EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (74製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

ひまわりの黄色をどう撮影するか?

2011/09/03 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:445件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 
当機種
当機種
当機種
当機種

まさしく太陽の花、向日葵

日本一の広さのヒマワリ畑

う〜ん、欲張りすぎたか?

これから咲くぞ〜という意気込みをパシャ

日本一のひまわり畑へ行ってきました。
北海道は北竜町です。
ヒマワリの花の写真も簡単ではないのですが、とりあえず撮影、撮影。

英語名の如く、まさに太陽の花なんですけど、黄色の表現が少し難しい!
最初、PLフィルターを装着して撮影したのですが、
やけに、ハデな空の青色や、不自然な花びらの黄色が目立ったので、外して撮ってみました。
ちなみに、花の撮影では、チューリップがとても難しいと思います。
(不自然な色の濃さや、ぬり絵状態になりやすい!)

8月上旬へ訪問後、約10日後に再訪問したのですが、景色はかなり異なっていました。
(たった10日? or 10日も?)
どうやら、花にも機嫌が良い時と悪い時があるようで、
前回の訪問時の方が、ひまわり畑の機嫌がよかったみたいですね〜

他機種のEOSで撮影したヒマワリの写真がもしあれば、UPしていただけると幸いです。
もちろん、他メーカー撮影の写真でも、うれしいです。
ところで、ひまわりの花言葉って、みなさん、ご存知でしたか?
友人に指摘されて、その時、自分は、知りませんでした。
(薔薇の花言葉しか、覚えていなかった・・・恥ずかしい)

書込番号:13455580

ナイスクチコミ!4


返信する
bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/04 00:26(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは^^

>ひまわりの黄色をどう撮影するか?

こう撮影しました^^

書込番号:13456008

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2011/09/04 04:14(1年以上前)

別機種
別機種

5D2+135F2L

PowerShot S90(アスペクト1:1)

今年はあまりヒマワリを撮ってないなぁ…

ヒマワリは頭でっかちなので、すぐに下を向くので咲いてしまいがちです。
なので開花すぐじゃないといい写真は撮れませんね…

花の撮影はポートレートと同じかそれ以上に難しいと感じてます(タイミング、時間、モデル、光の条件、背景、運など)。

書込番号:13456392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:445件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/09/04 07:11(1年以上前)

bebe7goさん 写真UPありがとうございます。

蜂とヒマワリのコラボがいいですね。
そういえば、自分の撮影当日、蜂が飛び回っていましたが
被写体として捉える余裕はなかったです

そして、特に2枚目の夕日に染まるヒマワリの花びらが官能的です。

書込番号:13456570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/09/04 07:20(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん  

蝶とのコラボも素晴らしい。
S90を使用した写真を見て、デジカメの映像の凄さを再認識しました。
「あの暗さでよく撮影できたなあ〜」と思っていましたが、強制発光ですね。
この状況下で、コレはこれで結構むずかしい技術です。

1976号まこっちゃんさん、ブログを拝見しています
楽しんで読ませていただいています。

写真UPありがとうございました。

書込番号:13456587

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2011/09/04 09:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フィッシュアイでヒマワリに目いっぱい接近(手前の花弁はレンズに接触)

虫の目レンズを装着して撮影(レンズの先からミツバチまでの距離は2cm以下)

日没直前にフィッシュアイで撮影(ストロボを閃光させた)

広いヒマワリ畑に夕陽と三日月をコラボで入れて撮影

 
 私もbebe7goさんに誘われて撮影にご一緒しました。小野市のひまわりの丘です。

> ひまわりの黄色をどう撮影するか?

 私はこう撮影しました^^

 昼間の太陽の光を順光で浴びているヒマワリは、そのまま写すと単純で平坦な黄色になってしまって面白くありません。思い切った構図にするとか、日が傾いて陰影と色合いに濃淡ができる時間帯を狙うのもひとつの手だと思いますよ。
 この日も夕暮れまでbebe7goさんと一緒に粘りました。

書込番号:13456890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/04 10:38(1年以上前)

ながくんさんへ

ヒマワリの1枚目と3枚目の写真を試しにフォトショップCS5で開いてヒストグラムを見たところ2枚ともヒストグラムの右サイドと左サイドに大きく色飽和していました。黄色い花や赤い花は飽和しやすいので(諧調がなくなる)彩度を控えめにするとよいです。DPPのRGBのタブでもヒストグラムは同じですので確認してみてください。

書込番号:13457145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2011/09/04 21:25(1年以上前)

駄スレですが、僕とbebe7goさんとisoworldさん、撮影地が同じなんですね…
同じ場所でも人が変われば写真も変わる、まさに十人十色

書込番号:13459641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/09/05 09:12(1年以上前)

isoworldさん 写真UP ありがとうございます。

「何を表現したいのか?」
「何を撮りたいのか?」
という事が、すごく伝わる写真だと思います。
3枚目の写真は、幻想的な感じで、雰囲気出てます。
(夕暮れ、Fisheye、ストロボ)

自分のような平凡な写真ばかりでなく、このような写真も撮ってみたいですね。

書込番号:13461318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/09/05 09:28(1年以上前)

当機種
当機種

彩度を修正しました。

彩度を修正しました

マクロ100さん 

お〜、貴重な情報&テクニックの提供ありがとうございます。
早速、修正したのをUPしてみました。

「スタンダード」は、少々、派手に写ってしましました。
(通常、自分は、ピクチャースタイルをSTDにしているのです)

そこで、ご指摘どおり、修正してみました。
自然色のヒマワリに近づいた感じがします。

書込番号:13461350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/09/05 09:30(1年以上前)

>駄スレですが、僕とbebe7goさんとisoworldさん、撮影地が同じなんですね…
>同じ場所でも人が変われば写真も変わる、まさに十人十色

そうなんでしょうけど、
お二人とも、素晴らしい写真であることは間違いありません。
何より、見てて楽しくなります。

書込番号:13461360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/06 09:25(1年以上前)

ながくんさんへ

新たにアップした画像確認しました。ヒストグラムをフォトショップで見ました。最初の画像よりよくなりましたが、まだ、色飽和しています。RGBがヒストグラムの範囲に収まるのが、すべてではないので、あとは個人個人の好みになるでしょう。
前回書き忘れましたが、コントラストを上げすぎても色飽和しやすくなります。

書込番号:13465352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/09/06 22:23(1年以上前)

別機種

色彩度は無調整です

マクロ100さん 

ヒストグラム等で客観的に、色飽和をチェックする方法を実践してみようと思います。(どちらかといえば、いままでは、自分の場合、主観的だったと思います)
ご指摘、ありがとうございました。
また機会があれば、よろしくお願いします。

写真UPしたのは、コンパクトデジカメで撮影したものですが、
青色は飽和しているようですね。
デジカメ画質は、派手に撮影される画質傾向かな? 
改めて実感した今日この頃です

書込番号:13467747

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/09/06 23:00(1年以上前)

こんばんは。

デジタルでは黄色や赤の色飽和が出やすいので
角度や光の条件を変えたりして複数枚撮影しておきます。

書込番号:13467952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/09/07 19:27(1年以上前)

Green。さん

ご指摘ありがとうございます。
そうですね、経験上、赤色は飽和になりやすい感じみたいですね。
保険を掛ける意味でも複数枚撮影ですね。

ちなみに、夏の撮影はとても疲れます。
レンズを数本をバックに入れ、とても広い畑を歩き回ると、集中力が・・・
これが一番の問題か?(笑)

書込番号:13470988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

ISO6400の活用(LR3活用)

2011/09/01 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:866件
当機種
当機種
当機種

補正前

NR処理後(LR3にて)

NR+コントラスト調整+黒レベル調整

過去スレの中でISO常用が3200くらいまでなら耐用できるというコメントが多かった気がします。実際に6400で使用した際には気になるノイズは発生していました。

そこでNR処理をPCで行うことでどの程度改善されるか検証をしました。僕自身がRAW撮り⇒Adobe Photoshop LightRoom3(以下LR3)での現像プロセスをワークフローにしていますので、LR3での処理検証となります。

*前置きですがあくまでLR3の紹介ではなく60DのISO6400をどう生かすか、が焦点です!
*今なら特別提供版が9,800円とお買い得なのも今回の経緯です。

ISOオート上限6400設定で朝5:00台の撮影となりましたが、ベランダへの光量が乏しいこともありテストにはちょうど良かったです。

1枚目が補正前、2枚目はNR処理のみ、3枚目はNR+コントラスト調整+黒レベル調整となります。NRを行いながら細かい描写をなるべく崩さない(と思われる)処理になります。1枚目の補正前画像、これでも許容範囲になるかもしれませんが、2枚目・3枚目の処理との補比較ではざらつき感があります。

拡大版・処理内容については次レスに続きます。

書込番号:13446082

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:866件

2011/09/01 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NR処理のみ(全体像)

NR+コントラスト調整+黒レベル調整(全体像)

NR処理のみ(拡大)

NR+コントラスト調整+黒レベル調整(拡大)

今回UPしたUP画像は実際にLR3の現像画面になります。比較を“全体”と“拡大”各々見て頂くとわかりますが、全体で見ると滑らかになった感じが(すると思うんですが・・・)拡大ではざらつき感を上手く取り除けたと思います。パラメーターは画像右側の数値で行っており、主に輝度ノイズの除去がメインとなります。

また、コントラスト(デフォルトは+25)と黒レベルを若干乗せることで画が引き締まり(3.4枚目比較)、描写の細かさを極力落とさない形になっています。

この処理で細かい描写をなるべく残しつつノイズを軽減できていると思われます。ISO6400も十分戦力になるものと思います。画面サイズでは???と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、A4以上で印刷等を考えている方は、試してみても良いのではと思います。

以前はDPPを使用(G11で使用)していましたが、LR3を紹介頂き、ワークフローがガラッと変わりました。レタッチについては各個人の許容範囲がございますので、当然有り無しは個々のご判断となりますが・・・ちょっと一手間ですが、このフローをご活用頂けるのであれば幸いです。(JPEGでも効果は0ではありません)

LR3についてはレタッチのみならずファイル管理・バックアップにも優れており(詳細はLR3板にて)非常に使い勝手が良いソフトです。(PC負担はありますが・・・)せっかくISO6400があるのだから使わないなんて勿体無い〜と思いますので。

*暗所撮影でも今後テストを予定しています。

書込番号:13446223

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/09/02 09:30(1年以上前)

検証ご苦労様です!

個人的には、元画でもそれほどノイズがのっているとは思いませんがw、LR3で上手くノイズが消せていると思います。


高感度撮影時のノイズののり方もカメラ側での、ALO、高感度撮影時のノイズ低減、高輝度側・階調優先という3つの設定項目でかなり変わってきますね。後は、被写体の色温度の絡みで、WBで色温度をどこに設定するかでも相当変わります。

NRに関しては、Raw→JPEGの際に、ノイズを大幅に低減するのですが、カメラ本体での低減効果はRaw撮りでは小さくなることが多いので、必要があったらソフトで低減することになります。

DPPでNRをかけられる方が多いと思いますが、LR3でもNRがかけれます。Raw現像での出てくる画が若干違いますから、これは好みの問題ですね。ただ、LR3は、純正以外のレンズのレンズ補正がかけれるのが魅力です。私も安かったので購入しましたが、まだ使ってはいません^^;


まあ、ISO感度を上げないで、三脚を使用するのを選択する方も居ますし、単焦点の明るいレンズで、絞り開放で撮る方も居ます。ノイズも少しでものると嫌な方も居ますし、ノイズも味のひとつと考える方も居ます。ここらへんは、好みの問題ですねw。

書込番号:13448302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2011/09/02 21:02(1年以上前)

機種不明

DPP処理

●attyan☆さん
DPPとLR3でのNR処理は若干の違いでは済まない位の差がありますよ^^これはLR3をお持ちであれば実際にレタッチ比較されてみるとわかると思います。

UPしたのはDPPでの処理になります。これは先に紹介したLR3と同等の処理は僕には出来ません^^;(もちろん手は抜いてませんよ^^)お互いに長所・短所はありますので、使い易いアプリケーションをお使い頂くのが一番です。が、ことNR処理で今回のISO6400の処理をというなら、迷わずLR3をお勧めします。

例えるなら・・・にきび肌の方が化粧をする(DPP)のかプロアクティブを使う(LR3)と言ったイメージです。要はDPPはノイズを潰す、LR3は取り除くといった表現が近いと思います。

*現在LR3をお持ちで無い方で、その効果は?と思われる方はhttps://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=jaこちらの体験版をどうぞ!

書込番号:13450562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/02 21:43(1年以上前)

LR3で処理する前の元画像も結構見れると思います。
でも、更にこれだけノイズが減ってくれれば万々歳ですね。

書込番号:13450728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2011/09/02 22:29(1年以上前)

機種不明

●F県の住人Aさん
レス頂きましてありがとうございます。高感度撮影とはいえ、若干明るかったのでノイズが少なく撮れました。実際にこれが必要になる場面は暗所ノイズに対してになると思います。

お祭り等々の夜のイベントですが、ポートレート的に人を撮ることってあると思うんですけど、この時の肌のノイズでの効果も検証したいんです。ただ、ここでは顔をUPさせたくはないので何らかの・・・あっ、ISO1600ですがこんな感じです。

腕になりますが、皮膚感は顔も近いかと・・・暗所での撮影はこれまでのISO6400以上にノイズが乗っています。これをLR3で行うことでここまでの改善が可能です。拡大でこれですから、全体像でも想像はつきますね^^

L版印刷でもこの違いって感じられますし、一眼なんだから2LやA4で印刷される時なんかは効果絶大です。ノイズが臨場感を生むケースもあるので、ケースバイケースで使い分け必要ですね。

明るいレンズで勝負、明るいレンズましてやLレンズを購入する、これ理想ですが、そこまではと言う方にはレンズ1本分の価値が有るとか無いとか・・・

書込番号:13450960

ナイスクチコミ!2


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/09/04 11:32(1年以上前)

waterman3007さん

参考になりました。

ちなみにISO 12800に適用するとどんな感じでしょうか?

>今なら特別提供版が9,800円とお買い得なのも今回の経緯です。

9,800円なら試しに買ってみようかなと思ったのですが、
他社製品からの乗り換えだけが対象なんですね…
バンドル製品やプラグイン、フリーウェアは対象外とあったので、
DPPは対象外?ですよね。

書込番号:13457320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2011/09/04 19:50(1年以上前)

●TICK-TACさん 
レス頂きありがとうございます。ISO12800については、まだ試したことが無いのでちょっと挑戦してみますね。今回3200は許容範囲、6400がちょっときついという過去レスが元でしたので、サンプルを撮ってないんです^^;

DPPでは対応していないですね・・・この辺の僕の書き方が悪かったですね・・・僕はたまたまDVD作成用のソフトに画像レタッチが同梱されていたので、これ幸いと申請したんです。・・・すいません・・・何か格安ソフトがあれば良いのですが・・・LR3板でちょっと見つけられなかったので・・・^^;

書込番号:13459170

ナイスクチコミ!0


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/09/04 22:33(1年以上前)

waterman3007さん

> ISO12800については、まだ試したことが無いのでちょっと挑戦してみますね。

無理をお願いしてしまった様で、、、大変申し訳ありませんでした。
もしお時間があったらで結構ですのでお願いいたします。 m(_ _)m

書込番号:13460026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2011/09/11 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

iso3200

iso12800

iso12800レタッチ

LR3でのレタッチh補正前(左)と補正後(右)

・・・1週間空きましたが、TICK-TACさんにリクエスト頂いたISO12800の例をスピンオフ的に^^

結論から言うと僕的にはアリかなと^^うっかりで6400を撮りそこなったのですが、3200との比較を載せてみます。3200についてはやはりきれいですね。問題なく使えます。(LR3でNR処理を若干するだけでもかなり良くなりそう)

そして12800ですが、思ってた以上にノイズは細かくL,2Lサイズぐらいなら許容範囲かもしれません。味とみれば問題ないかも知れません。ここで一手間加えてNR処理を行うと3200と比較しても同じとは言いませんが肉薄するかな・・・しないかなぐらいまでは画質向上を感じられるのではと。

補正前・補正後を4枚目に載せましたが、その効果は一目瞭然ですね。

もちろん3200はRAWリサイズのみですのでここに手を加えればその比で無くなりますので悪しからず^^;

書込番号:13489021

ナイスクチコミ!2


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/09/14 22:59(1年以上前)

waterman3007さん

ありがとうございます。
返事が遅れまして申し訳ございませんでした。今まで気が付きませんでした。m(_ _)m

NR掛けていない方の解像感も十分あってノイズの出方も自然な感じですね。
なるほどiso 12800でもL版や2L版なら何もしなくても十分使えそうです。

質問した背景ですが、
近々子供の室内イベントがあり、EF85mm F1.8 USMでも買おうかな〜、
などと考えていたのですが、LR3が1万円以下で購入できるなら、
キットレンズ+iso感度高めで乗り切れるかも知れないと考えて質問させていただきました。

所有した際の満足度としてはレンズの方が高そうですし、一方でEF85mm F1.8 USMって
室内イベント以外であまり使いそうもないし、まだ悩んでいます…

何はともあれ、有意義な情報ありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。

書込番号:13500639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 早速撮ってみました!

2011/08/29 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:866件
当機種
当機種
当機種
当機種

iso320

iso800

iso1600

iso3200

8/27に注文していた60Dが届きましたので、早速撮ってきました。これまではG11を使用していてそこからのステップアップにしようと思っています。

場所は青森市ウォーターフロントの名所になっている『ねぶたの里・ワ・ラッセ』です。S55-250mmでの撮影となります。室内は暗く、山車に灯りが点り、ねぶたさながらの情景となっております。

ISOは初期設定のISOオート上限3200でどれだけの質で撮れるのか?どのぐらい使えるかを試してみました。

この撮影の状況下でですがISOオートの場合、山車の明るさもありますが必要以上に上がることも無く撮影ができました。またISO3200の作例もありますが、そう大きなノイズが出るわけでもなく、十分補正可能な範囲でした。(使用ソフトはLR3です)今回の作例においては補正無しです。RAW撮影リサイズのみ。

こういった祭りのような撮影ですが、60D非常に重宝しそうです。

まだ1日しか撮っておらず素性は掴みきれていないので、どんどん追い込んでポテンシャルを引き出せればと思っています。

書込番号:13435270

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/08/30 01:01(1年以上前)

お久しぶりです!

購入おめでとうございます!

何でも綺麗に撮れる良いカメラだと思います。

ねぶた良いですね〜。臨場感がよく出てますね。

いっぱい楽しんでくださいね!

書込番号:13435596

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/08/30 06:47(1年以上前)

当機種

ISO-6400  トリミング有り

こんにちは

waterman3007さんって、某スレでは「Canonコンデジ党」でしたよね?
60D購入されたんですか、ご購入おめでとうございます^^

ISO-800の左の虎、迫力有りますね^^;

RAW撮影なんですね。ノイズ感だけは個人で基準や感想は違うと思いますが、
めんどうくさがり屋の当方(JPEGのみ)の印象として^^;
NR-標準にしていればISO-3200でも特に問題ないという感じです。
ISO-6400だとさすがにショボショボ感が感じられますが・・・

一眼レフで思い出を沢山残して下さい^^;

書込番号:13435950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2011/08/30 07:48(1年以上前)

waterman3007さん

デジイチ購入おめでとうございます。

どんどんいい作品を撮ってくださいね。

↑の作品も迫力があっていいですね。

・・・ところでコンデジ党は?

ではでは^^

書込番号:13436063

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/30 09:54(1年以上前)

waterman3007さん

ご購入おめでとうございます。

ねぶたは迫力ありますね。EF-S 55-250mmはキットレンズですが、かなり写りが良いレンズです。明るい感じに写っていますね。

60Dの高感度撮影に関しては、以前高山巌さんとこの板で少し話題にしたことがあります。高山巌さんはいつもISO6400の作例ですw。


先日、60DでF2でISOを変えて夜景を撮ってみたのですが、ISO1250が一番良い感じでした。F4だとISO800ぐらいが一番バランスが良い感じだと思います。WBは白熱電球が一番ノイズが目立たない感じです。


でも、個人差が多い部分です^^;

書込番号:13436335

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/08/30 11:13(1年以上前)

当機種
当機種

ISO-3200 

ISO-3200

こんにちは

>高山巌さんはいつもISO6400の作例ですw。


いやいや、以前こちらの方でISO-3200、出してますよ(^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=13268075/#13271543

それじゃ新たにISO-3200のものを二つ。
夕方から夜にかけて使うと、ISOオート(上限6400まで)の場合、
F4でISO-3200の使える時間帯が割と短く、あっという間に過ぎてしまいますね。

※ アップ画像は、JPEG撮影のノートリミング、確かNRはカメラ内で標準か?弱いに設定。
撮影後はNR処理してません。撮影後明るく補正。
※反省点 ・・・ 露出は撮影時にプラス補正すべきでした。

書込番号:13436559

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/30 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600 3200K

ISO1250 3200K

ISO1000 3200K

ISO800 6000K

>高山巌さん

確かに見返すと、ISO3200とかもありますね^^;
よっぽど60DでISO6400の印象が強かったのだと思いますw。

私も実験例をアップします。
レンズは、EF 35mm f2でAvモードでf2固定。
WB 白熱電球(3200k)でISO1600, 1250, 1000のものと、WB くもり(6000K)のものです。ALOは標準です。くもりで撮ると結構おもしろいと思いましたw。

書込番号:13438031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2011/08/30 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●maskedriderキンタロスさん
お久しぶりです。あちらのスレでも60Dが欲しいと連呼?してましたが、念願叶いました^^このねぶたのような臨場感溢れるシーンが数多く撮れるように、沢山撮りたいと思います!

●高山巌さん
そうです。Canonコンデジ党でした。党首辞任してCanonコンデジ等になりました。ISO6400も頑張れば行けるんですね?試してみます。しょぼしょぼ具合はLR3で解消できるかも?です。鳥撮りできるレンズ資産は無いので、いずれ・・・ですかね?

●やんぼうまんぼうさん
ありがとうございます。コンデジ党はコンデジ等になりました。今注目の縁側で某氏命名です・・・やんぼうさんが持っているEF100mm F2.8Lマクロ IS USM これが憧れのレンズです。

●attyan☆さん
初めましてですね?宜しくお願い致します。この板はROM専でしたが、60Dの購入をきっかけに色々な情報交換・作例UP・検証ができればと思っています。キットレンズですが、まず使い易い、写りが良好と言った感じで気に入っています。コンデジからのステップアップですが、S18-55mmは非常に距離感が似ていて使い回しが利きますね。

書込番号:13438226

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/30 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ND8

waterman3007さん

こちらこそはじめまして。

全部マイナス補正なのは気になりますがw、最初から上手に撮られています。


さっきの画像は暗いですね。もう少し、まともな画像を貼っておきますw。
最初の2枚は私が撮影、後の2枚は家内が撮影。
信州松本のわさび田と美ヶ原高原です。

レンズはTOKINA 124とEF-S 18-135mmです。

書込番号:13438447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2011/08/30 22:23(1年以上前)

当機種
当機種

●attyan☆さん
マイナス補正の件ですが、これまで使っていたG11が-2/3のトーンがちょうど良いため、それを基準にテストしています。また、露出ダイヤルを独立で持つG11との操作性の違いで、シャッター半押しで前面ダイヤル調整というプロセスに未だ慣れない点があるというのは否めません。操作系は使わなければなれないですもんね・・・色が飛ぶのが好きではないのでマイナス補正を好むところもあるかもしれません・・・

書込番号:13438694

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/30 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

>waterman3007さん

なるほど〜〜〜、了解ですw。
シャッター半押しでマルチコントローラーを回すのは確かに最初は慣れないかもしれません。
困った時は、Qボタンを押せば、ほとんどの設定が液晶画面で変更出来ます。

それにしても、短期間でいっぱい撮ってますねw。

書込番号:13439035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

大井町 ヤマダ電機で8万台

2011/08/24 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:4件

8/21私用で行った、大井町のヤマダ電機で、EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットが、

89,800円+5年保証4450?だったか94250円で限定数台でありました。悩んだ末買いませんでしたが。やっと9万円台切りました^^!!!

書込番号:13412691

ナイスクチコミ!1


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/08/24 13:46(1年以上前)

こんにちは

レンズ込みだと安いですね。 
5月に ボディだけで8万円台で買った私は (^_^;)

書込番号:13412770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/24 13:55(1年以上前)

はい!!レンズ込みです。仕入れるとすぐ売れてしまうそうです。ヤマダ電機みんなこの値段でなく。この店のみの特価だそうですよ^^!

書込番号:13412790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/24 14:06(1年以上前)

私は先月カメラのキタムラで 74700円(84700円 何でも下取り-10000円)で買いました。

書込番号:13412818

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2011/08/24 20:37(1年以上前)

レンズ込みだとかなり安い感じですね。

書込番号:13413977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:10件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/08/25 10:47(1年以上前)

8/20に、ダブルズームキットをアマゾンで90,942円で購入しました。
その後1,000円近く値下がりしましたが、今度は逆に購入時から8,000円以上値上がりしてます。
ちなみに、「趣味なら、本気で。BOX」は無くて、
レンズは、MC後のIS-IIレンズでした。

ということは、レンズキットについては旧レンズの売り切りも関係しているのかも・・・
と、勝手に想像してます。

書込番号:13416130

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/25 14:29(1年以上前)

私がヤマダで買ったときは、18-135mmレンズキットは、84,800円で、
10%ポイント還元でしたので、そう変わらない気もします^^;

書込番号:13416803

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/25 14:30(1年以上前)

↑は84,800円ではなく、94,800円で10%ポイント還元でした。

書込番号:13416810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/25 14:37(1年以上前)

84800円というのは、どこのヤマダ電気ですか!?10%還元と言うと店頭売値は、いくらでしたか!?教えていただければ、幸いです(^-^)

書込番号:13416826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/08/25 21:52(1年以上前)

こんばんは。マーチ君さん

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットが8万円台ですか。
それにしてもお安いですね。

僕は確か去年12月の年末に10万円前半で購入しました。

書込番号:13418220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/25 22:54(1年以上前)

今日、同じ大井町ヤマダ電機でWズームキットを105500円の15%還元で89675円で購入しました。限定何台とかでなく交渉の末ですが、9万を切ればいいと思ってたのでまあ満足です。レンズは標準、望遠共にUの最新の在庫で、趣味なら本気BOXも貰えました。一時よりは良くなったもののまだ入荷が安定していないそうです。

書込番号:13418591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/26 17:08(1年以上前)

94,800円で10%ポイント還元で購入したのは、ヤマダ電機蘇我本店です。ポイント還元なしの現金購入だと、89,800円でした。

私の場合、タムロンのB003も同時購入したのですが、60Dで得たポイントをそこに入れて、B003を24,500円の追金でゲットしましたw。

書込番号:13421100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ275

返信102

お気に入りに追加

標準

試験結果

2011/08/20 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:623件
当機種
当機種
当機種
当機種

調整後・風景モード・JPEG取って出し

調整後・風景モード・等倍トリミング

調整後・Pモード・JPEG取って出し

調整後・Pモード・等倍トリミング

皆様こんにちは。

今日、60Dが修理から上がってきました。
前ピンであった、とのことでした。

そこで早速風景モードとプログラムAEモードで撮影してきました。

結果は、RAWで現像しなくてもJPEG取って出しで許容範囲内でした。
前ピンであったので、意図した対岸の木々にピントが合っていなかっただけ、
という結論でした。

前ピンが直って帰ってきたら、ちゃんとピントが合いました。
AFでピントを合わせた後、ライブビューとMFに切り替えてピントをいじってみましたが、
AFで合わせたところにちゃんとピントが来ていました。

本当にお騒がせいたしました。

書込番号:13396489

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に82件の返信があります。


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/08/30 10:32(1年以上前)

当機種

一応、ピント確認は出来るでしょう。

インダストリアさん 

まず、議論の前提が違っているので

デジタルカメラで写真を作品として仕上げる場合、一番クオリティが高く出来る
のがRAWからの処理であるというのは、議論の余地がありません。

JPEGについては「利便性を重視」という考え方もあり、その立場であれば
「遠景の木々の葉っぱの鑑賞は、JPEGではどうやっても力不足だった」というの
は、別に「どちらでも良い事」なんですよ。


どうもインダストリアさんは、RAWで撮っていない、使いこなしていないのが
ハッキリしてきたので、書きますが

RAW+JPEG撮りで、JPEGで作品の善し悪しは決めません 笑。RAWオンリーも
多いですから。また、同時JPEGは最大サイズじゃなく、MやSにしている
事もある(私は多い)ので、インダストリアさんの「使い方」を全員が
している訳では無いと言う事を、考慮しましょう。
MやSのJPEGでは、画質のチェックは、出来ませんから。

RAW画像処理前は、埋め込みJPEGでも、100%で「この程度」は見える
ので、ピント確認は十分ですが?? 

ビューアーは、インダストリアさんとたぶん同じ「FastStone Image Viewer」
ですが、キヤノン、ニコン、ペンタックスであれば、ストレス無く、閲覧
できるはずですけど??  5D2のRAW+JPEGを250枚で、閲覧状態に入る
まで2分は、かからないですが?? その後は、ストレス無くチェックできます。

もしかしたら、3年くらい前の経験で、書いていませんか??昔は、遅かった
ですけどね。


書込番号:13436447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/30 11:20(1年以上前)

>NRを一端ゼロにすれば以降設定を引き継いでくれるソフトなら、
>そんな手間要らないが(笑)

ツール→環境設定→ノイズ緩和の初期値設定→RAW*ノイズ緩和レベル「0」


>RAWの中には撮って出しのJPEG画像が埋め込まれています。

それ最近ですから機種混合で使ってる人には
使えないワークフローですけどね

EOSだと1DVI 5DMarkII 7D 60D X4 からかな
その前はHalfサイズです
IFD#1の 100h と101hにサイズが書いてあります

あとRAW内包jpegは超高圧縮なので
厳密なピントチェックする人は使わないほうがいいですよ
圧縮率はDPPからの出力でいう品質「1」とだいたい同じです

書込番号:13436575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/30 11:48(1年以上前)

F県の住人Aさん 

必要以上でもなんでもなく、私はイコール条件で比較した画像を公平に評価しただけの事。
不都合な真実からユーザが目を背けることが可笑しいのであって、
こんな画像処理にしたのはユーザの責任では無いのだから事実に向き合い、
メーカに向かってキッチリ要望を出す方が将来の為でしょう。

綿菓子のようになって画素数の少ない機種より全く解像しなくなる事を放置していて
嬉しいユーザなんかいないのですから、
こんな恥ずかしい事は直ちに改善しろとメーカに強く言うのがユーザとしての正しい姿では。
F県の住人Aさん自身、この綿菓子を懸念して、私の建てたスレへのリンクを貼り、3つもスレ建てられたんですから、
お判り頂けるかと。。。


ぷーさんです。さん
>JPEGで作品の善し悪しは決めません 
っていうのはキヤノンは綿菓子現象があるからで、
綿菓子現象が無ければ、JPEGを見てRAWを処理したあとをイメージおおよそ予想出来るので
JPEGで現像するものをセレクトして無問題。私は大抵RAW+JPEG撮影です。


>「FastStone Image Viewer」
>ですが、キヤノン、ニコン、ペンタックスであれば、ストレス無く、閲覧
あの〜、もしかして
そのソフト、設定変えない限りRAWは埋め込みJPEGを開く仕様になっるって知らないのでしょうか?
RAW実データを開く設定にしていたら、、DPPより確実に画像表示に時間かかるので
数百枚の閲覧は私は苦痛ですけどね(笑)PCも年季が入ってるというのはありますが。



BABY BLUE SKYさん
>ツール→環境設定→ノイズ緩和の初期値設定→RAW*ノイズ緩和レベル「0」
なるほど、DPPは確かにほとんど使っていないので知りませんでした。
まあ一度覚えても、たまにしか触らないので、次に高感度撮影したものいじったら設定戻しちゃうだけのような。

>あとRAW内包jpegは超高圧縮なので
>厳密なピントチェックする人は使わないほうがいいですよ
別に使いたいとかそういう話ではなく、綿菓子現象はRAW内包画像でも同じく発生しているので困るという話です。

書込番号:13436647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/30 12:23(1年以上前)

>>綿菓子現象が無ければ、JPEGを見てRAWを処理したあとをイメージおおよそ予想出来るので
JPEGで現像するものをセレクトして無問題

それ全然違うなー
「RAWはRAWの露出で撮るから」

RAWならヘッドルームを使い切るように撮るでしょうよ
内包jpegみせられてドオーバーでチェックなんか
できないですよー

そんな気も使わないで使っている人には
そもそも綿菓子だなんだ言う前にやることがあると思うなー



それにね何で綿菓子にしてるのか考えたほうがいいですよ

L 2L 前提なら いや20MpxクラスならへたすりゃA4まで
Digic式のズルズルの太い線のほうがシャープに見えるからでしょー
等倍ビシビシ解像の画像でも小プリントでは
わざわざアンシャープマスクで線を太らせたりして
ガリガリにしないと甘く見えるなんて知ってる人少ないでしょ?
マーケティングなんですよ要するに


綿菓子だとピント確認できないという理屈なら
1DsMarkIIIのセレクトをした後7Dセレクトしたら
全部NGにすると思いますか??
しないんですよ
ピークの基準があたまに入ってるから

綿菓子だって同じです


逆にそれが出来ないっていうなら
綿菓子じゃなくても超高圧縮のjpegでセレクトするのは
まずいはずじゃーないですか??

書込番号:13436742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/30 12:53(1年以上前)

>RAWならヘッドルームを使い切るように撮るでしょうよ
>内包jpegみせられてドオーバーでチェックなんか
>できないですよー


内包JPEGで何か認識違いがあるようですが、
経緯は
JPEGが使い物にならない
→RAWを使えば良い
→RAWでも閲覧する時は通常埋め込みJPEGだから、
綿菓子画像でセレクトしなきゃならないことになるので問題
→私自身はたいてい、RAW+JPEGのJPEGで閲覧やセレクトしている

JPEGを見れば、露出オーバ、アンダーやWBの狂いが、RAWならどの程度救えるか、変更可能かを
はだいたい予想出来ますよ。
ただ綿菓子の場合でかつ撮影時の状況や使用レンズを良く覚えていないと、ただのダメ画像としか見えず
見た瞬間没にしてしまう可能性が高い。
使用レンズ、設定など細かい項目を確認してやっとRAWでなんとか救えるかの判断が付くということです。




>綿菓子じゃなくても超高圧縮のjpegでセレクトするのは
ですから私は通常、埋め込みJPEGでセレクトはしません。
RAWオンリーだと埋め込みJPEGをセレクトするカースが多いと指摘しただけです。


>綿菓子だとピント確認できないという理屈なら
というかあまりに醜い画像はわざわざ現像しようとしませんから、
綿菓子はそれだけで没になる可能性が高いです。
ピント間違いやNRのかけ過ぎ、レンズが解像不足 こういったものと見分けをつける以前に
反射的に没にしてしまいます。
とうか綿菓子を擁護する意味が全くありませんよ。こんなもの無いに越したことは無いのですから。

書込番号:13436861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/30 14:35(1年以上前)

>>RAWでも閲覧する時は通常埋め込みJPEGだから
DPPもデフォルトそうじゃないし
Adobeも違うし
SilkyPixも違うし
C1も違うし
で「そうなるケースが多い」んですか?


>>JPEGを見れば、露出オーバ、アンダーやWBの狂いが、RAWならどの程度救えるか、変更可能か


RAWは救うためのもんじゃないでしょー(笑)

そうじゃないんだよなー
RAWは「わざと」オーバーに撮るんだよねー
ヒストグラムの右開けないほうが画質良いからね

だからその露出で見せられてもピント面のところは
S字の上の寝ているところに入ってたりするわけですよ
ほとんど真っ白ってこともある
だから仮現像してキャッシュ生成するわけですな


>>こんなもの無いに越したことは無いのですから。

いやー個人的にはjpeg機能自体が無いに越した事無いので
綿菓子でも金魚すくいでも何でもいいですけど
綿菓子だーなんだって騒ぐのもRAWで撮るのも
既にマニアなわけですよ
マニアックスならマニアックスらしく一般人向けの機能なんて
ほっとけってことですよ

そして一般人をターゲットと考えたら無いに越した事
ないとは言い切れないって書いたでしょー(笑)
小プリントや小サイズ鑑賞ならDigic式のズルズル線太
コントラスト高のほうがシャープに見えるわけですよ
なんでもかんでも等倍シャープがベストじゃないわけ
普通の人はそのまま印刷しちゃうんだから

書込番号:13437127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:623件

2011/08/30 15:27(1年以上前)

当機種
当機種

>インダストリアさん

>ちょっとアレな人たちががここを経由してやってきていますが、
アレな人は今のところインダストリアさんだけですが。。。


>ぷーさんです。さん

自分は長らくJPEG撮って出しに慣れていたので、「RAWとはちょっと面倒」みたいな感覚があります。
でも、画質のことを考えて積極的にRAWを使っている人も多いと思いますし、
そういう人はRAW撮りを何等面倒とは考えていないはずです。
よって、インダストリアさんの説は根拠不明瞭と言いきって構わないのではないでしょうか?


>BABY BLUE SKYさん

デフォルトの設定方法を教えて戴き、ありがとうございます。


>インダストリアさん

>私はイコール条件で比較した画像を公平に評価しただけの事。
インダストリアさんの発言を見直すと「評価しただけのこと」の「だけ」は
これを付けると間違いになります。

「だけ」を付けたいなら
「キャノンは等倍鑑賞で綿菓子になるんですね」「ペンタックスはなりませんね」
「撮って出しJPEGでしかモノを考えないのなら、ペンタックスがいいですね」
言えるのはこの辺までかと思います。

その綿菓子だって、等倍鑑賞しなければ問題にならないことです。
添付写真を付けます。どちらかがJPEG撮って出しでどちらかがRAW現像です。
写真全体を表示するなら、この程度の差でしかありません。
「綿菓子だとピントの確認が出来ない」は間違っていませんか?
JPEG撮って出しでもピントは甘いかどうか見た目分からない程度には解像していますよ。
(自分の個体は前ピンでしたけど)

書込番号:13437239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/08/30 17:40(1年以上前)

インダストリアさん

アドビ LIGHTLOOMで、5D2 RAW+JPEG L 632枚を読み込んで、閲覧状態に
入るまで、約1分30秒です。

これは、埋め込みJPEGじゃないかな?まあ、どっちでもいいですが、RAW処理
に苦労はしないです。ピントの確認は、全てしますよ。当然ですから 笑。

また、LIGHTROOMでは「綿菓子現象」は、起こりづらい(無視できる)です。

>>JPEGで作品の善し悪しは決めません 
>っていうのはキヤノンは綿菓子現象があるからで、
>綿菓子現象が無ければ、JPEGを見てRAWを処理したあとをイメージおおよそ
>予想出来るのでJPEGで現像するものをセレクトして無問題。私は大抵RAW+
>JPEG撮影です。

「綿菓子現象」は、本当にごく一部で起こって、画像の一部だけなので
画像のセレクトには、全く関係ありません。

で、インダストリアさん、風景写真を真面目に撮ってますか??
遠景の描写を、気に掛けるのならば、撮影時に、手ブレやピントの確認は
拡大チェックして、最良の物を残すようにしますが・・・。

その場合、RAW処理のチェック時には、ピントの巧拙で、セレクトうんぬん
の事にはならないんですけど・・・。

書込番号:13437550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/30 17:57(1年以上前)

そもそもは、ちょっとアレだったのはキヤノンのJPEG画質。
メーカが載せている主要な機能(JPEG画像生成)が劣るものなら改善
をすべきと考えるのが普通。
悪いもの劣るものををそんままにしておいてよいと考えるユーザは普通ではない。
綿菓子は等倍鑑賞でなくともハッキリ分かる現象なので改善すべきと考える。

改善の必要性を感じないというのならスルーすればよいだけの事。
個人的にJPEGそのものを全くを必要とせず、かつRAW埋め込みJPEGも見ないし使わないというなら、
そもそもこのスレに用は無い。
用事もないのに自分はJPEGの必要が無いから、綿菓子のままで構わないというのは詭弁。
RAWしか撮らないから問題無いとずっと力説している人は一体何をしたいのだろうか?不思議だ。



書込番号:13437587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/08/30 17:58(1年以上前)

F県の住人Aさん 

>自分は長らくJPEG撮って出しに慣れていたので、「RAWとはちょっと面倒」
>みたいな感覚があります。
>でも、画質のことを考えて積極的にRAWを使っている人も多いと思いますし、
>そういう人はRAW撮りを何等面倒とは考えていないはずです。
>よって、インダストリアさんの説は根拠不明瞭と言いきって構わないのでは
>ないでしょうか?

私も、長らくJPEG派でしたよ。楽ですから 笑。いまでも、L判でプリント
するだけの物は、JPEGオンリーにしたり、コンデジにしたりします。

ですが「デジカメの高画質」を追求するには、RAWじゃないと無理になって
きました。昔は、メディアも高く、ハードディスクも高く、PC能力も低い
状況でしたが、今は、ハードルは低くなりました。

PC能力が低い、時間が掛かるから面倒というのと、「デジカメの性能の良否」
は、全く関係の無い話です。この理屈から行くと、高性能なデジカメも「JPEG
しか使えない」「処理が遅くなるから買わない」という事になります。
(結構、このような考え方の人は多い)

ペンタックスに645Dというデジカメがありますが、インダストリアさんの
ような人は、JPEGで撮るんでしょう。

書込番号:13437590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/08/30 18:04(1年以上前)

インダストリアさん 

>用事もないのに自分はJPEGの必要が無いから、綿菓子のままで構わないというのは詭弁。

F22なんて絞りは、使わないから、ステイン問題は欠陥じゃないという詭弁
を、書いていた人の発言とは思えませんが 笑。
メーカーが欠陥を認めたのに、まだ認めてないでしょ??

私は、綿菓子のままで「問題なし」の人ですが、改善せよという意見はあっても
良いと、何度も書いていますよ。ちゃんと読んでますかぁ〜??

書込番号:13437613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件

2011/08/30 18:25(1年以上前)

>インダストリアさん

>綿菓子は等倍鑑賞でなくともハッキリ分かる現象なので改善すべきと考える。

では、等倍鑑賞ではなく、縦横各20%にリサイズした先の私のスレに載せた写真が
どちらがどちらか分かるのですね。
ピクセル等倍位に引き延ばしてやっと分かるはずの現象だと思いますが。


>ぷーさんです。さん

ペンタックスの645Dは知っていますよ。撮像素子サイズ44×33mmでしたっけ。
インダストリア氏は普段何を撮るか知りませんが、その可能性はあるかもしれません。
って言うか、ここまで来たら、今更RAWで撮ったら自己矛盾ですね。

書込番号:13437687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/30 18:30(1年以上前)

>>改善の必要性を感じないというのならスルーすればよいだけの事。

いやーみちゃったからにはそうもいかんです

jpegの要らない自分にとっては
ただでさえピクスタボタンだのWBボタンだの
jpeg非使用者には勿体無いとしか思えない
ボタン割り付けやメニューが増えらたら嫌ですから
そういう要求に反対を表明します

ついでにDPPも要らないので安くするか
昔みたいにPSleをバンドルするか
PSCSの割引券でもつけて欲しいです


本気でやるならjpeg自体が古くて低効率で
高周波を失いやすいダメコーデックだし
8bitに落とされても困るんで
せめてjpegXRなり2000なりで味付けせずに
16bit保存してくれないと

プレビューなら4画素統合の簡易表示でいいし

書込番号:13437695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/30 18:36(1年以上前)

相変わらずのようで・・・インダストリアさん。

>悪いもの劣るものををそんままにしておいてよいと考えるユーザは普通ではない。

悪いけど、貴方はEOS5DやD3をお持ちだけど、ペンタックス製品を擁護・正当化するが為に
EOS5DなりD3をだしにしているだけでしょ? 60Dに関しては、 F県の住人Aさんのカメラが
調整して、施錠になって帰ってきている以上それで話は終わりのはずでしょう。

永遠と自己正当化をしたいが為に、持っていないカメラの画質を批判し続けるのも如何な
ものか?


>F県の住人Aさん

可能でしたら、スレッドの「終了」を書き込んで頂けると助かります。
すでに、F県の住人Aさんの問題と状況が解決していると思います、このままですと、
インダストリアさん得意の「ペンタックスを持ち上げるための他社批判」が永遠と続きます
のでよろしくお願いします。

書込番号:13437715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/30 18:42(1年以上前)

ROMっていましたが、あまりにもひどいので・・・

>ぷーさんです。さん

もう、インダストリアさんに餌を与えない方が良いですよ?
どこまで行っても、キヤノン・ニコンをだしにペンタックスを持ち上げたいだけですから。
D3とEOS5Dは彼にとって、K-5やK-7を持ち上げるための道具に過ぎないです。645D・EOS60D・
5DマークIIと永遠と、他人の作例で批判を繰り返しているだけですよ。

>F県の住人Aさん

申し訳ございませんが、スレッドを解決済みにして、終了してください。
EOS60Dの前ピン傾向が直って帰ってきているようでしたら、すでにこのスレッドの討論は
その話から、大きく逸脱してしまっております。

書込番号:13437730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/30 19:20(1年以上前)

>今更どうあがいてもこの結論はひっくり返りませんよ。

ウマシカも休み休み言えといわれますよw
スレ読んで気が付かないのか??

KissX4 2,882本

K-5  2,560本

やっぱり、解像度が低い機種じゃRAWでも楽しくないかw。
しかもKissX4より低いじゃないかw
レンズも良いのがないのでしょうがないか・・・・

書込番号:13437849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/30 19:24(1年以上前)

ぷーさんです。さん 

あの時は、後にステインは不具合なのだからきちっと対応をアナウンスすべきといったようなことも書いたが
スレが荒れすぎてごっそり削除されてしまいましたからね。
でもメーカは修理には応じていたのだから、実害を受けていない部外者が度の過ぎた非難するのは
可笑しいし、
実際F22に絞ったらゴミ撮り無かったりゴミ撮り性能の悪い機種(5D,D3他)はマメに清掃していないと
ゴミ付きが本当に酷くくステインの比ではありません。
ステイン付きの素子よりも綺麗にするのならサービスセンター送りにしなければととっても無理だと思ったのも事実。
しかしなんで今更?修理対応出来た話と、キヤノンの長年放置のJPEG画質の問題と比較になる話ですかね(笑)


>改善せよという意見はあっても良いと、何度も書いていますよ。

なら意見は一致、めでたしめでたし!

空間周波数の高い松葉や竹林、遠景の木々などの被写体が解像せず綿菓子のようにボヤケてしまう
キヤノンの画像処理(JPEG)は問題でユーザ利益に反するのものなので即刻改善すべきである!

これが結論。

書込番号:13437868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/30 19:38(1年以上前)

>ここまで来たら、今更RAWで撮ったら自己矛盾ですね。

PCが低スペックだからRAW撮りは避けてるのかもしれない

書込番号:13437905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/30 20:44(1年以上前)

二天一流氏

>他人の作例で批判を繰り返しているだけですよ

スレを見ずに批判だけしに来ただけなのがミエミエですな。
嘘ついてまで人の批判をする暇があるなら、自分こそ作例を出しなさい!
他に作例も出さずにいた人間に対して寛容なところが分かり易い!


>大きく逸脱してしまっております
逸脱も何も綿菓子が話題になっている昔のスレ(1年も前に終了済みだった)にリンクをはり、
綿菓子現象を懸念されていたのがこのスレ主ご本人です。
よって二天一流が言ってることはデタラメ(笑)
作例も出さずただただ他人を腐しに来ただけなのは明らか。

書込番号:13438187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:623件

2011/08/30 20:45(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん

BABY BLUE SKYさんにとってはJPEGは不要かもしれませんが、60Dには風景モードだのスポーツモードだのが
付いているので、やはり一眼レフ初心者もユーザーの範疇に入れているということでしょう。
であれば、JPEG撮って出しの人もいるわけで、60Dがそういうユーザーをターゲットにしていれば、
ホワイトバランスなどのボタンも依然必要かと思います。


>二天一流さん

もうしわけないですが、これは質問ではないのでグッドアンサーを選ぶことも解決済みにすることも出来ません。

かなり前に、「このスレはここで締めます」と宣言したのですが、依然書き込みが後を絶たない状態です。


>インダストリアさん

>空間周波数の高い松葉や竹林、遠景の木々などの被写体が解像せず綿菓子のようにボヤケてしまう
>キヤノンの画像処理(JPEG)は問題でユーザ利益に反するのものなので即刻改善すべきである!

>これが結論。

はいはい。それがあなたの結論でいいから、ともかくも結論としてまとめた以上、これ以上の書き込みはおやめ下さいね。
以降の書き込みは削除依頼しますから。


>総評する人さん

自慢じゃないが私のPCだってAtom1.6GHZの低スペックですよ。
でも、RAW現像するのにそんなに「苦痛」と言うほどは待ちません。
やっぱり、RAWで撮ったことないのでしょうね。


>皆様へ

再度お知らせです。
このスレは、「私の個体が前ピンであった」「綿菓子現象はRAWで解決することが分かった」という、
私が得た知見が問題解決に充分であると私が判断します。

よって、
以降の書き込みはお避け下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本来なら二天一流さんのアドバイス通り解決済みにしたいのですが、これは質問ではなかったので
解決済みになりません。

このレスの最後に「解決済みになった」と宣言して、このスレの終わりを宣言したいと思います。
皆様どうかよろしくお願いします。

I氏をもう相手にしないでください。


書込番号:13438190

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:28件

主にEOS60Dを使って、微速度撮影とハイスピード撮影のみで、自社用のPVを撮影、編集してみました、水中撮影はGoProHDを使用しました。どちらも、今後の可能性を感じる素晴らしい描写力です。ブログにレポートと作品をアップしましたので、よろしければご覧下さい。

http://ameblo.jp/coolshima/entry-10991517641.html

書込番号:13394492

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/20 07:03(1年以上前)

いつもカメラ情報を有難うございます。

貯金して60D購入します。

書込番号:13395231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング