
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 13 | 2012年6月6日 20:17 |
![]() |
17 | 27 | 2012年6月6日 19:55 |
![]() |
8 | 11 | 2012年6月6日 17:05 |
![]() |
28 | 11 | 2012年6月5日 23:00 |
![]() |
10 | 20 | 2012年6月4日 23:49 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2012年6月4日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
この度デジ一を購入しようと色々検討した結果、本機種かα65というところに落ち着きつつあるのですがα65は高感度がダメという書き込みを多く目にしましたが本機はどうなのか?室内、夜景など撮ることもあるので本機お使いの方の意見を聞きたいと思い投稿しました。よろしくお願いします。
0点

高感度は、被写体に、あるいは人により
「どこまで許容範囲」というのが異なります。
可能であれば被写体とSDカードを持参してお店で試すのがいいと思います。
書込番号:14637357
2点

こんにちは。
高感度ノイズの許容範囲は人それぞれですので
ご自分で判断するしかありませんが
60Dは高感度に強い部類のカメラですよ。
また明るいレンズを使うことで
より室内撮影にも強くなります。
書込番号:14637382
0点


こんにちは
α65が高感度がダメということはないと思います
以前のカメラに比べれば十分に高感度に強くなっていますし、ダメというのは画素数少な目のα57と比べればということでしょう
ノイズに対してどこまで許容できるかにもよりますが、シビアなことを言わなければ60Dもα65も手持ち夜景は結構いけると思います
でも夜景は三脚使用で低ISOでの撮影がベストですし、室内での動きのあるものをノーフラッシュで撮影するなら高感度に頼るだけでなくF値の小さい明るいレンズは必要になってくると思います
書込番号:14637473
0点


みなさま早速のコメントありがとうございました。
FranKk Flankerさん
α57のように画素数が少な目の機種のほうが高感度がいいと言うというのはどういうことなのでしょう?初心者なものですみませんが教えていただければありがたいです。
書込番号:14638111
0点

こればかりはどこまで許容出来るかですね。
私はこの60DだとISO800までですねw
書込番号:14638416
1点

こんばんは
α65は持っていないのでわかりませんが、僕が60Dで撮ったISO 3200とISO6400の写真を貼っておきます。
下手な写真で全く参考にならないと思いますが、
yok0307さんにとって60Dの高感度が許容範囲だったらOKだと思いますし、NGであれば見送った方が良いかと思います。
(添付画像はRAWファイルから付属ソフト(DPP)でストレート現像しました)
ちなみに、yjtkさんがリンクしてくださっているスタジオ高感度比較のRAW画像のスクリーンショットも載せました。
暗部の方がノイズ感がわかりやすいので、画面中央の黒い部分で比較しております。
ご参考まで。
書込番号:14638443
1点

>yok0307さん
僭越ながら
画素数少ない=1画素の面積が大きい=1画素が受ける光の量が多い
=情報量が多い
と言うことで、ノイズが出にくくなり、細かな階調も出易くなる為です。
書込番号:14640919
1点

>α65は高感度がダメという書き込みを多く目にしました
ハーフミラーで減光してる分、同じ素子のNEX7よりは悪いでしょうけど、十分業界水準には達してると思いますよ。昔、高画素化すると高感度が悪くなるという説が流行った時期もあったので、その風評被害もあると思います。
60Dの高感度も他社の評判の良い機種に比べると少し色ノイズが目立つようですが、あまり気にしてないユーザーが多いんじゃないでしょうか。
でも、人の評判が気になる(これも分かります)のであれば、高感度の評判の良い機種を買われると良いと思います。ていうか、なぜA57でなく、A65なのでしょう?
そもそも・・光学ファインダのEOSに対して、電子ファインダのアルファ。
LV撮影に関しては静止画でもAFが使いものにならないEOSに対して、位相差AFで動画でも動体が撮れるアルファ。
レンズ内手ぶれ補正 vs ボディ内手ぶれ補正。出し惜しみのCANON、やり過ぎ感すら漂う?SONY。
というわけで、CANONとSONY、60DとA65(A57も)では、かなりキャラクターが異なると思いますので、わずかな高感度画質の差よりも、選択の決め手となる点はたくさんあると思いますよ。
書込番号:14640994
0点

こんにちは
60Dとα57を所有して使ってます。
高感度のノイズという点に関し、α57を買って使ってから、あらためて60Dの高感度は優秀なんだと感じました。
ただし、カメラは高感度だけで語れるものじゃないのです。 全てが揃っているカメラはありません。
結局何かを重要視すれば、別の何かが犠牲になります。
それなら自分が、カメラに対して何を求めているのか?
何を最優先にしてて、逆に何は劣っていてもガマンできるか?
等 総合的に判断しましょう。 60Dもα57(α65は未使用)も、双方共に良いカメラです。
書込番号:14641607
0点

皆様色々なアドバイスありがとうございます。昔フイルム一眼でキャノンA-1、EF、AE-1、EOS KISSなどを使っていたので一眼=キャノンのイメージが強く当初はキャノンにしようと思っていたところで店頭で色々見ているうちにα65の10コマ連写、ファインダーの美しさに魅了されてしまった訳で・・・。しかし60Dの手にフィットするボディと”撮った!”と感じるフィーリングも捨てがたいといったところで悩ましい日々が続いております。このクラスを選んだのは下位クラスで物足りなくなってもすぐ買い替える訳にもいかず、上級機種では予算的に問題が出そうというわけです。夏休みの旅行までには決着をつけたいと思いもう少し悩んでみます。
つまらない私の悩みにおつきあいいただきまして本当にありがとうございました。
書込番号:14645921
0点

ソニーは無知ですが、EVFなら、高感度が問題になる暗さでEVFが思った様に見えるか確認されましたか?
EVFは3年前しか知りませんが
書込番号:14648622
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
お世話になります。
超初心者で大変すみませんです。
S18-135はS18-55より近くが寄れないとのことで前スレに書いてありましたのでお聞きいたいのですが、スペックによると・・・(<<<にコメントしてあります)
S18-135基本仕様
対応マウント キヤノンEF-S
対応センサーサイズ APS-C
レンズ構成 12 群16枚(UDレンズ1 枚、ガラスモールド非球面レンズ1枚)
最短撮影距離 0.450m <<<は45oまで近づけるということでしょうか???
最大撮影倍率 0.210倍
重さ 455g
最大径×長さ φ75.4×101mm
フィルター径 67mm
焦点距離・画角
単焦点レンズ/ズーム ズームレンズ
レンズカテゴリー 望遠
最短焦点距離 18.0mm <<<は同じなのですが???
最長焦点距離 135.0mm
最短焦点距離(35mm判換算) 29.0mm
S18-55基本仕様
対応マウント キヤノンEF-S
対応センサーサイズ APS-C
レンズ構成 9群11枚
最短撮影距離 0.250m <<<は25oまで近づけるということでしょうか???
最大撮影倍率 0.340倍
重さ 200g
最大径×長さ φ68.5×70mm
フィルター径 58mm
焦点距離・画角
単焦点レンズ/ズーム ズームレンズ
レンズカテゴリー 標準
最短焦点距離 18.0mm<<<は同じなのですが???
最長焦点距離 55.0mm
最短焦点距離(35mm判換算) 29.0mm
最長焦点距離(35mm判換算) 88.0mm
とのことでS18-55の方が近くに強いのでしょうか?
またはクローズアップレンズでS18-135にてS18-55程度までカバーできますでしょうか?
なおマクロレンズはお金がないのでできれは上記にてのアドバイスでお願いいたします。
大S18-135の方がオールマイティに思っているのですが上記がきになりまして
変恐縮ですがなにとぞご教授していただければ幸いです。
0点

こんにちは。
EF-S18-135ISは45cmまで近づくことができ
EF-S18-55ISは25cmまで近づくことができます。(センサーからの距離です)
また最大撮影倍率も0.21倍と0.34倍でEF-S18-55ISが大きく写すことができます。
書込番号:14637078
1点

追加です。
クローズアップレンズもNO.3ぐらいを使うと同等以上の接写ができたと思いますが
正確な数字などは検索して調べてくださいね。
書込番号:14637093
1点

「最短撮影距離」を気にしていますが、
どのような条件で何を撮ろうと思っているのでしょうか?
書込番号:14637101
1点

お世話になります。
アドバイスありがとうございます。
近くのものは花とかまたはオークションの商品をとりたいと思っております。
あと前の方に質問ができずここからで大変恐縮ですが「センサーからの距離」とは
カメラのどこからなのでしょうか?
大変初心者ですみませんですm(_ _)m。
書込番号:14637124
2点

カメラのペンタ部付近に「Φ」丸に棒状のマークがあると思います。
そこからの距離になりますので
レンズ先端からの距離ではありません。
書込番号:14637162
2点

>センサーからの距離
とはほぼ言葉通りですが、ほぼボディの中心くらいかと。
書込番号:14637163
1点

>「センサーからの距離」とは
カメラのどこからなのでしょうか?
カメラを上から見ると、内蔵フラッシュの右付け根部分に、丸に横線が引いてあるマークがあります。
そこが撮像素子です。
書込番号:14637173
1点

>あと前の方に質問ができずここからで大変恐縮ですが「センサーからの距離」とは
カメラのどこからなのでしょうか?
昔のフィルムカメラ分かりますか?
デジカメのセンサーとは、あのフィルムの代わりをしているモノですから、フィルムが入っていそうな位置(入ってないけど(笑))からです。
その場所は、Green。さんのアドバイスをご参照ください。
書込番号:14637186
2点

追加です。
クローズアップレンズは接写専用ですので
通常撮影時は外さないとピントが合いません。
もしくはトリミングで対応されてもよろしいかと思いますよ。
書込番号:14637191
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
カメラもっていないのでよくわかりませんがだいたいわかりました!
>EF-S18-135ISは45cmまで近づくことができ
EF-S18-55ISは25cmまで近づくことができます。(センサーからの距離です)
にてS18-55ISはS18-135ISの半分ほど近づけるのでいいかな?とおもいました。
S18-135ISクローズアップレンズのナンバーどのぐらいでS18-55ISと同等の距離まで寄れるようになりますでしょうか?
大変恐縮です。どなたかアドバイスお願いいたします。
書込番号:14637213
1点

お世話になります。
アドバイスありがとうございます。
クローズアップレンズは接写のみで通常の撮影ではピントがあわないのですね!
とりはずしが面倒ですね・・・。
ありがとうございます!
書込番号:14637235
1点

クローズアップレンズは 寄れるようにする
というより
ある距離に限定させるようなレンズです。
おおむね No3で 25−33cm が実用合焦距離になります。
書込番号:14637251
0点

クローズアップレンズのNo3をつけると、レンズの前玉から33cmまで近寄って撮影ができます。
しかし、それだと撮像素子から53cm程度の距離になり、そんなに大きくは写らないと思われます。
書込番号:14637260
0点

皆さんが書いているセンサーとは「CMOSイメージセンサ」のことで、撮像素子と和訳されます。
フィルム機で言えば、フィルムの事ですね。
最短撮影距離もさることながら、撮影倍率が重要です。
撮像素子の大きさと同等に写せる(等倍撮影)マクロレンズが便利です。
↓に一部レンズを貼りました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.10501011376.10505510810.10505011311.10505011775
接写レンズは不便なところもありますが、安価なので買って損はないかもしれません。
bQとbRを所有していますが、2枚を重ねても使えます。
そのとき、bTと同じ拡大倍率?になります。
ズームレンズに付けると、焦点距離に応じて接近の度合いが違ってきます。
ダブルズームレンズキットの55-250mmに使用すると撮影の幅が大きくなりますよ。
解らない用語はググると良いですよ。クローズアップレンズで・・・
お一人、いい加減なこと書いているようなので・・・
書込番号:14637411
0点

すみません、自分のレスに重要な点が抜けております。
お詫びと共に追記します。
33cmまで寄れるのは、本体のレンズのピントが無限遠にある場合です。
実際はピントが1mになっていたとかだと、33cmよりも寄れます。
結果として、ひろ君ひろ君さんがおっしゃっているように33cm以下〜最大33cmになるかと思われます。
自分の60Dで測ったら焦点距離135mmにしたとき撮像素子からレンズ前玉までほぼ18cmです。
これにレンズ前玉からの距離20〜30cm程度を足すと、元々の最短合焦距離とそれほどかわらなくなってしまいます。
それでもクローズアップレンズを付けた方が寄れるのは確かですが、
そんなに大きくは変わらないと言えます。
書込番号:14637577
0点

お世話になります。
アドバイスありがとうございます。
撮影倍率も重要とはしりませんでした!
等倍で写るマクロレンズがいいのでしょうね!
ところでクローズアップレンズはこのレンズでは=S55-250mm最短撮影距離 1.100m
ナンバー5?あたりがどのぐらいまで近づけるのでしょうか?
ダブルキットも気になってきました!
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:14637582
0点

F県の住人さんアドバイスありがとうごいます。
私は全くの素人なのでよくわからないのですが
>自分の60Dで測ったら焦点距離135mmにしたとき撮像素子からレンズ前玉までほぼ18cmです。
はEF-S18-135 ISレンズでよろしいでしょうか?
レンズ前玉とはレンズ先端からの距離で18センチまで寄れるんでしょうか?
大変初心者で恐縮です。
書込番号:14637639
0点

EF-S18-135mmは高倍率ズームということで便利な反面撮影対象が決まっていて焦点距離もわかるのならダブルズームキットのほうがレンズ交換は必要ですが扱いやすいと思います。
自分もマクロ撮影が好きですがEOS Kiss X5のダブルズームのキットレンズを残しボディのみ60Dにしたんですが18-55でも結構近づける感じはしました。
しかしより接写をしっかりしたかったのでレンズを明るいEF-S60mm f/2.8を追加購入しました。等倍撮影、レンズの明るさもありボケ味もしっかりしていいです。
キタムラなどの専門店にてレンズを試せるか聞いてみてご自身の目で確認するのも手です。その際レンズのみの確認なら展示のKiss X5でもいいので。
書込番号:14637645
0点

本体のレンズの合焦距離が無限遠の場合、
レンズ前玉からの距離(cm)=100÷クローズアップレンズのナンバー
の関係があります。
上の式に撮像素子からレンズ前玉までを加えた数値と、
レンズ本体の最短合焦距離が接近もしくは逆転している場合はややこしくなりますが、
お尋ねのレンズは最短合焦距離が1100mmと言うことで、ほぼレンズ前玉から20cm
と考えて下さい。
このレンズは持っていないので、撮像素子から何cmかは解りません。
書込番号:14637676
0点

自分の返事とスレ主さんのレスが時間的に重なっちゃいました。
レンズはEFーS18ー135mm IS です。
クローズアップレンズは、どのレンズにつけようと、レンズ前玉から被写体までの距離が、先のレスの式のようになります。基本的に。
でも、一眼の場合は、撮像素子から被写体までの距離を合焦距離としています。
従って、両者の間には撮像素子からレンズ前玉までの距離分のズレがあります。
EFーS18ー135mmのレンズをズームして焦点距離を135mmにした時、ズレが18cmあったということです。
レンズ前玉から測って18cmまで寄れるということではありません。
説明が下手で申し訳ないです。
書込番号:14637749
0点

BONGA WANGAさん
アドバイスありがとうございます。
>EF-S60mm f/2.8を追加購入しました。等倍撮影、レンズの明るさもありボケ味もしっかりしていいです。
のレンズは私も気になっております。ありがとうざいます。
F県の住人Aさん
アドバイスありがとうございます。
内容がよくわからなくてすみませんです。
でも
>お尋ねのレンズは最短合焦距離が1100mmと言うことで、ほぼレンズ前玉から20cm
と考えて下さい。
はずいぶん近づけるのかな?とおもいました。
やはりダブルレンズキットも魅力がありますね!!!
一本で済ませるのは難しいようですね!
書込番号:14637756
0点

F県の住人Aさん
アドバイス恐縮です。
>レンズ前玉から測って18cmまで寄れるということではありません。
了解いたしました!
>説明が下手で申し訳ないです。
は私の方こそ素人で大変恐縮です。
どうもありがとうございました。
書込番号:14637812
0点

色々説明している方も居るようですが、レンズにはインナーフォーカスと
キットレンズのように前玉がウニューンと伸びるのもあり(当該レンズ)、
普通、最短距離とは撮像素子面からの距離でレンズ先端からでは無いはずです。
クローズアップレンズや、マクロレンズを使用する際に考慮すべきことに、
ワーキングデスタンス、と言うことがあります。
これはレンズ先端から被写体までの距離を言います。
マクロが出来るコンデジや一部のマクロレンズでは2cm前後まで近づけるものもあります。
しかし、カメラや自分の影が出来たりでして使えないことが多いです。
ワーキングデスタンスは最短10cmを目途にすることをお勧めします。
18-55・55-250mmか便利な18-135mmに55-250mm追加も有りだとおもいます。
55-250mmは最短1.1mですが、湿原の木道から離れた花の「なんちゃってマクロ撮影」に活躍してます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2708255.html
ググりました。↑
書込番号:14637945
1点

秋野枯葉さん
大変勉強になりました!
ありがとうございます!
その他たくさんの皆様方にも感謝いたします。
なにとぞよろしくお願い致します。
書込番号:14641491
0点

こんにちは
「一本で全てをまかないたい」という気持ちは分かりますが(^^;
でもそれに拘ると、気が付いたら「どっち付かず」「消化不良」になり兼ねないですよ(笑)
マクロをやってみたいのなら、安いものでも良いので一本用意しましょう。
例えば、SIGMAの50マクロ等は新品2万円余であります。将来的にフルサイズにも使えるレンズです。
等倍マクロ(=撮影倍率1:1)で撮れる世界は、なんちゃってマクロの世界とは別物です。
少しお金はかかりますが、長い目で見ると「さほど」損ではないので(笑)
頑張って別に1本取り寄せてみませんか? この場合、マクロの距離は用途により違います。
書込番号:14641669
1点

とりあえず汎用性の高い18-135キットを買われて、
使っているうちに足らない部分を補うレンズを追加されれば良いかと思います。
実際に使わないとどういうレンズが必要かイメージしにくいと思いますので…。
書込番号:14647925
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
3年半お世話になった EOS kiss X2 ダブルズームキットから EOS 60D EF-S18-135 IS
レンズキットへの買い替えを検討している初心者です。
後継機のリリースを匂わせるここ1週間の値動きですが、そろそろ底値(=買い時)
なのでしょうか?識者の方、ご意見をお聞かせください。
7月に長期休暇を取って南の島へ出かける予定があり、出来ればそれまでには手に入れて
持っていきたいと思っています。
0点

ほぼ底値でしょうね
この価格なら今買うべきだと思いますよ!
価格が下がるのを待ってる時間が勿体ないですよ〜w
書込番号:14645518
0点

何かね〜裏話ですよ〜
ビックカメラに行って、10%ポイントって書いている商品でも〜さー
20%付けて貰えばすぐ買うよと係員に言うと〜〜
付けてもらえる〜
お得でしょー安心だし〜
しーしーしー
書込番号:14645537
0点

買い時かどうかは個人差があると思いますが、「ほぼ底値」と思っても
いいと思いますよ。
書込番号:14645575
0点

わたしも、ここ数日間の値動きをずっとチェックしていました。株価でもみるかのように。
63000円台も想像したのですが、なんとなく底値感を感じ取り、本日の夕方に注文しました。
というのも、市場の在庫が薄くなってきている話と、最安値を競っていたお店の名前が消えていったからです。
売り切ったのだと思います。わたしも最後の一台でした。
もしも、この後にまだ数千円も下がるようでも、さすがにあきらめはつく値段です。
初値の約半分です。もういいでしょう。尻尾はくれてやりましょう。
買いそびれると、直ぐに数千円上で買う羽目になるかもしれませんよ。
書込番号:14645991
2点

あ!18-55キットと間違えました汗
申し訳ありません。
ひとつ情報として真偽のほどはわかりませんが、ヤマダ新宿店で、18-135キットはメーカー在庫切れ、ヤマダ倉庫も在庫切れの入荷なら二ヶ月待ちといわれました。
書込番号:14646011
0点

新品でこれ以上下がるのは60Dが可哀そうですよ(T_T)
書込番号:14646355
2点

恐らくですが、近くX6が発表され、発売されます。
その時に新しいEF-S18-135ISが登場するのではないかと思います。
よって旧タイプとなってしまうこのレンズキットの処分売りで
価格が安くなっているのではないでしょうか。
これ私の妄想です。
書込番号:14646358
0点

>そろそろ底値(=買い時)
なのでしょうか?識者の方、ご意見をお聞かせください。
個人的には底値と買い時は別だと思います。
底値は文字通り最安値に下落した時ですが
買い時は人によって違うので・・・僕にとっての
デジイチの買い時は発売半年後でしょうか?この時期だと価格も
買い易くなってるし、後継機の噂も出て来てないので新鮮味がまだまだあります。
文面からスレヌシさんはX2もモデル末期に買ってるみたいですので
買い時=底値なのでしょう。
7月に撮影予定が有るなら早めに買っておくことをお奨めします。
kissシリーズと二桁系は操作が違うので・・60Dになって幾分改善されましたが
個人的にはkissシリーズの方が秀逸だと思います。
5D3で60Dの改善ポイントが踏襲されなかったのは惜しかったですね
書込番号:14646499
1点

NY loves meさん こんにちは
ほぼ底値でしょうね。この価格なら今買うべきだと思いますよ!
欲しい時が買い時、7月にお使いになるのでしたら早めの方が良いのでは。
書込番号:14646866
1点

>そろそろ底値でしょうか?
ソコは判りませんが、充分安いと思います。いっていいのではないでしょうか?
書込番号:14646871
1点

mik 21さんに一票。
買いたい時が買い時だと思います。
新製品を予約して買う人もいることだし。
書込番号:14648004
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット

まずはX6の発売が先ですね
7Dや60Dの後継機は9月のフォトキナの前に発表されるかも????といったところでしょう
でも、最近のキヤノンは遅れに遅れまくっているので来年かもしれないし...
ま
ここで聞いても、正確なことは誰もわかりません答えられない
あくまで噂ですが、噂はデジカメinfoのサイトでチェックされるのがいいでしょう
http://digicame-info.com/2012/05/eos-7d-mark-ii.html
http://digicame-info.com/2012/05/eos-70dto.html
書込番号:14642707
0点

7か70かのヒントは匂わせて欲しいなぁ。予算案があるから(笑)!
書込番号:14642835
0点

60Dも7Dも十分高性能なカメラで、みなさんたくさんいい写真を
撮られていますので、早く買って楽しまれたほうがいいんじゃないで
しょうか。
後継機が出てもしばらくは高値でしょうし、7Dも60Dも今はコスト
パフォーマンスは最高にいいですから、お買い得だと思いますよ。
安く買えた分、いいレズを揃えた方が賢い選択だと思います。
書込番号:14642860
13点

>安く買えた分、いいレズを
いいレンズの間違いです。ごめんなさい。
書込番号:14643007
0点

>EOS 60DあるいはEOS7Dを買おうかと思っているのですが、
EOS 60DあるいはEOS7Dでは満足いかない仕様があるとか?
安くなっていていいと思いますが。
新機種が出ればもう一段安くなるかもしれませんが。
撮りたいものがあるのでしたら、次機種など気にせずに買ったほうがいいと思いますが。
書込番号:14643059
0点

>情報あればよろしく
「ご教示下さい」とまでは言わなくて良いけど、質問スレなんだから、せめて「お願いします」位は末尾につけようよ。
これじゃTVドラマに出てくる新任上司のあいさつみたいだ
書込番号:14643068
10点

X6 近日発表(発売は6月末?)
ミラーレス 近日発表?(発売は夏以降?)
7D後継機 9月発表?(発売は10月以降?)
60D後継機 2月発表?(発売は3月?)
おおよそ こんな感じでしょうか?、私的予想ですが...
今回は、すべての機種でAFの移植がキーポイントではないでしょうか?
下位機にオールクロスを奢り、二桁機に19点を下ろし、上位機の性能を譲り受ける、という噂もあります。
あとは、動画性能の向上(レンズを含む)でしょう。
キヤノンのミラーレス機が動画に注力しそうなのは、構造的に見ても明らかで、
像面位相差AF
動画対応光学式手ブレ補正レンズ
EF/EF−Sマウントアダプター
EVF(有機EL)
等を揃えてきたら、「流石!後だしジャンケンのキヤノン」と言われるでしょうね(笑)
書込番号:14643113
2点

telchan54さん おはようございます。
買おうとおもわれているのなら現行機を購入たら良いと思いますし、新型機の確実な情報はメーカーが発表する以外は無いと思います。
7Dも60Dも現在破格値なので、間違い無く後継機は出るでしょうが、5DVなどをみていると当然進化はするでしゃうが、価格はその分以上に高騰すると思われますので、現有機で選択されて良い写真を撮られた方が幸せになると思います。
書込番号:14643132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答くださいました皆様、ありがとうございます。
横道坊主 さんご指摘のとうりでして、つい飲んだ後に質問の書き込みで、お願いしますと入れる前に、クリッククリックで確認もせず送信してしまいました。皆様不愉快な思いされてると思います。申し訳ありませんでした。そんな中にもありがたいご回答、ご指導いただいており、感謝感謝で朝から機嫌よく仕事できそうです。
明日から3週間ほど中国出張ですので、今日現物を手に取りどちらかに決めようと思います。
中国でいい写真が取れたらアップロードいたします。
書込番号:14643269
2点

まさかいきなり一眼レフ購入で治安が心配な中国とは!!ワイルドだなー(^_^;)
書込番号:14643379
0点

情報次第によっては「待てる」という状況といか、心境とお見受けします。
そうであれば、「待ち」でいいと思いますよ。
書込番号:14645586
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こんにちは。
昨日60Dを買った者です。
下らない質問でお恥ずかしいんですが、皆さん写真の整理はどうされていますか?
私は、写真の取り込み→パソコン上で整理→カメラ本体の写真を一枚ずつ整理とやっています。
最後のカメラ本体の写真を一枚ずつ整理するのが手間になっています。
出来れば、整理したパソコンの整理された写真をカメラに戻すようなことができたらいいのにと思っています。
何かいい方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします!
0点

取り込みをどうやってるか存じませんが、整理用のメモリーカードを用意して、カードリーダーからメモリーカードに保存すればいいのでは?
書込番号:14636762
1点

こんにちは。
パソコンで整理したらカメラに戻さなくてもいいのではないでしょうか。
書込番号:14636769
1点

パソコンにコピーして、パソコン上で整理しています。
メモリーカードはパソコン上にデータを置いて、バックアップもできたら、
カメラに戻して、フォーマットしてから再度使っています。
書込番号:14636788
0点

ten-san-さん こんにちは
どうしてカメラに戻す必要が有るか解りませんが
キヤノンのUSBソフト Canon Utilities Cameraで取り込むと このソフトの画像の整理内に有る 巻き戻しと言う機能で でパソコン内にある 画像をカメラに戻すこと出来ます。
(画像を 加工した場合は 戻せなくなりますが‥)
書込番号:14636792
1点

サブのHDDを買ってそこにどんどんバックアップを取っています。
メインのHDDにはRAWと編集したファイルが入っています。
整理するといっても数が多いので、ただ日付順にファイルに入っているだけで(バックアップ)編集したものは適当な名前を付けてホルダーに入れてあります。
カメラのメモリはメインとバックアップを取ったらクリアしてます。
バックアップを取ったらカメラのメモリはクリアしてしまう人が殆どではないでしょうか。
書込番号:14636795
3点

なんで戻したいのが僕も気になります。
鑑賞したり、ひとに見せたいのであればスマフォにいれるのがいいのではないでしょう?
書込番号:14636813
3点

整理された写真を戻すには以下の手順になります。
1新しいSDカードをカメラでフォーマットする。
2そのSDカードをパソコンに認識させる。
(SDスロットを使ってもUSBリーダーライターを使ってもどちらでも構いません)
3SDカードに「DCIM」という名前でフォルダーを作る。
4DCIMフォルダーの中に「100CANON」という名前でフォルダーを作る。
5その中に整理した写真を入れていく。
(写真の名前はimg_xxxx.JPGのままにしておいてください。)
これでカメラで整理された写真が見れるはずです。
書込番号:14636895
0点

整理した写真をカメラに戻して持ち歩きたいと言う事ですか
F県の住人Aさん
の方法で持ち歩けると思いますけど
例えば撮影データを全数PCにコピーしたあとPCでSDの画像を整理(削除)するってのはどうですか
書込番号:14636979
0点

F県の住人Aさんの説明で補足を。
>3SDカードに「DCIM」という名前でフォルダーを作る。
>4DCIMフォルダーの中に「100CANON」という名前でフォルダーを作る。
3と4はカメラでSDカードをフォーマットした時点で自動で作成されます。
「100CANON」の中に画像を戻せば認識されます。
※余計なフォルダー名の中は認識されないはず
以上
書込番号:14636982
0点

わー、こんなにたくさんの人からアドバイスをもらえるとは思ってなくてビックリしました!!(笑)
皆さん親切にしていただいて、本当にありがとうございます。
理由としては、gda_hisashiさんが言われるように「整理した写真をカメラに戻して持ち歩きたい」ということです。人と話していて、「こんなの撮れたんだ」って見てもらいたいんですよ。yellow3さんの言われるようにスマホでもいいのですが、電池の消耗がとんでもなく早いのがネックなんです。
もとラボマン 2さんが教えてくださったやり方で出来ました!
ありがとうございました。
あと、F県の住人Aさんのやり方を使えば、前のカメラの写真も移動出きるのかなぁ・・。ちょっとダメもとで試してみます!
本当に皆さんありがとうございました。
初の1眼なので、頑張っていい写真を撮ろうと思います!!
書込番号:14637018
0点

パソコンで整理してカメラに戻すのはいいのですが、
あまりその処理をするとカードエラーを誘発する原因となりますのでオススメできません。
「こんなの撮れましたよ」って見せる場合は写真にプリントしていせるのがいいと思います。
せっかくの写真をあの小さな液晶だけで見るのはもったいないですよ。。。
書込番号:14637034
1点

こんにちは。
人に見せるためでしたらプリントして持ち歩いたほうがいいと思いますよ。
書込番号:14637047
0点

1976号まこっちゃんさん
え?そうなんですか??
うーん、それは困りますねぇ・・。
やり過ぎないようにと、バックアップをきちんととっておくことにします。
ありがとうございました。
Green。さん
アドバイスありがとうございます。
仰るとおりなんですが、あんまりたくさんプリントアウトするのも難しいので。
ipadあたりがあればベストなんですけど、それだけのために買うのも勿体無くて(笑)。
書込番号:14637056
0点

spacexさん
フォローありがとうございます。
スレ主さん
この方法だと別の(他社の)カメラで撮った写真でも60Dで読めます。
書込番号:14637059
0点

F県の住人Aさん
ありがとうございます。
他社のカメラでもできるんですね。
さっそくやってみました。
ベテランさんからもらった写真を入れてみました。
まるで私が撮ったようで面白いです(笑)。
ただ、写真以外のデータはできませんでした。(インターネット上から拾ったお気に入りのjpgの写真)
まあ、そっちはスマートフォンに入れればいいですかね。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
書込番号:14637092
0点

>ただ、写真以外のデータはできませんでした。(インターネット上から拾ったお気に入りのjpgの写真)
Exifデータを読み取っているのではないかな?
無いと再生できないかも。
書込番号:14637116
0点

こんにちは。
僕は基本、PCにエクスポーラーでコピペし、外付けにバックアップしています。
人に見せたいのなら、キヤノンのイメージゲートウェイとかにUPしてそれを見せれば良いと思います。
書込番号:14637134
0点

>ただ、写真以外のデータはできませんでした。(インターネット上から拾ったお気に入りのjpgの写真)
ファイル名を「IMG_xxxx.JPG」(xxxxは他と被らない番号)にしたら、あるいは読めるかも知れません。
当方出張中で手元にパソコンがなく、確かめようがないのですが。
書込番号:14637216
0点

F県の住人Aさん
出張中のところありがとうございます。
試してみましたがうまく行きませんでした。
また、ファイル名が「IMG_xxxx.JPG」ではない写真データ(友人からのもらいもの)は読めました。
自分でも少し試してみます。
まあこれは好奇心で調べてみる話しなので、ダメでも大丈夫です。
ありがとうございました。
書込番号:14638406
0点

つまりは60Dをビューワーに使いたいわけですね。
カメラをPCに接続せず、メディアをリーダーに突っ込んでPCとつなげます。そして、そこで整理(必要な画像のみをDIMG内に残す)すればOKです。
書込番号:14642270
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

こんばんは。
応用ゾーンは何を使ってありますか?
またレンズのAFはONになっているということですよね?
それからWズームの2本ともAFできませんか?
もう少し詳しい状態が知りたくて質問させていただきました。
書込番号:14637840
1点

追加です。
レンズはカチッと音がするまで、シッカリと装着されていますか?
書込番号:14637902
0点

シャッターボタンの機能を 測光開始 に割り当ててあるのではないですか?
いわゆる 親指AF になっているのだと思います。
設定で AF・測光開始 にできるので、取説をご参照ください。
書込番号:14637923
1点

カスタムファンクションを確認してくださいね。
カスタムファンクション
・C.Fn4操作・その他
・1項(AFと測光に関するボタン)
でシャッターボタンに「AF開始」が割り当てられていますか?
書込番号:14637978
1点

これも勉強ですねw
気にせず楽しんで撮影しましょう♪
書込番号:14638396
0点

実は私もシャッターボタンの割り当てをいじった後、戻さないで、
次の日に(弄ったことを忘れて)使おうと思ったら シャッターボタンが反応せず
「あれ??」状態になったことがあります^^
慣れない事をすると、一晩寝ると忘れちゃうから要注意(笑)
書込番号:14639279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





