EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (75製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

60Dに17-55ISはどうですか?

2011/01/14 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:889件

60Dに17-55ISと15-85ISで迷っています。実売価格で大差はないし、17-55ISの方が明るくて写りは良いようだし、ただカメラとのバランスはどうなんでしょう。ただ15-85もかなり評判は良さげですね。お使いの方はおられますか?

書込番号:12507059

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/14 13:09(1年以上前)

こんにちは。totoちゃんさん

60Dに17-55ISいいんじゃないですか。
僕も60Dに17-40Lで猫さんを撮影するときが
ありますから。

書込番号:12507080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/14 13:29(1年以上前)

17-55oF2.8ISのほうが画質は間違いなく上です。

感じ方は人それぞれですが、もし?バランスが悪いと感じたら、バッテリーグリップを付ければ安定すると思います。

60D&17-55oF2.8は、かなり良い組み合わせになると思いますよ(^^)

書込番号:12507141

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 EOS 60D ボディの満足度4 ☆彡 kiri G  

2011/01/14 14:30(1年以上前)

こんにちは! totoちゃん さん

この両者のレンズを選択することは難しいですが
全域 F2.8 のレンズをお勧めしますが

もし、野外撮影が多いのであれば

EF-S17-55mm F2.8 IS USM を購入するつもりで

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM と
EF28mm F2.8 又は EF35mm F2

のレンズ2本はどうでしょう!

15-85のレンズは常用で使い、単焦点レンズについては
35mm換算 約50mmのレンズとして画角練習と室内撮影で使い

ズーム域が15〜85mmであれば画角の設定に幅がありますので安心かも?
もちろん17−55あれば十分であると思えば、17−55をお勧めします。

書込番号:12507316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2011/01/14 14:55(1年以上前)

F2.8のズームレンズは、どれを選んでもある程度の大きさがあるので、
写りを重視されるのであれば、間違いない選択だと思います。
予算の問題が無いのであれば、F2.8のズームレンズの方が撮影の幅は広がりますよ〜^^

書込番号:12507375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/14 18:27(1年以上前)

画質の優劣はつけがたいですが、風景が好きならワイド端の広い15-85IS
室内撮影が多かったり、見た目から所有感を感じることのできるレンズは17-55mmF2.8ISかな

書込番号:12508010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/14 18:30(1年以上前)

totoちゃんさん
こんばんは

F2.8か15mm悩みどころだとお思いますが何を撮りたいかがわからないとなかなかアドバイスが出来ないと思いますよ!
ふつうに考えればF2.8のほうが写りも良くボケも楽しめますが設計が古い上に弱点もあります。
逆光に弱いコーティングのためフレアー・ゴーストが出やすいと言うことです。
夜景の撮影、光点ボケに関しては・・・・
順光で撮るのであれば間違いなくF2.8ですが
逆光を利用した写真はEF-S 15-85 USMに軍配が上がると思います。
7D同様のセンサー・高画素が故に結果レンズの性能が左右される機体ですよね
レンズ選び難しくなりますよね
圏外ですが昨年発売のSIGMAの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 設計も新しくF2.8始まりコーティングも逆光に強くなってるはずですし該当レンズとの中間の性格を持つタイプじゃないでしょうか?

書込番号:12508024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 漢陵邑人のBlog 

2011/01/14 18:51(1年以上前)

良い絵作りさえできれば、ボディとのバランスはどうでもいいではないでしょうか。
風景が好きなので、15-85に一票です。

書込番号:12508095

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 60D ボディの満足度4

2011/01/14 19:03(1年以上前)

内臓ストロボを使う事は無いと思いますが、EOS60Dは17mmからの対応になっています。
望遠側があまり必要でないと感じているなら、EF-S17-55mmISの方が良いのではないかと思います。

書込番号:12508142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2011/01/14 21:17(1年以上前)

レスをくださった方々ありがとうございました。17-55を最有力として考えてみたいと思います。

書込番号:12508727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2011/01/15 00:52(1年以上前)

画質を優先するなら
一般に、よりF値が小さく、ズームの倍率が低いレンズの方が画質はいいです。
ただし、EFS1755F2.8ISは若干逆光に弱いです。(35L程ではないです。)
EFS1585は若干収差を嫌う人もいるようです、画質と便利さのバランスはよさそう。
完璧なレンズはないので何を優先するかですね。

書込番号:12509887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 lapin11さん
クチコミ投稿数:5件

現在 EOS kiss Degital Xを使用しています。今回60Dをステップアップに買おうと思っています。
迷っているのがどのキットを買うかということです。

手持ちのレンズは
*EF 55-200mm (最初のキットについていたものです)
*EF 50mm F1.8
*EF 35mm F2.0

です。
今は50mmか35mmのレンズを使うのがほとんどです。

今回新しく買うにあたって
EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
EOS 60D ダブルズームキットのどちらを買うか迷っています。

ダブルズームを買って、EF 55-200mmを手放すというのもありでしょうか?

詳しい方のアドバイスがいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12493197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/11 11:54(1年以上前)

>ダブルズームを買って、EF 55-200mmを手放すというのもありでしょうか?
私個人的にはベストなような気がしますが、
あまり望遠はお使いにならないようなので、S18-55 ISのキット7でいいのでは?。

書込番号:12493221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/11 12:26(1年以上前)

EF-S55-250はEF-S50-200よりも画質もよくなってますし、焦点距離も50mm長いので買い替えも有りだと思いますけど、あまり使わないのなら無理して買う必要もないですから18-55mmレンズキットで良いのではと思います

もし必要ならオークションとかでダブルズームから抜いた白箱のレンズを買えば安く買えますね

書込番号:12493314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件 BICYCLING LIFE (DVT) 

2011/01/11 12:44(1年以上前)

EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]っていうのはどうですか?
Model A005は出てまもないのですが、ちょうど価格も下がりはじめているので、買い頃を見計らって。

書込番号:12493380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/11 12:51(1年以上前)

コストパフォーマンス的にはWズームキットが最高ですが

望遠を使う機会が少ないのであれば18−55レンズキットで良いかと思います

書込番号:12493418

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/11 18:54(1年以上前)

こんばんは。lapin11さん

望遠が必要なければEOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
でもいいと思いますね。

書込番号:12494541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/11 21:52(1年以上前)

EF55-200は隠れた銘玉なんですけどねぇ……。

周辺光量落ちは55-250より少なめ、解像は全域で実は互角、
唯一の泣き所は少し太めの色収差。
コーティングはEF 55-200mm f/4.5-5.6 USM II からデジタル対応
(キヤノン初のデジタル対応コーティング!! I 型とそれしか変更点
はなし)

まあ、55-250もシャープだけど半端なLより開放からシャープな55-200
は小型軽量で使いやすいんですが……。

まあ、スレ主様がより望遠をお望みなら55-250は良いレンズですし
Wズームキットもよいと思いますよ。

書込番号:12495428

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/01/11 23:27(1年以上前)

>今は50mmか35mmのレンズを使うのがほとんどです。

ということであれば、18-55 のキットで、55-200 はそのまま
使うのが良いのではないでしょうか。

使用頻度の低いレンズを買い換えなくても。。

書込番号:12496086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2011/01/12 00:41(1年以上前)

1855キットでいいのでは?
マクロとか広角ズームとかにいったほうが面白と思いますよ。

書込番号:12496497

ナイスクチコミ!0


スレ主 lapin11さん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/14 11:53(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
いただいたアドバイスをもとにEF-S18-55のセットを購入することにしました。
望遠が必要なときは手持ちのものを使おうと思います。

みなさんのおかげですっきりとした気持ちで購入ボタンが押せました。
届くのが今から楽しみです。

書込番号:12506804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします

2011/01/13 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 masananaさん
クチコミ投稿数:14件

KissX4、ニコンD3100、最初はこの2機種で迷っていたのですがEOS50Dと60Dも気になって。
今までコンデジしか使ったことがなく、迫力がある連写や動画を撮りたいと思い一眼レフの購入を考えました。
レンズは55mmか70mm-300mmの遠方を使う予定ですが55mmと70mならmどちらの方が良いんですか?
主な用途はスポーツ観戦、室内でのものが多いです。
たまに子供の少年野球を撮ることもあります。
三脚は使わないので手ぶれ補正が効いているものの方が良いかも知れません。
走っているところもぶれずに撮りたい、そんな夢を叶えてくれるのは上記4台のうちどれが1番でしょうか?
または同等の値段で夢を叶えてくれる機種が他にあるでしょうか?
EOSD7の評価がとても良いので欲しいところですが、予算的に無理なので除外しました。
安い部類に入るカメラなのでそんなに大差はないよと言われるかも知れませんが、その中でもより使い勝手の良いもの、買うからには長いお付き合いを出来るものと考えています。

詳しい方、どうかアドバイス下さい。

書込番号:12503339

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/13 17:25(1年以上前)

室内では高感度に強いカメラが良いと思いますが、一番はAFの精度、追従性に優れている機種を選ばれたら良いので候補の中では60Dでしょう

野球に関しては70-300があればいいですが、コストパフォーマンスでいけばタムロン70-300mmUSDです

http://kakaku.com/item/K0000150561/

でも室内のスポーツは70-300ではF値的に厳しいかもしれませんね
もし70-300を使ってみてダメなら70-200mmF2.8のレンズが理想ですが、なにぶん高いので安く済ませようと思ったらEF100mmF2で、焦点距離の不足分はトリミングがいいと思います

http://kakaku.com/item/10501010013/

書込番号:12503387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/13 18:12(1年以上前)

あなたの夢をかなえるものは機材ではなく腕と経験ですよ。

カメラに頼ってどうにかするのならば、予算は50万円超を用意して下さいと言う話になります。
X4やD3100が選択肢に入っていて、焦点距離である55mmや70mmに対して『どちらの方が良い?』などと質問する段階で、しかも7Dが予算的に無理ならば相当に敷居が高いです。

夢は夢として現実問題として考えれば、まずは技術と知識を学ぶ必要があり、そのためには何を買っても最初は同じだと思いますので、一番安いものを買ってまずは壊れるくらいまで使い倒して見てください。
その過程で何かが見えてくると思いますよ。

書込番号:12503558

ナイスクチコミ!13


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/13 18:16(1年以上前)

こんばんは。masananaさん

70mm-300mmのレンズならばEF70-300mmF4-5.6 IS USM を
お奨めしますね。

通常の手ブレ補正機構に加えてスピード感のある流し撮りに対応
した「モード2」も搭載していますしね。

僕も EOS 60Dで猫さんの撮影にはEF70-300mmF4-5.6 IS USM を良く
使いますよ。


http://kakaku.com/item/10501011451/

書込番号:12503576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/13 18:28(1年以上前)

EOS 50D は大変高性能で現在でも十分に実用的なカメラですが、
動画機能はありません。

動画に関してはX4も60Dもほぼ差はありません。
D3100の動画はフルHDですと24コマのみになりますが、まあ、無理に
フルHDを使うべきなのかと私個人は考えています。

ただ、これらのカメラは動画時のAFはほぼオマケ状態で実用基準に
達していないともいえます。
なので、動画撮影時は事前にマニュアルでフォーカスをあわせておくよ
うメーカーも言ってますし、撮影中のフォカース移動はマニュアルが基
本と考えて差し支えないでしょう。

動画でも高速なAFをお望みならパナソニックのミラーレスか、ソニーの
α33/55、ペンタックスのK-r、K-5が評判がいいようです。

ただ、屋内で70-300を使うなら幾ら手ぶれ補正つきでも、手持ちで
すとISO3200〜6400は普通に使うことになって画が荒れやすくはなり
ます。

書込番号:12503633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/13 18:48(1年以上前)

こんばんわ〜
連写、動画と言うキーワードで候補の中であれば60Dが良いと思われます。
室内でのスポーツ観戦ですと高感度に強い事が条件になると思いますので尚更です。

55mmと70mmであれば、70mmの方が遠くまで撮れます。
数字が大きいほど望遠になります。
屋外の少年野球ですとタムロンの70-300mmが評判もよくお薦め出来そうです。
屋内ですとスポーツの種類に依ると思いますが、感度をかなりあげないと難しいかと。
コンデジで今まで撮られていたならブレやノイズなどかなり多かったのではないでしょうか?
それらに比べると大分軽減出来るかと思います。

予算は限られるのは、誰でも一緒だと思います。
デジタルですので、設定を変えたりして沢山撮影して分からなくなれば、また質問されると良いと思います。
良い選択が出来ると良いですね♪

書込番号:12503717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/13 19:11(1年以上前)

スレ主さんの書かれた55mmってEF-S 55-250mm F4-5.6ISか、EF-S 55-200mm F4.5-5.6 Uの事なんじゃないだろうか?

野球や室内競技は撮らないんですが、他社を含めて70-300mmの方が使い易いかも知れませんし手振れ補正機能が付いてるレンズの方が良いとは思います。
ただ、室内競技は、暗いレンズだけに難しそうな気もしますね。


書込番号:12503809

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/13 19:16(1年以上前)

>たまに子供の少年野球を撮ることもあります。
>走っているところもぶれずに撮りたい

これには性能と価格のバランスを考えたら60Dダブルズームキットが一番良さそうです。
キットの望遠ズームEF-S 55-250で大丈夫です。外野席からバッターボックスを撮るのには望遠が足りないでしょうが、内野席からならそれなりに写るはずです。(画面いっぱいは無理です)

>主な用途はスポーツ観戦、室内でのものが多いです。

これにはダブルズームの望遠や70-300というレンズでは厳しいので別途レンズが必要となる可能性が高いです。

EF70-200F2.8L(旧型の手振れ補正あり、なしから新型の手振れ補正付まで3種のラインナップ)、もしくはシグマの70-200F2.8(これも旧型の手振れ補正なしと新型の手振れ補正付と2種のラインナップ)が定番です。

室内はカメラにとっては暗い条件なので、動く選手を止めて撮るための高速のシャッタースピードは明るいレンズでないと現実的に得られません。通常の体育館の明るさはISO 1600〜3200、F2.8、シャッタースピード1/250〜1/400(スポーツ選手を撮るのに最低限必要なシャッタースピードです)という条件になることが多いです。望遠側F5.6のレンズではISO6400〜12800が必要となり、とてもきれいな写真にはならないと思います。

代々木体育館のような明るい体育館なら通常の望遠ズームでも可能ですが、そんなに条件の良いところは多くありません。これらのレンズは安いもので8万程度、高いものでは20万以上かかります。

これは、ダブルズームの望遠レンズ(もしくは70-300)で試してみて厳しいことが判明したら購入を考えると言うことでも良いかとは思います。

書込番号:12503829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/13 21:56(1年以上前)

Depeche詩織さんの
>あなたの夢をかなえるものは機材ではなく腕と経験ですよ。
>壊れるくらいまで使い倒して見てください。
>その過程で何かが見えてくると思いますよ。
上記3行には納得。

しかし、>「今までコンデジしか使ったことがなく、」
とありますので何を買えば良いか判らないからコチラで質問されていると思いますので、ここは優しく。
Frank.Flankerさんの内容で良いと思いますよ。


書込番号:12504662

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/13 21:58(1年以上前)

Depeche詩織さんに全て言われてしまいました(笑)
僕も質問内容からしてX4のダブルズームあたりを買って
使い倒してから次を探した方が良いと思いますよ。
初心者が扱うには使い勝手はどれも一緒、慣れです。

書込番号:12504670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2011/01/14 01:06(1年以上前)

60Dのダブルズームがいいと思います。
一眼は自分で設定できてなんぼですから、設定が簡単な60D以上のボディがいいですね。ダブルダイヤルですので設定は楽です。連写5というのも重宝しますよ。
昔は練習用一眼見たいなスクールで教習用に使うようカメラはNikonのD90でしたが、60Dはちょうどそんな位置づけですね。

初心者にもやさしい簡単設定モードもありますし、敷き居は全然高くないです。まずは始めてみることです。

書込番号:12505705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/14 01:15(1年以上前)

コンデジしか使ったことが無い方ならKissX4ダブルズームキットが
金額的にベストではないでしょうか?

たまのお子様の少年野球やスポーツ観戦にはEF-S 55-250mm F4-5.6IS
室内での使用ならEF-S18-55 IS と使い分けれますし、
どちらもコンデジからのステップアップならすばらしい写りですよ。

もちろんなが〜く使えます。

もう少ししたら新しいモデルの発表があるかもしれませんけどねぇ〜

書込番号:12505745

ナイスクチコミ!0


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2011/01/14 02:28(1年以上前)

70-300mmならタムロンA005か純正の白胴赤帯の二択でしょう。
万雄さんのおっしゃる純正の旧型は発売開始と同時に購入して使っていましたけど、
ボディーの作りが悪くフード別売、手ブレ補正の効きもタムロンより弱い上に、
動作音がゴロゴロとかなりうるさいです。(^_^;)

今は同じく発売時に購入したタムロンA005に置き換えましたが、描写性はほぼ互角で
値段も安い、フード付きでフルタイムマニュアルフォーカスも効くために今から
純正旧型を買う意味はほぼありません。70-300DOのようなレンズの独自性も
収納時に小さくなるメリットも
ないですしね。
強いて言えば、中古良品が3万以下で出ていれば買いってところでしょうか。

書込番号:12505909

ナイスクチコミ!0


スレ主 masananaさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/14 10:58(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
拘りだしたらキリがない、腕と経験これも納得です。
予算内で気に入ったカメラを見付けこれから頑張っていきたいなと思います。
アドバイスを参考に週末家電屋に行って色々触って選んできます。

書込番号:12506652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

初めまして、来月友人の結婚式があり。当日の撮影を全面的に頼まれております。
現在PENTAXのK-Xダブルズームキットを持っておりますが、この機種とレンズでは室内の撮影はブレブレになってしまいます。手持ちでの撮影となるでしょうから、EOS60Dと明るいレンズと評判のシグマF1.4の組み合わせで購入を考えておりますがいかがでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:12492170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2011/01/11 01:16(1年以上前)

シグマF1.4と書いておりますが、検討しておりますレンズは30mmF1.4のレンズになります。

書込番号:12492203

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/11 01:23(1年以上前)

キヤノン板での人気度でいけばF値は落ちますが純正ということでEF28mmF1.8USMかEF35mmF2が少し上のような気もしますが、ノーストロボでキャンドルサービスなど新郎新婦のツーショットの雰囲気ある写真を狙うのなら良い組み合わせだと思います

でも結婚式の写真を頼まれたのならそういう写真は少なめにされて、430EX IIか580EX IIの外部ストロボも買われて失敗しない写真を目指された方が良いのではないでしょうか

書込番号:12492227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/01/11 01:32(1年以上前)

Frank.Flankerさん

ありがとうございます。ストロボも準備した方が良いですね。
スピードライト 430EX IIの24,000円を追加で購入しようと思います。

書込番号:12492253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2011/01/11 02:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

A09

24-105@

24-105A

「全面的」というのは、プロのカメラマンがいない、ということでしょうか?
ここ4〜5年、毎年友人の結婚式が2〜3件入りますので、結婚式&披露宴の写真を撮ることが多いのです。
もちろん、私の場合にはプロのカメラマンがいて、友人として撮影しているだけなので、
「全面的」という状況ではないですが・・・。

さて、レンズは30mmF1.4一本だけでしょうか?
ホテルの結婚式なのか、どこかのレストランを貸し切っての結婚式なのか分かりませんが、
30mm一本では、辛いと思います。開放で使われることを想定されているかと思いますが、
開放では被写界深度が浅いため、新郎新婦を平行に並べないと、どちらかがボケてしまいますし、
30mmだと、かなり近づかないと撮れないと思います。したがって、ズームレンズの方が
何かと便利だと思います。特に、ストロボを購入されるのであれば。

ちなみに昨年9月に出席した披露宴&結婚式では、新郎新婦の前の席(最前列)に座りましたが、
その時の写真を見ると、新郎新婦が友人たちと一緒に写真を撮るときには、こちらも立ちあがって移動できるので、
35mm換算で50mm前後。そして、立ちあがることも移動も出来ないケーキカットや新郎新婦の挨拶などは、
100mm前後を使うことが多かったです。また、最後の新郎新婦と両家のご両親が並んでいるとき等は、
24mmあたりの広角を使用していました。ちなみに、カメラとレンズは、5D2+24-105mmF4なので、
焦点距離は、60Dと違います(60DはAPS-Cですので、×1.6倍)ので、その点はご了承ください。

別途28mmF1.8や50mmF1.8の単焦点も持って行きましたが、交換する暇がないので、
出てきたお料理を撮影するくらいで、殆ど使いませんでした。

長くなりましたが、個人的には単焦点よりは、ズームレンズ+ストロボをお勧めいたします。
ストロボがあれば、キットレンズでもいいのかな?キットレンズを使用した事がないので、
他の方のレスを待ちましょう(^^;。キットレンズ以外では、明るいズームとしては、
AFが遅めで広角が不足しますが、タムロンのA09(28-75mmF2.8)と言うレンズは、とてもコストパフォーマンスがいいレンズですよ。
あとは状況に応じて、ISOを上げて対応することお勧めします(ストロボがあれば、大丈夫だと思いますが)。

書込番号:12492432

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/11 03:17(1年以上前)

>当日の撮影を全面的に頼まれております。
とありますが、プロは入らないということなのでしょうか?
そうであれば、あえて辛口に言わせていただきます。
今からでも遅くありません、プロを入れることを勧めしましょう。
真新しいカメラとレンズの組み合わせ、
しかも、撮り直しができない、失敗の許されない結婚式、
ド素人(文面から察するに)荷が重過ぎます。

プロを入れるのであれば、友人として気楽にいきましょう。
Frank.Flanker さんのおっしゃる通りだと思います。
ただ披露宴会場、場面によっては、APS-Cの30mmでは、広角側が不足すると思います。
60Dの画素数からするとトリミング耐性は十分あるので、
17-50mm F2.8 の方が無難な気がします。
余分に写り込んだものは、後でカットできますが、
フレームから外れたものを足すことはできませんから。

書込番号:12492455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/11 04:25(1年以上前)

Canon AE-1 さん これやこの さんと同感です
どの程度の結婚式、披露宴かわかりませんが

記録写真を残すのには無謀です

友人がプロに近い物を期待しているのでしたら事前にお断り
(撮影を断るのではなく「全面的に」について難しい事)
したほうが良いかと思います

カメラ、レンズを新調してもプロの用にずうずうしく撮影は難しいでしょう

を前提に考えると
短焦点1本では難しいと思います

標準ズームにストロボ(外付け)が無難です

k−xの標準ズーム+ストロボども良いかもしれません

各出席者等の記録写真的な部分は全てストロボ使用で
新郎新婦のアップはノーストロボが良いかと思います

会場中をフットワーク良く動き廻るのなら
60D+17−50/2.8(シグマ、タムロン)又は17−70/2.8−4(シグマ)と430EXUあたりが良いでしょう

週3でヨドバシ博多 さんも結婚式、披露宴をある程度楽しみながらの撮影の場合
レンズはキットレンズの18−135の方が良いかと思います

あと可能ならストロボの電池は充電式(エネループ等)をスペアを含め用意した方が良いでしょう(電池8本+充電器)

ストロボ使用で各テーブルを廻る場合コンデジの方が良い結果が出る場合もあります
一応持って行ったほうが良いかも・・・


書込番号:12492511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件 BICYCLING LIFE (DVT) 

2011/01/11 05:50(1年以上前)

もうほとんど上記の方々で、出ていますが・・・

 ズームレンズ+ガイドナンバーが大きく照射角度を変えられるストロボでの撮影が良いかと。
単焦点でも不可能というわけでもないのですが、結婚式の進行を良く熟知していないと、引いた写真ばかりとなりそうです。
もし単焦点も持っていくのなら、サブで。

 ズームレンズについては、だいたいもう出つくしてますね。
まあちょっと暗めの便利ズーム(高倍率ズーム)でも、最近のデジイチは高感度耐性に優れているので、ストロボ併用で撮影は可能かと思います。
この60Dであれば、ISOオートの上限設定ISO1600ぐらいで、キャンドルサービス等の暗い状況では上限ISO3200とかにすれば良いかと。状況によってストロボを使用するかしないかの判断も必要です。
お持ちのK-xも高感度に強いので、状況に合わせて適正露出をとれば、撮れないこともないのですが。←あくまでストロボ撮影併用を前提として。

 ストロボ撮影ですが、会場を確認して、バウンス撮影が可能なら、事前に練習しておく必要があります。
あとディフューザー が必要かと。
簡単なものでは、ストロボの発光部に取り付けるものがありますが、形状によって効果も違ってきます。
ストロボディフューザー でググると、いろいろと出てくるので、参考にしてください。
まあ自作するという手もあるのですが。

 撮影は全てRAW撮りにて。
新郎が黒で新婦が白という場合は、いくら現在のデジカメが進化していても、適正露出を得るのは難しいものです。
PCソフトでRAW現像時に、補正しなければならないカットも多くなるかと。

 事前に、結婚する友人に、式の進行を細かく聞いておいて、どういうカットを撮るかシミュレーションしておく必要があります。

 メモリー、バッテリーは、保険で予備が必要です。
ついでに、サブカメラも。

 で、以上のことは、もう上の方々も言っているように、式場専属のカメラマンが別途撮影をしていることが前提です。
もう式場専属のカメラマンを予約してあるのであれば、スレ主さんは、式場専属のカメラマンが撮らないような(友人でないと撮れないような)スナップを撮るよう心がければ良いかと。

以上、参考まで

書込番号:12492562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/11 09:26(1年以上前)

全面的(笑

30mmでどう?なんて質問をして、文面からにじみ出る初心者オーラ
これで結婚式を全面的に頼まれるならば、実力と経験と人間的な信頼のバランスが崩れているんですよ。
失敗してもアハハで済ませてもらえるならば、ぜひ頑張ってください!とエールを送りたいですが、そうでないならば止めておいた方が無難です。

私も同じケースで頼まれたら、経験値と実績から引き受けはしますけど、やはり緊張はしますし慣れからくるケアレスミス対策に神経質になります。
そして新規機材や使ったことの無いレンズなんて使用しません。
ある程度撮影できて確認した後にお遊びとして使う程度がせいぜいですね。

またシグマの30mmf1.4はピントの不良などがかなり多くて有名なレンズです。
いわゆるクセ玉の域です。
私なら絶対に使いません。

書込番号:12492870

ナイスクチコミ!6


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/11 10:53(1年以上前)

室内撮影でブレる これが手ぶれなのか被写体ブレなのかの検証は必要でしょうね。
対策として明るいレンズを考えたのは良いと思います。

しかし、60Dに乗り換えたところでK-Xとなんら変わらないと思いませんか?
多分、ボディ内手振れ補正がある分K-Xの方が良かったなんてことになりそうな気さえします。

他は上のみなさんの的確なアドバイス通りだと思います。

書込番号:12493070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/11 12:56(1年以上前)

スレ主さんの考えている条件
 60D
 シグマ 3014
 430EX II
で、室内撮影の設定条件のお勧めを書いておきます。
 Pモード
 ISO400〜800(背景も多少分かるように)
 ストロボディフューザーをストロボに付けて直接被写体に発光
 ホワイトバランス「太陽光」(多くのディフューザーの指定がそうなっていると思います)
 RAW又はRAW+JPEG撮影
 構図は足で頑張る



 私の場合はフィルム時代はフィルムISO400、絞りF5.6、SS1/60でストロボでした。
 また、レンズは5014の1本で何とかなっていました。

 但し、最近行った結婚披露宴撮影では、絞りとSSはマニュアル設定で、ISO800、ストロボ+ディフューザー直射(バウンスが出来ない天井でした)、24-70o F2.8と150o F2.8マクロの2本で撮影しました。
 ストロボも使わなかったりとかしました。
 正直、ズームレンズは楽でした。
 今後の撮影はズームレンズを使うと思います。



 もし、ノーストロボ写真も撮りたい場合は予め許容できるISO値を知っておき、それを入力してPモードにして、SS1/30以上になることをご確認ください。
 ならなければ神に祈りながら慎重に、かつ被写体が止まっているのを狙ってシャッターを切って下さい。

書込番号:12493444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/01/11 17:13(1年以上前)

誰でも最初は初心者ですが文面だけ見た限りでは、私も「断るのも勇気」だと思います。
こういう時の撮影はやはり外付けフラッシュを活用すべきだと思います。
F1.4でSSを稼ぐと言っても被写界深度の問題もあり、相手も動くわけですから『ぶれやすい』と思います。

EOS 60DとΣ30mm F1.4を買うよりは、ペンタックス製の外付けフラッシュを買った方が無難です。もちろん事前に練習と人の結婚式の写真を見る、会場を事前に見るなどして「イメージ」を作った方が良いと思います。
何事も『段取り』です。
ぶっつけ本番でうまくいくほど写真は甘くないと思いますよ。

書込番号:12494149

ナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2011/01/11 22:51(1年以上前)

週3でヨドバシ博多さん

こんばんは
私も年に数回、友人や身内の結婚式で撮影機会が続いてますのでご参考になればと。

まず、記録写真か趣味写真か・・・

プロカメラマンのいない失敗の許されない記録写真の場合は、ズームレンズにフラッシュという組み合わせが無難です。
確実にポイントごとに写真に収める必要があるからです。
写真を撮ってと依頼された場合は、2台体制で、5D2に標準ズーム、2台目にに望遠ズームor単焦点でいずれもフラッシュをつけて撮影します。
式進行の把握も必要になりますし、会場の雰囲気、天井や光の状態について下調べも必要になります。

趣味写真の範疇でよろしければ、30mmF1.4での撮影もありだと思います。
気楽にとる場合は、私も5D2に単焦点メイン(50,85,135mm)+フラッシュで撮ってます。雰囲気ある写真から記録的な写真まである程度臨機応変には撮れます。
ただ、単焦点に慣れていないと、開放付近の撮影はレンズによるクセや深度で失敗写真を増産するという結果になりかねませんのでご注意くださいね。

ただ、皆さんからのご指摘にあるように
>当日の撮影を全面的に頼まれております。
が撮影の腕を見込まれて、プロの代役的な感じでしたら、お断りするという勇気も必要だと思います。
この板のような質問をされているということは、おそらく結婚式の撮影経験が乏しいと思われます。
脅すような感じにはなっちゃいますが、結婚式の撮影は思った以上に難しいですし、多少の慣れも必要です。全オートで撮影されるようでしたら、後で目を覆うような写真ばかりになる可能性も高いです。
10枚程度の記録程度で良いとか、失敗する恐れがあることを承知の上での依頼ならば受けるのもありかとは思いますが・・・

60Dとの組み合わせで結婚式にとなると、EF17-55mmF2.8IS or TAMRON 17-50mmVC にストロボが無難かと。
そこに+αで30F1.4のような単焦点がよろしいと思います。

書込番号:12495822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/01/12 00:37(1年以上前)

みなさん的確なご指摘ありがとうございます。

新郎にも聞きましたが、プロのカメラマンは、お金がかかるので頼みたくないとのことでした。そして、当日写真を頼めるのは私しかいないという状況だとの事でした。ですので、私が撮る前提でお願い致します。

色々なご意見全てが参考になります。本当にありがとうございます。
ペンタックスk-xのダブルズームキットも準備していこうと思います。
何を揃えていくかは、もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:12496477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件 BICYCLING LIFE (DVT) 

2011/01/12 03:34(1年以上前)

なるほど、プロは入らないということですね。

 結婚式でのスナップ写真というものは、昔(まだ銀鉛一眼にAFがつかない頃)は、アルバイト情報誌等では『最低限ピント合わせができること』が条件で求人されていました。
今のデジイチのAFは優れているので、ピント合わせについては、素人でも問題はありません。
スレ主さんの場合の問題は、式の進行に合わせて、どの位置に立ってどのようなカットを撮れば良いかの経験値(スキルも含めて)が不足していることです。
もう上げられていますが、まずは事前に式の進行を十分理解することが必要です。
それと、結婚式スナップとはどういうものかについて、事前に大量にイメージを吸収しておくことも大事です。←プロが撮った結婚式でのスナップ等を、大量に見ておくということ。

 カメラは、今使っているペンタのk-xをベースに考えた方が良いです。
どんなプロカメラマンでも、新しいカメラに慣れるまでには、時間がかかります。
まして最近のデジイチは高機能化が進んでいて、操作ボタンの割り振りを熟知するのは、銀鉛時代よりもずっと面倒になっています。
例えある程度新しいカメラに慣れたとしても、咄嗟の時に操作ミスを起こす可能性もあります。
ですので、ここは60Dではなくk-xを使った方が良いかと。
できれば、サブで同じカメラ(k-x)もあった方が良い。←私はペンタのことは詳しくないのですが、k-rの操作がk-xと似ているのであれば、そちらでも構いません。
買い増しとしては、明るい標準ズームレンズがあった方が良いかと。

 ガイドナンバーの大きなフラッシュ(ストロボ)が必要です。
サブカメラも持参する場合は、フラッシュも2台となります。
今回は、慣れがいるバウンス撮影は、捨てた方が良いかも。
ディフューザーは、必要です。
フラッシュ撮影については、上の方で詳しく書かれていますので、参考にしてください。

 失敗をおそれずに、撮り過ぎかなと思うぐらい、シャッターを押してください。
同一場面でも、アングルを変えたり、寄った写真と引いた写真を押さえておくとか。
そのためにも、大容量のメモリーは必要です。
メモリーとバッテリー(ストロボ用のものも)は、保険で多めに予備も必要です。
撮影途中でメモリー(今回の場合はSD)切れもしくはバッテリー切れを起こすと、目も当てられません。
なお、テーブルに座って食事をとりながら開いた時間で写真撮影、なんていう暇はありません。
テーブルの割り振りは、あらかじめ友人に断っておいた方が良いかもしれません。


 以上の他にも、準備すること、知っておかなければならないことはあるのですが、今回は失敗をしないためにも、できるだけシンプルに考えた方が良いです。
自分に当日できそうもないことは、捨てて考えてください。
まあ例えば、この状況だったら絞り優先で絞り込むとか、この状況だったらわざとシャッタースピードを遅くしたカットを撮った方が良いなど状況に合わせていろいろとありますが、スレ主さんの場合はプログラム撮影をベースにした方が良いかと。
ペンタの場合はどう呼ぶのか知りませんが、“顔認識オート”なども、積極的に活用してください。


 当日を迎えるまでに、準備・練習が必要です。
最後に、自信が無くて式の撮影を失敗しそうだと思ったら、機材を買い増しすることなどを考えずに、友人へのご祝儀として、プロカメラマンへの撮影依頼料金を肩代わりすることをおすすめします。

書込番号:12496858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/12 10:11(1年以上前)

nerimaspecia さんのアドバイスを全面的に支持します

60Dの購入と今回の撮影は別に考えた方が良いです

結婚式の撮影を60Dの購入のきっかけにした場合も
結婚式のメインはk−xとしk−xだけで撮影が完結できる体制で
60Dは余裕があった場合の遊びカメラとした方が良いかと思います
(記録的な基本をk−xで撮影後のノーストロボ写真とか超アップの表情とか60Dはすべてボツでもよいチャェンジ写真)
※1台でこれをやろうと思うと設定の戻し忘れ、ストロボの電源の入れ忘れ等多発します

あと各テーブル等の記録写真はコンデジでも良いのでどなたかに
「全面的にお願い」できませんかね
(披露宴中に2周程度)

週3でヨドバシ博多 さんは新郎、新婦及び余興に専念してはどうですか



書込番号:12497428

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/12 11:17(1年以上前)

式場の明るさにもよりますが、まず早めに行って実際の明るさを確認させてもらい、
リハーサルすることだと思います。Pで撮って被写体だけに光を与えるのか、
Avで撮って全体の雰囲気を醸し出すのか判断してください。

みなさん言われる通りF1.4くらいの開放で撮るとちょっと斜めになるだけで
2人にピントが合いません。正面から行くのか絞るのか判断が必要です。

ISOを上げてある程度絞って大光量のストロボを焚くのがいいと思いますが、
どちらにしても非常に難しいと思います!成功をお祈りいたします!

書込番号:12497618

ナイスクチコミ!1


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/12 12:38(1年以上前)

週3でヨドバシ博多さんこんにちは。

皆さんの意見がだいぶ出た後なのですが、
自分なりのアドバイスを。

今K-xのダブルレンズキットをお持ちなので、
あえて60Dを買わず、
ペンタックスのシステムの充実を図った方が良いような気がします。

オートストロボAF540FGZ
PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

など追加購入し、キット55-300mm F4-5.8ED当たりを
交換しながらで挑まれた方が良いかなと。

経験上、ズームレンズの方が撮る時に有利なのと
ストロボを使ったバウンス撮影だと自然な感じになるので
一度下見に会場に行き試し撮りをして色々練習すると
良いと思います。

2台体制は別メーカーにしてしまうと大変設定など色々めんどくさいので
出来れば同じメーカーの物が良いですよ。

書込番号:12497880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/12 14:19(1年以上前)

@今からでもプロをいれてもらう。
A断るも勇気
B実際一人で撮るとして
 ・「自分自身で撮り過ぎ」と思うほど撮りまくる。
  (同じ場面でも何枚も、いろいろなアングルから)
 ・ストロボ使用で失敗写真を極力少なく。
 ・メモリー,バッテリは多めに用意。
 ・サブカメラを用意
 ・外部ストロボによるバウンス撮影

みなさんのおっしゃるとおりと思います。

ただ@,AがNGだとして、Bを実行せざるを得ないのであれば、

 先ず撮り過ぎの点ですが、
  少ない写真から良い写真を選ぶ,編集は最も面倒です。
  多くから良い写真を選ぶ方が、より良い印象的な写真が残ります。
    じゃんじゃん撮ってください。
    プロも100枚契約をした場合、500は最低撮ります。

 ストロボ、
  オートなら良いですが、マニュアル,バウンスの場合は前もって練習を。
  特にバウンスは。角度,距離でむしろ失敗作につながることが多い。
  特訓すれば自分の身にもつきます。

 メモリ,バッテリは多めに、これは必須です。途中でpcへの保存なんて時間はありません。バッテリーは3個もあれば充電ローテーションで何とかなるでしょう。

 サブカメラ、当然メイン機が壊れた時用ですが、必須です。式中に「ちょっと待って」はNG。

私自身普段は県や市,各ダンススクール様から依頼のイベント撮影が主、たまに結婚式も撮りますが、そうこう言う私自身、新郎新婦へお願いすることは「私への謝礼は不要、プロを入れてください」と言うことです。
「餅は餅屋」と言います。イベント撮影はイベントカメラマン,結婚式であれば・・・となります。撮影された写真はそれほど変わりませんが、撮影にかかる段取りは結婚式を毎回撮影されている方は格段に良いです。式の流れに沿ってテンポ良く撮って行きます。

ここで一つ提案です。私もよくやる手ですが。
 教会式の次に披露宴があると思います。ココで。
 式会場の各テーブルに『写るんです』を2台づつ置いておきます。(2台が味噌です。)
 披露宴アナウンスの際に司会者より「各テーブルからもお写真をご自由にお撮りください。
 みなさんが撮影されましたお写真が新郎新婦の大切な思いでとなります。」とご紹介。

 『各テーブル2台用意』についてですが、テーブル着席者がご友人であれば即盛り上がりますが、同席された方が全員知らない方だと、自分からはカメラを手には取らないですが、複数あれば意外に手が出るものです。
 結果として結構盛り上がりますし、お客さんにより撮られた写真は かなり味があります。
 「程よいピントの写真」もあれば「何が写ってるかわからん写真」「ピンボケだらけの写真」などなど、これら全てのお写真が新郎新婦の良い思いでにつながります。あとから見ても楽しいですし。
 
※そうそう、最も重要な点を、
 自身が既婚者であれば結婚式写真を、ご友人,ご家族に既婚者の方が居れば、その際のお写真を見せてもらってください。各アングルは勿論、どのタイミングで撮るか、撮影タイミングが式中だけでないことが判ります。
例えば
 式場各所に用意された新郎新婦の記念の品やそれらを飾ってる部分写真。
 ご家族ご親族様のみで相互に紹介し合っている最中の写真。
 新婦さんとご家族の団欒状況、または喜び泣いている状況など。
 お二人の指輪を納めている箱、または装飾台。
 ケーキカットする際の自分の立位置。
 ケーキカットする前と後のケーキ写真。
 式最中のお二人をややぼかし気味に、式看板を撮ったり。
 式進行の台本を撮ったり。
 出し物をされる方(カラオケ,ピアノなど楽器による演奏)はそのものを撮る写真と新郎新婦をバックに撮る写真などなど、

 事前に 式撮影でのタイミングや方法など得られるものが多々あります。
 
かなり長くなってしまいましたね。ご容赦。
 
  
   

書込番号:12498193

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 15:08(1年以上前)

結婚式の写真は素人が撮るなら機材なんかどれでも一緒でしょ
カメラやレンズのスペックを気にするのはプロのテクニックがあっての事、

記念日の写真で一番大切のは「構図」「表情」

素人がデカイカメラぶら下げてカメラマン気取りでいい気になっても
どうがんばっても「プロの写真」にはなりません。

みんなの邪魔にならない様にすばやく駆け寄り立ち去り、
主人公の二人の目の前に堂々と出るのは勇気がいりますからねぇ

一番確実なのはコンデジですよ

書込番号:12498332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/13 06:05(1年以上前)

結婚式のカメラがコンデジでいいなんて抜かすぉバカの話は完全無視すべきとして>論外だね撮ってみれば分かる

まず、GN50以上の大型ストロボが必須、キヤノンならケチらず430じゃなく絶対に580ですね(レンタルでもいいから)
バウンスは天井の高さと色、会場の照明に大きく左右されてしまうものだから必ず下見して
カメラの設定や当てる角度を変えて試し撮りをたくさんしてみること。難しいと感じたらスパッと諦めて、
(テカらないよう)ディフューザーをつけて直射。自然な感じになれないけど大きな失敗はしなくなる
下見のとき実際ストロボ焚いてWBをいろいろ試して何がいいか調べておく(AWBじゃどうしても×なことがありますから)
(AWB、ストロボ、晴天、蛍光灯、色温度ごとカスタム{白い紙に数字書いて撮影}も撮っておく)

次に、ストロボの使い方を完璧にマスターしておくこと。いきなりじゃまず失敗しますから。
(自宅やいきつけの店でモデルを頼んで練習すべし)
ペンタは知らないが、キヤノン+580EXならTTLでカメラ側はマニュアルにして被写界深度から絞りを決め
背景の明るさを考えてISOを、カメラの同調速度と被写体ブレからシャッター速度をそれぞれ場面ごとに予めほぼ決めておき、
モニターでときどき撮影結果を確認しながら、露出はストロボ側の調光補正だけにまかせたほうが簡単でしょう。
それでもアンダーになるときは、絞りを開く・感度を上げる・SSを下げる、被写体に近づくなど臨機応変に。
(AvやPだとカメラとストロボの両方で調光しようとするからかえってバラつくんじゃない?うまくいけばいいが
暴れたときの補正が難しいと思う)ただTTLはバックや衣装、調度品など反射するものがあるとかえってバラつくので
TTLがどうしても暴れたり補正外になる万が一の場合にそなえて、外部調光オートやマニュアル調光もひと通りマスターしておく

レンズはみなさんお薦めの17-50f2.8VCぐらいの明るく描写のいいズームレンズが一番使いやすいと思いますが、
大型ストロボ併用なら意外にキットレンズの開放でバシバシ撮るのもそこそこ使える(ペンタのキットレンズは割合まともと聞くが?)
明るいレンズは絞りと被写界深度の関係につねに気を配らないといけないが、
キットだと暗いがそれほど絞らなくてもそこそこ被写界深度があるから、いっそ開放のみで露出とブレとピントだけに気をつけて
あとは構図だけで何も難しく考えず大型ストロボバンバン焚けばそこそこ撮れる。綺麗なボケとか芸術的な描写には勿論ならないが
(適正露出とピントと構図がしっかりできれば、RAWの後調整でそこそこいい感じにもできますから)

一番大切なのは会場の下見と式の段取りで、どのタイミングでどこでどのような写真を撮るか明確にイメージして
メモに書いて当日見なくてもいいぐらい頭に叩き込むこと。そうでないと、雰囲気に飲まれてあれよあれよという間に終わってしまう

友人のためどうか頑張ってください

書込番号:12501516

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

5Dmk2のサブに60Dはありですか?

2011/01/07 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 7T104さん
クチコミ投稿数:104件

5Dmk2のサブを,7Dにするか,60Dにするか悩んでします。
撮影は,風景とスナップ,時々撮影会に参加。動きものはあまり撮りません。
店頭で触った感じは,7Dの方が高級感はあり,ファインダーは見やすかったと思います。
60Dはアートフィルターなどで,サブとしてもおもしろい使い方ができそうですが,どうですか?
60Dを使い込まれている皆さんのご意見をお願いします。

書込番号:12475696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/07 22:13(1年以上前)

サブ機に何を求めるか?
でしょうね。

自分は、連写機能を重視し7D・・・と行きたいところでしたが、
結局中古50Dにしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12451271/#12460976

7Dが購入できるのであれば、自分なら躊躇することなく7Dです。

書込番号:12475766

ナイスクチコミ!2


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS 60D ボディの満足度4

2011/01/07 22:18(1年以上前)

ありだと思います。
私もサブとして60D購入を検討というか決めています。
(現在のサブは40D)

理由はバリアングル液晶と液晶の解像度、あまり変わらないけれど高感度ノイズの低下

これです。
構図や、稼働液晶でないと撮りにくい物などを撮影されていないのであれば
7Dを考えられた方がよろしいかと思います。

書込番号:12475787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/07 22:29(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。

60D結構いいですよ。
バリアングルがなかなか便利です。
プラボディもあまり気にならないですし。

5D2のサブとしても「大有り」だと思いますよ。

書込番号:12475854

ナイスクチコミ!2


スレ主 7T104さん
クチコミ投稿数:104件

2011/01/07 22:31(1年以上前)

hotmanさん,kamukamu2さん,早速の返信ありがとうございます。
60Dのバッテリーも5Dmk2と同じであること,軽量であること,価格が安いこと(7Dとの差は約4万円)これで検討を始めたところです。
よろしくお願いします。

書込番号:12475869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2011/01/07 22:32(1年以上前)

AF・連写性能など性格が正反対の7Dの方がサブとしてではなく、あるときはメインとなる事があるのでいいと思いますよ。
バッテリーは7Dも60Dも使い回せますが、CFは7Dのみです。
操作系も大体似ているので使い勝手はいいと思います。

僕はメインに5D2、サブに7D、サブのサブにS95、さらにその下にS90があります。
最近はX4の値下がりに少々心揺さぶられてます(汗)

書込番号:12475875

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/07 22:41(1年以上前)

5D2をメインで使う人はアートフィルターなんて
結局使わなくなりますよ。
僕はE-PL1ですが、1回遊んで終わりました(笑)
5D2のサブは5D2だと思いますが、フルサイズとAPS-Cの組み合わせは便利です。
7Dが買えれば7Dだと思いますが、適当なサブ機だったら50Dを選びます。
(バッテリーが共通でないのが痛いですが)

書込番号:12475919

ナイスクチコミ!0


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/07 22:54(1年以上前)

サブに何を求めるかによるが、
出来れば5D2のサブは5D2といきたい所だ。

短所を補うという意味では、連写の7Dもありだし、軽量のX4もありだろう。

60D もありだが、それは5D2のサブに5D2が買えないという場合ではなかろうか。
決して悪い組み合わせだといっているのではない。

正味の話、5D2のサブ機が購入できる身の上、うらやましく思う。

書込番号:12475990

ナイスクチコミ!2


スレ主 7T104さん
クチコミ投稿数:104件

2011/01/07 23:12(1年以上前)

神様ヘルプ!!さん,ありがとうございました。
私も,触った感じは悪くないと思いました。

1976号まこっちゃんさん,TOCHIKOさん,BBbogyさん,ありがとうございます。
私が,サブとしてのカメラに求めるのは,気軽に持ち歩けるというのがあります。PENなども考えましたが,レンズなどもそろえると出費も大きく,操作に慣れるのが心配でしたのであきらめました。
2ヶ月後に友人の結婚式の写真を頼まれたので,2台体制も考えた次第です。kissや中古も考えてはいます。60Dの値段が下がる前は,60Dなら7Dのほうが良いだろうと考えていましたが,ここに来て60Dが7万を切っていますので,この差が悩みの種です。

書込番号:12476078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/01/07 23:28(1年以上前)

60Dで良いと思います。
7Dだとサブ機の方がメイン機より重いって事になってしまうし(^_^;)
メディアが何処にでも売ってるSDカード仕様と言うのもサブ機
にぴったりだと思います

書込番号:12476170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/01/07 23:28(1年以上前)

サブ機がどうのと言う前に、60Dが気になる、というのが先にあるように見受けられます。

そういう時は、ひとおもいに買っちゃうのがいいと思います。

書込番号:12476171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/01/07 23:46(1年以上前)

1DsMarkIIIと5DMarkIIと7D使ってますが
60Dのほうがいい気がします

というのは7Dって重くはないけど軽くないんですよねー
5DMarkIIと変わんない(7Dのほうが重いんでしたっけ?)
レンズ交換用/動画用/保険 でメイン1DsMarkIIIまたは5DMarkIIに
もう一台ってとき「一応入れてくか」ってならない重さです

APS-Cにしてはファインダーもそこそこ良く安心感のある良いカメラで
諦めて7Dだけで出かけるには良い機体だと思うんですが・・

書込番号:12476273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/07 23:51(1年以上前)

60Dに何を求めてるのか?

昔はメインもサブもEOSでしたが
最近のサブはパナのG1又はパワーショットG11です。
理由はバリアングル液晶の便利さとコンパクトさです。
だから最近はメインとサブがよく逆転?してますけどね。

レンズは共有できたほうが荷物が減らせるので
メインはパナのG1でサブにパナGF1の組み合わせが多くなりました。
(動き物にはEOSですけどね♪)
そういう意味では5Dmk2のサブはやはり5Dmk2が一番でしょうけどね。

何を優先するか?だと思います。

書込番号:12476301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2011/01/08 00:20(1年以上前)

カメラは適材適所、
誰が使うかも大事なファクターです。
60Dはある意味最も守備範囲の広いカメラかもしれません。

書込番号:12476432

ナイスクチコミ!0


barachanさん
クチコミ投稿数:31件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2011/01/08 01:00(1年以上前)

サブとしてのカメラに求めるのは,気軽に持ち歩ける< 60Dでも十分かと、軽いですし。

5D2がメインなら7Dと60Dをサブとして比較した場合、問題になるのは、プラボディーとマイクロアジャストメントが無いことくらいでしょうか?

まぁどちらを選んでもよいのでは? ^^

書込番号:12476596

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/01/08 01:17(1年以上前)

> 私が,サブとしてのカメラに求めるのは,気軽に持ち歩けるというのがあります。

5D2 が気軽でないという理由が、大きさ、重さ、によるものならば、
気軽さ目的で7Dという選択は、ないのではないですか?

額面どおり「気軽さ」であれば、
60D より X4、X4 より m4/3 ではないかと思います。
ミラーレス一眼の操作なんて、5D2ユーザーであればなんら心配することはないでしょう。

気軽さの根拠が値段(資産価値)であるならば、7Dの選択もありでしょうけど、
7D より 60D、60D よりは X4 ではないかと思います。

「何を求めるか」とか「使用目的」などという理屈は置いておいて、
単に60Dってよさそうだから欲しいなぁ〜、というのなら買っても損のないカメラだとは思います。

実は私も、5D2のサブで欲しいと思っているのは60Dです。
X4 に mRAW があればX4にするかもしれませんが。。。

書込番号:12476654

ナイスクチコミ!0


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/08 08:10(1年以上前)

私も1Ds2、1D4、をメインに使っているのですが、それらで使うレンズもそれなりに重く、目的がはっきりしている時以外はもっぱらミラーレスを携帯していました。とにかく普段持っていても苦にならない重さであることが第1でした。だた、ファインダーが無いと撮っているという感覚が乏しく、未だ軽さ以外では制約が多いこともあって60D+15−85mmを手に入れました。それなりに軽く、そしてそれなりに重いのですが気に入って使っています。ただ、出てくる絵は5D2とは違うことは承知の上での導入ってことですよね。同じ絵が欲しいならば5D2しか選択肢はありません。60Dの本体は十分軽いと思います。あと、アートフィルターはオリンパスで出来る後がけがDPP上で出来ないので多少不便かも知れません。

書込番号:12477280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/08 08:47(1年以上前)

サブの位置付けによるでしょう

1.メインより気軽に1台持ち歩きたいのであれば60Dはメインの代わりに良い仕事をする機種だと思います

2.2台体制での撮影の場合フルとAPS−Cの混在は画角とレンズ構成が複雑になり
サブとしての機能を発揮できるか疑問です

5DUレンズ構成のまま60Dをサブとする場合望遠側を60D固定になるでしょう

2台体制での撮影の場合5DUのサブはやはりフルサイズが良いと思います
高額ですが5DUの追加購入又は電池が違いますがユーズド5D購入が良いかと思います

60Dは良いカメラなので「1.」のように5DUの代わりに使う場合は7Dより良い選択だと思います




書込番号:12477364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/08 08:54(1年以上前)

こんにちは。7T104さん

5Dmk2のサブに60Dはありですよ。
僕は1Dmk3のサブ機に60Dを購入したクチですから。

理由は軽量であることと価格が安いこととバリアングル液晶と
高感度でのノイズの低下でしょうね。

バッテリーグリップを取り付けてもそんなに重さも感じ
ませんしね。

書込番号:12477384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/01/08 12:24(1年以上前)

こんにちは。

>5Dmk2のサブを,7Dにするか,60Dにするか悩んでいます。

5DUって誰よりも上手い絵を描くが運動オンチ?の美大生って感じでして、スレ主
さんの撮影シーンでは結局5DUしか使わないと思われます。
補完し合う間柄ですとスポーツ万能の7Dか1D系となるのでは?

サブ機の定義を「メイン機が故障か、それに準じた場合の代行」とするなら、EF
レンズ装着機ならどれでも良いことになります。

60Dを伴って撮影に出かける場合、60Dの出番といったら人気スポットで最前列
に陣取れないケースを後ろから脚立代わりにバリアングルを使った撮影くらいと
思えますが、心当たりがあるのなら、60Dは期待大だと思います。

書込番号:12478162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/08 14:53(1年以上前)

気軽に持ち出してコンデジ以上の画質が欲しいのなら、
ミラーレスぐらいがいいと思います。

書込番号:12478782

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

最近の池袋価格

2011/01/12 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 Gymnastさん
クチコミ投稿数:73件

現在、この60Dの55-135のレンズキットの購入を検討している者です。
年明け〜最近にかけて、池袋の量販店などで購入された方がいらっしゃいましたら、
購入価格やお店の情報を教えていただけないでしょうか。
その他の地域でも、ネット価格よりも安く購入できたなどの情報があればお願いします。

書込番号:12496743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 02:42(1年以上前)

本日、友人がコンデジと一緒に60Dを購入しました。

地方、しかも「55-135レンズキット」ではないのですが、
カカクコムより安く、全国チェーンの店舗なのでご参考になれば幸いです。

カメラのキタムラ・天神店 
EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット 73,000円

書込番号:12496796

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Gymnastさん
クチコミ投稿数:73件

2011/01/13 00:54(1年以上前)

> ゴンポチさま
情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます!

書込番号:12501082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング