EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (70製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ225

返信55

お気に入りに追加

標準

ニコンからの移行について

2010/10/07 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D90+16-85で主に風景写真を撮っています。

僕はそれなりに満足していたんですが、某所で↓の比較写真を見て、
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286316203279.jpg
正直かなりショックを受けました。
D3Xが5D2にボロ負けしてるのが特にショックでした。

ニコンこりゃダメジャンと。

現在キヤノンに移行しようかと思ってます。

質問1
D90に相当するのは50Dで充分でしょうか?
それともやっぱり新しい60Dの方がいい?
それとも、出てくる絵はX4でも問題ない?
高速動体、高感度はほとんど使いません。
三脚でじっくり撮ります。
ISO100〜800が、D90よりキレイで高解像でダイナミックレンジが広ければ文句ありません。


質問2
あと標準ズームレンズで、ニコンのVR16-85以上の解像力があるおすすめを教えてください。
画角もそれ相当で。(17-55くらいでもいいです)
レンズ予算は10万円以内です。


質問3
あとDPPってタムロンとかシグマのレンズの色収差・歪曲収差は補正できるんでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:12024346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/07 18:11(1年以上前)

これ見たらどうなります?
http://1pat.jp/mono/contents/34/

書込番号:12024373

ナイスクチコミ!4


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/07 18:12(1年以上前)

スレ主様
> D3Xが5D2にボロ負けしてるのが特にショックでした。

であれば、迷うことなくEOS 5DIIでしょ?

ダイナミックレンジが広くて、24-105F4Lレンズキットで要望通りです。

書込番号:12024378

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/07 18:16(1年以上前)

『それなりに満足していた』のにわざわざ危険を冒して鞍替えってのはいい度胸だと思いますよ。

書込番号:12024391

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/10/07 18:19(1年以上前)

1、50Dは基本性能ではD90を凌駕するものがあると思います。D300SとD90の中間的なポジションに位置するカメラという認識が一般的と思います。7D、KISSX4、60Dは基本的には同じ画質だと思ってよいです。細かい違いはあるでしょうが。50Dはそれらよりも1世代前の撮像素子になります(良いとか悪いではなく)。


2、キヤノンでAPS-CだとEF-S17-55だと思います。EF-S15-85もなかなか評判が良いようです。これも優劣ではなく、前者がニコンだとDX17-55F2.8に、後者がDX16-85VRに対抗するような位置づけであると思います。


3、DPPでタムロン及びシグマのという話ですが、基本的にはできないと考えていただいたほうが妥当です。
ただ補正のチェックボックスが機能してしまうサードパーティ製のレンズもけっこうあります。ただし、補正が上手くできなかったりおかしな画像になったりするものがありますので基本的にはできないという理解のほうが良いです。

書込番号:12024404

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/07 18:23(1年以上前)

こんにちは
アップされてる画像は素晴らしいと思いますが、何で撮られたのでしょうか?

書込番号:12024417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 18:34(1年以上前)

Super7.   さん 
ニッコールの方が良いようですね。
参考に成りました。

書込番号:12024460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 18:37(1年以上前)

毒遊さん 
5D2は予算オーバーでございます。
あとフルサイズに逝ってしまうとレンズにお金がかなり取られます。
沼に入るつもりはございません。
レンズはせいぜい10万円程度が限度です。
ニコンの16-85VRにはかなり満足しております。

書込番号:12024475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/10/07 18:38(1年以上前)

D3Xが5D2に負けると、D90を買い換えるという
流れがなぜ出てくるのかわかりませんけど、
こういう比較で、カメラを買い換えるなら、
一番いいと思うカメラでないとどこまで行っても
満足感は得られないと思いますよ

一気に5D2を買われた方が、回り道しない分いいと思います

レンズは、風景など絞って撮ることが多いなら
24-105 F4でいいと思いますけど

書込番号:12024481

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 18:41(1年以上前)

小鳥遊歩さん

KISSX4 + EF-S17-55がおすすめとのことですね。
ありがとうございます。

ただ、EF-S17-55なんですが、
http://www.photozone.de/canon-eos/178-canon-ef-s-17-55mm-f28-usm-is-test-report--review?start=1
を見ると、F8の解像度が周辺がイマイチのようです。
16-85VRの方が良さそうな予感が・・・。

タムロンシグマの収差補正はできないんですね。
ありがとうございます。

書込番号:12024498

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/07 18:42(1年以上前)

5D2に感動したのなら5D2にされるのが良いでしょうね

D90からなら無理して50DなどのAPS-C機に移行されても感動は感じないような気がします
X4、50D、7Dの絵作りはそれほど違いがないですが、フルサイズの5D2となれば又別物のような気がしますので

書込番号:12024501

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 18:43(1年以上前)

里いもさん

ありがとうございます。
D90で撮った写真でございます。
画像を縮小したときにエクシフが消えてしまったようでございます。

書込番号:12024504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 18:47(1年以上前)

atosパパさん

やはり5D2に逝かないとおさまらないですかね。
実は昔から5D2の写真っていいなあと思っておりました。

書込番号:12024517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 18:51(1年以上前)

Frank.Flankerさん

ありがとうございます。
やはり5D2ですか。
どうせ5D2に逝くなら、24-70F2.8がほしゅうございます。
そうなると40万円コースでございます。
そのほかにもマクロ、望遠も追々揃える必要があるのでかなりの出費になってしまいそうで
躊躇してしまいます。

書込番号:12024532

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/07 18:57(1年以上前)

D90使ってるのにD3Xと5D2の比較ですか。
どうでもいい話の様な・・・
そのままニコンを使っていた方が良いと思いますけどね〜

書込番号:12024556

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 19:02(1年以上前)

TOCHIKOさん 
そうかもしれませんが、乗り換えるとしたら、という前提でお願いいたします。

とりあえず本体はX4で良さそうですね。

レンズでニコン16-85VR以上のおすすめを教えていただけますと幸いでございます。

書込番号:12024586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 19:25(1年以上前)

なお、ニッコールVR16-85の性能テストはこちらでございます。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/377-nikkor_1685_3556vr?start=1
http://ganref.jp/items/lens/nikon/101/capability/sharpness?fl=35

これと同等か性能を超えるキヤノンAPSC標準ズームを教えてください。
絞りはF8を多用いたします。

書込番号:12024648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/07 19:27(1年以上前)

カメラのボディの性能差は短い単位で入れ替わります。
Canon優位とNikon優位のシーソーの歴史。
よほど財布事情が豊かでなければ、レンズが増えると動くに動けなくなりますし、逆にレンズ資産が増えていないのにコロコロとメーカーを変えても良い結果にならないと思いますよ。

書込番号:12024656

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2010/10/07 19:37(1年以上前)

スレ主さん紹介の某所の比較ですが、すべて絞り開放?
レンズもF値も揃ってないなら、同じ軸での比較には
ならないですね。違いは、ただの組み合わせの問題で。

書込番号:12024703

ナイスクチコミ!7


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/07 20:08(1年以上前)

>これと同等か性能を超えるキヤノンAPSC標準ズームを教えてください。

EF-S 15-85mmF3.5-5.6 USM IS

でしょうね。
http://www.photozone.de/canon-eos/465-canon_1585_3556is?start=1

でも、D90を使っていた方がKissX4では物足りないような気がします。

書込番号:12024826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 20:08(1年以上前)

Depeche詩織さん 

そうかもしれません。

が実はわたし観音参りも趣味でして、素朴な観音信仰も持っております。
この機会にキヤノン(=観音)に乗り換えてしまおうかと思っております。
そういう事情もございます。後出しで申し訳ございません。

書込番号:12024829

ナイスクチコミ!8


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 月夜の風景を撮りたい初心者

2010/10/10 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:8件

皆様、はじめまして。
デジタル一眼レフの購入を検討中の初心者です。
撮影したいと思っているのは「月夜の雪原」をはじめ「月」や「夜景」です。
キヤノンでと考えておりますが、「60D」「7D」「50D」の3機種の中であればどれが最適なのでしょう?
ボディは「50D」で予算を抑えて予算をレンズに回した方がいいのでしょうか?
それとも1800万画素の「60D」か「7D」にしてキットレンズで我慢するか…。それだけ画素数は差があるものでしょうか?
予算は20万円くらいと考えています。
初心者でしたので質問が抽象的になってしまいますが、皆様ご教授願えればと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12038658

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/10 16:19(1年以上前)

こんにちわ。
 画素数はこだわらなくてもよいと思います。

 3機種のどれでも撮れますが、三脚は必要になりますね。
 月夜の風景を撮るのなら、良い三脚を入手してください。
 安物のどうにもならない三脚を使うと、ちょっとした風でも揺れたりしちゃいますよ。

 シャッターをきる動作でもブレが生じやすいので、リモートスイッチも必要だと思います。
 (タイマーでシャッターを切っても、ブレの防止はできますけど。)
 

書込番号:12038707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/10 16:20(1年以上前)

7Dも60Dも候補にはないですがX4も絵作りはほぼ同じでしょうから、風景ならどれでも大差ないかと
X4にされて差額はレンズにまわすという手もありでしょう

最近、こんな記事がありました
>DxOMarkにEOS 60Dのセンサーベンチマークの結果が掲載
http://digicame-info.com/2010/10/dxomarkeos-60d.html#more

書込番号:12038715

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/10 16:23(1年以上前)

>月夜の風景
お考えの、どのカメラででも撮れます。
ただ 最初は大変かもです。
三脚を 使用すれば、カメラ任せでそれなりに撮れますので、後は画像ソフトで好みに調整します。

書込番号:12038728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 16:31(1年以上前)

いきまっせ〜!!様

早速の返信ありがとうございます。そうですよね、それらの周辺機材も検討してみます!
画素数に躍らされてるだけかもしれないですね。
ありがとうございます。

書込番号:12038760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 16:35(1年以上前)

Frank.Flanker様

早速の返信ありがとうございます。
X4はその可愛らしいネーミングで候補から外してましたが、再考してみます。
X4に高価なレンズを組み合わせてもバランスが悪いなんてことはないのでしょうか?気になります。

書込番号:12038784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 16:39(1年以上前)

robot2様

早速の返信ありがとうございます。
こうして悩んでる時が楽しい時間の一つなのかもしれないのですが…。
パソコンも新しくしたばかりなので楽しんでみます。

ありがとうございます。

書込番号:12038799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/10 16:54(1年以上前)

X4と、同じサイズのカメラで高級レンズを愛用している者です。

重量バランスは少しレンズ側に傾きますが、特に不満といえるほど、バランスは悪くありません。 

X4と60Dの堅牢性は、どちらもプラスチックボディなので変わりません。長く愛用したいのでしたら、7D、50Dをお薦めします。

肝心の画質ですが、大部分がレンズによって決まるものなので、評判の良いレンズを使えば、画質もよくなります。 

私がお薦めするセットは、EOS50Dボディか、EOS60Dボディと《SIGMA 17-50 F2.8 EX DC OS HSM》を別途購入する方法です。
レンズをキヤノン純正に拘ると費用が、かさみますので、明るく、評判がよい、完成度の高いこのレンズをお薦めします。

書込番号:12038860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 17:43(1年以上前)

ALLSTAR2010様

早速の返信ありがとうございます。

画質はレンズに依るところが大きいのですね。そうするといずれボディを買い替える考えれば、レンズを高級な物で揃えるのがいいのでしょうね。

早速、SIGMAのレンズをいろいろ見てました。

ありがとうございます!

書込番号:12039047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/10 18:39(1年以上前)

十中八九、高級レンズが高画質とは限らないものです。 

私は安価なレンズでも、評判の良いレンズの表現力は素晴らしいと解釈しております。  
Canon Lシリーズのレンズは、その全てが高価で、設計もしっかりしております。しかし、表現力については中には、安価なレンズと然程変わらぬモノもあります。 
例えば《EF50mm F1.2L USM(高級レンズ) 》と《EF50mm F1.4 USM(普及レンズ)》をF2で比較した場合、レンズ名を伏せて比較すれば、その差を見極めるのは、至難のワザだと思います。

高画質を求めているのであれば、沢山の方からの定評があるレンズが宜しいと思います。

書込番号:12039302

ナイスクチコミ!1


ajijiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/10 22:16(1年以上前)

別機種
別機種

満月 広角で撮影

おぼろ月 中望遠で撮影

こちょこぼ〜るさん 

7D、60D、X4のどれでも十分に美しい月光撮影ができると思います。
50Dでも十分ですが、せっかくなので新型が良いのではないでしょうか?
連写も必要ないでしょうから、ここは60DもしくはX4のダブルズームキットをオススメします。
この他にレリーズ、三脚で準備OKです。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのような超広角を追加すれば完璧ですね。

月光撮影は広角レンズがオススメですが、中望遠レンズも面白い画が撮れます。
拙いですが月夜に撮った写真を貼ります。
露出の設定の参考になれば幸いです。

書込番号:12040392

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/10 23:13(1年以上前)

夜景や月等夜間の撮影は水平の基準となるものが見えにくい
ので水準器を内蔵している、7Dか60Dをお奨めします
中でも60Dは右側に操作系が集中してるので、薄闇の中でも
操作がし易いと思います。7Dだとライブビュー画面に水準器表示
をさせようとすると、左側に縦一列に並んだ同じ様なボタンから探さなければ
ならず、構図を決めた後、表示を消すのにも一苦労です。
60Dだとサブ電子ダイヤルのすぐ上なので、判りやすいです
後、夜間は移動の際にモードダイヤルが回ってても気づかない事が多い
ので回転防止のロックがついてるのも便利ですね

書込番号:12040777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 23:31(1年以上前)

ALLSTAR2010様

返信ありがとうございます。

確かに初心者には違いがわかりにくいかもしれません。
こちらのサイトなどでいろいろと参考にしながらレンズも選んでみようかと思います。

ありがとうございます。

書込番号:12040924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 23:50(1年以上前)

ajiji様

返信ありがとうございます。

作品拝見いたしました。まさに私が撮ってみたいと思っている感じに近いものでした。

確かに連写はあまり重要視しておりませんでしたので「7D」が脱落した感じです。

連写性能を除けば(ボディ材質もですが)、「60D」の方が「50D」よりも良さそうです。

なかなか悩みは尽きません。

ありがとうございます。

書込番号:12041039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/10 23:58(1年以上前)

mik 21様

返信ありがとうございます。

具体的な夜間撮影での「60D」のメリットをお教えいただきありがとうございます。非常に参考になりました。

こちらのサイトでは「60D」がかなりバッシングされていますので悩んではおりますが、初めてのデジタル一眼レフということで最有力に検討したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:12041080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/11 00:15(1年以上前)

EOS60Dは高感度も優れているので、月光写真には最適だと思います。

綺麗な月光写真を撮ってくださいね!

書込番号:12041181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/11 07:09(1年以上前)

>「60D」「7D」「50D」の3機種の中であればどれが最適なのでしょう
どれでも大丈夫
拙いものですが、昨日撮った三日月(ストロボ使用)
http://img.yaplog.jp/img/03/pc/p/o/k/poko_9/3/3027.gif

書込番号:12041996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:83件

この製品を本日購入しました。

一番撮影したいのが星空です。星の軌道が写ってるような写真ではなく、満天の星空そのままを撮りたいです。シャッター速く、明るいレンズを使用くらいしか自分の知識にはありません。適したレンズと撮影の仕方を教えていただけないでしょうか?やはり単焦点でしょうか?
ズームレンズ一本でも十分ですか?

場所は沖縄県。当たりは真っ暗な環境です。

あとは、夜景が中心になりますので、このあたりもお願いいたしたく存じます。
あまり高価なレンズは買えないので、15〜20万のLレンズ?くらいなら、それ以下のレンズよりも明らかに良さが解るものなのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12006242

ナイスクチコミ!1


返信する
kei35さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/03 18:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

星空撮影との事ですが、シャッター速度は遅くです。
星雲や星団ではなく普通にの星空ですよね?
それならば特別明るくなくても撮れると思いますよ。
以前ワタシはキットレンズで撮りましたからね。

但し、3脚は必須です。
シャッター速度はその時に色々やってみて調整した方が良いと思います。
まぁ、最低でも15秒以上開けると思います。

夜景撮影 とかで ググれば結構でますので頑張ってくださいね!

専門的な天体撮影でしたら役立たずなアドバイスかな(笑)

書込番号:12006323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2010/10/03 18:46(1年以上前)

kei35さま

ありがとうございます!

はい、星雲や星団といった天体写真ではなく普通の天の川の観える星空です。
欲を言えば、流星が写ればいいなと・・・。

練習が必要ですね。本番の沖縄までに近場で撮りまくらないと
だめですね。がんばります。


書込番号:12006382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/03 18:46(1年以上前)

ふつうは長時間露光すると軌跡が伸びてしまうけど
そういうのを避けるために

三脚・・・かどうかしらないけど
地球の自転に合わせて回転するやつあるよね。
そうすると軌跡が伸びない。

天文マニアなら持っているのだろうけど。

書込番号:12006386

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/03 18:56(1年以上前)

>地球の自転に合わせて回転するやつあるよね。

赤道儀の事でしょうか?

私は天文に関しては全くの素人ですので、どのような品が良いのかは全く分かりません。

デジカメで長時間露出をすると、ノイズが多くなります。

複数枚を合成する事も、この世界では一般的な様です。

どんなソフトがあるのかさえも、私は知りませんが…。

書込番号:12006438

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/03 19:17(1年以上前)

@EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
Aトキナー11-16mmF2.8
Bシグマ20mmF1.8
CEF24mmF1.4L
あたりが候補になるのではないでしょうか。

超広角なら30秒露出でも星の流れが気になりません。
天の川を綺麗に写すのに赤道儀を使わないのなら30秒露出で抑える必要があります。

@は超広角なのですが10mmでF3.5なので、普通の星空なら十分いけますが、天の川となるとISO3200でも少し物足りないかもしれません。
Aはその点では少し明るいので@よりは有利でしょう。
Bは画角が固定されますが、F1.8とレンズも明るいので30秒で天の川もしっかり写ると思います。もしかしたら30秒では星の流れが気になるかもしれません。周辺部の収差は結構出ると思いますから、あまり拡大してみない事です。
Cはとても良いとは思いますが、APS-C機では画角が狭い事がネックです。

書込番号:12006536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2010/10/03 20:47(1年以上前)

赤道儀とモータードライブが必要です。

書込番号:12006994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2010/10/03 20:49(1年以上前)

機種不明

失礼 貼り忘れ ^^;

書込番号:12007003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/03 20:50(1年以上前)

Heaven&hellさん
こんばんわ〜

私はキヤノン使いでは無いので、あくまで一般論を…。

星は無限遠からの点光源です。
諸収差がもろに出てしまう非常に厳しい被写体とも言えます。
どんなに優れたズームよりも単焦点に勝るモノは無いと思います。
撮りたい対象に合った画角の単勝点を買われたら如何でしょうか。
単焦点ですら、収差軽減の為に2段程度絞って使ってました。
赤道儀はポータブル型も有りますが、星の動きに合わせて追尾させますので、一緒に写った地上風景は流れてしまいます。
単焦点なら10万もしないでしょうから、星を綺麗な点像で撮りたいなら、購入を考えては如何でしょうか。
20万のズームを買う気持ちが有るのでしたら、数万の単焦点と10万の赤道儀のセットも視野に入れられたらと思います。

書込番号:12007014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/10/03 20:54(1年以上前)

最近のデジタル一眼は高感度に強いので、ズームレンズでも充分に星の動きを止めて撮れます。

まず、今のレンズで月のない晴天の日に、近所で撮ってみてください。
たぶん、満足いくものが撮れると思います。

しかし、プロ並みの写真が撮りたいのであれば、明神さんのお勧めのようなレンズがあった方
がいいです。

星景写真はレンズも大事ですが、撮影場所や条件、天体に関する知識がより重要になります。

なお、一般的な夜景であれば三脚があれば、キッドレンズで充分です。

書込番号:12007037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

夏の大三角です

真ん中あたりのモヤっとしたちょっと大きい点は、アンドロメダ

こんな物でも、50ミリ位までなら何とか点になります

私も、簡単に星を撮ろうと思ったことが(子供の宿題対応で)あり、取り合えず撮って見た事があります。

レンズは、手元にあった一番の広角が17-40F4だったのでこれを使いました
露出は、ISO 1600で絞りはF4シャッタースピードは30秒でした
30秒の理由は、カメラの一番長いシャッタースピードが30秒だった為(リモートスイッチを持ってなかった)です。

結果から言えば、30秒なら広角レンズで何とか星が点に写ってました


又、アンドロメダの写真は30秒以上シャッターを開いていますが、簡単な仕掛けで、カメラを地球の自転と同じように動かす仕組みを作って、シャッターを少しでも開ける事が出来るようにしたものです

作り方は、ポタ赤自作や手動赤道儀などで検索するとどこかに載ってる思います


Heaven&hellさん 
難しい事は考えずに、取り合えず手持ちの機材で空を撮ると、意外に色々写りますよ
頑張ってみてください

書込番号:12007292

ナイスクチコミ!5


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/03 22:25(1年以上前)

専門的に色々考えだすときりがないですが
とりあえず、 絞り開放(出来ればF2.8)ISO1600位で撮ってみては如何でしょうか?
天の川とか星雲が写るかどうか判りませんが、一般の人がイメージする
満天の星空は撮れると思います。

お奨めのレンズはEF-S10-22です。少し開放が暗いですが、空の色が
綺麗に出るので日中の撮影にも使えて便利だと思います。

星空撮影ってついつい見上げる様な角度まで上げてしまい、しゃがみこんでモニターや
ファインダーを覗く事になりがちですが、60Dはその点、バリアングルなので
楽な姿勢で撮影出来て良いですね

書込番号:12007643

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/03 22:38(1年以上前)

>星空撮影ってついつい見上げる様な角度まで上げてしまい、しゃがみこんでモニターや
>ファインダーを覗く事になりがちですが、60Dはその点、バリアングルなので
>楽な姿勢で撮影出来て良いですね

真っ暗闇では液晶で地上の風景も星もほとんど見えませんのでその点ご注意を。
なお、超広角の場合はファインダーでも星がほとんど見えませんのでファインダーでわずかに見える地上の風景を参考にして画角を合わせます。

書込番号:12007736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2010/10/04 00:03(1年以上前)

皆様こんばんは

ご返信いただき有難うございます。
皆様の知識には感服しております。
凄いですね。
赤道儀なるものは初めて知りました。
興味深々です。

皆様からいだきましたアドバイスを参考に
色々チャレンジしたいと思います。

取りあえずはキットレンズで撮影して、出来栄えを
みながら、レンズを選びたいと思います。

今月末でしょうか、彗星が近づくらしいですね。
波照間島の星空を撮るのが今の夢です。

書込番号:12008276

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/04 00:18(1年以上前)

>真っ暗闇では液晶で地上の風景も星もほとんど見えませんのでその点ご注意を。
なお、超広角の場合はファインダーでも星がほとんど見えませんのでファインダーでわずかに見える地上の風景を参考にして画角を合わせます。

以前、ライブビューで拡大してピント合わせした事が有ります
後、何枚か試写して確認すると言う方法も有りその場合
固定式モニターの機種は角度を付けてると、確認する都度
角度を戻さないといけないですが、バリアングルの場合
ファインダーやモニターが視認不可能な位置に有っても
画像確認や水平出しが出来るので便利だと思います

書込番号:12008361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/04 00:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EF 17-40mm F4L ISO感度 6400 シャッター速度20秒

シャッター速度1806秒 ISO感度100

シグマ 20mm F1.8 シャッター速度30 ISO感度 800

星の写真は楽しいですね。

ご参考と言うことで、数枚はります。
自分でも試行錯誤の日々ですが・・・
一応下記の事に気をつけています。
・JPGでなくRAWで撮る。 夜の星の色、景色の色は思わぬ色になります。
 RAWだと後で自分のイメージへ修正できますので必ずRAWで撮る。
 DPP等で、色の修正をします。
・カメラ側の設定で注意しなくてはいけない事は
 長秒時露光のノイズ低減は0:しないに設定すること。
 するで設定してしまうと、撮ったと同じくらいの時間がノイズ低減に
 ついやされます(と言われている。自分で試したことは無い)
・やはり、明るいレンズほど星の数が多く撮れます。
・オートフォーカスはきかないので、液晶画面で、星の画像を見ながら
 焦点距離を設定する事になります。
 やはり、明るいレンズのほうが有利。
・三脚必須です。
・レリーズも有った方が便利。
・止まった満天の星を撮りたいなら、30秒以内。
・満月だと星が極端に見えなくなるのでお月さまの暗い新月が有利。

と言った所でしょうか。
参考になれば幸いです。

ではでは、楽しい写真ライフを(^^)

書込番号:12008503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/10/04 11:39(1年以上前)

スレ主さんの撮りたい写真ですと、単純にはできるだけ広角で明るい
単焦点で良いとおもいます。
星の撮影の場合、解像力よりはコントラストの方が重要だと思います。
ただ、星は1つ1つが弱い点光源ですから滲むと悲惨な描写になります。
そして各種色収差(色ズレ)も星空を台無しにしてしまいます。
高いレンズに期待することはそうしたことをキッチリ補正する事ですが、
開放で撮る事の多い星野写真は、高いレンズが必ずいい成果を出す
とは限らないのが現状ですね(当たり外れの世界です、試していくしか
ないですね)。
そう考えると、とにかく欲しいのは明るくて広い画角のレンズです。
(私はそう考えています)

魚眼(フィッシュアイ)なんかで、かなり味のある星空の写真を撮ってる
方も大勢おられますね。
個人的にもAPS-Cで換算画角が1.6倍されてしまうのでシグマ辺りの
安い魚眼の明るいレンズはお勧めしたいのですが、どうでしょうか?

ただ、単焦点となるとEF20/2.8USM辺りで換算32mm相当なので、
沖縄の夜空を切り取るには少々狭いかもしれませんね。
それなら、2.8通しの標準ズーム広角端の方が幾分マシですかね。

広角ズームならトキナーのAT-X 116 PRO DXなどはどうでしょう?
11-16mmでF2.8通し、換算画角は17.6-25.6mmと十分な広さと明る
さです。

余談ですが、星は24時間で360°回転します(正確には地球の自転
で、そう見えます)。
毎時15°、毎分0.25°、30秒露光すると星は0.125°傾きます。
たいした事なさそうに思われるかもしれませんが、写真では星が微妙に
全て同じ方向に伸びたように写ります。
私個人は星を伸ば(流)さないように撮る場合は12秒程で露光を止め
ます。

まあ、私は光害の多い都市部の人間で流星群のシーズンなどにポツポツ
撮る程度なので、話半分でお考え下さい。

書込番号:12009572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/04 18:00(1年以上前)

見た感じに近いように撮りたいなら超広角レンズをお奨めします。
既に何本かレンズが上がっていますが、廉価で写りが良いのは
samyang 14mm/F2.8です。

APS-Cデジ1ならF2.8開放でも周辺までほぼ点像で写せます。
ズームレンズだと、このシャープさはまずありません。
神レンズと言われるEF-S 10-22でも周辺はかなり流れてしまいます。
また個体差も激しいです。

samyangのレンズは既に幾つかのblogに記事が上がっていますが、
この価格でこの写りは他にはありません。
ただ建築物を撮ると歪曲収差が酷く、ちょっとアレですが。。。

このレンズは、今月からフジヤカメラで購入できるようになりました。

ぜひ検討してみてください。

書込番号:12010774

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/04 18:52(1年以上前)

別機種

こんなのはどうでしょう?(笑)
sigma15f2.8FEですが真上に向けると結構面白いかも。。。
ピントはLV・MFで合わせました。
普段はsigma24f1.8を使います。
沖縄でなら星が写り過ぎちゃうくらいでしょうね〜

書込番号:12010957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2010/10/05 22:16(1年以上前)

こんばんは・・・私はデジタル一眼の購入を考えている初心者です。山岳写真や星空を撮影して微速度動画にしてみたいと思っております。そのきっかけになったのはユーチューブに投稿されている・・・
mockmoonさん http://www.youtube.com/watch?v=2t87TWp1Nxg&feature=related
TINGARAさん http://www.youtube.com/watch?v=9ne_1xiytp4&feature=related(沖縄で撮影した天の川インターバル動画)
を見てみると感動されるのではないかと思います・・・高画質再生で・・・。
説明の中に機材名とか少しヒントもてでいるかもです。

書込番号:12016648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/10/06 02:53(1年以上前)

少々乱暴な言い方をすると
EF24F1.4LIIが星景を撮る人たちの標準レンズだそうです。
同様に飛行機 EF100-400ISL
オートレース EF500F4LIS
鳥 EF600F4LIS
プロスポーツ EF400F2.8LIS
ポートレート 85mmならEF85F1.2LII

書込番号:12017829

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信21

お気に入りに追加

標準

電気屋でいじり、疑問をもちました。

2010/10/06 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 662607さん
クチコミ投稿数:32件

電気屋でいじり、疑問をもちました。

1.バリアングルが左側に開きます。左手で非常に持ちにくくなり、操作もしにくくなるのですが、持ち方によるものでしょうか。また、左側だと顔の正面にないため見にくいです。バリアングル、普通は下に開くものではないでしょうか。

2.モードを選ぶダイヤルが真ん中のボタンを押さないと回りません。左手だけで、ダイヤルをまわすのが非常に難しいです。ボタンを押さなくてもダイヤルを回せる設定があるのでしょうか。

3.ライブビュー時のシャッター半押しのオートフォーカス時、液晶画面が一瞬真っ暗になり、その後画面が戻ります。店員はこういうものだと言っていましたが、実際そうなのでしょうか。非常に違和感があります。また、ミラーアップダウンの音が大きく、昆虫なんかはすぐに逃げてしまいそうな音がします。音は小さくなるのでしょうか。

書込番号:12021022

ナイスクチコミ!5


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/06 22:24(1年以上前)

1.2.はなぜそう思うのか分からない。

3.は、気になるかもしれない・・・
今度さわってみよう。

書込番号:12021073

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/10/06 22:34(1年以上前)

1に関してはバッテリーグリップなどを付けても支障がないように下向きではなく左側になったと書かれていたような。。。

2に関しては、僕はこのロック機能を待ち望んでいました。
従来の機種ではカメラバッグから出すと勝手にモードが変わっていて、せっかくのシャッターチャンスを逃すことが多々あるため、ロック機能が付くことを待っていました。

3はライブモードだったかな?にすれば、ミラーが降りてファインダーが暗くなることなく、AFを合わすことができると思いますが、AFが合うまでに時間がかかります。
早くAFを合わせる際は、現在のキヤノン機では仕方が無いんです。
ミラーの音は機械的なモノなので、消すことはできませんが、ライブビューで静音モードを使えば、少し音が小さくなります。

書込番号:12021144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/06 22:34(1年以上前)

全てにおいて知らなさすぎると思います。デジイチ初めての方でしょうか?

それによっても説明の仕方がわかりますが…。

書込番号:12021145

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/10/06 22:38(1年以上前)

再び失礼します。
買わなくてもキヤノンから取り説をダウンロードできるので、見てみると良いかもしれませんね。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos60d-im-ja.pdf

書込番号:12021168

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/06 22:38(1年以上前)

>左側だと顔の正面にないため見にくいです。バリアングル、普通は下に開くものではないでしょうか。

 何を持って「普通でない」と考えているのでしょうか。フォーサーズ各種を初め、左ヒンジの機種は珍しくありません。下ヒンジのほうが使いよければ、そういう機種を選べば済む事です。
 下ヒンジだと、三脚に取り付けたときに使いにくいと思います。「自分撮り」もやりにくいです。私はE-620を使って1年半になりますが、特に持ちにくいと思ったことはありません。

書込番号:12021169

ナイスクチコミ!12


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2010/10/06 22:44(1年以上前)

1.下に開く場合は、バッテリーグリップや三脚に据えた時に干渉する可能性もありますね。どちら向きに開くのが良いのかはメーカーの考え方にも拠るのでしょう。現状では一長一短って気がします。
外せれば一番良い!?
ちなみに左手はレンズを支えるものだと思います。

2.ロックボタンがついたのは、モードダイアルが不意に変わるとのユーザーからの指摘に対応した結果だろうと思います。
従来タイプのモードダイアルに慣れた私には微妙でした^^;

3.通常のAFセンサー(位相差AF)を使ったモードに設定されている場合、シャッター半押しでミラーが降りてAFセンサーに光を導きます。
コントラストAFを使用するモードに設定すればミラーが降りて暗転することはありません(AF速度は落ちますが)。
ただ、ライブビューは三脚に固定してマニュアルでフォーカス操作する事が多いので、私はライブビュー時にはAFは余り使いませんが。

書込番号:12021211

ナイスクチコミ!0


スレ主 662607さん
クチコミ投稿数:32件

2010/10/06 22:57(1年以上前)

DDT F9さん

返信ありがとうございます。
1.については、α55,D5000が下向きについていて、見やすくていい感じと思っていたのですが、60Dは左側についていたので、持ちにくく、見にくいと感じました。マクロ撮りには下向きのほうが見やすいと思ったのです。
2.は、たまたま触った他のカメラがみんなロックなしで回すことができたので、回しにくいと思いました。


自然が一番さん

返信ありがとうございます。
1.2は、状況、人によりけりかもしれません。
また電気屋に行ったときに、AFの感じを見てみようと思います。

乱世への勧誘さん

返信ありがとうございます。
私は今まで、コンパクトデジカメしか持ったことはありません。
一眼レフで、撮影したこともありません。(他人のをシャッター押した程度ならあるかも)
なにとぞ、よろしくお願いします。

金藤日陽(きんどーちゃん)さん

返信ありがとうございます。
1.2はやはり、状況、人によりけりなのですね。
3、は真剣に調査していませんでした。申し訳ありません。

電産さん
返信ありがとうございます。
α55,D5000が下向きについていて、見やすくていい感じと思っていたのですが、60Dは左側についていたので、持ちにくく、見にくいと感じました。マクロ撮りには下向きのほうが見やすいと思ったのです
やはり、状況、人によりけりなのですね。

毛糸屋さん

返信ありがとうございます。
真っ暗な画面は設定なのですね。
普通のモードにした場合、AFはどれくらいの速さなのか試してみます。


書込番号:12021280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2010/10/06 23:40(1年以上前)

バリアングルって顔の正面にカメラを持ってこれないような
状況でこそ価値があるものだと思ってます。

実際にバリアングルが欲しいと思うのは、
極端なハイアングルやローアングル撮影の時だけですし。

唐突ですがバリアングルの開く向きとして好ましいのは
上→左→下の順でしょう。
(右はグリップとの兼ね合いでありえません。)

その理由ですが、空間の広がり感を演出したいときは横構図が、
奥行感を演出したいときは縦構図が向いています。
一般的にそういわれてますし、撮れば実感も出来ると思います。
そこでハイアングル,ローアングルはどちらを演出したいときに用いられるか?
私はほぼ100%縦構図になってます。これは個人差があります。

…なんか面倒になってきたので中略。

市販カメラは全て右グリップといってもいいと思いますが、
右手持ちの縦構図でハイアングル,ローアングルを考えて下さい。
下開き液晶の場合、モニターの前に自分の右腕がありませんか?
斜めから覗き込んで右腕をかわすことは出来ますが、
真上,真下から見たほうが姿勢的に楽ですね。
姿勢が楽だとホールディングも安定します。

他の方も書かれているとおり三脚対応の問題もあります。

縦構図,三脚への対応を考慮してるか、してないか?
あるいは単純にコストの問題か?
左と下の差ってそういうところではないでしょうか。

書込番号:12021566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/06 23:57(1年以上前)

>コンパクトデジカメしか持ったことはありません。

やはり、そうでしたか(^_^)v

1.バッテリグリップを着けた際に下に開くと使いづらくなる。自分撮りしづらい。

2.人差し指で押して他の指で回す。移動中などダイヤルが勝手に回らないよう対策したものです。

3.設定を変えると暗くなりませんが、暗くなるモードの方が高速にAFが合います。これは一長一短です。


ほとんど皆さんと同意見です。これからも色々思うところが出てくるでしょうが、どんな機種も正しく使えば楽しく撮影出来ますよ。

書込番号:12021672

ナイスクチコミ!4


スレ主 662607さん
クチコミ投稿数:32件

2010/10/07 00:24(1年以上前)

クマウラーサードさん

返信ありがとうございます。
今度写真を撮りに行ったときに(コンデジですが)、どちらが便利か、イメージしてみようと思います。
三脚の時は、態勢を決めて見れるので、バリアングルはあまり使わない気がします。

乱世への勧誘さん

不便と思った、60Dの機能、実は先進的なのですね。
軽いし、手ごろなサイズだし、連写もそこそこだし、とてもよいカメラの気がしてきました。
画質は多分7D相当なのでしょう。
EOS KISSでも十分なのですが、バリアングルがあったほうが便利だと思ったのと、EOS KISSは、ライブビュー時のAFが遅いのが気になりました。
また、電気屋行ったときに、いじってこようと思います。

書込番号:12021828

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 01:13(1年以上前)

60Dの操作系は結構秀逸ですよ〜
特に絞り込みボタン。1D系以外は左側の一番押しにくい所に付いてて
「なんでこんな所に・・」って思ってましたが、右側の押し易い場所
に移動してるし

書込番号:12022007

ナイスクチコミ!1


DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/07 04:36(1年以上前)

コンデジから一眼に来る人には不思議なことがいっぱいでしょうね。
そいう意味ではアルファとかNEXは理解しやすいかも。

ミラーがパコパコ動く時代は残念がならもうすぐ終わりそうですね。
エントリークラスでパコパコするキャノンは60Dが最後かもしれない・・・・

そういう意味で手に入れてもいいかも。

入れないけど・・・・

書込番号:12022321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/10/07 05:27(1年以上前)

SONY 買われたほうが、違和感ないと思います

書込番号:12022372

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/07 06:45(1年以上前)

ああ、ミラーアップの影響か・・・3

左手の位置は大体レンズの下あたりだから、バリアングルのヒンジ部分は邪魔にならないと思うし、モードダイヤルなんて最初に設定するので、撮影中はロックされてた方が便利かも・・・

書込番号:12022464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/07 08:00(1年以上前)

1.2.については皆さんの回答の通り。

3.のうちミラーが上下するときに発する音ですが、デジタル一眼では普通レベルです。フルサイズの5DmkUはミラーが大きいためミラー音は60Dよりかなり大きいです。但し、ID系はフルサイズでもダンパーにお金をかけており音を抑えています。ミラー音は小さくできませんが、シャッター音は設定で静かにできます。

書込番号:12022606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/07 14:40(1年以上前)

左手でレンズを下から握れば、液晶は邪魔になりません。(パナG1を使ってます。)
モードダイヤルも右手で廻せばいいと思います。

書込番号:12023736

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/08 09:12(1年以上前)

慣れの問題のような。ビデオはたいてい横に開きますがあまり
不満は聞きませんし。

書込番号:12027384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/10/08 21:10(1年以上前)

こんばんわ
D5000使ってますが、60Dのヨコバリ便利だと思いますね〜
でも、ライブビューで昆虫撮るならSONYですかね〜

書込番号:12029615

ナイスクチコミ!0


スレ主 662607さん
クチコミ投稿数:32件

2010/10/08 23:00(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

コンデジしか使ったことがないので、ついへんな疑問をもってしまいました。
ライブビューって、極端に撮影枚数が少なくなり、AFも極端に遅くなるようです。
一眼レフはファインダーで覗いて写真撮るのが王道らしいです。
昆虫や草花のマクロって一眼レフ自体向いてないのではという気がしてきました。
昆虫は草花にいることが多く、草花もどんな穏やかな日であっても、揺れているので、被写体を画面中央に入れるのが結構難しく、ピンともシビアなので、何枚も撮る必要があります。一眼レフでは、深度が浅くさらにピンとがシビアになります。絞れば絞ったで暗くなり、コンデジとの優位性がなくなる気がします。
ライブビューのオートフォーカスも一眼レフはじれったく、実用性が薄い気がします。
ファインダーで覗いて撮れるのか自信もありません。カメラ大きいのですぐ影になりますし、マクロレンズは単焦点で、構図の自由度がひとつ減ります。いろいろな焦点のレンズを揃えるというのも、あまり現実的でありありません。コンデジは望遠マクロができて、これは非常に重宝するのです。
何か良い方法があればよいのですが、もうすこし調べようと思います。
でもやはり小さいものを映すには、小さいカメラを使うのが、無理がないかと。

ソニーのα55あたり、素晴らしいと思ったのですが、比較のサイトとか見てみると、彩度の高い部分で、濃淡の細かいディテールが失われていると思いました。のっぺりしています。赤色も変だと思いました。花とか彩度の高いものを撮りたいので、ちょっとそのへんが不満です。実用上は問題ないかもしれませんが、カメラって気分的なことも大事だと思うのです。

一眼レフに手を出すかを考え直していますが、買うんなら60Dがよいのかなとも思ってます。バリアングルは便利そう、手ごろな軽さ、大きさ、画質は7Dと同じっぽいので、APSサイズでは最良の部類かと。もうすこし安くなるのを期待しながら、検討しようと思います。
でも、やっぱりダイヤルは、回しずらいなと、今だに思っています。

書込番号:12030234

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/08 23:05(1年以上前)

これは一つの提案ですが、アングルファインダーを使ってみてはいかがでしょうか。
これなら、ライブビューの反応の遅さを気にする必要はありません。取り付けられない1眼レフはまず無いはずです。

書込番号:12030262

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON EOS 7DとEOS 60D出迷ってます。

2010/09/29 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

PENTAXのK20Dで、デジタル一眼の楽しさを知ってから、この世界にのめりこんでいます。

今後、F1やスーパーGTそしてF3などのレースシーンでの連写の撮影、また、空港での航空機の撮影に適した、機種が欲しく、買い増しを検討しております。

実際の現場を見渡すと、キヤノンユーザーが圧倒的に多く、きっとその卓越した性能のせいかなと思ってますがどうなのでしょう?

PENTAXさんの一眼もいい仕事(の助け。要は、自分の腕次第のところもあるので)してくれてますが、連写性能や解像能力の優れたキヤノンには魅力が一杯なのです。

いつも、いつかはキヤノンにかっこいいズームレンズ付けて、デビューしたいなと思っているのです。

今回は、このサイトの貴重なご意見を聞きたく書かせていただいております。

アドバイスがあればお願いします(^u^)

書込番号:11988804

ナイスクチコミ!1


返信する
kei35さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/30 00:04(1年以上前)

撮影対象から 7Dがイイと思います。
F-1も来週ですし、現在のお買い得感からいっても7Dがいいと思います。

書込番号:11988865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/30 00:06(1年以上前)

 私も、航空機とか撮りたくて、去年7Dを買いました。気持ちよく連写してくれます。
 
 AFポイントも7Dの方が多いし、バリアングルも不要でしょうから、今でしたら、7Dと60Dに価格差は少ないので、連写目的なら迷うことなく7Dでしょう。

書込番号:11988881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ボディの満足度5

2010/09/30 00:33(1年以上前)

こんばんは。

この場合は7Dですね。

間違いないです。

レンズも良いのをお買いもとめくださいね

Lの長いのがよいかもです(僕はもってないですが・・・)

書込番号:11989017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/30 00:36(1年以上前)

>今後、F1やスーパーGTそしてF3などのレースシーンでの連写の撮影、また、空港での航空機の撮影に適した、機種が欲しく、買い増しを検討しております。

その前提なら断然7Dじゃないでしょうか。


>連写性能や解像能力の優れたキヤノンには魅力が一杯なのです。

 連写能力は間違いなく魅力的です。AF性能も然り。
でも写りって部分に関しては、解像能力うんぬんってのもありますけど、
K20Dから7Dに買い換えたら、ガッカリする可能性も意外とあると思いますよ。
K20Dと7Dでは、出てくる写真の雰囲気はかなり違う物
になると思うので、好みにあうか否かって問題があります。

書込番号:11989030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/30 00:40(1年以上前)

K-5の方が…
って思うのは自分だけ?

書込番号:11989051

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/30 00:46(1年以上前)

ArtDecoさんの状況とは違いますがカスってるとも思いますので参考までに。

わたしはK100D+シグマ18-200からEOS40D+EF70-200mm F4L IS USMにステップアップしたら、
すべてにおいて驚嘆しました。
同じ「一眼」でもこうも違うものかと。
特にAF性能については衝撃的で、それまで撮れなかったものがいとも簡単に
しかもすばらしい描写で写しとることができるようになりました。

K100Dは可愛くて愛着もあったのですが、涙のお別れとなりました。

書込番号:11989074

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kei35さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/30 00:47(1年以上前)

7Dか60Dで迷っておられるようなので、
Canonに決めていると思いますよ。

書込番号:11989081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/30 00:59(1年以上前)

現時点では価格はほぼ同等ですが、あらゆる性能面は7Dが上です。
7Dの方が上位機種なんですから当然です。

60Dが勝るのは、軽いことと液晶が引っ張り出せること。
この部分に魅力を感じないのでしたら7Dで決まりです。
それほど迷うことはないと思いますが。

おそらくもう少し経てば、価格差が開いてくるでしょうから
その時は、価格面で迷うことになるかもしれません。

書込番号:11989132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/09/30 00:59(1年以上前)

どちらか選べと言われたら7Dだと思います。
でも、解像能力はレンズ次第なところもあるし、
K-5を見てから決めても良いような気がします。

書込番号:11989133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/09/30 03:30(1年以上前)

>今後、F1やスーパーGTそしてF3などのレースシーンでの連写の撮影、また、空港での航空機の撮影に適した、機種が欲しく、買い増しを検討しております。
この用途だけ考えれば俄然7Dがお勧めで、AFを被写体に応じて調整
し追い込んで8コマ/秒を更に歩留まりよく自分仕様に仕立てられます。
が、この辺の匙加減は本当に難しいらしく、何度かのイベントは調整用
と割り切って設定を試していかないと難しいでしょうね(レンズごとに微妙
にAFの挙動も変わりますし)
60DはAFの調整は出来ませんが、昔ながらの中央一点に設定して、機
材にユーザーが対応していけば5.3コマ/秒はそれなりに答えてくれるはず
です。

まあ、要は好みのお話の域は越えません。
7Dでも中央1点のみでワンショットAFでドライブしている人だっているよう
ですし、むしろ置きピンが一番確実だと主張される方もおられます。
超望遠をメインにされる方には60Dと7Dの重さの差はあまり関係ないと
思いますので、気に入った方を買うのが一番だと思います。
結局、愛用する道具は気になるものを手に入れるのが一番いいと思い
ますよ。

書込番号:11989425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/09/30 06:44(1年以上前)

こんにちは

その目的なら、60Dより やはり「7D」を使いましょう。

>実際の現場を見渡すと、キヤノンユーザーが圧倒的に多く・・・

ある特別な目的の撮影に於いて、特定のメーカーのカメラが多いということは
それに適しているから、といえますね。 ユーザーもバカじゃないですから。

>要は、自分の腕次第のところもあるので

確かに動体撮影は、撮影者の技術が大きく係わることなので、例え動体に不向きと言われる
メーカーのカメラを使っても、あるシーンは必ず「撮れる事は撮れ」ます。
しかし実際の撮影者は分かるんですよね。 「より踏み込んだ一歩上」のシーンや、
結果に繋がる快適さを求めると、機材の性能が大事だということを。

>いつも、いつかはキヤノンにかっこいいズームレンズ付けて、デビューしたいなと思っているのです。

その時がまさに今ですね。7Dに純正の白レンズなり、評判のSIGMA50-500 HSM等を付けてビシビシ堪能して下さい。
それに飽きたら、キヤノンには幸い1D系が上にあり、レンズも白大砲レンズ等、そちらでも楽しめます … ^^;

書込番号:11989600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/09/30 07:09(1年以上前)

>F1やスーパーGTそしてF3などのレースシーンでの連写の撮影、また、空港での航空機の撮影に適した

いつもは60Dも良いよ〜って言うんですが、ここまで目的が絞られてる
なら7Dで良いでしょう。この手の被写体を狙ってる人達って、風景とか
花とか目もくれませんから、バリアングル液晶とか有っても使わないと思います。
撮影スタイルが決まってて、一定の立ち位置で同じ様なアングルで撮ってますから。。
店頭で触って見て、ミラーがパタパタしない分連写は、a55の方がしやすい気がしましたが
キヤノンと言うブランドに思い入れも有る様なので7Dで決まりですね

書込番号:11989649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/30 07:50(1年以上前)

撮影対象が、
>F1やスーパーGTそしてF3などのレースシーンでの連写の撮影、また、空港での航空機の撮影
での買い増しと、明確にされていらっしゃいます。

この撮影目的であれば、今回60Dをお求めになったとしても、
近いうちに7Dの方に行かれると思います。
ここは最初から7Dにされて方が後悔しないのでは?

書込番号:11989759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/30 08:29(1年以上前)

諭吉さんの人数も非常に重要なポイントです。
無理して買って、直ぐに手放すハメにならないことが最重要かと。

書込番号:11989861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:2件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2010/09/30 08:37(1年以上前)

お金があれば7D+白レンズがいいかと

でもkissのWズームでも設定と腕で十分可能

連写に関しては腕がついていかなければ失敗が増えるだけで削除が面倒かつメディアがすぐ膨らむので取りたい絵の角度と連写のタイミングでシャッターきるタイミング掴めば問題なし

AFの精度とスピードは60Dと7Dがkissより優秀


現状でコストパフォーマンスを考えると50Dと白レンズがベストかも

書込番号:11989884

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/09/30 09:26(1年以上前)

うーん。答え難しい。普通は7Dを推薦致します。

 でも7D使って1年ほど。だからこそペンタックスK−7の良さも認めざるを得ません。誤解無きように書くと7D、K−7のどちらが良いと云うわけではなく、どちらのカメラも個性があり素晴らしい、との意味です。
 ですからペンタックスの新機種K−5をじっくり見てから決めても、宜しいようにも思います。

書込番号:11990017

ナイスクチコミ!2


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/09/30 12:25(1年以上前)

大事なのはファインダー覗いて被写体を追いかけやすい方を選ぶ事です。
僕はモータースポーツではほとんど連写任せで撮影しません。
(連写モードにしてはいますが、最初の1コマ目に神経を集中させ、レリーズも2カットくらい)
なので連写の速い機種を推す事はありませんが、ファインダーの倍率からして7Dは良いです。
ただし、60Dではダメかというと、そんな事はありません。
7Dで撮れて60Dで撮れないものって、そんなに無いのでは?

書込番号:11990616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:37件 EOS 60D ボディの満足度4

2010/09/30 16:55(1年以上前)

50D、60D、7Dと迷って、最終的に60Dを購入したものです。

モータースポーツを撮るのでしたら、みなさんが勧めるように7Dがいいのでは無いでしょうか。

先日、航空自衛隊の基地祭に行ってきました。
近くに居た方と仲良くさせてもらい7Dを使わせてもらいましたが、連射速度は別物でした。
数値で見ると、私のような素人はあんまり大差ないように思ってしまいますが、撮影後にプレビューで比べると・・・・。

当然に基本性能事態も7Dにほうが上ですので、満足できる1台になるのではないでしょうか。

60Dはバリアングルが気に入ってますが、余裕があれば7Dを買い増ししたいくらいです。

書込番号:11991548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2010/09/30 18:00(1年以上前)

素人の戯言とお聞きいただければ結構ですが、プロがC&Nに偏っているのは機能もさておき、プロユーザーサポート体制が整ってるからではありませんか?
逆にそれ以下のシェアのメーカーが、プロに特化したサポートを提供出来ているのでしょうか・・・?

書込番号:11991821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/09/30 20:32(1年以上前)

ペンタックスを知らないヒトなら、迷わず動体用は7Dなんでしょうがネ。しかし、今ならKー5を見てから決めるべきでしょうなぁ。
価格はそれでも、ペンタックスがお得かも知れないですなぁ…。
ワタシの感覚では、動体用カメラはキヤノンなら、1DMk4が結局一番確実だと思うんですがネ。
しかし、それでは価格が・・・。
K‐5は、AFの追従性能がカギでしょうからそれがホンモノならイイんですがネ。

書込番号:11992466

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アートフィルターについて。

2010/09/30 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:12件

現在メインに40Dを使ってて、サブにオリンパスのPL1を使ってます。
マウントが違うせいで、PL1をあまり使ってないんですが、
今回60Dが出たことで買い替えしたいと思いました。

そこでお聞きしたいのですが、
アートフィルターはカメラ内オンリーなのでしょうか?
パソコンでソフトを利用してでも扱えるのでしょうか?
カメラ内だけならバッテリーの消耗にもなるし、小さい画面でするのもめんどくさいので、
パソコンでやりたいんですが。。。
知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:11992448

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 60D ボディの満足度4

2010/09/30 20:42(1年以上前)

現状ではカメラ内のみです。E-PL1のように撮影も出来ません。この辺はアートフィルターが使える機種が増えれば改善される可能性は有ると思います。

書込番号:11992527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/30 21:13(1年以上前)

 PC上での画像処理なら、画像編集ソフトを使用すればいいと思います。「ジオラマ」などはそれに特化したフリーのソフトがあったと思います。60Dの場合、カメラ内で撮ったその場で処理出来るということで、PC上で処理するなら、アートフィルターの有無なんてあまり関係ないと思います。

書込番号:11992701

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2010/09/30 23:14(1年以上前)

早々の返事、有難う御座います。
PL1のように、最初に設定しての撮影でもなく、動画には活用出来ないのですね。
パソコンで活用できるなら、今後他のフィルターが増えたりって考えてたんですが、無理なようですね。
確かに、アートフィルターにこだわるのなら他のソフトを利用した方が利便性高いかもしれないですね。
一番期待してるのはバリアングルなのですが、
アートフィルターもかなりの「売り」のようだったので、知りたかった機能でした。
返事をくださいましたKazuki__Sさん、遮光器土偶さん、有難う御座いました。

それならもう少し安くなってから買おうかな(^_^;)

書込番号:11993462

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2010/10/02 05:17(1年以上前)

DPP でもできるといいですね。
できたとしても、60D の RAW 以外はグレーのままのような
気はします。

書込番号:11998591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/02 18:10(1年以上前)

>mt_papaさん。
DPPで出来たら、他のキャノンユーザーも出来てしまいますよね(^_^;)
そうなったら、60Dへの期待はバリアングルのみになっちゃいそうです(笑)
mt_papaさんはモノクロ写真が好きなんですか?
それともアートフィルターで興味あるのはラフモノクロだけなんですかね?

書込番号:12001102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング