
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2010年11月7日 20:06 |
![]() ![]() |
23 | 4 | 2010年11月2日 20:10 |
![]() |
52 | 13 | 2010年10月29日 00:47 |
![]() |
681 | 80 | 2010年11月3日 09:48 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2010年10月15日 22:57 |
![]() |
85 | 33 | 2010年10月11日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
初めまして..昨日、購入致しました
D90を使用しておりまして、用途は風景撮影とペット(犬)の自宅撮影がメインです
後継機種のD7000と迷ったのですが、色々(メーカー)と使って見たいと思い60Dを購入致しました
評価はあまり良く無い様ですが、操作性も右側に集中しているので、慣れれば使い易いです
D90は片手だけでは無理ですね〜
ただ電源ボタンが左で、これが堅くて操作し難いですね
それにバリアングルですが、私自身は興味が無かったのですが、NEXで初めて使って見て
今迄と違ったアングルで撮影出来るので、これはこれで良いのかな〜っと思っています
色々と設定を自分なりにセットして、そう違和感無く操作出来そうです
買ったばかりで、これから野外で色々と撮影したいと思っています
レポートには成りませんが、iso3200で撮影致しました比較です
編集は苦手なので、突っ込みは御容赦下さい...m(_ _)m
今後とも、宜しくお願い致します
6点

購入あめでとう ございます。。。
5枚目の写真 タムロンのレンズですが・・・・同じモノでしょうか???
書込番号:12177388
1点


●やっぱりサンデーサイレンスさん
はい、同じレンズです(笑)
使用用途からしまして、単焦点と標準ズームで十分なんです
同じレンズで、比較してみたいな〜っと思いまして...
●cJaneさん
D90の写真が間違っておりました、申し訳御座いません!
書込番号:12177468
1点

こんにちは。mc-kazuさん
ご購入おめでとうございます。
そうですね〜 D90がノイズが少ない気がしますね。
でも高感度ISO3200を使えるのは頼もしい限りです
よね。
60Dをとことん使い倒してあげてくださいね〜。
書込番号:12177815
1点

●万雄さん
iso3200は使えそうですね
D90〜2年違うんですものね、当然ですかね!
電気屋さんで色々な機種を手に取って、最終的に60Dに決めました
片手に集中している操作系って、慣れれば便利そうです
D90は単焦点で室内様に...ペット撮影
60Dは標準ズームで、風景やスナップに使う予定です
とことん、使い倒しますね..有り難う御座いました
書込番号:12178720
1点

mc-kazuさん
これはご購入おめでとうございます〜!
内にも60D&D90ありますが同レンズでの試写はしてませんでした。
きっと皆さんの参考にもなりますね☆
しかしD90室内専用は勿体無い・・
両機とも存分に使い倒しましょうぞ〜〜♪
書込番号:12179447
0点

●竜きちさん
有り難う御座います
拝見しました..素敵な写真ですね
私も京阪沿線で京都へは近いので、来週撮影に行く予定です
>しかしD90室内専用は勿体無い・・
>両機とも存分に使い倒しましょうぞ〜〜♪
そうですね
2台体制も有りですよね...でも、重いかな〜
サブに持ち出すのは、軽量のNEXが楽なんですよ
書込番号:12179887
1点

mc-kazuさん
こんばんは(ペコリ)
有難うございます、そんなお褒め戴くと恐縮です。下手の横好きですので・・
〜仰る様にサブで持ち出すならNEXが最高の存在かも知れませんね☆
実はNEXも欲しいです。魅力的なカメラですよね〜
>私も京阪沿線で京都へは近いので、来週撮影に行く予定です
お近くですね!
ではまたもし宜しかったらいつかご一緒させて戴きたいです・・
今後ともご指導とご愛好の程、お願い申し上げます(ペコリ)
書込番号:12179944
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
皆様 はじめまして。
色々と評価が分かれている当機種ですが購入しました。
実は以前はエプソンRD-1やLeicaM6等レンジファインダーを主に使用していました。
一眼レフは銀塩で少々使用していた程度です。
しかし上記機材一式盗難にあってしまいました。(空き巣です)
もう写真はやめてしまおうと思っていましたが、子供が生まれたのでやはり撮影したくなり購入に至りました。
レンズも何もない状態。再度レンジファインダーにしようと思いましたが何となく購入する気がおきず心機一転でデジタル一眼レフを選択しました。
今回購入にあたって一番の決め手になったのが、バリアアングル液晶です。
画角が広がるからといった理由ではなく単純に持ち運びの際に液晶をしまっておけるので。
エプソンRD-1では重宝しました。
以前Leica Digilux2というカメラで液晶に傷をつけてしまい困ったことがありました。
60Dを使用してみてまず驚いたのはAFです。
常時マニュアルだった私にとっては反則かと思うほどの機能です。
子供を撮影するときにとても重宝しそうです。
皆様がおっしゃるように液晶を見ながらのライブビューでは確かに遅く実用的ではないですが、カメラはファインダーをのぞいて撮影するものと思っていますのでオマケ程度にしか考えていません。
上位機種ではさらにAF機能がすばらしいということですので今後のステップアップに期待して
います。
エプソンRD-1とは製造時期も画素数も全く違いますので比較にはならないですが、画質はよく
なっていると思います。
ただしこれはレンズによりますね。
初めてなのでレンズキットを一応購入しましたが、(EF S18-55mm)きれいに撮れますが何か味気ない写真になってしまいます。
単焦点レンズのほうが慣れているので、別途EF28mm F1.8およびEF50mm F1.8というレン
ズを購入しました。
単焦点だと自分の思っているような写真が撮れました。
操作面ですが、まだ慣れていない事ばかりで細かいところはわかりませんが、メニュー画面や各撮影モード等はとてもわかりやすいと思います。
本体の設定で絵が表示されるのは驚きました。
私のような初心者にはとても優しいカメラだと思いました。
あまり参考にならない感想ですいません。
長文失礼致しました。
16点

ご購入おめでとうございます。仲間が増えることは本当に嬉しいことです。
空き巣に遭われたそうで、心中お察し申し上げます。
使っていくとその良さも随所にあるスルメのようなカメラですから、じっくりと撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:12153378
3点

返信ありがとうございます。
機材は盗難にあいましたが幸い今まで撮影した写真のネガやデータはほとんど無事でしたので自分の中ではよしとしています。
やはり写真を撮るのは楽しいですね。
大切に使用していこうと思います。
書込番号:12153468
0点

紫熊猫さんこんにちは。赤ちゃん、子供撮りメインの私はそのレンズは大のお気に入りです。
とくに28/18は開放からシャープ!っていう今風な感じではないですけど柔らかくて好きです。
お手ごろだしなんたって寄れるし!
20Dで頻繁に使って慣れておりますので現代版強化20D(自分勝手に命名)の60Dにつけてはやく使いたいです。
空き巣はなんかしらいまごろ酷い目にあってるでしょう。世の中ってそんなものです(希望的観測)
個人的には機材は盗まれてもいいけど写真やメモリーカードは盗まれたくないと思ってるので不幸中の幸いでしたね。
ご購入ほんとうにおめでとうございます。
書込番号:12153528
3点

こんばんは。 紫熊猫さん
ご購入おめでとうございます。
空き巣に遭われたそうで心中お察し申し上げます。
これからもEOS60Dで楽しいフォトライフをお送り
くださいね〜。
書込番号:12154624
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
60Dユーザーです。初心者に毛の生えた程度です。先日、学会のカメラマン係になったので、一日で750枚程撮影しました。で、たくさん撮ってて気づいたことなんですが。
バリアングル液晶を、180度横に開いた状態で撮影すると非常に良い、ということに気づきました。液晶の位置が普通の位置(表向き)だと、ファインダーを覗いたときに液晶に鼻があたるんで、その度に拭きたくなてしまうのです。でも、バリアングルだと横に開けておけるので、液晶に触れずに撮影できるのです!なんともいい具合でした^^
というわけで、60Dの使用感で、思いがけず良かった点について語り合いましょう。
21点

>60Dの、以外に良かった使用感。
以外=× 意外=○
学会=創価学会?
バリアングルだと横に開けておけるので、液晶に触れずに撮影できるのです!=◎
書込番号:12111133
12点

漢字間違えまくりでしたね (・_・;) 失礼しました。
ご指摘有り難うございます。
書込番号:12112391
0点

60Dのバリアングルは、定位置に戻すときにかっちり感があって好ましいものだと思いました。なんというか感覚的なものなんですが耐久性とかがありそうですね。
書込番号:12113055
1点

そういえば、この間初めて触った時にバリアングルをチェックするのを忘れた!!。
それよりも一番使いそうなON・OFFスイッチが、ただでさえ使い難い7Dと同じ位置で、更に小さくなりガッカリしました。。
しかしモードダイヤルはロックが付いて、慣れるまでは不便そうではあるが良い機能ですね。
右手でホールドしながら操作できる・・・納得しました。
書込番号:12113509
0点

あれ?
一番“使わない”から小さいんじゃないですかね、ON/OFFスイッチ・・
それに一番勝手に動いてもらうと困るスイッチだし。
書込番号:12113591
7点

>一番“使わない”から小さいんじゃないですかね
一番使わないですか?こまめにオンオフするのは僕だけかな?。
ま、見解の相違ということで。
書込番号:12114516
0点

購入予算も厳しいので 60Dは見送りになりそうですが、先日家電量販店で触らせてもらいました。
感想としては、エンプラボディの感じが全然しませんでしたね。すごくしっかりした作りの印象を受けました。
ダイヤル系も正常な進化を感じましたし、魅力的なカメラだと思いました。
強いて言うならモードダイヤルのロックは私はいらないかな。というより、たぶん前の仕様に慣れているだけなので、これが今後キヤノンの標準になるなら問題ないですね。
書込番号:12115038
3点

そうですね
電源スイッチは撮影開始にonで撮影中はオートoffのみですね
シャッターボタンで復帰できますから
10D、40Dを使用していますが
10Dは復帰に時間がかかるのでオートoffを長めに
40Dは復帰が早いので短めにしています
書込番号:12116752
2点

意外に、とか思いがけず、とかずいぶんな言われようですな。
よほど特殊な用途でハードに使うのでなければ何の不足もないと思いますが。
元よりカメラマニアをうならせるような機種ではないのです。
書込番号:12117284
2点

バリアングルを開いたままだとストラップの左側とと干渉するので
とても困るんです。
なにかいい方法があったらいいな・・・
書込番号:12120946
2点

>感想としては、エンプラボディの感じが全然しませんでしたね。すごくしっかりした作りの印象を受けました。
シャーシの部材を新開発してマグボディと同等の剛性を出してるらしいです。
僕の良いと思ったのは絞り込みボタンですね。
従来のは、「どうやって使うの?」って位押しにくい場所に有りましたから (笑)
書込番号:12129895
0点

>バリアングルを開いたままだとストラップの左側とと干渉するので
>とても困るんです。
開きっぱなしで使用しているんでしょうか?
使用状況が、よく分からないんですが私の場合撮影するとき以外はバリアングルは
ボディの定位置に戻すのでストラップが引っかかって困ると言うことはなかったです。
書込番号:12130060
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

全く失敗機種だと思わないんですけど。
順当に50D+αだったら逆に7Dと被って要らない機種になる。
書込番号:12078967
58点

中級機種の能力を期待していた人達は、がっかりしたのかもしれませんが、APS-Cには7Dがあるのだから、キヤノンとしては60Dは狙い通りのカメラだと思います。
男性の初心者向けのカメラとしての位置付け?ですから、充分な機能と画質を得られる素晴らしい入門機種だと思います。
名前だけ以前の中級機種を受け継ぐことで、少しでも高級感を感じさせる狙いがあったのだと思います。
発売当初の高額な価格も、これからの安値との差額を演出して購買意欲を煽る戦略だと思います。
全てのカメラがヒット商品になるわけでもありませんし、60Dを好きになり愛機として使い続ける人達も沢山いると思います。
カメラは、自分の希望に近い物を購入して、好きな被写体を撮って楽しめばそれで良いのではないでしょうか?
メーカーに批判や要望があるなら、メーカーに直接言ってください。m(__)m
書込番号:12079015
27点

性能としてはぜんぜん失敗と思いませんけど!
新型は旧型よりすべてのスペックを凌駕しないといけないと考えるからで
必要にして十分のスペックだと思います。
カタログで競争し騒いでいるだけで
使う事を考えると十分すぎると思います
みな名機だかなんとかって言っていた20dでも基本性能は十分かな
この板でも散々話が出ているようにネーミングと価格ですよね
600Dで8万円ならみな喜んでかいませんか
(金額はこの辺に落ち着きそうな!?)
グレードたかスペックとか騒ぎすぎで
モデルチェンジの度ブクブク太って重くなった自動車のようにはなって欲しくない
他社との比較とか競争たか考えないならば
良い機種と思う
書込番号:12079061
15点

この機種でたまーに失敗と言われるのは、「性能」ではなく「構成(商品展開)」のことなんでしょうね。
フェラーリもV8を出した時は非難ごうごうだったらしいですが、今フェラーリを支えているのはV8です。
この60D作戦を失敗と見るか転換と見るか、その判断は今ではないでしょうね。
書込番号:12079133
3点

どう考えても失敗作でしょ。
これほどワクワクしないカメラはない!
値段の暴落がすべてを物語っております。
これから2.3年、キャノン低迷の予感・・・・
早くミラーレス出さないとね!
書込番号:12079166
18点

言うなら
カメラの失敗より
初値が詐欺とかそう言う感じでは・・・
発売時から高い高いとの話多数
現在のセット価格を見てもボデイが8万円切りは確実
75000円程度以下も十分あり
最初の値段が高すぎです
キャノンのせいか販売店のせいかわかりませんが・・・
他社、他機種とのバランスも良い感じではないでしょうか
書込番号:12079223
12点

失敗機種と思う輩は一部の度素人か無知なオタクか妄想教のオカマだけ
昨日お借りした60Dではブルーインパルスを快適にサクサク撮影できました
書込番号:12079374
26点

もうこのてのスレはやめてもらってもいいですか?
失敗作だと思うなら、無視してればいいんじゃないですか?
こう書くと『批判的な意見も必要だ!批判するとすぐキャノン信者はむきになってかばいはじめる!』とか言うと思いますが、しっかりとした批判なら価値もありますが、あまりにもくだらない・・・
まぁ〜言ってもわからない人が多いからこんなスレが相変わらずたつのでしょうから仕方ないとは思いますが、最後にもう一度・・・
あまりにもくだらない・・・
書込番号:12079492
28点

だから名前が悪いだけですって…
最初に13万円て値付けしたいだけのために「60D」にしたのじゃないかな?
内容的には全く二桁ではないし、キヤノンもエントリー機と言っているのにもかかわらず
60D
意味不明すぎるネーミングです(笑)
カメラはとても魅力的で素晴らしいのですけどね♪
(*´ω`)
書込番号:12079523
10点

良くないと思います60D
もっともっと評判悪くお願いします。
欲しい機種なんで価格下げて下さい(笑)
いま出てる新機種の中でも後々になって高評価を受けそうな気が…
書込番号:12079526
14点

キヤノンの新機種は必ず叩かれますから、どんなの出しても恒例行事になっています。
大体、二桁Dに極端な力は入れないでしょう、スペック的には…。ラインナップ見ればその位わかりそうなもんですが、理解できない人がスレ立てるんでしょうね(笑)
値段の下がり方見ればとか言ってますが、下がった方が買う人は喜ぶから余計な心配です。
アホ丸出しですね(笑)
書込番号:12079550
18点

良い物には批判は付きもの♪
もしかして60Dはかなりイケてるカメラなのかもしれない(* ̄ー ̄*)ニヤリ
書込番号:12079587
13点

AF微調整機能が省略されたこと、このことだけでもほとんど失敗作だと思います。
書込番号:12079862
23点

キヤノンとしてはこのままだと7Dも2桁Dも際限なく連写速度を上げなくてはならないので、
どこかで踏ん切りをつけたかったのでは?と思っています(笑)
書込番号:12079994
2点

Kiss Fよりは、成功するのでは?
失敗作とは思いませんが、値付けは失敗かとは思います。
お手洗い爺の思ってるほどユーザーは馬鹿じゃないよね・・
書込番号:12079995
5点

私はキヤノンのユーザーですが、実機をさわり、セミナーを受講して、
直観で「買わない」と即決でした。
バリアングル機能、マルチアスペクト機能などは魅力的です。
しかし、
@決定的なのは、プラボディでマグネシウム合金製外装でないこと。
Aファインダー撮影時にアスペクト比設定は反映されないこと。
B電源スイッチがKissのようにチープシックで、50D,7Dのような液晶下の操作系でないこと。
つまり、K-5やD7000と対抗できる高級感がないこと。これに尽きます。
機能や写りはそれほど差異はないのに、カメラを持った時の質感、充実感が感じられなかったということです。
本気でボディの外装も作ってほしかったです。
書込番号:12080129
18点

>良くないと思います60D
もっともっと評判悪くお願いします。
欲しい機種なんで価格下げて下さい(笑)
・・・・・(クスクス)
価格の急降下はニコンのD7000でも起こるかも(笑)
書込番号:12080143
7点

キャノンって会社はユーザーを甘く見てるので趣味の人はプラボディーという判断。D7000のように真面目に作ってもらいたいものですね。
書込番号:12080163
15点

D7000では価格の急降下ないと思います。
急降下したなら即買いたい!
60Dって名前が酷いね、中身 Kissってか。
DeepKissX だな、わたしが付けるとしたら。
書込番号:12080189
20点

中身kissで名前だけ変えて欲しい人にはとってもラッキーなんじゃ?
書込番号:12080284
9点

>D7000では価格の急降下ないと思います。
ハーフサイズは価格競争に直ぐ巻き込まれ価格が落ちます。
でないと売れないと思います。
>急降下したなら即買いたい!
ハーフサイズなので、時間はかからないかも?知れません。
書込番号:12080441
1点

>D7000のように真面目に
・・・・(クスクス)
ペンタのK5はマグボディだけど、ちょっと借りて触ってみたが匡体は小ぶりで、軽かったな〜。一時使っていたMZ3を思い出した(キタムラに昨年売ったら故障品?扱いで買い取り価格0円だった、いやはや)。まさに山椒(K5)は小粒でもピリリと辛い(cool)!
書込番号:12080825
5点

>この60Dはキャノンにとって良い教訓だ。
皆が皆「これは最高!!」なんてカメラを探す方が無理。
そもそも50Dや5DU辺りからキャノンバッシングは始まっていますので、当てにする方が無理だと思います。
もっとも実際に60Dを自腹で購入して、使ってみての感想なら真摯に受け止められよう。
しかし、ここのカススレに便乗しているだけなら、なんの説得力もありません。
メーカーに直談判しましょう。
書込番号:12080984
7点

>キャノン。
おっと、カス達に突っ込まれないうちに訂正。
キヤノン。
書込番号:12081011
4点

キャノンはユーザーの声を聞かないので無駄です。
70D(多分ないと思うけど)に期待しましょう。
書込番号:12081031
5点

X5の内容のカメラ。
ネーミングの失敗ですね。
書込番号:12081160
4点

悪いカメラだとは思いません。
でも、まだまだ高いですね!!
もっと安くなれば入門用に良いカメラだと思います。 入門用に・・・・・
書込番号:12081223
8点

ネーミングの失敗>>>>
「ペケ5」より「ろくじゆうでえええええええ」のほうが良いけども。。。。
書込番号:12081246
0点

60D は、D7000、K-5、α55と同じラインのカメラでしょうか?
まあ、そんな可哀相な比較は無いですよね、メカ的には50Dより
落ちてしまったのですから。
そうなると、D3100、K-r、α33、KissX4と同じラインのカメラです
よね。
性能的にも、そんな感じですしね。
ただ、その割に物凄く割高ですよね。
もちろん、このラインの中では1番良いファインダー載せてますから
その分くらいは値段が上なら解りますが今は、それ以上に高いと
感じます。
60Dと言う名前なら、D7000と互角の能力が欲しかったですよね。
今までのキヤノンのレンズ、スピードライトと言った資産を十分に
生かせる中級性能機種を維持して欲しかったです。
7Dを重いと感じる人は多いと思いますし、7Dの軽量廉価版くら
いの機種に仕上げてくれれば、私は欲しかったですよ(と言うか、
そう言うのを期待していたんです)。
キヤノンは新しいエントリーとして60Dを宣伝したのに、50Dの頃の
ままの発売価格に設定という矛盾することをしたのが最大の失敗
でしょうね。
今時の他社のエントリーは60Dに対抗できる性能がそこそこ備わっ
ているのに、それより上、いえ当初は倍の価格設定ですから、これ
は失敗だと私は思います。
キヤノンのマーケットにおける言ってる事と、やってることのチグハグさ
が、60Dを不幸なカメラにしている気がします。
エントリーなら、もっとエントリーらしく気楽さをアピールして、価格を
抑えれば良かったと思います。
書込番号:12081468
13点

>B電源スイッチがKissのようにチープシックで、50D,7Dのような液晶下の操作系でないこと。
あの〜。7Dも同じ電源スイッチなんですけど・・(^_^;)
結局60Dを叩いてる人って60Dの実体をあまり知らないまま、その場の空気で
叩いてる人が多い。 今はそういう時代の空気なんでしょうが・・
書込番号:12081577
9点

うーん、そこを突っ込んだら
>Aファインダー撮影時にアスペクト比設定は反映されないこと。
つまり、K-5やD7000と対抗できる高級感がないこと。これに尽きます。
ここも突っ込みたいです(笑)
光学ファインダーでアスペクト比の設定反映は無理でしょう。ましてや、それと高級感は関係ないような…。つーか、値段が全然違いますよ〜。
書込番号:12081655
6点

Kissがミラーレスになって
価格が7万円を切ってくると売れ出すかもしれないです。
バリアンを勿体ぶりすぎちゃいましたね。だすなら50Dのときでした。
書込番号:12081668
4点

kissをミラーレスにできないとcanonの将来は暗い。
入門機はむしろEVFのほうがいい。
コンデジ上がりのひとが多いから違和感ないんだよね。
書込番号:12081689
3点

>つーか、値段が全然違いますよ〜。
60Dは発売直前は12万くらいだたので、同様に発売前のD7000やK-5
と全然違うと言うのも、違う気がします。
そう言う意味では、このカカク.comでの発売前の値段的な推移だけなら
60Dは、D7000とK-5と全く互角な機種だと思いますが……。
書込番号:12081729
1点

すみっこネコさん
おっしゃることはよくわかります。ですが、現実の問題としてD7000やK5が発売して1ヶ月後に、8万円代にまで落ちると思いますか?たぶん、安定してからも3万円位の価格差はあるでしょう?
価格で競合するならやはり7D、重さを重視するなら60Dがライバル機。でも、この価格帯での金額の差はデカイかと…。
書込番号:12081770
2点

乱世への勧誘 さん
>たぶん、安定してからも3万円位の価格差はあるでしょう?
そんな気も確かに致しますが、最近のデジタル機器の価格変動は
カメラといえど予想がつきませんのでなんとも……。
ただ、D7000やK-5は、D300Sや7Dと言ったAPS-CにしてはD700
並みのヘビー級のボディでは、ちと辛いが、それなりにフォーカス追随
性やボディの耐久性を求めている層にはとてもよい存在だと思います。
(少なくともキヤノンユーザーでは私も含め7Dは少し重たいと感じる
そうは確実にいますからね)
だから、D7000やK-5が魅力的に見る層は7DやD300Sが性能的に
も重さ的にも基準だと思います。
翻って60Dはどうかと申しますと、重さ的には確かにD7000くらいです
が、同じような重さなのにプラボディと言う点を気にするユーザーは多
い気がします(私個人はその点は気になりませんが)。
ただ、防塵防滴に関してはボディの剛性はプラである以上は応力に
より瞬間的な歪みや変形等があり、その際にシーリングが十分に機
能するのかは疑問に思っています(密閉性だけならKissも十分です
し、その程度の能力ではないかと。少なくともペンタックのカメラみたい
にバシャバシャ濡らして使うようなアピールが出きるカメラとは思えませ
ん)。
私は、残念ながら60Dはファインダー以外はK-rやα33とどうクラスだ
と思っています。
ならば、早くそのくらいまでの価格に落ちて欲しいと思っています。
書込番号:12081850
4点

すみっこネコさん
なるほどですね。私の頭からはa33は消えていました。個人的にはブレを押さえるためにも、7Dクラスの重さが好みと言うこともあります。50Dでは軽く感じていました。
今までニコンは重いと思っていましたが、D90あたりの重さが評判良かったんでしょうね。
プラボディは同じく気になりませんし、60Dを持った時の質感も悪くは無かったです。キヤノンの防滴は…はなから信用してません(笑)
書込番号:12081899
2点

60Dカメラとして、十分に魅力ある物です!
悪評のカキコミをみていると用は、自分達の思い通りに行かなかった為わがままを言っているのにすぎないですね!
「キヤノンに次は、期待したいですね」って貴方は、何様なんでしょうか?株主ですか?
自分の思ってた物と違えば、駄目だなんて、自己中の典型ですね(笑)
また、二・三人のユーザーの意見を聞いて、商品開発して会社自体が潰れてしまったらどうするんでしょうか?
書込番号:12082478
9点

当然賛否両論の意見が出ましたが、
キャノン信者の方は、出来の悪い子ほどかわいい的に擁護しておりますが
内心ではこの機種は失敗だったなと思われていると思います。
デジものの新製品は、性能、機能など等ダウンしてはいけないのです。
誰でも失敗はあります。
ですから今後の新製品はきっとすばらしいユーザー想いの機種が発売されると思います。
究極7Dが良すぎたのでしょうね。
M4なら機動性で7D。今の値段超破格プライスです。
レンズ資産が無いのであきらめていますが、7Dは正直欲しいです。
7Dの後継機は今後のキャノンを占う大事な機種となります。
書込番号:12082659
3点

smartloveさん
> つまり、K-5やD7000と対抗できる高級感がないこと。これに尽きます。
60Dは、開発時に存在しなかったK-5やD7000に対抗機ではなく、
2010年度前半に最も売れた、エントリー機よりも売れた
プラボディ中級機であるNikon D90に、もろぶつけてきた機種である。
なお、D7000はマグネシウム合金ボディではない。
プラボディ+マグネシウム合金ボディの中途半端出し惜しみ外装である。
> 本気でボディの外装も作ってほしかったです。
コストパフォーマンスに優れたプラボディ中級機D90に対抗するには、
当然の結果ではないか?
50D+αのフルマグネシウムボディでは、
D90に対抗できるほどに売りさばくことはできない。
書込番号:12082684
11点

>この60Dはキャノンにとって良い教訓だ
え!どの60Dのことですかァ?
書込番号:12082732
0点

カタログの機能からとても意欲的で、マーケティングとしてもよく顧客の希望を聞いたカメラだと思いましたけど?
キヤノンのカメラに何がほしいですか?>バリアングルモニタ と主張していませんでしたか?
50Dまでの流れとは異なるだけ(7Dがありますから)で、結構いいカメラだと思うんだけどなあ?
名前を変えれば爆発的に売れたかもしれないですね。
書込番号:12082741
3点

ヌメリーナさん
> D7000では価格の急降下ないと思います。
その根拠は?
昨今のNikonのカメラも発売後急降下をしている。
> 60Dって名前が酷いね、中身 Kissってか。
60DとKissとのスペックの違いも分からないのか?
中味は十分に中級機でしょ?
書込番号:12082767
8点

キヤノン自身が60Dはエントリー機と言っているのだから
50Dと立ち位置を変えたのは間違いないでしょ
キヤノン使いだけども、このキヤノンのネーミングセンスの悪さはダサすぎる
まあ、変なこと色々やるメーカーだから、またやったかくらいにしか思わんけどwww
書込番号:12082786
2点

すみっこネコさん
> 60D は、D7000、K-5、α55と同じラインのカメラでしょうか?
> まあ、そんな可哀相な比較は無いですよね、メカ的には50Dより
> 落ちてしまったのですから。
ボディ以外は、メカ的には50Dと比し、そんなに落ちていないだろう?
>そうなると、D3100、K-r、α33、KissX4と同じラインのカメラですよね。
> 性能的にも、そんな感じですしね。
いずれも外れだ。
60Dは、プラボディ中級機D90と同じラインのカメラ。
> 60Dと言う名前なら、D7000と互角の能力が欲しかったですよね。
おそらくは、50Dの正統後継機と思い込んでいる人が多いから、
つまり60Dに過剰な期待を寄せていた人が多かったから、
「失敗作」という酷評になっていることだろう。
しかし、7Dと拮抗する僅差スペックの50D後継機を作っても
7D登場後の50Dと同様に、あまり大して売れるわけがない。
Nikon D90のバカ売れに対抗するには、妥当なスペックではないか?
7DとKissX4とのドン真中中間スペックの60D。
バランスが良くなったとは思われないか?
つまり、60Dは、正統50D後継機を期待していた既存Canonユーザのためではなく、
これからCanonユーザとなる人、あるいはKissに不満を感じていたが、
ちょっと上を望んでいるに人には、コストパフォーマンスに優れており、
妥当ではないか?
つまり、使いやすい機能削除ノックダウンの底辺エントリー機と大きく違い、
使いやすい機能満載の「本格エントリー機」じゃないか?
適度に安くなれば、販売店としても売りやすくなり、
そこそこ売れるようになるのではないか?
しかし、既存の熱烈ファンには売れないだろう。
特に既存の二桁ファンには絶対に売れない。
そういう人には、7Dがある。5D2がある。
むしろ、7Dこそが、50Dの真の後継機の姿だ。
機能アップしすぎたために、一桁Dに昇格してしまった。
書込番号:12082802
15点

沼の住人さん
> 名前を変えれば爆発的に売れたかもしれないですね。
確かにそうかも知れない?
二桁Dの名前を安易に冠したからこそ、
既存の二桁ファンから猛反発を喰らってしまったようだ。
もし、Kissの上を行く「SuperX」という名前にしたら、
まったく批判を浴びることなく、爆発的に売れたのかも知れない?
「機能削除しまくりの中途半端スペックのKissXと、
ちょっとお高くはなりますが、その上のクラスの機能満載のSuperXがあります。
どちらにしますか?」
と素人にもとても分かり易く、販売店としてもとても売り込み易いであろう?
しかし、Canonとしては、二桁Dの名前を潰すことだけは、したくなかったのであろう?
そもそもこれが致命的戦略ミスである。
気持ちよくバッサリ名前を変えて、新しい名前を付けて、
新装開店登場すればよかったのに?
書込番号:12082868
10点

こんにちは。
>多くの人が失敗機種と認めていますが
多くの人ってどんな人?
ニコンの板で背中を押してくださいというニコンファンなら、あまり荒らしみたいなことはやめましょう。
お互いにマナーを守るべきだとは思います。
D7000に予約を入れられたとは思いますが、その板でくだらない機種とかいう根も葉もないスレを立てられたら面白くないでしょう。
悪い面を悪いと主張するのは否定はしませんが、たかだか10万位の機種でどこまで求めるのですか。
ニコンの板で頑張ってほめてあげてください。
そこでキヤノンの悪口でも書いて、ニコンの宣伝マンとしてご活躍ください。
あと60Dの評価として、MOOK本が3冊出ました。
もうすでにです。
これは、カメラ雑誌は大いに評価している証拠です。
売れないカメラはMOOKが出ませんので(α55はまだです)。
D7000も出してくれるといいですね。
クチコミはもう少しましなことに利用したいものです。
書込番号:12082880
10点

MOOK本が出るのは60Dが評価されているからでは全くないと思うけども…
キヤノンなら売れるカメラを作ってくれるという
キヤノンという会社にたいする信用があるからでしょうね♪
書込番号:12082942
4点

ts-eさん
> キヤノンのダスト対策と防滴対策は全然あてになりません。
> ホコリ付きまくりです。
その具体的な根拠と実例はあるのか?
書込番号:12082975
6点

Giftszunge さん
>ボディ以外は、メカ的には50Dと比し、そんなに落ちていないだろう?
そうですね
50D に純粋にマイナスでドライブ能力、マイクロアジャスト、メディア書き込み
速度と言う印象ですよね(メカ的に50D対してプラスって無い印象ですよね)
>60Dは、プラボディ中級機D90と同じラインのカメラ。
>しかし、7Dと拮抗する僅差スペックの50D後継機を作っても
>7D登場後の50Dと同様に、あまり大して売れるわけがない。
>Nikon D90のバカ売れに対抗するには、妥当なスペックではないか?
私には知人、親類もキヤノン関係者が居ないので何が「妥当」かは理解し
かねますが、D90はその発売当時には50D同様に立派な中級機で、当時
のD300や後からきたD5000、D3000の間で、微妙なスペック差ながらもニコン
ならではのレンズ(AFモーター)の対応や文化故に売上を伸ばした部分も
多いと思いますし、この2年を掛けてマーケットの変化に合わせた値段に推
移しているが故の部分もあると思います。
それを今更、50Dにマイナスだけして2年前のD90への対抗機種だなどと言
われても、嬉しくも何ともないですね。
これが、50Dの後継機を待ち望んでいた私個人の正直な感想です。
(中には「ありがとうキヤノン! 丁度いい位置のカメラを作ってくれたおかげで
スッキリしたよ!!」という方もおられるんでしょうが、私は全くそんなことは感
じませんでした)
>つまり、60Dは、正統50D後継機を期待していた既存Canonユーザのためではなく、
>これからCanonユーザとなる人、あるいはKissに不満を感じていたが、
>ちょっと上を望んでいるに人には、コストパフォーマンスに優れており、
>妥当ではないか?
50Dの後継機ではなく、Kissに不満のあった層へのアピールが、2年前の50D
と同じ販売価格で市場に出す事だと言うのは、なんだかヘンテコです。
今の7Dの価格が安くなりすぎ云々の話もあるのでしょうが、現実に安いわけ
で、にも関わらず50Dよりスペックを抑えて、Kissユーザーの不満に応えようと
しているボディなのに価格は抑えず現在の7Dの価格に近い値で売り出した
と言うのはアンバランスに過ぎると思いませんか?
私が60Dで失敗している部分は、誰に向けたボディなのかの発売価格と性
能のバランスがおかしいと言う1点のみだと思います。
今の時点で60Dを「50Dの正常進化型」と仰る人は極少数でしょう。
路線が違うカメラにしたからこそ、「本格エントリー」などと宣伝した筈です。
にも関わらず、価格は2年前の50Dと同じ設定で、他社エントリーが充実し
た性能や価格帯にいる今、誰にむけて売っているでしょうか?
既存2桁機を待ってた層に売る気は無い、さりとて、価格はエントリーとは
言い難い。
ところで、今、D90の能力は他社エントリーに追いつかれ、十分にK-rやα33
と並んでいると思いますし、価格的にもその付近に居ると思います。
そのD90の対抗としての60Dの発売価格がアレで本当に良かったと思いま
すか?
8万台半ばからスタートなら、すぐにD90に追従できたと思いますが、どう
思われますか?
書込番号:12083846
4点

キヤノンのユーザー無視の姿勢は全く変わっていなかった。
と、いうことでしょうか?
それにしても1ヶ月で約3万円、値落ちするカメラってどうなんだろうか?
書込番号:12083866
7点


>キヤノンのユーザー無視の姿勢は全く変わっていなかった。
キヤノンがユーザーを無視してるのかどうかは知らないが
キミはGiftszungeさんの問いかけを無視したままだよね?
>8万台半ばからスタートなら、すぐにD90に追従できたと思いますが、どう
思われますか?
そんな在庫整理の投げ売り機種相手に局地的な消耗戦を展開しても
ニコンにはメリットが有ってもキヤノンには何も残らないと思う・・
横レス失礼!
書込番号:12084467
1点

neova 007 さん
> そんな在庫整理の投げ売り機種相手に局地的な消耗戦を展開しても
> ニコンにはメリットが有ってもキヤノンには何も残らないと思う・・
まあ、会社側のメリットは我々ユーザーには縁遠いですが、その上で
Giftszunge さん の仰る通り、今更そんな”在庫整理の投げ売り機
種”への対抗機種を出してきたとなると、泣けてきますね。
書込番号:12084504
2点

60Dの実売価格が6万円台まで下がれば何も問題がなくなる訳で、
もっとも発表当初の価格は変えようがないですが・・・。
もともと50Dの後継機としては7Dが順当、60Dはでないものと思っていましたので、
Kiss+αの機種としては良いモデルなのでは?
明いた二桁をエントリー上位モデルに割り当てただけですので、それさえ理解できれば何も問題ないと思います。
書込番号:12084870
1点

長いレスにくっ付いてすみません。
私は7D所有ですが、弟はkissX3所有です。
弟がいずれステップアップしてきたら60Dはいい機種にあたるんだなあと感じています。
60Dはkissのお兄さんですから、ちょっと名前とタイミングを間違った感はありますが、素質はいいお兄ちゃん要素をたくさん持っています。
50Dの進化系をするイメージする名前と出演者のCM。
ここがキヤノンファンのカンに触れたのでしょう。
50Dオーナーだった私も実機を触って感じました。
値段もいい感じになりつつあるので、このままぐっと安くなったら、結構サブ機や、kissステップアップ機に販売大幅増になってくるのではと期待しています。
そして、いよいよ、透過ミラータイプの登場でしょうか。
EOS RTの再来でしょうか。
αはデジタル一眼世界初と言っています。
キヤノンはフィルム時代にEOSRTを登場させているんですから、60Dのマーケティングをしっかりして、各機種のポジショニングを再確認し、来たるべき新時代に向けて今は60Dでキヤノン層を厚くしてほしいと思います。
CMをマイナーチェンジするなら、kissイメージでリメイクを!
書込番号:12086047
3点

>CMをマイナーチェンジするなら、kissイメージでリメイクを!
それだけは絶対やらないで欲しい
kissイメージのCMを毛嫌いしてる人結構居ると思う
書込番号:12086335
0点

50D までを買ってきた人は、次は 7D の後継機に流れるんじゃないかな。
60D であきらかにグレードが下がりましたから。。
書込番号:12086818
2点

60D を買ってエンブレムの上から SUPER X の自作シールを貼りましょう。
あー、買うんは7万円台まで下がってから。
たぶん、悪評高かった 40D 同様、一年で 70D にモデルチェンジするでしょうね。
80D にしなかったのは Canon のヤケクソな気分の表れと D7000 に対抗して。
来年春にボディ単体で2万円の大キャシュバックやるかもしれへんなあ。(メーカー主導の在庫処分。これがホントの最後の売り切りセール。)
そしたら大ヒット間違いなし。
書込番号:12087242
2点

ここは、60Dの素晴らしさを話しあうところだから!
↓
わたしは、こんなつまらないカメラは買わないよ。
>Giftszungeさん、確かに矛盾してますが、只の日和見主義者、
ねずみ男的な人では?(笑)
>60D を買ってエンブレムの上から SUPER X の自作シールを貼りましょう
そんな曇り止めみたいな、名前のシールに貼り替える事は楽しい事ですか?
もっと楽しい提案って無いんですかね・・・
書込番号:12087392
2点

このカメラ、作った人間の愛は感じられるかい?
技術的にも見るべきところはないし、7Dに迫る勢いもない。
ニコンのD7000はD300を現時点で上回ろうとする意識が見える。
ペンタックスのK-5に至っては本当に必死に精魂込めて作った感さえある。
そういうメーカーの態度がユーザーには透けて見える。
片手間で作ったような60Dに愛着が湧かないのは当たり前なのである。
書込番号:12088152
19点

>このカメラ作った人の愛は感じられるかい?
マーケティング調査の結果「こんなのを作れば売れる。」。
と出たんでしょうね。
どこまで下がるか見もの。
商業的には Canon 史上最悪の失敗作は確定したようなもの。
Canon はかつてのキャノネットの成功を忘れたらしい。
書込番号:12088264
12点

EOS60Dを使っているものとしてはあまりにも悲しい板が多すぎて。せっかく作った板もいつの間にか消されていたし。
考えて作り込まれたカメラだと思いますよ、実際に使ってみるとね。
書込番号:12088505
14点

60Dって・・・
カメラ機でマスターベーションしない人向けの機種でしょ?
カメラ機でしたい人は、好きなの買えよって感じ。
書込番号:12089323
3点

>プラスティックのカメラはイマイチ好きになれません。
完璧に自己満足の領域にハマっていますね。
これでどう影響が出るのか知りたいです。
もしプラボディのフルサイズ1桁が10万台で出ても、同じ批評をするんですかね?。
そこまで言えるなら敬意を表しますよ。
書込番号:12089484
4点

>間違いなくそういう機種は出ませんよ。
>もちょっとお勉強しようね!
言い切る根拠の無い言い訳&負け惜しみがステキ!!。
書込番号:12089537
5点

キットズームセットで88000円まで落ちたんだから
そんな酷評することもないだろう。
誰が買うかわからん
中間価格帯機種だよ。
価格商品ラインの設定上よくあることだ。
要はネクタイの捨て色、車の中間グレード、
売れっこないがバラエティーを揃えて、
その上と下を引き立てる役じゃないかな。
書込番号:12089982
6点

>このカメラ、作った人間の愛は感じられるかい?
>片手間で作ったような60Dに愛着が湧かないのは当たり前なのである。
同感です。
書込番号:12090197
11点

こんばんは。
>もしプラボディのフルサイズ1桁が10万台で出ても
えーーーー欲しいですぅ〜〜〜〜
書込番号:12095961
2点

まあ、予定でのCMに金かけすぎたんでその分の上乗せ値段で売り出して大失敗。
CMにかけた金あきらめて、元々の原価に近い値段まで落としてやっとですかね。
ほぼ同時発表のα55に話題は持って行かれ、D7000,K5には性能、質感で相手にならないんじゃ・・
書込番号:12098280
14点

60Dは50Dや7Dよりは売れるんじゃないかな。勘違いしている人が多いようだけど、60DはKissの兄貴分であり、50Dの後継機はではありません。50Dの後継機は7Dですよね。二桁機なんて呼び方はもう止めたほうがいいです。
50Dや7Dは良いカメラですが、大きくて値段も高いので台数シェアは小さいんです。60Dは少し小さく値段を安くしてシェアをとりにきたカメラです。ニコンのD90とD5000のいいとこ取りをしたようなスペックだから売れないはずがないでしょう。プラボディで安く作ってあるから価格もX4との差額が5000〜10000円程度にまで下がるだろうしヒットすると思いますよ。
書込番号:12098691
5点

相変わらず注目ランキング3位だねぇ
失敗だのなんだのとこき下ろしたいなら無視してれば誰にも見向きもされなくなるのに、
不思議な行動取る人だねスレ主はw
書込番号:12103532
1点

これからどうなるんでしょう、年末に向けて。
書込番号:12149215
0点

>これからどうなるんでしょう、年末に向けて。
これはtさんを心配しているのでしょうか?
年末商戦のことでしょうか?笑。
書込番号:12149264
0点

>これからどうなるんでしょう、年末に向けて。
6万円台まで下がってバカ売れになると思います。
書込番号:12149792
1点

6万円台まで下がっても、ばか売れはしないような気が。
本当にかわいそうと思いますが。
書込番号:12153617
6点

安物買いkazuさん
> 本当にかわいそうと思いますが。
本当に可哀想なのは、ご自分で所有する機材メーカ以外の、
他社メーカの製品をかように酷評するだけしか脳のない、安物買いkazuさんのことか?
Nikon D90に関しては、必ずよいしょ提灯持ち上げていながら、
Canon 60Dに関しては、徹底的に酷評をし続ける矛盾性は一体何か?
スレ主となってまで、持ちもしない機材に、まるで何かにおびえているかのように、
恨みがましくも、ここまで徹底的に酷評をし続けるか?
それともCanonが脅威か?
Nikon D300s, D90, D50を持っているのならば、
動じることなく、どんと構えていることはできないか?
> 本当にかわいそうと思いますが。
それは、お互い様です。
書込番号:12156535
13点

D90ユーザー、初心者です。
先入観なく、店頭で触れると良いカメラだと感じましたよ。
失敗作?とは思えませんね。
AFが早いですね。(D90比)
kissはちょっと〜の男子には良いのではないでしょうか。
価格も下がっていて注目度アップ?
カメラ自体とCanonの戦略をごっちゃに評価するのはどうかと思いますけどね。ユーザーの”意見”と”エゴ”の見分けもつきませんしね。
書込番号:12157400
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
日周運動 15mm F3.5 15分露出 ISO400 長秒時ノイズ低減OFF |
ハートレイ彗星 85mmF5.6 2分露出 ISO3200 長秒時ノイズ低減ON |
冬の大三角 15mm F3.5 2分露出 ISO3200 長秒時ノイズ低減ON |
三ツ星 85mmF5.6 2分露出 ISO3200 長秒時ノイズ低減ON |
12月まで我慢できず、3連休の旅行の前に9万5千円を切ったところで買ってしまいました。
(しかもレンズをEF-S15-85にしたので、7Dのレンズキットなみの値段でした。)
雨の天気予報にも関わらず10日は快晴になり、初めてデジ一で星の写真を撮ってきました。
初心者なのでへたくそですが、個人的には大満足です。
良い点:
空を撮るのに無理な姿勢をしなくていろいろ確認できるので、バリアングルは非常に便利。(他は使えないかも)
右手のみで簡単に設定が変えられて、三脚、望遠鏡に付けた時操作性が良い。
画質は、他と比較できないのでわからないが満足。
悪い点:
子供撮りの時、動画と静止画の変換をモードダイヤルでやらなければいけないのが不便。
高かったけど満天の星の下に持って行けたので良かったです。
11点

高橋さんちのニコ爺さんさん
どの写真もとても美しいですね。
特に4枚目の三ツ星とオリオン大星雲の写真が凄いです。
やはり赤道儀を使って撮影しているでしょうか?
いつか自分もこんな写真と撮ってみたいと思います。
書込番号:12046318
0点

>空を撮るのに無理な姿勢をしなくていろいろ確認できるので、バリアングルは非常に便利
綺麗に撮れてますね〜
このバリアングルを店頭で試した時、星空を仰ぎみる様に撮る時
便利だろうな〜って思ったんですが、実際、使い勝手よさそうですね〜
>(他は使えないかも)
以前、EFレンズカタログにコスモス畑をローアングルから撮ってた作例が
有りましたが、60Dで撮るのにぴったりな素材だと思いますよ・・
また、新しい作例が出来たらお願いします
書込番号:12046687
1点

ラックビーさん、横道坊主さん 返信ありがとうございます。
>やはり赤道儀を使って撮影しているでしょうか?
20年以上前の旧式ですが赤道儀を使っています。私のおんぼろでは85mmくらいまでが限界のように思います。10万円も出せば最新のポータブル赤道儀で、最初の写真くらいは簡単に撮れると思います。
ラックビーさんは、望遠の方に興味があられるようですがそれだと赤道儀が要りますね。今回試しに直焦点(レンズの代わりに天体望遠鏡に直接カメラを付ける)方法で500mmもやってみましたが、私のシステムでは御覧のように盛大に星が流れてしまいます。
他のスレにもありましたが広角側であればガイドなしでも結構いけます。(ISO2500でも結構ノイズが出てますが。)
横道坊主さん
言葉足らずでした。私は5Dmark2+EF24mmF1.4で撮ったような写真にあこがれて、次世代機がでて安くなったら買いたいなと思っていたのですが、バリアングルに慣れてしまうと怠惰な私は、バリアングルのない他の機種は使えなくなってしまうという意味でした。
すみません。
書込番号:12050182
1点

素晴らしい写真です!
私も天体写真を撮っていますがこのカメラは本当に良さそうですね。
私がとくに注目しているのが動画のクロップです。
望遠鏡に取り付ければ惑星の動画が撮れるのではないかと考えています。
頑張って貯金したいと思います!
書込番号:12063072
0点

⊂(´・ω・`⊃)さん
コメントありがとうございます。
天体写真を撮っている方に見せるのにはお恥ずかしい写真ですが、短時間でよく写るので驚きました。
動画クロップもよさそうですよね。小口径&昔のアイピースしか持っていませんが、晴れたら一本縞の木星に挑戦してみます。
初めてでよくわからないのですが、見よう見まねでダークを撮ってみました。取り合えず変なアンプノイズはないようです。中心部を拡大したものではやっぱりノイズは結構あります。APC-Sの18MPではこんなもんでしょうか?
書込番号:12065617
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
まだまだEOS40Dでがんばっておりますが、
金がないので、触ってきただけです。
重量が重く(kissより)、でかい(kissより)ので、
思ったよりガッチリ感がありますね。
40DではLVを使うことも多いので、バリアングルは○。
連写は6コマあった方が受け入れやすいけど、実質的には
並べて比較でもしなけりゃわからないということで可?
少なくとも私のようなカメラらしいカメラが欲しい古い
人間にはα55よりも60Dですね。
画像が欲しいだけならα55でいいんだけど、古い人間には
ビデオカメラで写しているようで...
上位の7Dはでか過ぎるし...
というわけで、60Dよかったです。カタログの表紙を飾る
謙さんはもっとよかったです。
17点

>私のようなカメラらしいカメラが欲しい古い人間にはα55よりも60Dですね。
>画像が欲しいだけならα55でいいんだけど、古い人間にはビデオカメラで
>写しているようで...
撮る前に感じる、ファインダーを覗きながら感じる、撮ってみて感じる、
撮る前に考える、ファインダーを覗きながら考える、撮ってみて考える、
上手く表現できませんが、出てくる画像云々の前に、写真を撮る行為そのものを
楽しみたいなというか、それが面白いと感じてます。
すべてがデジタル化されビデオ映写機のように目の前の出来事を舐めとるような
のは私もちょっと面白くないなぁという古いタイプのオジサンです。
書込番号:12039114
9点

慣れの問題もあるでしょうが、ファインダーを覗いての撮影は楽しいものですね。
60Dは実際に触ってみると欲しくなります。
書込番号:12039126
4点

α55と60D、全然違いますね。
α55の良い点は分かるのですが、私の場合フィーリングは断然60Dですね。
撮ってて気持ちがいいというか長く使ってみたくなる、そんな感じ。
ほど良いサイズがいつも手元に持っていたい感が湧いてきます。
数字に表しにくい安定感がありますね。
書込番号:12039275
6点

光学ファインダーとEVFには、まだまだ大きな差がありますね。
何年経っても、この差は埋まらないのかな?
書込番号:12039336
5点

最近、α55を使っていてなかなか感心している小鳥遊です。こんばんは。
スレ主さんの感覚わかりますよ。EVFはまだまだタイムラグも縮小しなければいけないと思いますし、連写時のぱらぱらもなんとかならないものかと思います。そこのフィーリングに関してはまだまだ光学ファインダーに分があります。また、そのままを「生」で見ているという生感みたいなものも大事ですからなじめないというのもよくわかります。なんせ僕自身が光学ファインダーの生感は大事だと思っていますので。
一方で、完璧な視野率100%が簡単に実現きたり、撮影結果をEVFで事前に確認できる(と、いってもまだまだ色味やコントラスト等が撮影結果と完璧に合致とはいきませんが)等、そのメリットもあります。ようは使い分けかも知れませんね。
ちなみに、EOS 60Dですが、たたかれていることもよくわかりますが、僕もけっこう地道にいい機種だと思っています。
書込番号:12039380
7点

それにしても、定価、約13万のEOS60Dと、定価、約8万のα55を、同じ土俵で比較するとは面白いですね。
α55の比較対象は、下位機種であるEOSkissX4なのでは?
書込番号:12039387
3点

同意見で、買いたい候補として考えていました。で、土曜に調子に乗ってオークションに入札したら・・・そのまんま落としてしまいました・・・
ソニーは、オモチャのようなシャッター音がどうも嘘くさくて、嫌いです。
書込番号:12039418
8点

60D ってこれといった特筆すべき点がないのが、正統派である証拠
だと思います。正統派、好きです。
書込番号:12039535
4点

>α55の比較対象は、下位機種であるEOSkissX4なのでは?
PowerShot G12では?
http://kakaku.com/item/K0000151476/
書込番号:12039559
0点

>それにしても、定価、約13万のEOS60Dと、定価、約8万のα55を、
>同じ土俵で比較するとは面白いですね。
>α55の比較対象は、下位機種であるEOSkissX4なのでは?
単純な値段で比較すればその通りですが、出た時期が同じで、
操作性・質感以外は競っているので対極する立場として比較
したまでです。
デジタルの世の中とは言え、将来的にもカメラらしいカメラは
生き残って欲しいと思います。
ビデオカメラで動画を撮って、切り出した静止画がキレイだから
といってそれを写真とするような世の中にはなって欲しくない
ですね。おそらくそう言う流れになるのでしょうが...
書込番号:12039856
3点

たしかに、この文脈でα55の登場は唐突な気はしますね。
カメラらしいカメラがほしい層にとっては、D7000やK5あたりがライバルでしょう。
α55が、中級機ねらいの方にも意識されてるとすれば、なんちゃって10fpsを前面に出したSONYの売り方が成功してるということでしょうね。
60Dは、持った感じは、あいかわらずソフトボールみたい(誰かが書いてた)だけど、個人的に、歴代CANON機の中で一番良かったです。
もうちょっと軽いと違う評価になってたでしょうね。
ところで、店頭で触った際、レリーズ時のバイ〜〜ンという振動が気になりました。
個体差でしょうか?
書込番号:12039944
1点

小鳥遊歩さん
ブログ拝見しました。
夜の都会、いいですね。
α55の高感度の良さ、レンズ、遊歩さんのウデが相成って
いい雰囲気の画です。
うらやましい。
しかし、今年は他にもK-5、K-r、D7000などなど、
力作揃いで各メーカー大変ですね。
個人的にはD7000を早く触ってみたいです。
書込番号:12039955
1点

>ところで、店頭で触った際、レリーズ時のバイ〜〜ンという
>振動が気になりました。
>個体差でしょうか?
私が触ったのは気になる振動というほどではありませんでしたが、
レリーズ後の手応えは40Dに似てるなと感じました。
さすがに40Dの轍を踏むような不具合は出さないと信じてます。
書込番号:12039986
1点

皆様の仰るとおりです。私もEOS60Dの方が、カメラらしいと思いますよ。α55は、動画をを切り取ったような、写真ですからね。
書込番号:12040181
2点

>α55の比較対象は、下位機種であるEOSkissX4なのでは?
同じくクラスと言ってもシビックタイプR(EK9型)とカローラを比べてるようなものですね^^
PowerShot G12も軽自動車と比べているようなものです。
いくら良くなっても軽は軽です^^
60Dも一応エントリークラスと言うことで比較対象になるのでしょうけど、やはり
どうみても中級機ですよね。
マークXをカローラですっていって売っているようなものです(笑)。
走りを楽しむならタイプR、ゆったり乗りたいならマークXでしょうか。
私も若いころは車にはスペックばかり求めていましたが、ある程度の年齢に
なると自分のライフスタイルに合わせて選ぶようになりました。
カメラもスペックばかりに拘らずに自分の撮影スタイルに合わせて選べばいいことだと思いますね。
書込番号:12040280
1点

僕は60Dとα55で非常〜〜に迷ってますよ。
僕はド素人だからかもしれませんけどねぇ。
今はα200を使ってるんですが、高感度に弱いので買い替えを考えているところです。レンズも2つしか持ってないのでマウント変更もアリかと。
α55は小さくて携帯性に優れてて気軽に持ち歩けそうだし、機能的にも自分の希望するような絵が撮れそうだなぁという気がするんですが、店頭でいじっていてあんまりときめかない。
60Dは僕みたいなド素人にとっては大きめに感じるし、ライブビューのオートフォーカスはα55と比較にならないほど遅いんですが、店頭でファインダー覗いてシャッターをきると、これがスゴク楽しいんですよ。
でも、今α200ですらあんまり持ち歩かないのに、60Dだと同じかそれ以上になるのは間違いないなぁと。
批判浴びそうですが、この二つで非常に迷っちゃってますがねぇ。
書込番号:12040628
1点

もともとα55は60Dから見れば下位機種です
比較することがナンセンス…
なんですが、60D発表から発売しばらくの間「α55に惨敗」だとか何とか、アンチ60Dの方々が60Dを下の土俵に引きずり下ろしたのです
今となってはやはりα55は同列で比較するグレードのカメラではないですよ
書込番号:12040781
1点

α55側から見れば60Dは相手にされてませんよ。
仮想敵は7Dです。
もっとも7Dはα55なんか相手にしてませんけどね。
ただ目の上のタンコブなのは確か。
書込番号:12040975
0点

そんなにデジタル一眼でトキメキたいのでしたら、単純にD700やα900を買えばいいと思います。
それでも、もっとアナログを味わいたいのでしたら、F6やEOS3、α-9などをお薦めします。
何故、EOS60Dに拘るのですかね。
書込番号:12040983
0点

>ALLSTAR2010さん
いや〜、Nikonのホワイトバランスがどうも苦手なんですよ。
それにD700もα900もそんな高いものを買えるお金は…!
60Dでいいなぁと思ったのは、バリアングルの液晶と、店頭でいじった時のウキウキ感です。
ただそれだけですよ。
何分ホントに感覚だけですんで。
書込番号:12041048
3点

α200しか持ってないのに、どうしてニコンのホワイトバランスが苦手って分かるんでしょうか。
まさか、店頭で触っただけで、ニコンのホワイトバランスが苦手ってわかったのでしょうか?
そして、よかったら、α200と、お持ちであるαマウントのレンズ二つで撮った写真をお見せしていただけないでしょうか?
書込番号:12041157
0点

最初のうちは、新機構は受け入れられないものですね。しかし、時が経つにつれ、今は新機構といわれていても、技術が成熟され、皆に認めて貰えるものになるのでしょうね。
書込番号:12041595
0点

もうAPSーCって言う小さい土俵の中で数万円の差で「クラスが違う」
なんて争ってる時代じゃない気がします
書込番号:12041990
2点

〇、写真を撮る行為そのものを楽しみたいなというか・・・
他のメーカー使ってみるとそれが良く分かると思います。
書込番号:12042075
1点

ド素人のα200使いさま、結局、名前からして嘘で固められた便乗犯のようですね(笑)
それはさておき、EOS60D、凄く良いです。今まで一眼を愛用していた方なら、EOS60Dの方が違和感がなく、質感もいいですね。価格差はありますが、α55は、少し玩具のような感触です。ソニーも近いうちに中級機α77が出るみたいですから、それまで待って、そちらをEOS60Dと比較してみることにします。
書込番号:12042179
0点

>ALLSTAR2010さん
おはようございます。
Nikonのホワイトバランスについてはですね、会社でD70sとD90を仕事で使っているからです。それと、今は奥さんのものになっているD40を昔使っていたから。
まあ本当に単なる僕の好みですから。
それに、何と言ってもD700もα900も僕には高いし重いです。
あの…便乗犯って何ですか?
本当に店頭で触って迷ってるってだけの話だったんですが。
僕もα77と比べてみますね。それまでお金も貯めないと!
書込番号:12042362
2点

>ALLSTAR2010さん
追伸です。
>α200と、お持ちであるαマウントのレンズ二つで撮った写真をお見せしていただけないでしょうか?
同じ条件で同じものを撮ったものは無いですし、正直なところ、人に見せられるようなものは僕には撮れないのでご勘弁下さい。
αマウントのレンズも、キットレンズとシグマの17-70mmしか持っていません。
何せ月の小遣いが1万円なもので…(その中から頑張って貯めてますよ(笑)!)。
でも、60Dもα55も僕にとっては一長一短で両方共魅力的なんですよ。ただそれだけです。
何かはわからないですが、気に障られたようで、失礼致しました。
書込番号:12042416
2点

ごめんなさい。
かつて、私が便乗犯にのせられたことがあったので・・・・
本当にすみません
書込番号:12042424
1点

>ALLSTAR2010さん
いえいえ、とんでもありません。
こちらこそ、名前が紛らわしかったですね。失礼致しました。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:12042432
0点

>それにしても、定価、約13万のEOS60Dと、定価、約8万のα55を、同じ土俵で比較するとは面白いですね。
面白いのはアンタだろw
自分のスレッドでは「5D2やα900と比べれば、60Dも安物ですね。」と言ってましたが・・・
APS-Cと35mmとなら同じ土俵でもおk?
安物扱いしたカメラを人には勧めるんだ?
書込番号:12044940
0点

あまり極論を言い出したり、個人の意見に突っ込みを
入れ合うと後味悪いので、ここらで締めましょう。
比較がおかしいのかも知れませんが、α55みたいな機種
の良さは認めているつもりですが、自分にはまだまだ
受け入れにくい機種だというだけですので...
60Dは触るまでは少々不安でしたが、触るとしっかり
2桁機らしさが残っており安心したことを伝えたかった
のです。
そうは言っても流行り物好きなので、数年後はレフ、
光学ファインダー古っと言ってるかもです。
書込番号:12045548
0点

今日触ってきました。今まで一眼を愛用していた方なら、メインカメラとして、最適なEOS60Dの圧勝ですね。まず安心感が違います。
ソニーも、EOS7D、EOS60Dの様な、ハイアマチュア仕様に耐えるカメラ《中級機α77》を待ち望んでいます!!
書込番号:12045773
0点

>仮想敵は7Dです。
7Dとは妄想相当だと思います。
KissX4が仮想敵ですの間違えでは?
私はG12だと思いますが。
書込番号:12046410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





