EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (75製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ginger teaさん
クチコミ投稿数:4件

昨年11月、X3を購入しデジイチライフを楽しむようになった初心者です。
勝手にすればと言われそうですが、初心者ゆえにぐずぐず迷っています。
勘違いや意味不明な発言も多いかと思いますが、
アドバイスをいただけるとうれしいです。

機種変更したい理由は、以下の通りです。

@露出制御:風景写真がが多いのですが、
著しい露出オーバーになることが多く、
常に2/3段分マイナス補正しています。
その上で液晶画面で確認してOKと思っても
自宅PCで見るとまだ明るすぎることも多いです。
60Dは、63分割測光だし、5段分補正できるしいいのではないかと。
(実際どうなのかはわかりませんし、結局、
適正露出は自分で決めなければならないのですが。)

Aファインダー:概ねファインダーで撮ります。
ライブビューは、三脚使用時にファインダーで構図を決めた後、
ピントを合わせるときに拡大して使用しています。
そうしますとX3のファインダーは残念です。
ヨドバシで見比べ、60DはX3よりいいのはわかりますが、
ファインダーを理由に機種変更するほどいいのか???
(暗い店内でその場にあるレンズをつけた状態では
なんとも言いがたく・・・。)

B下取りの時期:毎日のように使用していた割には良品ですし、
箱も付属品も説明書もあり、バッテリーの予備もあります。
機種変更の資金源にするなら今のうちかな・・と。

あちらこちらでX4、60D、7Dは画質的には大差ないといわれますが、
X3ではどうなのでしょうか。
大事に作られたという印象の7Dは魅力的ですが、
とにかく毎日連れ出す私にはオーバースペックだと思い、
今後の入門機や中級機の傾向も含め「待ち」か「買い」か
迷っています。

よろしくお願いします。

書込番号:12390928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/19 19:26(1年以上前)

期待に添えない答えかもしれませんが、カメラを買い替えても撮れる写真は余り変わらないと思います。

最新の機種を購入すれば、進化した分だけは良くなるかもしれませんが(^^;)

写真の入門書や色々な雑誌を良く読んで、自分の知識や技術力をアップさせたほうが良いと思います。

予算があるなら、とりあえず明るい単焦点レンズの購入を検討してみてくださいね。m(__)m

書込番号:12390972

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/19 19:33(1年以上前)

X3→60Dに買い換えても、風景なら撮れる写真はほとんど変わらないでしょうね。

とりあえず、今撮っておられる写真の作例を数枚ここにアップしてみてください。

書込番号:12391003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/19 19:40(1年以上前)

露出オーバーになる謎を解かないと機種を買い換えても同じになるかも知れないです。
初心者向けの機種は概ね明るめに露出を設定してくる傾向がありますが、その範疇を超えている結果のように文章の上では感じます。

書込番号:12391030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/19 19:42(1年以上前)

X3から60Dを買い増ししました。
X3にはバッテリーグリップを付けていたので重さは対して変わらないし、全自動で撮って保険がないと困るぐらいの初心者ですが、X3はもう大した金額では買い取ってくれないのでは?
あれはあれでサブにあるとよいと思いますよ。
ファインダーや露出にこだわって撮られているならば、多少は違いますが、言うほど変わりませんよ。
単純に新しいのでテンションがあがるぐらいです。

書込番号:12391034

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/19 19:46(1年以上前)

露出補正5段は便利ですね.

>著しい露出オーバーになることが多く、

なんか壊れてないかな・・・絞りの作動とか.

>ファインダーを理由に機種変更するほどいいのか???

個人的には大して変らないと思っています.
バリアンライブビューは便利ですけどね.
風景メインなら手持ちでも三脚使用でもライブビューで拡大MF
便利だと思うので,X3でいいようにも思います.
ファインダーを理由にするなら5D2とか7Dがいいかも.

気になるのはレンズ資産とかかなぁ.


書込番号:12391056

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/12/19 19:57(1年以上前)

X3のヒストグラムを確認してからでも遅くはないかもと・・・
PCのチェックも、ディスプレーが正しいかどうかはよくわかんないですけど・・・
複数のPCで同じ画像を見比べても同じ結果なのでしょうか・・・

他の機種で適正と思われる露出で撮ったモノをPCで見ると正常でしょうか・・・
もし正常なら、X3が怪しかったりとも思ったりしますけど・・・

X3に問題がないのか、ディスプレーの表示は本当にそれでいいのかをチェックの上、
RAWで撮影して、DPPで現像時にヒストグラムを確認しながら現像してみてはいかがでしょう・・・
新規購入もありかもしれませんが、そこをチェックしてからでも遅くないような気もします。
スレヌシさんの好みの露出がその露出なら、その露出に合わせた方がいいともおもったり・・・
X3も良いお値段が付くといいのですが・・・

キャリブレーション等をしっかりしておられるのでしたら、見当違いなのでごめんなさい。

書込番号:12391087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/12/19 20:07(1年以上前)

60Dに機種転換する前に、是非して頂きたい事はPCモニターの調整ですな。

露出オーバーの件は、それだけでも更に印象が変わるコトもあるでしょうからなぁ…。

@の項目は、劇的に変わるとは思えないし、エントリー機と事実上の中級機では分割測光の多少の方法が変わる以前に、それなりに傾向も違いますからなぁ。

しかし、-0.7EVで撮る事が多いと仰るのであれば、60Dに換えたトコロでその場合でもまた、60Dの傾向に合わせた調整が必要なのはとうぜんですから、私ならそこまでお悩みならモニター調整が前提で、以降はオートブラケットでの撮影でしばらく様子を見つつ「癖」をつかみに行きますがネ…。

Aについては、主にファインダーで撮るならペンタプリズムの方がイイでしょうなぁ。
故に重量が重くなってますがネ。

キヤノンのファインダーは余りMF向きではないですが、AFならイイと思うのでコレは変更の価値ありでしょうなぁ。

Bについては、遺憾ながら期待するだけ無駄ですな。フィルムカメラの時代とは大違いですからなぁ、デジタル一眼カメラは…。
皆さんの仰る通り、サブ機で残すのが良いと思いますなぁ。

最後に、お気づきの様では無い様子なので、私から60Dへの機種転換でKissX3よい更にメリットが有るとすれば、それはAFでも無ければバリアングルの高精細高軽度液晶でもなければ、デジタルフィルタ機能でも無いですな。

それは、中級機故の「ホールディング性能の良さ」ですな。
故に大きく重いかもしれませんが、600グラム台のボディですから言うほどの物でも無いですが、持ち易さは撮影時に大変重要なファクターですから是非、再度お店でその辺も確認されたらイイと思いますがネ。

ご使用中のレンズが分かりませんが、キットレンズ程度の内容なら出来ればこの際、EF17-40F4LUSMやEF-S10-22辺りを購入するのも更に良いように思いますがネ。

60Dは異常なまでの値下がりですが、内容は確かなので大変お買い得ですのでジックリ検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:12391149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/12/19 20:09(1年以上前)

こんばんは。

> 昨年11月、X3を購入しデジイチライフを楽しむようになった初心者です。

デジイチ歴は浅いかもしれませんが、
@ABの内容から、X3のクセを理解しつつ、お使いになっているように感じます。
1年ですか? 大したものだと思います。

確かに、高額になるほど(X4→60D→7D)使い勝手は良くなります。
(実写は・・同じレベル。と言って過言でないような・・)
ですが、迷いのあるうちは動かない方が良いと思います。
お金をシッカリ貯めて、コレだ! という機種が登場するまでX3でOKに思います。

書込番号:12391159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/19 20:10(1年以上前)

X4、60D、7Dが変わらないと言われるのは撮像素子が同じ世代の1800万画素で映像エンジンもDICIC4だからですね
ただX3もそんなには違わないような気もしますが、高感度に関しては違いがあるでしょうね

ファインダーとか液晶とかX3に不満がありそうなので、そろそろステップアップの60Dもいいんじゃないでしょうか

書込番号:12391165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/19 20:18(1年以上前)

>自宅PCで見るとまだ明るすぎることも多いです。

ご自宅のPCはキャブレーションされていますか?
とは言え、キヤノン系の画作りはオーバー気味だとはよく聞くお話では
ありますね(キヤノンのプリンタ使うと何故かそれで丁度良くなるらしい
ですが)。
ただ、それでもやはり基準をしっかりさせないと本当に明るいのか暗い
のかはわからない物ですので、PCの色や明るさはどうなっているかお
調べになった方が良いですよ。

>ファインダーを理由に機種変更するほどいいのか???

スレ主様はX3のファインダーで困った事や不満に思った経験はどの
程度ありますでしょうか?
コレが一番大事だと思うのです。
今はMFで撮るならライブビューの方が正確ですし、即写性と言う意
味ではファインダーが一番ですが、基本はAFで使うことが多いのが、
普通ですし、構図をざっと決めるだけなら無理に買い換えは必要な
いかもしれません。

> あちらこちらでX4、60D、7Dは画質的には大差ないといわれますが、
> X3ではどうなのでしょうか。

高感度の伸びはともかく、基本は差はありませんね。
300万画素増えたと言うと凄そうですが、4752×3168が5184×3456
になっただけで要は周囲に縁取り分程度幅が広がったに過ぎません。
どちらもA4程度にプリントされたら見分けの付く人はほぼ居ないでしょ
う。

入門機から中級機への買い替えとしてはファインダーの見易さや操作
性の良さ等の違いは素晴らしいとは感じると思いますが、あくまでボディ
の質の話で出てくる画に期待されているのなら、思ったほどは差がなく
ガッカリされるかもしれませんので、まずは今のカメラに付いてもう少し考
え直してみるのも良いかもしれませんよ。

書込番号:12391207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/19 20:37(1年以上前)

試しに
>著しい露出オーバーになる
写真をアップロードされてみてはどうでしょう?
皆さんから意見をもらえると思います。

お使いのX3が壊れてでもいない限り、出てくる絵が大きく変化するとは思えません。
X3でも背面液晶でヒスグラム表示がリアルタイムで出来るはずですのでそれで調整できないのでしょうか?
D60の露出調整幅は魅力ですが、三脚をすえての風景撮影でしたら、オートで撮影後マニュアルに切り替えて
調整可能ですし問題ないと考えますが、如何でしょう?

書込番号:12391327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2010/12/19 20:55(1年以上前)


これは良く撮れた、これは失敗した、というのを機材、その時の状況、設定を書いた方が
諸先輩方もアドバイスしやすいと思います。
書き込みだけだと、想像で一般的なアドバイスしか出来ないと思います。

書込番号:12391421

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2010/12/19 21:00(1年以上前)

>@露出制御:風景写真がが多いのですが、
著しい露出オーバーになることが多く、
常に2/3段分マイナス補正しています。
>その上で液晶画面で確認してOKと思っても
自宅PCで見るとまだ明るすぎることも多いです。

 皆さんおっしゃられていますが、まずモニターの色調整がされていない可能性が大きいように思います。
 市販のモニターの初期設定は色温度が8000〜9000ケルビンと高いことが多く、一般的な色調整は5000〜6500ケルビンで行いますから、初期設定のままだと実際の露出よりかなり明るく表示されることとなります。

 カメラのヒストグラムとPC画像を見比べれば、ある程度判断できると思います。
 ヒストグラムの明暗が適正分布なのに、PC表示画像が明るすぎるのであれば、PCモニターの色調整がされていないせいかと思います。(極端な明暗差がない被写体を選ぶ必要あり)

 色調整をされているにもかかわらず、露出オーバーであれば、故障を疑う必要もあるかと思います。

書込番号:12391442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/19 21:55(1年以上前)

 このメーカーのデジ一は高価格機と廉価機との差があること、製品にばらつきがあることでも知られています。その意味から云えば、D60にした方がより良いと云う理屈になってきます。話はそれだけですが、それじゃ、身も蓋も無いでしょうし、スレ主さんCさんお好みのメーカーだとすれば、あるいは憤慨しているかもしれませんので、多少、付け加えます。
 X3Wズーム付きで、現在の引き取り価格は(都内の場合)最上の状態で、引き取り価格は3〜4万円までのようです。新品購入の際の価格は分かりませんが、60Dは価格設定が間違ったようで、これから価格がどんどん下がって来ますから、もう少し我慢するか、程度の良い中古製品の下取りに出すと、10%〜20%程度得する勘定になります。
 質問内容を読むと、これは、明らかにカメラ自体の欠陥ですから、メーカーに持ち込んで診てもらうことが最初の一歩でしょう。そこで、もし、このメーカー特有のこれは安い低価格の機種ですからここまでですとか、調整しましたと言って相変わらずでしたら、思い切って他メーカーに乗り換えることをお奨めします。

 このメーカーファンには申し訳ないが、掲示板でこれほど多くのクレームが付いているメーカーは他に無いんじゃないですか?・・・。ユーザーのクレームを謙虚に認めて良心的な製品を世に出して欲しいと思います。

 

書込番号:12391793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2010/12/19 23:53(1年以上前)

まずは知識、次にレンズ、そしてボディと無いものから優先したほうがいいと思います。

最近は露出補正が±5段ありますが、今現在で-2/3段だと必要ありませんね。
実際、±5段が7Dを使っていますが、そんなに補正幅があることすら忘れてました(汗)
適正露出を自分で決めていると書かれているのですから、分割測光も関係ないようですし…

ファインダーはライブビューメインでピント合わせしておられるならそれほど大差はないと思います。
ただ、ファインダーだけで撮影する場合には物足りないかもしれませんが、
ベルボンからファインダーを1.3倍拡大するマグニファイヤー「KPS U-13C」で対応されてはどうでしょう?

X3の下取り価格は知れているのでサブとして使用されたほうが良いかも…
売るならボーナスで財布の紐が緩んでいる今がネットオークションがお得だと思います。
今を過ぎると「クリスマス」「お年玉」で一気に財布の紐は硬くなりますよ。

書込番号:12392563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/12/20 01:46(1年以上前)

+−2以内の補正はよくあるし、補正値も変えて何枚か撮っておく。
露出ややマイナス目にRawで撮ってさらに補正
白っぽいものとか空を撮っても露出オーバーならカメラの異常かも
60Dや7Dにするならいっそのこと5D2がよいかもしれない
レンズを増やす

っていうのがkakaku.comでの回答として多いと思います。

そこまで考えているなら60D買ったらいいと思います。カメラを換えることで見えてくることもあります。同じ設定で同じものを撮って違う写真とか(カメラの異常)、同じ写真(勉強不足)とか、KDX3が結構いいカメラに思えるとかまたその逆とか。ただ、サブカメラはあったほうが便利ですので買い増しでもよいかもです。ちゃんと動いていれば差はそんなにないはずですけど。

書込番号:12393003

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginger teaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/20 01:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

たくさんの返信をありがとうございます。
大変勉強になりました。

ちなみに、作例、参考になるかどうかわかりませんが。
オーバーになったものとマイナス補正で撮った花を
投稿してみます。

屋内や屋外でも暗めのところでは問題ないのですが、
明るい風景が上手くいきません。

カメラの露出の傾向かと思っていましたが、
PCのモニターも調整していませんし、
勉強不足で、知識や技術の不足なのだと思います。
何人もの方がおっしゃるように、カメラを変えても
同じ結果かと思います。

いただいたアドバイスを一つずつ確認してみたいと
思います。

書込番号:12393042

ナイスクチコミ!0


ボナーさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/20 02:42(1年以上前)

ginger teaさん
屋外の写真2点はキヤノンのカメラで露出補正しない場合の正常な
写り方で60Dや7Dを使っても露出補正しなければ同じようにオーバー
気味になります。自分はこのような構図の場合、最初から-2/3か-1で
撮ってます。

花の写真は好みですがアンダー気味だと思います。自分なら露出補正
する必要無し、するとしても0.5でしょう。このようなマクロ的な撮影では
空や光の反射が無い撮影の場合、露出補正の必要は無いと思います。

書込番号:12393119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/20 03:43(1年以上前)

作例ありがとうございます。
いくらなんでもこれは異常な露出オーバーですね。
レンズと一緒に点検に出した方が良いと思います

書込番号:12393182

ナイスクチコミ!5


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/20 05:51(1年以上前)

普通オートでとってもこれほどオーバーになりません。
露出を中央重点やスポット測光にしていませんか?中央やスポット測光だと出された写真のようなシチュエーションでは露出オーバーになることは考えられます。
標準測光でしたら測光系の故障です。

書込番号:12393262

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2010/12/18 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 peko-pokoさん
クチコミ投稿数:27件

60Dの購入を心に決めています!
そこで、レンズについてアドバイスを頂きたいのですが、
現在KissX2のレンズキット+EF50mm 1.4Uの単焦点レンズを保有しています。

この場合は、望遠レンズキットよりもボディ+他のレンズを検討するのが妥当なのでしょうか?

今の不満は単焦点レンズを使う際に被写体に近づけない事。
プラス、露出補正で明るめにして撮影する事が多く、
補正をせずに明るい写真が撮れないものか?と、の不満が多いです。

プラス屋外撮影の際に望遠があまり効かないので不便なのですが、
こちらは身軽に持ち運び出来るソニーのミラーレースを検討しているので、
そちらで対応していこうかと思っています。

主に、室内で雑貨や料理を撮影する事が多いです。

お勧めのレンズがあれば、ぜひアドバイスお願い致します。

書込番号:12387139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/19 00:10(1年以上前)

こんばんは。

な〜んとなくですが、マクロレンズと望遠レンズがあれば、
レンズに関する問題は解決できそうですね。
それを1本で済ますのか、それぞれ専用を買うか.. 
それはご自身の価値観で判断していただくとして..

>補正をせずに明るい写真が撮れないものか?と、の不満が多いです。

これは、考え方なのではないかと思います。
カメラが判断する「適正な明るさ」に対してpeko-pokoさんが
求める明るさが常に(なんですか?)プラスなのであれば、
それは、peko-pokoさんが、カメラの癖を熟知してるってことなのかと..

駄文、失礼しました。

書込番号:12387531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/19 02:38(1年以上前)

>今の不満は単焦点レンズを使う際に被写体に近づけない事。

ここは解釈が難しい部分ですねぇ
EF50/1.4の最短撮影距離は45cmですから、このクラスとしては普通
で、これより寄りたいならマクロと言う話になるのですが、マクロ撮影が、
したいと言う事でしょうかね?

或いは、被写体と微妙に距離があって(例えば少し高い位置の被写
体)、それに近づけない事が多いので望遠撮影がしたいと言う事でしょ
うか?

もしくは、換算80mm相当の画角では被写体に近付きすぎると画の構
成が窮屈で、使いづらいと言う事で、寄れる広角レンズが欲しいと言う
事でしょうか?

上記のうち、望遠と広角ならEF-S15-58、EF-S18-135辺りか、やはり
大口径のボケ味に拘るならシグマ17-70/2.8-4、トキナー50-135/2.8
をご使用になれば意図した画を撮りやすいと思います(ズームがお嫌いな
ら必要な焦点距離の単焦点を揃えていく以外ないですが)。

マクロに関してはマクロレンズを買うのが一番ですね。


で、露出に関しては、カメラが「基準露出」として露出を決めているので、
より明るい写真が撮りたい場合は補正以外にないですね。
(被写体にフラッシュやレフ板で光を当てようと、カメラはそれを基準に露
出を下げてしまうので、結局人間が好みや意図に応じて露出を調整す
る以外にないです)

まあ、私の文章の読み取り能力が低いとお叱りを受けそうですが、これで
何かの参考になればいいのですが……。

書込番号:12388184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


365ディさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/19 05:43(1年以上前)

露出については、カメラが換われば傾向も変わると思うので様子を見られては?

それからX2はオートライティングオプティマイザ(ALO)標準搭載機種でしたか?

書込番号:12388418

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2010/12/19 08:11(1年以上前)

>今の不満は単焦点レンズを使う際に被写体に近づけない事

18-55 のキットレンズなら 25cm まで寄れますが、もっとという
ことになると、マクロレンズを買うしかないですね。。

書込番号:12388639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/12/19 09:18(1年以上前)

予算はお幾らか分かりませんが、20万は出せるなら、その話ですと私なら。

EF50F1.4USM…屋内での撮影専用に残す。

料理と雑貨…EF50F2.5コンパクトマクロ

本来のダブルズームとしての望遠にも振った用途…EF-S18-200F3.5-5.6IS

レンズキットのズームは処分でもイイかもですがおカネの足しにもならないでしょうから、そのままでしょうなぁ。

マクロは近接して撮りたいと云うご希望で50ミリとしましたが、中望遠併用で単焦点で屋外でも撮りたいなら(無いですかな?)、EF100F2.8LマクロISUSMでもイイと思いますなぁ。

露出補正の問題は案外、ライティングの問題ではないですかな??
いずれにしても、光をある意味加工して「像」を写し取るのがカメラだから、補正しないと言うのは何となくですが、個人的に違和感が有りますがネ、「全体的に明るく撮りたい」と云うのはライティングの研究でも変わると思いますなぁ。

ストロボ使用でのバウンス撮影でも変わるかもしれませんし…。

書込番号:12388845

ナイスクチコミ!0


スレ主 peko-pokoさん
クチコミ投稿数:27件

2010/12/19 10:40(1年以上前)

いろいろとアドバイスを頂きありがとうございます。

露出補正については私の知識が無いため、
オートで撮影→暗い→レフ版もどきを使う→少し不自然な明るさに感じる
そのため、マニュアルモードにして露出補正で調整するようになりました。

恐らくもっと色々勉強すると自然な明るさで撮れるようになるのだと思います。

単焦点レンズはもう少し明るい写真が撮りたい+ボケ感を強くしたい
と思って購入したのですが、被写体に近づくとピントが合わないので、
いつも一定の距離以上からしか撮影出来ずに困っています。

>すみっこネコさん
>EF50/1.4の最短撮影距離は45cmですから、このクラスとしては普通
>で、これより寄りたいならマクロと言う話になるのですが、マクロ撮影が、
>したいと言う事でしょうかね?

私自身理解が出来ているのか微妙なのですが、恐らくこれになります。


>365ディさん
>それからX2はオートライティングオプティマイザ(ALO)標準搭載機種でしたか?

調べてみたら、標準搭載でした。


例えば花びらを近づいて大きく移したい場合はマクロレンズになるのでしょうか?
それともズームでしょうか?

また、望遠レンズは基本的に長くて重いのですよね?
カメラに関しての勉強不足ですみません。

書込番号:12389136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/19 11:18(1年以上前)

>例えば花びらを近づいて大きく移したい場合はマクロレンズになるのでしょうか?

 これはマクロの出番ですね。色々ありますが、室内で使うと言うとこんな感じでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.K0000041224.10501011376.10505011306.10505510810

 EF-S 60 は純正の安心感があります。タム90は定評があり愛用者も多いと思います。EF 100L はこの中で唯一の手ブレ補正つきで、三脚が無くてもかなり使えます。
 あと、レンズメーカー製のズームでマクロをうたった物がありますが(例えばΣ17-70等)、等倍撮影は出来ません(要するにマクロ撮影機能は劣ります)

>望遠レンズは基本的に長くて重いのですよね?

 望遠レンズは光学的制約からレンズの口径が大きくなります。特に明るいレンズを作ろうとしたときに顕著です。したがって、300ミリを超えた辺りで大きく重く高価になりがちです。

 あと、室内での雑貨や料理の撮影となると、配置やライティングでかなりイメージが変わると思うので、そういう関係の参考書なども読んで研究してください。

書込番号:12389289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2010/12/19 11:55(1年以上前)

こんにちは。

おすすめは60DのEF-S18-135 ISのズームキットにEF-S60 Macroを買い足すといいと思います。

60ミリはテーブルフォトに適したマクロレンズでズームより大きく写せます(室内では三脚使用がよい)。もちろん風景やスナップにも使用できます。AFも素早く静かに合いズームより快適です。
画質はズームのはるか上を行ってますので満足できると思います。
寄れない不満を解消するならマクロレンズの購入をおすすめします。

ズームも眼一杯寄ればそこそこ大きく撮れますが、極小の花などはマクロレンズの方が有利です。
料理やスイーツなどはズームでも十分こなせます。

18-135ミリは広角から望遠をカバーしており、軽量な望遠システムとしては最適だと思います。135ミリより長い焦点距離は望遠ズームが別に必要になりますが、大きく重いものがほとんどです。おすすめはEF-S55-250 ISをダブルズームキットで買えばお買い得です。軽くて使いやすいです。ただし室内向けのレンズではありません。


>プラス、露出補正で明るめにして撮影する事が多く、
補正をせずに明るい写真が撮れないものか?と、の不満が多いです。

入門者向けのカメラはややオーバー露出が多いのですが、露出補正で調整するしか方法がありません。サービスセンターに相談すれば、元の露出を調整してくれるかもしれませんが、別の被写体で合わなくなり、結果露出補正するということになるのでおすすめではありません。


書込番号:12389435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/19 14:32(1年以上前)

>今の不満は単焦点レンズを使う際に被写体に近づけない事。

と言う事なら、マクロレンズの購入がいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011376.K0000055485.10505510810

書込番号:12389942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/19 14:58(1年以上前)

>例えば花びらを近づいて大きく移したい場合はマクロレンズになるのでしょうか?
>それともズームでしょうか?

マクロですね。
もう既にEF-S60は他の方が紹介されているようですので、私はそれ以外を
EF50/2.5と言う変り種マクロ(大昔はコレが普通でしたが)などどうでしょう。
どう変り種かと言うと、このレンズ自体は1/2倍までの拡大能力なのですが
別売りのライフサイズコンバーターEFというのを装着すると等倍までの撮影
ができます。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef50-f25-ef/index.html

もっと安価なところでキヤノン純正のエクテンションチューブEF12II、EF25IIと
いう物もあります。
エクステンションチューブとはレンズとボディの間に挟むレンズのない素通しの
単なる筒で、これを着けると無限遠が出なくなりますが、その代わりに普段
より寄れて大きく写せます(クローズアップレンズと同じですが、こちらは余分な
光学系を挟まないので画に影響が出ません)。
そして純正ですので、電子接点がありお持ちのEF50/1.4でも使えます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0005
(このエクステンションチューブは普段は、あまり寄れない望遠レンズ等でも寄っ
て撮る事ができますので、これを使って望遠でポートレート等を撮る方もおら
れますね)

あと、マクロといえばタムロンですかね。
SP90/2.8はかつて一斉を風靡したポートレートマクロの直系として大変人
気があります。
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend.html

また、マクロは大きく写したいが、近すぎるとレンズの影が被写体に落ちたり
蝶々などが逃げてしまったりしますので適度に離れて写したいと言う思いは
昔からあります。

そこでシグマ渾身のAPO150/2.8です。
コレ単体ですと、お使いのEF50/1.4よりむしろ近付いてとることになるのです
が、これにテレコンバータを使用することで、離れても大きく写せるようになり
ます。

他にも特殊なレンズはたくさんありますが、一般的な選択肢としては上記が
ベターでしょうか?
(予算に余裕が大分あるならEF100/2.8L ISなど、マクロ用のハイブリット手
ぶれ補正で物凄く評判が良いですが……)

選択肢は色々ありますのでじっくり考えてみてください。

書込番号:12390030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/19 17:59(1年以上前)

>プラス、露出補正で明るめにして撮影する事が多く、
>補正をせずに明るい写真が撮れないものか?と、の不満が多いです。

これは機材を買い換えて対応することじゃなくて,設定を追い込むことで
対応するほうが楽なので,今までどおりマニュアル露出で撮るか露出補正で
プラスにふってとるのがいいと思います.基準になる露出設定が普通と違って
オーバー目のカメラを探す旅って不毛な気がします.

>単焦点レンズはもう少し明るい写真が撮りたい+ボケ感を強くしたい
>と思って購入したのですが、被写体に近づくとピントが合わないので、
>いつも一定の距離以上からしか撮影出来ずに困っています。

レンズで明るく撮るんじゃないんです.明るいレンズというのを少し
誤解しているのかなと思いました.

ボケ量を増やすなら開放F値の小さいレンズ,焦点距離の長いレンズ,
撮影倍率の高いレンズがいいと思います.
被写体とカメラの間のワーキングディスタンスを取れるならタムロンの
90mmマクロがいいように思います.EF50/1.4の感覚でもっと近づいて
撮りたいならEF-S60マクロをオススメします.EF50/2.5は個人的には
お気に入りでEF25つけたりしてめんどくさいですが,等倍まで使って
いますが,特に思い入れがないならEF-S60マクロの方が使いやすいです.


私の場合,室内で雑貨や料理を撮るときは50/2.5マクロ,105/2.8マクロ
を中心に24/2.8とか35/1.4Sを使っています.

もう少しいろんなレンズの作例をみたりして研究してみてもいいと思います.
あと望遠レンズは今お持ちじゃないみたいなので,望遠レンズ(ズームでも
単焦点レンズでも)は別に検討されてはと思います.
そんなに望遠いらないなら200mmとか250mmまで対応の軽い望遠ズームレンズが
結構あると思います.300mm超えたり,大口径レンズが必要とかだと重たくて
大きくなってきますが・・・

ソニーでもいいと思いますし,60Dダブルズームキット買って,1855ISが2本に
なるので,1本(とあるいはX2と)を下取りとか処分とかに出されてはとも思います.

お金がかからない対応策としてはEF50/1.4で撮ってトリミングかな.

書込番号:12390636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/12/19 21:37(1年以上前)

主に食べ歩きスナップを撮っていますが、EF35mm/F2ほぼ一本で済ませています。
知合いのフード系の商業写真家さんの意見では、標準画角より広角だと、パースがついて、料理の見え方がよろしくないということで、寄れる、明るい、適度に安価、写りよし、でこのレンズを勧めています。
ただ、暗いところではジーコジーコとピントが迷いますけれど。
http://kakaku.com/item/10501010008/spec/

サンプルはワタシのフォトログでよろしければ、ご覧ください。

書込番号:12391669

ナイスクチコミ!0


スレ主 peko-pokoさん
クチコミ投稿数:27件

2010/12/19 23:45(1年以上前)

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
何しろ知識が無いので皆さんからのアドバイス1つ1つを調べています(笑)

まず、今までかなりの勘違いをしていました。
50mmや35mmが小さければ小さいほど被写体に近づけると思っていました。
さらに望遠レンズでは背景ボケなどは出来ないと思っていました。

今回、皆さんからのアドバイスによりマクロレンズを購入しようと思います。
予算的に余裕があれば望遠レンズのキット+マクロレンズ。
予算的に厳しければボディ+マクロレンズ。

屋外で風景などを撮るのはsonyのNex もしくは オリンパスのPenを検討します。

この選択肢の場合でも、60D用の望遠レンズがあった方がお勧めでしょうか?

また、皆さんがお勧め下さったマクロレンズのどれを選ぶかは、
そのレンズで撮影された写真を色々と見て好みを選ぶ方法でいいのでしょうか?
レンズが一緒でもボディによってかなり差異があるから、その方法はNGなのでしょうか?

カメラの掲示板はやはり専門用語が多いので、知識が無い私のようなモノからすると、
理解するのにも難しくて。



書込番号:12392517

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2010/12/20 03:08(1年以上前)

ご自宅の近くにキャノンのショールームはないでしょうか?
ショールームへ行けばマクロレンズでどれ位近接撮影できるのか?
望遠レンズではどれだけ近づいて写せるのか?写った大きさは満足できるのか?
係員もいますので早く効率的に最適のレンズに辿り付けるのですが。
全部キャノンの純正レンズですので確実です。
まずキャノン純正のレンズを決めてから値段によっては他社のレンズの検討に入られれば、
と思います。これが目的のレンズを決める最短の方法ではないかと思います。
ショールームが近くにない場合は、協力してくれる販売店を探して決めればどうでしょうか?

書込番号:12393155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2010/12/20 09:41(1年以上前)

「主に、室内で雑貨や料理を撮影する事が多いです」
の場合50/1.4の開放(F値1.4)付近ではピントの合う範囲が少なくボケ過ぎになるでしょう

この目的の場合今所有しているキットレンズが最適です
(キットレンズはおまけではありませんこのレンズはすごく良いレンズです)
最短撮影距離も25cm(レンズ先端ではなくカメラの後ろのファインダーののぞき口付近から)で
室内で雑貨や料理を撮影する場合不足する事は少ないと思います
まずこのレンズを見直してもう一回使ってみてはどうですか

ぼくは「室内で雑貨や料理を撮影する」場合このレンズを使用する場合が多いです
(料理の小鉢やケーキを画面からはみ出すくらいまで大きく写せます)

更に近くの撮影(UP)が多い場合マクロレンズです
新しい機材の購入を否定するのではないです

料理、雑貨の撮影ムック本等では35mm単体又は50mm程度のマクロを使用している場合が多いようです

シグマのMACRO 50mmF2.8 EX DGの評判が良いようです




書込番号:12393659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/20 11:39(1年以上前)

最短撮影距離については、撮像面(この場合撮影用CMOSセンサー)
からの距離となります。
ワーキングティスタンスはレンズ面からの最短距離ということになります。

料理の撮影の場合、湯気等でレンズが曇る場合もあるのでマクロ等で、
あまりレンズを近づけさせるのも良くないかもしれませんね。

キットレンズと言うのも確かに悪くはないと思います。
また、マクロでも90mm以上のレンズならある程度離れ(ワーキングディ
スタンスを確保し)て撮れますので、その辺も良いかもしれません。

書込番号:12393972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/20 16:35(1年以上前)

クローズアップレンズ(フィルター)ってご存知ですか?

私はこれで、遊んでます。お手持ちのレンズが、マクロレンズみたいに
被写体にぐぐっと近づいて撮影できます。非常に安価です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/

軽めにNo.3ぐらいがおすすめです。

書込番号:12394887

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/20 17:32(1年以上前)

>プラス、露出補正で明るめにして撮影する事が多く、
>補正をせずに明るい写真が撮れないものか?と、の不満が多いです。

まずはマニュアルの関係ページを見ながら、設定を見直す事をお勧めします。
これができないと、いくらレンズを買い足しても、思った様に明るく撮るのは難しいと思います。

INFOボタンを何回か押すと、リアの液晶に撮影機能のクイック設定画面が表示されます。P43 P45

この状態で-3〜+3の目盛りを使って、露出補正を+0.3〜+1.0くらい上げて撮るか、測光モードをスポット測光や中央部重点測光などに切り替えて、条件が合うように調整してから撮影されてはいかがでしょうか?

露出補正は画面全体を明るく写したり、反対に暗く写したり出来ます。
例えばスポット測光は、中央の狭い範囲に明るさを合わせて撮影出来ます。

白いお皿に暗い色の料理が載っている時などは、白いお皿を無視して、料理が最適露光になるようにして撮る事も出来ます。どちらが好みかは分かりませんので、好きな方法を見つけるまで試行錯誤して見てください。

あとオーライティングオプチマイザを「する」にして撮影すると、暗部が明るく自動補正された写真が撮りやすいです。マニュアルのP101をご覧ください。

撮影の時は、なれるまで三脚か卓上にカメラを固定して、露出補正を変えながら、ライブビューで試し撮りすると、液晶に撮像素子が捉えている画像に、露出補正の結果が反映されるのでどのくらい補正すれば良いか分かりやすいと思います。

その際マニュアルのP158の露出シミュレーションを「する」にしておくと良いと思います。

60Dは、光学ファインダに見える像と、実際に撮像素子で撮れる画像の明るさが一致しない事があります。

これは一眼レフカメラ全般に言える事ですが、ファインダの画像はレンズ → ペンタプリズム → ファインダと導かれた光学画像なのに対し、撮影される画像は撮像素子が電子的に捉えた画像そのものだからです。

最初はこの差が生じにくいライブビューで撮影し、その差を勘で調整できる様になると、ファインダで自由に撮りたい様に撮れる様になると思います。

書込番号:12395054

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/21 00:46(1年以上前)

マクロレンズの件

何も考えずに入門するなら50mmとか60mmをおすすめしておきます.

焦点距離で選ぶなら撮影距離と撮影倍率と背景の入り方とかボケかたが
違ってくるとかあるので,ほしい表現のできそうなレンズを選ぶといいです.
18-55IS でF5.6で広角端と望遠端で主要被写体を同じ大きさにして撮り比べたり
すると上記の変化が実感できると思います.

ネットの写真ですが5Dとかフルサイズは60DとかAPS-Cと同じレンズでも
写る範囲が違うので比較するときに注意がいるかな.
あとトリミングされている画像の場合は誤った評価をしてしまう恐れが
あるので、トリミングの有無がわかればいいですけど.

書込番号:12397427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

偽色の発生について

2010/12/05 06:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

当機種
当機種

八坂神社境内

八坂神社奉納提灯

先日京都で撮影していて、気になることがありましたので報告します。

作例の神社境内は右下の灯籠の下に紫の影が、提灯は左下の「西瓜」らしき文字が紫になっています。レンズはEF-S 17-55mm f/2.8 IS USMで、これまでKiss X3ではこんな現象は発生しませんでした。

Canonには Image Gatewayで製品登録した際に、記しておいたのですが、何の連絡もありません。

他に、同様の事例があればお教えください。

本題とは関係ありませんが、奉納提灯の写真は絞り開放・手持ちでの撮影です。シャープな写りにはビックリします。

書込番号:12322282

ナイスクチコミ!0


返信する
50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/05 07:10(1年以上前)

影はゴーストかと思います。

提灯は、同じ提灯に書かれてある「祇園」は黒なので、元々「西瓜」はこの様な色だったのではないか?と推測できます。

書込番号:12322339

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/05 07:16(1年以上前)

私も、50mmF3.5さんと同じように感じました。

書込番号:12322350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/05 07:27(1年以上前)

「ふくべ」か「ひさご」ですかね?
思い込みって怖いですよね・・・

書込番号:12322365

ナイスクチコミ!1


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/05 07:43(1年以上前)

偽色については十分な説明が出来ませんが、発生メカニズムから言ってこの大きさで文字その物が色反転する事は考え難いと思います。

偽色はベイヤー構造のRGB各色情報から色補間する際に発生するもの。
であるから文字の大きさや提灯の生地に、偽色に影響しそうな原因がない条件であったと写真からは推測できますし、結果として影響を受けても文字部分のみが色反転にはならないのではないかと推測したしだいです。


瓢ですか?難しい字ですね・・・。

書込番号:12322395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2010/12/05 07:51(1年以上前)

Suicaなら緑でないといけませんね

書込番号:12322413

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2010/12/05 08:29(1年以上前)

1枚目の作例は、ゴーストですね。
左上の強い光源から対角方向に出てます。

2枚目もおそらく1枚目と同じレンズ、同じ色で出てますのでゴーストだと思います。
ただ、対角上の提灯がそこまで強い光源かな?とは思いますので、構図外に強い光源があった可能性もありますね。

おそらくレンズ原因ではないでしょうか。

あと、フィルター(保護フィルターなど)によっては、ゴーストなどが発生しやすくなるものもありますので、光源が入るような作例にはフィルターを外される方が多いと思います。
もしかすると、フィルターを外すと軽減するかもしれません。

書込番号:12322518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/05 08:42(1年以上前)

一枚目はゴースト、二枚目はもう一度現場に確認に行くべし。多分すっきりする事間違いなし。犯人は現場に戻る・・・・

書込番号:12322549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/05 09:04(1年以上前)

これは考えるまでもないかな。

強い光源が左上にあって右下の紫はゴーストです。これは確定。
保護フィルタつけてませんか?

提灯の文字は一つだけがボケもせずに紫に反転するわけがない。
もしそうなったら技術や光学の問題ではなくオカルトです。
だから、最初からコレ一つだけ色が違っていた。太陽光の下で紫に写るとは限りませんけど。

書込番号:12322608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/05 09:15(1年以上前)

皆さんが言っているように1枚目はゴーストでしょう
フィルターがゴーストの原因になったりすることが多いので、フィルターをつけていられるのなら夜の撮影ではフィルターを外すのが一番です

提灯の文字は「瓢箪」って書いてあるのかな???
多分もとの色がそんなのかも

書込番号:12322653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/12/05 09:17(1年以上前)

ありゃ、一枚目はゴースト説が濃厚ですね。確かに保護フィルター付けてますし、今までもゴーストには何度も遭遇していますが、こんな風に写ったことはなかったので、てっきりボディ側の不具合かと思ってしまいました。ゴーストで納得することにします。お騒がせしました。

二枚目も特定の文字だけ変色することはあり得ないとみなさんおっしゃいますので、今夜出かけてきて確認することにします。

短時間でたくさんご返信いただき、ありがとうございました。

書込番号:12322662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/05 09:23(1年以上前)

是非ご報告お待ちしております。

書込番号:12322675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/12/05 09:25(1年以上前)

>フィルターがゴーストの原因になったりすることが多いので、フィルターをつけていられるのなら夜の撮影ではフィルターを外すのが一番です

みなさん同じようにおっしゃいますが、道理で以前使っていたKissシリーズのキットレンズ、EF-S 18-55 f/3.5-5.6 IS を裸で使っていたときに比べ、保護フィルターを付けたEF-S 17-55mm f/2.8 IS USMの方がゴーストが頻発するな、高い割に何だと思っていたものでした。お恥ずかしい。でも、一つ賢くなりました。ありがとうございました。

書込番号:12322682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/12/05 11:35(1年以上前)

 もともと、EF−S17-55自体、逆光体制はそれほど高くありません^^;
 逆光で撮影なんかすると結構大きなゴーストが出ることがよくありますよ。

書込番号:12323177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/05 12:34(1年以上前)

夜景での撮影、特に強い光が差し込むような時にはフィルタは外して撮影する方が良いと考えます。

>八坂神社奉納提灯

黒だけではないようですね、赤もあるようで・・・、
こちら↓のページには青字の写真が
ttp://walking3.exblog.jp/13583922/
Googleで画像検索すると結構色々でて来ますね。

書込番号:12323456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/05 14:42(1年以上前)

こんにちは。

2枚目の問題の提灯はもともと「青文字」だったのでしょう。
目立つように色を変えているだけだと思いますよ。

実際、写真の中でも目立ってますしね・・・。

書込番号:12323937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件 アメーバーブログ 

2010/12/05 22:40(1年以上前)

こんばんは。

私も最初から提灯の文字は青色なんじゃないかと思います。
というか、hotmanさんご指摘の写真の青色の提灯の文字が「瓢たん」ってかいてあるし隣も西の字が入っているので同じものを撮影されたものじゃないかと(汗)

お昼は青に見えて、夜は照明の関係で紫っぽく見えるのだと思いました。

・・・でも瓢って珍しいんですねぇ・・・。
駅名に使われてるので、毎日目にしてるため皆さんの反応が新鮮でした(笑)

書込番号:12326295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/12/06 07:53(1年以上前)

当機種

確認してきました。正解は「瓢たん」…いや、「最初から青かった」でした。お見通しされた方、全員にベストアンサー賞を…って思ったんですが、3つまでしか付けられないのですね。残念

ゴーストの次にこれ、しかも写真下の方で一部だけでしたので、てっきり何かの不具合かと思ったのですが。Canonに濡れ衣を着せるところでした。

皆様、お騒がせしました<(_ _)>。

書込番号:12327595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/20 20:23(1年以上前)

機種不明

「瓢たん」の場所

>正解は「瓢たん」…いや、「最初から青かった」でした。

Googleしてわたしも確認できました:-)

奉納提灯ですが奉納者にも多士済々。舞子や芸妓など祇園の花柳界の女たちの者が目立ちますが、中には作家家田荘子とか指詰めた怖い人たちのもあるようですね。

まあ、スレヌシのように21時過ぎにこんなことをぶらつくって・・・(笑)観光客にしかできない芸当だ。まあ将軍塚(http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E4%BA%AC%E9%83%BD+%E5%B0%86%E8%BB%8D%E5%A1%9A%E5%A4%A7%E6%97%A5%E5%A0%82&sll=34.987078,135.75428&sspn=0.001277,0.003852&brcurrent=3,0x60010e832ef7d4c1:0x56f75bf9fa364ba2,0&ie=UTF8&hq=%E5%B0%86%E8%BB%8D%E5%A1%9A%E5%A4%A7%E6%97%A5%E5%A0%82&hnear=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82&ll=35.000965,135.804062&spn=0.042606,0.090551&t=h&z=14)辺りまで言って京都の夜景を撮るというのなら分かるが・・・。

書込番号:12395841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 手持ち夜景 & 室内レンズ選び

2010/12/18 05:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 harutanhaさん
クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
当機種

手持ち1

手持ち2

手持ち3

2日前に60Dがきてさっそくイルミ夜景を撮りに行ってきました。

初めての一眼レフデビューで知識ゼロのど素人です。

画像はすべて手持ちで撮りました。設定はダイヤルのCでフラッシュなしです。

設定ちゃんとしていたらもっと綺麗に撮れるのでしょうね。
 
質問なんですが今後、室内でも犬の激しく動いてるとこを撮れるレンズを探しています。
ここで質問等さがしてましたが、よくわからないです。
動いてるのなら室内でもISとかUSMとか付いてるのがいいのでしょうか?
予算は5万円前後ぐらいで探しています。

書込番号:12383008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/18 07:05(1年以上前)

harutanha さん
こんにちは

室内や夜景で手持ちの撮影はIS(手振れ補正)が付いていると便利ですよ。
また、犬の撮影との事ですが、USMが動きものには適していると思います。
この二つを満たすのが、
EF-S17-55f2.8IS USM
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
ですが、5万円では予算オーバーですね。
EF-S17-55は中古で7万円前後、シグマは新品で6万前後です。

AFのスピードに目をつぶれるなら、
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
なら予算内でお釣りが来ます。AFは遅いですが手振れ補正は協力ですよ。

自分はキタムラで中古のEF-S17-55を入手しましたが、AFの速さISの利き具合、更に画質の良さで大変満足しています。(ただし写り影響は無いですが、細かな埃がレンズ内に入り安いです)

書込番号:12383087

ナイスクチコミ!1


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2010/12/18 07:17(1年以上前)

書いてる途中でmg-fuji-nanoさんとかぶりましたが、せっかくなのでポチ。

F値が小さい明るいレンズで、なおかつ手ブレ補正が付いていれば室内でもブレにくい
写真が撮れますよ。例えば同じ18mm〜50mmでも、F3.5-5.6のレンズとF2.8通しのレンズでは
後者の方が室内が同じ明るさでもシャッター速度を速くする事ができる=手ブレも被写体ブレも
しにくい。手ブレ補正機能の有無はそのまんまで、メーカーや発売時期、レンズの価格に
よっても効き方が違います。一般的にはタムロン(VC)>キヤノン(IS)>シグマ(OS)の順。
ISMは超音波モーターの事ですね。これもメーカーそれぞれに呼び名があって、付いてた方が
速くピントが合うので便利です。

ダブルズームから予算5万でというと・・・シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS
HSMやTAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD (Model B005)
くらいしかないのかな?あとは単焦点。
もう1・2万足せばシグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM、CANON EF-S15-85mm
F3.5-5.6 IS USMに手が届くんですが・・・。
同じ17-50mm F2.8でもタムロンのほうが2万円くらい安いんですけど、画質はシグマの方が
評判が良いですね。手ブレ補正はmg-fuji-nanoさんも仰るとおり、タムロンがガシッ!!
と効きます。別のレンズを持ってますが、わざとカメラを揺らしても全然ぶれないくらい
強力なので画質は多少落ちても成功率を上げたいならこっちが良いかなと。

写りの良いレンズはそれなりに高価いのです。(^^;)

書込番号:12383103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/12/18 07:54(1年以上前)

室内で、激しく動く犬を撮りたいと云う内容で、予算5万はキツイのではないですかな?

恐らく明るいレンズだけ購入しても、被写体ブレが心配ですなぁ…。
いくら60Dが高感度性能に優れていてISOを上げられると謂えどもネ…。

私なら、今後の、例えば水族館内や結婚式場での撮影等にも対応する為に以下の室内/屋内撮影用システムを組みますなぁ。

EF28F1.8USM+430EXストロボ(合計8万円程度)

レンズだけでしたら、予算範囲程度得購入できますがやはり念のために、今後の撮影領域拡大のためにストロボは購入して損は無いと思いますがネ。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:12383170

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/12/18 08:07(1年以上前)

別機種

TAMRON A16 17-50mmF2.8

>今後、室内でも犬の激しく動いてるとこを撮れるレンズを探しています。

シャッター速度は速くないと被写体がぶれてしまうので、ISは無しでもいいと思います。
ただ・・・5万円の予算では・・・皆様のおっしゃるとおり・・・
いっそ、1万円以下の50mm/F1.8IIを試されてはいかがでしょう・・・
USMではないので、AFが速いわけではありませんが・・・
一度合焦してからの追従なら、なんとかごまかせるかも・・・浅い被写界深度との戦いにはなりますが・・・
まずコスト削減で、明るいレンズならということで・・・

私はやりませんが・・・
外部ストロボのバウンスで現有のレンズを使う選択肢もありかも・・・
580EXIIにしても、予算内です。
動きモノだから、チャージ0.1秒のストロボ580がいいかも・・・
ただし・・・ワンちゃんがいやがらないことが絶対条件となりますが・・・

動きのないネコならTAMRON A16 17-50mm/F2.8でも何とかなります。

書込番号:12383194

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/12/18 08:30(1年以上前)

おはようございます。harutanhaさん

ご購入おめでとうございます。

作例画像を拝見させてもらいました。


>室内でも犬の激しく動いてるとこを撮れるレンズを探しています。

>動いてるのなら室内でもISとかUSMとか付いてるのがいいのでしょうか?
>予算は5万円前後ぐらいで探しています。

室内での撮影ですとIS付きのレンズがあると便利ですね。

予算が5万円前後ですと EF50mmF1.8Uを新品で(新品でも1万円もしません)購入
して残りの予算でEF85mmF1.8USMを中古で(平均売値が3万円後半〜4万円前後)す
ればいかがでしょうか。


書込番号:12383246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/18 11:16(1年以上前)

別機種
別機種

こういう良い子は、ストロボ無しで撮影出来ます♪

こういう悪い子は、ストロボが無いと上手く写りません(-"-)

おはようございます。

手持ち夜景は、他の人にお任せいたします♪

室内ペットについて・・・
室内で激しく動くペットは、どんなに速いAFでも追いつく事は出来ません^_^;。。。
足元をウロチョロしている子供やワンコを追いかけまわして撮影するのは至難の業です(笑
無論手振れ補正は動体撮影の「被写体ブレ」には役に立ちません^_^;。。。

なので・・・ISもUSMも「あったら良いな♪」程度で、これを重要視する必要は無いです。

室内でペットを撮影したければ、最重要はレンズの明るさで・・・
何名かの方が、お薦めしている単焦点レンズ・・・
EF28mmF1.8
EF35mmF2.0
EF50mmF1.8U
あたりがおススメでしょうか?
特に50mmF1.8Uは、1万円でお釣りが来ちゃう価格なので・・・^_^;
チョット画角的に使い難い所は無きにしも非ずですが・・・おススメの一本でもあります♪

予算があるなら馬鹿なオッサンさんのアドバイスに全面的に賛成で・・・
本気で「激しく動くワンコ」を撮影したいなら・・・ストロボは必須かも??
ペットの雑誌とかで、おかしなカッコをしたワンコとか??・・・空飛ぶニャンコとか??
よく見ると思いますけど・・・
ああ言うのは、ストロボを使って、特殊な技術(カメラマンの演出)が無いと、中々撮影が出来ないモノです。。。

ご参考まで。

書込番号:12383873

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2010/12/18 14:50(1年以上前)

こんにちは。

イルミ充分上手く撮れていると思います(^^)
ワンコ撮りですが、うちは室内で猫撮りしますが、ストロボは欠かせません。
レンズはタムロンの17-50mm(手ブレ補正なし)とか18-270mmVCですけど、
天井にバウンス(反射)させればIS感度もあまり上げずにシャッター速度が稼げ、
絞りも少し絞って撮れますので、ストロボなしと比べて被写体ブレやピンボケに
めっぽう強くなります。
色乗りもストロボバウンスのうほうが良いです。

露出は基本的にMモードで撮ります。必要なシャッター速度と絞り値をセットすれば、
発光量はストロボが自動でやってくれます。後は結果を見ながら調光補正を
ちょこちょことすればいいだけです。

わんちゃんが嫌がらないのであれば、いまお持ちのズームレンズにバウンスのできる
ストロボを1個追加するほうが、画角が固定され構図に制限がある単焦点レンズより、
初心者の方には使いやすいのではと思います。
ただし背景のボケ味は単焦点に譲りますが。


書込番号:12384772

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2010/12/18 15:03(1年以上前)

別機種
別機種

作例を上げ忘れました(笑)
我が家のにゃんこ。
ボディはKissDX、レンズはタム28-75mmF2.8、ストロボはたぶんサンパックPZ42Xです。
ジャンプ写真はちょいピン甘ですがご参考まで。

書込番号:12384814

ナイスクチコミ!2


スレ主 harutanhaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/18 20:11(1年以上前)

皆さんレスありがとございます
あうあわないレンズもわからなかったので
すごく勉強なります。
わんこなのでストロポなしっていうの書くの忘れていました(^◇^;)

結果は予算少し足しながら皆さんが例に出されてる物を視野に入れて
考えることができました。この中で決めたいと思います。


mg-fuji-nanoさん
中古にするか予算はも少し上げてみます^^
AFが速いのがいいのでEF-S17-55f2.8IS USM よさそうですね。

HEAT WINDさん
タムロンやシグマの説明ありがとうございます。
他社のレンズも魅力的ですね^^

馬鹿なオッサンさん 
5万円は少し厳しいのですね、も少しあげるか中古考えてみます。
やっぱり明るいレンズだけではだめですよね ここで聞いてよかったです^^

myushellyさん
50mm/F1.8IIってのも試してみる価値があるのですね候補にいれました^^
そうなんです、ストロポはわんちゃんが可愛そうなので^^
ネコちゃんのお顔綺麗に撮れてますね^^

#4001さん
室内は外よりも胴体撮りは難しいのですね。
おすすめの一本も別に購入考えました
参考になりました
よい子の時のお顔と悪い子の時のお顔どっちもかわゆいお顔ですね^^

BAJA人さん
感想ありがとうございます。
天井に反射とは高度な技術も鍛えてみます
ニャンコちゃんの飛んでる画像すごいですね、
顔も真剣でこういうの撮りたいです^^
とても参考になります。

書込番号:12386172

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2010/12/18 20:47(1年以上前)

ちなみに天井バウンスの場合、発光方向は真上か斜め後ろにしますので、
直射(発光面を直接被写体に向ける)よりはまぶしくないと思います。
レンズにしろストロボにしろ色々研究してみてください(笑)

ストロボ1個でいけるような書き方をしましたが、これに明るいレンズが
加わると、さらに撮影の巾が広がると思いますので。

書込番号:12386369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2010/12/20 09:54(1年以上前)

「室内でも犬の激しく動いてるとこを撮れるレンズ」との事ですが

激しく動き回ると大抵の機材では難しく流し撮りとかシャッターチャンスとかもあると思います

レンズよりストロボの購入をお勧めします

室内は壁、天井に囲まれていた壁は白系ですよね
ストロボを斜め後ろに向けバウンス撮影で良好な撮影結果が得られるのでは?

430EXUかオークションで420EXを狙うのも良いかもしれません
プラス安価な50/1.8の購入はどうでしょう

書込番号:12393701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS 60D用ズームレンズについて

2010/12/19 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

EOS 60Dの購入を考えています、現在Kiss X2にTAMRONの18−270mm 1:3.5-6.3のズームレンズを使用しています。
60DにこのTAMRONのズームレンズをそのまま使用出来ますでしょうか?
又、60Dは動画の撮影中に上記ズームレンズで拡大等は出来るのでしょうか?
上記2点についてお教え願います。

書込番号:12390587

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2010/12/19 17:58(1年以上前)

レンズは 60D でも使用可能です。
動画撮影中のズームはできますが、AFはどうでしょうね。。

書込番号:12390628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/19 18:05(1年以上前)

mt papaさん
早々回答有難うございます。
レンズが使用出来て安心しました。
確かにAFが使用出来るかの問題が有りますね。

書込番号:12390666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/19 18:10(1年以上前)

X2でできることは60Dで問題なくできるはずですよ。
大丈夫です。

もしそれでも不安でしたら家電量販店にレンズを持っていって店員さんに
「このレンズを60Dに付けて試して良いですか?」と聞けば、たいてい即答
で「どうぞ」と返されますので、納得するまで確認できますよ。

書込番号:12390689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/19 18:12(1年以上前)

動画撮影中にズームで画角を変えればピントがずれる可能性があります。
どの程度のズレかはつかってみないことにはなんともいえませんが。

書込番号:12390696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/19 18:21(1年以上前)

すみっこネコさん、hotman さん
 回答有難うございます。
 購入する時にレンズを取り付けて動画も確認してみます。

書込番号:12390730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2010/12/19 22:18(1年以上前)

こんばんは。

60Dは所有してませんが、B003では
ズームレンズは、動かせますが、F値が変わっていきますので、うまく撮れないと思います。
MFでズームレンズを動かさない撮影で使えると思いますが、
F値一定のズームレンズでMF撮影がよろしいかと思います。

書込番号:12391953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/20 08:45(1年以上前)

雪下稚芽 さん

回答有難うございます。
実際にいろいろ確認して見たいと思います。

書込番号:12393500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

標準

EOS Kiss X4 VS EOS 60D

2010/12/18 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 nebotaさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、初心者です。

年末にかけ購入を検討しているのですが、
EOS Kiss X4 か EOS 60D で迷っております。

アドバイスいただけますでしょうか?
先のことを考えると 60D と考えておりますが・・・

書込番号:12385550

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/18 18:08(1年以上前)

この60Dがいいと思います。やはりいいものを買った方が後悔もないと思います。

書込番号:12385585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/18 18:14(1年以上前)

携帯性以外全ての面で60Dが上です。対価格で考えるとコストパフォーマンスは最高でしょう。

それにX4は来年X5に変わりそうです。

書込番号:12385612

ナイスクチコミ!1


スレ主 nebotaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/18 18:19(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
初心者でも 60D の良さを実感できますでしょうか?

正直、価格が高い=性能が良い。程度でしか
認識できておりません。

超初心者で、すみません。

書込番号:12385632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/18 18:31(1年以上前)

待てるならX5って選択肢が増えるのだけどなああ

いつもどおりなら今の1800万画素センサーは60Dが最後で
X5で新型センサーとなるので
X5は60D、7Dよりも少なくとも画質だけはいいはず♪

書込番号:12385681

ナイスクチコミ!1


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2010/12/18 18:31(1年以上前)

今の価格差なら60Dしかないでしょう。
店頭で一度実機を触ってみて下さい、5分くらい操作するだけで両機の差はこれでもか!
ってほど実感できるはずです。ファインダーの見えやすさも全然違いますしね。

書込番号:12385683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/18 18:36(1年以上前)

そう、おっしゃるとおり先のことを考えると60Dという考え方GOODと思います。まあキヤノンが言うように趣味なら本気で、本気ならKISSよりこれでしょう。その上、すごく安くなってきていますね。ここの特価情報を見ているとほんと恐ろしいぐらい安いので今が買い時だと思いますよ〜。

あと、60D以上の機種には背面にサブ電子ダイヤルがありますが、これは撮影時にかなり使い勝手を良くしてくれるものです。操作的にも60Dのほうが直感的で楽と思います。

書込番号:12385709

ナイスクチコミ!4


スレ主 nebotaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/18 18:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
皆様の後押しで、かなり 60D に傾きつつあります。

すみません、あと1つアドバイスください。

本日何度か店頭で触ってみたのですが、
何をチェックするのか、いまいち分かっていません。
とりあえずファインダー越しに覗いて、シャッターを切る。みたいな・・・

設定とかも、うまく出来ないんですよね。。。

書込番号:12385763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/18 18:52(1年以上前)

>先のことを考えると 60D と考えておりますが・・・

だと思います
AF精度、AF追従性、連写、ファインダーの見え方、操作性、質感において60Dでしょう

どうせなら一段上のクラスでデビューされると満足感も一段上になると思います

書込番号:12385776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/18 18:54(1年以上前)

>とりあえずファインダー越しに覗いて、シャッターを切る。みたいな・・・

これで良いと思います。その感覚を大事にして下さい。基本、特殊な機能やアートフィルターをのぞけば、60Dで出来ることはKISSで、KISSでできることは60Dで出来ます。一眼レフとしての最低限のものはKISSも当然兼ね備えています。ただ60Dのほうがよりダイレクトに操作できたり、より基本性能が高かったりと安心して使えるカメラだと思います。

普通にファインダーをのぞいてシャッターを切ってみて違和感がなければ60Dで良いと思います。

書込番号:12385789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/18 19:03(1年以上前)

>何をチェックするのか、いまいち分かっていません。

さわってみて、どちらが欲しいか、自分の気持ちを確認してください。

書込番号:12385833

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/12/18 19:04(1年以上前)

こんにちは。nebotaさん

迷わずにEOS 60Dを購入されたほうが良いと思いますよ。

操作的にもEOS Kiss X4より60Dのほうが良いと思います。

僕は来週の金曜日にEOS 60Dを購入が決定しました。

 

書込番号:12385835

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2010/12/18 19:17(1年以上前)

>僕は来週の金曜日にEOS 60Dを購入が決定しました。

万雄さん、おめでとうございます!
最高のクリスマス・イブになりそうですね☆

スレ主様〜少しでも小型軽量、或いは安い、がよいとするならX4もいいと思いますが、
そうでなければ60Dを他の方と同じくでお勧めいたします。

グリップ感やシャッター押した時の心地、大きさ&重さも含め
それら感触でお決めになられたら如何でしょう・・


書込番号:12385905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/18 19:18(1年以上前)

予算があって重さがOKなら、60Dのほうが永く使えていいと思います。

書込番号:12385912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2010/12/18 19:20(1年以上前)

店頭確認は人それぞれかと思いますが、
やはり「とりあえずファインダー越しに覗いて、シャッターを切る。」でしょうね。

画素数云々などの数値はカタログ値そのまんまですので
触った時のフィーリングがどうかでしょうか。
ファインダーの見え易さ、握り易さ、重さ
この辺は触ってみて、ご自身の良いと思う所、許容する幅があると思います。

あと、X4と60Dの差として、バリアングル液晶があるので、
それを活かした、ローアングル、ハイアングル?撮影のやり易さを体験してみるとか?

よくいじる設定があるなら、その設定のし易さなどもポイントになるかもしれませんが。

しかし、今日、キタムラにブラッと立ち寄ってみたら、驚きの価格が!
X4ボディのみが69800円に対し、60Dボディのみが68400円という逆転現象!?!?
X4がレンズキットとか、逆に見ていた、表示していた、とかいうオチではありません。
いくらなんでも逆転する事は無いと思っていましたが・・・。
正直、60Dを妻にプレゼントを考えていたので、クリスマスプレゼントに良いかも。
ダイヤルロックの操作性だけがネックです。

あ、X4と60Dの違いとして、ダイヤルの操作性に違いがありました。
確認しておいた方が良いかと思います。

書込番号:12385923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/12/18 19:47(1年以上前)

AFもカスタマイズ性能も連写も液晶も操作性もすべての面で60Dのほうが優れているのではないかと思います。しかもアンチョコ撮影機能も付いているので他人に任せて撮るにもよいですね。後ろのぐるぐるは思ったより便利ですよ。

書込番号:12386043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 mixi 

2010/12/18 20:00(1年以上前)

>とりあえずファインダー越しに覗いて、シャッターを切る。みたいな・・・

で、いいんじゃないですか?
持った感じがしっくりりくるかどうか、音が気にいるかどうかってとこで決めちゃっても

書込番号:12386113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/18 20:00(1年以上前)

60Dが良いと思います ∪・ω・∪

書込番号:12386114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/12/18 20:15(1年以上前)

単体で買うなら60Dがおすすめですが、ダブルズームキットならX4の方が価格的には有利。

何もわからず初めて買うなら、X4のダブルズームキットでいいと思いますが…

デジタルカメラはすぐにニューモデルが出て2〜3年で買い換えたくなるので、その時に
必要と感じれば上位機を買えばいいと思うけれど。

書込番号:12386192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2010/12/18 20:17(1年以上前)

僕も見た目と持った感じで決められたほうがいいと思います。
重さとか手に馴染む、ファインダーの見易さ、シャッター音等…
機能もそうですが、フィーリングって意外と大事な要素だと思います。

書込番号:12386208

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/12/18 21:10(1年以上前)

竜きちさん

ありがとうございます。

自分へのクリスマスプレゼント?として来週の金曜日に
購入させていただきます。

購入すれば作例を載せさせて頂きますね。

書込番号:12386475

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング