
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2012年6月19日 17:22 |
![]() ![]() |
6 | 27 | 2012年6月19日 16:43 |
![]() |
8 | 20 | 2012年6月19日 15:59 |
![]() |
11 | 10 | 2012年6月19日 05:35 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2012年6月17日 01:43 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2012年6月16日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
デジイチ初心者です。
まずは、なにもわからずに、PENTAX K-30 が新しくていいなと思ってました。
使用目的は息子のサッカーのプレイしているところを撮りたいと考えてます。
ある程度の連写性能と望遠を希望してます。
予算は10万円程度までで…
比較対象が間違ってるかもしれませんが、価格的に競合するかなと思い、kー30と比べてます。
手が割と大きいので、D60の方がしっくりときます。
素人的にはどうしても新しい物にめがいってしまいますが、その辺りも含めてアドバイスを頂けると有難いです。
欲を言うと、レンズを交換する煩わしさも考えてボディー+他社レンズ(タムロン18-270mm F/3.5-6.3 )というような事も考えてますが…
書込番号:14698825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Dの18-55mmキット+タムロンの70-300mmくらいにされては?
サッカーをどこから撮る(撮れる)のかわかりませんが、300mmでも不足に感じると思います。
(なら、なぜ薦めるか?→これ以上の望遠は一般的に高価になります。)
わたしはサッカーを撮るときは、「サイドライン(?)近くまで近寄れる状況で」ですが、メインは〜400mmのズームを使います。
標準ズーム付と〜400mmズーム付の2台で。
極力ボールとともに移動しながら撮りますが、それでも選手が反対のライン側にいるときは不足を感じます。
逆に、急に近づかれると標準ズームにカメラチェンジできず、70mmでは画面に収まらなくなってしまうのですが・・・・・・・・。
書込番号:14698898
1点

こんにちは
PENTAX K-30 は、プリズム使用のファインダーですが、6/29の発売ですね。
最新機種だし、画像の色の感じが好きでしたら、こちらにされたらどうでしょうか。
デジタルな物は、最新機種!ですからね(画質は、サンプルWEBとかで確認)。
書込番号:14698906
2点

買った後にレンズを買い足さないとかならどっちのカメラを買われても同じだと思うので店頭で触ってみてシックリくる方がいいかと
でもスポーツ撮影ならAF速度が速いにこしたことはありません
AFが遅くてスポーツ撮れないということではないですけど18-270などの高倍率はどちらかといえば遅めのAFスピード
AFスピードもキヤノンなら高価だけど速いレンズも揃っている
またサッカーだと望遠も300mmより長いレンズが欲しくなるかもしれませんが、キヤノンならレンズが豊富だけどペンタックスならレンズメーカー製のレンズに頼らないといけない
書込番号:14698924
3点

アドバイス有難う御座います。
撮影距離は結構あります。大会ですと、サイドライン近くまで近寄る事ができません。何ミリのレンズでどの程度の距離をカバー出来るのかが感覚的にもわからないので相談もしにくいのですが、流石にバズーカ砲のようなものを扱う技術・知識・財力もありませんので、そこそこでいいとは思っていますが、それなりの出費になりますので、どうしても慎重になってしまいます。デジタル物は新しい方がいいとのご意見も頂き、いい意味で悩ませてもらっっています。あとボディもレンズ同様長く使いたいと思ってますので、そのあたりも新旧機種選択する上で悩ましいです。
書込番号:14699078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
ご子息のサッカー撮影に、ということですが、小学生サッカーでしょうか?
小学生と中学生以上とでは、使用グランドの広さが倍くらい違います。小学生なら、APS-C機で300mmクラスの望遠ズームがまず必要だと思います。小学生でも低学年なら、タッチラインまでかなり寄れますから、キットレンズの250mmでも大丈夫かも。小学生高学年となり、大きな大会になると、それほど寄れないし、スタジアムの観客席からの撮影となると、300mmでも物足らないと思う場面も出てくるとかもしれません。中学生以上なら、400mmですね。
サッカー撮影の場合、前後左右に予測無く動き回る選手を撮ることになり、しかも選手と選手が重なり合う場面も多いので、何よりもAF性能が要求されると同時に、撮影者自身の力量も必要です。サッカー撮影には一眼+望遠ズームが最適だと思いますが、機材にかかる負担(それは予算が必要という意味と同意)と機材さえあれば雑誌に載るような画が撮れるというわけではない、そのくらい難易度の高い被写体だという点を、ぜひご理解ください。
私はキヤノンユーザーなので、ペンタックスのことはよく分からないのですが、こうした動体撮影において、カメラ&レンズのラインナップの充実しているキヤノンかニコンを選択される方が無難だと思います。途中でのメーカー変更は、貴重な予算の浪費にもつながりますし(ペンタックスがダメという訳ではないですが)。60DのWズームキットあたりから始められるのは、あながち間違った選択とも思えませんね。初心者の方ということで、レンズメーカー製のレンズを最初にお勧めするのは、ちょっと躊躇してしまいます。
それと、一脚はあった方が良いかもしれません。
いづれにしても、最初から思ったような画は撮れないかもしれませんが、デジタルですから失敗を気にせずトライアンドエラーで、今しか撮れない画をできる限り満足いく形で残してあげてください。
なお、サッカー撮影に関することを書き始めると長大な文章になってしまうので、私見をブログに書いています。お暇なときに覗いてみてください。
書込番号:14699179
3点

サッカーではありませんが、同じコートの陸上競技での使用感です。
Wレンズキットの250mmでは、もう少し寄れればという場面ばかりで物足りませんでした。タムロン70−300mmあたりは性能も良くて比較的安いので、長玉にはそちらをオススメします。これを多少トリミングして印刷すれば、まだ鑑賞に耐えうる画質で収まります。
あと、マニュアルフォーカス専用になりますが、これにケンコーのテレプラス1.4をカマせて400mm相当として取り扱うのも1つの手段かもしれません。
書込番号:14699417
1点

サッカーなら 18-270 より、70-300 のほうが良いと思います。
書込番号:14699921
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
EOS60DとEOS7Dで迷ってます
用途は基本航空写真です
連写枚数は別によいのです
今はkissFを使ってましてそろそろ買い替えようかと思っていて
ISO感度やシャッタースピードは関係なにし
バッテリー持ちや使いやすさなどではどちらが良いでしょうか
ちなみに僕は中三です
書込番号:14696338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
買えるのであれば上位機がいいのでないでしょうか。
AFは7Dのほうが上です。航空写真がどのようなものか分かりませんが、
7DのAFは強い味方になってくれるのではないですか。
書込番号:14696347
0点

私も去年までは中学生でした(笑)
さてさて、本題ですが。
動き物といえば7Dとよく言われます。
が、この差額があれば60Dともう一本レンズが買えるので私的にはとってもお得な60Dをオススメします。SDも使えますしね。動き物は腕がほとんどですから!ぜひ頑張って磨いて下さい!
書込番号:14696354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
なるほど
AFが強いとそれなりに追ってくれるのですかね
ありがとうございます
書込番号:14696357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですよね
値段も落ちてきてますし
SDは大きいですね
ありがとうございます!
書込番号:14696360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連写枚数は別によい場合60Dと7Dの大きな違いはAFです
7Dを選ぶと言うことは7DのAFを選ぶと言う事です
できれば7Dをお勧めします
が
今激安(7Dの半額強)の60DはkissFから比べればかなり魅力的なカメラかと思います
書込番号:14696365
1点

やはりAFがすごいのですね
ありがとうございます
書込番号:14696376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズなどはどんなのをもっていらっしゃいますか?書いてあった方がアドバイスしやすいかと。差し支えないのなら教えてもらえますか?
書込番号:14696444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノン純正
ZOOM LENS EF 75-300 1:4-5.6 IS
を使用しています
書込番号:14696537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルム時代のレンズのようですが、写りには満足していらっしゃいますか?また、75以下は使いませんか?60Dならダブルズームもお安いです。7Dボディより安いので…
書込番号:14696601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非常に満足していますが
400mmなどの超望遠のほうなんかにしようかとも思ってるので
300の方は使わなくなるかと思います
書込番号:14696651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、60Dと7Dの差額をレンズに投資するのをオススメします。300を超える望遠はとにかく高いです。所で、撮影対象は主に旅客機ですか?主が戦闘機などであれば7Dのがいい気がしますが、旅客機ならば60Dで十分いいと思います。
書込番号:14696674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

戦闘機には手を出さない予定なので60Dになりそうです
レンズはオークションでなんとかしようと思います
ありがとうございます
書込番号:14696679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7DとX5を持っていますが、
これから、飛行機以外の動き物にも興味が出てくかもしれません。
60D買ってから、もう少しAFが何とかなれば、と思った時
頑張って7Dにしていれば、後悔が無いと思いますヨ(^_^)/
書込番号:14696756
0点

迷わされますねー笑
参考にして親とも相談してみます
書込番号:14696790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

腕があれば60DのAFと連写能力でもちゃんと撮れる。
腕がなければ7DのAFに頼り連写能力を駆使してシャッター押し捲って撮る。
そう、「撮った!」というより「撮れてた!」
若いんだし、腕を磨くことを考えてはどうでしょう。
書込番号:14696850
1点

ふむふむ
レベルを上げていくのもアリですね
1番なるほどと言わせてくれた文です(笑)
とても参考になりました
書込番号:14696889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主に旅客機を撮っています。
60Dは持っていませんが、40Dと7Dを使っています。
7Dを使いだすと40Dが頼りなく感じてしまうところがあります。
60Dだと高感度も7D以上だと思うので、夜の撮影も楽しめるとは思うのですが、AFは7Dの方が良いと思うので、予算が許すならば7Dを買っておいた方が良いような気がします。
60Dを買って、7Dにしとけば良かったかな?と思うことはあっても、その逆は少ないと思うので。
書込番号:14696954
0点

なかなか難しいですね〜
どっちもどっちに近いところですね
回答どうもです
書込番号:14697004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Dも7DもAFの追従性は同じAIサーボUで基本同じと思います。
(KISS系であればただのAIサーボなので追従性は確実に劣ります。)
但し、中央のAFフレームで飛行機を追い回せる自信があればの話です。
自信が無いなら、中央部と周辺のAFフレームをONに出来る7Dの方が
AFゾーンが広く出来る分、合わせやすいと思います。
但し、その場合でもそのゾーンの中でピント合ってるってだけで
厳密に欲しい所にピントが行ってるのか?とは別の話になりますけどね。。
中央のフレームで被写体を追いかける腕。これ次第ですね。
AF追従性はカメラ本体だけで無くレンズ(USMレンズか否か)にも影響されますので
レンズへの投資も考えたい所ですね。
書込番号:14697521
0点

止まっている飛行機なら 60D 、離陸、着陸なら 7D がいいと思います。
どちらでも撮れるとは思いますが、あえて今安くなっている 7D は買い時
かもしれないと思いまして。
書込番号:14697592
0点

二次元loveさん
>EOS60DとEOS7Dで迷ってます
過去スレのx6iとEOS60DとEOS5DUの迷いはどうしたのでしょうか?
書込番号:14698386
0点

僕の遠い昔を思い返しています
中3ですか
基本的お勧めは60Dですが
飛行機の撮影が本当に好きで多く撮るのであれば
1DUとかって言う選択もあるかもしれません
1押しではありませんが
僕が高校時代も写真好きはF−1、F2、X−1とか使っていました
必要あるかどうかは分かりませんがそのような選択もあるかと思います
60D→数年後1D系とかもありかと思います
ちなみに僕はRTSを使っていました
若い内は背伸びも良いかもしれません
書込番号:14698595
0点

若い方でも買えるなら高級機を使ってもらいたいですね。
モチベーションにも関わってくると思います。
私は中学写真部から写真を始めましたが、そのころプロ機(F-1、NewF-1)
を使ってた2人は両方ともプロになりました。
書込番号:14699593
0点

追うのはおそらく可能なので
60Dの方向でいきたいと思います
7Dも捨てがたいですけどね
書込番号:14699809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを購入しようと決心いたしました。
そこで、諸先輩方に質問なんですが・・・
これ以外に、これはカメラと一緒に購入しておくべきだと思われるもを教えて頂きたいと思いまして。
個人的には、クリーニングキット・レンズプロテクター・ドライボックスなど考えられますが、何分一眼デビューなもので検討がつきません。
皆さんの経験からのご意見よろしくお願いします。
0点

SDカードをお忘れなく(*^_^*)
必要に応じて買っていけば良いと思いますよ♪
書込番号:14697095
0点

こんばんは
少し余裕のあるカメラバックなど(^^
書込番号:14697104
0点

こんばんは。
SDカードと液晶保護フィルター、、、
残りのお金は撮影の為の旅行とかに使いましょう!
書込番号:14697107
0点

カメラバッグ。液晶保護シート。
ないとカメラを傷つけることになりそう。
書込番号:14697108
0点

@SD カード(8GB or 16GB を2枚)A純正レンズフードB液晶保護フィルタ(右肩の液晶の分もセットの物がお勧め)あと、ハクバのレンズペンは便利です。私はその他に予備のバッテリーとリモコンも購入しました。後、移動時に収納するクッション性のある巾着袋なんかも便利だと思います。
書込番号:14697112
0点

PC・モニターのスペック見直し。
キャリブレーションツール・ポケットカラーチャート、三脚、プリンター、ストロボなどの購入とか。
書込番号:14697114
1点

GPSロガーもあると後でどこで撮影したかわかるので便利だけど、ないと困るものでもないので、いつか気が向いた時にでもどうぞ。
書込番号:14697140
0点

解説本、予備バッテリー、カードリーダーかWi-Fiメモリなどもあるかな。
書込番号:14697158
0点

迷犬かいと君さん、今晩は。
このページの右側に、初心者マークの付いた「選び方ガイド」があります。
それの「FAQ(よくある質問と回答集)」には、
Q. デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?
があります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3
その他の項目も、一度は御覧になっておいても損にはなりませんよ。
書込番号:14697186
1点

クリーニングキットに付いているパフパフは使えないので、
大きいブロアー(パフパフ)買いましょう(^_^)/
書込番号:14697314
0点

こんばんは。
60Dのガイドブック(ムック本)が一冊あれば、便利ですよ。
使い方や撮り方がよくわかります。
取扱説明書よりわかりやすいです。実写も多いですし…。
書込番号:14697403
0点

被写体にもよりますが、そのうち外部ストロボが欲しくなると思います。
書込番号:14697583
0点

18−135mmレンズキットですと
フィルター径67mm
フード EW−73B(キヤノン純正)
液晶保護フィルム(60D用のセットになっている物)
SDHCカード
ブロワー、クリーニング用品、カメラバックなど
後は、必要になってからお買いになれば良いと思います。
書込番号:14698232
0点

迷犬かいと君さん こんにちは
@SD カード(8GB or 16GB を2枚)
A純正レンズフード
Bレンズフィルタ
Cカメラバッグ
あとは必要を感じたら購入すれば良いと思います。
書込番号:14698375
0点

離島に住んでるとか期間限定クーポンが有るとか言うので無ければ、用品のまとめ買いはしない方が良い。慌てて買うと、初心者にとっては内蔵ストロボが有るのでいまいち出番が無い外部ストロボ、 容量が微妙なカメラバッグ、ドライボックス類
人によってはふきのこしが出来ちゃうレンズペン等々…。ゆっくり始めれば良いです。
書込番号:14698376
1点

迷犬かいと君さん
60Dはボディの作りがしっかりしていて、基本がよく出来ているという感じがする、良いカメラですね。
一緒に買う物ですが、無ければSDカードとカードリーダーが必要というのはそうですが、
後は追々必要を感じた時で良いのではないでしょうか?
カビがご心配でしたら、ドライボックスを購入されてそこに入れるか、
大きめの米櫃(ちゃんとパッキンが付いていて密閉される物)の中にカメラ用乾燥材と
一緒に入れておくとよいと思います。
住宅事情によっては結構カビが生えるようなので、これだけはお勧めです。
書込番号:14698580
1点

絶対必要なのがSDカード
クラス10の8G程度が2枚あると良いですね
※PCに取り込むにはリーダーも必要か?
購入するなら最初が良い物
液晶保護フィルム、レンズ保護フイルター
※汚れたりキズついたりする前に対策!
後は
レンズフード
清掃用具(ブロア等)
カメラバック
保管庫(ドライボックス等)
予備電池
等必要を感じたら追加購入で良いかと思います
書込番号:14698644
0点

こんなに早くたくさんの方が書き込み頂きビックリいます。
本来ならばお一人お一人にお礼を言うべきなのでしょうが、この場を借りましてお礼を申し上げます。
今朝、早速カメラのキタムラ佐賀店へ行ってまいりました。
同レンズキットは価格.COMとは1万円プラスでした。
SDカード・ドライボックス・レンズフィルタ・液晶保護フィルム(無料)・カメラバック(無料)込みで98,000円程度でした。(私の小遣い数か月分・・・)
私の財布事情からも、価格.COMで少しでも金額をおさえて購入したいのですが、高価な商品でポチッとする勇気が出ませんでした。
やっぱり店員さんとやり取りをして購入したいと…本当に気持ちの問題ですが。
皆さんが言われている、外付けフラッシュ・三脚も見てきましたが、手も出ません^^;
これは冬のボーナス時のお楽しみにということでがんばります。
今度、嫁さんからお金をもらって購入しに行ってきますので、購入後に皆さん報告させていただきます。
ガイド本片手に勉強しますが、分からないことがあったら皆さんのお知恵をお貸しください。
本当にありがとうございました。
書込番号:14699682
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
皆様、初めまして。
星の数ほど種類のあるSDカード、
一体どれを選べばいいのか頭を抱えています。
用途は、普通に写真撮影として使用しますが、
フルハイビジョン動画撮影も多用しています。
なので、転送速度が速いにこしたことはありません。
SDカードそれぞれに表記されていますが、
その数値が60Dで実際に使用するとどうなのか・・・
実際使用されてる方のお話などお聞かせいただけたらありがたいです。
現在考えているのは、
サンディスクの【SDSDXPA-032G-X46】ですが、
60D自体がUHS-Iに対応していないようなので
上記を選んでも生かしきれない。
となると・・・
一体何がいいんだぁ〜(涙)
頭からプスプスと湯気が立ち上がってきました。
皆様、よろしくお願いします。。。
0点

>サンディスクの【SDSDXPA-032G-X46】ですが、
>60D自体がUHS-Iに対応していないようなので
>上記を選んでも生かしきれない。
>となると・・・
SDカードへの書き込み速度は速いに越したことは無いですよ^^v
アップしたベンチ結果は
サンディスクは45MB/SでUHS-I対応
WA2は白芝製の20MB/sでUHS-I非対応
どちらもUHS-Iに対応してないカードリーダーでのテスト結果です。
カメラ目線からだと書き込み速度(表の右上の数字)を見るのですが
23MB/Sと17MB/Sでは体感的な速さは結構違うように感じます、、、個人的に(笑)
書込番号:14690482
2点

初めまして。
信頼性では他が悪いわけでは無いでしょうが、SanDiskは良い選択と思います。
ご指定の【SDSDXPA-032G-X46】は高額なので、半額位の【SDSDX-032G-X46】を
お勧めします。
最近のロットでは45MB/sに高速化されており、遜色は無いかと思います。
書込番号:14690484
4点

書き忘れましたヾ(;´▽`A``アセアセ!!
サンディスクの45MB/s(16G)が並行輸入品ですが
アマゾンでかなり格安で売ってます。
リンクが貼れなかったのでアマゾン内で
「SanDisk サンディスク SDHCカード 16GB(SD 16GB) Extreme HD Video 45MB/秒 並行輸入品 海外パッケージ品」
↑これをコピペして検索してください。
この価格ならダメ元で如何でしょうか?(笑)
書込番号:14690536
2点

SANDISK SDSDXPA-032G-X46 海外輸入版 ExtremePro SDHC UHS-1 32GB
または
TOSHIBA SD-S32GR6WAB 海外パッケージ版
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdhc/r95w80_spec_j.htm
などは如何でしょう?
もちろん正規国内版が安心ですが、コストパフォーマンスで海外版もありでしょう。
書込番号:14690624
2点

UHS-Iに対応していなければスピードクラスの10のカードが最速でしょう
サンディスクのクラス10対応なら値段はそんなに高くないのでよいかなと思います
ただカメラへの書き込み速度だけでなく、パソコンへの転送速度も考えると速いカードに越したことはありませんが
書込番号:14690632
0点

http://sandisk-support.jp/
サンディスクのホームページで60Dで使えることが確認できますし、
UHS1の性能は活かしきれなくても、書込みの速いクラス10として使えばいいと思います。
尚、「X46」は逆輸入品ですから、メーカー保証は受けられません。(Jxxが正規流通品)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000317460.K0000307389.K0000232126
書込番号:14690645
1点

おしえてみっつんさん おはようございます。
サンディスクの2番目に性能の良いエクストリームが価格がこなれて良いと思います。
X46も良いでしょうがJ35もそれなりに安くなっていますし、キタムラネットなどでも価格com最安値に近づいていますのでマイナーがあるかも知れませんがお勧めだと思います。
但しSDカードはいつ不具合がおきても良いように、あなたの一回の撮影で撮りたい容量のものを2枚購入されるのが良いと思います。
書込番号:14690743
0点

おしえてみっつんさん こんにちは
SDSDXPA-032G-X46で良いと思います。ただし、予備を含め2枚の購入をお勧めします。
書込番号:14691804
0点

>フルハイビジョン動画撮影も多用しています。
class 10 なら大丈夫だと思います。
ベストエフォートの速度より、保証される速度が大事です。
書込番号:14694114
0点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
皆様のご意見を参考にさせてもらい、
今しばらく再考してみます。
サンディスク以外にも、おすすめがありましたら
お教えいただけたらと思います。
書込番号:14698241
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
初めての一眼レフを購入するために、いろいろ調べているのですが、
AFセンサーの説明で、
F2.8対応とかF5.6対応ってありますよね。
意味が良く分からないのですが、どういうことでしょうか。
素人なりに考えると、
明るいほうがピントは合わせにくいので、高性能なセンサーが必要。
中央に高性能なF2.8対応のセンサーがあって、
周辺はF5.6対応ということだと思うのですが、
2.8より明るいレンズだと、AFではピントを合わせられないということですか?
クロスセンサーって言葉もよく分からないのですが、どういうものですか?
0点

こんばんは。
F2.8対応センサーは、開放F値がF2.8以下のレンズで、より高精度な測距が可能なセンサーです。
開放F2.8というとズームなら大口径と呼ばれるレンズです。大口径ズームやF値が2.8以下の
単焦点レンズなどを装着すると、それ以外(キットレンズなど)のレンズより、高精度になりますよ
ということです。
F5.6対応は、上記より精度が落ちますが、開放F値F5.6までのレンズでAF測距が可能ということです。
それ以上(F8など)のレンズではAFが動作しなくなります。
クロスセンサーは測距センサーが縦横どちらの線も検出するセンサーです。
対するシングルセンサーは、縦か横のどちらかの線を検出します。つまり、クロスセンサー
のほうが高精度ということです。
60Dは全点クロスセンサーですね。
書込番号:14689328
4点


F2.8対応センサーのほうが高精度。そのかわり、開放F値がF2.8より明るい
レンズのときのみ有効。クロスについては簡単にいうと、よりAFが合いやすい
AFポイントくらいに考えればOKと思います。
書込番号:14689589
0点

BAJA人さんが良いページを紹介されていますので、蛇足になりますが…。
F2.8対応とF5.6対応の大きな違いは測距精度です。
F2.8対応はF2.8より明るいレンズを装着した場合により精度の高いAFが出来ると言うことです。
なお、F2.8対応センサにはF5.6も併設されていますので、開放F値がF2.8より暗いレンズでもAFは可能です。
逆に、開放値がF5.6より暗いレンズ(F4レンズにx2エクステンダーとか)はAFが難しいことになります。
(サードパーティーに有る開放F6.3のレンズはAF可能です。)
書込番号:14689603
1点

つるピカードさん
> 逆に、開放値がF5.6より暗いレンズ(F4レンズにx2エクステンダーとか)はAFが難しいことになります。
> (サードパーティーに有る開放F6.3のレンズはAF可能です。)
サードパーティーのレンズは、レンズからあたかもF5.6であるかのような信号が出されるため、例外的に動くものです。
ちなみに5D3のF5.6よにも暗いレンズに対応したセンサーがないため、純正レンズのF8.0(F4レンズにx2エクステンダーとか)はAF動作しません。
書込番号:14689891
0点

こんばんは♪
BAJA人さんがご紹介のページに詳しくかつ分かり易く書いてあるので・・・
余計なレスかもしれませんが・・・
位相差AFセンサーのピント合わせは、上の説明図1の様なイメージでピント合わせします。
2つのズレた映像(視差)が、ピッタリ重なり合うとジャスピン!と言う感じです。
「視差」と言うのは・・・
自分の目の前に指を一本立てて・・・その指よりも遠くの方を眺めると。。。
指が2本に見えますね?・・・コレが「視差」です。
・・・で、遠方から指に視線を合わせると・・・指が一本になる。。。
コレが、位相差AFセンサーのピント合わせのイメージです。
んじゃ・・・センサーは何処を頼りに・・・ピント合わせ・・・「像のズレ」を見ているのでしょうか??
それは・・・「像」の「コントラスト(明暗/濃淡)」です。
「青い空」「白い画用紙」「黒い布」・・・この様なコントラストの無いノッペラボウな被写体ではピント合わせが出来ません。。。
極論すると・・・シマウマの「白」または「黒」の部分でピントを合わせようとしてもピントは合わないんです。。。
この「縞模様」の白と黒の「境目」・・・つまり「コントラストの境目」=「輪郭線」の有る部分にAFセンサーを合わせるとピント合わせが出来るわけです。
AFセンサーは別名「ラインセンサー」と言いまして。。。
通常「AFエリア内」に[−]または[|]この様に配置されています。
このラインセンサーに輪郭線を直交に交わる様に捉えれば・・・ピントが食いつきやすい=ピントを確実に検出できるってわけです。
[−]横センサーなら・・・|縦の輪郭線を・・・
[|]縦センサーなら・・・−横の輪郭線を・・・交わらせれば良いわけです。
[−」に−の輪郭線・・・[|]に|の輪郭線だとピントが食いつき難い。。。と言うわけ。。。
そこで[+」のクロスセンサーなら・・・|縦、−横、/斜め・・・どの方向の輪郭線でもOK♪
と言うわけで・・・どんな被写体の形でもピントが合いやすくなるって事です。
◎F2.8「光束」対応センサーと、F5.6「光束」対応センサー
読んで字のごとしで・・・「光束」=「光」の「束(たば)」の事で・・・
簡単に言えば「光の太さ」と思ってください^_^;
※ホントは、BAJA人さんがご紹介のページの様に・・・光の「入射角」が違うんですけどね^_^;
この光の束は・・・絞りが大きく開いているほど太く・・・絞りが小さく絞られているほど細くなります。。。
つまり・・・F2.8=太い、F5.6=普通、F8.0=細い・・・って事です。
※説明図2をご参照ください。
この太い光の束に対応したセンサーが「F2.8光束対応センサー」と言う事です。
当然F2.8の光束は・・・F2.8より明るいレンズ=絞りが大きく開くレンズからしか取り出す事が出来ません。。。
F2.8の光束からは・・・F5.6やF8.0の細い光束を取り出す事が可能になります。
この光の太さが太い方が・・・同じピントのズレ量(例えば、ターゲットの後ろに5センチズレている)時に・・・そのズレ量を検出し易い・・・精度良く「測定できる」って事を意味します。
ご参考まで
書込番号:14690042
3点

#4001さん
完全な横スレです。申し訳ありませんが関係のない人は読み飛ばして下さい。
光束に関する説明のところですが、F2.8光束とはレンズ周辺のF2.8に位置するところを通過してくる束を、F2.8光束と呼ぶのが本来の意味ではないでしょうか。
しかし#4001さんの説明だと太い、細いとなっており気になります。分かりやすいためにこの様な説明なのでしょうか?
正しいのはレンズ中央から近い、遠いの位置をさすのか、それとも太い、細いの面積?をさすのかどちらが正しい光束の意味なのでしょうか?
書込番号:14690140
0点

> ※ホントは、BAJA人さんがご紹介のページの様に・・・光の「入射角」が違うんですけどね^_^;
おそらく私の質問にはこちらの注釈が回答のようですね。自己解決しました。
書込番号:14690169
0点

>2.8より明るいレンズだと、AFではピントを合わせられないということですか?
60DだとF2.8とF5.6対応センサーの、どちらも作動するのでAFできます。
>クロスセンサーって言葉もよく分からないのですが、どういうものですか?
横センサーのみのだと水平線のような横線しかない場合に、横線と横線が平行してしまいAFできません。しかしクロスセンサーだと縦センサーが水平線の横線を検知できるためAFが可能です。
書込番号:14690283
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
以前よりデジ一が欲しくてこの度やっと購入を決めました。購入にあたっては色々と調べ自分なりに触った感触や用途を踏まえ、皆さんの口コミを確認してCPも良い60D18−135キットに決めました。そしてヨドバシに買いに行ったのですが、このセットのみ品切れとの事で入荷も未定との事でした。しかたなくネット購入に変更して帰宅後手続きする際に間違えて購入してはいけないと思い、メーカーページを最終確認しました。すると驚いた事に先日発表されたばかりの新製品18−135STMを見てしまいました。よく見てみるとX6i用に作られたように思います。特に動画対応のためSTMを付けた事が大きな特徴だと思います。私としては動画を撮る事は考えていないので無関係とも思えるのですが、多少なりともレンズ構成も改善されフォーカスの使いやすさを見ると、せっかく今買うのであればこちらのレンズにしたいと言う思いになってしまいました。しかしボディーと単品で買うには予算が足りず、発売前という事もあり現在の18−135レンズキットのレンズが入れ替わると言った情報は何処にも無く迷っております。ただ先日のヨドバシの欠品はこれからのメーカー対応を予測して在庫をもたない様にしているとしたら納得できます。そこでこの時期に出るか出ないか分からない商品を待つべきなのでしょうか?底値の今買うべきなのでしょうか?長文になり申し訳ありません。
0点

60Dのキット旧18−135は これまでWズームキットに比べて
割高で売り難かったレンズだと推察できます。
ところが、X6iにおいては新18−135STMがベストチョイスです。
これからは、Wズームキットよりも18−135STMを標準として
X6iは売れるのだと思います。
ところで、60Dの後継機の噂も出始めていて、今秋から来春にかけてモデルチェンジが有りそうに見えます。
その時、18−135STM(新18−200STMか?)等のSTMレンズを組み合わせて来ることが予想できます。
低価格を重視するなら、60D(旧18−135)キットもしくはWズームキットを
少し待てるなら、X6i(18−135STM)を
ずっと待てるなら、60D後継機(STMレンズキット)を
何れにしても、STMレンズを中心に考えるのが、動画&LVメインの選択でしょう。
書込番号:14687698
0点

あまり・・・根拠が無いですが^_^;
18-135oIS STMが60Dキットで付属される可能性は、極めて低いと思います。
お書きの様にSTMが採用されたのは、動画撮影時のオートフォーカスの為です。
※モチロン、ライブビュー撮影時のフォーカスしやすさのためでもあります。
つまり、ボディ側の制御が変わらない事には・・・このレンズも宝の持ち腐れですので。。。
コレからリニューアルされる新機種のキットレンズには採用されても・・・
現行というかX6iより古い機種のキットになる可能性は極めて低いと思います。
画質性能は、作例やレビューが少ないので・・・今評価出来る人は居ないと思います^_^;
役に立たないレスですいません^_^;
書込番号:14687731
3点

私ならすぐに「EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット」をポチります。
そしてすぐに写真を撮りまくります。
いずれそのうちキットレンズだけでは物足りなくなってきますから、広角、単眼、望遠、マクロなどレンズを買い足していきます。
書込番号:14687747
4点

はじめまして、デジイチ歴9ヶ月の者です。
そんなに思いつめずに整理しましょう。
・ないモノは買えません。
・新発売は値が高いです。
・その後、値は下がる傾向を持ちます。
ここまでよいですか?
ヨドバシのネット価格は約9万円なので、ご予算は10万円ほどですか?であれば…
1.60D・18-135キットを買う
2.18-135レンズでたくさんたくさん撮って、課題を整理する
3.解決すべき課題が出たら、その時に解決策となるレンズの価格を調べる
4.予算を組んでレンズを買い替える
これでよくないですか?
どのレンズで満足するかは、人それぞれでして、自分自身がたくさん撮ることでベンチマークを設定するしかありませんよ。私も数ヶ月前に同様の指摘を頂き、まさにその通りだと感じました。
また便利ズームは他にもたくさんありますからねぇ…新18-135にフォーカスして悩むこともないかなと(笑)
私は、焦点距離をより広くカバーできるダブルズームを買ってから、たくさん撮ることで自分が求めているニーズを顕在化させてから検討することをお勧めしますけど…
ただ…
早くデジイチを手元に置いて、撮りたい被写体が有るかどうか?が最重要ではないですか?そうでなければ納得のいく商品が世に出るまでひたすら待つという選択肢もありますよ。
書込番号:14687765
3点

新型を気にしながら、無理して買うレンズキットでも無し。じっと我慢して買う程の新型でも無し。Wズームにしとけば?
しかし、某氏は何気に仕切りたがりだな〜(爆
書込番号:14687817
2点

さすらいの「M」さん
#4001さん
ニ ィ ニ ィさん
不比等さん
横道坊主さん
皆さん本当にお返事ありがとうございました。
これまでボディーに関してはKissシリーズは想定に入れていませんでした。
それは店頭で触れた感覚がすぐに飽きてしまいそうな感じがしました。今後長く使いたいのでKissシリーズではなく60Dにしました。それはX6iを含めても変わりません。ただレンズの選択に関してはアドバイスの様にWキットと迷いました。ただ実際に使うときにコンデジの倍率に慣れているとその都度レンズを交換するのも入門者としては大変と思い135まで1本で対応するレンズに決めました。そして秋の運動会シーズンで250又は300のズームを用意しようと考えておりました。
そうなんです、私は無い用品が出るのではと言うことで悩んでおりましたが、無いものは無いんですよね。そして何を撮る為に買うのかではなく、今は何を手に入れられるかしか考えておりませんでした。元もとの目的は9ヶ月になる息子と4才の娘の記録を綺麗に残してあげたいと言う目的で購入することを忘れていました。このまま待ち続けていたら被写体が成長してしまうところでした。皆さんに背中を押して頂いたのでこれから購入に行ってきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14688078
1点

入れ替わる可能性はなさそう。60D にはハイブリッドAF?がないし、価格も
上がるだけ、売りにくくなる。
書込番号:14688388
0点

皆さん有難うございました。135キットを只今購入しました。アドバイスの通りバシバシ撮ってみます。その上で、このレンズを基準に自分はどんなレンズが必要か考えて行きます。ちなみにヨドバシで今日は在庫が有りました。
書込番号:14688670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

良い判断だと思います!
まずはガンガン撮ってみて下さいね♪
きっと色々と欲しいレンズが・・・w
書込番号:14688707
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
早速ですが赤ちゃんとお嬢さん撮りのために次はこのあたりをご検討ください(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010005.10501010008.10501010010
書込番号:14689569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





