
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 12 | 2014年1月20日 11:06 |
![]() |
5 | 10 | 2014年1月11日 22:53 |
![]() |
36 | 23 | 2014年1月4日 14:15 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年1月3日 07:45 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2013年12月31日 09:44 |
![]() |
11 | 6 | 2013年12月29日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
今度、知人が富士スピードウェイを走行する所を撮影します。パドック上から、ストレートを全開で走り抜ける車を格好良く撮りたいです。流し撮りってやつになるのでしょうか。シャッタースピードや絞りやAF モード等、どの様な設定にするのが良いか判りません。サーキットにかかわらず、流し撮りをやったことはありません。アドバイスよろしくお願いいたします。
カメラは60D 。レンズはEF-S 55-250 F 4-5.6 IS とシグマ18-200 F 3.5-6.3 U DC OS HSM とタムロンA 09が有ります。
三脚は有りません。
車速は200キロ程度だと思います。
書込番号:17087765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グランダッド114さん
初めまして。
モータースポーツが好きで国内のサーキット場を転々とし撮影をしております。
その中でも富士は行く機会の多い場です。
流し撮り経験がないとの事ですので、私が普段気を付けている事を書きますね。
使用するレンズは挙げてる中では EF-S 55-250 F 4-5.6 IS が良いです。
肩幅ぐらいに足を広げ、脇を締めてカメラをしっかりと構え腰の回転のみで追い続けて下さい。
この時に体を右へ左へ傾けたり前後すると体が泳いでしまい正確に追えないので注意が必要です。
なお三脚は不要ですし、一脚での追従も慣れていないでしょうからこちらも不要です。
地面に押し付けながら追えずに宙へ浮かせてしまうでしょうし、
追従する際の軸が腰ではなくて手前の一脚になるので正確に追えないでしょう。
設定はシャッタースピード優先のマイナス補正・AIサーボAF・中央一点か任意の一点で良いです。
私はマニュアルで露出を決めているのですが、
流し撮りが初めてですし色々考えずに任意の一点で追従する事に集中した方が良いでしょう。
シャッタースピードは、失敗を少なくし確実性を求めるのであれば1/320・1/250・1/200辺りが無難でしょう。
今回の撮影は全日本や国際級ではありませんが、上述の設定でも被写体ぶれの失敗写真の方が多いと思われます。
SSを速くすれば背景の流れが少なくなりますが撮影成功率は上昇します。
SSを遅くすれば背景の流れが大きくなりますが撮影成功率は減少します。
SS設定の妥協点が何処になるのかは個人の技量次第です。
それと撮影ポイントですが、コカコーラコーナーかネッツコーナーの上段からの方が追従し易いですよ。
あとは晴天であればNDフィルター(ND4)もお勧めしたいところなのですが・・・
購入しても今後の活用が無さそうなので買わなくても良いかと思います。
参考に富士スピードウェイの画像をペタッと。
4枚目の画像は、
・富士スピードウェイが初めて
・SUPER GTが初めて
・デジ一を触るのが初めて
な女の子がBG付きの約2kgを手持ちで撮影した画像です。
書込番号:17088151
2点

elpeoさん
初心者の私にもわかりやすく教えていただきましてありがとうございます。
教科書を1冊貰えたような気分です♪
再質問ですみませんが、連写でも大丈夫でしょうか?
それと、ホームページも見させて頂きました♪
素晴らしいです!
万が一にもあんな写真が撮れたらた知人も大喜びだと思いますが、まあそれは無理としても少しでも近い写真が撮れたらいいなと思います。
書込番号:17088263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近行ってないですが
パドック上からより
可能ならパドック裏側からサントリーコーナーかヘアピンに移動しての撮影の方が面白いと思います
(パドックから近い場所)
もし自転車を使用できれば最高です
レンズはEF-S 55-250 が良いかと思います
撮影は連写でも良いですが
僕が通っていたのが改修前と改修直後のフイルムからデジタルへの移行期だったので
僕は撮影タイミングを掴みたい為1枚撮りの連続を多用していました
(シャッター押しっぱなしではなくシャッター押しの連続)
デジタルの今はやはり連写でしょうか
あと流し撮りって車をファインダーで追いかけながらの撮影はご存知でしょうが
撮影(シャッター)後も多少追い続ける(フォロースルー)が大切です
ss等は前のレースとかでいろいろ試すと良いです
良く写っているのがぜんぜんないと辛いので最初は高速ssで押さえを撮影して
その後ssを落とし流し撮りを楽しむと良いと思います
書込番号:17088954
0点

オレだったら能書きはそこそこにして、街に出て動いてるモノで練習することをすすめる。
書込番号:17089255
4点

富士スピードウェイではなく筑波サーキットで撮った写真です。
言葉では皆さんがおっしゃる通りなんですけど、結局は習うより慣れよ なんですよね。
誰も最初から上手くなんて撮れませんから…
言葉足らずですみませんけど、今回は練習の気持ちで撮影した方が良いと思います。
書込番号:17090290
0点

サーキットでの流し撮りは一言、難しいです。
メインの撮影はシャッタースピードを極力上げて手振れ・被写体ブレを極力抑えての方がいいかと。
三脚か一脚を使って置きピンが無難の様な。
おまけで流し撮りを練習がてらに。
って昨秋茂木で大失敗やらかした初心者の話でした。(汗)
書込番号:17090426
0点

gda_hisashiさん
ありがとうございます
フォロースルーの件、意識してやってみます。
撮影ポイントについても、自分でも下調べして何ヵ所か決めておこうと思います。
書込番号:17091002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マシケッツさん
ありがとうございます。
練習って考えてみたら、自宅近くの東名高速で練習出来そうな場所を思い付きました。
練習します。
書込番号:17091042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤柴むさしさん
ありがとうございます。
走行する知人には期待しない様に言っておいて、気楽に撮影する事にします(笑)
書込番号:17091125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんちゃんののすけさん
失敗からの貴重なアドバイスありがとうございます。
自分が思っていたより難しそうですね(汗)
現在、三脚は持っていないのですが検討します。
実は置きピンも自信ないのですが、チャレンジしたいと思います。
書込番号:17091204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/60s くらいで、レンズの先端に手を添えて、AI SERVO で10〜20枚くらい連写
してみてください。1枚か2枚、使えそうな写真が撮れると思います。
書込番号:17091635
0点

mt_papaさん
ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを受けて、今日さっそく
高速道路のバス停で練習してみましたが、難しさ
がわかりました。
「レンズの先端に手を添えて」で、だいぶ安定しました♪
書込番号:17092632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
現在の通し番号は4ケタしかありません、IMG_0001.JPG 〜 IMG_9999.JPG までで、9999を超えるとまた0001から始まります。
通し番号を5ケタ以上に変更はできないでしょうか。
ご存知の方がおられれば教えてください。
現状のままですと、同一番号ができてしまい不都合があります。
もう一つは、シャッターを何回作動させたかを知るためです。
0点

0001〜9999の 4桁はカメラファイルシステム規格で定められているため、
変更する方法はありません。
下記 PDFの 2ページ目、ファイル番号に書いてありますので、確認してみて下さい。
http://www.clavis.ne.jp/~hre/files/dcfj.pdf
書込番号:17023112
2点

ニコンやオリンパスのように「IMG」の部分を変更できると便利ですね。
メーカーに要望してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17023158
1点

キヤノンも機種によって(e.g. 5D3)は、番号の上のIMG_の文字列を任意に変更できるのですが、
60Dは、取説を見る限り(P106〜)できないようですね。
4桁の変更はdelphianさんのとおり変更できないようですね。↓取説です。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300004017/03/eos60d-im3-c-ja.pdf
撮影されていくと、2巡目3巡目もあっという間に過ぎていくはずです・・・
撮影ファイルはPCのフォルダ分けで混同を回避。これは、撮影日毎にフォルダ分けすれば特に問題ないと思います。
もし他に不都合があるのであれば、必要に応じて、PCに取り込んだ後に、
ファイル名を変更できるソフトで変更されては如何でしょう?
シャッター回数は、上のとおり2巡目以降のファイル名を変更するか、別にメモなどを残して記録していくしかないと思います。
こちらも、必要であればサービスセンターで教えてもらえますよ。
書込番号:17023172
0点

>現状のままですと、同一番号ができてしまい不都合があります。
これについて不都合を感じたことはないです。私の場合、フォトショップ経由でPCに取り込みますが、撮影日別に自動でフォルダを作成するので、問題ないです(ちなみにそのあとフォルダ名変更で撮影地や撮影内容を入れてます)。フォトショップ経由でなくても、PCに保存するときに日付と撮影内容でフォルダーを個別に作成すればあとからの検索も楽でいいと思います。
さすがに一日で一万枚は撮らないでしょう?
>もう一つは、シャッターを何回作動させたかを知るためです。
要するに何周目かが分かればいいんでしょ。カウントが0000に戻った日のフォルダに後から「2回目」と「3回目」とかをフォルダー名変更で付け加えておけばいいと思います。
メーカーに改善の要望を出して、実現されれば便利でしょうが、まずは自分のできることをやってみてはいかがですか?
書込番号:17023704
1点

DPPのリネームツールを使えば、日付_通し番号 に変更できるので利用を
検討されてはいかがでしょうか。
何週目かは、、1万単位なので別な方法で記録しておけばよいかと。。
書込番号:17024553
0点

データをどのように保存されているかにもよりますが。
わたしの場合は、
撮影日付、撮影地のフォルダ名でフォルダを作って、
そこに保存するので、9999で繰り返しでも問題ありませんが。
書込番号:17024674
0点

一日で一万カット以上撮る人だと
管理がたしかにめんどうだなと思う…
個人的には一万カット撮るのに一ヶ月はかかるから困ってないですが(笑)
書込番号:17024704
0点

みなさん貴重なご指摘大変役に立ちました。ありがとうございました。
私の場合年度毎に外付けのHDDにフォルダを作成し、必要な画像のみをCドライブのピクチャーに移し編集を行っています。
最近撮影する枚数が多くなってきたためにダブりが出てしまいます。
毎月800枚フライにすればいいのでしょうが、そうも行きませんので他のソフトで、リナンバーして使用することとします。
これで解決とします。
書込番号:17060502
0点

こんばんは
解決と宣言されてからの書き込み、お許しください。
私も、外付けHDDにコピーを基本とし、良い物だけをピックアップしています。
で、ファイル番号が重ねるんですよね・・。
私は、オリジナルのデータは未加工にし、
ピックアップしたところにコピーするときはアルファベットを挿入しております。
たとえば、α99とα7Rの2機使いなんですが、
α99で撮影したデータ「_DSC1234」
α7Rで撮影したデータ「_DSC1234」があった場合、
ピックアップ集にはα99のは「DSCD01234」
同α7Rのは「DSCD1234」として、
9ケタファイルはα99で撮影、8ケタファイルはα7Rで撮影と分かり、
さらにexifデータでも再確認できます。
挿入するアルファベットをAから順にいけば、今アルファベットが何かで何巡目かもわかりますよ。
書込番号:17061357
1点

一応解決済みとのことですが、そういうことなら、年度フォルダーの下に月別のフォルダー作って分けて入れて、ファイルナンバーがゼロに戻った月は月別フォルダーに識別用のコードをご自身で決めて記録しておけば、現在何周目かは分かりますよね。
そこまでした後、DPPのリネームツールで日付別に一括変換してしまえば、ファイルのダブりもなくなると思いますが如何ですか?
書込番号:17061480
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
60D18−135キット+EF28mmF1.8で、3歳の娘ばかり撮っているものです
現在、娘はまだ幼稚園や保育園に行っておらず、娘を撮るときは比較的自由に近寄ったり離れたりできて問題ないのですが、来年の春からいよいよ幼稚園に入ることが決まり、入園式や運動会、発表会などでの必要性から、望遠レンズを検討することとなりました
あこがれのEF70−200F2.8LISUに純正テレコンなんて組合せで行ってみたいところですが、残念ながらそこまでの予算は捻出することがかないませんでした
そこで諸先輩方のお知恵をお借りできればと思い、書き込みさせていただきました
予算は最大限で15万円ですが、この機会に外部ストロボ(できれば純正600EX−RT)やカメラバッグも考えたいので、安いに越したことはありません
フルサイズへの移行は現在は全く考えておりません
撮影したものは基本的にPCもしくはテレビ(フルHD46インチ)での鑑賞で、印刷は自宅のインクジェットプリンターで最大A4まで
撮影対象は娘99%です(笑)
純正Lレンズにあこがれはありますが私の使い方(うで?)では不要かなと考えたり、運動会のためには焦点距離が長いほうがいい、しかし屋内の発表会などでは開放F値が小さいほうがいい、純正がいい気もするが最近のサードパーティー製レンズも侮りがたそう・・・
などなど現在頭がこんがらがってきている状態ですので、みなさま、どうか哀れな親バカカメラマンにアドバイスをよろしくお願いいたします
2点

神速の冒険家さん、こんにちは。
室内スポーツを撮影されるのでしたら別ですが、発表会でしたらそれほど動きは激しくないと思いますので、ISO感度を3200くらいまで上げれば、F5.6の絞りでも、ブレない程度のシャッタースピードは得られると思いますし、、、
300mmの望遠側があれば、広い運動場でも不足を感じることは少ないと思いますので、、、
タムロンの70-300mmをオススメさせてもらいます。
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:16970684
1点

神速の冒険家さん
こんにちは(^-^ゞ
私は、普段5DVで
3才と5才と8才と13才になる娘ばっかり
撮ってる者です(笑)
とりあえず予算がおわりのようですので、
CANON EF70-300mm F4-5.6L IS U SM
に逝くしかないかと(^-^ゞ
70-200F2.8LUは、無理でも
コイツならば!って想いませんか?^^?
まぁタムロンのでも良いですが
やはり白いレンズが・・・ってきになるかと・・・
でも、やはりタムロンかな?
コスパよすきですから!
バッグは、どのようなタイプを
お考えですか?
書込番号:16970742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
とあるスレで…
>3連続PP、おめでとうございます
>あなたはカメラ界のA・セナですね(笑)
といただいた者です。
『誰が、ベッドの上のA・セナやねん!』って返信しようと思いましたが、やめときました(笑)
さて…
私も3歳の娘を撮るパパですが、本件は、55-250の新旧どちらかにした方が良いと思いますよ。
ちょうど新型のレビューが出てきましたね。
APS-Cに70mmスタートの望遠レンズは、換算で112mmスタート。
タムロンA005に至っては、最短撮影距離1.5mですよ…?普通に考えて娘撮りに向いていると思えますか?
写真が趣味ならおそらく使うんですよ。
でも神速の冒険家さんは私と同じ娘撮り1000%でしょ?まず普段は使わないですよ。使ったとしても、それは動物園に行って動物撮るとかですよ。遊園地のジェットコースターなんかは乗っても一緒だろうから。
運動会は焦点距離が長い方がいいですけど、結局は年に1回です。
神速の冒険家さんの今の機材ラインナップなら、もっと他に予算の充て方があると思います。
(個人的には50Lでしょーと思います。私は中古で買いました。)
お遊戯会は、撮影環境が分ってからでいいと思います。
おかげさまで、先週末に行われたクリスマスお遊戯会で、4連続PPを獲得し、グランドスラムの達成です(笑)
それは置いていて、今回の私の撮影距離は1m未満から3mまでの範囲で、ビデオの広角不足に悩んで急きょNEXの16mmスタートで動画を撮ったくらいです。写真は、望遠ズームなど選択肢にすらなく、標準ズーム+単焦点です。
こんなことだって可能性がありますので、むやみに望遠ズームに予算割かない方がいいんじゃないかなって思います。
新型の55-250だって、そのうちヤフオクや中古でゴロゴロ出てくるはずです。
書込番号:16970765
2点

EF−S55−250のSTMでいいんじゃないですか!?
安いし軽いし。
ISO感度がどこまで許せるかでしょうけど!!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000150561_10501011451
書込番号:16970766
1点

旧EF55-250の白箱品ならば実質
一万円台で、購入出来ますね!
60Dですから、新型のSTMでなくても
関係ないですしね
とりあえず55-250を購入でも良いかも^^
書込番号:16970789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正なら70−200/2.8LUSMもいいけどなあ
中古なら7万円くらいですし…
しっかり構えれば手振れの前に被写体ぶれするので
IS無しでもそんなに困ることはないかもしれない
あくまで被写体しだいですけどね
屋外だとタムロンA005が圧倒的にコストパフォーマンスが高いですね
純正の無印70−300はUSMでフルタイムマニュアルのできない唯一の現役レンズだしね
純正なら70−300Lにしたいとこですが12万円もする…
書込番号:16970889
2点

こんにちは
f/2.8 通しの 70-200mm が有ると便利ですよお遊戯会とかでは必須です。
シグマの、70-200mm !
運動会も、フルサイズ換算 320mm 有りますから自分が動けば問題有りません(トリミングで対処も有りますし)。
外付けフラッシュは、純正大光量が最良です。
書込番号:16970915
1点

EF−S55−250のSTMに一票! 室内はISOを上げて辛抱することにして・・・
書込番号:16971245
1点

こんにちは〜60Dユーザーです♪
お写真拝見しました!微笑ましい写真ばかりで、パパの頑張り度も伝わってきます。
…で、その勢いから考えて(苦笑)
55-250は”今更〜“なレンズかと思うんです。
私は卒園&小学校入学で使いましたが、室内だと苦しいですよ〜最短撮影距離も微妙に長いし。
あくまで屋外限定、とりあえずの望遠ズームが欲しいのなら別ですが
すでに単をお持ちですし、画質でも我慢できるのかなぁ?と。。。
消費税アップ&キャッシュバックがあるのでストロボは買うとしても
環境が変わるのですから、いま望遠は急がない方がいいのではないでしょうか?
幼稚園なら、写真よりビデオで式を撮り
教室や屋外でのカットはキットレンズか28mm単で寄って撮ったほうが無難かもしれません。
お友達を入れたりして、雰囲気重視で撮ると数年後見る楽しみが倍増します。
じっくりお金をためて良いレンズを買った方が、これから先も使えますよ〜
絶対良いレンズ欲しくなりますから〜♪
書込番号:16971358
2点

こんばんは、60D、70Dユーザーです。
通常で18−135のレンズがあるのでしたら、まず先にストロボやバッグなどを購入し、残りで考慮されてみてはどうでしょうか。
多分、タムロンSP AF 70−300 VC USDで充分ではないかと考えます。
純正のEFーS 55−250 ISだと今のキットと変わり映えしない使用感ですから、ちょっと違ったほうがと考えました。
勿論、この55−250 IS やタムロン、純正のEF70−300L全て持っていますが、その中でのことと考えてみました。
特に55−250 ISあるいはUが悪いとは言えず、携行性は一番良いですし、ライバル社よりプラス50ミリの余裕というのもアドバンテージはあります。
それでも300ミリクラスというものが気になってくるでしょうから、純正Lが買えればそれに越したことはありませんが、タムロンもなかなか健闘して肉迫する描写をみせています。
手ブレ補正も強力なので、大きな不満は出ないでしょう。
サードパーティでもF値の小さいのはそれなりにしますので、まずこのタムロンが無理ない範囲ではないでしょうか。
書込番号:16972034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

式典のある会場の明るさにもよりますが、、私はそのころは 70-200 F4L IS + 50D iso800 で
なんとかなってました。
書込番号:16972310
1点

55-250STMでよろしいのでは?
ちょっと前まではタムロン70-300がオススメでしたが、55-250STMがテレ端の画質で追い抜いてしまったのでこちらをおすすめします。
書込番号:16972999
1点

おはようございます
たった一晩でたくさんのアドバイスをいただき、みなさん、ありがとうございます
少し驚きましたが、キットレンズである55−250を推してくださる方が意外に多いですね
たしかに同じキットレンズである18−135でも十分に(私的に)良い写真が撮れているのですから、画質面で18−135より優れていると言われている55−250は十分に検討に値しますね
お値段もリーズナブルですし(笑)
あとはサードパーティー製のレンズで、70−200、70−300の二本持ちを勧めてくださる案、こちらも意外に目からウロコでした
屋外と屋内(暗所)との使い分けを考えれば、こちらも十分ありですね
他の方も丁寧な説明をつけてのアドバイスを下さり、本当にありがとうございます
しかし本当に迷いますね(苦笑)
どの案も魅力的で心惹かれるばかり、優柔不断な私にはなかなか決め難い状況です
あとは追加の質問というわけではありませんが、最初に書かせていただいた通り、外部ストロボ・カメラバッグも含めて予算(15万円)に収まるアドバイスを更に頂けますと幸いです
ちなみに外部ストロボは大は小を兼ねる点から600EX−RTがいいなぁと漠然と考えておりますが、いかがでしょうか?
またカメラバッグは現在ロープロのインバース200AW(http://kakaku.com/item/K0000077289/)を使用していますが、機材一式、子供グッズ(着替えやタオル類、絵本・おもちゃ・水筒など)、iPADなどをひとまとめに入れられる大型のものが欲しいと考えております
不比等さん
早朝だけでなく夜もA・セナだったんですね(笑)
私はロス五輪金メダリスト、山下泰裕選手(柔道)を目指したいです(笑)
書込番号:16973504
2点

昔から「外部ストロボは大は小を兼ねる」と言われ続けています
それは事実です
が
そらは普通のフイルムがiso(当時ASA)100の頃でストロボ撮影で光量不足に悩まされる事がたびたびあったからです
今のカメラは高感度特性が良いので
isoを2倍にするとGNは1.4倍isoを4倍にするとGNは2倍になります
(例えばGN28と言われるストロボをiso1600で使うとGN112です)
なので今は暗い時の補助光として使う場合は大きなストロボでなくても対応できる場合は多いです
昼間の日中シンクロとか発光時間を延ばすFP発光(ハイスピードシンクロ)を使う場合は
光量不足を感じる事があると思うので今でも「大は小兼ねる」と思います
15万円の予算でストロボ600を購入すると残りは10万円弱になります
カメラバックは
>機材一式、子供グッズ(着替えやタオル類、絵本・おもちゃ・水筒など)、iPADなどをひとまとめに入れられる大型のものが欲しいと考えております
との事ですが
カメラ機材より他の荷物の方が多くないですか
神速の冒険家さんの体力は判りませんが1つにすると重くないですか
とりあえず今回はバックの追加購入は考えなくても良いかと思います
(保管とかも含め1つのバックにすべて保管したい場合又は保管は防湿庫とかは別の話題になるので今は割愛します)
その日毎に持ち出す機材を選択すれば今のバックでも足りそうなきがしますけどどうですか
それでも入らない機材が出れば(ストロボ1台とかレンズ1本とか)それだけケースに入れて他の荷物のバックに入れる
事もできるかと思います
そうすれば
ストロボ以外の予算すべてレンズに回せます
一番安価なのは
@EF−S55−250is オークションで1万円+くらい
次が
AEF−S55−250STM オークションで3万円-くらい
Bタムロン70−300が 価格.com最安で3.5万円+くらい
Cシグマ70−200/2.8 価格.com最安で9万円-くらい
と続き
DEF70−300Lだと 価格.com最安で12万円+くらい
になり予算オーバー(ストロボを430EXUにすると予算内?)
での選択になるかと思います
70−200は135と比べあんなに大きく高額なのに望遠が200mmだと
あまり大きく写らず感激が少ないと思うので
個人的に次の1本は@かBがCP高いと思います
書込番号:16973876
1点

カメラバッグは、好みによる部分も大きいので、ヨドバシやビックなど展示の多い店舗で実物を見た方がイイですよ。
あと、事前調査は、ここのサイトよりもヨドバシドットコムの方がカテゴライズしやすいのでイイかも。
私個人は、同じくインバース200メインですが…
これに収まらないときは、
・アウトバック300
・フォトランナー100…だったかな(汗)と別に普通のリュック
のどちらかです。カメラが出し入れしやすいことも重要ですが、ショルダーバッグだと屈んだ際にぶらぁぁぁんてなって、子供にゴォォォンてならないことを重視して選択してます。
ストロボですが、これも個々にフォーカスして考えないで、予算配分を考えた方がイイですよ。
デカイにこしたことないんですけど…
娘さんを表現する日常のレンズに資本投下すべきじゃないかなぁ…って思います。
書込番号:16973907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda_hisashiさん、不比等さん
アドバイス、ありがとうございます
とりあえず一つだけ決断できました
カメラバッグは新規購入せず、現行品(インバース200AW)で行こうと思います
腰に巻くと大きすぎて嫁からドナルドダックみたいだと笑われますが、あこがれの不比等さんも同じバッグだとのことなので、私も育メンセットは普通のリュックで背中に背負うこととします(笑)
問題はレンズとストロボ・・・
やはり純正のEF70−300Lに憧れますが、私のウデでは宝の持ち腐れ、A4までの自宅プリントには不要なスペックかと言い訳しつつ、価格の高さに躊躇してしまいます
では、お薦めのEF−s55−250ISUはどうかなと考えますと、AFまかせ、数打ちゃ当たる方式で撮りまくる私のスタイルでは、AF速度に少し不安を感じます
かと言ってSTMではオークションで3万超
ここまでくるとタムロン70−300が視野に入ってきてしまいますし、みなさんのお薦めにはありませんでしたが、純正EF70−300ISUSM(Lでなし)も検討対象になってしまうような・・・
そもそも上記のレンズのいずれかを購入したとして、では屋内撮影はどうしたら良いのか
アイルトン不比等さんの背後にピッタリつけるプロストのごとく、私も早起きをして最前列を確保し、手持ちのEF28mmF1.8もしくはキットレンズのワイド端開放で撮りまくるのか
外部ストロボを導入したとして、どこまで効果があるのか
そもそも入卒園式はともかくとして、発表会などでストロボ使用は許されるのか
頭の中はできそこないのスクランブルエッグのようにぐちゃぐちゃで、手持ちのEF28mmをバイバイして資金の足しにしつつ、シグマ18−35mmF1.8DCHSMと600EX−RTに、純正70−300Lを予算オーバーになりながら購入してしまいそうな愚かな私に、どなたかしっかり現実を見るよう叱りつけて下さい(苦笑)
書込番号:16981376
0点

神速の冒険家さん、こんにちは。
入園式や発表会というのは、どのような会場で行われるのでしょうか?
私もいろいろな園を見てきましたが、体育館のような施設がある園から、日常的に使われている部屋をそのときだけ会場として使う園、さらには近隣の小学校や市民ホールを借りる園まで、さまざまでした。
そしてまた、会場のどの位置に席を取れるかによっても、ベストなレンズは変わってきますので、、、
どの位置になっても対応できるように、キットの高倍率ズームレンズを使われるのも一つの方法だと思います。
ちなみにストロボは、初めから使用を認めていない園もありますが、もし使用できるとしても、数打ちゃ当たる方式の連写だけはやめられた方がいいと思います。
> 頭の中はできそこないのスクランブルエッグのようにぐちゃぐちゃで、手持ちのEF28mmをバイバイして資金の足しにしつつ、シグマ18−35mmF1.8DCHSMと600EX−RTに、純正70−300Lを予算オーバーになりながら購入してしまいそうな愚かな私に、どなたかしっかり現実を見るよう叱りつけて下さい(苦笑)
実体験に基づいた機材選びではなく、イメージやステータスが先行した機材選びになってしまってるため、アクセルとブレーキを同時に踏んだような、グチャグチャな思考になってしまうのだと思います。
ちなみに、たとえ最高の機材を用意できたとしても、入園式から100点満点の撮影ができることはありませんので、、、
お子様の園生活とともに、機材や技術を向上させてくくらいの気持ちでもいいのではないでしょうか。
ところでフラッシュも検討されてるようですが、内蔵フラッシュはお使いになられてますか?
内蔵フラッシュは、ご家庭での撮影でも結構効果的に使えたりしますので、まだでしたら、いろいろ試してみてください。
書込番号:16982732
1点

こんにちは。
これから色々楽しみな時期ですね。
私は望遠バカなので、
フラッシュ > CANON スピードライト 430EX II
\25,376
レンズ > シグマ
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
\89,718
レンズ > TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
\35,388
の3つを導入するかもです。
価格で買えばですが、もう少しの金額でプロテクトフィルターやら、デフューザー等も買えそうです。
発表会で明るいズーム、近くで撮影できたらフラッシュ使用と、運動会で300mmのズーム(テレコン買うより結果よいのでは?と)を使えば完璧でしょう。。。。。
自分の子供が通った保育所では、発表会で撮影される人は一番後ろからお願いします!といわれてました。
とりあえず、純正はもってあるから、サードでも良いんじゃないかな?と思いますね。
優先は2.8ズームかな?標準は今お持ちの2つでまかなえると思います。
※自分はそうやってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・
間違えて別スレにUPしてました。。。
書込番号:16992120
1点

secondfloorさん、maskedriderキンタロスさん
アドバイス、ありがとうございます
優柔不断な私は、みなさんから多数のありがたいアドバイスを頂きながらも、なかなか決断できずにいましたが、ようやく次のように決めました
@屋外イベント(運動会など)の撮影用に、タムロンSP70−300(A005)を購入する
A屋内イベント(入卒園式など)の撮影は、スピードライト430EXUを購入する
B残った資金は一旦凍結とし、今後必要と思われる機材が出てきたときのために貯金する
決めましたと書きはしましたが、幸いキヤノンのキャッシュバックキャンペーンの締め切りはまだ先、今少し時間がありますので、価格の推移なども見つめつつ、正月休みの間に今少し検討し、年が明けてから購入したいと考えています
そこでアドバイスを頂いたみなさんに対して失礼になってしまうかもしれませんが、グッドアンサーの選択は今少しご猶予いただき、実際に商品を購入した際に選ばしていただきたいと思いますので、よろしくお願いします
書込番号:16995673
1点

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
と言うわけで(?)ご報告第一弾
430EXUを購入してまいりました
カメラのキタムラで¥29000円ぐらいの表示でしたが、ネットで会員価格¥24800でしたよと言ったら、即じゃあそのお値段でとなりました
わずかながらもTポイントも付きましたし、キヤノンのキャッシュバックも応募すれば、¥20000以下
まぁまぁよい買い物ができたかなと思ってたりします
レンズのほうは今少し悩みつつ、3月までには購入しようと思っています
書込番号:17033631
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
おはようございます。素人の質問なのですが、
SDカードについて今一度質問させて頂きます。その後何回かカードを出し入れしたのですが、
60Dはカードを安易に裏表逆に入ってしまうような事があるでしょうか?
それとも、安易に入らない様に作られているのでしょうか?
素人の質問で申し訳ないのですが、
ご教授お願いいたします。
書込番号:17025258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今やってみましたが、上下逆でもひっくり返して反対向きでも、入らない構造になっているようです。
ただし、力を込めればこの限りではないかもしれませんが、普通にやってみた分には入りません。
まぁ、いくら慌てていても事前に向きや方向の確認はしておきましょう。
ホントに無理して壊してしまったら、元も子もありませんから。
書込番号:17025309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何回も出し入れしていて逆に入れてしまったかと、不安に思っていました。素人の質問にご丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:17025320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無理やり押したらどうか知りませんが、私は軽く押してみて入らなければ
逆にして入れます。
書込番号:17026268
0点

少し前も同じ様な内容のスレにレスしたんですが…
以前、酔っ払って60Dをいじった時、誤ってSDカードを裏表逆向きに、ズッポリ入れてしまった事が有ります。抜けなくなって焦りました(酔いが一気に醒めました)
でもその後ボディとSDカードは問題なく使えてます。
「酔っている時、カメラを構うな!」
自分の教訓となりました(涙)
書込番号:17027170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございました。
私も酔っ払ってカメラに触らない様にします(^^)
書込番号:17028518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
初心者の質問です。よろしくお願いします。昨日60Dを購入致しました。
何枚か試し撮りをしてSDカードを本体から取り出そうとするとカードを押してもカードが出てきませんでした。仕方なくカードを引き出しました。
因みにこのトラブルは最初の一回だけで、次からはカードを押すと正常にカードが出てきてます。
SDカードを引き出した事によって、
今後、本体に不具合がでることは無いでしょうか?
書込番号:17015837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードが飛び出てくるのは単純なバネ仕掛けです。
何かの拍子でバネかカードがひっかかっただけなら本体の電子回路やメカに影響はないでしょう。(保証はしませんが)
むりに逆に入れてバネを折ってしまうとか汚れたカードを入れて接点を錆びさせてしまうとかが考えられますから落ち着いて優しく扱いましょう。
心配ならSCかカメラ屋さんへ。
書込番号:17015877
0点

無いです。責任は持ちません。(汗)
最初はかたいもんだと思います。
書込番号:17015893
0点

こんにちは。
60Dに限らず、カードスロットが最初だけがかたいことは、たまにあったりします。
自分は60Dだけでなく、70Dでも同等のことがありました。
しかし、現在までカードや本体共々トラブルは起きていません。
カードスロットの部品の構造上のことだと考えています。
書込番号:17015896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答ありがとうございました。
なにぶん一眼レフを買うのが初めてなもので、不安を感じていました。安心できました。
書込番号:17015907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70Dでも同じ事があるのですか。
自分のカメラだけだと思っていたので安心できました。ありがとうございました。
書込番号:17015918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードの厚さに正式な規格がありません。
メーカーによって厚みが違うので厚みのあるメーカーの物を使われたのでしょう。
書込番号:17016379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういった事もあるのですね。初めて知りました。ありがとうございました。
書込番号:17016391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#SD.E8.A6.8F.E6.A0.BC
こんな情報もありました。(SDカード規格)
書込番号:17016762
0点

デジタルノギスで厚さを測ってみると、各社で結構厚みが違いますよ(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:17018103
1点

情報ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:17018362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体への問題は心配しなくて良いと思います。
書込番号:17018595
0点

ご回答ありがとうございました。
その一言で、非常に安心する事ができました。
書込番号:17018638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
アマゾンオリジナルの「EOS60DとEF−S18−200mmISレンズキット」とバッテリーグリップ「BG−E9」を購入したのですが、これを入れるバックを探していますが、適当なバックが見つかりません。どのようなバックが良いのかどなたか教えていただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ショルダータイプやリュックタイプなどの好みはありますか?
下記スレも参考にされてくださいね。
カメラバッグ収納例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/#tab
書込番号:17012454
3点

早速教えていただきましてありがとうございます。実はX7i18−135にはロープロローダーズーム50AWを使用していまして(バッテリーグリップなし)出し入れが非常に楽なのでそれと同じようなバックを探しています。同じメーカーでもっと縦長のバックはあるのですが、レンズの長さはちょうどいいものがあるのですが、バッテリーグリップを付けると幅が全然入りません。ショルダータイプでレンズを下にして入れられるようなバックがあればと思っています。
書込番号:17012530
1点


65AWは上の幅が広そうですのでちょうどいいかもしれませんね。寸法とかいろいろ調べてみます。本当にありがとうございました。
書込番号:17012595
1点

返信ありがとうございます。
トップローダープロは1D系にも使えますので幅などは大丈夫ですよ。
この先望遠レンズもお考えでしたら
トップローダープロ75AWもありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000282520/
書込番号:17012634
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





