
その間0.5秒〜1秒程度。。。

シャッター半押し(あるいは親指フォーカス?)で、しっかり被写体にピントを食いつかせる(罠をしかけて)・・・シャッターチャンスを待ち伏せする。。。
動体撮影でも・・・その位の余裕が欲しいですね^_^;

キヤノンユーザーさんの場合・・・そのパワフルなAFシステムの恩恵で。。。
アウトフォーカスの状態でも・・・「あ!今だ!!」と思ったところでシャッターボタン一気押しで強引に撮影する方も多いと思いますけど・・・^_^;

本来は・・・ピントを食いつかせて⇒追従させて⇒ココだ!と言うタイミングを見計らってレリーズ!。。。だと思います。

書込番号:15007152

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/01 11:27(1年以上前)

こんにちは
このような撮影も、中央1点で追いかけるのが良いと思います。
ピント位置を、カメラ任せにしない事が肝要です。
対戦者が、カメラから見て平行に成らない場合が多いので、ISO感度を許せる最大値まで上げて、
絞り優先で出来るだけ絞って、シャッタースピードに注意して撮るより無いですね。

照明、撮影対象とも難しいシーンですので、どんなカメラでも失敗は有ります(気にしない事です)。
沢山撮って、良いのを探すのが最良です。

書込番号:15007181

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/01 11:41(1年以上前)

こんにちは。三人のパパさん

体育館での撮影はAIサーボでAFポイントを中央一点にすれば
良いと思いますよ。

書込番号:15007236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/01 13:36(1年以上前)

三人のパパさん こんにちは。

皆様がおっしゃるようにAFエリアがオートだとカメラが主要被写体と判断した物にピントが合う為、ピントが合うかどうかはカメラに聞いてくれと言う設定なので、合わない写真が撮れて当たり前だと思います。

スポーツ写真のAFポイントは1点が良く構図に合わせて右や左とその1点を移動させて、あなたの撮りたい被写体に常にその1点を合わせるような撮り方をすれば歩留まりはもっと良くなると思います。

但し決定的瞬間はいつ訪れるか解らないので沢山撮られる事が良い写真を撮る秘訣だとも思います。

書込番号:15007708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/09/01 14:12(1年以上前)

yuji8737さん
レスありがとうございます。
その時の状況、状態によって合い易い設定にするってことですね。今後意識するようにします。
また、お褒めのお言葉、ありがとうございます。

Lupin_3rdさん
レスありがとうございます。
AIフォーカスは頭にありませんでした。ここのクチコミでの評判がいまいちでしたので。次回試してみます。

#4001さん
レスありがとうございます。
図入りの解説、すごく分かり易いです。初心者の私にとってはありがたい限りです。
>被写体がスリ足で移動しても・・・フォーカスポイントを変更する余裕は有りますね♪
それが、すり足で移動している最中でも、いつ打ち出すかわかりませんので、設定を変えるのは難しいです。
特に初心者なんで、すばやく変えられません。訓練します。
やはり、AIサーボで被写体を認識させてから撮るのが良さそうですかね。

robot2さん
レスありがとうございます。
絞ればピントは合い易くなりますね。ただ、ISOが上がってしまう・・・ こんな時、5DVがあれば・・・

万雄さん
レスありがとうございます。
そうすると、二人を均等に配置することはできませんよね?トリミングするしかないですかね。

写歴40年さん
レスありがとうございます。
これから、すばやくAFポイントを変えられるよう、訓練します。

書込番号:15007837

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/09/01 17:35(1年以上前)

撮影ってスポーツと同じだと思います。
被写体の動きを予測する事も重要です。
室内スポーツはかなり難しい部類だと思います。

なので失敗してもスレ主さんが悪い訳ではないでしょう。
なるべく良い結果が得られるように皆さんのアドバイスを参考に頑張って下さいね〜♪

書込番号:15008523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/01 20:36(1年以上前)

え〜っと。。。

一番手前に合うってのはワンショットAFの時で
AIサーボ時、自動選択にした場合は
最初に中央のフレームで合わせます。(ココ重要)
もし被写体が中央から外れてしまっても
自動選択にしておけば他のポイントで合わせ続けられます。

要は中央で被写体を追って、もし外れたら周辺のAFポイントでカバーしてくれるよっていうニュアンスですかね。

説明書をもう一度見直してみてくださいね!


>相対する二人を均等に配置したいとなると、どうしても中央が背景になります。
中央1点AFですと、ピントが合わないですよね?左右どちらかのAFポイント固定にするしかないでしょうか?

ハイ。左右どちらかを選択してサーボAFで撮影します。(被写体がそのAFポイントに居たらという前提)
歩留りは被写体のスピード、撮影距離、撮影環境、レンズ性能、カメラ性能に左右されると思います。
AFで構図とピントを意識される場合ではトリミング前提で撮影されるのがベターだと思います。(好き嫌いありますがw)



一枚目のような動感がある写真スキです♪
撮影頑張ってください。

書込番号:15009308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/09/02 09:55(1年以上前)

三人のパパさん、おはようございます。

AIサーボの場合はAFポイントは固定したほうがいいですね。
それとAIサーボは動きものを撮るときに使うわけですから、やはりAFポイントはその被写体を狙わないとダメだと思います。
被写体が真ん中でなく端にあるなら、端にすればいいですね。真ん中にこだわる必要はありません。(真ん中といってるのはAF精度が高いので使ったほうがいいということですが、被写体そのものが真ん中にないのですから、しょうがありませんね。)

あとはSS1/200では少し遅いと思います。
最低でも1/400で撮ったほうがいいと思います。(最低でも、といいましたが、これ以上上げられるケースは少ないかもしれませんが)
理由は1/200だと止まってるようにみえて、実際はブレてますので、今ひとつすっきりした写真でないと感じてくるんじゃないかな、と。
もちろん高ISOになってしまいますが、わたしは(ISO3200までは)やむなしだと思ってます。

書込番号:15011436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/09/02 12:03(1年以上前)

serryさん
レスありがとうございます。
同感です。撮影ってまさにスポーツですね。動きの予測も大事ですよね。剣道なら、私も学生時代に
血尿出るくらいやってましたし、今も遊び程度にやってますので、未経験者よりは動きの予測できると
思います。予測も意識して撮影してみます。
ここでのみなさんのアドバイスって、ものすごく勉強になります。
serryさんも同じ60Dユーザーですね。初心者と上級者で、立ち位置は違いますが、
より良い写真が撮れるよう、お互いがんばりましょう!

さわるらさん
レスありがとうございます。
全点自動選択のAIサーボ時は、最初に中央AFポイントで合わせるってことを知らなかったのが、
全ての敗因でしたね。取説にもしっかり載ってました。
まっ、失敗は成功の元、失敗したことを疑問に思ってそれを改善していけば、いずれはプロ級になれる??
先は長そうですが、がんばります。

ペコちゃん命さん
レスありがとうございます。
AFポイントを変えての撮影もトライしてみます。すばやく変えられるようになるまでは訓練するのみですね。
被写体をかっちり止めるには、1/200では遅いですね。小学生でこれですから、中学、高校になったら、
もっと動きが速くなります。
高感度に強い5DVいっちゃおうかな〜 35万円か〜 60D買ったばっかだし、嫁さん怒るだろうな〜(迷)

あっ、それから、さすらいの「M」さん
アップしていただいたお写真ですが、鳥の目の中の光まで写っちゃっててすごいですね!
300mmでワンショットで合焦後にフレーミングしたんですか。飛ぶ鳥もかなり速いでしょうに・・・
私も、こんなすばらしい技能がつくようにがんばります。

書込番号:15011966

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/09/02 12:23(1年以上前)

こんにちは

まずAFのピントは、なんでもかんでも平等に食いついてくれるわけではないということを覚えて下さい。
食いつき易い被写体と、食いつき難い被写体があります。それと動体の撮影の場合、
AFは被写体との距離も関係してきます。被写体のとの距離が近いとAFがより難しくなります。

明るくてコントラストのあるものは簡単に食いつき易いですが、
地味で無地の様な模様の無いケースや、おまけに被写体との距離が近い場合はAFは苦手です。

「2」のケースでは、被写体(胴着を着た人間)が暗くて地味(=食いつき難い)でおまけに距離が近すぎで、
逆に中央の床は距離があり、明るくてコントラストもあるのでピントは簡単にそっちに抜けるでしょう。

それを防ぐ為には、AFフレームは全自動じゃなく任意の1点で撮影。任意の一転で一番強力(信頼のおける)なのは、
中央の一点で、逆に中央から周囲に離れれば離れるほど精度は低くなります。 
お子さんをAFフレーム任意の一点で狙う場合、AFにかかる負担を減らすように、できるだけコントラストの
ある部分や、胴着の「段差」のある部分等、AFがし易い場所を狙うと確率が上がるでしょう。
「そんなの難しいだろ」と言われるかもしれませんが、概して動体の撮影は難しいものです(笑)
おまけに、外と違い室内は被写体にコントラストが生じる部分が少ないので、
且つシャッター速度が不足(1/200秒じゃ)で、失敗が増えるでしょうが、
一杯練習していると要領(コツ)を掴んできて、きっと楽しくなると思います。

書込番号:15012020

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/09/02 14:15(1年以上前)

高山巌さん
レスありがとうございます。
AFは、コントラストが少ないものに合いにくいということは知ってましたが、近い距離でも
合いにくいとは知りませんでした。勉強になります。
室内撮影では、よりコントラストがあるところにAFポイントを合わせる、ですね。
常に動いている被写体の上、それを実践するのはかなりの高難度ですが、訓練します。
写真撮影は、今でもすごく楽しいですが、腕が上がってくれば、もっと楽しいでしょうね。

書込番号:15012428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/03 13:52(1年以上前)

亀レス&スレ汚し失礼いたします。

いつものワンパターンレスなので・・・レスするの迷ったんですけど(^^;;;
そんなこと分かってるよ!!・・・と言うレベルの話かもしれませんが。。。

動体撮影に限らず・・・写真(静止画)と言うのは「あ!」「今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押しても、時既に遅しです(^^;;;
その、最高のシャッターチャンスを写真に収めることはできませんね?

「あ!」よりも前にシャッターボタンを押さないと・・・その瞬間には間に合いません(^^;;;

「動画」であれば、予め録画ボタンを押して、流しっぱなしにして撮影すれば・・・
いずれ、被写体が良い構図で並んでくれたり、偶然にハプニングシーンを捉えたりする事が可能ですが。。。

「写真」は、そうは行きません(^^;;;
必ず「予測」や「予定」の上で、予め準備万端整えていなければ・・・決して良い構図も、ハプニングシーンも捉える事ができません。

「ココで何かが起こるハズ!」・・・と言う「予測」や。。。
「罠を仕掛けて」「待ち伏せする」・・・と言う「予定」を立てておかないと・・・獲物は捕まらないわけです(^^;;;

特に・・・剣道の打突、野球のバッティングや野手の好プレー(珍プレー)、サッカーのゴールシーン、バスケのシュートシーン等々・・・
スポーツシーンのほとんどは・・・選手やボールを追いかけていては、絶対にその瞬間は撮れません。
それを目で確認してからでは・・・撮れないものなんです。

「ココにパスが来る」ハズ・・・「ココでシュートを打つ」ハズ。。。
「つばぜり合いから、離れた瞬間にメンを打つ」ハズ。。。
「竹刀が交わるほど間合いが詰まったら、すり上げて、小手メン狙い」で打つハズ。。。
この様に、「予測」を立てて、構図やタイミングを予め計って準備するわけです。

モチロン!・・・あくまでも「予測」や「予定」ですから。。。
それが必ず当たるとは限りません。。。(^^;;;
いや・・・むしろ「ハズレ」の方が多いわけで・・・(笑

3割バッター・・・なら、相当優秀と言うか??・・・プロもビックリかも??(^^;;;

オートで撮って・・・歩留まり10%・・・最近のオートって凄い優秀なのね??(^^;;;

と言うのが、「動体撮影」の実際(実感)だと思います。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;

この様に「写真」撮影と言うのは「動体」「風景」にかかわらず・・・「運」や「確率」・・・と言う物が必ず付きまといます。
歩留まり「100%」なんて事はあり得ません。
コレが「写真」のサガなんです。

なので・・・絶対に「失敗」したくないとか・・・「1枚たりとも」逃さないぞ!とか・・・
肩に力が入りすぎると言うか??・・・あんまりガツガツすると・・・かえって上手く撮影できないんですね(^^;;;

撮れない物は撮れない・・・と潔くあきらめて・・・確実に撮れるシーンを撮る。。。
あるいは、ダメもとで、チャレンジし続ける!!・・・100枚撮って1枚・・・使える写真がゲットできたらラッキー♪
※大概の人は、両方撮ります(笑

この位、割り切らないと・・・いつまでも機材の性能や機能を疑ったり・・・最新型の機材に目を奪われたりする事になると思います(^^;;;

ご参考まで

書込番号:15016725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/09/03 23:29(1年以上前)

#4001さん
ご親切にありがとうございます。
1枚の、自分が欲しい現実を切り取るためには、その何百倍もの予測、予定、そして失敗が
必要なのが写真ってことですよね。
失敗は恐れませんが、どうしたらより良い写真が撮れるようになるのか、みなさんに教えを
乞うている次第です。
みなさん、ありがとうございます。今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:15019146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 NaruKi...#さん
クチコミ投稿数:5件

題名にも書いた通りなのですが、先日Wズームキットを購入したのですが、

望遠の方(FE-S55-250mm)のレンズのズームする際に動く部分の滑り具合がかなり固いのですが、これは交換してもらえたりするのでしょうか?


※標準のレンズの方はとても滑らかに動きます。

書込番号:15008853

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/01 18:53(1年以上前)

こんにちは。

>望遠の方(FE-S55-250mm)のレンズのズームする際に動く部分の滑り具合がかなり固いのですが、これは交換してもらえたりするのでしょうか?

固さ加減が判断できませんが、異常を感じるのであれば販売店にご相談されると
不具合の場合、交換してくれると思います。

書込番号:15008883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/01 18:58(1年以上前)

こんばんは
標準ズームよりは可動域が大きく多少は渋いようになるかと思いますが、
かなり動きが渋いような書き込みですね。
店舗購入でしたら、店員さんに相談してみてはいかがでしょうか。
交換対応の方向で交渉するといいでしょう。

通販で購入後一週間超なら、メーカーへの調整依頼になるかも。

書込番号:15008907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NaruKi...#さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/01 19:09(1年以上前)

>Green。さん

返答有難うございます。

購入したお店にて相談してみようと思います。

書込番号:15008958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 19:09(1年以上前)

KISSのキットレンズで持ってますが、材質がプラなので固くスレるような感じですね。
でも普通に回そうと思えば回ります。

少々固めのほうが、ふにゃふにゃで鏡筒が滑り落ちやすくなるよりいいと思います。
最も、ズームの微調整がし辛いようなら撮影に支障がでるので、お店に持っていき相談されたほうがいいと思います。お店の展示機と比べてみたり。
(お店の展示機は客がけっこういじってる場合が多いので固くないかもしれませんが)

メーカーに問い合わせると、ほぼ確実にメーカーで見させてほしいから送ってほしいという話にしかなりません。お店に持っていかれたほうがいいと思います。お店の判断次第になると思いまが、交換してもらえる可能性もあります。

書込番号:15008960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NaruKi...#さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/01 19:11(1年以上前)

>写画楽さん

返答有難うございます。

通販購入したので急いで購入店に相談してみようと思います!

書込番号:15008965

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaruKi...#さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/01 19:16(1年以上前)

>アキラ爺さんさん

返答有難うございます。

少々固めというより、かなり固くて微調整が出来るレベルじゃなかったので、
初めて使用した際にはとても驚きました!

ヨドバシカメラなどで触ってみた時は普通に滑らかに稼働したのですが・・・


メーカーに問い合わせは辞めておこうと思います。

書込番号:15008982

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/01 19:18(1年以上前)

しばらく自分で何度も動作させればスムーズになりませんか?
相当疲れる作業ではありますが、自分好みにはなるかと。

書込番号:15008984

ナイスクチコミ!1


スレ主 NaruKi...#さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/01 19:20(1年以上前)

>杜甫甫さん

返答有難うございます。

最初はそうしようかと考えていたのですが、
とても固くて時間がかかりすぎると思い断念しました。

書込番号:15008996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 機能について

2012/09/01 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

こちらの商品はHDMIケーブルは
ついてないのですか?

スペックでは記載されてませんが
知り合いは付いてると
言ってました!

書込番号:15006934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/01 10:42(1年以上前)

ついてません。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/60d/kit.html

書込番号:15006965

ナイスクチコミ!2


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS 60D ボディの満足度4

2012/09/01 10:42(1年以上前)

製品構成通りでついていませんよー
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/60d/kit.html

書込番号:15006966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/01 10:44(1年以上前)

HDMIミニ出力端子が付いている事と勘違いされているのでは?

書込番号:15006978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/09/01 10:45(1年以上前)

ケーブルでなく、カメラ本体の端子として!でした(T_T)

インターフェースってとこには
記載されてませんが
友人のカメラにはカメラ横に
HDMIと書いてありフタを
開けると端子が付いてる
仕組みでした!

書込番号:15006979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/01 10:51(1年以上前)

>インターフェースってとこには記載されてませんが

メーカーサイトのスペック一覧には記載されてますよ。
価格.comのスペック一覧は書いていない事があったり誤記があったりするようなので、
メーカーサイトを覗く方が確実かと。
そちらにも絶対に誤記がないと言う保証はありませんが。

書込番号:15006998

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/01 10:53(1年以上前)

ケーブル、量販店で買うと結構お高いですよね。
数年前にテレビとかレコーダーとか購入した際に、よく考えずにポイントで買いましたが、完全に使い方を間違えてましたというか、してやられたというか(笑)

通販で買った数百円のもので十分普通に使えてますよ。

書込番号:15007003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/01 11:25(1年以上前)

ボディにHDMIのミニ出力端子は付いています
なおその位置は取扱説明書のP16を見るとわかります

http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300004017/03/eos60d-im3-c-ja.pdf

書込番号:15007163

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/01 12:35(1年以上前)

こんにちは。さっか-大好きmarysさん

HDMIケーブルは付いていませんね。

書込番号:15007449

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング