EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (70製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 集合写真

2013/09/21 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

こちらのカメラを買って半年
出番は体育館の集合写真が多いですが、このレンズではかなりキツイので新たなレンズを考えております。
集合写真とスナップで使えるレンズだと、どれぐらいのがオススメでしょうか
三脚とリモートコントローラーは有ります。
ストロボは検討中です。(600EXか430EX)
体育館ですが天井が5m以上、人数は30〜40名。
色アドバイス頂けたらと思います。

書込番号:16614258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/09/21 12:54(1年以上前)

レンズよりもストロボかと・・・
体育館ということで、光量不足ではないかと

書込番号:16614312

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/21 13:09(1年以上前)

画角では無く、明るさでしょうか。
ストロボ購入が最良ですが、2つ純正外部フラッシュを使うのが良いと思います。
ストロボを使うと、赤目になったり、メガネが光ったりしますので沢山撮り選択ですが、
画像ソフトで修正も必要な時が有ります。

書込番号:16614363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2013/09/21 13:15(1年以上前)

Wズームキットなので、EF-S18-55mmと、EF-S55-250mmが、付いています。
画角の問題でなく、フラッシュを買いましょう。

書込番号:16614383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/21 15:01(1年以上前)

こんにちは♪

皆さんのアドバイスの通りです。

体育館(室内)での集合写真では・・・
明るいレンズを使って・・・絞りを開けて・・・ISO感度でドーピングして・・・シャッタースピードを速くして、ブレブレ写真を防ぐ・・・って、ワザは使えないんです。
だから・・・「明るいレンズ」である必要がありません。
※絞りを開けると、被写界深度が浅くなるのでボケる=ひな壇の全員がシャープにならない。
※レンズの開放では、周辺画質が悪い(収差の影響が出やすい)=端っこの人がシャープにならない。
※従って・・・少し「絞って」撮影するのがセオリーなので・・・明るいレンズである必要が無い。

18-55oのレンズを持っているなら・・・画角的にも十分です。
集合写真は、撮影場所が狭いから、広角レンズで被写体に近づいて撮影する。。。これNGです。
「広角レンズ」も必要ありません。
レンズの焦点距離(画角)は、28o〜50o程度のレンズが最適です♪
※広角レンズは、周辺が歪む=端っこの人が変顔になる(笑・・・だからNG

しかもキットレンズの18-55oならば・・・35oの焦点距離では「ディストーション」もほぼ「ゼロ」ですので。。。
ヘタな単焦点レンズより、キットレンズの方が集合写真撮るには「最適」って事です^_^;^_^;^_^;

・・・とは言っても。。。
いや・・・集合写真だけじゃ無くて・・・その前のイベント等のスナップ写真もサクサク撮りたいんで。。。
出来れば・・・ノーフラッシュで撮影したいし・・・ポートレート風の背景のボケた写真なんかも撮り交ぜたい。。。
と言うなら。。。
純正17-55oF2.8ISとか・・・シグマ17-50oF2.8DC OSとか・・・大口径ズームレンズをご検討されるのが良いと思います。
人物スナップに限るなら・・・タムロンの28-75oF2.8(モデルA09)あたりの方が使いやすいかも??

ご参考まで♪

書込番号:16614728

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/21 15:07(1年以上前)

motomakiさん こんにちは

悩んでいるのは 解るのですが 内容が近い前の書き込み 解決済みにして こちらに統合するなどした方が良いと思いますよ。

書込番号:16614751

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/09/21 16:25(1年以上前)

ストロボを解決策にデキナイ理由でもおありなんですか?

書込番号:16614935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 16:38(1年以上前)

tiffinさん
天井が高いのでやはり光量不足になりますかね?
光量不足をレンズで補えないかなと思ったのですが

書込番号:16614968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 16:42(1年以上前)

robot2さん SSを下げずIOSを上げないように撮りたいのですが、ストロボを買う方が近道なのでしょうか?

書込番号:16614986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 16:44(1年以上前)

MiEVさん
ストロボは2機種で検討しております。

書込番号:16614992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/21 16:45(1年以上前)

集合写真には、ストロボは必須ですよん^^

プロの方でストロボ無しで撮影されてる方は
逆にいません!
結婚式に於ける親族集合写真だろうが、
観光地の記念写真だろうが、
全てストロボ使ってます

レンズよりストロボ買いましょうね
レンズはキットレンズで十分です^^

書込番号:16614994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 16:54(1年以上前)

4001さん
大変分かりやすく書いて頂きありがとうございます。
純正17-55oF2.8ISはみておりましたが、16-35mmF2,8Lもしくは24-70mmF2,8Lもありなのかなと思いながら予算を気にしてる所です。

書込番号:16615026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 16:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん
御指摘ありがとうございます。
あのまま放置してるのを忘れておりました。

書込番号:16615035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 16:59(1年以上前)

不比等さん
ストロボで十分補えるのかな〜と心配になったものですから

書込番号:16615044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 17:03(1年以上前)

うちの4姉妹さん
確かにプロの方はストロボを使用してますね。
ただ、キットレンズを使用してる人はいないですね。
プロの方だとどのレンズを装備させますかね。

書込番号:16615067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/21 17:06(1年以上前)

motomakiさん 返信ありがとうございます

40人位の集合写真ですと 明るいレンズを使っても 開放では被写界深度浅くなり 前後の人全てにピンと合わせることが出来無い場合有りますので 絞りはF5.6以上は絞りたいですので 明るいレンズでも余り意味が無いかも知れません。

その為 ストロボの方が良いと思いますし 40人ともなると光量が大きい方が良いともいます それでも光量足りなくなると思いますので その時はストロボ使用でもISO感度上げての撮影になると思います。

書込番号:16615077

ナイスクチコミ!2


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/21 17:12(1年以上前)

もとラボマン 2さん
明るくかつ綺麗にをプラスすると、ストロボとISOを上げるでカバー出来ますでしょうか?

書込番号:16615096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/21 17:27(1年以上前)

motomakiさん

>ストロボとISOを上げるでカバー出来ますでしょうか?

体育館内は明るさ安定していると思いますので ISO感度上げストロボ無しでも少し明るくなる露出の状態で ストロボ使用すると 人物はストロボで適性露出に成り 背景も明るめに写りますので この撮影方であれば 明るく写す事出来ると思います。

でもこの撮影方 シャッタースピード少し遅くなる可能性も有りますので 三脚は必要です。

書込番号:16615144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/21 17:40(1年以上前)

プロになると、流石に60Dではなく
5D系になるかと・・・
すると、キットレンズの24-105F4か
24-70F2.8クラスのレンズが多いかな・・・
それをF5.6〜F9位の間で使うかな

場合によりフラッシュ2灯で^^

書込番号:16615182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/21 17:59(1年以上前)

体育館だと、まどの位置などから自然光の撮影では、顔に明暗ができて
しまうと思います。適正露出が得られたとしてもです。

集合写真は、記念写真だと思うので、明るく、はっきり写ることが最優先
でしょう。ポートレートみたいに、バウンスとか、レフとか考えず、直射で
いいと思います。

そういう意味で外部ストロボの 600 の購入(できれば複数)がいいんじゃない
でしょうか?

書込番号:16615235

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/09/21 18:05(1年以上前)

ストロボで大丈夫かなぁ〜

というよりも…

ストロボ以外にあればイイのになぁ〜

って状況だと思います。

もしくは…

魔術!全員固まれッ!

ですかね?(笑)

書込番号:16615262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

GX1との比較

2013/08/18 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

はじめまして。私は現在パナのGX1を外付けEVF装着して使用しています。最近、光学ファインダーに興味を持ちはじめ、2ダイヤルの利点などから60D良いなーと思っているのですが、高感度性能についてお尋ねします。今度東京ディズニーリゾートに行くのですが、夜のパレードを撮る際、大きな差(GX1<60D)はありますか?センサーサイズは60Dがもちろん優位ですが、発売時期を考慮した処理エンジンの差や、それを含めた総合的な差はどうでしょうか?小さな差であればGX1でもいいかなと思ってます。

書込番号:16481706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/18 09:34(1年以上前)

>高感度性能についてお尋ねします

個人的にはISO400位でもわかると思います(60D>G1X)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:16481790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/08/18 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO2500

ISO800

ISO320

えんがわのにぎりさん
こんにちは。毎日暑いですね〜。
ちょうど先日、家族で行ってきました。パナのGX1はどんなカメラかわかりませんが、
60Dの作例をアップさせていただきます。いずれもキットレンズの18-135使用です。
夜のパレードとなると、ISOを上げないと苦しいですね。
初心者なので超駄作ですが、ご参考になれば・・・
ちなみに、60Dでデジイチデビューしましたが、非常に使い易いカメラで、超気に入ってます。
新型の70Dの方が良いのは当然ですが、まだ値段が高いですもんね。

書込番号:16481906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/08/18 11:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは

60Dは持っていませんが
同じセンサー同じエンジンの
kiss]4で撮ったISO6400の画像をアップしますので
参考になれば幸いです。

個人的には、必要にして十分かとおもいますが。。。
あくまで個人的見解ですが。

書込番号:16482120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/18 15:44(1年以上前)

センサーサイズの違いで、60Dのほうが高感度に強いと思います。

書込番号:16482865

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/21 17:32(1年以上前)

えんがわのにぎりさん こんにちは

高感度であれば 60Dの方が良いと思いますので GX1よりは改善すると思いますが

GX1にF2.8のレンズ付けることにより望遠側では2段の差カバーできますので差は少なくなる可能性はあります。

書込番号:16615161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントと絞り

2013/09/16 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:29件

60DのWズームを使用してます。
購入して少し経ちますが、まだまだ初心者です。


手持ちのみで花を撮影する時に、かんたん撮影ゾーンの「花マーク」を使って撮影してます。
前後に花がある場合、どうしても手前の花にピントが合ってしまい奥の花にピントが合いません。
そのために、応用撮影ゾーンでAFフレームを真ん中に設定して撮影するようにしました。
応用撮影ゾーンはAVで撮影をしてますが、背景に花が有った場合、かんたんゾーンより上手く撮影ができません。
ピントは対象に合いますが、背景のボケが上手くいきません。

質問ですが
・かんたんゾーンでは、AFフレームを真ん中に設定して撮影をすることが出来ないのでしょうか?
・応用ゾーンで花を撮影する時はAVで撮影でいいのでしょうか?
・応用ゾーンで撮影する時に絞り数値はどのくらいが基準値でしょうか?
(かんたんゾーンでの背景がぼけるクラスでいいです)

初心者レベルの質問ですみません

書込番号:16594646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/16 15:44(1年以上前)

通常近距離やマクロ撮影などは
オートフォーカスは切って
マニュアルでピンを合わせが
良いと思います。確実です。

自分がそうしてるので、
他の方はわかりません。

書込番号:16594677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2013/09/16 15:48(1年以上前)


カメラ任せにするとカメラが勝手に判断して撮ってしまいます。
自分好みに撮りたいのあれば
まず、シーンモードに頼らず
絞り優先とかで撮影しましょう。


基本AFは手前にあるものにピントを合わせようとします。
細かいピントの調整はマニュアルで行った方が良いかと。

さらに花など更に奥の部分を正確にピントを合わせるには
三脚などカメラを固定した方がよろしいかと。
手ブレとかではなく、撮影者がほんのチョッと前後しただけでピントは狂います。

被写界深度という意味も覚えた方がよろしいかと

背景をぼかすにはカメラから被写体までの距離、及び背景までの距離で違ってきます。
また使用する焦点距離でも変わります。

書込番号:16594693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/16 16:06(1年以上前)

超・初心さん こんにちは。

Avモードはバックのボケをあなたの思う通りにコントロール出来るので、一般的には良い方法だと思います。

絞りは開放(数値が小さい)から絞れば絞る(数値が大きい)ほど被写界深度(ピントの合う範囲)は深くなり、ご自身で被写界深度をコントロール出来る様になると思いますが、バックのボケはたとえ絞り値が同じでも手前の花に合わせた時と奥の花に合わせた時では、ピントの合った被写体からバックまでの距離が変わるので同じ様には撮れないと思います。

あなたがかんたん撮影モードで撮られた時の絞り値が知りたい時は、パソコンやカメラでデーターを見られれば解ると思いますし、Avモードでまずは絞り値をかえてどのようにボケが変わるか試してみられるのが写真の撮り方のレベルを上げる良い方法だと思います。

かんたんゾーンはたぶん全てカメラまかせなのでピントの合うところはカメラに聞いてくださいというモードだと思います。

書込番号:16594764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/16 16:14(1年以上前)

こんにちは♪

>・かんたんゾーンでは、AFフレームを真ん中に設定して撮影をすることが出来ないのでしょうか?
⇒出来ません。カメラ君が自動設定してしまいます。

・応用ゾーンで花を撮影する時はAVで撮影でいいのでしょうか?
⇒OKです。
そもそも、背景をボカしたり、画面の隅々までクッキリシャープに撮影したり・・・芸術的な表現をする為の露出モードです。
⇒okimaさんのアドバイスにある通り「被写界深度」と言う言葉をググってお勉強してみましょう♪

・応用ゾーンで撮影する時に絞り数値はどのくらいが基準値でしょうか?
(かんたんゾーンでの背景がぼけるクラスでいいです)
⇒絞りを「開放」にする(絞りを目一杯開ける)のが基本です。
「絞り」と言うのは、レンズの中にある光の通る「穴」の事です。
この「穴」を大きく開いたり、小さく絞ったりして、先ほどの「被写界深度」と言うヤツをコントロールします。
つまり「被写界深度=ボケ具合」って事です。
目一杯絞りを開けると・・・そのレンズの性能で一番(最大)ボケます。。。
目一杯ボケれば良いってワケでは無いので・・・開放から・・・少しずつ絞って、自分の好みに合うボケ具合にするって事です(ピント面のシャープさと・・・背景のボケ具合のバランス)。
⇒レンズに書いてある「F5.6」って数字が「穴」の大きさを表します。
「F値」の数字が小さいほど・・・目一杯絞りを開けた時に「穴」の大きさが大きく開く=良くボケるレンズって事です。
F5.6<F4.0<F2.8<F2.0<F1.8<F1.4<F1.2・・・と言う具合に数字が小さいほど「穴」を大きく開けられるレンズ=良くボケるレンズって事です。
⇒カメラのファインダーに表示される「F8.0」と言うような数字も同じ意味です。
絞りを絞ると・・・F5.6>F8.0>F11.0>F16.0・・・と数字が大きくなります。
「穴」を小さく絞っている=被写界深度が深くなってボケない・・・って事です。

ご参考まで♪

書込番号:16594793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/16 16:38(1年以上前)

超・初心さん

レンズは何を使っておられますか?マクロレンズで接写する場合は、三脚、マニュアルフォーカスが基本になると思います。LV拡大表示でピント合わせを行えば、かなり追い込めると思います。

キットレンズ等を使用している場合は、なるべく望遠側で撮影するとボケやすくなります。
ただ同じ焦点距離で撮影しても、手前にある花にピントを合わせた場合の方が、奥にある花にピントを合わせた場合より、背景がボケます。ピントが合う範囲を被写界深度と言いますが、被写界深度はレンズの焦点距離、F値、被写体までの距離で変化します。例えば、以下をご参照下さい。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera3.html

ファインダーで通常見ている状態は、設定条件に拘わらず、レンズ開放F値で見ている状態になります。これは実際の絞り値に絞り込んでしまうとファインダーが暗くなるからです。ただ絞り込みボタンを押すことで、実際の絞り値に絞り込んだ状態を確認する方法があります(取扱説明書p.117)。活用してみて下さい。

「かんたん撮影ゾーン」で撮影した場合の焦点距離、絞り、シャッター速度等は、Exifデータで確認することができるので、「応用撮影ゾーン」での設定の参考になると思います。Exifデータの確認方法は、エクスプローラーのプロパティで見るか、もしくはバンドルソフトZoomBrowser EXに撮影データを表示させる機能がある(以下のPDFファイルのp.21参照)のでこれを使うと便利だと思います。
http://web.canon.jp/imaging/dcsd/zoombrowser63-j.pdf

書込番号:16594893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/16 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EOS60D+EF−S 55−250使用

これも同左

EF−S18−135使用

これも18−135使用

こんにちは、60Dユーザーです。

まず、かんたん撮影ゾーンではAFフレームを固定することはできないようです。
取説78Pのように任意選択をつかうのであれば、Avモードなどの応用撮影ゾーンということになります。

このやり方を覚えれば、任意のところにAFフレームを持ってくることができるので、そこだけピントがあってほかはボケてくれるはずです。
どうしてもAFポイントを自動選択にしたままだと手前とかに勝手に飛んでしまい、目的のところには合ってくれないようです。

次にキットレンズを使っていると仮定して進めていきますと、背景をボカすには先程のAF任意選択で合わせたいところの1点に合わせて、ズームレンズを最大に伸ばしてその被写体に寄っていく。
そして、シャッターが切れるか切れないかまでに近付いておきます。

このときの絞り数値は、まず開放プラス1段でF8で良いかと思います。
他にも数値がありますが、それらは慣れてからで良いでしょう。
もう少しボカしたかったら数値を低くするとよいですが、それも慣れてきてから覚えていけばよいかもです。

このシャッターが切れるか切れないかの位置を最短撮影距離といいますが、シャッターが切れる位置まで近付いた後に適当にズームを戻して、大きさなどバランスを整えて構図を練っていきます。そのままでは中途半端に不気味にデカいだけですから。
そうしておいて撮ってみると、背景の度合いにもよりますがボケができているはずです。

まぁ、なかなかうまくは伝わらないと思いますが、試行錯誤を繰り返しながら撮ってみてください。
デジタルですから、フィルムと違って数多く撮っても構わないわけで、その中からよく撮れたものを選んでいきます。
初心のうちはとにかく練習で、経験を積むことですね。

小難しい専門用語は後から覚えれば良いことですし、自然に身に付いてくるかと思っています。

つたない画像ですが、キットレンズで撮ったのを載せておきます。

書込番号:16594928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ボディの満足度5

2013/09/16 16:50(1年以上前)

別機種

55-250の250mmF5.6で撮影したもの

こんにちは!

・かんたんゾーンでは、AFフレームを真ん中に設定して撮影をすることが出来ないのでしょうか?

Ans:出来ません、、そこまで考えないでよいのが「かんたん撮影モード」なのでしょう

・応用ゾーンで花を撮影する時はAVで撮影でいいのでしょうか?

Ans:良いと思いますよ

・応用ゾーンで撮影する時に絞り数値はどのくらいが基準値でしょうか?

Ans:18-55でも55-250でも、F5.6でしょうね。あまり近づきすぎるとAFが合わなくなります、そういう時は自分の体で少し下がれば良いです。一番望遠させて、出来るだけ花に近づいて、AF中央一点でやってみてください。

書込番号:16594951

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/16 17:40(1年以上前)

一番簡単な方法は、、

簡単撮影ゾーンで撮影して、とりあえず SS と F値がどうなっているかを
確認する。

同じ設定で応用撮影ゾーンで撮影する。。

ただ、簡単撮影ゾーンの場合、DIGIC で特殊な処理をしている可能性も否めない?
ので同じようになるかは???ですが。。

書込番号:16595189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/09/16 18:09(1年以上前)

超・初心さん こんにちは

>・かんたんゾーンでは、AFフレームを真ん中に設定して撮影をすることが出来ないのでしょうか?

出来ません

>・応用ゾーンで花を撮影する時はAVで撮影でいいのでしょうか?

良いと思います。

>・応用ゾーンで撮影する時に絞り数値はどのくらいが基準値でしょうか?

背景をぼかしたいならば、開放気味にしましょう。
または、モードをPモードにしてF11〜F5.6に変えながら撮ってみましょう。

書込番号:16595323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/17 11:41(1年以上前)

いろんな制約がある「かんたん撮影ゾーン」は卒業して、プログラムモードを使ってみてはいかがでしょうか?
露出はカメラがやってくれます。

書込番号:16598208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/09/19 08:37(1年以上前)

みなさま、いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
凄く勉強になりました。
花を撮影する時にやってみたいです

GOODをみなさまにあげれないのが残念です。
ありがとうございました。

書込番号:16605433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的な質問ですが

2013/09/10 07:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

先日、体育館の中で集合写真を撮ったのですが自動で撮影すると暗くなってしまったので、Mに切り替えて 1/20sec,F5.6 ,IOS1250でその場をしのいだのですが
Wズームの18-55でF値が5.6より低い設定が出来なかったのですが、これは故障ですか?
レンズには3.5-5.6と書いてあるのでF3.5まで出来るものと思い込んでたのですか…

書込番号:16565779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/10 07:45(1年以上前)

こんにちは。

>>レンズには3.5-5.6と書いてあるのでF3.5まで出来るものと思い込んでたのですか…

ズームで望遠になるほど、F値は暗くなっていきます。なので、55ミリ付近ではF5,6以上に、明るくはならないです。

書込番号:16565814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/10 07:53(1年以上前)

このズームレンズは、ワイド側ではF3.5ですが

望遠側(テレ側)では、F5.6となるF値可変型となります

F3.5を使いたのであれば
ワイド側にして、被写体に近寄らなければなりません

書込番号:16565832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/10 08:04(1年以上前)

>レンズには3.5-5.6と書いてあるので

広角端の18mmではF3.5ですがズームすると開放F値は変化していって望遠端の55mmではF5.6になるということです
開放F値の一番明るいF3.5で使用したいのなら広角端の18mmにするしかないです

書込番号:16565864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/10 08:07(1年以上前)

F値が3.5-5.6と記載してある場合は、広角端(18mm)での解放絞り値がF3.5で、望遠端(55mm)での解放絞り値がF5.6となります。

つまり、F値は18mmの時はF3.5にできますが、ズ-ムしていくほど勝手にF値が大きくなっていき、55mmの時にはF5.6になると言う事です。

ズ-ムしてもF値が変わらないレンズは、分かり易く例えると「18-55mmF2.8」とか「18-55mmF4」とかって感じで、F値の表記が一つしかありません。

書込番号:16565872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/10 08:13(1年以上前)

そして焦点距離55ミリ でもっとF値を明るくしたいのであれば、55-250の望遠レンズのワイド側(55ミリ)を
使うのも手ですヨ(^-^)v

書込番号:16565886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/10 08:13(1年以上前)

motomakiさん こんにちは

F3.5-5.6の意味は レンズの広角側の開放F値がF3.5で 望遠側になると開放F値F5.6になると言うことで 

広角から望遠にズーミングすると 開放F値がF3.5からF5.6に変化していきます。

その為 望遠側では F5.6より明るく出来ません。

書込番号:16565888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/10 08:14(1年以上前)

motomakiさん

皆さんのコメントされている通りです。

各焦点距離の開放F値を知るには、絞り優先にして、焦点距離を変えながら、開放F値を確認していけば、分かると思います。

書込番号:16565889

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/10 08:21(1年以上前)

皆様
初歩的な質問にも関わらず
丁寧な解説有難うごさいましまた。
今日、帰って早速18mm設定でF値を確認してみたいと思います。
有難うごさいましまた。

書込番号:16565906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/10 08:28(1年以上前)

motomakiさん

補足です。

絞り優先で、各焦点距離の開放F値は確認できますが、ズーミングしながら、各焦点距離毎にメイン電子ダイヤルを開放側に廻して下さい。それで、正しい開放F値が表示されるはずです。

書込番号:16565915

ナイスクチコミ!0


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度3

2013/09/10 09:39(1年以上前)

集合写真は開放で撮るのはオススメできません。

被写界深度(ピントの合う範囲)が狭くなります

誰かにピントが合っても誰かはボケとなります

F8やf11に絞りましょう

するとシャッタースピードが低下するので三脚は必須です

あと何度も撮れない集合写真は多少画質が↓でもISOを思い切って高くしましょう

書込番号:16566076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/10 09:43(1年以上前)

ちなみに、

>自動で撮影すると暗くなってしまったので

どのような状況であったのか、はっきりはわかりませんが、
わたしが集合写真を撮る場合は
プログラム、絞り優先などで
測光方式を「中央重点」か
大人数で服装が全体的に白っぽい場合などは
「スポット」(顔に合わせる)にします。
そうすることによって、人に露出が合い易いです。
そして念のため露出ブラケットを使う場合も。
記録は「RAW(+jpeg)」のほうがあとでどうにかしやすく、
RAWからPCで現像したほうが解像度がいい傾向なので。

あと、望遠側で撮られているようですが
人数にもよりますが、レンズの絞りは開きすぎると、
被写界深度が浅くなり、一部の列の人にしかピントが合わなくなる場合も。
できるだけ広角側を使って、距離を取るほうがいいです。


質問内容とは異なりますが、老婆心から。

書込番号:16566084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/10 09:47(1年以上前)

自己レスです。

>RAWからPCで現像したほうが解像度がいい傾向なので。

わたしが集合写真撮影に使った機種では、ということです。
(キヤノン機ではありません。)

書込番号:16566094

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/10 22:33(1年以上前)

沢山のご教授ありがとうございました。
みなさんの言ったとおりF値は自動で変わっておりました。
これでもう少しマシな写真が撮れる事と思います。
また、おせはになろうかと思いますがよろしくお願いしたします。

書込番号:16568856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/12 16:49(1年以上前)

集合写真を5.6より開いて撮ろうなんてチャレンジャーですねw

書込番号:16576053

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/12 20:14(1年以上前)

>自動で撮影すると暗くなってしまったので

露出補正が - 側に設定されていないでしょうか。

自動なので、明るさはそこそこのレベルに写ると思いますが暗くなる
理由が思いつくのは露出補正くらいです。

SSが遅くなって、ブレブレにはなっても、暗くはならないと思うので。。

書込番号:16576827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントの山のわかりやすいファインダー

2013/09/08 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 kkmuyihさん
クチコミ投稿数:27件

お世話になります。
昔、F3を使っていたこともありますが、その後、コンデジです。
接写が好きで、また一眼レフを使いたいと思っています。
写真歴は長いですが、いまだに初級者で、これからも変わらないと思います。
ピントを合わせるのが下手なくせにMFが好きです。
ファインダーでピントの山が捕らえやすい物が欲しいです。
60Dは値段も安くいいのじゃないかと思うのですがいかがでしょう?
よろしくお願いします。

書込番号:16560107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/08 19:47(1年以上前)

F2.8より明るいレンズの場合、フォーカシングスクリーンをEf-Sに交換すると、より合わせ易くなります。

ただ、接写(マクロ)撮影なら、ファインダーにこだわらず、液晶モニタでのライブビュー撮影の方がピントを合わせ易いかも
しれません。

60Dはバリアングル液晶ですから、この点もイイのではないでしょうか。

書込番号:16560149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/08 20:14(1年以上前)

フォーカシングスクリーン変えれるのは現行商品では60Dと6Dだけですね。(普通の人に1DXは検討外)
>60Dは値段も安くいいのじゃないかと思うのですがいかがでしょう?
いい選択と思います。

書込番号:16560250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/08 20:26(1年以上前)

5DUのフォーカシングスクリーンを変えて、おね〜さんを撮っていますヽ(*´∀`)ノ

レンズ資産がわかりませんが、予算が有るなら6Dにフォーカシングスクリーンの交換が良いと思います。
60も良いですが、6Dの方がピントの山が掴みやすいです(^O^)

書込番号:16560306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/08 20:30(1年以上前)

kkmuyihさん こんばんは

ファインダーで MFでしたら APSサイズより フルサイズの方が ファインダー画像大きく見易いと思いますよ。

書込番号:16560321

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/08 20:37(1年以上前)

こんばんは

私も接写が好きで、マクロ撮影ばかりやっています。
60Dも使っていますが、古いレンズ(FDレンズ等)では
マウントアダプターを挟んで、パナソニックG3や、GF2で遊んでいます。
ミラーレスのEVFは、拡大表示が出来て、MFは使いやすいです。
老眼が入ってきて興味が出て来たのは、ソニーの一眼です。
α65や、57、58など。
一眼レフではないですが、EVFなので拡大表示が出来るため
次にどうかなと考えています。

書込番号:16560356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kkmuyihさん
クチコミ投稿数:27件

2013/09/08 20:51(1年以上前)

つるピカードさん、しんちゃんのすけさん、さっそくにご回答いただきありがとうございます。
購入しましたら使ってみてフォーカシングスクリーンも検討します。
LVでのAFが非常に遅いという指摘がありますがMFでは関係ないですね。
液晶の追随が遅いというようなことは今時ないと思っています。

R259☆GSーAさん、もとラボマン 2さん、予算はなくはないのですが、カメラが恥ずかしがります。

ga-sa-reさん、接写は楽しいですね。
接写リングやリバースリングを使って思いきり拡大すると思いもかけないのが撮れたりします。
コンデジのEVFと最新の一眼のEVFとじゃ別物なのでしょうが、コンデジのEVFでのトラウマがあります。

ちゃんと使ってやれるかどうか、よく考えて購入します。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16560416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/08 20:53(1年以上前)

私はスレ主を全く同じ動機で60D買いました。
そして大変満足しています。
なんてったて安いですからね。
フォーカシングスクリーンの交換とアイカップの交換で激変すると思いますよ。
私は普段使うレンズ3本全てMFですがkissからの買い替えでストレスが激減しましたよ。

ちなみにアイカップはパナソニック VYC-0973マグニファイヤーアイカップが安くてお勧めです。

書込番号:16560428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2013/09/08 21:07(1年以上前)

F3はアイレベルで実に0.8倍の倍率がありました。
60Dは同じ基準で見ると0.6倍にも満たないことになります。
ちなみに6D等は0.71倍です。

ファインダーの見やすさ、ピントの山のつかみやすさは、倍率だけでは決まってきませんが、そういったこともあるので、一度実機でご確認されることをお勧めします。お店で試写させていただけるようであれば、メモリーカードを持って実際にやってみてはいかがでしょうか。

書込番号:16560507

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/08 22:02(1年以上前)

ファインダーでのピントの山のつかみやすさは

キヤノンよりもニコン
ニコンよりもペンタックス

60Dのファインダーは目的の用途には?です

書込番号:16560762

ナイスクチコミ!4


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/08 22:12(1年以上前)

kkmuyihさん、返信ありがとうございます。

ほんとに楽しいですね〜
マクロレンズだけではなく、接写リングやリバースリングも使って
60Dでも楽しんでいます。
αシリーズも興味を持った段階というだけで、これから確認していきます。
楽しく撮っていきましょう。 (^^)v

書込番号:16560810

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkmuyihさん
クチコミ投稿数:27件

2013/09/09 12:43(1年以上前)

デジカメンGさん、同じ志向で満足されているというお言葉、大いに背中を押していただきました。

holorinさん、F3はなかなかのものだったのですね。若気(当時は)のいたりで身の程知らずな買い物でした。
今も手元にあるのですが、フィルムを使うのはデジカメ全盛の環境の現在、使用が躊躇されます。
お勧めのフルサイズの機種に関しては、どれくらいのめりこむか見定めてからにしようと思います。

明神さん、そうなんですか。まいりました。
ニコンのレンズを持っているのですが、アダプターを使ってフィルムカメラ時代のレンズを使う例がキヤノンで多く見かけたのと、昔、F3を購入するときも最後に残ったのがニコンとキヤノンだったので、キヤノンの中で探していたら60Dがよさそうだということになりました。
60Dを使いながらご教示の点について勉強させていただきます。

ga-sa-reさん、デジタルカメラでもリバースリングが使えるのですね。
デジカメに使えるダブルレリーズ(?)のようなものがあるのですね。
接写楽しみましょう。

お手軽コンデジを何も考えずに使っていて、すっかり一眼のことがわからなくなっている素人に親切にアドバイスしてくださった皆様にお礼申し上げます。

書込番号:16562605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/09 13:11(1年以上前)

当機種
当機種

kkmuyihさん

私は、長年カメラから遠ざかっていたのですが、ふとしたきっかけから昨年12月に60Dを購入。それ以来、気の向くまま、撮影を楽しんでいます。60D、凄く気に入っています。決まった被写体やテーマがあるわけではありません。だからマクロ撮影に関しても、皆さんのような知識・技術は全く持ち合わせていません。

添付した画像は、家内が持っていたアナログカメラ時代のマクロレンズで、興味本位で撮ってみたものです。超ヘタッピなのはご容赦下さい。ピント合わせは、LVを拡大して行いました(その割に解像度が低いにはレンズが古いから?だと思います)。60Dは、バリアングルですし、画像拡大もできますから、マクロ撮影ではLVも活用されては、如何でしょうか。

書込番号:16562672

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/09 13:22(1年以上前)

kkmuyihさん、こんにちは
私が使っているリバースアダプターは、これです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/etc/4961607803622.html
これをアマゾンで購入し、ステップアップリング(52-58)を挟んで
ニコンの28mm F2.8で撮ったりしています。
倍率が大きいので、苦労しますが楽しいです。(^^)/
楽しく撮っていきましょう!

PS Goodアンサー ありがとうございます。

書込番号:16562695

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/09 13:55(1年以上前)

連投すんません。
60D+リバースアダプター+Ai28mm F2.8で撮ったのがこちらです。
4枚あります。  下手くそですが。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16057928/ImageID=1566118/

書込番号:16562766

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkmuyihさん
クチコミ投稿数:27件

2013/09/09 20:19(1年以上前)

ミスター・スコップさん、奥様、アナログ時代にマクロレンズを使用されていたのですか。フィルムカメラの頃の女性としてはめずらしいのではないでしょうか?
本格的だったのですね。
液晶は強い日差しで見づらいのじゃないかと思いこんでいます。コンデジでのつらい経験で。
購入したら試して見ます。

ga-sa-reさん、インターネットで調べて見ました。
リバースアダプター、あるのですね。
絞りがつらいのじゃないでしょうか?
昔は、ケーブルがダブルになったレリーズでシャッターが切れる直前に絞りを設定値に絞り込むことができました。
開放の状態でピントを合わせて、F32とかのF値で撮影できます。
思い切り絞らないと、ほんと、一部にしかピントが合いませんものね。
リングのストロボは持っていなかったので、スレーブでふたつのストロボを発光させたりしてました。
思いっきり拡大すると、被写体がまったく違う面を見せてくれて楽しいですね。

書込番号:16563966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/09 20:39(1年以上前)

kkmuyihさん

コメント、ありがとうございます。

> 液晶は強い日差しで見づらいのじゃないかと思いこんでいます。コンデジでのつらい経験で。

ご認識は正しいと思います。しかしバリアングルだと、角度を変えることで、何とかなる場合もあります。
一度、LV拡大表示でのピント合わせに頼ってしまうと、ファインダーでピントをどこまで合わせ込めれるか、自信がなくなってしまいます。他の方が助言されていたように、フォーカシングスクリーン交換、アイカップ交換等を行うのが、正道なのかもしれません。ただLV拡大表示は、試してみる価値はあると思います。

書込番号:16564045

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/09 23:36(1年以上前)

kkmuyihさん、こんばんは

おっしゃる通りです、実絞りでの撮影になりますね。
ニコンならば、べローズがあればダブルレリーズも可能な機種もあるようですが
キャノンは探せませんでした。
いろいろ工夫をされて撮っておられるのですね。
私もいろんな事を試していこうと思います。

書込番号:16565020

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkmuyihさん
クチコミ投稿数:27件

2013/09/10 19:50(1年以上前)

発注しました。
ぐずぐずしていたのは、意気込んで買ったもののちゃんと使ってやれないのじゃないかと心配しているからです。
F3で張り切っていた頃と何か変わってしまったんです。

気張らずにかわいがってやります。

皆さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:16567957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/10 21:24(1年以上前)

kkmuyihさん

60D、ご購入、おめでとうございます。

kkmuyihさんは、相当の知識と技量をお持ちの方とお見受け致しました。
kkmuyihさんなら、肩の力を抜いても傑作を量産されるはず。
是非、60Dを可愛がって、楽しくお過ごし下さい。

書込番号:16568467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/12 19:05(1年以上前)

横スレ失礼します。
デジカメンG さん
お勧めのパナソニック VYC-0973マグニファイヤーアイカップ買ってきました。1400円でした。
他メーカーのもっと高い物も試しましたがこちらの方が断然見やすかったです。
情報ありがとうございました。

書込番号:16576517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信60

お気に入りに追加

標準

D60 か D70か あるいはkiss7か

2013/09/06 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 yosawaさん
クチコミ投稿数:24件

一眼ははじめてで(ミラーレスpanasonicGX-1を使っています)D70を購入したいのですが発売したばかりで値段が高いのでD60のダブルズームキットを購入し慣れた頃にD70本体のみを購入しようか迷っております。あるいははじめからD70を購入した方が良いでしょうか?kiss7も小さくて軽量なので気にはなっております。ただDシリーズを比較するとやはり写真の仕上がりとしてはD60、70の方が随分きれいなのでしょうか?主には人物撮影目的になるとは思いますが、どなたかアドバイスいただけましたらば幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:16551375

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/06 14:20(1年以上前)

同じようなカメラを2台も買うなんて無駄です。70Dが安くなったころにはまた新型(型名はどうなるか分からない)が出ますから、多少高くても70Dにしたほうがいいです。

書込番号:16551387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件

2013/09/06 14:31(1年以上前)

Kiss7は2004年発売のフィルム式一眼レフ、D60は2002年発売のデジタル一眼レフカメラです(((^^;)

予算があるなら最初から最新機種にした方が良いですよ。
でも、どうしても足らないなら、60Dで勉強して、お金を貯めてから、90Dなどもっとあとのがでてから買い換えては?

ちなみに、X7は小さいのが取り柄で、機能的には2世代位前のkissと同じですが、出てくる絵はセンサーとDIGICで決まるので、60Dとほぼ同じか良い位です。

書込番号:16551432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 yosawaさん
クチコミ投稿数:24件

2013/09/06 14:33(1年以上前)

確かに似たような機種で新、旧の違いですよね。改良点は色々あるのでしょうが、D70が発売されたばかりで値段が約2倍違うので、そこまで出してでもD70を購入すべきかどうか迷っています。待てばどんどん値下がりはするのでしょうが、出来れば早いうちに購入したいので。

書込番号:16551435

ナイスクチコミ!0


shige.oさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件 写真好きの独り言 

2013/09/06 14:36(1年以上前)

こんにちは
70Dが想定内にあるなら、最初から70Dがいいと思いますよ。
妥協して60Dを買っても、70Dがすごく気になると思いますし、2台買うのは無駄だと思います。
付属レンズも60Dは非STM、70Dは動画用?のSTMレンズになりますので、撮影自体は出来ますが、
違うレンズになります。
取れる写真については、70Dの方が色々と機能的には進んでいるので、HDRが有ったり、AFの測距点も多いので便利かなと思います。
機能面を除いた場合の取った写真の綺麗さは、そんなに大きさ差はないと思います。
静止画のみで且つ、きれいな写真を。。というのでしたら、X7または、60Dを買って余った予算をレンズに回した方がいいかなと思います。

また動画を撮る予定でしたら、60Dはあまりおすすめ出来ません。70DかX7が良いと思います。

あと、2桁DとKissシリースを比べるとファインダーの見やすさはかなり違います。
ダイアルが多かったり上面液晶が有ったりと撮影設定をするのが楽です。
X7と比べるとかなり重量があります。

現在、ミラーレスをお使いとの事なので、一度お店でさわってみるといいかなと思います。
ミラーレス機と、2桁Dだとかなり重さが違いますので、許容範囲か確認されるといいですよ。

書込番号:16551444

ナイスクチコミ!1


スレ主 yosawaさん
クチコミ投稿数:24件

2013/09/06 14:39(1年以上前)

kiss X7もD60に劣らない位よいカメラなのですね。ちなみにkissX7のダブルズームキットとD60のダブルズームキットでは値段はほぼ同額ですが、どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:16551452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/06 14:39(1年以上前)

なんで中古のNIKON(D60、D70)と、kiss7(フイルム一眼)で迷っているのかと思ったら、
60D、70D、X7のことですか・・・・・・・。

予算的になんとかなるなら、70Dでしょう。

ダメなら予算内で買える物を買って、新機種は見なかったことにする。

>panasonicGX-1を使っています

何故70Dなどの購入を検討されているのか、いまひとつ「?」ですが、
70Dの値段が下がるまで(1年くらいか?)GX-1でガマンする(?)というのでもいいともいますけど。
絶対にすぐにでも買い換えたい(買い増したい?)理由があるのでしょうか?

書込番号:16551453

ナイスクチコミ!5


スレ主 yosawaさん
クチコミ投稿数:24件

2013/09/06 14:53(1年以上前)

ミラーレスGX1は携帯用の日常使いとして使い、一眼レンズカメラも1台購入してみたいと考えているからです(やはり仕上がりとしては違いますよね?)。
 kissX7ダブルズームキットをとりあえず購入し、よく使い慣れた半年あるいは1年後にD70本体のみを購入するというのはいかがなのでしょうか?レンズはどちらでも使えますよね?ちなみにkissX7付属レンズはEFS18-55はSTM、EFS55-250はISUな様です。
kissX7とD702台持ちも無駄でしょうか?

書込番号:16551484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/06 14:53(1年以上前)

こんにちは。

>>値段が約2倍違うので、そこまで出してでもD70を購入すべきかどうか迷っています。

カメラ本体の画質だけでしたら、十分に60Dでも綺麗と思います。
今、購入されるのでしたら60Dで、価格が落ち着くまで、少し様子見る余裕があるのでしたら70Dでしょうか。

それと、GX1のモデルチェンジのGX7も、もうじき発売されますので、そちらもいいと思います。展示会に行ってきましたが、画質が良くなっていました。



>>ちなみにkissX7のダブルズームキットとD60のダブルズームキットでは値段はほぼ同額ですが、どちらがお勧めでしょうか?

個人的に、ファインダーに、ペンタプリズムを採用している60Dの方が、ファインダーが見やすいので、60Dがオススメです。


書込番号:16551485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/06 14:57(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

最初から、70Dのダブルズームキットを
頑張って買った方が良いでしょうね!

60Dは、買うだけ無駄になります!
安いだけの、古い機種になりますので!

買えるときに、最新のカメラを買うのが
一番いいでしょう



書込番号:16551493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shige.oさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件 写真好きの独り言 

2013/09/06 15:02(1年以上前)

yosawaさん
70Dは出たばかりなので、しばらく経てばいくらかは下がると思います。
すぐに今の60D近くの価格になることはないでしょう。

60DとX7だと重量が倍ほど違いますが本当に大丈夫なんでしょうか?
双方の違いで、背面液晶が動くか動かないかという違いもあります。

60DとX7の比較でしたら、動画を撮らなく重さが許容出来るなら個人的には60Dをお薦めします。
カメラ自体を比較するなら、X7よりはX7iやX6iの方が近いと思います。

でも気になってるなら70Dにした方がいいと思いますけど。。

過去ログに60DとX7の比較の質問がありましたので、参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484119/SortID=15991977/

余計かもしれませんがX7とX7iの口コミ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484116/SortID=15922888/

書込番号:16551510

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/06 15:03(1年以上前)

機種名は正しく書かれるのが良いかと思います
D60やD70はニコンの実在するデジイチですし、kiss7はキヤノンのフィルム一眼

間違いは誰にもあるけど気が付いた時点で修正しなきゃ

書込番号:16551511

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/09/06 15:51(1年以上前)

みんな遠回しに諭してるのに、直そうとしない(笑
そういう頑固者は自分で決めるのが一番。

書込番号:16551622

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/06 16:29(1年以上前)


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/06 16:51(1年以上前)

こんにちは。その「古いだけ」の60Dユーザーです。

EOS70Dをお考えでしたら、迷わず購入されることをおすすめいたします。
60Dを買って70Dを買っていたら、70Dを今買ったほうが安いくらいですよ。
キヤノンは初心から抵抗なく取り組めるようになっておりますから、問題なく使いこなしていけるかと考えています。

また、写真の仕上がりでしたらキヤノンは極力統一されているようですので、単純に比較して判断できるほど優劣はありません。
kissX7も小さいですが、レンズ次第によってはホールド感にやや難ありといった感じで、逆に疲れるかと思います。私的ですけど。

でも人物撮影だと、しっかりしたホールド感覚は必要ですので、ここは70Dが良いかと考えます。

書込番号:16551783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosawaさん
クチコミ投稿数:24件

2013/09/06 17:05(1年以上前)

機種名間違いに関して、大変失礼いたしました。確かに他のメーカーなどと間違えるから気をつけないといけないですね。
色々なご意見ありがとうございます。私の今の考えとしては、今EOS70Dを購入すると、値段がどんどん下がっていき、がっかりすると思うので(仕方のない事ではありますが)、まずはKissX7ダブルズームキットを購入し、カメラの操作になれてからEOS70D本体を購入するというのはどうかなと考えておりますが、いかがでしょうか?この2台持ちは無駄でしょうか?ご意見いただけましたらばありがたいです。

書込番号:16551820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/06 17:31(1年以上前)

んと
kiss系と70Dなどの中級機は、
操作がちょっと違います^^

kiss系は、主にオートで撮る事を主体として
考えられた機種で

中級機は、マニュアル設定を行いやすく出来ている
機種です^^

本格的に始めたいならば
最初から、中級機をオススメしまっす

値下がり?
気にしない事です
底値まで待てば、次世代機種が気になり出して
一生買えません(笑)
欲しい時が買い時です^^

書込番号:16551885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/06 17:31(1年以上前)

それは無駄だと思います。

書込番号:16551889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/09/06 17:47(1年以上前)

>今EOS70Dを購入すると、値段がどんどん下がっていき、がっかりすると思うので・・・

 そうして値下がりを待ってたら70Dの次が出てきて同じ思いをするだけです。70Dが欲しいのなら、あるいは70Dで撮りたいものがあるのなら、そして予算の都合がつくのなら、回り道をすることはないでしょう。

 お金で物は買えますが、時間は買えません。

 まあ、出てくる写真に大差は無いと思うので、動体撮影とかしないならX7でも十分でしょうが、70Dに魅力を感じるなら、さっさと購入して楽しむのが一番だと思います。

 私事ですが、4年前に7Dを18万ほどで購入しました。今は9万台まで下がってますが、それでがっかりしたことはありません。なぜなら7Dでしっかり楽しみましたから。

 

書込番号:16551945

ナイスクチコミ!2


shige.oさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件 写真好きの独り言 

2013/09/06 17:51(1年以上前)

その買い方だとボディーは2台になりますが、モデル末期になっても今の70Dが買えるぐらいの投資になりそうですね。

コメントを見て60DではなくX7を選択されるのであれば、多分70Dは今の所は必要ないと思います。
70Dは操作性や、耐久性で勝ると思いますが、シャッター速度の上限を除いて考えるとX7で撮影出来て70Dでしか撮影できない事はまずないかと思います。

操作性や、ファインダー見やすさが選択肢にないのでしたら、70Dは一旦忘れてX7を買って使い慣れた所で、本当に70Dが良いのか、Kissシリーズの後継機種が良いのかを検討されてはいかがでしょうか?

Kissシリースなら個人的にはX7ではなくX7iをお薦めしますが、X7の方が安くて買いやすいですよね。
コスト的な所が大きいなら、自分だったら、KissシリーズならX6iを選択すると思います。

ただ、単に今お持ちでミラーレス機の買い替えとしてだけを考えるなら、X7という選択は全然ありだと思いますよ。


書込番号:16551963

ナイスクチコミ!2


スレ主 yosawaさん
クチコミ投稿数:24件

2013/09/06 18:05(1年以上前)

みなさん参考になる御意見いろいろとありがとうございます。kissX7もメリットとして軽いし、コメントを読ませていただく限りはよさそうですね。負担持ち歩くのも嫌にならないかもしれません。またkissX7のダブルレンズキットの付属レンズの1本(18--55mm)がSTMというのもメリットだと考えます。7万円台でダブルレンズキットが購入できるので値段はかなり安いと考えます。これでしばらく撮影を楽しみ、70D本体のみを半年から1年後に購入すれば値段も下がり購入できるかと考えています(ちなみに70Dのダブルレンズキットは付属レンズは2本ともSTMですが、60Dのダブルレンズキットは2本とも違います)。いかがなものでしょうか?

書込番号:16551999

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング