EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (70製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選び

2013/10/09 03:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

初一眼デビューしようと思っています。 色々調べて最終的にCanonのEOS60DとNikonのD5200に絞りました。皆さんだったらどちらを買いますか?
それと、もうひとつ質問ですがEOS60Dのダブルズームキットのレンズは、CanonのEOS Mにも使えるでしょうか?

書込番号:16682933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/10/09 04:19(1年以上前)

私なら中級機のEOS60Dかなぁ。
EOS Mには純正マウントアダプターを介せばEF/EF-Sレンズが使えますよ。

書込番号:16682948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/09 04:26(1年以上前)

私も60d選びます。

もう少し予算に余裕がある、貯めれるなら迷わずd7000。
後悔したくないならd7100。

でもMをお持ちのようですから60dがいいと思います。

書込番号:16682953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/09 04:33(1年以上前)

その2択ならやっぱりクラスが上になる60Dかな

それと、マウントアダプターがあればEOS60Dに使えるレンズなら全てEOS Mで使えますね
ただし60Dと違いEOS MはコントラストAFになるので、60Dでは快適にAFができたレンズがEOS MにつけるとAFは遅くなります
また、マウントアダプターは別途買うことになりますがEOS Mのダブルレンズを買った場合は付属していますから購入する必要はありません

書込番号:16682956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/09 04:34(1年以上前)

その2機種の比較であれば、ファインダがペンタプリズムのEOS60Dを選択します。

書込番号:16682957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/10/09 05:29(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

うん60Dですね♪

D5200は、初級機の中の上級機で
60Dは、中級機になりますので^^
ファインダーなど諸々上をいきます

それに、Mにもマウントアダプター併用で
レンズの使い回しができまっす(^-^)/
ちょとAFが遅くなりますがネ(^-^;

後、ニコンとキヤノンとでは、色の発色傾向が違い
ますので、二台使用される場面でも同じメーカーで
揃えた方がヨロシイかと・・・

よってこの場合は、60Dをオススメ(^-^ゞ、

書込番号:16682997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/09 05:54(1年以上前)

私も60Dをお勧めしたいです。
価格もこなれており、お買い得ですよね(^^)

書込番号:16683019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/09 06:35(1年以上前)

レンズ交換式カメラを選を場合、マウントが買い替え時の足枷になりかねませんので、今回買う機種だけでなく、
将来どうしたいかにもよりますね。

仮に、フルサイズまでいくつもりなら、APS-C用レンズがフルサイズでも使える(制約はありますが)ニコンが有利だし、
動体の撮影でのAFスピードや精度、ビデオ撮影などの面ではキヤノンの技術の方がやや有利な感じです。

挙げられた2機種だけをボディ単体で比べるなら、60Dの方がイイと思いますが、トータルで考えると、ここ何年かはニコンの方が
魅力的な機種やレンズが多いと感じます。
ちなみに、私はキヤノンを使っていて、将来的にも変えるつもりはありませんが…。

もちろん、予算が潤沢で、買い替え時に総入れ替えが可能であれば、上記の限りではありません。

書込番号:16683069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4 ☆彡 kiri G  

2013/10/09 06:48(1年以上前)

スレ主さま こんにちわ!

60Dで良いと思いますが あきたら 1DXへ 冗談ですよ!

書込番号:16683091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/09 07:00(1年以上前)

画素数でD5200,なんちゃって・・・

書込番号:16683115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/09 07:39(1年以上前)

お早うございます。 

ここは迷わず60Dでしょう。

良い時期に

良い買い物をされますね。 渋い!

書込番号:16683190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/10/09 08:38(1年以上前)

60Dのキットレンズの使い回しは考えなくて良いんじゃないかな?
純正とは言え、余計な筒を介する事で確実に強度は落ちるし、かさばる。最近出たM専用の広角ズームが大人気なのを見ても判るが、ミラーレス機の良さを活かすには、専用レンズを使うのが一番。レンズ構成って各社横並びだから、これから望遠ズーム、高倍率ズーム、マクロレンズ位はラインナップすると思う。そうなれば、マウントアダプターなんか用済みになる。


で、D5200と60Dの比較だけど、画素数、AFポイント数、高感度画質はD5200が上回る。ただ、ファインダーとシャッタースピードの最高速は60Dが上回る。

個人的にはミラーレスと一眼レフは全く違うシステムと考えて、違うメーカーにするのも面白いと思う。

書込番号:16683323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/10/09 08:43(1年以上前)

60Dは良いカメラだと思います。ファインダーも見やすくて扱いやすいと思います。

撮影の基本がすごく学びやすいのかなと思います。

一度店頭で触って見てください。きっと気に入ると思いますよ。

書込番号:16683338

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/09 10:30(1年以上前)

こんにちは、60D、70D、5200は持っていませんが、ニコンユーザーでもあります。

初めてというのでしたら、取り組みやすいのはEOS60Dが良いでしょう。
使いやすさや分かりやすさは、こちらが良いと考えます。

ただし、みかのりさんが趣味としてであっても、本格的に取り組もうというのであれば、上級機のテイストが盛り込まれてきているD5200も良いでしょう。
バリアングルを使ったライブビュー撮影は、70Dになってから改善されているので、どちらもファインダーを覗いてという基本スタイルにはなりますが、まず第一に覚えていくこととしてはずせないので、これはこれで良いかと考えます。

どちらもオートとしての精度もよく発色も安定してきていますので、店頭などで実機をさわって確認して「良い」と思ったもので間違いはないでしょう。

書込番号:16683624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:15件 PHOTOHITO 

2013/10/09 12:58(1年以上前)

こんにちわ

予算と撮影対象などをお書きになられると、より良いアドバイスが得られるかと思います

ちなみに私は60Dユーザーで、純正18−135(STMでない)のキットレンズと、追加購入したEF28mmF1.8で、3歳の娘を撮りまくっています
60Dはいろいろ不遇な評価をされた機種でありますが、実際に使ってみると非常に使いやすく、また性能も高いレベルで満足のいく機種です
お値段もお買い得感ありありの底値状態ですので、ぜひお勧めします

ただファインダーや操作性にこだわりがなく、撮影もカメラ任せのオートのみにされるなら、D5200にされるか選択肢を増やして申し訳ありませんが、Kissシリーズを選ばれ、余った予算で良い良いレンズやスピードライトなどのアクセサリーを購入されるのもよろしかろうと思います

なお予算が潤沢で、機能性や操作性にこだわりがありましたら、70Dの選択が一番かと思います

書込番号:16684077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/10/09 13:46(1年以上前)

私も60Dに1票~♪ヽ(´▽`)/実際使用してます(^^)使いやすいですよぉ(ノ´∀`*)

書込番号:16684228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/10/09 17:23(1年以上前)

こんばんは。

>皆さんだったらどちらを買いますか?

その二択でしたら私も60Dですね。


>EOS60Dのダブルズームキットのレンズは、CanonのEOS Mにも使えるでしょうか?

アダプターを使えば可能ですよ。

書込番号:16684760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2013/10/09 18:10(1年以上前)

バーゲンプライスの60Dでしょうね

EOS−MにはマウントアダプターでEF−Sレンズ使えますが
EF−SはEOS−Mには大きくてバランス悪い場合が多いかもしれません

書込番号:16684886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/10/09 18:33(1年以上前)

60Dの方がいいと思いますよ!

そしてD5200は待った分だけ値下げするので、後悔するかもです( ̄▽ ̄)

書込番号:16684957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/10/09 20:02(1年以上前)

どちらかと言われれば 60D ですかね。

書込番号:16685320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画時の音声オート設定について

2013/09/29 06:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

最近動画を撮ることがあるのですが、音声をオートにすると、入力が大きくなりバリバリに割れた状態で録音されます。設定画面で確認しても、レベルは右端までいってしまってます。

ですので、必ずマニュアルにしてレベル調整しているのですが、60Dはそんな感じなのでしょうか?

適当に撮る時にオートが使えれば便利だとおもうのですが、購入時からそうなっており、オートは使えません。

皆様の所有している60Dはそんなことないのでしょうか。

書込番号:16644696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/29 08:49(1年以上前)

イプシりんさん

60Dで動画は1回しか撮ったことがありません。設定はデフォルトだったので、音声はオートだったと思いますが、イプシりんさんがお書きになられたような症状はありませんでした。

他の方からも同様の書き込みがあれば、一度点検に出されたらいいかもしれませんね。

書込番号:16645043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/06 14:57(1年以上前)

ありがとうございます。

一度修理に出してみようと思います。
オートで音が割れるのは多分おかしいですものね。

書込番号:16672935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マニュアル・ピント合わせ

2013/10/01 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 Water Poloさん
クチコミ投稿数:2件

60D購入3ヶ月のデジ一眼初心者です。マニュアル・ピント合わせについて、アドバイスお願いします。
マニュアルでピントを合わせる場合、当然、ファインダの結像を見てピントを合わせるのですが、視力の問題でしょうか、最適のポイントがうまくつかめません。このへんのテクニック、コツは何かあるのでしょうか。ライビューの液晶拡大表示でのピンと合わせは、さすがに最適のポイントはわかりやすいのですが、技術を磨けば、ファインダでも、このレベルのピンと合わせができるということでしょうか。
昔のフィルム一眼では、ファインダの真ん中に円形窓が有り、その半円が一致すればフォーカスも合うというのが有りましたが、デジ一眼では無くなりましたね。これは、デジ一眼では、採用しない技術的な課題があるのでしょうか。
ネットで調べると、フォーカススクリーンを交換して、フィルム一眼と同様なこともできるようですが、ファインダが非常に暗くなるようです。いろいろ書きましたが、マニュアルピント合わせのコツ等をご教授お願いします。

書込番号:16652306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2013/10/01 03:01(1年以上前)

マニュアルでの、ピント合せ。
撮る物によりますが、液晶の拡大で合せられるなら、「アングルファインンダーC」は、どうですか。
ファインダーの中心部が、拡大されます。
回りがケラれますが、見やすくなります。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2882a001.html

書込番号:16652334

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/10/01 03:27(1年以上前)

MFが必要な場合はマクロ撮影でしょうか。
マクロの場合はある程度焦点を合わせてからカメラ(自分)を前後させて微調整したほうが精確に合焦しやすいです。
シャッター半押しでファインダー内の合焦ポイント(AFフレーム)が光るフォーカスアシストがあるはずです、それを目安にMF微調整するとか。

もちろん、ファインダーの視度調整はしっかりと。

昔はマイクロプリズムとかスプリットイメージとかの合焦アシストがありましたが、それだって完璧ではなく、現在のデジタルカメラ当倍鑑賞に堪える精度はないと思います。 結局は慣れと経験でしょう。

昆虫撮影などで、連写しながらゆっくりフォーカスリングを回す友人がいます。 これもひとつのテクニックです。

書込番号:16652349

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/01 06:04(1年以上前)

マニュアルフォーカスでも、AFフレームがある場所で合焦した場合はAFフレームと合焦マークが光りますので、
目安にはなりますね。

マニュアルフォーカスは視力にも拠りますので、練習してもライブビュー表示と同等になるかは人それぞれだと思いますが…。

ちなみに、銀塩時代のスプリットイメージやマイクロプリズムはGALLAさんが書かれている理由のはか、F4より暗いレンズ
では片方がかげってしまう場合があり、開放F値が暗いキットレンズには不向きなので搭載されないのだと思います。


書込番号:16652462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/10/01 06:06(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

マニュアル撮影の際でも、ファインダー内の
フォーカスエイドが合焦時には、ピッと赤く光る筈です
マニュアルでは、それを信じて撮ってまっす^^

また、マクロ撮影時のどでは、フォーカス固定で
自身をゆっくりと前後しながら連写で^^
なんせデジタルでは、
撮るだけならば、タダなのですから・・・〜(/_;)/~~


書込番号:16652464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2013/10/01 07:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

30D+RTS TT 300/F4 MMG

30D+RTS VS28-85 MMJ

5D + RTS VS80-200 F4

KDN+TAMRON SP 60-300mm F/3.8-5.4. 23A

視度調整は望遠レンズを使って、5m位離れたものに
ピントを合わせて、調整ダイヤルを回して一番
見やすいところで合わせてます。

一応、毎回最初に合わせてます。
鞄でぶつかってずれる機種とか、その日の目の状態も
違うみたいなので(;^ω^)


ピント合わせですが、急いでないなら。。

ピントリングを左右に回しながら、山を徐々に
絞っていけばどうでしょう(;^ω^)

>>>>><<<<<
 >>>><<<<
  >>><<<
   >><<
    ><
な感じで。

最短と∞では使えないですけど('◇')ゞ
アダプター使用でオーバーインフだと、∞でも
できますね(*´▽`*)


合わせて撮る→拡大してチェック
でこまめに調整すると良いかも(=゚ω゚)ノ

フォーカスエイド使うのもいいかもですね。
これも、試し撮り→チェックで癖をつかんだ方が
良いかも(*'▽')

なれれば、2、3往復で合わせられるんじゃないかな。
>>>>><<<<<
  >>><<<
    ><

書込番号:16652587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/10/01 08:02(1年以上前)

今のファインダーはピントの山がつかみにくいですね。
落ち着いて撮る場合、三脚固定でライブビューにして10倍拡大であわせるのが一番良いと思います。

書込番号:16652679

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2013/10/01 08:12(1年以上前)

こんにちは。

私もMFの場合はMA★RSさんの方式でピントリングを左右に回しながら、山を徐々に
絞っていってピントを合わせています。
自信がないときは絞りを少し絞って、被写界深度を深めにするのも一手だと思います。

書込番号:16652705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/01 08:13(1年以上前)

>フォーカススクリーンを交換して、フィルム一眼と同様なこともできるようですが、ファインダが非常に暗くなるようです。
F2.8以上の明るいレンズなら問題無いかと。
6Dのフォーカシングスクリーン変えてアイカップ付けました。見やすくなりました。日中屋外ならF4も大丈夫です。
高い物でもないので試されてみては。

書込番号:16652709

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/01 08:58(1年以上前)

おはようございます、60Dユーザーです。
マニュアルピント合わせは、マクロの等倍域等で使用しています。

AFポイントといいますか、ファインダー内の菱形に分布しているなかのどれか1点に選択しておき、慣れないうちなら電子音を出すようにしておけば良いかと。

ファインダー内を覗いて選択したAFポイントで使っていると思いますので、そこに合焦したときに赤く点滅しますと同時に「ピピッ」と知らせてくれます。

しかしそれは、すぐに行き過ぎて逃してしまいがちなので、今度は戻してみます。
そうしてまた「ピピッ」と鳴ったら、そこでシャッターを切ります。

ただし誤差というものを考慮しておかねばですので、合焦点の前と行き過ぎたかな?というとこで数枚づつ撮っておくこともコツですね。
後で見たときに、ピントが好みのとこに来ているものを選べばよいわけです。
ペンタプリズムといっても、通過液晶が入ってくると見易くはないようです。
ですので、この方法しかないようです。でも慣れるとkissのようなファインダーでも、どうにか撮ることは可能です。

フォーカーシングスクリーンにつきましては、交換は可能のようですね。
ただ、必ずしも暗くなるようなものばかりではないようです。

書込番号:16652807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/01 09:51(1年以上前)

Water Poloさん こんにちは

最近のカメラは ファインダーの明るさ優先で ピントの見え方フィルムカメラより 見難くなっています。

その為 まずは 視度補正しっかりし調整した状態で ピント調整するのですが APSサイズではファインダー像小さいので 自分の場合 フォーカスポイント1点で フォーカスエイドのランプの点滅を重視しピント合わせています。 
慣れると フォーカスエイドによるピント合わせ 正確に出来ますよ。

書込番号:16652936

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/10/01 12:58(1年以上前)

こんにちは。

60Dのファインダーに慣れるしかないと思いますよ。

書込番号:16653397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/01 13:03(1年以上前)

こんにちは♪

ファインダーでマニュアルフォーカスするなら・・・
最終的には「勘」だと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

時代錯誤というか?前近代的??なアドバイスで申し訳ないですけど(笑

最後の最後は、「勘」・・・自分の「感覚」や「手応え」みたいなものを信じるしか手がありません。

フォーカスエイドも・・・結構許容範囲が広くて。。。
ランプが点灯している間でも、結構ピントリング動かせますし・・・ピントの山も移動するのが目で確認できます(^^;;;

MA★RSさんのアドバイスにあるとおり・・・
ピントリングを動かして、ピントの山を何回か行ったり来たりさせます。
つまり・・・コントラストAFと同じ要領で・・・映像のコントラストの山(ピーク)を見極めるわけですが。。。
そのコントラストの山(ピーク)の立ち上がり方(減衰し方)・・・そのスピードと言うか?タイミングで、最大コントラストが立ち上がったところを見極める・・・と言うのが一つの方法。
※コントラストを見るので、画面全体(もしくはターゲットになる被写体全体)をボーっと眺める方が分かりやすい。

もう一つは、フォーカスポイント1点・・・ピンポイントで輪郭線のシャープネスを判断する方法。
コレは、1点を凝視するので、視力や集中力を要します。
まあ・・・ホントは、ライブビューで拡大して、シャープネスを確認したいわけです(^^;;;
コレも「勘どころ」があって・・・チョットピントリングを動かした時に、輪郭線がクッキリ見えるよりも・・・なんか、その周りが「チラチラ」ノイズみたいな感じに見えた時のほうがバリピンだったり。。。
輪郭線がクッキリ、ハッキリ「太く」見えた時のほうが良かったり・・・
逆に、輪郭線が細くて・・・なんかハッキリしないな〜〜??・・・って時のほうがシャープに見えたり??

様々だったりします。。。

まあ・・・「勘」と「経験」で乗り切るしか無いんじゃないか??・・・と(^^;;;

ご参考まで

書込番号:16653411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/01 13:21(1年以上前)

中央一点にしてAFに任せてもいいと思います。

書込番号:16653464

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/10/01 20:41(1年以上前)

こんばんは
悩ましい問題ですね〜
望遠ズームなんかではカメラとレンズを信用して
AFで撮っていますが、マクロ撮影では100%近くMFで撮ります。
今日も、被写体のピントの山がつかみやすい所を探して撮ったのですが
もう一度撮りなおしたい出来でした。
ミラーレスでは拡大フォーカスが出来て良いのですが60Dでは苦労しそうです。
最大倍率の時は、もう書かれてありますが、しっかり身体を固定し
前後させて撮っていますが、ショット数は多くなってしまいます。

書込番号:16654802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/01 21:19(1年以上前)

ファインダーでマニュアルフォーカスは難しいですね。


私は明神さんに1票ですね。

やっぱり三脚を使用して、ライブビュー撮影が失敗が少ないと思います。

書込番号:16655025

ナイスクチコミ!0


スレ主 Water Poloさん
クチコミ投稿数:2件

2013/10/01 22:52(1年以上前)

みなさん

多数のご意見、アドバイスありがとうございます。
マニュアルなので、結局のところ、自分の"目"と"指"の性能ですね。
アドバイスいただきました
・ピントの山ピークの見極め
・フォーカスエイド
・フォーカスずらして連写
・ライブビューにして10倍拡大
等を参考に、試行錯誤、練習して自分なりの方法を磨くしかないですね。
ありがとうございました。

書込番号:16655518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚について

2013/09/25 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

60Dを使用してます。
秋に向けて三脚の購入を考えてます。

・風景や花などを撮影します。
・旅行などでよく歩くので、軽くてコンパクト重視(小さく折りたためるといいです)


どこのメーカーさんがいいでしょうか?

書込番号:16632467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/25 21:04(1年以上前)

予算とレンズがわからないと、、、

書込番号:16632483

ナイスクチコミ!0


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/09/25 21:13(1年以上前)

こんばんは^_^

私は、GITZO 一筋です^_^
http://kakaku.com/item/K0000413688/

書込番号:16632524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/25 21:26(1年以上前)

カメラ川口さん こんばんは

標準ズームと100マクロ位の使用でしたら ベルボンのUT-53Q位が良いと思いますが

UT-53Q
http://kakaku.com/item/K0000473448/

望遠ズームや70-200oF2.8まで考えられているのでしたら ベルボンのUT-63が良いように思います

UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/

書込番号:16632601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/25 21:34(1年以上前)

基本的にボデーと一番重いレンズの組み合わせで重量+アルファーに耐えれる三脚が良いと思います。
旅行用としてなら、持ち運びが軽くて、伸縮が短い4段が良いと思います。

周りの方に当たると困るので、ケースに入れて持ち運ぶのが良いです。

僕も色々と買いましたが、今はGITZO を2本で使い分けています。

書込番号:16632633

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/25 21:42(1年以上前)

スレ主さんが気軽に「この秋はちょっと三脚で撮ってみようかな〜」ぐらいでしたら
GITZOは値段も重量もヘビーですね^^;

もしそうならお手軽三脚のベルボン「ULTRA」シリーズが良いと思います^^

書込番号:16632663

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/09/25 22:05(1年以上前)

カメラ川口さん、こんにちは。
秋の紅葉が楽しみですね。

三脚ですが私はこの春の旅行の為に
「SLIK 三脚 スプリント PRO U 3WAY N 4段 旅行用三脚」
を買いました。

実は購入前はさほど期待せずに(すみませんスリックさん!!!)購入しましたが、これがなかなか良いのです。
三脚=重くて座りの良い物という鉄則(?)はあると思いますが、旅行用としてはやはり軽量コンパクトに限りますよね。

三脚の荷重許容が2kg以内ですので書き込みしておられる60Dとダブルズームキットのレンズ+スピードライトでしたら問題なく使用できます。
私は重い望遠レンズでを使っての撮影や、よほどの長時間露出などの撮影でなければ最近はこれがメインになっちゃっています。

ちなみに価格もAmazonで1万円を切る価格と御安くなっているのも魅力ですよ。

ご旅行と撮影楽しんで下さいね!

書込番号:16632759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/09/25 23:28(1年以上前)

コンパクト重視でしたら、自分判断で許容できる剛性の高そうな物を探されてはいかがでしょうか?

カメラ店に出向いてくださいな。

カメラ、レンズ重量無視した軽量の物でしたらSLIKのスプリント PRO Uを使ってます。・・・・でも、コンパクトではありません。 手持ちよりは、保持力を上げたいだけなので、1脚でもかまわない使い方してます。

書込番号:16633158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/25 23:29(1年以上前)

径が28くらいで、4段くらいのがいいんじゃない?
径が25でもいいと思うけど、28あればあまり重いのじゃなければ、普通にOKでしょ!
旅行に持って行くなら、カーボンがいいかもね!
あーでも4段でも邪魔だね!そうなるとウルトラシリーズがいいかな?
ごめんなさい、まとまらなかった。

書込番号:16633163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/26 00:19(1年以上前)

こんばんは。

ベルボン カルマーニュ600番台はいかがでしょうか。

書込番号:16633374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/09/26 10:32(1年以上前)

こんにちは。
個人的には雲台と脚が分離出来るタイプをお勧めします。私はベルポンの三脚二台使ってますが、純正の雲台は外して、ハスキー3D雲台に付け替えて使ってます。

書込番号:16634244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/26 10:47(1年以上前)

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスでうんざりする人も居ると思いますけど(^^;;;

三脚の性能と言うのは、いたってシンプルで・・・
バカデカクて、クソ重たい・・・「重厚長大」な物ほど理想の三脚と言う事になります(^^;;
写真の品質(画質/ブレ難さ)、撮影しやすさ(構図の固定力)・・・と言う事を重視するなら「重厚長大」な物である事が「正義」です。
例えコンデジであっても、不釣合いなくらいに頑丈な三脚を使用することが理想であって・・・「オーバースペック」と言う概念は必要ありません。

三脚の耐荷重性能ってやつは、あくまでも「安全」に使える・・・チョットした風や、外力で簡単に倒れたりしない・・・最低限の安全性を示した物であって・・・
自分のカメラとレンズの重さが、この耐荷重性能より軽いから大丈夫♪・・・って話ではないです(^^;;;
自分の機材に対して、この耐荷重性能がどのくらい「余裕」があるのか??・・・てのが重要なポイントです。

とはいっても・・・確かに「携帯性」ってヤツも重要で・・・せっかくの三脚も、持ち出すのが億劫になって使わなくなってしまったら本末転倒ですので(^^;;; ある程度携帯性ってヤツも考慮しなければなりません。

ただ・・・この三脚の「性能」と「携帯性」ってヤツは、どこまで行っても相反する性能で・・・両方を兼ね備える事ができません。。。
なので・・・「性能」と「携帯性」・・・どっちをどこまで「妥協」するか??ってのが、三脚選びのポイントになります。

ということで。。。ある程度、「携帯性」を重視した三脚と言う事で。。。
KINGのFOTO PROシリーズ C-5iをおススメします。
安価なわりに丈夫で、雲台の造りもシッカリしています。
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i.php

この小型な三脚でさえ、実物を見ればデカイ!思うかもしれませんが??(^^;;;
一眼レフ乗せるなら、このクラスの三脚が最低ラインだと思います♪

ご参考まで

書込番号:16634275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/26 13:42(1年以上前)

上を見ればキリがありませんが、UT-53Qぐらいでいいと思います。

書込番号:16634729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/26 20:40(1年以上前)

三脚でも沢山の種類があるんですね。
持ち運びを考慮しながら、いろいろ検討したいと思います。

沢山のご意見、ありがとうございました。

書込番号:16635901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件

子供を撮る為に60D迄は決めていて、レンズはダブルズームキットにしようかとほぼ決めていたところ、x6iの55-135レンズキットが62820円で決算処分新品でラスト一台ありました。ファインダーの見やすさがよく、慣れれば扱いやすいとのことで60Dに決めていたのですが、余りの値段差に迷っております。重さはx6iのほうが気に入っていますが。
 皆さんなら、どちらを買いますか?

書込番号:16622561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/09/23 12:58(1年以上前)

 手に持って使うものですから、持って撮影するときにしっくりくるものが一番です。

 X6iを手に取ってファインダー覗いて、問題なければX6iでもいいと思います。新しい分、高感度特性も少し改良されてるみたいですし、キットレンズの18-135も焦点距離的には普段の使用には便利でいいと思います。

 運動会用には55-250か70-300クラスを別途購入ですね。

 ただ、60Dのほうが古いとはいえ、操作性や連写時のスタミナはX6iに勝る部分ですので、そちらを優先するなら60Dですね。

書込番号:16622641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/23 12:59(1年以上前)

カーボネックスさん、こんにちは。

60Dのダブルズームだと、18mm-250mmまでそろいますよね。
X6iだと、18mm-135mmとなってこれはこれで便利レンズなんですが、
運動会なんかで使うとなると、ちょっと望遠側が足らないことになり、
結局、望遠レンズを買い足すことになると思います。

お子さんの年齢が分からないのですが、んー、自分だったら
60Dにするかなー。
過去、Kissと40Dを使っていたのですが、結局、Kissは全く
使わなくなったので。
(運動会での広角側担当サブとしてだけ、稼働してました。)

ところで値段の差は、どれくらいあるんでしょう?
新しく出たEF-S 55-250mm IS STMを追加しても、X6iが安いと
なると、これは悩みますねー。。。

書込番号:16622643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/23 13:12(1年以上前)

60Dで思ったほどのめり込まない場合きついかも。
x6iでも十分と感じればそれで良し!

キスならやめるにしてもレンズなど処分すればそこそこ元取れる。
「やっぱりもう少し…」などステップアップするにしてもレンズ流用可能。

ですので…
本気でカメラを始める気なら60D
とりあえず始めるならx6i

かな^^

書込番号:16622681

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/23 13:18(1年以上前)

こんにちは、EOS60DとkissX6i の両方を持っています。

ここは60Dのほうが良いかと考えます。
確かにkissX6i のほうが画像処理エンジンなど変更されるなどして後発の強みがありますが、操作性を含む大体の使いやすさは60Dに軍配があがります。

kissX6i はボタン類が小さくなり、マルチセレクターの↓と再生ボタンを一緒に押してしまうなどして、もうひとつ持っているkissX4より操作性は若干ながら低下しています。

またディスコンとなり旧機種となってはいますが、すぐに使えないということはありませんので、長い目で見た拡張性など鑑みると、60Dが良いでしょうね。

使い慣れたということもありますがkissX6i はともかく、70Dより未だ多く持ち出しますね、つい……。

書込番号:16622694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/23 13:26(1年以上前)

この2機種だと、ほぼスペックも同等ですね...撮れる絵にも差はないようです。
ファインダーが見やすいとは言っても、60Dの場合、ペンタプリズムであっても視野率は100パーセントでは
ないので、ペンタダハミラーとの差はあまりないです。
どちらかと言えば、60Dの方が良いと思いますが、価格差次第ですねー。
60Dの価格が記されてませんし...
後は持った感じとかで決められればと思います。
X6iの展示機がなければX7iでも良いです。外形寸法は全く同じです。

書込番号:16622725

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/23 13:28(1年以上前)

こんにちは

先日、「運動会で使用するので」という書き込みが有り
135mmと300mmとの撮り比べをやりました。(50mと100m離れて)
やはり、135mmではきつかったです。
意外と小学校の運動場は広いです。
現在60Dを使用していて、Wズームキットの55-250mmをいろんな撮影で多用しています。
X6iは、ライブビュー撮影がいいようですが、それ以外では
60Dをお薦めいたします。

書込番号:16622733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/23 13:35(1年以上前)

カーボネックスさん

(1)60D・ダブルレンズキット
(2)X6i・18-135キット(特価)

との比較でしょうか。運動会等を考えると、(2)には55-250II(ヤフオク新品即決で12000円程度)を追加で購入する必要がありますよね。価格差が縮まるように思えるのですが?

カーボネックスさんがこれまで検討を重ね、60Dを選ばれていたのなら、60Dにした方がいいと思います。ファインダー、操作性等がX6iとは違うので、60Dの方が高い満足度が得られ、長期間ご愛用できると思います。

書込番号:16622746

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/09/23 13:40(1年以上前)

カーボネックスさん
カメラのご検討おめでとうございます!

これと決めていたところでの他の値下げは心揺さぶられることだと思います。
X6iは軽いなどの魅力があります。

しかし、カーボネックスさんが、60Dと決められたのにも検討に検討を重ねた上で決められた理由があると思います。
価格差が分かりませんが今はいくつかの量販店では価格.comの最安値と合わせてくれますのでそれだと仮定すれば、現状は74,520円ですのでおよそ1,2000円の違いになります。
カーボネックスさんのお財布事情からすれば大きな差かもしれませんがカメラの趣味の価格としてはほとんど差がないとも言える差です。
X6iはX6iで良いカメラだと思いますが、60Dとはキヤノンのラインナップのポジジョンが違いますので性能などの差はありますのでワンランク上のカメラとして捉えれば価格差は私は感じません。
(ご意見有ると思いますが生意気な言い様で申し訳ありません)

また、差が無いと書きましたが、私でしたら逆に店員さんともう一交渉します(^^*
もちろん「このX6iは決算処分品の出血大特価ですから、それを60Dには無理ですよ」と言われることと思いますがそんなセールストークは、にこやかに「小型軽量のミラーレスキラーとも言えるX7iが発売されてますから今更、X6iという気になれません」とでも言って否定して下さい。
(X6iのユーザーの方すみません。X6iの魅力を否定してはおりませんし、X7との性能差もさほどないとも言われていることは存じております。あくまでも価格交渉としてのセリフですので御容赦下さい)

価格交渉の一番のポイントは「この価格であれば買う気があり、価格を合せてくれれば今日買って帰ります。」ということを販売員さんに伝えることです。
価格.comの最安値に合わせてくれない店舗で価格差がもっとあるのでしたら価格差が納得できる購入希望価格を提示して下さい。
「〜の価格にしてくれれば即決して今日買います」
と行って下さい。
それこそ決算期なのですから売り上げは少しでも伸ばしたいのが店員(店舗)の心理というものです。

いろいろと他にも交渉手法も書きたいですがスマホからでお急ぎのご様子ですので以上にさせて頂きます(充分に長いですがお許し下さい)

最後に一言…決めたら迷うな!御自身がズレずにお店をブレさせてナンボです!!交渉頑張って下さい!!!(^O^/
良い決断になって撮影楽しんで下さいね!

書込番号:16622776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 15:33(1年以上前)

遮光器土偶さん、ありがとうございます。店に行ってx6i覗いてきます!その場合、運動会用に55-250追加購入したいと思います。普段は18-135で行けそうなので良い買い方だと思います。

書込番号:16623139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 15:54(1年以上前)

Rody。。。。さん、ありがとうございます。
子供は小学生と幼稚園児です。60Dは在庫無しだったのでネットで買うつもりです。60Dダブルズームキットだと74520円です。価格差約12000円です。x6iなら55-250の望遠を買う事になると思います。kissを使わなくなったのですか?やはり慣れてくると使いにくいのかな…。

書込番号:16623193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 16:04(1年以上前)

masa.HSさん、ありがとうございます。
最初はミラーレスNEX5RYを考えていたのですが、知れば知るほど一眼レフカメラに引き込まれていってます!本気になりそうで怖いです(笑)

書込番号:16623222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4

2013/09/23 16:05(1年以上前)

スレ主様

決算処分品が展示品でなければ、X6iに+純正55-250がいいかと思います。
特に、奥様等が使用する場合にはkissをおすすめします。

使用者がスレ主さまのみであれば、60D行っちゃった方が幸せかもしれませんが・・・

ただ、迷うのもいいですが 決算処分品、すぐなくなりますよ。(^_^;)

書込番号:16623224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 16:12(1年以上前)

Hanami4さん、ありがとうございます。
両方持っている方からの意見、大変参考になります。やはり中級機だけのことはあるみたいですね。60Dが欲しくなってきました!

書込番号:16623260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 16:37(1年以上前)

sweet-dさん、ありがとうございます。
価格差は12000円くらいです。以前x7iに18-135が付いていたのを店頭で触ったのですが重さは、これくらいがベスト!と思いました。60Dは重さがネックです。初めてですし、良いレンズを付ければトータル1キロは軽く超えそうなので…。

書込番号:16623347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 16:45(1年以上前)

ga-sa-reさん、ありがとうございます。
135ミリは厳しいのですか。参考になります。あと音楽発表会とかあるのでやはり望遠は必要だとおもいます。

書込番号:16623377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 19:43(1年以上前)

ミスタースコップさん、ありがとうございます。
安い買い物では無いので、永く使える方がありがたいです。55-250は早めに買いたいと思います。

書込番号:16624123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 20:24(1年以上前)

F92Aさん、ありがとうございます。
正直、x6iの方がコスパが良かったのでかなり惹かれました。このお店には残念ながら60Dはありませんでした。60Dが同じ値段であれば即買いますけど!色々書いてもらってありがとうございます。また別の機会でつかってみます。

書込番号:16624314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/23 20:37(1年以上前)

北きつね☆さん、ありがとうございます。
この商品は新品です。正直、今日は仕事になり行けませんでした。もう無いかも知れませんが、後悔は有りません!皆さんの意見を聞いて決めました!やはり60Dです!いつかは、これにシグマ17-50を付けいい写真を撮れるようにうでを磨きたいと思います。皆さん急な質問にもかかわらずありがとうございました。

書込番号:16624389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/23 22:57(1年以上前)

差額は 11000円ですよね。まよわず 60D Wズームと思いますが。。

書込番号:16625193

ナイスクチコミ!1


motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/24 23:06(1年以上前)

私も、x6iと価格で悩みましたが60Dは中級機だけあって本当、色々出来ますよ。
長いカメラライフになりそうで有れば60Dがいいと思います。

書込番号:16629160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

風景&星野写真のための超広角レンズは?

2013/09/13 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
E0S60Dダブルズームキットを所有しています。
今後、風景や星野写真を撮影したいと思っているのですが、超広角レンズの選択で迷っています。
候補としては、

【1】Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
【2】TOKINA AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]
【3】TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)

価格の安いタムロンか、純正か、明るいトキナーか。。
フィッシュアイも気になるところですが。

いずれは星野写真のために、赤道儀など機材も揃えたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16582001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/09/13 23:14(1年以上前)

 鉄板は純正でしょう。DPPでレンズデータの補正もできるし、何より安心感が違います。

 ただ、星を撮るなら明るい方がいいので、F2.8が必要ならトキナーでしょう。本当は気に入った画角の明るい単焦点の方が星を撮るにはいいと思いますけど、予算の問題もありますから難しいですね。

書込番号:16582125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/13 23:32(1年以上前)

ベータ@さん こんばんは

純正が 一番良いとは思いますが 星の撮影の場合 レンズの明るさが重要ですので 今回はトキナーAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8を 押しておきます。

書込番号:16582215

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/13 23:42(1年以上前)

星は色々試しました。Cでは星屋の鉄板の24mm1.4がNの14~24mmに負けました。

3つの中では、星に限定すれば、トキナ新型です。デカイのも伊達じゃ無いです。しかし、風景にはCです。トキナはフレアが出やすいです。
フルサイズのシグマ15魚眼もAPSでの天体には良いです。

広角の天体は決まり切っていて、何れあきます。赤道儀どうにゅうすると、やはり星雲に向かいます。厳しい世界へようこそ。

書込番号:16582270

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/14 04:01(1年以上前)

こちらのスレにトキナー11-16の開放F2.8で写した星夜写真があります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12865754/

F2.8だし開放からシャープなレンズなので星夜写真にはもってこいのレンズだと思います
ただ、昼間に逆光状態で写そうとしたらコーティングを見直した2型でもゴースト、フレアが多いですしハレ切りでも防ぎづらいので撮影する方向、角度を工夫したりする必要があるかも

書込番号:16582853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 17:34(1年以上前)

【皆さま】
コメントありがとうございます!
明るいトキナーの116レンズがよさそうですね。
純正レンズもデータ補正できるのも魅力ですよね。

で、話の中にもありました魚眼レンズでの天体撮影はどんなものでしょうか?
トキナーの魚眼レンズかシグマ魚眼レンズが魅力ですよね。

書込番号:16585220

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/14 19:06(1年以上前)

TOKINA 116は天体用なら3つの内で一番良いのでお勧めです。

さて魚眼ですがAPS用の魚眼は日本で使うには広すぎます。が、フルサイズ用15mmなら丁度11mmと同じ程度の広さが写るのです。シグマが良いということになっていて良く使われます。

天球が丸いので魚眼も不自然ではありませんよ。ただ、やっぱ魚眼なので映る範囲が通常の11mmより中央部が広い感じになります。

冬の銀河や夏の銀河などを対角線に入れる構図は広角での天体写真の王道ですが逆に言えば暗いところに行けば、数回で何とか撮れちゃいます。最近のカメラは感度をあげられるので30sec位で写せば固定撮影でもほぼ点に星は映ります。風景もいれるにはベストです。
赤道義は将来望遠鏡を載せるなら大変ですがそうでなければ、ケンコーのスカイメモでも今のカメラの写し方ならAPSで150mm程度は何とかなります。ただ、これだとアンドロメダでも小人程度です。それ以上大きい赤道儀は、急にでかくなるので天体にはまってから、考えましょう。(カメラよりも高いですし)

書込番号:16585578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/15 23:13(1年以上前)

【narrow98さん】
コメントありがとうございます!
魚眼の意見ありがとうございます。参考になります!

赤道儀や望遠鏡、突き詰めたらけっこう機材に掛かりますよね。慎重に考えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16591756

ナイスクチコミ!0


umibozzeさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 youtube 

2013/09/23 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

星景

日の出

昼間

解決済みですが参考まで
TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)
星景用にはF3.5では少し暗い。

書込番号:16620981

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング