
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2010年11月11日 00:19 |
![]() |
50 | 14 | 2010年11月10日 00:41 |
![]() ![]() |
86 | 28 | 2010年11月9日 11:15 |
![]() ![]() |
40 | 13 | 2010年11月7日 21:32 |
![]() |
53 | 19 | 2010年11月6日 18:06 |
![]() |
79 | 22 | 2010年11月5日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
皆さん初めましてよろしくお願いします。
60D+マウントアダプター+ニコンレンズで露出マニュアル、フォーカスマニュアルでの動画撮影に関して教えて下さい。
この場合、拡大表示を使ってMFは可能でしょうか?
0点

動画関係無しに、ライブビュー表示の状態で
・シャッタースピード(Mモード、TVモード)
・ISO感度
の二点を変更する機能。
・ライブビュー拡大表示
の機能。
以上三点の機能は働きます。
動画でも同じでしょう。
ただしピント拡大は動画撮影中はできません。撮影前に合わせて、あとのピント変更は液晶画面を見ながら勘に頼ることになります。
書込番号:12182055
2点

京都のおっさんさん
レス有り難うございます。
>ただしピント拡大は動画撮影中はできません。
げげ、それは残念です。 動画用に60Dを買おうと思っていたのですが…
書込番号:12182167
0点

先のレスで「レンズ非装着時においても」の一節が抜けていました。
レンズを付けていない状態でもライブビュー可能ですし、拡大表示は出来ます。
私のは KissX4 ですが(60D では違う動作だった場合はごめんなさい)、レンズ非装着で今試したら「動画モード」のみレンズが付いていない旨の警告が出ましたが、ライブビューボタンを押すことできちんと動画のライブビューモードになりました。拡大表示も出来ます。
そのままちゃんと動画も撮れました(ただしレンズが無いので、明暗以外何が映っているのか全然わかりませんが)。
動画撮影中に拡大表示できない件ですが、これ、よく考えてみましたら「動画撮影中のコントラストAF」は出来るんですよね(ただしキヤノンマウント AF レンズ)。
ということは FullHD 撮影中に CMOS の AFエリアの精細なスキャンは出来ているわけで。
ということは、動画撮影中に拡大表示が出来ない理由は無いはずですね。
単にそういう機能を搭載していないだけ、に思えてきました。みんなで要望を出せばあるいは。
書込番号:12187417
0点

7DだとAFのないマニュアルレンズ使用でも、本体の「AF・ドライブ」メニュー内の
「AIサーボ・MF時のフォーカス表示」を「する」にすると、手動でフォーカス合わせを
した後にシャッターを半押しすれば「ピピッ」と正しくフォーカスしているか知らせてくれる
ので便利です。
60Dにもこの機能ってあるのかしら?
書込番号:12190649
0点

横レス失礼いたします。
岬めぐりんさん、手元に60Dが有ったので確認しましたが、該当する項目は有りませんでした。
書込番号:12190741
0点

まあ!、それは残念ですね。
でも拡大は10倍もできるから下手なビデオカメラよりMFはやり易いわね。
フォーカス送るときが困るけど、ドラマなら映画みたいに深度の中で芝居を
してもらうしかないわね。
書込番号:12191552
0点

皆さんレス有り難うございます。 感謝します。
岬めぐりんさん
>でも拡大は10倍もできるから下手なビデオカメラよりMFはやり易いわね。
ってことは7Dでは動画撮影時に10倍拡大でMF可能なんですか?
書込番号:12191721
0点

録画の実行中はできないけど録画待機中ならできるわ。
録画中でもピントの確認が簡単にできる方法が早く実現できるといいわね。
書込番号:12191940
0点

どうしても録画中にピントの確認が必要なら
プロみたいに大きな外部モニターを使うしかないかも。
書込番号:12192916
0点

つーか、ボケが活かせる一眼動画、って観点からするとピントのチェックは必須じゃないですか。
書込番号:12194002
0点

必須だから [12187417] の後半の文章を書いたのですが。
みんなで声を上げましょうよ。
書込番号:12194530
0点

録画中は処理がけっこう手一杯で拡大できないのでは。
録画中にほ音声メーターすら表示できないぐらいだから・・・
書込番号:12196921
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在40Dを使ってます。レンズは買ったときの付属レンズEF−S17〜85mmと
望遠の55〜250mm、EF50mm(1.8U)の3本持っています。
最近60Dが出てから、気になります。40Dのボディを売って60Dのボディに
買い替えを、検討している者です。
皆さん、買い替えをした方が良いかどうか、教えてください。
0点

40Dに対して、どういった不満があるのか、
60Dのどういった所が魅力なのか、
どのような撮影をしているから、どうなのか
などを、書かれなければ判断できないと思いますよ。
物欲で欲しいなら、買われれば良いと思います。
書込番号:12184224
6点

今40Dを使用しています。
基本部分は40D、50Dベースのようです。
現在40Dで不満がなければ買い替えの必要は無いかとおもいます。
(でも写真を撮っていると機材欲ってどんどん出て来ますよね!)
僕も60Dに興味津々ですが
40Dの買い替えでなく10Dの買い替えで考えています。
10Dでもあまり不満はないのですがEF−Sが使えたらって感じです。
(ただしバッテリー、メディアの互換性がなくなります)
30Dでもいいかなんて考えたりもします。
書込番号:12184226
1点

こんにちは。すえまさん
現在、EOS 40D を使われてるんですね。レンズEF-S17-85mmと55-200mmと
EF50mmの3本を所有されてるんですね。
>最近60Dが出てから、気になります。40Dのボディを売って60Dのボディに
>買い替えを、検討している者です。
メインでEOS 60D をサブにEOS 40D を使われては如何でしょうか。
2台持ってると何かと安心しますよ。
書込番号:12184235
4点

40Dに不満がないなら買い替える必要はないと思います。
40Dを使用していて不満な点を60Dで解消しているとか?バリアングルが必要なら60Dでも良いとは思いますが、
40Dからのステップアップなら、連写性能や頑強性能が必要なら7D、画質にこだわりたいなら5D MarkUだと思います。
とりあえず、開放値の明るいズームレンズや単体レンズを購入したほうが良いかもしれませんよっ(^^;)
書込番号:12184241
6点

こんにちは。
>皆さん、買い替えをした方が良いかどうか・・
60Dにすると分解能はほぼ倍になりますが、恩恵を受けるのはおそらく
50Uだけなのでは?と思われます。
レンズ資産のてこ入れをしないのであれば、ボディを替えてもさほどのご利益は
ないのでは?と思いますが動画も活用する目的があるのなら「激変」となるかも?
書込番号:12184266
2点

バリアングルが欲しくてCFからSDカードにメディアを買い換えても良いならどーぞですが、一般的には少し待てよと言われそうな決断ですね。
40Dの買い取り値段と下落している60Dの価格を考えると、予備で40Dをキープするのを強くお勧めします。
書込番号:12184331
3点

私もレンズを補強したほうがいいと思います。
はっきり言って、画質的には40Dも60Dもたいして変わらないですよ。
私はKissDXと7Dを使っていましたが、マクロ撮影とかトリミングなどをしない限り、
両機種の差はごくわずか。あっ、高感度のノイズに関しては7Dのほうが目立ちにくいかな。
書込番号:12184806
6点

>40Dのボディを売って60Dのボディに
40Dボディーがどの程度で売れることを想定しておられますか?
たぶんですが・・・期待に添うほどの値付けは期待薄かも・・・
2桁のボディーで6.5枚/秒の連写ができるのは、40Dだけです。
これだけでも、置いておく価値はあると思うのですけど・・・
取り立てての不満がなければ、60Dよりレンズだと思いますけど・・・
まぁ・・・何をどう撮りたいかがわからないので、これもなんともいえませんが・・・
買い増しになるかもしれませんが・・・
欲しければ買うのも「吉」かもしれません・・・
40Dに比べて60Dはファイルの大きさが約倍になると思います。
機種更新に当たっては、PCとの兼ね合いの考慮も必要になるかもしれません。
書込番号:12184896
3点

>2桁のボディーで6.5枚/秒の連写ができるのは、40Dだけです。
>これだけでも、置いておく価値はあると思うのですけど・・・
スポーツや動きのある被写体は40Dで全然平気です♪
一眼レフで動画撮影は考えていないので、現状40Dで満足。
私は動体専用機として、当面40Dを使い続けます。
書込番号:12185045
5点

多くの方のご返信有難うございます。
皆様の内容を、見ましたところ、多くの方が40Dを
持ってるほうが良いとのご意見有難うございます。
私も我にかえって、40Dを末永く愛用する事に決めました。
それよりも、レンズの方に検討してみます。
皆様本当に有難うございました。
書込番号:12185766
8点

40Dから買替え・買増しを考えている時にこのスレタイトルを見て
『おぉ〜』と思い書き込みしました。
初心者ながら私も40Dを2年ほど前から子供撮り用に使用しておりますが、
最近、妻の子供撮り用にKissX4を購入しました。
PC上で画像を比べると明らかにX4の方が綺麗&シャープ?に見えます・・・
そこで皆さんへ質問ですが、それは画素数から来るものでしょうか?
レンズはシグマ30mm F1.4HSMとEF50oF1.4USMを使用しております。
何か納得いかなくて買換え・買増しを考えているところでした・・・
書込番号:12188429
2点

>PC上で画像を比べると明らかにX4の方が綺麗&シャープ?に見えます・・・
jpg撮って出しならそうかもね・・・
X4は持ってないけど、シャープネスが強くなったと聞いたことがありますので・・・
私は40Dと7DをRAW撮りですが・・・40DのデジックIIIは素直かもと思ったりしてますけど・・・
といいながら、メインは7Dですが・・・
個人の好みもありますから・・・難しいかも・・・
書込番号:12189896
1点

>PC上で画像を比べると明らかにX4の方が綺麗&シャープ?に見えます・・・
高感度はX4>40Dだけど、低感度はそう違わないのでは・・と思って比べてみたら、確かに違いますね。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
感度にかかわらず、X4の方が(同じサイズにリサイズしても)細部まで描写してるようです。
画像処理の進歩でしょうね。
高感度がよくなったといっても、素子のS/N比自体が向上してるわけではなく、ノイズ処理が巧みになった、ということのようですから、同様に、ディテイルの描写についてもDIGICが腕を上げた、ということかもしれません。
>何か納得いかなくて買換え・買増しを考えているところでした・・・
画質面、特に高感度は動体撮影で必要なケースも多いので、そういうのが目的で買い替えというのは十分有りだと思います。
また、ISOオートも、買い替えの理由になりうる便利な機能と思います。
ただ、X4があるなら60Dは中途半端なんで、7D行きたくなりますね。
書込番号:12190023
3点

ご返答ありがとうございます。
myushellyさん
>といいながら、メインは7Dですが・・・
実は7D or 60Dで悩んでいます・・・
gintaroさん
>高感度はX4>40Dだけど、低感度はそう違わないのでは・・と思って比べてみたら、確かに違いますね。
私の40Dが故障のため画像が粗いと思っておりました。
7Dに行きかけておりましたが、あの重量は子供とお散歩にキビしいと思い60Dを考えました。
でも7D or 60D悩みます・・・
横スレ失礼いたしました。
書込番号:12192200
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして。
犬を飼い出しまして、やっとドッグランに連れて行ける年齢になりました。
その他、剣道や、柔道、ボクシングなど、室内スポーツも撮りたいので、
カメラを新調しようと思います(マウント替です)。
腕を磨けと怒られてしまいそうですが、カメラ任せでAFが追ってくれれば、それに
越したことはないと甘い考えを持っています。
ド素人考えですが、1年2年新しく出た方が、優れていると単純に思ってしまいます。
これは、NikonのD300とD7000の論議も近しそうですが・・・
よろしく御願い致します。
1点

画質はどちらも同じで、60Dの方はバリアングル液晶、軽量がメリットですが、
ご希望の、ドッグランや室内スポーツでしたら、AF機能が勝負ですから7Dの方が良いですね。
AFについては7Dと60Dはまったく別物です。
また、7Dは記録メディアがCFですが、60DはSDカードです。書き込み速度がまったく違うので、連写のときに差が出ます。7Dでは早いCFを使えばJPEG連写なら実質カードがいっぱいになるまで連写し続けられます。
書込番号:12177621
11点

こんにちは。
両機とも1800万画素ですので出てくる絵はそう変わらないと思います。
(60Dが新しい分少しチューニングされている可能性はあり)
しかしAFに関しては違います。
<7D>
高速・高精細画像処理を可能にするデュアル DIGIC 4
最高約8コマ/秒連写。約126枚の連続撮影JPEG(ラージ/ファイン)
AIサーボAF II、オールクロス19点AFセンサー
<60D>
約1800万画素CMOSセンサー&映像エンジンDIGIC 4
全記録画質を通じて最高約5.3コマ/秒の高速連写性能
高速・高精度に合焦。オールクロス9点AFセンサー
違ってくれないと7Dを買った私は惨めなことになります。
>ドッグラン、剣道や、柔道、ボクシングなど、室内スポーツも
ならば7Dの方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:12177662
3点

こんにちは。
持ってみて好きな方をお選びください。
量販店なら触らせてもらえます。
理屈では違いはいくらもありますが、CMOSが同じですので実力差はそれほど感じられないと思います。
AFを気にされてましたが、どちらにしても、室内スポーツですとレンズに去来すると思いますので、中央を使えば結構使えます。(どちらも優秀です)
とにかく触られて感触で決めてください。
書込番号:12177772
2点

60DのAFセンサーの数を見てください。
いまどき、たったの9点です。
かなりサボった感じ。
同じクラスの他社製品と比べるとかなり、残念な性能です。
AF性能という意味では全然おすすめできません。
7Dか他社のものがいいと思います!
書込番号:12177852
7点

新しいほど性能が良いとは限りません。
カメラの置かれているポジションが違えば、比較にならないこともあります。
ちょっとそこまで・・・さんにとって、
何の機能が重要かです。
連写なのか、
バリアングルなのか、
AF性能なのか・・・
スペックの違いを理解されているのでしょうか?
書込番号:12178151
2点

60Dと7Dのどちらかで”ドッグランで遊ぶワンちゃん”と”屋内スポーツ”を
撮りたいとの事ですか。
後者の屋内スポーツなら60Dの中央一点でもそれ程、困らないと思い
ます。
柔道、剣道、ボクシングも不規則に大きく跳んだり、予想外の動きも
そう多くないので問題なく撮れると思います。
ただ、ドッグランで遊ぶワンちゃんを60Dで追うならAFのみではなく、常に
フレームの中央で捉え続ける腕が重要だと思います。
7Dなら、セッティングにもよりますがフレームに大雑把に捉えていればAF
の方で何とか追ってくれるようです。
屋内スポーツも同様ですね。
ご要望のAF任せで被写体を追いたいと言う部分に応えられそうなのは
7D側だと私は考えます。
書込番号:12178212
4点

犬などの動体を撮るならばアルファの方がいいと思います。
AFやコマ数の性能が全然違うので。
命中率が全然違いますよ。
書込番号:12178314
0点

ドッグランやスポーツなどのように目的が明確でしたら、7DのAFや連写能力は魅力的だと思います。
60Dでも十分対応できる性能だとは思いますが、その点は7Dが一枚上手でしょうね。
60Dは最新機種ですので、細かな操作性等向上している部分もあるとは思っています。まあこの点は人によって評価が代わるでしょう。
画質的な点は両機種同等レベルのようですね。(60Dの方が僅かに良いというような情報もあるようですが)。
書込番号:12178460
0点

皆様、ありがとうございます。
明神さん
>メディアの差はありますね。SD持ってませんし(苦笑)
canon2006さん
>しかしAFに関しては違います。
ここが重要なんですよ。速い動きに対してくいついてくれるかどうか。
ロナとロベさん
>室内スポーツですとレンズに去来すると思いますので
レンズ70-200 2.8か(明るい)、4.0(軽い)と思ってます。
>とにかく触られて感触で決めてください。
はい。ショールームか量販店へ行ってきます。
ts-eさん
>いまどき、たったの9点です。
かなりサボった感じ。
なるほど・・・
>7Dか他社のものがいいと思います!
実は、D700も片隅にあるのです。
>アルファの方がいいと思います。
ソニーは嫌いなので・・・すみません。
okiomaさん
>AF性能なのか・・・
はい。そうです。
動き回る犬や、激しい動きを今のカメラではC-AFは全く追いついてくれません。
すみっこネコさん
>ご要望のAF任せで被写体を追いたいと言う部分に応えられそうなのは
7D側だと私は考えます。
やはり、7Dなんですね。
アーリーBさん
ありがとうございます。
60Dは誰もいませんね。
石臼挽き珈琲さん
>7DのAFや連写能力は魅力的だと思います。
画質が同等ならば、7Dを取りたいと考えます。
皆様御忙しい中、ありがとうございます。
書込番号:12178792
0点

7Dで犬撮りしています。
60Dは使ったことがないので判りません。
50Dは半年使って諦めました。
50DのAFはスピードは速いのですが敏感すぎて少しでも被写体を外すと
(ワンコの顔)背景にすっ飛んでいきます。
これはAFポイントの数ではなくて「AIサーボ時の被写体追従敏感度」が
変更できないことが原因だと思います。
これについては何度かCANONのお客様相談室とメールのやり取りをしましたが
らちがあかずに50Dは手放しました。
その後買った7Dの19点のAFは何どやっても使い物になりません。
走るのが遅くて高く飛ばない、コントラストの高い人間ならゾーンAFが使えるかも知れません。
私は任意の1点+領域拡張で撮っています。
さらに7Dではピントが前に来たり来なかったりに悩まされました。
つまり前後に長い犬を撮るとピントが顔に来たり胴に来たりします。
これは私が繋ぎで1DMarkUを使っていたために、同じような設定がベストと思いこみ
細かい設定をしなかったのが原因でした。
「AIサーボ時の被写体追従敏感度」がデフォルトではやや遅いでは
その位置に合わせ続けようとする意思が硬いようです(笑)。
標準かやや早い、早いに変えてやればピントが前に来るようになります。
結論は60Dは使ってないので判らないけれど、7Dは設定でいかようにもなります。
NIKONのD300Sも9点のダイナミックでAFはかなり追ってくれますよ。
レンズをお持ちならそちらが良いのでは?
書込番号:12179050
6点

AFを細かくカスタマイズできる7Dが良いと思います。
被写体を横切る障害物があると、ピントを引っ張られてしまうので、『敏感度を鈍くする』などの設定ができます。
ただし、いくら高性能なカメラを選択しても、被写体を追う腕が必要となりますし、マウント変更も思いとどまっては?
>カメラ任せでAFが追ってくれれば、
これにはあまり期待しない方が良いと思います。
僕の場合、任意選択1点+アシストフレームで被写体を追いかけて、何とかやっています。
(機種は 1D Mark III)
書込番号:12179172
1点

用途からするとAF性能がものを言いそうなので、(笑)
7D がいいのでは。。
書込番号:12179277
2点

>60DのAFセンサーの数を見てください。
>いまどき、たったの9点です。
K−5はたったの11点
D70000は39点
D7000はその点頑張りました。
多ければ良いと思いますが、精度が問題だと思います♪
書込番号:12179408
1点

D7000は39点か。
60Dの9点に比べてすごいですね。
K5の11点よりも少ないのはちょっとショック。
いつまで9点続けるのでしょうか?
書込番号:12179593
1点

フォーカスポイントの数の話が出てますが・・・
屋内スポーツをF2.8以下のレンズを付けて撮る場合、対応センサーの付いた中央一点で狙っています。
この設定であれば、私の使っている7Dでも40Dでも別に問題はありません。
だから60Dでも問題はないかも。
屋外であっても、被写体をファインダーでとらえられるのであれば、一点で狙っています。
その方が、フォーカスするポイントが明確にできますから・・・
そうであるなら、多点でなくても別に問題ないとも思うのですが・・・
この間50-500mmのレンズを入手して、テレ端800mm相当で遊んでいたんですが・・・
7DのゾーンAF、助かると思いました。このくらいになると一点で追い続けるのはかなりしんどい・・・
AFの選択肢が増えることは悪いことではないと思います。
連写の話・・・
動きのあるモノを狙うのなら、連写速度は速いほうがいいと思います。
60Dより7Dがいいのは間違いないと思いますよ。シャッタータイムラグも少ないですし。
アルファ?・・・まさか55の10連写の話?
10連写は使い物にならなかったです。私は・・・
6連写にしたら、7Dの方がはるかに使いやすいしね。
60Dでも少し遅い感じはするけど・・・シャッタータイムラグは幾分60Dが速いかも。
やはり・・・ボディーは7Dの方がご希望にそう確率が高そうです。
ただ・・・ドッグラン、屋内の柔道・剣道・・・レンズ沼に直行の気配が・・・こっちが高そう・・・
書込番号:12179823
5点

>D7000は39点か。
>60Dの9点に比べてすごいですね。
数はね♪
書込番号:12179849
4点

>>7Dか他社のものがいいと思います!
>実は、D700も片隅にあるのです。
D700はキヤノンなら5DmkII相当のフルサイズ機です。
ニコンなら目的から考えて、D300SかD7000の方がいいかと思いますよ。
書込番号:12179880
1点

動き物を追うならD700は決して悪い選択肢じゃないと思いますよ。
5D2は9点AFで中央部だけ6点のアシストAFがあるんですが、
ユーザーの意見では動き物にはかなり不評なようで、対してD700は
一応D3系と同じ51点AFで感度、追尾の調整も出来、BG装着
で8コマ/秒にパワーアップもしますからね(BG着けるとD3より重くな
る点が不評だとチラホラ聞きますが……)。
まあ、選択肢が多いことはいいことだと思います。
書込番号:12179955
2点

9月頃安くなった50Dを買うか、良いレンズを買うか悩んで皆さんに相談したところ、7Dと70-200F4Lを薦められ、
散々迷ったあげくkissX2から買い増しで7Dと70-200F4L買っちゃいました。
結果からすると、ドッグランなど不規則で動きの速い被写体には、7Dを買って良かったと思えるほど
ヒット率が上がりました!
60Dのバリアングルで低い位置からの撮影は魅力ですが、早い動きをするわんこをバリアングルで
ジャスピンするのは至難のように思えます。
連写速度的には60Dでも撮れそうですが、AF関係を考えれば、7Dを選んだ方が良いと思います!!!
60D買って、上手く撮れなかった時に、確実に後悔しそうですからね!
7Dで先日撮った画像をアップしておきますので、参考程度に見てやってください。
書込番号:12181253
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
自分はカメラに関しては全くの素人ですが、今度嫁に前からほしがっていたデジタル一眼レフをプレゼントしようと思います。しかしなにを買っていいのかわからず困っています(+_+)
Canonが前からいいと言っていたので調べたところD60かkissX4が無難かと思っていますが、何やらレンズはシグマのf1、4がいいとか言っていますが意味がわかりません(-_-)
どちらがよいかおしえてください!ちなみに嫁もカメラはほとんど初心者です、D60だと重たいでしょうか?そこのところもあわせておしえてください!おねがいしますm(__)m
1点

まず・・・
このカメラは、「D60」ではなく、「60D」です^_^;。。。
「D60」だとニコンのカメラになっちゃいますよ(笑
重さとデカさが気にならないなら・・・
上位機種の60Dを買った方が良いと思いますが・・・お店で実機をいじりまわして確認した方が良いと思います。
「室内(自宅)」「子供(ペット)」「ノーフラッシュ」
この3つのキーワードが含まれる撮影シーンを撮影したいなら。。。
訳が分からなくても「F1.4」を買っておけ!!(笑
損は無いでしょう♪
書込番号:12177157
3点

画質などの基本的な機能については60DもX4も共通の部分が多いです。
全くの初心者さんとのことですので、予算にもよりますがX4のレンズキットなどが良いかもしれませんね。
お店で触ることができるようでしたら、X4と60Dの重さを比べてみてください。どちらの重さでも大丈夫そうでしたら予算とあわせて考えて60Dのキットレンズセットも検討してはいかがでしょうか。
どちらも良い機種です。
購入して使用する中でレンズの違いなども少しずつ勉強していけば良いと思います。最初から全て理解しようとすると混乱してしまうかもしれません^^;
書込番号:12177164
1点

キヤノンでD60と言えば、かなり古いデジ一です。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/2002_eos-d60.html?categ=crn&page=1995-2004
書込番号:12177186
1点

>ちなみに嫁もカメラはほとんど初心者です
おそらくそう思っているのはご主人だけでは???
所有したことがないだけで、かなり調べている気がします
奥様に決めてもらうのが良いと思います
書込番号:12177205
0点

実は一杯持ってるんじゃないかしら
買ってもらえてラッキーと思ってたりして
書込番号:12177257
0点

60Dのほかのスレを読むと分かるけど
60Dはとても残念なカメラなので
他のメーカーのカメラも検討した方がいい
このクラスにはいろいろなカメラがあるから
奥さんと一緒に店に見に行ってみたら?
書込番号:12177313
4点

>60Dはとても残念なカメラなので
どこが?
書込番号:12177680
7点

今60Dを選ぶのはある意味最も賢明な選択と言えるでしょう。
一般的にはイマイチ不人気のようですが、逆に考えればおかげで価格が安くなりお買い得度はかなり高いカメラです。
超カメラマニア的妙なこだわりがない一般人にとっては、下手に人気があるために高価格な機種よりもかえって非常にありがたい状況とも言えるでしょう。
しかも性能・機能にさほど大きな違いはないので、同等の製品がずっと安く買えるのを見逃す手はありません。
EOS 60Dは今が旬のイチオシ機種です。
書込番号:12178122
5点

...(つまらないこだわりがないならば)なんにせよ今の価格なら60Dはお買い得であることに間違いはないでしょう。
書込番号:12178531
5点

お急ぎでないなら、もう少し待ったほうがいいです。
EOS 60Dは値段の落ち方が他のカメラに比べて異常なので、もう少し様子を見たほうがいいかと。
価格変動履歴をみてください。
バカにされてる気持ちになりますよ。
書込番号:12178898
2点

ts-eさん
>価格変動履歴をみてください。
>バカにされてる気持ちになりますよ。
はなから買う気がないヤツがなにを言うかw
書込番号:12179370
5点

sakurakuraさん
>はなから買う気がないヤツがなにを言うかw
と、言いますかts-eさんはコンデジのα55を購入されているようです。
書込番号:12179911
6点

What I say is correctさん
そうですか。
α55を購入されているのであれば、「古臭い、寄せ集めの60D」では撮れない作例をアップしてもらえますね♪
スレ主様
私は60Dを購入した初心者です。
昔KissDを買ったんですが、なんの勉強もしなかったのですべてオートで撮影したために、コンデジと大差ない印象しか持てずに手放してしまいました。
今回ご縁あって60Dを購入し、初心者向けの書籍等で勉強して楽しんでます。
60DでもkissX4でも、実際に触ってみて納得のいくほうを購入されればいいと思いますが、どちらも一眼レフなのでコンデジより大きくて重いです。
でも、慣れれば気にならなくなりますよ。
奥様共々初心者ということですので、露出テクニックやベストショット云々等の書籍等で同じにセッティングしたり、色々といじって楽しんでくださいませ。
書込番号:12180506
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dに興味津々です
DIGIC 4 ってあまり評判良くないですが
実際はどうですか
今10D、40Dを使用しています
同時に使うと10Dの色の方が良い場合もあります
(設定、レンズの違いもあるでしょうが)
60Dが最後のDIGIC 4 と言われていますが
普通に使う場合あまり気にする必要ありませんか
1点

ディジック4を積んだ機種を3つ(50D・7D・60D)使いましたが、そう気にする必要はないと思います。出た当初は確かに評判はあまり良くなかったと思いますが、これだけのロングセラーになっていますし、安定度はかなり良いと思います。
書込番号:12162624
6点

気にする必要ないというか、気にしていたら現行のキヤノンのカメラは買えないし使えなくなってしまいますので気にしないことをお勧めします。あと、出てくるRAWに不満があるのかJPEGに不満があるのか?不満を持つ人にもそれぞれだと思いますが、単純にそれをDIGICのせいにしてしまうということろの論調があるとしたら若干短絡的かなと。
もしかしたらDIGICとはまったく関係のない「画素数上げの弊害(これもよく主張している方を見かけると思います)」かも知れないしいろいろと要素はありますからね。DIGICが3だった頃と4になった現在では必然的に4になった現在のほうが大幅にカメラの画素数も上がっています。また、高輝度側階調優先やALOなどのオンオフやNRのオンオフによっても写真の出来はかわってくるでしょう。ようは要素が多いということです。DIGIC4世代のカメラが出す画像に対してネガティブな印象を持つ人は単に低画素の写真のほうが好みという可能性だってありますからね。
時々、CMOSよりCCDのほうがいいということをおっしゃる方もいますが僕はこれなんかも「?」と思うことあります。
書込番号:12162639
13点

> 同時に使うと10Dの色の方が良い場合もあります
> (設定、レンズの違いもあるでしょうが)
10D以前の発色に一部のファンがいるのは事実でしょう。
現在のモデルと色味が異なるのは、DIGIC4の影響よりも、ピクチャースタイル
導入に依る画作りの方向性の違いによるものが大きいようです。
ピクチャースタイル搭載機を従来機の発色に近づけるにはキヤノンサイトの
FAQにあるような設定にする必要があります。
# http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/qa/index.html#q4
この辺りは好みの範疇かと思いますが、ピクチャースタイルエディターなど
発色に関するカスタマイズは現行機の方が柔軟性がありますので、これらを
活用して追求することも可能です。
通常、使う分にはさほど気にされる必要はないのではないでしょうか。
書込番号:12162663
7点

次の5が出て他人の評判が悪かったら6まで買い控えして待ちますか?
次の6が出て他人の評判が(以下略
書込番号:12162718
7点

DIGIC4 は同じ DIGIC4 でも出た当初と新機種に搭載されているものとは微妙に違うんじゃ。
もちろん基本的には同じものだけど、しいて言えば Windows XP sp2と sp3 の差みたいなもので。
新しい DIGIC4 の方が洗練されて性能がいいでしょうね。
当方、 kiss DN DIGIC2 搭載機と DIGIC4 搭載機50Dを所有していますが、絵作りに確かに違いはありますね。
これは人それぞれの好みになってくるでしょう。
で、私的には kiss DN の方が好きですね。
知り合いにも DIGIC2 がいいという方はいます。
書込番号:12162742
3点

当然ながら画像処理エンジンであるDIGICのみならず、組み合わされる撮像素子による
相違も大きいと思いますので、単にDIGICのバージョンで判断されるのは片手落ちかも。
どちらにしてもその時点のキヤノンがコストやターゲットの需要とのバランスで決定した
仕様の製品が投入されているわけですから、発表時点で“ベスト”の製品であると
メーカーを信じる以外にはないかと思います。それが納得いかない場合見送りとなることも
あるかもしれません。
でも皆さん、色や画質の違いにこだわられるんですねー。私はそこまで環境を整えることが
できませんので、モニタキャリブレーションやレタッチでの調整程度で納得してます。
機材や処理ソフトに対する不満よりも、圧倒的に自分自身のスペックが劣ってますので^^;
書込番号:12162946
6点

コンデジと一眼デジとでは腕前に関係なく写真に差がでます。それはレンズでも差があるようにです。
同じ様に一眼デジの中にも差があります。最新機種の中ではそろそろ古くなってきた感は誰も否定出来ないと思います。
他社の最新と比べればDIGIC4は古くなったのかなと思います。
書込番号:12163982
0点

Digic4搭載のカメラを使っている人の写真がダメという事はありません。
それにそんなに評判悪いですかね?
そんなに気にしなくて大丈夫ですよ〜
書込番号:12164684
1点

>60Dが最後のDIGIC 4 と言われていますが普通に使う場合あまり気にする必要ありませんか
その通り、気にしてもしかたありません(笑)。
>60Dに興味津々です
ユーザーのレビューは芳しくないですが、こんなのは気にしないことです。
作例
http://www.flickr.com/groups/canoneos60d/pool/
http://www.flickr.com/groups/canon_60d/pool/
http://www.flickr.com/search/groups/?q=EOS 60D
書込番号:12165139
1点

小鳥遊歩 さん
>時々、CMOSよりCCDのほうがいいということをおっしゃる方もいますが僕はこれなんかも「?」と思うことあります。
これは10D/KissD以降CMOSだったキヤノンには無い文化だからピンと
こないですよね。
構造的な話からCCDの方がノイズは生じにくい(現状CMOSはオンチッ
プでノイズを抑制してますが)とか、読み込みが速いとか、あったのですが
一番はFull FT CCD(フツフレームトランファCCD)ですね。
これもCMOSとの構造的な違いからより広い諧調性を確保でき、独特の
色がでてくるので好評だったのです。
更にキヤノン以外は昔のボディはCCDの物が多く、FT CCD系で無いに
しろ、当時の低画素に加えエンジンと相まって独特の色表現と諧調性に
惚れこんでいるユーザーは多いようです(キヤノンでも10D/KissDの初代
Digic機を好んで使っている方は多いですしね)。
結局は好みの違いと言えばそれまでですが、その気になればコンデジ並み
の値段で、それらのボディも手に入るので試してみるのもいいかもしれませ
んね。
うきゃー さん
>DIGIC4がダメなんじゃなくて 40Dがだめなのよ〜
40Dは、たしかDigicIIIだったかと……。
書込番号:12165976
3点

-> すみっこネコ さん
> これは10D/KissD以降CMOSだったキヤノンには無い文化だからピンと
> こないですよね。
「10D/KissD以降…」というよりも、KODAKと共同開発だったごく初期のモデルを
除けば、CCDを採用したEOSは初代EOS-1Dただ一機種だけでしたよね。
キヤノン自社開発第一号機だったEOS D30からCMOSを採用しています。
フォビオンなどの特殊な素子を除けば、CCDもCMOSも色を識別することができないので、
画素単位でカラーフィルターを搭載し、輝度(透過光量)という形で検出しています。
もちろん、搭載されるカラーフィルターの分光透過特性などにも依存しますが、
それはCCDやCMOSといった種類には関係なく、結局のところ、透過光量と検出電荷量の
リニアリティが素子の性能を決める部分となります。
色彩は映像エンジンが作り出しているんですよね。
SILKYPIXなどサードパーティ製の同じ現像エンジンを持つソフトで各機種のRAWから
現像するとほとんど同じ色味になる点は興味深いです。
書込番号:12166678
1点

DIGIC2 でも KissDN と 20D では趣がかなり違います。
KissDN は明るくて鮮明、20D はやや渋いというイメージです。
DIGIC3 は使ったことがありませんが、
DIGIC4 はよいと思いますよ。20D/5D と 5D2 を使用しての感想です。
書込番号:12166700
1点

クリアグリーン さん
>フォビオンなどの特殊な素子を除けば、CCDもCMOSも色を識別することができないので
厳密にはフォビオンも計算と差分で色を作っては居ますが、ベイヤー
より各色の輝度再現性に富んでいるのは事実ですね。
>結局のところ、透過光量と検出電荷量のリニアリティが素子の性能を決める部分となります。
>色彩は映像エンジンが作り出しているんですよね。
CCDはバケツリレーでデータを転送するとか聞いたことがおありかもし
れませんが、その分、画素1つあたりの受光面積(開口率)に有利
なうえ、発電部の面積も広く取れます(つまり、電気信号の幅が広
く取れ、諧調性――ダイナミックレンジも広くなるのです)。
(CMOSは1画素ごとにアンプを付けオンチップで色々できるのですが
その分、開口率は悪く、光量の少ない場合は特性上ノイズも増える
ので昔は軽んじられました。まあ、今はオンチップで色々できることが
究極まで進化したのはご存知のとおりです)
で、ここからがちょっと面白い点ですが、Full FT CCDは赤〜近赤外
線の受光能力に秀でているという特徴があります(星撮りする人は
聞いたことがあるでしょう冷却CCDとかもこれを用いたりします)。
当然赤の発色や、深い青味(純粋なB成分ではなくRが混ざった濃い
紫と言うべきですが)からマゼンダの発色は他と一線を隔します(と言い
ますか、これで有名なのはコダックブルーでお馴染みになった4/3初期
のカメラのCCDとかでしょうかね)。
あとはソニー系で主流の IT CCD ですがこちらは上とは逆に青の感度
が高くD40等でのニコン系等の発色に関わる部分で、所謂「CCDの色
が好き」と言う方々に支持されるセンサーですね。
と言う訳で画像エンジンにデジタル化したデータが流れる前の、センサー
の時点でCCDは独特の色の偏りがあるようですので、好きな方には堪
らないようなのです。
もちろん、画像エンジンの能力も重要な要素でしたが、これらが活躍し
ていた当時のそれは今ほど機能も無く、裏を返せば、あまり画を弄らな
いで出力していたともいえます。
まあ、繰り返すようですが、結局は個人の好みのお話だと私は考えます。
書込番号:12166776
1点

すみっこネコさん、コメントありがとうございます。
> CCDはバケツリレーでデータを転送するとか聞いたことがおありかもし
> れませんが、その分、画素1つあたりの受光面積(開口率)に有利
> なうえ、発電部の面積も広く取れます
ハイ、この辺りは承知しているつもりです。
ここでは色の決定要素であるフォトダイオードのリニアリティについての説明でした。
ノイズに関してはおっしゃる通りで、受光面積(開口率)や光電面積によって色彩が決まる、
あるいは画素ピッチによって色彩が変化すると言った類のお話ではないつもりです。
究極的に言えば、CCDとCMOSの違いは電荷を転送する方法(経路)の違いであり、
フォトダイオードで光を捉えるという仕組みは同じです。
もちろん、転送経路が異なるので、配線が増える表面照射型CMOSはCCDよりも開口率が
低下しますし、転送経路方向に短絡しないので残留ノイズもあります。
転送経路による違いは色味に変化を与えないとまでは言えないのですが、以下のように
同じ現像エンジンで現像すれば、違いはかなり小さくなると思っています。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
以前にも話題になりましたが、オリンパスブルーあるいはコダックブルーと呼ばれる
深い青みもSILKYPIXでの現像ではその特徴が大幅に軽減されるため、素子の特性よりも
現像による画作りの影響の方が遙かに強いのではないかと推測されました。
わたし自身は素子の転送構造に由来する色味の違いまで否定するつもりはないのですが、
影響としてかなり小さく、通常はほぼ考慮する必要性はないと考えております。
書込番号:12166869
1点

スレ主さん
デジック4、そんなに評判悪いんですか?今まで一度も気にしたことがなかったので ちょっと意外です。どこかの雑誌にでも書いてありました??
書込番号:12166947
0点

みなさんありがとうございます
優先順位はまだ先ですが60D検討します
書込番号:12166958
0点

クリアグリーン さん
> # http://dc.watch.impress.co.jp/cda/revi
ew/2008/11/06/9544.html
ご紹介いただいているリンクではCCDはα350とPowershotG10のみ
ですね。
そして世代的には新しすぎて、たぶん比較にはならないかと……。
「CCDが好き」と仰る方のそれはコンデジや、最近の機種の事ではな
いですからね。
>オリンパスブルーあるいはコダックブルーと呼ばれる
>深い青みもSILKYPIXでの現像ではその特徴が大幅に軽減されるため、素子の特性よりも
>現像による画作りの影響の方が遙かに強いのではないかと推測されました。
まあ、LiveMOS(CMOS)になってからのオリンパスの青は単なる色被り
が多いですよね。
素子の個性を殺すように現像も可能でしょうし、そもそも、そう言うシー
ンの光線を捉えないとあまり差は出ないとは思います。
実際にご紹介いただいたリンクではWBは各RAW揃えるように現像し
細かい部分は調整されていますが、色味に微妙な差が生じているのは
面白いと言えるかもしれません。
更に先に書きましたがFull FT CCDは赤(長波長)の感受性に強く、
IT CCDは青(短波長)の感受性が強い傾向があり、それらの色を出す
ようにあえて現像した場合はより大きな差が生じる筈です。
ただ、リンクのサンプルでもそうですが同じ日の、ほぼ同じ条件で撮った
写真でも近づけることはできても完全に同じ色味にはできないのも事実
であり、私は、その微妙な差に拘りをみせる人が居てもいいとは思うの
ですが、そういうのを否定されている訳ではないのですよね?
書込番号:12167540
0点

DIGIC II から IV (20D -> 50D) へ乗り換えて最初は違和感あり
ました。ノイズも少ないけど、ノイズ以外の情報も消えている感じ
というのが私の感じ方です。
もう慣れましたけど。(笑)
書込番号:12173844
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
ほぼ60Dに決めかけていたのですが、ここに来てパナFZ100の姉妹機V-LUX2が気になってきました。FZ100よりスタイリッシュだし、何よりもライカ色が高速連写&高倍率で撮れるという今までのライカにない撮影スタイルが確立されるというのが最大ポイントか。
所詮コンデジという方も多いとは思いますが、60D+レンズの価格を考えれば価格的にはいい勝負。
ちなみにキヤノンのデジタル一眼&レンズはとりあえず充足しているので、一眼にはこだわっていません。というかバリアングル機が1台欲しいのです。
普通に考えたら60Dですよね。やっぱり。うん。わかっているんだけど、ライカの媚薬が・・・。
4点

なかなか面白い魅力的なカメラですよね。
http://jp.leica-camera.com/photography/compact_cameras/v-lux_2/
>キヤノンのデジタル一眼&レンズはとりあえず充足しているので
逝ってみてはいかがでしょう。
また違う気持ちで写真が撮れ、楽しめるんじゃないでしょうかね。
書込番号:12161089
2点

>canon2006さん
なかなか面白そうですよね。でもこの選択って普通じゃないような気がします。
背中を押されると逝ってしまいそうです。やばい、ヤバイ。
書込番号:12161127
1点

『キヤノンのデジタル一眼&レンズはとりあえず充足しているので(中略)普通に考えたら60Dですよね。』
「井の中の蛙」かもしれませんよ?
書込番号:12161169
3点

>やまだごろうさん
>「井の中の蛙」かもしれませんよ?
たぶんそうだと思います。世の中には私なんぞ足下に及ばない方々がたくさんおられることは承知しております。
とりあえずデジタル一眼に固執していないことを申し上げただけでした。
書込番号:12161191
1点

カメラなんてほとんどの人間が「井の中の蛙」だと思われます。
たぶんそれでもまったく不便はないですよ。
たぶんですが。
書込番号:12161816
3点

キャノンのデジユーザーとしては60Dをオススメしたいところですが、流石、ライカ素晴らしい写真がとれています。
価格も10万円程とEOS 60D EF-S18-135 ISレンズキットといい勝負ですね。
私は7D+EF24-105mm F4L IS USMを購入したばかりで、来年にはEF8-15mm F4L フィッシュアイ USMも控えてますので手が出ませんが、ライカにはカメラマンの心をくすぐる魔物が棲んでますね。
書込番号:12161880
1点

テツてつ鉄五郎こんにちは
「普通」を気にせず、お好みで決めればよいと思いますよ!!
考えようですが、一眼デジは画質とレスポンス以外に取り柄がなく、撮影そのものはフィルム機材の方が楽しいですし、
コンデジ系のデジカメは対応範囲が広いですから、用途に合わせて楽しく悩まれればよいかと思います。
書込番号:12161922
1点

ライカだから欲しいと思っているのであれば、その自己満足は本当に個人的なものになりそうですね。
ライカのファンやユーザーは、この機種を何とも思わないでしょうし、精神的な仲間入りを許したくない心理が働きかねません。
M6辺りを使っていて、さりげなくサブ機としてデジタルでも抑えておこうかとか、M8や9を首から下げた人のカバンの中に無造作に入っていて映える機種です。
趣味人としてのライカファンならパナソニックのを買えばいいのに、なぜこっちを買ったの?と不思議に思うか、X1なら欲しいかなと思うだけのような...
違っていたら申し訳ないのですが、これでライカユーザーの仲間入りとか、バッジを見せつけて歩きたいなどと考えていたならば、恥ずかしいだけだと思います。
書込番号:12162176
8点

おはようございます。 テツてつ鉄五郎さん
>ちなみにキヤノンのデジタル一眼&レンズはとりあえず充足しているので、一眼にはこだわっていません。というかバリアングル機が1台欲しいのです。
それならば、 EOS 60D ボディに逝かれてみては如何でしょうか。
書込番号:12162283
1点

ライカと言っても中身はFZ100ですから、これくらい(シール)で我慢したほうが
いいのではライカと思います。
http://shop.ebay.com/?_from=R40&_trksid=p3907.m570.l1313&_nkw=leica+patch&_sacat=See-All-Categories
書込番号:12163086
9点

>これくらい(シール)で我慢したほうがいいのではライカと思います。
寒い、寒すぎる。
書込番号:12164698
1点

現在ライカはM3とCM ZOOMとX1しかありません。ライカは10台くらい整理したでしょうか。なぜライカを持っているかというと、赤バッジも好きなんですが、渋いライカ色が好きだからです。この色はライカしか出せないと勝手に思い込んでいます。オリンパスブルーやフジ色と同じなのかもしれませんね。
いつもパナのOEM機だから仕方がないんですけどFZ100の画質の評判は良くないですね。V-LUX20も買ったのですが、画質にガッカリしてあっという間に手放した記憶が蘇ってきました。素直に60Dにしようかと思います。
でも後ろ髪を引かれるのがライカなんですね。いやいやそろそろOEMは卒業しなくちゃいけないのかな。
書込番号:12164951
0点

テツてつ鉄五郎 さん、こんばんは。
時々キヤノン板も見に来てるのですが、テツさん、珍しく往生際の悪さを曝していますね。
バリアングルが欲しい → 二機種とも合格
高倍率ズームのライカ色が欲しい →V-LUX2しかない、しかしリスクがある
結論:V-LUX2の実写サンプルがあがるまで待つ
あっ、デツさんも「待てない」人でしたね。 失礼しました。
書込番号:12165439
1点

ぜひ60D買って、ピクチャースタイルエディタで「ピクスタLeica風」に挑戦してください。
書込番号:12165481
1点

>とりあえずデジタル一眼に固執していないことを申し上げただけでした。
ではコンデジ板に書かれては如何でしょう?
デジイチ板で一眼に固執してない事をしきりにアピールされても・・・(^_^;)
書込番号:12165496
1点

ばわ
パナライカよりか・・・
フジX100に
ライカ魂が萌えるヒトが
いる?いない?
書込番号:12165520
0点

わたしもM4,M6TTL,IIIfなど持ってますが、デジタルでライカの色なんて考えたこともないし、統一されたライカの色があるとも思えません。
そもそも、デジタルでライカって少し違うよねと考えてしまいますが、この部分は人それぞれを認めてもいいでしょう。
スレ主さんの問題は10台も出入りを経験していて、それでまだ定見ができていないこと。
所有歴すら疑わしいし、仮に真実だとしても持っているだけで真価を捉えていないとしか思えないです。
書込番号:12165718
1点

>ぼーたんさん
お久しぶりです。X1のスレッドではお世話になっております。ちょっとバリアングル機が欲しくてα55を買ったのですが、息子に取られてしまいました。
そこで買いやすくなった60Dを買おうと思ったときにV−LUX2なるものが発売されていたことを知ったのです。でもやっぱり60Dにしようと思います。とりあえずデジタルライカはX1でいきたいと思います。
その他の方々もレスをありがとうございました。
>スレ主さんの問題は10台も出入りを経験していて、それでまだ定見ができていないこと。
所有歴すら疑わしいし、仮に真実だとしても持っているだけで真価を捉えていないとしか思えないです。
はい。下手の横好きで未だに初心者に毛も生えていない状況です。でも趣味の世界ですから、自分の好きなようにやるだけです。所有歴をお疑いになられるのはどうぞご勝手にしてください。ついつい物集めに熱中してしまうのは、ねずみ年のせいかな?と時々思います。
これにて閉めさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:12166919
1点

最初から60Dを黙って買えば良いのに、わざわざライカもどきのコンデジと比較して、60Dユーザーの神経を逆なでするような行為がダメなんです。
しかも、それがちんけなライカをボクは欲しいんだよーって感じの幼稚な虚栄心丸出しで書いているのが透けて見える。
書くべき場所でも、書くべき内容でもない事を考慮すべきです。
書込番号:12166995
5点

↑ 何かこの人勘違いしているんじゃないの?
何でこんなにヒステリックに攻撃を仕掛けるわけ?何か過去に嫌な事があったの?
別に60Dユーザーの気持ちを逆なでしているようには思えないけど。
書込番号:12167084
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





