EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (72製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:456件 PHOTOHITO 

70Dが発表されましたね
貧乏な60Dユーザーの自分は、「羨ましくない、羨ましくない」と念仏を唱えながら、愛機を大事にしたいと思っています

ところで、自分が70Dを羨ましく思う(←思ってるんかい!)理由に、「EOS Remote」と言う無線LAN経由でスマホを使ったリモコン撮影機能があります
撮影だけでなく、カメラ内の画像を見たりいろいろできるようで、自分的にタッチパネルや象面位相差AFなんかよりも、かなり興味をそそられる機能です

そこで皆様にお伺いしたいのですが、60Dでも「アイファイカード」などの無線LAN用SDカードを使用すれば、このアプリを利用できるのでしょうか?
また利用可能であれば、お薦めのSDカードも教えていただけますでしょうか?

いろいろ自分なりに調べたつもりですが、よくわからなかったので、皆様のお力をお借りしたいと思います
どうかよろしくお願いします

書込番号:16323405

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/03 10:02(1年以上前)

アイファイカードではカードと外部機器の通信しかできず、カメラ本体にアクセスできないので無理だと思います

ちなみにパソコンと有線のケーブル使用によるリモート撮影ならEOSユーティリティを使えばできます
マニュアルはこちらのEOS Utilityです
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html

書込番号:16323480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/03 10:03(1年以上前)

神速の冒険家さん こんにちは

EOS Remoteに対応したカメラでなければ リモート操作出来ないと思います。

今対応しているのは EOS 6D EOS 70D だけのようです。

書込番号:16323483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/03 10:05(1年以上前)

できることは、画像閲覧などデータを取り出すだけでは?

こんなの↓もあるみたいですが。

http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/

アイファイカードに比べ、初期設定が簡単だそうです。
わたしはどちらも使っていませんが。

EOSだと携帯などを(たんなる)リモコン代わりにはできるアプリがあるようですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14487518/

書込番号:16323492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shige.oさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件 写真好きの独り言 

2013/07/03 10:12(1年以上前)

有線で良ければAndroidにありますね。

http://dslrmovie.net/lite/archives/51750967.html

ケーブルだけ用意したのですが、まだ使った事が無いので、保証はできませんが。。

書込番号:16323507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


qoogleさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4

2013/07/03 12:31(1年以上前)

shige.oさんのご紹介のアプリ(DSLR controller)使ってます。
有線、有料、英語のみでなおかつ携帯(スマホ)側に制約がありますが、AF微調整やピーキング表示etc.
EOS remoteより多機能です。
三脚を据えて静物撮影するにはかなり便利ですよ。

http://dslrcontroller.com/

書込番号:16323881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件 PHOTOHITO 

2013/07/03 22:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます
無線(Wi-Fi)でのスマホからのコントロールは無理なのですね

自分は3歳の娘が撮影対象の大部分ですが、その娘の記念日(誕生日、七五三等)で、
両祖父母そろっての記念撮影なんかで、スマホから撮影できたら便利だなぁと思ったのですが残念です
とりあえず、今までどおりセルフタイマーを使用することとします

みなさん、本当にありがとうございました

書込番号:16326006

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/07/03 23:32(1年以上前)

終わっているようですが
ただ遠隔シャッターが出来ればいいだけなら
普通にワイヤレスリモコンを利用したらどうですか?
構図確認などは出来ませんが・・・

純正品でも2000円くらい、互換品でいいならAmazonとかで300円台とかで売ってますから
持ってないなら一個は買っても損は無いでしょう。

書込番号:16326373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件 PHOTOHITO 

2013/07/04 12:38(1年以上前)

Akito-Tさん、アドバイスありがとうございます

そうですねぇ、2000円ぐらいだし、リモコン買ってもいいかも知れませんねぇ
でも2000円も100個集まれば200,000円で、あこがれのEF70−200LISUが買えちゃうかも・・・
いや、すいません
バカで貧乏な発想で・・・

今回は70DのHPに載っていた、スマホで構図などを確認しながら遠隔操作撮影ができるってところに惹かれ、自分の60Dでも同じことができないかなぁと思った次第です
いやなんとなく未来的でちょっとカッコいいかなぁなんて・・・(苦笑)

書込番号:16327905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:37件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4

2013/07/04 12:47(1年以上前)

アメリカから個人輸入になるようですが、CamRengerというもので可能です。


ブログ主さんが使用していますが、価格は\30000-程度とのことです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/402497/blog/30193204/

書込番号:16327946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/06 01:17(1年以上前)

記念撮影だけで言えば
撮影者以外は事前に立っている分けですから、カメラを直接操作した方がレスポンスも早く、お子さんへの負担も少ないような?

構図確認って言っても、角度を変えれる訳でもないですし、露出やピントは途中で変える必要が無いですから、、、

端末で表情などを確認する間に連写含めて2,3回撮り直し出来ますから、その10枚程度から選んだ方が良いってオチで(^_^;)

なんだかんだで、一般撮影なら従来(普通のリモコン)方式が一番優れているかと


でも遠隔操作って格好いいですよねぇ
自分だけの記念撮影とか物撮りとかで一度は試してみたい機能です

書込番号:16334513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件 PHOTOHITO 

2013/07/17 12:40(1年以上前)

sakurakuraさん、Gありきさん
アドバイスありがとうございます

自分は体がごついので、セルフタイマーで撮影するといつも何か不自然な感じなってしまうので、スマホで自分も含めた状態を確認しながら撮影できたら便利だなと思ってました

でもなにより、スマホで遠隔操作ってのが未来的でカッコいいなぁと思ったんです
単純ですね、いやはや・・・(苦笑)

書込番号:16375342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みをします。どうぞよろしくお願いいたします。

現在、kissデジタルNを使用しています。所有しているレンズは下記に書きます。

【ボディ】Canon EOS Kiss デジタルN
【レンズ】EF 50mm F1.8 U
     EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM
     EF 75-300mm F4-5.6 III

【被写体】猫、風景、ポートレート、花火、サーキットのレース撮影

デジタルNに不満はないのですが、バッテリーの消耗が早くなったのと、標準&望遠ズームの古さなどで、値段も底値のズームキットの60Dダブルズームか135mmレンズキットか。
それともデジタルNボディに不満がないので、レース撮影用に、200〜300mmの望遠レンズを単体で購入するかで迷っています。

購入の参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:16365682

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/14 21:18(1年以上前)

こんばんは。

デジタルNに不満はないでしょうけど
60Dダブルズームキットを購入されると撮影が楽になりますよ。

私もデジタルNは現役で活躍してくれてます。

書込番号:16365700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/14 21:26(1年以上前)

デジタルNから60Dだと高感度性能もかなり違いますし、AFの精度、追従性、連写、操作性など全て上ですから動体撮影ではかなり歩留まりも上がると思います

250mmと300mmの差はわずかですし、75-300よりは55-250の方が画質も良いですから60Dのダブルズームが良いのではないでしょうか

書込番号:16365744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/07/14 22:05(1年以上前)

とりあえずは60DのWレンズキットをお薦めします

高価なL望遠レンズと比べれば、「多少は」画質の見劣りもありますが
それでも明るい条件下での撮影なら55-250も価格以上の画質で侮れない
コストパフォーマンスは最高のレンズだと私は評価して愛用しています

F2.8が必要となる室内スポーツではさすがに厳しいですがね…(汗

それでも望遠レンズですが、
70-300Lや100-400などを別途購入出来る予算があるなら
60Dのキットレンズは18-135の便利ズームを選択して
交換レンズを持ち歩きたくない旅行などには、18-135などは重宝しますよ

でも…
望遠の必要のない普段のスナップでは、18-55の身軽さはやっぱり捨てがたい…

悩ましいところですね…

とはいえどんなレンズを選んでも60Dにすると、被写体やシチュエーションを問わず、
「進化」と「使いやすさ」「高性能」を体感できると思います

60Dとスペックを比べると今お使いのKissDNが優位なのは
軽量コンパクトなところだけかもしれませんね…

私もKissDNは現役で、4台のデジタル一眼を所有してますが
「軽量・コンパクト」なKissDNは持ち出す頻度が一番高くて
18-55(IS付きに入れ替え)と一緒に愛用してます

さすがにKissDNはISO1600までなので暗所での撮影は厳しいので
そんなときには別のカメラを持ち出すことが増えましたがね…

書込番号:16365885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/14 22:14(1年以上前)

スレ主様
普通はレンズ優先と思いますがさすがにボディが古いのでは。

書込番号:16365928

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/14 22:15(1年以上前)

kiss DN に不満が無いのでしたら、とりあえず新しいバッテリーを買いましょう。

レンズは、シグマ150-400とかの方が画角的に面白いかもしれませんよ。

書込番号:16365931

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/14 22:58(1年以上前)

こんばんは。
Kissで不満がないように撮れているのでしたら、60Dダブルズームキットに入れ換えても良いでしょう。
特にバッテリーは劣化してきているようですし、望遠ズームも旧いですね。

キットの55−250は、それまでお持ちのレンズより50ミリ足りませんが、実際はそんなに差はありません。
1回、ご苦労様という気持ちで入れ替えられ、心機一転で撮られることも良いでしょう。

書込番号:16366129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/14 23:09(1年以上前)

家電なので、定期的に本体を交換しましょう。


コスパが良いのは、薄利多売のエントリーモデルです。
レンズはキットレンズ付きで IS付がおすすめ。


書込番号:16366191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/15 00:01(1年以上前)

今のレンズを使っていて、手ブレが気になっていなければ、
60Dのボディのみか、レンズキットでもいいかも。

Wズームキットの望遠ズームは〜250oになってしまいますし。

書込番号:16366390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/07/15 10:41(1年以上前)

【皆様へ】
おはようございます。たくさんのコメント有難うございます!

60Dを検討してみたいと思っています。お店に行ってきます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:16367567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2013/07/15 10:59(1年以上前)

レース撮影で、kissで満足ですか。
AFは使わないのですか。
60DのWズームキットの、望遠の方で、撮れますか。
何か、凄く疑問です。

書込番号:16367645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/07/15 14:35(1年以上前)

すでに60Dボディー購入を決めていらっしゃるようですね。それで良いのではないでしょうか。

私もDN持っています。野鳥撮影で使っていました。

○画素数が低くトリミング耐性が悪い。
○高感度耐性が悪く、暗い森の中ではシャッタースピードが稼げない。
○ISOオートが設定されていない。

などの理由で60Dを買い増ししました。結果、もちろん買い増しして良かったと思っています。(AFや連写速度などはDNでも、あまり気にはならなかったのですが)

レース撮影を私はしませんが、動きモノということで野鳥撮影との共通点はあると思います。参考になれば幸いです。

アト、先の話になるかも知れませんが、望遠レンズ、70mm〜200mm F2.8クラスの良いレンズを買って×1.4くらいのテレコンバーターを着ける手もありますね。

書込番号:16368267

ナイスクチコミ!1


9852さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/15 20:54(1年以上前)

シャーコさん、明日再度TZ10でフォーマットしたカードにロードする方法で再トライしてみます。結果をご報告します。ありがとうございます。

書込番号:16369520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/15 22:24(1年以上前)

MiEV様
コメントありがとうございます。
カメラもレンズも追求すればいっぱい素晴らしいものがありますよね。

びびんばぁ様
コメントありがとうございます。
野鳥撮影は難しそうですね。スピードについていけないです。。

書込番号:16369981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディー購入で悩んでます

2013/05/25 03:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 T&T.comさん
クチコミ投稿数:30件

投稿初心者です。よろしくお願いします。

現在X2ユーザーです。X2購入まではコンデジは持ってはいましたが
あまり使っていない・使いこなしていない様な初心者でしたが
子供が生まれたのをきっかけに当時のX2キャッシュバックキャンペーンを利用して購入し今に至ります。

現在の所有機材はX2
キットのダブルズーム(軽くていいですね)
EF50F1.8(最初に購入。レンズでこんなに変わるのかと感動した)
EF28F1.8(室内用)
EF85F1.8(公園遊び用)
EFS10-22F3.5-4.5(広角も楽しい)
SIGMADC18-125F3.8-5.6(焦点距離がいい感じ)
430EXU(室内でEF28との組み合わせがいい感じ)

被写体は子供8割、風景・スナップ2割
望遠の出番は年数回運動会など。普段は18-125+単焦点1本とかでお出かけ。

ボディーも4年ほど使用しだいぶくたびれてきましたので更新・追加を考えていますが
60Dと6Dで悩み答えが見つかりません。単なる物欲か??

60Dは
現在お手ごろな価格でKISSシリーズと比較してステップアップ感がある。
現在の所有レンズがそのまま生かせる
結局は6Dが欲しくなるのでは?遠回りするだけか??


6Dは
最初はフルサイズなど考えてもいませんでしたが6D発表後気になってしょうがない
予算が・・・
付随してレンズが欲しくなる。EF24-105F4、EF70-200F4が欲しくなるかも
嫁に秘密のへそくりで購入するにしても以降のレンズ追加が厳しいかも・・・
あと1年2年後の価格動向はどうなんだろうか??

ほぼ60Dで気持ちは決まっていたのですが6D(フルサイズ)の存在が気になり、毎日価格COMをチェック
している自分もいます。
結局どっちがいいかなんて個人の価値観しだいですが、いろんな意見を聞いてみたく思っております。

よろしくお願いします



書込番号:16173569

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/05/25 03:32(1年以上前)

こんばんは。

システムがパーフェクトに思えます。
結構理論派タイプとお見受けしました。
理屈では60DかまたはAPS-Cでというのはわかっていらっしゃる。
でも口コミを読んでさらにスレまで建ててしまわれた。
もう結論はでてますね。
ただせなかを押してほしいだけみたいな。

6D良いですよ。
個人的にはEF24-70F4L IS USMがぴったりきます。
超広角はフィッシュアイズームがたのしい。
望遠は必要ならEF70-200F4L IS USMあたりでしょうか。
でも85_があるので、しばらくは標準ズームだけでよいかも。
EF40F2,8STMがあるともっと楽しいかも。
高感度に強く、マクロ撮影もできるので室内もきれいに撮れます。
28_と85_くらいしか使えませんが、軍資金の足しにしましょう。
ドン!と背中を押してみました。

正直違いがわかるかと言われれば自信はありません。
それでもいつの間にか一眼レフはフルサイズばかりになっちゃいました。
スレ主さんもお気をつけ遊ばせ。
では。


書込番号:16173586

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/25 03:43(1年以上前)

お子さんの撮影で6Dに変えて良かったと思うのは一番は室内での撮影でしょう
撮像素子サイズが大きいことによる高感度性能の良さは60Dの比ではないですね
また-3EVまでAF測距できるローライトAFもありがたいですね

でも6Dを買えば、それに伴いレンズも買い換える必要性が出てきますし、10-22の代わりとしてEF16-35F2.8LかEF17-40F4L、標準ズームはキット購入でEF24-105F4Lがお子さん撮りには便利ですし、運動会用に幼稚園では70-300だけど小学校の運動会を考えると100-400かシグマ50-500くらい欲しくなると考えるとそこまで近い将来に買えるだけの予算がつくのかなと心配になります
ボディ買われてもレンズが揃わないのなら撮りたいものも撮れません
予算が何とかつきそうなら6Dをそうでないなら60Dで良いのではないでしょうか

提案ですけど、いっそのこと7Dにされてみてはどうでしょうか?
7DならAPS-C機の最上級機ですし、動きものを撮る場合は6Dより優りますので6Dへの思いを断ち切ることができるかもしれません
これから運動会も視野に入れると運動会では6Dよりも撮りやすいと思いますよ望遠にも有利に働きます
ただし望遠ズームをお持ちでないので将来の小学校の運動会ではEF70-300 L ISかタムロンの70-300 VC USDは必要でしょう

書込番号:16173593

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/05/25 04:31(1年以上前)

こんばんは、初めまして。

現在の状況を見ますとベストなのは60Dであり、無理をしないというか無難な選択となります。
お持ちのシステムも、ちょうど見あっているかと。

しかし、ここは6Dが良いのではないでしょうか。
察するに6Dが気になっている様子がわかりますし、60Dを購入したとしても、X2とそう変わりばえせずに未練が相当残ると思いますよ。

確かに使えないレンズ等も出てくるでしょうし、欲しくなるものも出てきてキリがないかもです。
でも、後悔するよりは健全ではないかと考えます。
「手に入れてしまえば、あとはなんとかなる」こういったことも必要かと。

6Dだとレンズキットのほうになるでしょうね。単焦点以外は使えないようですから。
でも、しばらくはそのままで行き、次に必要なレンズをじっくり検討していけば、無理にならないかもです。

尚、kissX2ですか。手放しても大した額にはならないかもなので、調子が悪くないようでしたら、そのまま残されることをお薦めしておきます。
そうすると、現在のレンズが無駄にはなりませんし。

また、60Dが決して良くないと言ってはおりません。
kissを含むEOSのなかで最も使いやすいかと思います。
私のメイン機でもあります(笑)

書込番号:16173634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/05/25 06:40(1年以上前)

60Dと6D…、お悩みは良く分かります。(実は悩んでいる時が一番楽しかったりしますが……)

60D、6D どちらを選んでもX2からのステップアップであれば、効果は大きいと思いますが、ボディは3〜4年経つと
陳腐化しますから、個人的には機材はレンズ中心で検討しています。

私なら、今回は60D+レンズ(70-200 F4Lあたり?)にして、フルサイズ対応レンズを増やしつつ次回に備えるかな〜。

ただ、理屈が通らないのが趣味の道ですからね……。



書込番号:16173747

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2013/05/25 07:17(1年以上前)

F1.8三兄弟など、いい感じのレンズラインナップですね!

>6D(フルサイズ)の存在が気になり、毎日価格COMをチェック
>している自分もいます。

ここは思い切って「6Dにいくべき!」かと

そうしないと「やっぱりフルサイズにしておけば良かったかな…」って
60Dで撮影するたびに余計なことが脳裏をよぎるかも…


KissX2は下取りに出しても二束三文なので軽量・コンパクトさを活かした
サブやお散歩用に私なら残しますね

暗い室内での高感度だけを考えても
スレ主さんの場合6Dいって間違いないと思いますよ!

(私は欲しくても経済的にとても買えませんが…)

書込番号:16173806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/25 07:19(1年以上前)

レンズを買い足す(広角&望遠)なら6Dですが、60Dで現在のレンズを活かすのもいいと思います。

書込番号:16173809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/25 08:09(1年以上前)

良い単焦点をお持ちですね。
6Dを単焦点レンズ専用にして、撮影するのも楽しいかもしれませんね。

書込番号:16173911

ナイスクチコミ!5


スレ主 T&T.comさん
クチコミ投稿数:30件

2013/05/25 09:42(1年以上前)

皆さんおはようございます。
また朝早くから沢山のレスありがとうございます<(_ _)>

ただこれから仕事となりますので返事は後ほどとさせて下さい。

ウーン。。。妄想が止まりません(--;)

書込番号:16174173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/05/25 10:35(1年以上前)

お子様を多く撮られるのですよね?

連写機能も参考に考えて見てはどうでしょうか。

書込番号:16174378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/25 14:38(1年以上前)

 私もX2でデジイチデビューしました。キャッシュバックも使ったので、多分同時期の購入でしょう。シグマのの18-125も使いやすくて好きです。今も7Dのサブに使っていて、同様に更新を考えています。
 
 さて、現状のレンズでは35ミリ判で16〜400ミリ相当をカバーしているわけですが、6Dにすると今のズームが使えないので、広角・望遠ともに不足してしまいます。

 ご予算が十分にあれば6Dをおすすめしたいところですが、今カバーしている焦点領域をすべてフルサイズでカバーするとなるとかなりな出費になります。足りない部分は今まで通りX2で補うのもいいですが、いずれはフルサイズ対応のレンズが欲しくなるのは必至でしょう。

 60DでもX2からの進歩は十分感じ取れると思います。また、バリアングルも使い方によっては便利でしょう。ここはするサイズはじっと堪えて、60Dにして、順次フルサイズ対応のレンにリプレースして、将来のフルサイズい子に備えるのもいいと思います。

書込番号:16175102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/25 15:13(1年以上前)

私の場合、長年35mmのフィルムカメラで撮っていましたのでフルサイズは欲しいです。
フルサイズの良さも承知しているつもりです。
ただ、せっかく買うのであればボディもさることながら
ボディ以上にレンズにもお金をかけたいですね。
これはAPS-Cにしても同じ考えです。

でもAPS-Cでも満足していますので今のところは買う予定はありません。
35mm判換算での1.5倍の焦点距離にも魅力を感じていますので…
撮った写真でどれだけフルサイズとAPS-Cの見分けが出来るか…

あと、メーカーにしてみれば利益のあるフルサイズに力を入れたいようにも見え…
メーカーに踊らされているようにも…

なんだかんだ言っても、資金さえあれば関係ないことかもしれませんがね…

書込番号:16175191

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/25 15:38(1年以上前)

EFレンズが多くお持ちなので6Dへの移行も候補に入れても全く問題ないと思います。

個人的な事ですがとフルサイズの2台体制は使い分け(広角、望遠)が出来て良いと思います。
しばらく2台体制で、使用頻度がほとんど無いのであれば手放しても良いと思いますが、サブ機として置いておくと良いかも分かりません。

書込番号:16175264

ナイスクチコミ!1


スレ主 T&T.comさん
クチコミ投稿数:30件

2013/05/26 16:42(1年以上前)

>皆さん 返信遅くなり申し訳ございません。


ロナとロベさん

>結構理論派タイプとお見受けしました。
>理屈では60DかまたはAPS-Cでというのはわかっていらっしゃる。
恐縮です。そうなんです。APS-Cで良いんです。結局どっちを選んでも「写真」は撮れるんです。

>もう結論はでてますね。
>ただせなかを押してほしいだけみたいな。
本当は60Dで押して欲しかったのかも。。(笑)

書込番号:16179766

ナイスクチコミ!0


スレ主 T&T.comさん
クチコミ投稿数:30件

2013/05/26 16:48(1年以上前)

Frank.Flankerさん

>高感度性能の良さは60Dの比ではないですね
そうなんです。高感度性能に惹かれています。

>予算が何とかつきそうなら6Dをそうでないなら60Dで良いのではないでしょうか
その通りです。湯水の様にお金があれば・・・

ちなみに7Dも検討しましたが持った感じがちょっと重い・大きいかな・・という事で60Dを検討しています。

書込番号:16179794

ナイスクチコミ!0


スレ主 T&T.comさん
クチコミ投稿数:30件

2013/05/26 16:53(1年以上前)

Hinami4さん

>現在の状況を見ますとベストなのは60Dであり、無理をしないというか無難な選択となります。
>お持ちのシステムも、ちょうど見あっているかと。
そうなんです。今のシステムに大きく不満が無いのです。

>「手に入れてしまえば、あとはなんとかなる」こういったことも必要かと。
根性無しで優柔不断。そういう潔さが羨ましい。

なおどちらにしてもX2は手放すつもりはありません。

書込番号:16179807

ナイスクチコミ!0


スレ主 T&T.comさん
クチコミ投稿数:30件

2013/05/26 16:59(1年以上前)

つるピカードさん

>私なら、今回は60D+レンズ(70-200 F4Lあたり?)にして、フルサイズ対応レンズを増やしつつ次回に備えるかな〜。
実は70-200 F4Lをレンタルしたことがあり、このレンズをフルサイズで使用するとどんな感じになるのか・・・
とフルサイズを再検討するきっかけにもなっております。

書込番号:16179825

ナイスクチコミ!0


スレ主 T&T.comさん
クチコミ投稿数:30件

2013/05/26 17:30(1年以上前)

Rocksterさん

>F1.8三兄弟など、いい感じのレンズラインナップですね!
はい。とってもいい感じです。ただ50mmはF1.4にリプレースしたいな〜

>60Dで撮影するたびに余計なことが脳裏をよぎるかも…
・・・。そういうこと言うのはやめてください^^;


じじかめさん
>レンズを買い足す(広角&望遠)なら6D、60Dで現在のレンズを活かす
そうですね。やはり予算しだいですね。


hotmanさん
>良い単焦点をお持ちですね。
>6Dを単焦点レンズ専用にして、撮影するのも楽しいかもしれませんね。
ありがとうございます。6Dを単焦点専用に・・・。確かに画角が変わりますので変化が楽しめそうです


風呂上がりのアザラシさん
>連写機能も参考に考えて見てはどうでしょうか。
店頭で触った結果、どちらも十分満足なレベルでした。現状が3.5コマ/秒ですので。。。
あまり速くてもヘタクソ写真量産するだけかも。


遮光器土偶さん
>ご予算が十分にあれば6Dをおすすめしたいところですが
これがすべてを物語っております。。

>今カバーしている焦点領域をすべてフルサイズでカバーするとなるとかなりな出費になります
メーカーの思う壺ですね。


okiomaさん
>なんだかんだ言っても、資金さえあれば関係ないことかもしれませんがね…
グサッ。

>撮った写真でどれだけフルサイズとAPS-Cの見分けが出来るか…
たぶん。私には無理です。。


t0201さん
>個人的な事ですがとフルサイズの2台体制は使い分け(広角、望遠)が出来て良いと思います。
使い分けは確かにいいですね。今日はどっち持ち出そうかな〜なんて言ってみたい。











書込番号:16179924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/27 19:29(1年以上前)

ボディーは6Dにしとかはったほうが長く使えそうに思います。

予算的にレンズキット買えればそれに越したことはございませんが、エエ単焦点お持ちなので、手間ですが当面は代用できますなぁ。

望遠は使用頻度が少ないのであれば、安いタムロン70-300VCで我慢してもエエかと思います。

書込番号:16184136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T&T.comさん
クチコミ投稿数:30件

2013/05/28 12:33(1年以上前)

バスク・オムさん
こんにちわ。
やはりレンズキットはお得感がありますね(^^)
>単焦点で代用
6Dと85mmの組み合わせがどんな感じか気になります。
でもやっぱりズームが欲しくなるかな〜^^;

書込番号:16186962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/28 21:04(1年以上前)

こんばんは。

6Dになればレンズの本来の焦点距離で使用することができて
高感度や画質以上に撮影が楽しくなると思います。

お持ちのレンズもフルサイズ対応のレンズですし、
6Dを買われた方が良いと思います。

望遠側はX2に頑張ってもらえば良いと思います。


書込番号:16188492

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚選び

2013/01/02 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hakuto334vさん
クチコミ投稿数:28件 ひとりの高専生の日々 

三脚を購入しようと思っているので、自分に合った機種を教えてください。

乗せる機材で最も重いのはEOS60D(755g)+EF-S18-135mm(455g)です。
選ぶための条件は
・上記の機材を載せて安定する。それ以上重いものは載せません。
・自分の身長は171cm
・雲台の種類は何でもよい。
・車移動はできないので持ち運びに苦労しないもの(2kg程度まで)
・ケース付き(付いていないのは別売りのものを紹介してくださるとうれしいです。)

以上です。

自分はSLIK 303 DX を考えていますが、重量が気になります。

ご回答をお待ちしています。

書込番号:15561474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/02 22:21(1年以上前)

こんにちは。

予算の方は、どのくらいみられているのでしょうか。軽くて丈夫なカーボン素材ですと、もう少し高くなってしまいます。重量は1,7キロで下記の三脚は如何でしょうか。重量1キロ以上の長い望遠レンズを備えないのであればいけます。

FOTOPRO三脚 C-5I
http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_0000004739.php


書込番号:15561525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/01/02 22:26(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。
三脚のスレに立てた方が良かったかも...
とりあえず、耐荷重3キロ以上のモノを選べばいいと思いますよ。
スリックかベルボンなら、ケース付き、でなければ別売りで対応した三脚ケースが
あります。

書込番号:15561550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/02 22:29(1年以上前)

hakuto334vさん こんばんは

キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iやマンフロット 190XPROB+804RC2 セットが価格的には 良いとは思いますが

高価ですが 本当は ベルボンのGeo Carmagne E645Mが 性能も安定していて コンパクトですので 一番合っていると思うのですが

マンフロット 190XPROB+804RC2
http://kakaku.com/item/K0000055128/

ベルボン Geo Carmagne E645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/

書込番号:15561560

ナイスクチコミ!2


スレ主 hakuto334vさん
クチコミ投稿数:28件 ひとりの高専生の日々 

2013/01/02 22:30(1年以上前)

すみません、肝心の予算をかいていませんでした。

予算は1.3万~2万限度でお願いします。財力がないので、もちろん安いほうがいいですが・・・。

あとクイックシューも欲しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:15561563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/01/02 23:11(1年以上前)

SLIK SC303 DX使いです。
積載重量3kg、自重2.3kg 予算ビックカメラで\9,780ケース付き
初期は不具合あったみたいだったけど、今は特に問題ないです。雲台も300mm程度なら滑らかに留まります。(1000mm以上はなかなか位置が決まらず微動雲台が必要)普段はこれでも十分だと思いますよ。

SC 304 カーボン EX \17,800
http://kakaku.com/item/K0000339723/

スリック ライト 1704 カーボン \16,590(これは高さが少し低いかな)
http://kakaku.com/item/K0000229021/
少し値が張りますがカーボンも軽くて良いかも知れません。

書込番号:15561757

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakuto334vさん
クチコミ投稿数:28件 ひとりの高専生の日々 

2013/01/02 23:23(1年以上前)

>TideBreeze.さん
実際使っている方の意見が聞けて参考になります。
少し聞きたいのですが重量が2.3kgは、車を使わずに持ち運ぶとなると厄介でしょうか?


それと質問したいのですが、
推奨積載2kgの製品はやはり不安でしょうか。
2kgでも問題なければもっと価格帯が下がるのですが・・。

書込番号:15561824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/02 23:40(1年以上前)

 まず、三脚の耐荷重は、載せても壊れない目安、と考えたほうがいいと思っています。ですから、夜景や水の流れなどを長秒露光することを考えれば、耐荷重には余裕を持たせた方が間違いないと思います。

 また、カメラを載せた場合の安定性を考えれば、三脚の自重もある程度必要でしょう。以前、旅行で荷物を減らすために安い軽量の三脚を使ったときは、三脚の耐荷重はともかく、風でも吹いたら三脚ごと倒れるのではないかと心配でした。

 以上を考えれば、重くて頑丈な三脚がいいに決まってますが、予算や持ち運びの便を考え、18-135以上のレンズを使わないなら、候補のSLIK SC303DXでもいいように思います。

書込番号:15561889

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/02 23:40(1年以上前)

hakuto334vさん こんばんは

>推奨積載2kgの製品はやはり不安でしょうか

推薦2kは 平坦な場所で一番安定した状態での場合と思いますので 実際使う場合は 推薦重量の半分ぐらいを見た方が良いと思いますよ。

後 ここはデジタル一眼の板ですので 次に書く事がある場合 三脚の方に書き込みます。

書込番号:15561891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/01/02 23:50(1年以上前)

三脚、中古で買ってはどうでしょうか?
自分はベルボンの640を中古15000円で買いました。
使用感はありますが、逆にそれがよかったり(笑)
電気製品と違って、そんなに年数がたって劣化するものでもありませんし、
新品にこだわる必要はないように思います。
後から良いものを欲しくなるよりは、最初からある程度良いものを買っておいた方が良いかと思います。

書込番号:15561940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/03 00:03(1年以上前)

こんばんは♪

いつものワンパターンレスで・・・見てる人は飽き飽きしてると思いますが^_^;(笑

三脚選びの「考え方」です♪
三脚の性能はいたってシンプルで・・・
バカデカくて、クソ重たい・・・重厚長大な物ほど理想的で・・・
「私の持ってるカメラは小型軽量だから、そんな大げさな三脚は必要無いだろう?」
・・・と言う様な「オーバースペック」と言う概念を考える必要がありません。
三脚の写真(画質)に対する性能(耐ブレ性、構図の固定性)は、重厚長大な物ほど理想的で、画質を重視するなら、「重厚長大」であることが「正義」です。

この性能と、「携帯性」は・・・どこまで行っても相反する性能であって「アッチを立てれば、コッチガ立たず」の関係で両立できません^_^;
つまり・・・
画質や構図の固定性能を重視すれば、携帯性が犠牲になり・・・
携帯性を重視すれば・・・画質や構図の固定性を「妥協する」・・・と言う事を意味します。

「耐荷重」性能って言うのは・・・あくまでもチョットした外力(風や振動等)で、倒れたりしない「最低限」の「安全性」を示した物であって・・・
コレをクリヤーしてれば「大丈夫」ってワケでは無いです。
この「耐荷重性能」が・・・自分の使用する機材に対して、どれだけ「余裕」があるのか??
・・・って事が重要な事で、この「耐荷重」性能の見方です。

やはり、「一眼レフ」のボディに70-200oF2.8クラス(あるいは小型の300oクラス)のレンズを装着する事を考慮するなら。。。
三脚の脚のパイプ径が28o以上・・・重量2キロクラスの「中型三脚」がおススメになります。
ベルボンなら600番台
スリックならカーボン800番台、プロ700シリーズ、SC500番台
マンフなら055シリーズ
このクラスに耐荷重が「5キロ以上」の雲台を装着するのがおススメになります♪

>少し聞きたいのですが重量が2.3kgは、車を使わずに持ち運ぶとなると厄介でしょうか?
まあ・・・正直言って、厄介というよりは・・・かなり「勇気のいる」デカさと重さになります。
重さの方は、大した事が無いかもしれませんが^_^;・・・デカさの方は、電車やバスで移動したり・・・街中の雑踏で担ぐには「勇気」がいるかもしれません^_^;
中型三脚と言うのは、そー言う感じです。

街中で持ち歩くなら・・・
デイバッグやトートバッグ等に収納できる・・・縮長50p以下(45p程度)、重量1.5キロクラスの三脚がおススメになります♪
その代わり・・・最初に申し上げた通り、画質や構図の固定性(使い勝手)には「妥協」や「手間」が必要になります。
街中の平らなコンクリートやアスファルトの上で有れば、安定性は問題ないんですけど。。。
野山の不整地や風のある日は・・・苦労します^_^;

いや・・・そこまで画質にこだわってるわけでは無いよ・・・^_^;
ってレベルでも。。。
カメラを買った時にオマケでもらえるような、廉価な三脚はおススメしません。

脚の摺動部、各種ネジの締めつけ部分、接合部等にガタや緩みの無い・・・出来るだけしっかりした三脚を選んでください。
特に、おもちゃ見たいな粗末な雲台のついたヤツは、使わない方がマシですので。。。^_^;
※まあ・・・旅行の記念撮影で、セルフタイマーで自分も写る・・・見たいな使い方には使えますけど。。。^_^;

この様な小型三脚なら・・・
アルカンシェルさんがおススメのKING フォトプロシリーズが、安い割にシッカリしています♪

ご参考まで

書込番号:15562015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/03 00:11(1年以上前)

こんばんは。

シェルパ535Uをご紹介させていただきますね。
http://kakaku.com/item/K0000437137/

書込番号:15562060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/03 00:28(1年以上前)

>>推奨積載2kgの製品はやはり不安でしょうか。
>>2kgでも問題なければもっと価格帯が下がるのですが・・。

メーカーでも推奨積載の基準は、バラバラで、統ーされていないのが現状です。
中級機に1キロまでのレンズであれば、推奨積載が4キロから5キロ以上は欲しい所です。その位あると過不足なく使用できます。
三脚、雲台と、それぞれ推奨積載重量がありますが、余裕がある方が特にセットものの雲台に、しっかりしたものが装備されていることが多いです。


FOTOPRO三脚 C-5Iは、価格の割に、雲台、三脚ともにしっかりしていて、コストパフォーマンスがいいモデルなのでご紹介させてもらいましたが、2万円までの予算がございましたら、御紹介がありましたスリックSC303カーボンDX、ライト1703カーボンの三段の方がありましたら、しっかりしていていいのですが、1703はもう無いようなので、スリックSC303カーボンDX、それかライト1704カーボンがいいと思います。
1704の雲台は、クイックシューで無くネジ込み式なので、広いカメラ台でしっかりしています。


書込番号:15562154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/01/03 00:58(1年以上前)

・2kg ...目安は積載重量は実際の2倍以上あった方が良いです。旅行や登山などの重さに制約ある場合なら2kgもありかな。つくりがしっかりしてるせいか積載3kg以上の雲台の方がスムーズに位置決めしやすいです。
・バランスが良いせいか2.3kgはかついでてもそれほど大変とも思いませんが、移動時には3段より4段がかさばら無くて良かったナァとは思います。

あとケンコーアウトレットも探せば掘り出し物ありますよ。
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4906752101629/

書込番号:15562288

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/03 09:57(1年以上前)

写真を撮るときは、ミラーアップの衝撃、シャッター幕の衝撃等で、シャッターを切った時にカメラとレンズの合わせた重量以上の荷重がかかります。
そうすると、3脚が揺れるのでぶれた写真が撮れますが、
その衝撃に対してなんらなの対策をすれば大丈夫です。
それでもよろしければ軽い、安い3脚で良いと思います。

つまり、高いものは高い成りの理由があるというころです。
それと、重いものには、重い成りの理由がある。

それを、考えて買われてください。

書込番号:15563130

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakuto334vさん
クチコミ投稿数:28件 ひとりの高専生の日々 

2013/07/14 00:44(1年以上前)

大変遅くなりましたが、kingのFotopro C-5iを購入しました。
満足できる買い物ができました。ありがとうございます。

書込番号:16362991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズについて

2013/07/10 03:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:25件

いつもこちらで勉強させていただいてます。

今日はマクロレンズについて教えて欲しいことがあります。仕事柄、料理写真を撮影する機会が増えてきました。現在の18-135レンズでは接写が厳しいのでマクロレンズの購入を考えております。

コストパフォーマンス重視ではありますが、将来性を考慮するとフルサイズ対応のレンズにした方がいいかなとも思ったりしてます。

ぜひアドバイスを頂ければありがたいです。

書込番号:16349982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/10 05:26(1年以上前)

別機種

50mmマクロの等倍撮影

私が使ってるカメラメーカーは違いますが
マクロレンズが常用レンズです。

で!マクロレンズは
フルサイズ用云々より
自分に必要な画角や
ワーキングディスタンス(レンズと被写体の最短距離)はどれか??って事が第一です。。

一般的に焦点距離が短くなるほど、最短距離も短くなります。


APS-C機で、室内の接写なら30〜50mmマクロレンズが使いやすいです。

出来れば30mm付近と50mm付近のマクロレンズ2本あると便利なんですが
どちらか一本を選べ!って言われたら「50mm付近のマクロレンズ」を選びます^^v

フルサイズ機なら100mm付近のマクロレンズが使いやすいけど(笑)



因みにアップした写真は
50mmマクロの等倍で、レンズとの最短距離は2〜3cmって感じです。。。

書込番号:16350050

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/10 05:54(1年以上前)

こんにちは

APS-Cである60Dでもってマクロレンズにて
料理写真を撮るのでしたら
このあたりが撮りやすくコスパもいいと
思います
AMRON SP AF60mm F/2 Di II LD [IF ] MACRO 1:1 (Model G005)

http://s.kakaku.com/item/K0000041224/


またフルサイズ移行をお考えならば
6Dの24-70F4Lのキットレンズセットで
お考えなされれば、このレンズは
マクロ領域に強いので、改めて考えなくても
いいかもしれないです

また
現在の60Dでは、焦点距離が長く
ちょっと撮りにくいかもしれないですが
コスパで考えれば
この辺りがフルサイズ用ではオススメです


TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MAC RO 1:1 (Model272E) (キヤノン 用)

http://s.kakaku.com/item/10505510810/


書込番号:16350085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/10 06:07(1年以上前)

おはようございます

マクロレンズは焦点距離が長いほどレンズ先端から被写体までの距離、すなわちワーキングディスタンスが長くとれるので接写してもレンズの影が出にくく、飛んで逃げる昆虫も撮りやすくなります。
そういった意味では90〜100mmあたりのマクロレンズが使いやすいかと思います

純正のEF100mm F2.8 マクロ IS USMがベストです
インナーフォーカスでレンズ全長が変化しませんのでワーキングディスタンスは長めです
また、一般的にマクロ領域では手ブレ補正が効きにくくなりますが、このレンズは一般的な手ブレ補正である角度ブレの他にシフトブレにも対応可能なハイブリッドIS搭載で、マクロ撮影での手持ち撮影を可能にしています
http://kakaku.com/item/K0000055485/

あと人気の高いのはタムロン90mmマクロです。
とろけるボケで人気は絶大、昨年超音波モーター搭載、手ブレ補正付でリニューアルしました。
http://kakaku.com/item/K0000417332/

かって絶大な人気を誇ったタムロン90の旧タイプはこちらです。
インナーフォーカスではないので被写体に接近しようとするとレンズがニョキニョキ長くなります。
またAFは遅く五月蝿めですが、マクロは三脚使用、MFが基本ですからAFが遅くても問題ありません。値段が安いのが魅力ですね
http://kakaku.com/item/10505510810/

以上全てフルサイズ対応です

書込番号:16350097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/07/10 06:07(1年以上前)

料理写真とは申しましても、等倍までは不要では無いかと愚行します。
0.5倍で良いならばEF50/2.5コンパクトマクロならフルサイズでも使えますし、ライフサイズコンバータを追加すれば等倍撮影も可能になります。

これならASPでもフルサイズでも扱い易いかと。AF速度には目をはつぶりましょう^^;

書込番号:16350098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/07/10 06:08(1年以上前)

マクロレンズのの選択肢としては、主に50mm近辺と100mm近辺にですが、現在のレンズで、どちらの画角で撮りたいかを
確認されては如何ですか?

ただ、50mmだと食材の撮影には良いのですが、ワーキングディスタンスが短いため料理にはチョット使いにくいかもしれません。

フルサイズへの移行を考えると、50mm系ではシグマかコシナ(高い!)くらいしかありませんね。
100mm系は各社出していますが、コスパを考えると今はタムロンの272Eが買いかな〜〜。

50と100の中間としてシグマの70mm何て言うのももありますが……。

書込番号:16350099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/10 06:23(1年以上前)

>0.5倍で良いならばEF50/2.5コンパクトマクロならフルサイズでも使えますし

こちらですね
http://kakaku.com/item/10501010057/

古いハーフマクロなのでAFは遅く、五月蝿く手ブレ補正もありませんが、今でも画質は一級品でフルサイズでも使用できます。
私はこのレンズを使う時はライフサイズコンバーターの変わりにエクステンションチューブを使ってます
撮影倍率の範囲はライフサイズコンバーターよりも狭くなりますがEF25IIを使えば等倍までいけますし、エクステンションチューブは他のレンズでも使用できるので重宝します
撮影倍率はEF12 使用で0.74〜0.24X
撮影倍率はEF25 使用で 1.04〜0.54X

でも値段優先ならシグマ50mm F2.8 EX DGかな
手ブレ補正も超音波モーターも何にもないけど、フルサイズ対応の等倍マクロだし、画質は悪くないです
http://kakaku.com/item/10505011306/

書込番号:16350122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/10 06:27(1年以上前)

かぐやま太郎さん おはようございます。

マクロレンズは通常等倍から無限遠まで撮れるレンズですが、当たり前ですが単レンズなのでズームできないのでまずはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を探るのが先だと思います。

18-135oのズームをお持ちならばズームリングを固定して、まずはどの焦点域が撮りやすいかを考えられたら良いと思いますが、フルサイズに変更されれば画角も変わってしまうのでまずは今あなたの撮りやすい画角のレンズを検討されればいいと思います。

引きがある場合はどんな焦点距離でも撮れるでしょうが、焦点距離により遠近感などもかわり引きがない場合はフルサイズでは丁度良い場合でAPS-Cでは長すぎて撮りづらいなども出てくると思います。

書込番号:16350128

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/10 06:44(1年以上前)

おはようございます。
料理写真を撮る場合であれば、あまり近づかないほうが良いでしょう。
近付かずに等倍といって、接写のように撮れるとなるのとフルサイズ移行も考慮してなら、純正の100ミリF2.8Lかタムロンの90ミリマクロあたりとなるでしょう。

でもコストパフォーマンス重視であれば、昔から定評あるタムロン90ミリマクロが最適ではないでしょうか。

書込番号:16350155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/07/10 08:14(1年以上前)

いま、お持ちのレンズを逆さにつけてご覧。
等倍マクロになる。

書込番号:16350323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/07/10 08:26(1年以上前)

補足しますと、
リバースリングというものがあります。
数千円で買えるものです。
カメラのマウントにレンズを逆さにつける道具です。

あと、マクロチューブというものがあります。
お持ちのレンズとカメラの間に挟むようなものです。

簡易マクロでよければ、エクステンションチューブや、レンズの前につけるものでもいいでしょう。

そういえば、レンズの前玉を取る人もいました。

100mmのマクロを購入するのが、一番いいのでしょうが、マクロレンズを買わなくとも、技はいろいろあります。


お楽しみください。

書込番号:16350351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/07/10 08:26(1年以上前)

はるくんパパ様
リバースアダプタですか。
EFレンズですど、絞り込みが面倒かもしれません^^;
ですが、昔の接写の基本ですね。
あとは、前玉外しとか…


かぐやま太郎様
お料理の写真ですが、部分アップが必要ですか?
それともある程度のサイズの皿の全景ですか?
それにより、一口にマクロと言ってもオススメが違うことがあります。

ある程度の金額を出せるなら、EF24-70/4Lなども視野に入るかも知れませんが、こちらは自分では未使用なので詳細は他の方に…

書込番号:16350352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/07/10 08:30(1年以上前)

あ、いい忘れましたが、マクロ撮影では、ピントがシビアなので、AFでの撮影はあり得ません。

マクロスライダーなる道具があるくらいですから。。。

ご留意ください。

書込番号:16350358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/07/10 08:33(1年以上前)

機種不明

iPhoneにて撮影

ちなみに、携帯電話で撮影した場合でも、これくらいには写ります。

ご参考

書込番号:16350365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/10 12:52(1年以上前)

当機種
当機種

50mm 約60cm

90mm 約110cm

こんにちは
60Dユーザーです。
50mmマクロと90mmマクロで撮ってみました。
フィルム時代のシグマ50mmマクロF2.8、タムロン90mmmマクロF2.8(72E)です。
小鉢で50mmと90mmではこのくらいの距離で撮れます。
当然マクロレンズですので、等倍まで近づけます。

書込番号:16350941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2013/07/10 12:54(1年以上前)

皆様、早速いろいろアドバイスを頂き感謝!感謝!です。

料理は全体写真というよりはピンでシズル感が伝わるようなカットにしたいです。おすすめのマクロレンズをたくさん教えていただきましたので、一つ一つじっくり拝見して検討させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:16350944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:69件

現在キャノン60DにCLASS2の4GBのSDカードを入れて使ってるのですが最近LAWで撮ることが多くなり流石にスペック不足を痛感しております。

そこで皆さんに質問なのですがLAWで連写、一日の撮影枚数は多くて300枚程度撮る場合SDカードは最低どの程度のスペックが必要なのでしょうか?

当然容量が多くて転送速度が速いのにこしたことはないのでしょうけどなるべく購入金額は抑えたいのでこれくらいあれば十分だよってレベルが知りたいです。

書込番号:16344605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/08 17:56(1年以上前)

こんにちは。
さすがにClass2では厳しいですね。
60Dは約1800万画素でRAW1枚約24.5MBと仕様表にあります。(マニュアル85P)
16GBのカードだと約653枚撮れる計算になるので、十分かと思います。

高速連写にこだわられるのなら、SDHCまたはSDXCタイプのClass10を選ばれたほうが満足度が高いと思います。なお、信頼できるメーカー、たとえばサンディスク・東芝・パナソニックの製品を信頼できるお店で購入されたほうがよろしいかと。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/sd_card/index.jsp

書込番号:16344666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/07/08 18:11(1年以上前)

SDカードは他のパーツ・アクセサリに比べてそんな高価なものではないと思いますので、
信頼の置けるメーカーの速度の速いものを購入される方が良いと考えます。
サン・パナ・東芝製のCLASS10がよろしいかと。

書込番号:16344707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/08 18:22(1年以上前)

60Dではなく5D3で使ってますが、サンディスク45MB/sのSDHCカードを使ってます。

普段撮影には十分だと思います。

書込番号:16344734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/07/08 18:27(1年以上前)

皆さん早速のお返事ありがとうございます。
書き込み速度は30mb/sあれば大丈夫でしょうか?
それとも余裕もって45mb/sあったほうがいいのでしょうか?

書込番号:16344741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/08 18:53(1年以上前)

RAW撮影はあまりやらないのですが、RAWの連写となると書き込み速度は速い方がよいかと思います。

動画撮影中で最低速度10MB/sを確保出来るエクストリームシリーズならどちらでも大丈夫だと思います。

書込番号:16344798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/08 19:13(1年以上前)

UHS-Tには対応してませんので、クラス10がいいと思います。

書込番号:16344855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/07/08 19:45(1年以上前)

皆さんありがとうございました。早速購入に役立てさせてもらいます。

書込番号:16344940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/07/08 19:55(1年以上前)

機種不明

スレ主さま

こんばんは。
メディアカード選びは悩みますね。。。
Class表記になり、CLASS 10と書かれていても転送速度が10MB/sec確保されてれば基準値を満たしてると言われちゃうんで、何度か安物買いの銭失いを経験しました。(苦笑

さて本題ですが、KISS X5と60Dユーザーです。

やはりオススメはサンディスク製品!!
X5は30MB/Sを常用し、60Dは45MB/Sを挿してます。
連写はあまりしてないので効果のほどは正直分かりません!σ^_^;

ただ、なんとなく早い方が良い感じがあります(^^;;

御予算に応じて検討されればと思います。

書込番号:16344974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/07/09 13:10(1年以上前)

サンティビーチさん、アドバイスありがとうございます。

皆さんのアドバイス元に探していたところ楽天市場で下記を送料考えると価格コムより安かったので注文しました。ありがとうございました。
http://item.rakuten.co.jp/emedama/4523052008542?s-id=stp5_log6_browsehist

書込番号:16347549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング