
このページのスレッド一覧(全1297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2010年10月25日 20:23 |
![]() |
9 | 7 | 2010年10月25日 19:47 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2010年10月24日 23:00 |
![]() |
43 | 18 | 2010年10月24日 20:15 |
![]() |
16 | 14 | 2010年10月24日 16:11 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月24日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
皆様 教えて下さい。
60Dの価格を調べているうちにボディー価格とレンズキットの価格が逆転しているよう事に気付きました。
本当に初心者の私の単純な考えでレンズが付いいるのにボディーよりも価格が安いということの理由が想像できません。
それともある期間中だけの事なのでしょうか。
ぜひとも教えて頂ければ幸いです。
0点

申し訳ございません。
ボディー価格とレンズキットの価格が逆転しているよう事に→ボディー価格とレンズキットの価格が逆転している事に
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:12063451
0点

ほかの機種(ほかのメーカー機種)でも、ボディとレンズキットの価格が逆転することはよくあります。
単純にボディよりレンズキット出荷台数が多いため(値段差がほとんどないためレンズキット
を買う人が多い)にレンズキットの値下がりがボディより早いのでしょう。
書込番号:12063487
0点

よくあるコトなんで気にしないでレンズキット買って下さい
書込番号:12063491
2点

皆様
本当に有り難うございます。
胸のつかえが取れました。
やはり在庫などの関係なのですね。
好機を逃さないようにしたいと思います。
書込番号:12063503
0点

たしかに生産量の差(流通在庫)は価格に反映しやすいですね
さらに何故レンズキットの生産量が多いかと考えると、自ずと新規顧客を増やしたいからでしょう
既存のキヤノンユーザー軽視というか、ボディのみをもっと安くすべきです
書込番号:12063586
1点

おかげさまで(?)
うちには(要らなかったのに)キットの標準ズームが2本転がってます。
同様に、キットの望遠ズームも1本・・・・・・。
ちなみに、キヤノンではないです。
書込番号:12063619
4点

皆さん 有り難うございます。
私も初めてのコンデジなのでレンズキットの方が良いのですが次に買い換えるときはボディーのみになると思います。 レンズを所有している場合には本来ボディーのみの方が安い・・・と単純に思ってしまいます。
レンズキットのレンズがよくヤフオクに出品されているのはこれも原因の一つなのですね。
書込番号:12063974
1点

びーえむ太さん
疑問が解消なされて良かったですね。
この現象はみなさんが言われておられるように、普通の現象ですね。
「今夜がタカタさん」が言われているように、それが一つの販売戦略なのでしょう。
現にこの現象が起きるのは、どのメーカーでも入門機に近いところの機種が多いようです。
より高級機になりますと、バラで購入するよりは安いという程度の価格設定になります。
つまり新規の顧客取り込みが目的なのでしょうね。
それでも買い替えで次期購入機種もエントリーで十分と言う方は、おっしゃるようにセットで購入し、レンズだけ売却というプロセスになるのだと思います。
ちなみにキットレンズの性能は少しバラツキがあるメーカーもあるので、いくつか試してみると中には非常に良い個体があることに気付く場合もあります。
とにかくレンズキットはバーゲンプライスに間違いありません。
使う使わないにかかわらず、レンズキットを選択する方がお安く購入出来ることは喜ばしい限りです。
書込番号:12067541
0点

ある意味ではキットのレンズがいかにショボいかの証明とも言えるかもしれませんね。
書込番号:12067645
0点

「「青い稲妻」さん」
それは言えるかもしれませんね。
しかし更なる逆説としては、値段の割りに非常に優秀という部分があるのも事実です。
ただし定価で購入せず、レンズキットで購入という条件なら....
実質おまけですから、コストパフォーマンスは異常に高いです。
書込番号:12067742
1点

有り難うございます。
デジイチの価格チェックをしたのが初めてでしたのでレンズキットがボディー本体より安くなっているということは何かレンズキットの方に欠落しいる物などがあってその分安いのだろうかと推測しておりました。
レンズキットのレンズがしょぼい・・・価格差を取るほどでもないことも初めて知りました。
残念ながら新規の顧客取り込み戦略通りに私がどっぷりはまっているも分かりました。
とすると本体をステップアップしたときに入門機のレンズは当然アンダースペックになってしまい買い換えしたくなりますよね・・・・。
先が闇になってきました。
書込番号:12067791
0点

なるほど。
パライゾワクチンさんの言われるように、ボディさえあればコンデジなんぞとは次元の違う描写がコンデジよりずっと安い価格で手にはいる、と解釈すればコスパは悪くないですね。
上手く買えばレンズはタダみたいなものですからね。
書込番号:12067821
1点

「びーえむ太さん」
日常使用ならレンズキットのレンズでも充分ですよ。
充分に価値あるレンズです。
しかしおっしゃるように、突き詰めて撮影なさるようになられたら、いろいろ不満が出て来るのも事実だと思います。
そうなってくれないとメーカーは儲かりませんから....
ボディー1台を売って、3本のレンズが後々売れれば、18−55mmのような「おまけレンズ」を無料で付けても充分商売になります。
ちなみにこの機種においても、アンダースペックと言えばアンダースペックだと言えるかもしれません。
それでも充分素晴らしいレンズですので、練習用として、そして普段使いとして申し分ないと思いますよ。
どんな機種であれ、優秀なレンズを装着すれば、そのレンズの性能に見合っただけのパフォーマンスを見せてくれます。
一部機能的にレンズのパフォーマンスに追い着けない部分もありますが、基本的にはカメラはそういう物です。
そこの部分は致し方ない部分ですね。
趣味となると少しは出費が嵩むものですよね。
そういう意味で、割高を承知で最初から高性能なレンズを購入する人もいらっしゃいます。
でも最初はレンズキットでそれほど問題を感じないのも事実だと思いますよ。
書込番号:12067892
0点

>本体をステップアップしたときに入門機のレンズは当然アンダースペックになってしまい買い換えしたくなりますよね
本体をステップアップする前に、レンズが欲しくなる方が多いかも・・・
レンズを代える方が、本体を代えるより効果が大きい場合が多いので・・・
やり始めると、人によっては沼に沈んだり、レンズ欲しい病にかかったりする場合があります・・・
対処法としては・・・他の人の撮影したものを見ないこと・・・
書込番号:12068115
0点

キットレンズは欲しくなっても、あとから単品だとかなり割高なので、
キット購入がいいと思いますよ。
書込番号:12070860
0点

初めての質問で本当に緊張致しましたが丁寧にお答え頂きまして有り難うございます。
また何か機会がございましたら宜しくお願い申し上げます。
書込番号:12114113
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして。
最近、60D(EOS 60D・EF–S18–135 IS レンズキット)をgetしました。
今までは、父のKiss X(EF–S18–55 IS )→PEN E-P2→PENTAX k-xと使ってきました。(今なお使用中)
みなさんに質問させていただきたいのですが、
“海外旅行に行くのに、広角レンズを買おうかと検討しています。学生なので、手頃な値段で、そこそこの使い勝手のものがほしいです。”
予算があまりないのが、致命的かとは思いますが、お勧めの広角レンズをご存知でしたら教えていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
1点

安くて写りがいい代表格は
TOKINA12-24の2型でしょうか。あとは純正10-22もやっぱり良いですよ。使い勝手ということ考えるとこのあたりがフィルター装着できますし良いんじゃないかなと。
書込番号:12110041
0点

お薦めはEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMですね。
広大な風景をおさめたい時には重宝するレンズです。写りは申し分ないですよ。
書込番号:12110165
1点

EF-S10-22oは僕も使ってて良いレンズですが、望遠側がもう少し
有れば常用出来るのに・・と言う場面が有るのでタムロンの10-24を
お奨めします
書込番号:12110442
1点

>予算があまりないのが、致命的かとは思いますが・・・
TOKINA12-24=×
純正10-22=×
タムロンの10-24=△
書込番号:12111152
3点

予算がつくのなら純正の10-22mmがベストなんですが...
タムロンは以前は安かったんですが、最近はかなり高めになっちゃいましたね
TAMRON SP10-24mm(B001) 現価格\51800
http://kakaku.com/item/10505511935/
ココでの価格はトキナー12-24の方が今はお買い得です
また、トキナー12-24はIIになって弱かった逆光性能がアップしました
TOKINA AT-X124PROII 現価格\43780
http://kakaku.com/item/10506012045/
書込番号:12111344
3点

今までEFS10-22しか使ってませんがオススメです
素人写真ですがフォト蔵アルバムの北海道とビーナスラインが参考になればいいですが
イタリアの時に買わなかったのが残念でした
書込番号:12113476
0点

こんにちは。
超広角ですとこのあたりですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011326.10505511935.10506011793.10506012045.K0000041291
タムロンの11-18mmが以前は安かったんですが、廃番になって
価格が上がっているため、ここには入れませんでしたが、もしか
すると処分品とかでどこかにあるかもです。
またトキナーのAT-X107を入れていますが、これは魚眼です。
面白い画が撮れるので参考まで。
私も可能でしたら純正10-22mmをお勧めしたいです。
書込番号:12113924
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
デジタル技術の日進月歩もあり、そろそろくたびれたデジタルKissから大蔵事務次官(嫁)に内緒で今年の12月頃にはEOS60Dの買替えを予定してます。
手持ちレンズは某量販店(倒産)よりかなり熱心!?に勧められたEF28-70/L/2.8とEF135/F2.8(ソフトフォーカス機能付き)のレンズを購入しました。(熱心に勧められたので負けず劣らず熱心に値切った記憶あり)
撮影対象はポートレート&旅先の風景です。
先々EF70-200/F2.8L/IS/II/USM(使いこなせるなら)の購入も考えておりますがいつになる事やら……
迷える初心者ですが諸先輩方よろしく御指導お願いしますm(_ _)m
余談ですが大蔵事務次官(嫁)の査定は必殺仕訳人以上です(泣)
0点

結構、イジメられるEF-S18-55 ISですが、この3代目はシリーズ
最高の描写であると意外に良い実力だと聞きます。
お手持ちのレンズで考えても換算28.8-88mm相当の画角に手
ぶれ補正は昼間なら多少の曇りや、夕暮れの薄暗い光線で、
シャッター速度を落とした撮影でもそれなりに役立ってくれるでしょ
う。
なにより、200gという軽さと小型な鏡胴は軽快な撮影を楽しめる
と思います(というか、初代KissDのキットレンズはお持ちじゃないん
ですかね? まあ、持ってるならキットを買いなおしたりはしないです
かね)。
ただ、カメラの用途から考えるとKissX4でも良いかなとも思いますが
60Dを御買いになるなら、キットはコストパフォーマンスの良いと思い
ます。
書込番号:12105915
2点

EF28-70/L/2.8をお持ちですからねぇ...(考え中)
でもAPS-C機で28mmじゃ広角とよべませんから人物撮影とかはEF28-70/L/2.8にまかせて、風景撮りにEF-S18-55 ISでいいんじゃないでしょうか
ま、便利ズームの18-135mm IS付きは焦点距離のカバー範囲が広い分、旅にはこれ一本ってことができて便利ではありますが...
でも、これ買っちゃうと焦点距離がかぶる分28-70Lの出番は減るでしょうね
書込番号:12106029
2点

>ポートレート&旅先の風景です。
とのことですので、18-135mmのほうが便利かと思います。
28-70mm/F2.8L 私は中古ですが入手しました。
体育館用の中望遠目的だったんですが・・・
芯はあるのに柔らかいというか・・・そんな描写が好きなレンズです。
逆光気味でコントラストが下がることもありますが・・・
もう修理のきかないレンズだそうですから、大切に使ってやってください。
7Dですが、こんな感じかなと、絵を上げました。
書込番号:12106405
0点

こんにちは。
拝見しますと、今すぐ買うのは無理だけれども何れ欲しいレンズ買うご予定と察します。
事務次官がダメなら予算化も難航しますものね。
もし2〜3年は買い足さない、のであれば、
すみっこネコさんも仰られてますがWキットだと考えます。
Wキットレンズは両方とも写りよく、安くで焦点距離の幅を広く稼げます。
望遠Lズームを予算交渉諦めず買い足すを目標にされておられる場合は、
18-135付きもいいご選択と考えます。
ただこの場合、望遠側を購入されるまで焦点距離が少し不足の欲求不満が付き纏う事に。。
後で買い足すレンズがどれなのか、或いは買い足すのか、が分岐点だと考えます。
書込番号:12107487
1点

>旅先の風景です。
複数本+レンズ交換をよしとするか、できるなら1本で、、で
選択は変わってきそうですね。
書込番号:12108608
0点

いっそのことEF17−40F4Lとかどうですか?ちょっと値は張りますが28−70とはバランス良いと思います。
16−35、24−105、70−200F2.8LISUで7Dと5D2を使ってますが7Dでも不自由はありませんよ。
その28−70は紛れも無く名レンズだと思いますよ。そのレンズを活かすラインナップ考えると面白いと思いますが・・・ (^_^)/~
書込番号:12109926
0点

すみっこネコさん
了解しました。
Frank. Frankerさん
Lレンズにはかなり思いでありますから…
myushellyさん
私が所有しているLレンズの修理交換は出来ないんですか(>_<)
竜きちさん
一応、夜な夜な事務次官の寝所へ忍び込み機嫌をとりながらあとでレンズを買い足すつもりです。
mt_papaさん
手持ちレンズも有りますので複数本でと考えています。
melboさん
そのラインアップも選択手段ですね。
そのレンズを揃えるとなるとかなりかかりそうですね…
その予算を事務次官が知ったら……
書込番号:12110369
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
皆様、こんばんは。
いつもお世話になってます。有難うございます(ペコリ)
ところで・・
念願の60Dを注文し、本日、PCボンバーさんから無事配達されました♪
大喜びの今夜なんですが、一つだけどうしても揃えたい物がありまして・・・
Q:60Dに装着可能な老眼用(像拡大)のアイピースは販売されてますでしょうか?
純正で用意されてますのは、拡大タイプでない目とボディを離す目的の物です。
手持ちのα用を頑張って付け様としてもダメで、、
上手くはまるのですがカチっと止まらないので簡単に外れてしまいます。惜しぃー(苦笑)
汎用品で販売されている物がありましたらお教え戴けないでしょうか。。
宜しくお願いします。
3点

竜きちさん こんばんは
私はいまだに40Dと5Dですが
ニコンのマグニファイングアイピース DK-21Mがピッタリ入ります。
60Dもおそらくアイピース部分は同じだと思うので
使用できると思います。(価格:2500円程度)
オリンパスのME−1も装着は可能ですが
ちょっとゆるいので、鞄等に入れるとすぐに外れてしまいます。
あとはベルボンからKPS U-13Cがありますが、こちらは少々高いです。
(私は使用したことがありません)
書込番号:12089866
5点

DLEDさん
こんばんは。
いきなり一発回答に驚きです!〜有難うございます(ペコリ)
>私はいまだに40Dと5Dですが
いえいえ、そんな。。今回60D購入に際し、旧型二桁シリーズの良さも知りました。
特に40Dは二桁史に残る名機なんでしょうね☆
>ニコンのマグニファイングアイピース DK-21M(価格:2500円程度)
>ベルボンからKPS U-13Cがありますが、こちらは少々高いです。
この二つを詳しく調べてみます!
感謝です(ペコリ)
書込番号:12089908
1点

マグニファイヤーというものですね。
http://www.velbon.com/jp/catalog/seculine/kps.pdf
このようなものがありますが、
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/eyepM13.htm
ここが安いようです。
ただ、60Dにつくかは記載がありませんのでお問い合わせ頂いた方が良いと思います。
書込番号:12089912
3点

自分は旧ミノルタの物(アングルファインダーですが)を使用しています。
10D⇒30D⇒5D2で使用していますので使用可能かと、当倍100%と2倍の切り替えがついていて、
ピント調整用のリングがあります。
アングルファインダーなのでウェストレベルの撮影になってしまいますが・・・。
(レリーズはしにくかったりします)
書込番号:12089927
2点

明神さん
有難うございます!
そうですよね、、マグニファイヤーです(苦笑)
α用、ペンタックスK−m用、オリンパスE520用のと全部ダメでした。
入らなかったり、入っても止まらなかったりで・・(汗;)
教えて戴いた品は、丸いアイカップ部分が大きくてより見やすい感じですね!
確かにいいです!・・値段の方も(苦笑)
実に驚きです〜こんな高速回答夢見たいで助かります(笑)
感謝です。。。
書込番号:12089984
1点

hotmanさん
いつも有難うございます(ペコリ)
楽天とかで60D用を検索して探したんですがすぐにヒットしなくて・・
今回は本当にあり難いです。
>自分は旧ミノルタの物(アングルファインダーですが)を使用しています。
ミノルタをお使いでしたか・・
旧ミノルタ或いはソニーに行かれたカメラ部門の技術開発者に知人がいまして
Xー○担当だった方は今でもご近所さんで仲良しなんです。優しい方が多いです。
しかし沢山あるんですね、勉強になりました。教えて戴いた中で購入しようと思いますが、
内の玄関のチャイムを鳴らすと、”ビンボ〜〜ん♪”と聴こえますので安いのにします。
書込番号:12090037
3点

※アドバイス下さった皆様へご報告!いたします・・・
「Nikon DK-21M」を税込み \1280( 送料込みの総額\1780)でたった今注文しました☆
無くては困る物ですので取り急ぎ一つ目として、上記の品を使ってみます。
DLEDさん、明神さん、hotmanさん、速攻解決!に感謝します。
本当に有難うございまいた。
書込番号:12090220
2点

マグニファイヤは意外と他社のでもキヤノンのボディに付きますね。
定番はニコンとオリンパス(こっちは値上げしたんでしたっけ?)。
ただ、マグニファイアは、結構像が滲んだりする場合もありますの
で、注意が必要です。(以前パナのVYC0973を試してみたので
すが、像が微妙に滲むので使用を止めてしまいました)
この場合、実際に使っている方の使用感や見え方について調べ
たりした方が良いかもしれませんね。
書込番号:12091243
2点

すみっこネコさん
ご助言に感謝します。
有難うございます。
>マグニファイヤは意外と他社のでもキヤノンのボディに付きますね。
いやそれがですねぇ、上手くはまるんですが、サイズは丁度!と一瞬喜んだんです。
でもそれがカチッと、とかグニュ〜っと云う感じで止まらないんです。
すぐとれてしまうんです(苦笑)
>定番はニコンとオリンパス(こっちは値上げしたんでしたっけ?)。
済みません、値上げしたかどうかは解りません(ペコリ)
他の方もお教え下さったニコンの方を先ほど注文しました。。
>ただ、マグニファイアは、結構像が滲んだりする場合もありますの
>で、注意が必要です。(以前パナのVYC0973を試してみたので
>すが、像が微妙に滲むので使用を止めてしまいました)
ですね。確かに滲み出るものもありました。
>この場合、実際に使っている方の使用感や見え方について調べ
>たりした方が良いかもしれませんね。
はい、有難うございます。注文したのが60Dではも一つであった場合は恐縮ながら
またスレを立てさせて戴くかも知れません。
本当に有難うございました。
書込番号:12091332
3点

60D ご到着お慶び申し上げます、いずれ私も後を追いかけたいとの所存であります。
で、今回はマグニファイアーですか?
私もニコンのものとオリンパスのもの、どちらも使用していました。
オリンパスのほうが見やすいですが、一長一短です ME-1 (^^;
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/me1_9b85.html
よいカメラライフを (^^)
書込番号:12091795
3点

ご購入 おめでとうございます。
私も、近眼と老眼 更に乱視まで・・・・
そんなもので DK-21Mを使用しています。
でもカチッと止まらないので、深く差し込めるよう
アイピースの上溝(レール?)をカッターで削り、
更に、落ち止めの為 プラスティックを三角に切ったものを
接着剤で縦レール下部に接着しています。
加工後は脱落せずに使用できています。
私は、60Dを持っていませんが、所有のコンデジ3台はバリアングル液晶です。
自作ルーペを作成し使用しています。
100円ショップの3倍5倍の虫眼鏡を塩ビ板に留めて、箱型と台形の
ものを作りました。
箱型にすると、明るい屋外でも液晶が良く見えます。
止めネジでアルミ板を留めて箱型ルーペを差し込むのが通常の撮影。
ルーペの壁を2重にしてアルミ板を差し込む
バリアングル使用時は輪ゴムで留めて使用。
一眼もたまにアルミ板+止めネジで活用しています。
安上がりで結構使えています。
特に、マクロで野草撮りに MFが手軽にできて、家内も常用しています。
参考まで。
書込番号:12092200
2点


cantamさん
嬉しいお言葉かけ戴きどうも有難うございます。
>いずれ私も後を追いかけたいとの所存であります。
そうなんですか。。
でも後で買うほど安くなるでしょうから丁度いいかも知れませんね!
>で、今回はマグニファイアーですか?
はい。60Dだけは自分専用!に購入なんですが私、老眼なんです(苦笑)
何れも一長一短と云う助言を戴いて凄く安心しました〜☆
>よいカメラライフを (^^)
感謝します。また今後とも宜しくです(ペコリ)
印旛の隠者さん
詳しく有難うございます。大変参考になります。
>私も、近眼と老眼 更に乱視まで・・・・
ご同様のようで。。
私はずっと遠視気味で視力は両方2.0/2.0だったんです。
それが30代後半から徐々に視力が落ちてきまして〜
40過ぎから老眼になりました。そして現在は視力は0.7/0.7、左は僅かに乱視。。。
老眼も酷いもんです・・(苦笑)
DK-21M、ちょっとした工夫・加工が必要のようですね。
参考にいたします☆
自作ルーペまで作られたとは尊敬します。不器用な私にはとてもとても。。。
>特に、マクロで野草撮りに MFが手軽にできて、家内も常用しています。
いいですね!MFでやる場合が必ずでてきますものね。
そうですか、奥様も。。私も家内と一緒にいつも出かけてます。
いつか何処かでご一緒できたらいいですね♪
有難うございました(ペコリ)
Kazuki__Sさん DigicameLi・・・
こんばんは。
”100Lマクロ”うわぁー!キツイなぁ〜欲しくなる!(笑)
でも、Kazuki__Sさんらしき本格派の作品に感謝です。
素晴らしい写りですね。息を呑みました・・・☆
>じっくりと60Dの良さを確かめて頂ければと思います。
ええ、これから存分に使い倒してやろうと思ってます♪
因みに「キャノンDPP RAW現像からプリントまで」と、
「EOS60Dスーパーガイドブック」の2冊を買って帰りました〜頑張ります!
皆様へ〜
注文しておりますニコン製マグ二ファイヤーが今日辺り配達されるかなと思いましたが、
届いていませんので、また手元に到着しましたら装着&使用感をご報告させて戴きます。。。
書込番号:12099108
1点

アドバイス下さった皆様へ〜
今日の午前中にマグ二ファイアーが配達されましたのでご報告させて戴きます♪
貼付致しました写真の通り、見た目もスマートにピッタリでした。
カチっと云う感じではありませんが、クニュ〜っと云う感じでしっかりとはまりました。
普通に使う分にはそう簡単には取れません。
肝心の見え具合の方ですが、
ファインダー像全体が大きくなって大変に見易くなりました!
周囲がケラれると云う事もなく大満足です。安かったですし〜
皆様のお陰で快適な撮影を行えます、本当に有難うございました(ペコリ)
書込番号:12104116
3点

自分で横スレ脱線を済みません(ペコリ)
中日ドラゴンズ優勝!嬉しいです。。。(涙;)
次はパリーグの覇者と決戦!頑張れドラゴンズ!!燃えよドラゴンズ〜〜!!!
書込番号:12104615
1点

竜きちさん こんばんは
先日 DK-21MをすすめたDLEDです。
無事しっかり収まってよかったです
すすめたのに使えないとなると、問題ですからね。
私は主に40Dに使用していますが、5Dとの
ファインダー倍率がほぼ一緒になるため
(40D:0.695倍、5D:0.71倍)
2台で撮影する時、違和感がなく使用できます。
電車の写真ですが、どこの電車でしょうか?
こちら(関東)ではあまり見かけないので
ちょっと気になってしまいました。
書込番号:12104915
2点

DLEDさん
今回はお陰様で助かりました。早速、使用してみましたが良好で文句なし!です。
ケラれが一番心配されたのですがまったく大丈夫で見え具合のよいものです。
何とお礼を述べてよりやら・・有難うございました(ペコリ)
なるほど・・
5Dと同じ大きさになるとは裏技ですね。美味しさ2倍!ですね(笑)
電車なんですが、これは奈良県です。近鉄のローカル線なんですよ。
今日撮りました場所は奈良県の五條市と云う所でした。
AF合焦の速さ、秒間5.3コマで追うときのAF追随性能の高さといい、
60Dには驚きました。快感ですね♪
これから思う存分60Dライフを楽しめます、有難うございました(ペコリ)
書込番号:12105040
2点

竜きちさん こんばんは
近鉄でしたか。4年前に奈良に行った際
まったく見ませんでした。京都から
ふらっと奈良に行っただけなので
見なくても当然かもしれませんが・・・
60Dですが発表された当初、ここの掲示板で
書かれているように、売れないだろうな
(購入されたのにすみません)
と思っていましたが、大型家電店で実際
触ってみると、しっかりしているしISO関係の
ボタンも大きくなって操作しやすいし、BGも
1D系みたいに持ちやすくなったし、値段も
7DとX4の中間程度になってきたので
ちょっと心が揺らぎましたが、40Dがまだ1万ショットで
元気なので、踏みとどまりました。
これから60Dで撮影楽しんでください。
書込番号:12109280
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在40Dを使っています。近い内に60Dか7Dの買い増しを検討しています。
ここで質問するのも少しおかしいですがお許し下さい。
私は今まで旅行の際に風景やスナップを中心に撮ってきましたが、ジュニアにバドミントンをコーチしていて、子供たちがプレーする写真を撮ってあげたいと考えました。
なにしろスポーツ撮影は初めての経験で手さぐり状態でまずは試してみました。
60Dにレンズはシグマ製17-70mm1:2.8-4.5
焦点距離は50〜60mm程度でコートサイドで以下の様に撮りました
撮影モード:Tv
SS:1/125
絞り:4.0
ISO:1000
WH:AUTO
AF:AIサーボ
結果、何とか撮れた、という感じでしたが、どうしても暗くなってしまいます。
SS遅くすればもちろん明るくなりますが、ぶれてしまって話になりません。
50mm程度の明るい単焦点のレンズを使えばよろしいのでしょうか?
EF50mm F1.8だと手に入れやすいですよね。でもAFが遅いとか聞きます。
適した手頃なレンズをどなたかご教示頂けないでしょうか?
来年3月にA4サイズの写真をプレゼントしてやりたいのです。
尚、三脚は使わずしゃがみこんで撮影します。
0点

こんにちは
現有の機材での解決法の一つはISOを3200まであげてやることですね。
SSも1/250は欲しいところです。
シグマも望縁側ではF4.5になってしまうのが泣きどころです。
若しレンズの変更が可能でしたら、50mm F1.4で画角が合うようでしたら、よろしいでしょう。
あとは、85mm, 100mm程度の明るいレンズの中古を狙うのも一つの手でしょう。
70-200 F2.8は高価ですし。
書込番号:12098201
2点

無責任ですが・・・
>焦点距離は50〜60mm程度で
とのことですので・・・
50mm/F1.8IIを試してみられてはいかがですか?
3月までは時間がありそうだし・・・
ネットを挟んだゲームなので、バスケほど被写体は移動しないと思います。
AFが速いとはいいませんが、一度合えばある程度は追従すると思います。
ただ・・・絞り1.8はかなり被写界深度が浅いので、少し絞る方がいいとも思いますが・・・
シャッター速度1/500がいければ欲しいですが・・・最低でも1/300以上は欲しいかと・・・
絞りは私は解放は避けて、2.0、2.2、2.5とか・・・
ISO感度は7Dだと3200まで使うときがあります。40Dなら1600くらいでなんとか・・・
RAWで撮影してノイズとホワイトバランスを調整、ついでに?トリミング??
というのが私の体育館での感じです。
この使用目的なら・・・ボディーは7Dがいいと思いますよ。
連写も速いし、AFの自由度も高いし。
40Dを使っていて、60Dだと連写がかなり遅いと感じませんか?私は遅いと思いました・・・
書込番号:12098234
4点

順当に50mmf1.4
次点で85mmf1.8 AF速そう
穴場で100mmf2.8 IS4段分が味噌
ちょっと下がって 135mmf2 高いけど
書込番号:12098269
3点

里いもさん、myushellyさん、beru44さん
早速のご教示、感謝申し上げます。
ISOは極力上げた方が良いのですね。次回試してみます。
50mmF1.8Uなら買ってみようかなと思います。F1.4だとすぐにはちょっと?
つい先日、広角の10-22買ったばかりなもので。
買い増しの対象としては7Dの方が良さそうですね。
ただ少し重いのがどうかな?と思ってます。
また60Dのバリアングルも魅力です。
書込番号:12098300
1点

ISO3200はちょっとざらつきますでしょうが、そこは我慢ですね。
書込番号:12098361
1点

レンズの明るさで対応すると被写界深度が浅くなるので
出来るならば高感度で対応したほうが一番確実でしょうね
EOSですと7D以降のカメラ
7D、X4、60D
が高感度に強いわけですけども40Dからあらゆる面で進化しているのは7Dのみ
カメラを代えるなら7Dしかなさそうです
40Dでも高性能なノイズ除去ソフトを使えばよさげですけどね
http://www.topazlabs.com/denoise/
この辺とか…
最新の高感度なんて軽く超えられます(笑)
http://www.neatimage.com/
これだと無料の機能を省いたバージョンあるので試すといいかもですね
書込番号:12098516
2点

こんばんは。
プロバスケをコートサイドで撮ってますが、バドミントンはアマチュアといえども同等、それ以上動きが速く不規則だと思います。(テレビなんかで見る限りは)ラケットまで止める必用は無いと思いますが(SS 1/1000secでも止まらないでしょう)。手足は兎も角、バストアップを少ないブレで撮るんでしたら最低1/500sec、出来たら1/800secは欲しいところです。(構えているところと撮るのでしたら話しは別ですが)。
体育館の明るさにもよりますが、プロの試合用の照明でもない限りはF2.8でISO2500以上は必用でしょうね。
ということで、安くなったEF70-200mm F2.8Lの中古をお勧めします。他事にもツブシが利きますしAFは爆速です(もともとスポーツ撮りレンズですから)とりあえずこの用途であればIS要りませんが予算が許されるならIS付き中古という手も(ちと高いけど)
F2.8以下の大口径、単焦点は明るいけどAFの追従性能が・・・。
書込番号:12098974
2点

>焦点距離は50〜60mm程度でコートサイドで以下の様に撮りました
画角的にはそれくらいで良いのですかね?
なら、あとは明るさと、手ぶれ対策ですよね。
手ぶれと言えばタムロンのレンズの手ぶれ補正は強力であるとの
評判をよく耳にします。
仮に2段程度の手ぶれ補正能力でもあれば、今回の撮影条件
でも、絞りも感度もそのまま、1/3〜2/3程度シャッターを遅くして
も安心して撮る事ができますよね(あまりシャッターを遅くすると、被
写体ブレがキツくなりそうですが)。
EF24-70/2.8L辺りなら1段明るいのですが、手ぶれ補正はなく、
EF-S17-55/2.8 ISなら明るくて手ぶれ補正もあるのですが、望遠
側がギリギリすぎで余裕の無い気がしますね。
タムロンのは17-50/2.8 VCともっと余裕が無く、この付近の画角で
明るく、屋内で心強い手ぶれ補正付きのレンズは中々無いようで
かなり少ない選択肢ですが、手ぶれ補正付きのF2.8標準ズームを
ご検討されてみるのも良いかもしれませんよ。
書込番号:12100142
0点

あふろべなと〜るさん、伊波礼毘古さん、すみっこネコさん
有り難うございます。
先日の試し撮りではISOを1000にした為かSSは1/125が限度でした。
それ以上早くすると暗くてだめでした。
コートサイドのネット用ポールの脇にしゃがみこんで膝がしらの上に右肘を載せた態勢でしたので、手ぶれの心配は殆どなく、50〜60mm程度の焦点距離がちょうど良かったです。
ですから70-200mmでは長過ぎると思います。
ラケットヘッドが多少ぶれた状態でかつ背景をぼかした絵が撮れればBESTです。
50mmF1.8Uを買ってみようかなと考えてます。
24-70mm2.8Lはとても手が出せません。
ところで60mmF2.8マクロを持ってますがこれでも撮れるのでしょうか?
次回試してみようかな?
書込番号:12103420
1点

はじめまして。
私はまだ初心者ですが、主にバドミントンを撮影しています。
ボディは7Dを使用しております。
レンズは、EF70-200U・A09を使いわけています。(たまにEF50U1.8を使いますが)
イロイロな体育館で撮影しますが
バドミントンの場合ですとSSを稼ぐためにISOはほぼISO3200で固定して
1/500を目途に撮ります。(それでも2.8で500稼げない場合もあります。)
ISO3200では、等倍にしますとやはりノイズが多少目立ちますが
A4プリントですとそんなに気にならないのではないでしょうか。
実際にプリントした事がありますが、十分に鑑賞レベルでした。
コートサイドで撮られるとの事ですので、EF50U1.8でも十分に思います。
しかし、AFはさすがに遅いので動き回る選手を追っかけながらの撮影は
非常に難しいです。決め打ちが必要かと思います。
A09は重宝しているレンズで、コートサイドでも観覧席でも使用します。
安かったので購入しましたが、
体育館内撮影目的ではかなりお得なレンズではないでしょうか。
何かのご参考になればと作例を貼っておきます。
いずれもRAWで撮影したものを適当に現像したものです。
書込番号:12106105
0点

Osakajackyさん、ありがとうございます。
素晴らしい写真ですね。私もこの様な絵が欲しいです。
タムロンのA09のことは不勉強で知りませんでした。
1つ質問です。掲載頂いたA09の写真のAFモードは何ですか?
A09のレビューを拝見したところ、AIサーボAFで使うのにはAFが遅くてキツイらしいですが、いかがでしょうか?
私としては特に4枚目の写真の様な絵を狙って、センターのポール脇から撮ります。
書込番号:12106813
0点

二日酔いのJUPITERさん
こんにちは。
>撮影モード:Tv
> SS:1/125
> 絞り:4.0
> ISO:1000
>ISOを1000にした為かSSは1/125が限度でした。
ということは、今お持ちのEF-S60mmF2.8マクロを使った場合。
SS:1/250 絞り:2.8 ISO:1000となります。
またISOを上げて1600にすると
SS:1/400 絞り:2.8 ISO:1600
さらにISOを上げて3200にすると
SS:1/800 絞り:2.8 ISO:3200
とりあえずお手持ちのマクロレンズで撮られると良いと思います。
マクロレンズもかなりAFが迷って遅いのですが、一旦合えばAFポイントから外さなければ、USMも付いているので、スムーズに追ってくれると思います。
ただしAFポイントから被写体が外れるとAFが、かなり迷いますので、ご注意くださいね♪
AFが遅いと言われるEF50F1.8UやタムロンのA09なども、しっかりAFポイントを外さずに追ってさえいれば、AIサーボ時でもギーコ ギーコと言いながら頑張って追ってくれますよ。
ただ、これもAFポイントから外れた場合、迷うので、注意が必要ですね。
EF70-200F2.8Lなどは、AFポイントを外したとしても、またAFが合うまでの時間が素早いので、シャッターチャンスをモノにできる確立が増えます。
もしEF50F1.8IIを買われたとするなら(上記の会場で計算すると)
SS:1/640 絞り:1.8 ISO:1000
SS:1/800 絞り:1.8 ISO:1250
SS:1/1000 絞り:1.8 ISO:1600となります。
これくらいのSSがあれば、そこそこ写せると思いますが、その分被写界深度も浅くなるので、難しくなるかもしれませんね。
僕なら、とりあえずEF-S60F2.8USMマクロで撮ります♪
で、お金を貯めて、シグマの50mmF1.4か純正のEF85mm1.8USM、EF50mm1.4辺りを買うかな(^-^)
書込番号:12107548
0点

スレ主様、こんにちわ。
AFモードですが、Aiサーボで撮影しています。
エリアは領域拡大AFです。
コートサイドからの撮影では、今のところほとんど
A09を使用していますが、どうでしょう。
私の場合は被写体を決めてラリー中はそのプレイヤーを
AFしつつ(親指AF)ファインダーを覗きながら追いかけます。
バドミントンでは、あまりにも予想外の方向に動くということが
あまりないので、追い続ければ撮影に成功する事が出来てしまいます。
なので、AFが遅いと感じた事はあまりありません。
ただ、初心者なもので打率は2割(?)位でしょうか(^^;
私はKISS4から7Dに買い替えました。バドミントン撮影に限っては
KISs4の連写性能では、ジャストを捉える事が私には無理でした。
ただし、画像のシャープ感はKISS4のほうが上だと思っています。
60Dはもう少し価格が落ち着いたら、サブ機として購入する予定です。
この機種もKISS同様シャープ感の強い絵を出してくれるらしいので。
書込番号:12108170
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
7Dみたいに前後の傾きセンサーが無いのは知っていますが、縦位置にした時
に水平は出るのでしょうか?液晶があの方向に開くので腰の位置で
ポートレート撮影する時に便利だな〜と思いつつ詳しい記述が見つからない
んですよね。基本的にはG12の水準器と同じなんでしょうか?
あとついでに7DとX4と比べてRAWでそこそこのペースで撮ったときに
どうですか?当然フルスピードで連射すれば直ぐに書き込み中になって次が
撮れなくなるのでしょうがスナップ気味に1秒に1枚程度、たまに秒3枚
程度ならストレス無く撮れるのでしょうか?
X4は何回か使った事がありますが少しペースがあがってくると書き込み待ち
になる事がたまにあるという感じです(自分のペースで)。
なんだかついでのほうが長くなってますね。。。
0点



オギパンさん
座布団一枚!
sakurakuraさん
そのものですね。解決です!
キャノンのページをみたら連射はrawで16枚となってますね7Dが15枚なので60Dの
ほうが上って事ですね、これって凄くないです?
書込番号:12105335
0点

>>キャノンのページをみたら連射はrawで16枚となってますね7Dが15枚なので60Dの
ほうが上って事ですね、これって凄くないです?
一応速度が違いますので…
書込番号:12107684
0点

ついでに関して。
>X4は何回か使った事がありますが少しペースがあがってくると書き込み待ち
になる事がたまにあるという感じです(自分のペースで)。
RAWで使ってると、この辺のスタミナって結構重要ですよね。
高画素化の影響もあって、X4は弱いですね。
>キャノンのページをみたら連射はrawで16枚となってますね7Dが15枚なので60Dの
ほうが上って事ですね、これって凄くないです?
最高連写速度で連続して撮れるコマ数ですので、同じペースで撮ってると7Dの方が書き込み待ちになりにくいと思います。
ただ、X4と比べれば、60Dは依り速い連写速度で、連続撮影枚数も16枚>6枚と大幅に上ですから、かなり余裕があることが分かります。
書込番号:12108040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





