EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,980 (51製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ270

返信54

お気に入りに追加

標準

D7000

2010/09/15 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/15 17:00(1年以上前)

キヤノンの想定したライバルは、D5000でしょうね。

書込番号:11914025

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2010/09/15 17:05(1年以上前)

残念ながらスペックだけ見るとライバルにはなりえないようですね。
しかしA55、K-r、D7000、K-5(予定)と今秋は他社が豊作ですね!

書込番号:11914048

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 17:05(1年以上前)

D7000のライバルは7D!
か、D300sでしょう(笑)

つーか、新規種ってくくりでしか物見れないの?

書込番号:11914050

ナイスクチコミ!14


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2010/09/15 17:20(1年以上前)

キタムラ予約価格124000円、重量690g。
60Dと同じようなものだと思いますが。。

書込番号:11914129

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/15 17:23(1年以上前)

うーん

キヤノンユーザーとしては隣の芝生がうらやましい

書込番号:11914142

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 17:25(1年以上前)

値段と重さが同じ位ならライバルですか?(笑)

頭大丈夫?

書込番号:11914150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/15 17:54(1年以上前)

60Dと同じ土俵である事は間違いないでしょう。

スペック的には明らかにD7000に軍配はあると思いますが、=(イコール)写真の出来も良いかと言うと、何とも言えないと思います。

それにしても最近のNikonはボディーにレンズに力を入れてますね。

書込番号:11914295

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:2件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2010/09/15 18:10(1年以上前)

ライバルなんて消費者には関係なし

メーカーが勝手に思うなら思えばいいこと

ライバルの意味を感覚的に比較検討対照と置き換えるのは勝手ですが



他機種と比較しようが指名買いだろうが

ユーザーは気にいりゃあ金用意して買えばいいだけやな

書込番号:11914361

ナイスクチコミ!2


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 18:28(1年以上前)

>それにしても最近のNikonはボディーにレンズに力を入れてますね。

キヤノンはガーラのようなネット工作に力を入れてますね。

書込番号:11914424

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/15 18:28(1年以上前)

つーか、『本格エントリーモデル』なんで、60D。
中級機とは比べないでください。

書込番号:11914428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/15 18:39(1年以上前)

ミドルクラス機に成り下がってしまった60D
ハイエンド機の入り口が見えてしまうD7000
勝敗はもう既に見えています。
あ、勿論D7000の方がより多くの人に支持されるに一票です。
これくらい分かりやすいと、ニコンファン、キヤノンファンの垣根を越えて分かると思います。
いかがでしょうか?

書込番号:11914476

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/15 19:08(1年以上前)

E−5なら。。。

書込番号:11914609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/15 19:15(1年以上前)

E-5はプロ機。

書込番号:11914642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 19:18(1年以上前)

デジ一秋の陣、クラス違えどキヤノンの一人負けの感が。
ソニーは新機能満載でワクワクした、ニコンはさすが王道、脇道それず。ぺんたはまぁ女子ターゲット?オリは特にコメント無し。
キヤノンは・・・。

書込番号:11914654

ナイスクチコミ!19


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 19:18(1年以上前)

笑って良いのかな?

値段と重量がほぼ同じだからってそりゃ無いでしょ。

書込番号:11914655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/15 19:27(1年以上前)

つい先日購入してまだ使用していない50Dも含め、
所有しているキヤノンの全資産を売却して、
ニコンに乗り換える事にしました。

それにしてもD7000と価格差は無いのに60Dは
酷すぎる。
キヤノンもユーザーをなめるのもいい加減にして欲しい。

書込番号:11914694

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/09/15 19:27(1年以上前)

60DもD7000も上(7D/D300s)がつっかえすぎていて
当初は売れないと思いますけどね

ニコンの場合さらにもうちょっとの金額でD700が見えて来て
キヤノンと違って「鈍足だから」とフルサイズを避ける理由もないので
実際D700とD300sの売れ行きってトントンですからね

しかしD7000の出来はどうみても秀逸ですね
ニコン機の欠点「ライブビューなのにミラーが一旦降りる」がなくなったようですし
動画を除いてはDXとしては文句の無い仕様でしょう

α55/33の機構もk-rのカラーも「面白い」し売れるかも知れませんが
結局「使う」カメラとして一番良いものを作ったのはニコンだったと思いますし
平凡ながらそれに続く次点は60Dだったと思います

書込番号:11914699

ナイスクチコミ!6


shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/15 19:37(1年以上前)

D90=60D≦D7000<7D=D300s

って感じ?

書込番号:11914751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/15 19:41(1年以上前)

>60DもD7000も上(7D/D300s)がつっかえすぎていて
> D90=60D≦D7000<7D=D300s

キヤノンが回避策をとったのは正解?

書込番号:11914768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/15 19:42(1年以上前)

D7000ならD300Sを気にせず買えるスペックではないですかね?
7Dに対する60Dとは全然違うかと思います

D300Sもモデルチェンジ間近だから出来たのでしょうが
下克上な部分がとても多い

60Dは販売面ではK−rにも敵わないのではないかな?

7DとD300Sの立場の違いなのでしょうね
D300Sはフルサイズ以外ではフラグシップ
7Dはフルサイズ以外での中級機なんですよね
その下の機種の立場にもろ影響がでているのかもしれません

D7000がこれだとD300Sの後継機はD400ではなくD4Hになるのかもしれませんね♪

書込番号:11914771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/15 19:49(1年以上前)

画質だけは下克上出来るのに他の部分は上のクラスに気を遣って下克上出来ないキヤノン
に明日はない^^

書込番号:11914807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/15 19:54(1年以上前)

>60D
そう遠くない時期に、レンズキットを6万円で販売するのを見越して・・・にしては良く出来ていると思いますが。

書込番号:11914842

ナイスクチコミ!1


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 19:57(1年以上前)

スポーツ撮りおじさんさん、そこまでしなくても・・・。
カメラで写真の良し悪しが絶対的に左右されるわけでもないんですし。
スペックだけ見てせっかく買ったのに使いもしないで即処分なんてもったいないですよお。

書込番号:11914863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/15 20:35(1年以上前)

D300sは廉価な1DWみたいな縦グリ一体の機種になるのではと想像(S3proくらいなサイズ?)
D7000のバッテリーグリップMB-D11の仕様や価格から連想させるのは廉価な兄弟フルサイズ機の登場など・・・。
中級機で100%ファインダーでMB-D11ですからね〜。
ニコンユーザーですがこのハイスペックにはビックリです。ニコンらしくないな〜と(笑
7DはD300のクラスに合わせてきたけど、ニコンはD300は過去のモノとして更に上を目指すのでは。

> D90=60D≦D7000<7D=D300s

D90=60D≦D7000<7D=D300s<<<D300s後継機?

60DにはD5000後継機を当ててくるでしょうね。

ニコンは一昔前の様に中級前後を微妙にズラしてくるかと。
キヤノンが7Dを発表した時点でニコンはクラス感の再編を考えたのかもしれませんね。
キヤノンAPS-C機の三機種をニコンは四機種でクラブサンド。

上がいてスペックを下げざるを得ないのは苦しいですね。
平気で下克上されるのもちょっぴり寂しいですが(笑

書込番号:11915097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/09/15 20:49(1年以上前)

60DはD90対抗機として発売されたのですから、
D7000に対して劣る面があったとしても当たり前だと思うのですが?

現状で60Dは訳のわからない価格設定になっていますが、
然るべき時期に然るべき価格帯まで下落するでしょうね。

ところで、注目すべきはニコンの戦略です。
なんと、D7000が発売された後もD90を継続するそうで、
このご時世に、デジ一眼ラインナップを拡充してきた訳です。
キヤノンより商品点数が多くないと満足できないのか?
あるいは露骨なシェア奪取策なのか?
いずれにしても、管理コストがもったいないと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:11915192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/09/15 20:56(1年以上前)

>いずれにしても、管理コストがもったいないと思うのは私だけでしょうか?
D90についてはニコン自身も予想してはいなかったでしょうが、今が一番
売れている状態のようですよ。なので、折角の売れ筋を切らずにある程
度併売して、新規ユーザーにはD3100、少し余裕のある層にはD7000
という販売戦略だと思います。
さて、60Dは年末商戦までにどこまで値段が落ちますかね?
予想を越えて売れないようだと量販店も再入荷しづらいし、そうなると
ますます値段が落ちないという変な悪循環にはまらないといいのですが。

書込番号:11915236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/09/15 21:07(1年以上前)

60Dの3型104万ドット
バリアングルうらやましいな〜

書込番号:11915311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/09/15 21:11(1年以上前)

いろいろわけあって60Dの購入を考えているものですが、同時期、ほぼ同じ値段でD7000が発売されればそれはライバルでしょう。
今のままでは、残念ながら60Dの大敗ですね。D7000は軒並み旧モデルのユーザーが”予約する”と盛り上がっています。
私としては、価格が早く暴落して適正価格になってくれればと首を長くしています。

書込番号:11915345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/15 21:38(1年以上前)

まあ、60D、現時点で最大の問題は価格設定ですね。
D90の対抗であればD90と同じくらいの価格であれば決して悪い選択ではないと思います。
バリアングル付き小型APSC機というキヤノン版D90はキヤノンユーザの要望でもあったと思いますし。

私はキヤノンユーザですが、これでD300の後継機が気になりますね。
どなたかが書かれてましたが、縦グリ一体型とか素敵ですね。

キヤノンも是非、7D2や5D3、1Ds4などで出し惜しみせず頑張って欲しいものです。

あと、個人的にはAPS-Hの廉価版も出して欲しいと妄想してるんですが、無いでしょうね(^^;

書込番号:11915514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2010/09/15 21:40(1年以上前)

>60DはD90対抗機として発売されたのですから、
>D7000に対して劣る面があったとしても当たり前だと思うのですが?

2年も前の機種に対抗して、それが当たり前なら開発って何?で感じですが。
ベンチマークして後出しで対抗するんだから、=D90では済まされない気が...
まー何と対抗しているかはどうでもいいことで、気に入った物を買えばいいの
ですが、もう少しわかりやすく・受け入れやすい性能を盛り込めなかったん
ですかね。私の40Dよりは十分高性能ですが。
既出かも知れませんが、D2ケタは止め、D3ケタで心機一転!とした方が
良かったんじゃないかと思います。

書込番号:11915530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件

2010/09/15 21:51(1年以上前)

>D2ケタは止め、D3ケタで心機一転!

2ケタDは止め、3ケタDで心機一転! でした。

書込番号:11915611

ナイスクチコミ!0


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2010/09/15 21:52(1年以上前)

他の方も書かれてますが、CANONは、2ケタDをD90(の後継機)にぶつけたかったんだと思います。
それで、60Dの立ち位置をD90に合わせて半歩下げたら、NIKONは1歩進んでしまい、性能面で60Dを置き去りにした上で、しかも性能の対価であるところの価格と携帯性は、思いっきり60Dにぶつけてきた、と。

>同時期、ほぼ同じ値段でD7000が発売されればそれはライバルでしょう。

60D泣かせな機種であることはだれの目にも明らかですね。
価格とサイズは同じで性能は断然D7000だけど、俺は初心者だから本格エントリーの60Dだよね、とは、消費者は考えてくれませんからね。

>ところで、注目すべきはニコンの戦略です。
>なんと、D7000が発売された後もD90を継続するそうで、
>このご時世に、デジ一眼ラインナップを拡充してきた訳です。

新モデルは発売後しばらく高値が続くため、旧モデルを併売するのはCANONもとっている戦略で、一時的なものだと思います。
多分、D90の後継機は出ず、D300後継機は・・・どうなるでしょう?
いずれにしろ、NIKONのAPS-C機のヒエラルキー構造が変わるのは確かでしょうね。
CANONとNIKONにはこのクラス間のヒエラルキーがあるわけですが、
重要なのは、そういった制約の中で全力投球感を出せるかどうか、だと感じました。
ハイエンドでそれをやるのは簡単だけど、そうでないクラスでやるなら、
ヒエラルキーをぶちこわすくらいの覚悟が必要になりますね。

D7000は、7DからのCANONの仕掛けに対する強烈なカウンター、といったところですが、個人的にも、久しぶりにショックを受けた機種です。
NIKONユーザーがうらやましい気持ちはありますが、かといって、全く悲観はしてません。
NIKONがこれを出してきたということは、CANONもそのうちこいつを越える機種を出さざるを得ないでしょうから。
・・良い時代になりましたね(ユーザーにとっては)。

書込番号:11915624

ナイスクチコミ!7


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/15 21:55(1年以上前)

実質X5だから、値段下げてチョンでは?

書込番号:11915643

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/15 22:06(1年以上前)

D7000の約100%の実力が知りたい!!

書込番号:11915738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/15 22:07(1年以上前)

バリアングルでもAF遅いし60Dは残念です。でも日本製で日本の雇用に貢献するキヤノンの姿は美しい

書込番号:11915746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 22:11(1年以上前)

キヤノンにとって救いは、D7000が中途半端なAFを採用した事ですね。
クロスセンサが中央集中のままでセンサ数を減らした様で、もし21点オールクロスセンサとかだったら7Dもやばかっかも知れないですね。

書込番号:11915779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/15 22:14(1年以上前)

7Dが出た時点で50Dはいらない存在だし、ましてや60Dを出した意味がわかりませんね!
X4の上は7Dでよろしいのでは?60D購入する理由って、なんでしょうね?

書込番号:11915810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/15 22:58(1年以上前)

>NIKONがこれを出してきたということは、CANONもそのうちこいつを越える機種を出さざるを得ないでしょうから。


「追う者」と「追われる者」が、完璧に入れ替わった。ということかな。


ルッキングさんが7Dを酷評して自身も批判やら賛同やらの嵐にあってたっけ。
D700をやたら褒めてた(記憶がある)ので、ニコン党かと思いきや、
「20Dの頃のキヤノンは最強だった。あの頃のキヤノンの復活を。」
みたいな事も何度も書き込みする、実はキヤノン党だった。(と私は思ってる。)

よく知らないが、20Dの頃のキヤノンはたぶん「追われる者」だったんだろうな。
追い抜くのは並大抵の努力じゃなかったろうな。再び抜き返すのもね。

書込番号:11916154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/15 23:26(1年以上前)

D7000はよくできた機種のようですが、不思議な機種でもあります。
目だったスペックではAFくらいでしょうかね。D300sと比較して劣っていそうなのは。後は概ねD300sを上回っているようにも感じます(細かな点は違うでしょうが)。

これほどのスペックだとD300sとの共食い状況も発生しそうである意味危険なラインナップにも見えます。
とはいえ、この構成を見ますとニコンとしては、D300sとD7000の二機種で中級機を厚くして7Dに対抗しようという意図があるのかなと思ったり。
D300sやD7000の価格が下がり始めたら、D300sの後継を出せば価格もそれなりに維持できますしなかなかしたたかというか。。。

キヤノンはローエンドからハイエンドまでの構成を重複をできるだけしない程度の構成にしているように見えます。考え方が違うのでしょうね。

まあ新機種が出るのは市場が活性化して楽しいものです。

書込番号:11916392

ナイスクチコミ!1


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 00:01(1年以上前)

これだけD300Sに迫る機種が出てきたということは、追いつかれたD300Sのモデルチェンジも間近と考えるのが自然だと思います

書込番号:11916657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/16 00:11(1年以上前)

D300Sの後継がどんなか、恐ろしいですね。
7Dが出て、やっと一息つけたかと思ったら、またすぐ周回遅れになりそうな予感^^

キヤノンさん、次は是非、ヨンニッパを1.5Kgも軽くして来たのに匹敵する、インパクトあるボディをお願いします。
今更、俊足フルサイズ程度じゃだめですよ。

書込番号:11916735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/16 00:35(1年以上前)

D300s後継機は、 画素数増やして、AFセンサー強化して、RGBセンサー増やして、ファインダー倍率大きくして、
連写コマ数増やして、フルHD(30P)にして、正味14Bit化して、省電力化して、防塵防滴性能を上げて、
UHS104規格SDXC&CF(UDMA)ダブルスロット化して...さて、あと何かあるだろうか?
それでも、やはり DX で、D400 という名前なんだろうな。
あと半年もしたら、
  60D<D7000<7D<D400
の図式かも知れません。

書込番号:11916863

ナイスクチコミ!2


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2010/09/16 00:44(1年以上前)

D300SならいっそD700、というユーザーも多いようですから、D300系後継機は出ない可能性もあると思います。
出るとしても、AF強化したD7000Sみたいな機種に置き換えられるとか。

書込番号:11916903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/16 04:26(1年以上前)

FXの中級機のD700よりもDXのフラグシップの方が下というのはへんな状況だったので

やはり1D4対抗でD4Hに格上げするとベストではないですかね?
D7000がこれだけ性能上げたならちょうどよいバランスのラインナップになるかと思うのですけども♪
(*´ω`)

書込番号:11917275

ナイスクチコミ!0


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/16 06:01(1年以上前)

60Dの購入をほぼ決めていましたが、D7000の発表はショックです。

7月末に7Dの購入を考えていて、その重さから購入に踏み切れず60Dの発表を待って60Dの購入に決めたばかりなのに・・

連写こそ7Dより劣るものの7Dを凌ぐ程のスペック、しかもマグボディで重さが60Dとほぼ同じ・・
デザインも良いしD7000は私の理想に近いカメラ・・実機を見て見たい

フィルム一眼レフはCanonしか使ったことがないですが、デジ一用のレンズ資産がある訳ではないので、メーカーに拘る必要はない訳で・・

D7000を購入するかはまだ分かりませんが、60Dの購入は白紙撤回せざるを得ない状況になりました。



書込番号:11917375

ナイスクチコミ!8


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/16 07:29(1年以上前)

昔、トヨタのソアラの成功を羨んで、日産が現行モデルのソアラの
スペック表だけを頼りに3リッターエンジンのレパードを出したら
トヨタはしれっと3リッターターボ付きのソアラを出して来て
レパードは完敗したのを思い出しました。その後レパードは自然消滅しちゃい
ましたが・・・
追う方は目標の「今」の姿しか見て無いけど、追われる方は後ろなんか見ないからね

次はD700の廉価版を出してきてD300のラインは無くなる気がします。
最近のニコンってキヤノンユーザーが好みそうなモデル造るの得意だから (笑)

書込番号:11917507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/16 07:49(1年以上前)

>>60DはD90対抗機として発売されたのですから、
>>D7000に対して劣る面があったとしても当たり前だと思うのですが?
>
>2年も前の機種に対抗して、それが当たり前なら開発って何?で感じですが。

キヤノンはニコンの2年前の中級機を目標にし少しスペックをあげて、
エントリーモデルとして発売した・・・んでは?

書込番号:11917573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/16 08:34(1年以上前)

★ 731さん

心が揺らいだようですね。
分かりますよ、お気持ち。
わたしも、D7000欲しくなりましたからね。
D7000をパスして、D400を待つと、恐らくスゴイ物に当たりそうな予感がしています。
最高10コマ/秒の連写とか、ライブビュー&フルHD動画のAF撮影とか、100%(1.0倍)のファインダーとか...

7Dと40Dとレンズを処分して、将来D400に乗り換えるのもアリかと考えています。
しかし、最新のSWMレンズ(ED&G)は価格が高いですわ。
そこで気持ちが萎えてしまいそう(笑)

書込番号:11917696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2010/09/16 10:12(1年以上前)

731様

どうせレンズ資産をお持ちで無いなら、ペンタK-5とオリE-5もいじってみてやってください。

一番手になじむのはどれか量販店等で気のすむまで触ってみる。

悩んでる時間が一番楽しいですよw

書込番号:11917986

ナイスクチコミ!2


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/16 12:30(1年以上前)

えーす001さん

E-5を挙げるのはお門違い・・・もとい、反則だと思いますよ(笑)
流石に価格差があるので冷静に判断できるでしょうが、
もしレンズ資産が無く、60Dが今と同じ価格なら・・・・E-5に落ちますよ。

書込番号:11918427

ナイスクチコミ!0


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/16 13:08(1年以上前)

実は来月上旬に九州旅行を控えていまして、この週末には手に入れたいと思ってます。
なので、ココへ来て60Dの購入見直しはスケジュール的にかなりキツイです。
しかし、いま60Dを買っても絶対に後悔すると思いました。

そこで計画変更です。
今回はエントリーモデルを買って、後から中級モデルを追加購入することにします。
それなら、各社新機種が出揃ってから吟味出来るので、60Dがホントに買って良いカメラなのかの
判断もつくので・・・

じゃあエントリーモデルは何を選ぶのか?と言うことになりますが、
今回候補から外してしまったα55が再浮上です。

理由は、
・既に実機を何度か触っていて使い勝手が分かっている
・発売済みで、私が同調出来る使用レポートが多い
・低価格
・小型軽量すぎで、ホールド感がない事を理由に候補から外したが
旅行に持って行くなら短所が長所に変る

などです。

何れにしても、この連休中に決断します。


書込番号:11918607

ナイスクチコミ!1


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2010/09/16 17:20(1年以上前)

バッファ容量は60Dの勝ち。

書込番号:11919403

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/17 12:05(1年以上前)

こんにちは
ニコンはこれで4ケタシリーズ3機種、3ケタシリーズ、1ケタシリーズの系列化を成し遂げたと思います。
あとは番号を追加してゆくのみ。

書込番号:11923281

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/18 13:13(1年以上前)

Nikon としては、一眼はミドルからハイエンドが重点ターゲットなのでしょう。
エントリーは今後はミラーレスというプランの下で、ラインナップをシフトし始めたのではと思います。

書込番号:11928438

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ764

返信100

お気に入りに追加

標準

EOS 60D はヒットするのか?

2010/09/15 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件

キヤノンは自社の製品階層を重視せざる得ない事情があり、とても辛い現状に直面していると思われる。

総じてキヤノンのデジ一は価格(売価ね)に相応な製品を供給していたと感じていたが、王者の奢りだろうか? 未だに自社の製品が圧倒的に優位にある前提の製品企画を行ってしまったよだ。

Kissのユーザーはステップアップをする場合、必ずキヤノン製品をチョイスする!!
なぜなら他社に鞍替えするに相応しい機種など存在しないから!!

この思い込みが強すぎた結果、非常に中途半端なカメラを発表してしまった。

今回キヤノンが発表したEOS 60D は適正価格に落ち着いた場合、けして悪い機材ではないと思う。 いや、キヤノンが市場において絶対的に優位であれば大ヒット間違いない製品であろう。

しかし、年末商戦に入ろうとするこの時期、下位メーカーのエントリー機種(本格的かどうかは判らないが・・・・・)の魅力は驚くほど高い。
下位メーカーは自社の製品階層を容易にぶち壊し、自由に最高性能な製品を投入する事が出来るので、既存エントリー機と初一眼ユーザーに対し訴求力が非常に高い製品を投入する事が出来る。
それに対しキヤノンは、リミッター満載のX4と本来性能そのままの7Dの間に60Dを投入する前提として、”製品階層を壊してはいけない”という条件付きの製品企画を”いつものように”行ってしまった。
これは他社が弱く、自社が圧倒的優位な立場である場合の定石だと思うのだが、(残念ながら)今のキヤノンに往年の絶対的優位性は無い。

無論、現在でもキヤノンのデジ一の商品力は高いと思うのだが・・・・私の様なEFマウント沼に嵌っているバカでも、ペンタックスやソニーの新製品に心が動かされる場面が増えており、昨年購入したK-xのように(絶対性能はキヤノンの方が良いのだが)使いやすさ、割り切りの見事さから、”良い製品だなぁ〜”と感じちゃうのである。
他社の成長が著しいのだ!!

EF(マウント)レンズに大金を投入してしまったバカな私の立場としては、これからもキヤノン機材を購入すると思うが、
これからは、本格使用は(今まで通り)キヤノン。
お散歩&撮影がメインで無いお出かけはペンタックスOrソニーと言うスタイルになっていく予感がする。

EFレンズ一本より、他社の魅力的なレンズキットエントリー機の方が安いので当然であろう!!
そして、EFマウントレンズはしばらく買うことは無いかもしれない。

まぁ〜どのように考えても60Dは新規に購入する意欲が湧かない中途半端な機材だなぁ〜と感じるばかりである。

最期にキヤノンさんにお願い。
5D2や20Dの様に、良い製品だな〜っと思うような開発を行ってください!!

作文おわり

書込番号:11912789

ナイスクチコミ!46


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/15 11:33(1年以上前)

妄想・理屈で売れれば苦労しないw

書込番号:11912818

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/15 12:10(1年以上前)

作文ごくろうさまです
一部分スペックダウンしてまでD90に近づいた60Dですが、D90後継機の噂が本当なら60Dはどうなるんでしょうね?

書込番号:11912959

ナイスクチコミ!9


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/15 12:11(1年以上前)

もはやキヤノンの資産はレンズのみか・・・

書込番号:11912962

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/15 12:12(1年以上前)

内野ゴロくらいじゃない?

書込番号:11912966

ナイスクチコミ!5


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/15 12:20(1年以上前)

α55がおかしいのですよ。
あんな7Dも食ってしまいそうなスペックで画質もそこそこ良くて高感度も強くて
しかも7万円代で売り出されては他メーカーはたまったもんではありません。

書込番号:11912989

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 12:20(1年以上前)

D3100の中途半端の所からみて、ニコンさんも苦労してますよね。
D7000が噂通りのスペックだとしても、上位機種のD5000や、年末まで店頭に並ぶD90の事を考えると、D3100はあの程度になるのでしょうね。

書込番号:11912991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2010/09/15 12:25(1年以上前)

>SidneyMAXさん
メーカー関係の方っぽいですけど。
今までは高いお金を出さないと高性能機種を買えなかったので買う側としては大歓迎
なんですけど(たまったもんじゃないなんて全然思いませんけど^^)。
 

書込番号:11913016

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 12:27(1年以上前)

長いよ!
内容は何もないのに!

他社のエントリーに魅力があるのはわかるが、ちゃんとした上位機がないと単発で終わるよ。ラインアップを上から下まで準備してくれないと、ユーザーとしては安心出来ない。

書込番号:11913021

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2010/09/15 12:33(1年以上前)

スクイズ失敗…

書込番号:11913044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/15 12:36(1年以上前)

同じキヤノンメイン使いとして、おっしゃりたいことはよくわかります(笑)
なんか使っててワクワク感がないというか・・・。
道具としてはとても優秀なんですけどねぇ・・・。

書込番号:11913057

ナイスクチコミ!9


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 12:38(1年以上前)

なんか、苦労してるのは長門の憂鬱さんの精神状態なような気がしちゃうんですけどねえ。

書込番号:11913066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/15 12:39(1年以上前)

乗り換えの良いチャンスなら、この機を逃すのはもったいないですね。

書込番号:11913070

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2010/09/15 12:45(1年以上前)

kiss+50dのファインダー及びグリップだとしても十分魅力的に感じるのは僕だけでしょうか
(但し、シャッターラグも50d程度だったら)
思う事はいろいろあるけど必要にして十分かな!!

書込番号:11913100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/15 12:49(1年以上前)

D7000はヒットします、間違いない

書込番号:11913117

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/15 12:52(1年以上前)

乗り換えれば?
魅力あるエントリー機のあるメーカーに、
イライラしなくなりストレスも無くなるでしょう。

書込番号:11913126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/15 13:03(1年以上前)

α55見て操作してきましたけど、お話になりません。私的には小さすぎます、ソニーは特に小さく造るのが技術の進歩と考えているのでしょうけど、はたしてそれでいいのでしょうか?結果、ちゃち!
EVFにしたためにファインダーがやはりイマイチだしタイムラグが大きい。せっかくの透過式ミラーなのに撮影時、像のブラックアウトがある、動画に特化したカメラだと思う。秒10枚連写がうたい文句だが、使うにはずいぶんコツと勘が必要(光学ファインダーだったら良かったのに)。結局はまだ未完成の実験機〜ユーザーの反応を見て次期高級機にフィードバックするのでしょう。買う価値無しと判断しました。

書込番号:11913177

ナイスクチコミ!15


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 13:18(1年以上前)

D7000がとんでもないスペックで出てきちゃいましたね

書込番号:11913231

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/09/15 13:35(1年以上前)

まあキヤノンのやり方の方がおかしいと思いますよ。
どこのメーカーでもモデルチェンジの度に全体にスペックアップしていくものですがキヤノン
の場合機種によってはスペックアップはするもののスペックダウンしてたりする箇所もあり
今回の60Dは、その良い例ではないかと思うのです。
なんで新機種に足枷なんか付ける必要があるのか疑問ですね。
なんかノドの奥に物が引っかかったような釈然としない機種はいらないです。
もっとド〜ンと驚くほどの性能アップして欲しいものですね。

書込番号:11913296

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 13:51(1年以上前)

カメラにとって一番大切なのは画質だと思います。
糞画質をいくら高速に連写できても私にとっては意味がない。

5D2の画質は最高です。

書込番号:11913357

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/15 14:14(1年以上前)

D7000はかなり強力ですね。。

書込番号:11913436

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:21件

2010/09/15 14:21(1年以上前)

D7000はローミドルと銘打ってきましたね。

ハイエントリーより魅力的かも。

書込番号:11913460

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/09/15 14:32(1年以上前)


>他社のエントリーに魅力があるのはわかるが、ちゃんとした上位機がないと単発で終わるよ。ラインアップを上から下まで準備してくれないと、ユーザーとしては安心出来ない。

右肩上がりにユーザーも成長して高級機種にステップアップして行く
そんなの過去の話だと思う。
今の時代フルラインで揃えるのが一番効率が悪い
それは国内自動車メーカーのラインアップを見ても一目瞭然
コンパクトカーとミニバンだけでミドルクラスのセダンやクーペ
は壊滅状態で穴だらけの車種構成になってる。
それでもユーザーは何の文句も言わない。金の有る人は輸入車のクーペや
セダンに乗ってるからね・・
カメラも同じで、所有感云々って満足感を求める層は初めから5DMk2や1D系買ってる
これから、本当に苦しいのは、遅れてきたAPS-C大鑑巨砲主義、7Dみたいな気がする

書込番号:11913500

ナイスクチコミ!6


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/09/15 14:53(1年以上前)

D7000、α55、K-r どれも出し惜しみ無し&全力投球の良い機体なので、
好みで選べば幸せになれそう。

60D?何それ?
なんでそんなの選んだの〜?って言われそう。
少なくとも自分が積極的にこのカメラを選ぶ理由は・・・


書込番号:11913573

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/15 15:07(1年以上前)

60DにとってはD7000は強烈なカウンターになってしまいましたね。
60DがD5000を意識しすぎた隙に、本来二桁Dの立ち位置だった場所にD7000を投入し、100%視野率とマグネシウムボディで攻めてきた。

恐らくニコンのマーケッティングは60Dのスペックを、金属ボディ、視野率98%、若干のサイズダウン、連写6〜7枚/s、7Dと同じ19点AFと想定してD7000を開発していたと思います。

値段は、60D+\20,000 てところでしょうが、D300後継ほどのスペック(多分7D相当の性能)が必要ないハイアマにとっては、非常に魅力的なスペックでしょう。

キヤノンがKiss Fを止めて製品ラインを3つに整理したのが吉とでるか凶とでるか、カメラは画質が第一ですが、機械としての完成度も消費者に訴求する重要なポイントです。従来ニコンになくてキヤノンにあったレンジのレンズも急速に充実されている現在、画質の面でもキヤノンのアドバンテージは無くなってきてますから、非常に厳しいような気がします。

スペックレベルでは、この2社で比較した場合ニコンの製品の方が魅力的に写ります。キヤノンのマーケティングがニコンに良いように振り回されている印象です。

書込番号:11913620

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 15:07(1年以上前)

>横道坊主さん

ちょっと私の考えとは違いますね。a55は面白いですがこれかった人がソニーのミドルやハイエンドクラスにステップアップ出来ない現状を言っています。自動車と違ってカメラにはマウントの縛りがあり、今あるレンズをフルサイズで使いたくても、ソニーにはそういう選択肢が少なすぎませんか?

私は5Dmk2と7Dを2台持ち歩きますが、そういう使い方やステップアップが出来ないと言っているんです。アマチュアが2マウントのカメラとレンズで撮影に出掛けるのは大変じゃないですか?

早期にラインアップを拡充しないと、せっかくa55でユーザーを増やしてもその人達は他社に移ってしまいます。a700の後継を待ちきれず他社に行った人はかなりいますよ。

それから7Dは別に遅すぎたとは思いません。時期を見計らって出す余裕がキヤノンにはあるだけです(笑)

書込番号:11913621

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/15 15:14(1年以上前)

「まだ発売前なのによく批判できるねぇ」
って、書き込みをたまに見かける。

一理あると思う。触ってみると欲しくなる事もある。



けど、
発売前で写真やスペックだけでも欲しくなるカメラもある。
60Dには感じない。

書込番号:11913644

ナイスクチコミ!37


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/09/15 15:16(1年以上前)

>早期にラインアップを拡充しないと、せっかくa55でユーザーを増やしてもその人達は他社に移ってしまいます。
a700の後継を待ちきれず他社に行った人はかなりいますよ。

ソニーがA700後継機を準備中なのは確実でしょう。
またまたキヤノンはカウンターパンチ食らって打つ手無しなんじゃないのかな。
最近はキットレンズしか買わない人が多いので、マウントなんかに縛られずに
魅力的な他社のα55(K-rやD7000)などに移ってしまうのでは無いでしょうか?

書込番号:11913651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 15:19(1年以上前)

>柴犬らんのパパさん

D7000は素敵なスペックで出てきましたね。想像ですがキヤノンは初めから60DでD7000に対抗する気はなかったと思いますよ。60Dはすぐに値段が落ちるでしょうし、D7000とD300sの相手は7Dで大丈夫でしょうから、値段的にもスペック的にも…。

それより立場の無くなったD300sがいつ、どんなスペックでD400になるかじゃないですか?

どちらにしろ各メーカーが頑張ってくれれば、ユーザーにはメリットが多いでしょう。カメラ事業から撤退しなければ…ですが。

書込番号:11913663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 15:28(1年以上前)

>dobel-manさん

ラインアップを拡充しないと一時的なヒットで終わるということですよ。キットレンズで購入してもそれだけを使われる人も少ないでしょうし、メーカーも儲からないので将来が厳しくなります。a700後継は準備してるでしょうが、a700は製造中止になってますしユーザーとしては心配でしょう?突然カメラ事業から撤退しますや売却しましたとかになったら、被害を一番被るのはユーザーですから。

書込番号:11913696

ナイスクチコミ!3


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/15 15:29(1年以上前)

ニコンD7000、ソニーα55、ペンタックスK-rと魅力的な新製品が多い中、新規ユーザーがキヤノン60Dを積極的に選ぶ理由はなさそうですね。

ではキヤノンKiss X3ユーザーの私が60Dが欲しいかというと... 正直いらないです。7Dのように19点AFだったらまだアップゲレードの検討対象になったのに。

と言う理由で、私もスレ主さん同様、どう考えても60Dは購入する意欲が湧かないカメラだと思います。60Dを擁護する人でも自分で予約してまで買うという人はかなり少ないのでは?

できの悪いカメラではなさそうなので、1年前にこのスペックで発売されていたらヒットしただろうに残念です。

書込番号:11913699

ナイスクチコミ!22


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/09/15 15:41(1年以上前)

乱世への勧誘さん

他社のことなのでそれほど認識はしていなかったのですが、
製造中止後ずっと(1年以上?)後継機の発表が無いというのは、
ユーザに余計な憶測させてしまうので確かに宜しくない事ですね。
でも必ず後継機出てくると思います。

書込番号:11913743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 15:57(1年以上前)

>dobel-manさん

いえいえ。私も詳しくはありませんが、まわりにいたa700ユーザーは殆どキヤノンかニコンに移ってしまいましたから…。
私は60Dを擁護する気も他社をおとしめる気もありません。

理想的にはキヤノン、ニコン、ソニーあたりで三つ巴になってくれたら一番です。以前のキヤノン、ニコンみたいにお互いにラインアップを被せない、直接ライバルを作らないなんて、出来レースみたいなライバル関係は止めて欲しいのです。

書込番号:11913804

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2010/09/15 16:27(1年以上前)

長くてよく分からなかったけど

>EFレンズ一本より、他社の魅力的なレンズキットエントリー機の方が安い

には同意。
最近EF-S以外は高いレンズばっか出してますもんね。

書込番号:11913902

ナイスクチコミ!11


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/15 17:14(1年以上前)

ちょっと釣られてみようかな・・・

NikonさんのD7000、渾身ですかねぇ。

3DトラッキングのAFは魅力ですけど・・・
連写は?ですね・・・
6枚/秒は、Mサイズか、Sサイズ限定のように書いてありましたが・・・
Mサイズは40Dより画像の大きさが小さいですけど・・・40Dは14bit RAWで6.5枚/秒・・・

60Dは1800万画素 14bit RAWで5.3枚/秒・・・
このスペックなら・・・私は60Dを選ぶかな・・・バリアングルありだし・・・
使い道限定の10連写とか、小さい画像の6連写とか・・・派手な宣伝文句はないけれど・・・
よーく見ると、そんなに悪くはないと思えてきたこの頃・・・
ただし今のところの販売価格は除く・・・もう少し安くないととは思うけど・・・

で・・・買うかと聞かれると買わないけど・・・7Dがあるので・・・

まぁ・・・面白いのは確かです。

書込番号:11914091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/09/15 17:22(1年以上前)

こんにちは。

>EOS 60D はヒットするのか?

先ほどD7000関連の掲示板を覗いてきましたが、ニコンファンの方はとても
喜んでおり歓迎ムードでした。
残念ながらソニー製センサー搭載?のようでα55程度の価格にはなりそうに
ありませんが、現存するニコン上位機を食いそうなスペックの模様でした。
画素数など関係無いとのコメントを発していた人たちの言動が超注目です(笑)

でも対する60Dはさほどの喜びが感じられませんね〜。
この差はなにか?

上位機7Dがお求め安い価格帯で安定しているところへ、それを上回る価格提示で
登場してしまった60Dでして、いきなりの割高感を周囲に与えてしまったから?

ですのでX4と7Dの中間ほどの価格に落ち着けば堅調な販売が見込めると思うのですが。

書込番号:11914138

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2010/09/15 17:31(1年以上前)

>myushellyさん

>6枚/秒は、Mサイズか、Sサイズ限定のように書いてありましたが・・・

「撮影モード」がSまたはMだと思いますが?

書込番号:11914180

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/15 17:35(1年以上前)

発売前に言うのもなんですが・・
「ニコンにはマニアがいるのにキヤノンにはユーザーしかいない。」このユーザーの意見を真摯に受け止め
ユーザーが何を求めているのかをヒヤリングして出来たカメラが7Dでした。
ご存知のように大ヒットした機種ですが、今回の60Dはそんなユーザーの求めている機種に
届かなかった(ズレがあった)のかなと思います。

昨年末デジカメwatchにキヤノン上層部のインタビューで言ってたのに・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091124_330971.html

ユーザーの心は大切に! キヤノンさん

書込番号:11914194

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/15 17:45(1年以上前)

キヤノンユーザーさん何か必死ですよね^^
いつもは余裕で他メーカーを見下ろしているのに
>カメラにとって一番大切なのは画質だと思います。
とペンタユーザー得意の逃げ口上まで飛び出す始末です。

キヤノンは余裕コキ過ぎですよね。
王者は王者らしく常にライオンはうさぎを狩るにも全力を尽くす
でなくてはならないのに最近のキヤノンは獲物を軽くいたぶる
だけで他メーカーを舐めすぎです。
だから窮鼠猫を噛むになってしまうんです^^

たまには逆の立場になるのも他メーカーユーザーの気持ちが
分かるのではないでしょうか^^

ちなみに私はキヤノンアンチじゃないですので^^

書込番号:11914256

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 17:49(1年以上前)

そう簡単に会社の体質って変わらないでしょ。

書込番号:11914269

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2010/09/15 17:50(1年以上前)

ゆうたこさん、ご指摘有り難うございます。
画像の大きさじゃなかったんですね。勘違いですすみません。
マニュアルか、シャッター優先オートのモードで撮ってねということなんですね。
ということは・・・プログラムなら5枚・・・

書込番号:11914274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/15 18:05(1年以上前)

D7000は確かに魅力的なスペックですね、遊びで使ってるD200を代替しようかと思う気にさせます。ただ実機をさわって操作してからでないと何とも言えません。そんな意味でα55は透過ミラー(私たちはペリクルミラー)なので、大きな期待をしたのですが全くの期待はずれで、動き物には使えないでしょう。第一透過ミラーの使い方を間違ってるよ、最近のソニー機を見てるとミノルタの人達は辞めてしまったんだろうなと思います。

書込番号:11914345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 18:09(1年以上前)

画素数と画質は一致しないようです。
もう画質の規準が数世代分も古いのかも・・・

書込番号:11914358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/15 18:27(1年以上前)

岬めぐりんさん

5D2は、ある意味別格ですよ。
撮りたいものがあって、その被写体にとって最適なカメラだからと選択されるカメラだと思います。だから5D2一台だけを所有しているという人は少ないんじゃないかと思います。大抵の方が、二桁機か、1D系か、7Dを所有しているんじゃないでしょうか。

一方で中級機というのは、サブ機として使ったり、唯一無二の機体として所有されたりするケースが多いんです。唯一無二の一眼レフには、ユーザーに持っていることに満足を感じさせる要素が必要だと思います。

書込番号:11914417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/09/15 18:29(1年以上前)

α55を触ってきましたが60Dとは全然違うカメラという感じですね。
60Dは純粋なデジタル一眼、α55はネオ一眼の親分という感じで全然カテゴリの違う
カメラという感じがしますが比べられてしまうのはスペックもあると思うのですが60D
がエントリークラスに格下げされてしまった事により他メーカーのエントリークラス
の比較対象になってしまったと言うことではないでしょうか。
まあエントリー中級クラスとかで良かったんじゃないかな^^

まあα55はオモチャみたいと言う方もいましたが確かに50D、60Dとかに比べれば
オモチャみたいですが純粋にスペックのみで語れば十分キヤノンの中級機を脅かすスペッ
クを持っていると思います。

しかしD7000は購買意欲をそそるカメラですね〜。

書込番号:11914433

ナイスクチコミ!2


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ボディの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/09/15 18:36(1年以上前)

キヤノンは世界的な企業です。

日本のことだけ、日本のユーザー層だけで考えたら
ダメだと思います。

世界には60Dが機能的にも価格的にもニーズの高い
エリア・国があるかもしれません。

書込番号:11914462

ナイスクチコミ!1


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 18:39(1年以上前)

>残念ながらソニー製センサー搭載?のようでα55程度の価格にはなりそうに
>ありませんが、現存するニコン上位機を食いそうなスペックの模様でした。
>画素数など関係無いとのコメントを発していた人たちの言動が超注目です(笑)
マニアがおらずユーザーしかいない、という中で更にこういう人が多いから、開発サイドもやる気なくしてるんじゃないでしょうか?

書込番号:11914480

ナイスクチコミ!4


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件

2010/09/15 18:45(1年以上前)

canon2006 さんこんにちは

仰ることは解りますが、日本のユーザー層の意見で問題ないのでは?
また、デジ一を生産している日本企業はすべて世界中が市場ですよ。
日本国内だけで商売しているデジ一生産メーカーってありますか?

>世界には60Dが機能的にも価格的にもニーズの高い
エリア・国があるかもしれません。

何処か特定の国で60Dを大安売りするということですか?

書込番号:11914508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2010/09/15 18:48(1年以上前)

信者脳な人には泣きっ面に蜂だと思いますが、APS-CのフラッグシップD400も近いみたいですね。

書込番号:11914521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/09/15 19:06(1年以上前)

>キヤノンは余裕コキ過ぎですよね。
>王者は王者らしく常にライオンはうさぎを狩るにも全力を尽くす
私の知る限り、ここ数年のキヤノンは超保守のメーカーで、他所でヒット
したものをコピーするような商売ばかりしていたと思います。
7Dにしてもユーザーの声に応えてというより、D300の対抗機(悪く言えば
D300が売れたので真似した)という見られ方が多かったと思います。
王者たる王道を真っ直ぐ行っているのは、どちらかといわれれば常にニコン
だったような気がするのですが……。
今回の60DもD90とD5000のいいとこ取りと言われればそれまでのような機
種だなと思います。
対して、D7000は金属シャーシに旧レンズもサポートするボディ内モーター
デジカメWatchのレビューによれば高速転送規格UHS-Iに対応し RAW
14bitで6コマ/秒に対応とあります(ニコン本家ではBG装着時M、Sのサ
イズのみとあるので、これが従来のSDHCでの速度を意味するのか、レビュー
の誤報かは現時点ではわかりません)。
AFも39点、AF方式や測光等も改善され、ローミドルとされるボディのよ
うですが、ハイミドルのD400(?)の登場が恐ろしくなるようなボディです。
ニコンのレンズはキヤノンでもアダプターで使えますが逆は出来ません。
どれほど光り輝く隣の芝を羨んでも、気に入ってもいるEFレンズ達を捨て
るつもりは現時点ではありません。
まあ、α33、55、K-r、K-5、D3100、D7000達のおかげで、きっと急速に
60Dは値段が落ちてくれることでしょう。
そして再来年あたりに70Dが何食わぬ顔をして元の中級機として登場
することに機体をするのみですかね(いつものように他社の売れスジを
真似て……)。

書込番号:11914601

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/15 19:11(1年以上前)

確かに60Dはインパクトが少ないですよね。
D7000は凄いですし、これで中級機というのですから、D300の後継機はどうなってしまうのだろうかと思います。

ただ、60DはD90を意識して作った機種で、D90への対抗だと思います。
キヤノンユーザの方でもD90のような機種が欲しいという声は多かったので、それに答えたという意味では大きいと思います。

一方でD7000は逆にD300を意識して作った7Dを意識した内容だと思います。

コンパクトなバリアングル搭載機としては悪くないかと思いますが、キヤノンの中でも7DとX4に挟まれて存在感が難しい中、更に他社の充実で影が薄いですね。
モノとしては悪くないながら相対的/商業面では、安い7D、X4や他社機種との競合に埋もれてしまい、ヒットは難しいかと思います。
(バリアングルでコンデジ並みのライブビューAF速度があれば個人的にはかなり熱いけど、そうでもなさそうだし)

キヤノンはレンズに関しても、性能面やリニューアル速度の面でニコンに押されっぱなしですので、是非奮起して頑張って欲しいものです。

書込番号:11914622

ナイスクチコミ!4


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ボディの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/09/15 19:19(1年以上前)

BVBさん、こんばんは。

日本って裕福だと思うんです。
ちょっとお高いですが1D系〜キスシリーズまで
買おうと思えばどのクラスも購入できるじゃない
ですか。
でも国によってはキス系ではカメラ好きにとって
機能的には満足できてももっとかっこいいカメラが
欲しい、でも高いカメラは買えないなぁ(連写機能
は要らない)という場合、やっぱり二桁系の機種は
魅力あるのかなぁと。

確かに60Dは中途半端な位置づけだと思います。
1Ds−5D−フルサイズキス、1D−7D−キスの
2系統3種類あれば十分だと思うのですが、
もし私が貧乏国に住んでいたなら、
1D−7D−キスのラインナップではなく、
7D−ふた桁D−キスのラインナップの方が現実的
かなと思った次第です。

書込番号:11914660

ナイスクチコミ!0


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 19:26(1年以上前)

なんか、日本とかの普通の国では相手にされないという悪口に見えちゃいますが。

書込番号:11914691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 19:29(1年以上前)

第2のKISS F確定。
しばらくはニコンの黄金期が続くか?

書込番号:11914710

ナイスクチコミ!10


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 19:34(1年以上前)

レンズ資産の問題を別にすれば、
動画ならA55
カメラとしてはD7000(まだ触ってないのでスペック上ね)

60Dは何をするために作られたんでしょうね、中途半端すぎてねぇ。

書込番号:11914736

ナイスクチコミ!7


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ボディの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/09/15 19:39(1年以上前)

20-25さん

はは、心の中ではこんなの要らん!と思ってるからかも。

書込番号:11914757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/15 19:39(1年以上前)

>私の知る限り、ここ数年のキヤノンは超保守のメーカーで、他所でヒット
>したものをコピーするような商売ばかりしていたと思います。

だから余裕コキ過ぎじゃあないんでしょうか?
コピーでもブランドで売れてしまう、怖いですね〜。

まあ王者ライオンというより虎の威を借るライオン?
いや他人の獲物を横取りして儲けているということなら
ハイエナキヤノン、ハゲタカキヤノンかな?
ドンドンイメージ悪くなるな〜( ̄_ ̄|||)

書込番号:11914758

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/09/15 20:25(1年以上前)

「マニアがおらずユーザーしかいない」そういえば、これは7D発売当初に
開発者がデジカメWatchのインタビューに応えての言葉でしたよね。
このインタビューの記事を読んで「何を今更」と思ったのを今でも覚えて
います。
少なくともここ数年のキヤノンと他社のボディはクラスごとの作りこみが、
全く違いますからね。
5D2は素晴らしい画を吐き出すカメラだと好評で、動画をやっている
方にも好評ですね。
しかし、ドライブは3.9コマ/秒でAF測距点は9点であり、動き物を追う
には辛い部分のあるカメラです。
動き物は別途7D等を使っているユーザーも多いと思います。
D700は同等の性能まで行かなくともD3と同じ51点AFで中央15点は
クロスであり、ボディ単体で5コマ/秒、BG装着時は8コマ秒のドライブ
能力があります。
勿論、センサーの画素数=データ量が違うのでD700並みに高速なド
ライブは無理にしても5D2以上の画素数のα900も5コマ/秒は達
成していますし、本当に限界だったのでしょうか?。
何よりAFは、もう少し何とかなったんではないかと思うのです。
他社のユーザーに言われるまでも無く「出し惜しみしたな」と感じる部
分が1D系以外は必ずある気がしてしまうのが、今までのキヤノン機で
した。
そう言う意味では7Dは本当に画期的なボディだと感じましたよ。
視野率云々で色々言われましたが、あのファインダーを覗けば、そんな
ことはどうでもいいと感じるほど素晴らしかったですし、初の18Mp機で、
しかもAPS-C機なのにディアルエンジンで8コマ/秒、19点AFと「出し
惜しみ」は無いと思えるボディです。
エントリー機は価格的な都合上、何らかのコストダウンの為の性能低
下は止むを得ないと理解できますが、今回の60Dも「本格」のついた、
エントリーだから納得しろという事なんでしょうかね?
それともやはり『中間クラスだし、こんなもんじゃね?』といつもの「出し惜
しみ」の結果なんだしょうか?
1つのボディに可能な限り詰め込んで長く使える1台に仕上げるからこそ
そのボディへの愛着が、メーカーへの愛やマニアックなユーザー層に繋がる
のであって、1点豪華主義で何か「出し惜しみ」したボディは、気にいら
なかった部分が多少改善された次世代機が出れば乗り換えられるのも
早いのは当然だと思います(だからキヤノンは売上がいいのかもしれませ
んが)。
私は確かにキヤノンのユーザーですが、ファンと言うほど熱くはないですね。

書込番号:11915024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/09/15 20:50(1年以上前)

>だから余裕コキ過ぎじゃあないんでしょうか?
いえ、余裕があって「他所のマネでいいよね?」と言う商売ではなく
むしろ「外す訳には行かない! マネでも何でも売れる商品を!」
という態度に見えるんですよね。
”キヤノンらしさ”という物がさっぱりみえない、業界1位の不思議な
メーカーです。

書込番号:11915206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/15 20:58(1年以上前)

他人のマネで一位をとるんだから。
やっぱり余裕だよね〜。
オリジナルよりコピーの方が強い。
他人の物真似で真似た本人より売れちゃう。
カメラ業界のコロッケと言うことで良いでしょうか^^

書込番号:11915252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/15 21:01(1年以上前)

>すみっこネコさん
あっ、私の適当な書き込みに真剣に答えてくれてありがとうございます^^
すいません(^^;)

書込番号:11915267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/15 22:15(1年以上前)

7Dとサブで40D使っていますが、確かに最近のキヤノンは保守的ですねえ。
ペリクルや視線入力(この2つはイマイチてしたが)、蛍石、手ぶれ補正、オンチップ・ノイズキャンセラー……キヤノンというば常に新しい技術を開発してきた企業だったはずなんですが。
たとえば私が20Dを使っていたころISO800までは平気で使っていましたが、知り合いのニコンD200はISO400が限界でした。まあ、遠い昔といってしまえばそれまでですが。
60DはニコンのD90の対抗なんて書き込みもありますが、進歩の速いデジタルの世界で何年も前に発売された機種の対抗というところに、すでに軸の狂いが感じられます。EFレンズ(およびサードパーティ製のEOSマウントレンズ)が二桁の現状を考えるともはや乗り換えは不可能ですが、D7000いいですねえ・・・60Dがこのスペックなら間違いなく40Dと入れ替えていると思います。

書込番号:11915818

ナイスクチコミ!5


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件

2010/09/15 22:24(1年以上前)

10Dから20Dへさんこんにちは

実に同感です!! 


canon2006さんどうも!!

仰ることは了解です。
でも、その場合60Dは(価格の割に)少々物足りないかもしれませんね!!

書込番号:11915900

ナイスクチコミ!2


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 22:40(1年以上前)

マニア(ファン)がいない、ユーザーだけ
だから、ガーラとかを使って人気企業を演じなければいけなかったのでしょうか。

書込番号:11916029

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/15 22:48(1年以上前)

>「ニコンにはマニアがいるのにキヤノンにはユーザーしかいない。」

20Dや30Dの時代ですが、当時知り合いだったキヤノンの中の人は、いわゆるキヤノネットをむちゃくちゃ嫌っていましたw
その流れは変わったとは思えませんし、この発言は、もしかしたらそれを少し捻って表現しているのかも。

書込番号:11916074

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/15 22:59(1年以上前)

>EOS 60D はヒットするのか?

もちろん今の価格ではkiss-Fよりも売れないかもしれません。
8万円を切れるかどうかあたりがボーダーラインかなと思います。
その価格なら非常に魅力のある製品だと思います。

掲示板が紛糾しているのはほとんど価格設定の問題が大きいと思いますよ。


書込番号:11916175

ナイスクチコミ!2


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件

2010/09/15 23:11(1年以上前)

dai_731さんこんにちは

同感です。
最低でも7万円台がヒットの条件になりますね。
6万円台なら私も購入検討するかもしれません。

書込番号:11916267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/15 23:17(1年以上前)

ニコンは (レンズも含めて)価格が上位にシフトしている。
キヤノンは カメラの価格が下位にシフトしている。
大昔に戻った感じがしています。 来年の今頃は↓
  D3100<KX5<D5100<60D<D7000<7DMk2<D400
お互い 間(あいだ)に収まりそうな予感(笑)
それにしても、どうしてニコンのAF(SWM)レンズは高すぎるのだろうか?
キヤノンが釣られて(便乗して?)モデルチェンジ毎にレンズの価格を上げている気がするのだが...
今回、ニコンはD7000に罠を用意している、それはキットレンズ。
18−55 か 16−85 か 18−200 のどれかを選べるなら親切だが、画質的にも中途半端な 18−105 は不親切すぎる。
これでは、ボディ単体に16−85&70−300の2本を使うべき、という評論家たちが続出しそうに思う。
キヤノン党の私でも、18−55&55−300 とか 16−85&70−300 で使いたいですよ D7000 は(笑)
おまけに、D7000は、UHS104規格(UHS−I)SDXC対応だからね。

書込番号:11916324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/09/16 07:49(1年以上前)

他社のコピーで商売と言えば日本は韓国や中国に日本自身が作り上げてきた物のコピーで圧倒
的な差で負けているわけですから、それを思えばキヤノンは可愛い物ですよ。

書込番号:11917572

ナイスクチコミ!0


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/16 12:25(1年以上前)

>BVBさん

>最低でも7万円台がヒットの条件になりますね。
>6万円台なら私も購入検討するかもしれません。
やはりそう思われますか。
私も6万台に入らないとお話にならない・・・と思っています。
本来なら7万前半・・・のところガッカリ成分で売れず、ブランドイメージで値下げ少なめに見て6万後半って感じでしょうか。

X後継なのだからそれくらいが丁度良いと思います。

書込番号:11918410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 13:08(1年以上前)

6万五千円前後が実売価格になれば
このカメラに対する評価は180度変わると思います。

書込番号:11918605

ナイスクチコミ!1


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件

2010/09/16 13:18(1年以上前)

60Dの適正売価は6万5千円位と言うことですね!!

私もそれなら納得します。

どうして10万円ジャスト程度でユーザーが納得できるスペックにしなかったのか(二桁Dなのに)?
企画の問題ですかね!!

書込番号:11918637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 13:26(1年以上前)

お言葉ですが、65000円じゃキスシリーズと値段もキャラも被りすぎでしょう。

ただ、60Dは女性にはいい機種になりそうですね。軽くて、バリアングルで、ちょっとだけ本格的で。どんなにスペックや堅牢さを唱えても、「重いからイヤ!」の一言でバッサリ斬りますから(笑)

そういう意味ではニコンさんにはD90の後継を作って欲しいですね。D7000は別物すぎるでしょ?

書込番号:11918666

ナイスクチコミ!3


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/16 13:43(1年以上前)

>岬めぐりんさん
私もそう思います。
悪い意味で性能に値段が追いついてない状態ですね。
ご祝儀価格が終わったとしても・・・年内は無理でしょうから60Dのターンは来年まで”待ち”ですね。

>BVBさん

>どうして10万円ジャスト程度でユーザーが納得できるスペックにしなかったのか(二桁Dなのに)?
>企画の問題ですかね!!
そうすると7Dを値上げせざるを得ないからだという意見があったのではないでしょうか。
グレードごとの価格帯があるので・・・。
だからといって60Dが適正か?というと、「NO」以外の評価はありませんね。

>乱世への勧誘さん

>お言葉ですが、65000円じゃキスシリーズと値段もキャラも被りすぎでしょう。
いや、これ二桁の皮を被ったKissXですから・・・。

書込番号:11918705

ナイスクチコミ!1


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件

2010/09/16 13:51(1年以上前)

65000円は結構妥当だと思いますよ。

年末には
a55は60000円以下!!
K-xはレンズキットで50000円位!!

60Dの魅力はライバル機と拮抗してるので苦戦は必至かと思います。

また、軽量化のデメリットとしてキヤノンは本体に手ぶれ補正機能が有りません。
レンズ式の方が数段効果的なのでその方式自体は結構だと思いますが、軽量化と言う方向性に対してはレンズが重くなるので明らかにデメリットが発生します。

さらに(些細なことですが)、きやのんは軽量かつ画質の良い単焦点レンズでの手ぶれ補正が不可能(40万円以上のレンズは除く)というデメリットもあるんですよね!!
ちなみに、ペンタックスは殆どすべての軽量レンズで手ぶれ補正が使用できます。

書込番号:11918727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/16 14:20(1年以上前)

>60Dの適正売価は6万5千円位

そう遠くない時期その価格になりそうですね、レンズキットで。
そうでないと"本格エントリーモデル"じゃないですね。
X4は継続販売で今のX3の席まで降りていって、レンズキットで4万円台に。

こうなれば、この2台のタッグは結構強いかも。

書込番号:11918820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 14:55(1年以上前)

>いや、これ二桁の皮を被ったKissXですから・・・。

って、KDXのこと?何世代前の機種を持ち出すんですか?いくらなんでも大袈裟じゃないの?(笑)

書込番号:11918919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/16 15:02(1年以上前)

それでもキヤノン、フィルダースチョイスくらいは。

書込番号:11918938

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 15:38(1年以上前)

しないでしょう。 キヤノンが先にバリアングル液晶付き機種を発売しないでどうするの。 あんな機構、最初は使ってもファインダー撮影の方が機動性があると判り、ほとんど使わなくなる。 Nikonのバリアングル液晶を使った場合、AFがトロ過ぎて使い物になりません。 後から出すキヤノンは、この部分を改良していますが、バリアングル液晶自体、目新しくも何ともない。 もう、この機構でビキナー釣りは出来ません。 キヤノンが先にバリアングル液晶機種は出さないと...。

書込番号:11919057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 15:42(1年以上前)

>キヤノンが先にバリアングル液晶機種は出さないと...。

そんなにキヤノンに期待しちゃいます?自分はしないけどな…。

書込番号:11919081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/16 16:37(1年以上前)

私はペンタユーザーですが適正価格かどうかは別にして
キャノンやニコンのようにハッキリクラス分けが出来ているのは羨ましいです。
私の使ってるk20dという機種はペンタではハイエンドでした
続いて発売されたk-7は当初はk20dよりランクが下でしたが
現在は事実上k20dの後継機に収まってしまいました。
そしてk-7の下に廉価版なのに一部k-7より豊富な機能を持ったk-xが出て
今回さらに魅力的なk-rが発売されます。
そしてk-5の噂まであります。
おそらくk-5はk-7を凌駕するスペックと機能で発売されると思いますが
名前から推測するとk-7より格下になるはずです。
新製品が旧製品より優れているのはよいのですが
クラス分けがはっきりしていなので買い替えると
ハイエンドからミドルやエントリーになってしまうと思うと気分は複雑です。

書込番号:11919249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/09/16 19:49(1年以上前)

今のキヤノンは一眼より、コンデジのほうに力をいれている。

書込番号:11920049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2010/09/17 00:10(1年以上前)

案外売れるかもしれませんよ。
買うつもりなので(今の値段では買わないけど…)、ついでがあったので銀座でちょっといじってきました。なかなか軽快な感じで悪くなかったですよ。質感とか考えると「Kissと名乗れって」言うのはやっぱりかわいそうですよ。

私のように子供写真が8割だったら十分でしょう。(まあKissでもD5000でも十分でしょうが)発売前からここに書き込みされるような方々からみれば、お怒りになるのはわかりますが、「D7000にはバリアングルついてないし、でもD5000はおもちゃみたいだからこれ」って人が結構いてもおかしくないように思えてきました。そうやって買っていってもとても幸せに何の不満もなくきれいな写真がとれてきっと大満足ですよ。
(もちろん値段が(Kiss,D5000)<60D<(D7000,7D)って前提ですが。)

「二桁Dの格」なんて私も含めて、世間の大部分の人はわかってませんから。
でもD7000のAFがちょっとうらやましい…。

書込番号:11921759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/17 00:50(1年以上前)

7Dが今の値段までに下がる前、14〜15万くらいの時に
Kiss X4より先に60Dを11〜12万くらいで出していたら違っていたでしょうね。

7Dと60Dが少しずつ下がって、その時にX4を出していればちょうどよかったかもしれません。
発売の順番がまずかった。

X3を発売してX4を発売するまでの間隔が短か過ぎですね。

書込番号:11921950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2010/09/17 16:24(1年以上前)

こんにちは

>今回の60Dはそんなユーザーの求めている機種に
届かなかった(ズレがあった)のかなと思います。

私から見れば、他スレで書き込みした60Dのスペックの要望を
ほぼ満たしたカメラになってます。
考え様によっては7D以上に変革を望むユーザーの声に答えてると
思います。

書込番号:11923998

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/17 16:35(1年以上前)

>ただ、60DはD90を意識して作った機種で、D90への対抗だと思います。
>キヤノンユーザの方でもD90のような機種が欲しいという声は多かったので、それに答えたという意味では大きいと思います。
>一方でD7000は逆にD300を意識して作った7Dを意識した内容だと思います。

D90は欠点もあるものの次モデルが出る時期まで誉められ続けたのに、60Dは船出から・・・
結局、値段が悪いだけ&他社とのタイミングが悪いだけのような気もします。
値が下がれば意図通りkissよりちょっといいのが欲しい人の要求に応えるカメラになるのではないでしょうか?
kissX3を検討中、当時既にそこそこ安かった50Dはそういう存在でした。
結局D90買いましたけど。

書込番号:11924034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/09/17 16:51(1年以上前)

意外ですね、これを機にキヤノンの凋落を期待し、あわよくばメーカーごとなくなってしまえって
人間ばかりだと思ってたのにずいぶん気に掛けてくださることでw

書込番号:11924092

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/17 17:32(1年以上前)

個人的に、60D自体は悪くないと思います。
X4と7Dのスペックを見比べて、間に入れようと思ったらこうなります。
この世にCANONしかなければ、十分魅力的なオプションです。
ただ、競合相手(D7000)を見ると、1年前に発売された機種の下に置こうという、その考え自体がまずかったと思います。

ヒットは難しいと思います。60Dがどうというよりは、競合相手が悪(良)すぎた。
価格が下がれば・・・という方もいますが、最初の価格設定が同じなら、その後の値下がりも似たようなもの、というのがこれまでの経験則です。
好評の7Dも順調に値下がりしています。60Dが6万円台になるころには、D7000は7万円台になってるでしょう。

なぜか、名前やクラスにこだわる方がいますが、メンタルな意味以上のものはないでしょう。
D7000に比べて、性能の物足りない中級機と見るか、同じくらい重いエントリー機と見るか、
それで何かが変わるわけではありません。

書込番号:11924230

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/09/17 18:24(1年以上前)

60Dを擁護する人の気が知れない!

造りの良さなどで売っていたメーカならいざしらず、

安っぽい造りでスペック至上主義で売っていたメーカだよね、キャノンは。

で他社の2番煎じ、3番煎じのものまね、ネーミングまでねこばば(アートフィルター)

価格と重さ(なんとプラボディ!)はりっぱな中級機なのに、

内容・機能は時代遅れのエントリー(最新エントリーのK-rやα-55より劣る部分多し)

ユーザ舐めるのもいい加減にしろ!というのが普通の反応だと思う。

書込番号:11924415

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件

2010/09/17 18:48(1年以上前)

普通ってなんですかね?

書込番号:11924503

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/18 07:15(1年以上前)

>ユーザ舐めるのもいい加減にしろ!というのが普通の反応だと思う。

その心意気はイチ消費者として心強い限りだが、そんなに悪い機種かな?

むしろ結構いい機種なんじゃないの? 「普通」に。

書込番号:11927174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/18 07:58(1年以上前)

今月号のデジタルカメラマガジンで

  60D・・・・・・ 95%
  D7000・・・ 125%

の期待度とされていましたが、果たして、結果は如何なるのか?
期待度が高すぎる場合、後に落胆する部分が見え始めると評価も落ちますので、
60Dは、前評判そのままに、「ふつう」に使われると思います。

わたしが、60D と D7000 を 触った印象は、
  PCとしては60Dが優勢   メカとしてはD7000が優勢
ですが、「画」という結果を自分の眼で見ていないので、判定は保留です(笑)

書込番号:11927283

ナイスクチコミ!0


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 22:05(1年以上前)

普通には売れるべ。キャノン機だもんw

書込番号:11930682

ナイスクチコミ!3


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件

2010/09/18 22:39(1年以上前)

60DはSD15より売れると思います。

書込番号:11930922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/19 17:25(1年以上前)

価格.comでいくら批判されても60Dは間違いなくヒットします。
理由はキャノンだから。初めてデジ一を買う人は周囲に相談する。そうすると「キヤノンかニコンにしておけば間違いない。プロも使っている。」とアドバイスを受ける。初心者は量販店で業界トップメーカーであるキヤノンのコーナーにまず行く。店員に初めて一眼を買うというと「どうせならX4より60Dの方が長く使えるから得ですよ」と言われてその気になる。加えてKISS X2辺りを使っている人のステップアップも見込める。

書込番号:11934816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/20 21:15(1年以上前)

20D,40D,50Dとキャノンを使ってますが今回は無理してでも
買い替えたくなるほどの魅力は60Dには残念ながらないですね。

正直、私のような我が子専門のような方におすすめするならα55がおすすめです。
性能的にも今までは全く興味がなかったソニーがここまで新技術を搭載してくるとは思いもよりませんでした。

これを60Dに搭載してくれたら即買い替えでしたね。
最近の家電メーカーのカメラに対する努力に感銘を受けます。

書込番号:11941686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/09/21 23:48(1年以上前)

7Dと5D2があるので
D7000もa55も60Dも全然気にならないです。

書込番号:11948375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/21 23:52(1年以上前)

どーでも良いけど、BVBさん、いい加減にしときなはれ・・・
EOS60Dで、この手の書き込みを繰り返し、削除されを何度繰り返してるの。
正直、ジジイショック氏と同じレベルですよ。  (苦笑)

まだ話の出来る人だと思いますから、おふざけもたいがいにしておきましょうや。

書込番号:11948410

ナイスクチコミ!2


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件

2010/09/22 00:16(1年以上前)

奥州街道さんこんにちは

そうですね、沢山板を立てましたが、殆どの板が処分されちゃいました・・・・・・
でもですね、この板は古いんです。 
もう一週間も生きてるんです。
だから・・・・・お願いです・・・・・・・もう保健所には連絡しないでください。
もう・・・・可愛い板が処分されるのは見たくありません(涙)・・・・・

そのかわり、もうあからさまな、まじめな、批判板は出来るだけ立てないようにしますから・・・・・

書込番号:11948570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/22 00:53(1年以上前)

保健所とは言いませんが、連絡は警告した1回だけですよ。
というかあのスレッドは、削除依頼メール数分で削除されました・・・
そんなに価格の仕事が早いとは思いませんが。

EOS60Dに手抜きがあるとは思いません、ただネーミングと価格が高いという2点だけ。
スペックダウンはそれを許容するかどうかだと思うのですが・・・
あまりに反論も多く、これじゃあ買おうと思う人も購入できませんよ??

もう少し冷静な掲示板であるべきだと思います、人のことは言えませんが
連日の荒らしですから。

書込番号:11948778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/09/22 01:13(1年以上前)

>可愛い板が処分されるのは見たくありません(涙)・・・・

なら捨て犬みたいなスレを量産しなさんな
削除、それすらも楽しんでるでしょうが・・

書込番号:11948867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

9月18日発売予定

2010/09/12 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/09/12 01:47(1年以上前)


スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2010/09/12 07:05(1年以上前)

既出でしたか。失礼しました。

書込番号:11896838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/12 10:18(1年以上前)

外出中で知りませんでした。

書込番号:11897511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/12 11:02(1年以上前)

じじかめさん、若返ったり、歳を取ったり。
何か妙薬でもあるんですか?(笑)

書込番号:11897726

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 22:40(1年以上前)

じじかめさんが若返りしたことの方が、60D販売日より、驚きました!ww

書込番号:11901065

ナイスクチコミ!0


スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2010/09/13 01:25(1年以上前)

じじかめさん
なんばCITY・なんばパークスのミナピタカードがわくわくサマーギフトキャンペーン最終日でした。
それもありのお出かけだったのでしょうか…。お疲れ様でした。

書込番号:11901982

ナイスクチコミ!1


スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2010/09/13 01:30(1年以上前)

都会のオアシスさん
じじかめ氏に薬の事を聞いてはいけません。
普通ならこんなに元気なハズないでしょう…。

書込番号:11901993

ナイスクチコミ!1


スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2010/09/13 01:35(1年以上前)

フォト@イッチーさん
じじかめ氏は結構 顔アイコンを変更されますよ。
特に20歳以下アイコンが多いですが…。

書込番号:11902009

ナイスクチコミ!1


スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2010/09/13 01:55(1年以上前)

あっ、じじかめさんは価格.comの掲示板では知らない人が居ないくらい有名なお方なので
書き込みに名前があがった事もあり「じじかめ氏」を用いて返信させていただきました。

じじかめさんのお気分を害される様な事がございましたらお詫び申し上げます。

書込番号:11902062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 OM&EOSさん
クチコミ投稿数:24件

本日品川で60Dのサブ機としての感覚で見てきました。
今までの議論で60Dに求めている内容と要望のスタンスが読んでて解りづらかったので。整理しながら書いてみます。
もし返信として60Dの感想を書いて頂けるならば、求めるスタンスを書いて頂ければ嬉しいです。

(現有機器(デジタル))
  本体
  ・EOS7D EOS40D EOS30D
  レンズ(普段使用)
  ・EF300 F2.8 
  ・EF70-200 F2.8
  ・EF100 F2.8 MACRO
  ・EF28 F2.8
  ・EF50 F1.8
  ・EF28-135 F3.5-5.6 IS
  ・EF-S10-22 F3.5-4.5
  (テレコン ×1.4 ×2.0)

  撮影対象
  ・航空機
  ・野鳥
  ・風景
  ・昆虫
  60Dへのスタンス
   サブ機としてのリプレース(40D)
インプレッション
 
 機材
  ・大きさ
    7Dよりも軽くサブ機として良好
  ・ディスプレイ
    バリアングルで大きく鮮明な液晶が印象的
    人の上からの撮影時大きなメリット
  ・動画
    7Dをメインで撮る時同レベルで使えるのはメリット
  ・操作
    同時に使うのであれば非常に使いにくい
    まだ40Dが使いやすいよね
  ・画像
    十分です
  ・AF
    十分です
    40D以上の性能は有ります。
   
  ・その他色々(感想)
    1台目の機材としては非常に良い機材です。
    ライブビューでも利用可能(遅いけど)
    光学もしっかりしてます。
    今までの2桁Dシリーズ以上に感じます
   ・使いますか?
    御免なさい。購入しません。
    何故ならサブ機として利用時操作性が違いすぎます。
    違うレンズのチェンジの中で本体の操作性の違いは避けたいです。
   ・誰がターゲットの機材?
    1.今まで2桁Dを利用してない人
     (軽い機材でて色々な設定を考えながら撮影の為に購入する)
    2.バリアングルを必要な人
    3.カメラで色々な方向(動画&静止画)を考え、静止画重視な人
 (個人的な思い)
    良いカメラです。
    7Dよりも軽いし、多分画像は同等以上。
    自分の中では、操作系が同一なら購入するかもしれません。
    だからこそ、サブは60Dでは使えないでしょう。
    連射&望遠がメインで無ければ7Dより60Dかも。

書込番号:11881719

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/09/09 01:35(1年以上前)

7Dのサブ機 50Dの入れ替えで、購入する予定ですが
eye-fiが、使用できるSDは、歓迎ですが
タイマーリモートコントローラーTC-80N3が、使用できなくなるのはショックです

インターバルタイマー機能が、内蔵されることを期待していますが
X4は、ダメなので、ダメかも

書込番号:11881767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/09 07:26(1年以上前)

購入するかどうか?

実売価格によると思います。
『本格エントリーモデル』という触れ込みですので、
それが納得出来る値段まで下がれば十分購入価値があると思います。

書込番号:11882212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:2件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2010/09/09 07:42(1年以上前)

私はまだサブ機を求めるところまでは行ってませんので2台目ではなくkissからの買い替えで60Dをターゲットにいれてます。

もし今後二桁EOS以下で操作系を重視でサブ機を考える方であれば、
おそらく多少なりとも後発機種も60Dの操作系から波及していく可能性もありますが、

そうなるとメインとサブ機の同時期買い替えか、40Dで継続なさるか、いつかは新しい操作系に慣れるしかない気がします

もちろん人によっては、操作系は違ってもすぐになれて、使い分けながら使いこなせる方もいるでしょうが、
新機種検討に当たって単純な買い替え以上に、操作系の悩みって難しそうですね

私は操作はなれる側で対処可能、機能は買い換えなければ変わらない部分が多々あると思ってます

書込番号:11882243

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/09 08:29(1年以上前)

7DをBG付きで使ってますが縱位置だとコントローラーまで親指が届かない(--;)60Dの操作系は電子ダイヤルに組み込んでるので、便利そうです。使いにくかったしぼりこみボタンも移動したし、これからEOSはこの操作系が主流になる気がします。

書込番号:11882360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/09 14:17(1年以上前)

インプレ乙です!

ボクの感触も操作系以外はほぼ同感です。確かに操作系は違うところも多々ありますが、
ボク個人としては、NikonとEOSを同時に使っていた時期もあるので、仮にまったく違う
操作系であってもサブとして気になりません。
ピアノやドラムの演奏などでもそうですが、手と足を違うリズムで動かすことも、始め
はとても難しいですが、慣れと適応力ですぐに克服できてしまいます。
ましてこの60Dと7D又は5D2との違いなど、楽器演奏の難しさに比べれば些細なことです。
それに、今後発売されるであろう、7D2や5D3でもこの操作系が主流になれば、今から慣れ
ておくのもわるくないと思います。

それに正直な所ボクは、それほど操作系の違いに不便さは感じませんでしたけどね。
まぁ感覚的なものだからある程度個人差はあると思いますけどね。

なにはともあれ、こうして色々な情報が飛び交うのは良いことだと思います。インプレ乙です!

書込番号:11883459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/09 22:00(1年以上前)

ちょっと分かりにくいけど、7Dのサブ機としての60Dって事ですかね?

個人的には、2桁D機は飛び越えて、Kissシリーズがサブ機になってます。重量的に軽い程いいもので・・・。
でも実際はKissの方が使用頻度が高くなっちゃってますね。(本末転倒か?)
2桁D機もいいモデルなんでしょうが、私の中では重量的にサブ機としては中途半端になってしまっています。

書込番号:11885352

ナイスクチコミ!1


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/10 17:32(1年以上前)

私は7DのバックアップにKISS X3を利用していますが、60Dが出たらX3を60Dに入れ替える予定です
KISSシリーズはグリップが薄くて指が余ってしまうので、使いにくく感じていました


ちなみに私の中で50Dと60Dの大きな違いは縦位置グリップとの一体感ですね

50Dは縦位置グリップを付けた時のアンバランスさが気に入らなくて…

書込番号:11888701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ525

返信86

お気に入りに追加

標準

キヤノンがぶれた。

2010/09/07 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

EOSはファインダー撮影にこだわってたのに
バリアングルをつけちゃった。
時代のニーズにキヤノンが負けたんだね。
こんごのキスシリーズにも当然。
7DMK2には、どうなんだろ。
5DMK3には、まさかつかないよね。

書込番号:11873583

ナイスクチコミ!5


返信する
毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/07 13:06(1年以上前)

バリアングル付いてても、光学ファインダーは残ってるんだからファインダー撮影できるでしょ?
小さな子供とかペット撮りの時、ローアングルでファインダー覗くのがしんどい時はバリアングルって助かるよ。

> 7DMK2には、どうなんだろ。
> 5DMK3には、まさかつかないよね。

1D系に付くと、さすがにちょっと・・・(-_-メ)

書込番号:11873618

ナイスクチコミ!27


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/07 13:10(1年以上前)

どうせなら、
Bluetoothでケータイなんかに飛ばせて、アプリ使って手元で操作できると便利。

書込番号:11873634

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/07 13:13(1年以上前)

ぶれたわけではないと思いますよ(^^)

書込番号:11873646

ナイスクチコミ!30


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/07 13:17(1年以上前)

>EOSはファインダー撮影にこだわってたのにバリアングルをつけちゃった。

そんなこといったらライブビュー機能つけた時点で・・・

書込番号:11873656

ナイスクチコミ!40


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/07 13:23(1年以上前)

> Bluetoothでケータイなんかに飛ばせて、アプリ使って手元で操作できると便利。

iPhoneやiPadのタッチパネルで、タッチしたところにピント合わせたりシャッター切ったりとかね。

・・・どこかのコンデジみたい。

書込番号:11873668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵アルバム 

2010/09/07 13:24(1年以上前)

バリエーションの一つでしょ。
ひとつぐらいあっても、いいじゃないですか。

書込番号:11873670

ナイスクチコミ!12


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/07 13:29(1年以上前)

時代だねw

書込番号:11873687

ナイスクチコミ!9


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/07 13:33(1年以上前)

>どうせなら、
>Bluetoothでケータイなんかに飛ばせて、アプリ使って手元で操作できると便利。
これはバリアングルライブビューとリモコンレリーズ両方の機能を持つんだから結構便利では?
こんな商品もあることだし。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigviews2live.pdf

書込番号:11873703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/07 14:15(1年以上前)

バリアングル液晶画面・・・

ふつうに、カムコーダーで動画撮る時、バリアングル液晶使ってますよね。
映像クリエーターが、HD動画撮影の時、拡大フード(ルーペ)付けてEVFとして使っているの知ってますか?

今回、EOS60Dは「EOS MOVIE」を意識したのでしょうね、現段階での機能をすべて入れてありますから。

参考までに...ココ見てみたらよろしいかと(スゴイことになってますけど)。

http://www.eoshd.com/content/332-Rumour-Panasonic-GH2-to-feature-manual-audio-control

書込番号:11873817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/07 14:21(1年以上前)

動画撮影にバリアングル液晶は必須機能といっても過言ではありません。

動画撮影機能を付けた段階でこうなる事は自然な流れになると思います。

今後出るであろう「60D以上の動画撮影性能を持った一般向けカメラ」にはバリアングル液晶搭載が当たり前になることでしょう。
また、仮にも業務用ビデオカメラを販売しているメーカーが、液晶固定なんて事に囚われるとは考えにくいです。

書込番号:11873845

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/07 14:29(1年以上前)

追記

もしキヤノンが「ぶれた」と言われるのでしたら、それは5D2に動画撮影機能を付けた段階がそれにあたるでしょう。

しかし、一般にこの事は「ぶれた」と非難されることはなく、「革命」と賞賛されているのが現実です。

書込番号:11873870

ナイスクチコミ!8


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/07 14:38(1年以上前)

別にファインダー撮影にこだわってた訳じゃなく、ようやく実用化出来たから、新機種に装備した。
それだけな気がします
後、バリアングル液晶って、静止画撮影にこそ生きる様な気がします

書込番号:11873903

ナイスクチコミ!6


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/07 15:01(1年以上前)

むしろぶれたというならボディ内RAW現像とか、アートフィルターとかの方を言うべきかと…
信念があって積んでないのだと思ってましたが…

書込番号:11873960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/07 15:27(1年以上前)

キヤノンって光学ファインダーにこだわってたんですか?

個人的な印象ではプロ機を除いて、主要メーカーのなかで
もっとも光学ファインダーに手を抜いてきた感があるのですが。
数字の問題ではなく、また単純に明るい暗いの問題でもなく
“見え方”の問題ですけど。
ただし7Dのファインダーはずいぶん改善されたようですね。

それに、60Dは7Dの出現によって50DまでよりもKISS寄りになった
気がしますし、バリアングルOKではないでしょうか。

書込番号:11874050

ナイスクチコミ!15


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/07 16:14(1年以上前)

前にキヤノンヨーロッパの日本人の人と話しましたが、社内ぶれぶれだそうです。
「また、その話しかよ」みたいな。。。。

書込番号:11874188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2010/09/07 17:05(1年以上前)

ぶれたという人もいれば、進歩という人もいる。
色々なユーザーがいるからメーカーも大変ですな。

かくいう私は、一眼レフに動画機能がついた時点で”退化”と感じる頑固者です(^_^;)

ライブビュー機能もコンデジみたいで嫌いです。
こういう古くさい考えの人間が少しくらいいてもいいでしょう(笑)

書込番号:11874370

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/07 17:09(1年以上前)

ISのスイッチをONにしてくださいw

書込番号:11874380

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/07 17:12(1年以上前)

キヤノンといえど時代のニーズには勝てないと言うことでしょう。
しかし新しいものを嫌う頭の固いユーザーにとっては新しいものを中々採用
しない出し惜しみキヤノンは良いメーカーだと思いますよ。

書込番号:11874389

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2010/09/07 17:36(1年以上前)

ぶれる→消費者ニーズに左右される→良く売れるw
ぶれない→開発陣が頑な→良いものは出来るが売り上げには貢献しない!

>時代のニーズにキヤノンが負けたんだね。
時代のニーズを捉えられない会社は何れ消える運命だね。

書込番号:11874495

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/07 17:50(1年以上前)

GKストライカーさん
> 動画撮影にバリアングル液晶は必須機能といっても過言ではありません。
> 動画撮影機能を付けた段階でこうなる事は自然な流れになると思います。

一眼レフカメラのあのボディデザインは、動画撮影向きではない。
バリアングル液晶を付けても、動画撮影向きではない。



KC-ELP-YES-PFさん
> かくいう私は、一眼レフに動画機能がついた時点で”退化”と感じる頑固者です(^_^;)

まったく同感である。

一眼レフカメラのあのボディデザインは、動画撮影向きではない。
所詮は、客寄せパンダ的オマケ機能に過ぎない。
餅は餅屋、動画はビデオカメラ、静止画は一眼レフカメラ、これで決まり!

しかし、使わない客寄せパンダがついていても、デメリットはほとんど無いので、
あっても構わない。

むしろ、60Dには従来のデジタル一眼レフにはなかった、S2サイズ、S3サイズがある。
これは、コンデジの代わりとして、ビジネスツールとして使える。
デジタル一眼レフカメラにとって、革命的だ。

ビジネス画質で複数枚をメールに添付するには、丁度良いサイズだ。
従来の高解像度機では、Sサイズですら、メールに添付するには、あまりに大きすぎた。
ソフトでリサイズもできるが、忙しいビジネスマンには、面倒臭いだけだ。

カメラでコンデジ並みに、小さい画像サイズでサクサク撮り、
無修正でサクサクメールに添付することができれば、
コンデジ代わりのビジネスツールとして、大いに使える。
この点は、高く評価できる。

もっと欲を言えば、その中間サイズ、
112万画素(1296x864)もあれば良かったと思う。

「コンデジみたいで嫌い」というご意見もあるようだが、
ビジネスツールとして、コンデジはとろくて使い物にならない。
マニュアル撮影も多いので、操作性に致命的に劣るコンデジはストレスフルである。
ストレス無くサクサク気持ちよく撮れるデジタル一眼レフは、絶大なパワーがある。
これをビジネスツールとして活用しない手はない。

書込番号:11874555

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/07 18:55(1年以上前)

Giftszungeさん

>一眼レフカメラのあのボディデザインは、動画撮影向きではない。

同感です。
手持ち撮影としては使いにくいのでハンドルを取り付ける事もありますが、基本三脚取り付けのFIX撮影になります。


>バリアングル液晶を付けても、動画撮影向きではない。

この考えには賛同しかねます。
ハイアングル及びローアングルからのパーン操作では、バリアングル液晶が無いことによる弊害を感じることもあります。
三脚に取り付けてしまえば基本的にビデオカメラと同じように扱えますので、バリアングル液晶が無いカメラこそ動画撮影向きで無いと言えます。


銀塩カメラ機ならいざ知らず、デジタルカメラもビデオカメラも同じデジタル機器ですので、ことバリアングル液晶に関してはその親和性になんの問題もないでしょう。

とはいえデジタル機器が嫌いで、いまだに銀塩カメラオンリーで活動されてる方もおられます。
僕の知っている方はそうした物を嫌うには嫌うだけのこだわりや理由をお持ちなだけあって、説得力のある仕事をされています。
ですので、こうした変化を好まない方には何の異論もありませんが、デジタル機器としての性質上、今後のバリアングル液晶化は進んでいくことでしょう。

書込番号:11874831

ナイスクチコミ!5


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/07 19:35(1年以上前)


今のキヤノンって、カメラ界の松下商法第一人者だよね?
真似した商法を使う路線上では、まったくブレてはいないとおもうけど?

18-200
16-85
8-15FE
IS付100マクロ
70-200リニューアル
328リニューアル
ライブビュー
一眼動画
バリアングル液晶
スーパーコンパネもどき
ボディ内RAW現像
液晶入りファインダー
電子水準器
超音波ごみ取り
フラッシュリモートコマンダー
アートフィルター
etc. etc...
他社に露払いさせて、人気が定着したところでおっとりやってきて、そのまま装着(でも下手すると完成度は先行他社に劣るw)
でもキヤノンのブランドネームで力押しで売り切ってしまうパターン。。。

40Dの頃までは、本体内ツインモーターとか、他社ユーザーもうらやむ70-200F4LISとか有ったのにねぇ。


うん、全然ぶれてないですよ?

書込番号:11875004

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/07 19:58(1年以上前)

この程度の変化についていけない理由がわからない…。

ぶれてもいないと思うし(笑)

書込番号:11875122

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/07 20:14(1年以上前)

 もしバリアングル液晶乗せてファインダーが劣化したなら、
それは憂慮すべきことですね。
でも60Dの場合はバリアングルにした上で
ファインダーも50D以上のものになってるわけですから、
ダメな理由が無いと思うのですが。

書込番号:11875216

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/07 20:23(1年以上前)

キヤノンユーザーに多いひと。
1.アンチ動画派
2.アンチバリアングル派
3.アンチミラーレス派
保守派が多いのか?私の偏見か?
いずれにせよ時代の流れですからどうしようもない。
どうせならハンディカムなみの動画機能載せてくれないかな?

書込番号:11875272

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/07 20:27(1年以上前)

ライブビューのAFが遅い ライブビューを使わなくなる バリアングルはいらない

書込番号:11875294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/07 20:35(1年以上前)

>うん、全然ぶれてないですよ?
クエスチョンマークを使って、言い切れてないところが、やはりぶれてるって思えるのかな?

>ISのスイッチをONにしてくださいw
個人的には、座布団1枚ものだと思いますが・・・。
EF100mm F2.8Lマクロ IS USMを使えばもっと確実かも。
角度ブレに加えて、シフトブレも押さえてくれますからね。(笑)

書込番号:11875346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/07 21:01(1年以上前)

バリアングルを付けた位で、「ぶれた」と言うなら、「ぶれていない」メーカーはあるんでしょうか?

教えて下さい。

書込番号:11875490

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:244件

2010/09/07 21:18(1年以上前)

ミスプロさん、キヤノンユーザーの中でkakaku.comユーザーはごくわずかですよ。そのうちでもアンチ動画派、アンチバリアングル派、アンチミラーレス派もほんの一握りですよ。私は、動画もバリアングルもミラーレスも拒否しませんし、むしろ歓迎しますね。

でもキヤノンのボディ板を見てるとそういう偏見を抱かれるのも致し方ないと思いますが。

横スレお詫びします。

書込番号:11875596

ナイスクチコミ!2


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/07 22:56(1年以上前)

あと2、3年経てば、
光学ファインダー使う人は、
変人扱いです。

書込番号:11876322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/07 23:18(1年以上前)

市場の要望を汲み取って製品に反映させる能力は企業にとっても大切なことです。
もちろんその結果生み出される製品を気に入らないと思う人もいるでしょうが、何もせずに今までの延長線上にある製品を出したとしても、気に入らないと思う人は必ずいます。
今回の60Dは今までと同じ路線の製品を望んでいた人には気に入らない点もあるのでしょうね。実際は60Dのターゲットとするユーザが変わったということです。
気に入らない人からすれば、それは「ブレ」でしょうが、そうでない人からするとそれは「変化」でしょう。単なる立場の違いということでしかないと思っています。

書込番号:11876474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/07 23:31(1年以上前)

主婦の間では液晶のウラが鏡の代わりになると
ズイキの涙を流す者が続出すると言う。

クルマにも助手席にバニティミラーがある。

カメラにメール端末が内蔵されてもいいじゃないか。

書込番号:11876567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/09/08 00:01(1年以上前)

>ライブビューのAFが遅い ライブビューを使わなくなる バリアングルはいらない

つーか 俺にとってバリアン使っての撮影で思い浮かぶと言えばマクロか超広角
マクロだとMFで良いし、超広角で風景撮影なら多少AFが遅くても気にならない
液晶固定式と違ってキツイ体勢でシャッターチャンスまで待機って事も無いしね・・

書込番号:11876777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/08 00:04(1年以上前)

ムスリムから亀ジイまで、どんなところにも原理主義者がいる。
しかしAuthenticなものに価値を見出すのと、ただの因襲とでは雲泥の差がある。

最初から多少ブレている方が、後から都合良くツジツマ合わせが出来る。

書込番号:11876800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:2件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2010/09/08 00:17(1年以上前)

キヤノンがぶれた?

意味不明

バカ正直に返信するから無駄なスレが増える

ほっときゃいいのに


価格コムの掲示板がぶれぶれや

書込番号:11876877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2010/09/08 00:18(1年以上前)

ライブビューというより、
動画撮影に必然の機能だったのかもしれないね。
スチールの撮影で
光学ファインダーがついてるカメラを使うなら、
ライブビューの活用はほぼないからね。
シーンによるか。
動画機能のためのバリアングルだね。

書込番号:11876889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/09/08 00:20(1年以上前)

バリアングルにしろミラーレスにしろ
それ自体を良いの悪いの言ってもしょうがないのかな

要は完成度とか必然性だと思うんですよ

EOSのライブビューAFでバリアングルつけたって
よく例にあげられるようなお祭りとかで頭ごしの撮影なんか
そんな不安定な状態じゃAFずーーっと終わらないし
まして伸ばした腕の上にある液晶でMFなんて無理だし(笑)

動画にしても何のかんので薄い深度が身上のEOS MOVIEでなんたってMFです
直近で液晶凝視しててもピント合わせるのに画面解像度が足りないぐらいなのに
苦しい姿勢でバリアングルが生きるったってピントあわせられません

ローポジションが例に挙がることもありますけど
アレってファインダー撮影にたいして便利ってことであって
普通の液晶で辛くないですしね(笑)

書込番号:11876897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2010/09/08 01:14(1年以上前)

動画要らない。ライブビュー要らない。バリアングルもっといらない。

書込番号:11877120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/08 02:00(1年以上前)

実はバリアングルモニターは動画撮影の為のものでしょう。
動画と写真は撮影時のファインダーへの依存度が違います。

プロの動画撮影では三脚使用が基本中の基本ですので、
三脚を自分の身長より高く構えたり、逆に超低く構えたりすると
液晶が固定の場合どうがんばっても被写体が見えなくなります。

また絞りやフォーカスもマニュアルで使用するのが通常ですので、
それらの情報も正確に液晶画面から読み取る必要があります。

動画のカメラマンは常に液晶画面と正対している必要があるのです。

EOSの液晶画面にもいずれ絞りを決めるための「ゼブラパターン」や
フォーカスの山を表示するための「ピーキング」が装備されるでしょう。

動画を極めるためにはこういった「余計なもの」が必要となるのです・・・

書込番号:11877247

ナイスクチコミ!4


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 cczz 

2010/09/08 02:09(1年以上前)

無いより有った方が良い。

1Dにもね。

書込番号:11877272

ナイスクチコミ!5


amnesiacさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/08 03:03(1年以上前)

バリアングルでも別にかまわないんですが、モニター部分が出っ張っちゃうのがちょっと見た目的にいやですね。ニコンD5000なんかは鼻がつっかえますし。

5D3や7D2をもしバリアングルにするなら、完璧にツライチにしてほしいもんです 笑

60Dは、ぶれたというよりファインダー・AF・素子・処理エンジンの、デジイチの要たる4点セットを全て他モデルや旧モデルから使いまわすという手抜きが問題だと思います。

カメラ内RAW現像や電子水準機、バリアングルやストロボトランスミッターは、あったら便利ですがカメラとしての本質に関わる部分ではないですからね・・・

書込番号:11877357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/08 03:54(1年以上前)

現在60DとXF100とα55とを検討中の者です。

動画撮影中心の僕としてはバリアングル液晶は必要不可欠です。
それは三脚使用時もそうですが、マーリンをオペレートする際にも言えます。

以前、5D2&マーリンで撮影した事があるのですが、超広角撮影できる一眼ならではの画角の広さとその軽さに感激しました。
その一方で、液晶固定の為に限られた構図でないと被写体を追う事が出来ないのがもどかしく感じました。

今はまだ中途半端とはいえ、これまでのビデオカメラの概念を越える動画撮影機能を装備してしまった以上、僕も岬めぐりんさんの仰るように「ゼブラ」や「ピーキング」表示は必要だと思います。
というか、被写界深度が浅い一眼動画こそ、XF300のようにEdgeモニター表示やハケモニ表示が欲しい所です。

デジカメとビデオカメラが高い次元で融合しようとしているのはもはや時代の流れです。
もっとも、CMOS、CCD、センサーサイズとレンズサイズ、熱問題、ローリングシャッター、フラッシュバンド、3D(?)、ボディ形状、、、etc・・・まだまだ問題は山積みですが、いつかはどれも技術の進歩により解消できる問題だと信じて止みません。

「ぶれた」となるのか「柔軟な対応」となるのかは所詮結果論だと思いますが、今後更なる素晴らしい製品が出て来てくれる事を期待しています。

書込番号:11877390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/08 03:55(1年以上前)

安ければ問題無し。

書込番号:11877391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/09/08 05:37(1年以上前)

> 所詮は、客寄せパンダ的オマケ機能に過ぎない。
> 餅は餅屋、動画はビデオカメラ、静止画は一眼レフカメラ、これで決まり!

そうっすかぁ?

んん〜、指先ほどのCCDのホームビデオカメラに比べて
遥かに大きな面積のCMOSの実力を発揮させてあげられる
人が撮れば「客寄せパンダ的オマケ機能」なんて言えないと思いますが・・・

素晴らしい作品を見かけますがね・・・

書込番号:11877458

ナイスクチコミ!3


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/08 08:32(1年以上前)

>安ければ問題無し

60Dのスレには付き物のレス
ですが、白物家電の話みたいで、なんだか興醒めします。

書込番号:11877793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/08 09:05(1年以上前)

>キヤノンがぶれた。


『キヤノンがつぶれた』のかと思ったよ。

本当にぶれたかどうかは分からないが、たとえぶれたっていいじゃないか。
キャパの写真のようにブレブレでも傑作と言われることもあることだし。



書込番号:11877885

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/08 09:27(1年以上前)

政党と違って各自が好きなカメラを選べるのですから、多少ぶれた方がいいと思ったりします。

書込番号:11877952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/08 09:50(1年以上前)

>キヤノンがぶれた。

全然OKですね。それで扱いやすくて楽しい機種なら一般ユーザーは喜ぶ人が多いのでは?
ただ「ぶれた」という表現はどうかな。正確には大勢のビギナー顧客にあった新たな路線を開拓?したのかな。って感じ。。。
幼稚園のパパママ見ててもそうけど、子供たちの成長記録のために、ビデオとセットで一眼レフを使いたがる。
そういった顧客にニーズを満足させるカメラとしては、60Dはうってつけのカメラではないでしょうか。ただ・・・↓

>安ければ問題無し。

激しく同意!機能や立ち位置から見ても今の価格はまだまだ高すぎる。
特にバリアングルはお手軽機種につく傾向のものだから、なおさら高く感じる。
それに下落価格とは言え、7DとKissの中間機種ならば、価格もその中間が妥当
だとみなが思うのはあたりまえだし、家電かどうかの位置づけなど、一般的な顧客には
どうでも良いこと。使いやすくて価格も安ければ言うことなし。

書込番号:11878005

ナイスクチコミ!4


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/08 10:07(1年以上前)

なんかさあ、キヤノンのデジタル一眼レフの板って、層は厚いけど中身は微笑ましいよね(笑)

いまどきバリアンなんて、ひと昔も前の発想で大騒ぎできるなんて。

メーカーじゃなくてユーザーぶれすぎw

書込番号:11878058

ナイスクチコミ!4


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/08 10:27(1年以上前)

それだけ良くも悪くもユーザーが多様化してきたと言う事でしょうね。

何でもそうですが普及してくると
ユーザーの多くがもう1つ上をと考えるのが世の常。

他のスレを見てればわかりますが、
デジ一に昔ながらの一眼の道を求める人がいる一方、
動画も含めた機能も重要な要素と考え求める人も多いのも事実。

メーカーも商売です。
動画、ミラーレス、バリアングルなど・・・その時代にあったものを作る、
これをブレてるとかって言うのはなんともおかしな話w


あまつさえバリアングルいらね!とか、動画いらね!とか・・・
思うのは自由!しかし声を出して訴えるとは・・・
どんだけ痛くて自己チューなんだろうと思います><

書込番号:11878121

ナイスクチコミ!5


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/09/08 12:17(1年以上前)

キヤノン中級機の役割って、新機能・新機構を真っ先にテスト的に乗っけて、下位機種・上位機種に展開って事があります。
バリアングルは次期5D3に載ったりするのではないでしょうか?

キヤノンはユーザーにアンケートを行い、商品開発のヒントにしていると思います。
動画やバリアングルなんて、ユーザーからたくさん寄せられた要望だと思いますよ。

60Dのネーミングもぶれていないと思います。

書込番号:11878455

ナイスクチコミ!7


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/08 12:25(1年以上前)

>キヤノンはユーザーにアンケートを行い、商品開発のヒントにしていると思います。
>動画やバリアングルなんて、ユーザーからたくさん寄せられた要望だと思いますよ。


残念! キヤノン様はユーザーの直の声には無頓着で有名。
ユーザーからいくら欲しいといわれてても手を付けなかったのに、販売店からライバル機に比べてkissには○○がないので店頭で強気で売りにくい、と言われて初めて採用に至る仕組みだからw

kissのキットにつく安物レンズへの手振れ補正採用とか、もろそのパターンですからねぇ。

書込番号:11878473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2010/09/08 12:46(1年以上前)

canonがブレようがブレまいが、何が付こうが関係ないよ。良い写真さえ撮れれば問題ないと思います。必要な機能がついているカメラを、使う側が選んで使えばいい。選択肢が増えるのは歓迎です。

書込番号:11878545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/08 14:12(1年以上前)

>残念! キヤノン様はユーザーの直の声には無頓着で有名。

そうかなぁ?

7Dが出たときに、ISOオートですぐに3200に跳ね上がってしまうから上限設定をつけて欲しいとのたくさんの声があったのも有名な話しですが、メーカー(キヤノン)はその次のKissX4ですぐにISOオートの上限設定をつけてきました。

ちゃんと多くのユーザーの声に耳を傾けていると思いますよ。ただ、なんでもかんでも要望に答えられるわけではないので、「ユーザーの声が届かない」って思っている人たちの場合は、その要望が高すぎるんじゃないんでしょうか?

書込番号:11878788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/08 14:41(1年以上前)

メーカー各社は何よりも実際に自社製品を使用してくれた
ユーザーの感想や苦情を重要に考えているはずです。
それを次の製品に反映させたり、または可能であれば
現行製品に改訂を加えたりしています。

もしキヤノンが顧客の声を聞いていないという意見が
ある程度の数聞かれるとすれば、それは聞いていない
のではなくて、ユーザー総数やその幅広さから、対応
しきれない案件も多い、という意味ではないでしょうか。

当然メーカーはそのような声に応えたいでしょうけど、
コスト的時間的に可能なものを重要度の優先順位から
判断されていると考えられます。

これはキヤノンだけではないですけどね。

このスレのことではないですが、力を入れた製品を
出せば粗探しされ、堅実な後継機を出せば平凡だと叩かれ、
メーカーってホント、ご苦労様です^^;

書込番号:11878883

ナイスクチコミ!6


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/08 15:21(1年以上前)

あっ、そうだ!!いい事を思いつきました!!

センサーからボディ、何から何まで
自作PCのように組み立て式のデジイチってどうです?
自分の好きなパーツで自分だけのオリジナル。

面白そうですが、精密すぎますね・・。

書込番号:11879000

ナイスクチコミ!3


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/08 15:44(1年以上前)

山田く〜ん!

座布団・・・2枚持ってっちゃって><

書込番号:11879082

ナイスクチコミ!1


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/08 15:53(1年以上前)

もともと一枚しかありませんので。
一枚貸しでお願いします。

書込番号:11879106

ナイスクチコミ!3


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/08 16:08(1年以上前)

すいませんでした^^;
でもカスタム面白いかもしれませんね。

フルオーダーは無理として、
背面液晶の「固定?orバリアングル?」位はできそうですよね。
あと細かい事ですがポップアップフラッシュの有り無しなんかも^^

書込番号:11879159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/08 16:39(1年以上前)




自作は無理でもパーツアッセンブリーとかの組み立てキットなら、今後有り得るかもしれませんね。Ricohがすでに採用していますしね。
(Ricohのシステムよりもっと細分化して欲しいですね)
カスタムメイドに関しては、ある程度の熟成期になれば有り得るかもしれませんが、まだまだ先でしょうね。未だにデジタルはそういう熟成期には入ってないでしょうから....
商品スパンが5年くらいになったら、そうなって欲しいものです。



バリアングルはあればあったで重宝する場合があります。
それより光学ファインダーがあれば、ライブヴューもいらないというのは賛同いたしかねますね。
ライブヴューの拡大表示はシビアな状況において、ある種のレンズを使用する場合にはとても重宝する機能です。
Canonの一眼レフがEOSというネーミングになってからは、お世辞にも素晴らしいと言い切れない光学ファインダーですので、被写体環境によってはマニュアルであっても合焦に苦労させられます。そういう時にはこのライブヴュー拡大表示は天の助けに相当すると思いますよ。
どんな機能でも一部のユーザーには大きな意味を持つ場合があります。
メーカーの思惑とユーザーの利便性が合致した時には、一部のユーザーだけであっても、とてもありがたい機能となるものです。
ライブヴューはバリアングルの専売特許ではありませんがね。


今回のバリアングル搭載はこの機種がミドルクラスに分類されていても、実質的には入門機というポジションを担うからであろうと思います。
もしかすると今後KISSのラインナップに大きな変更を加えてくるのかもしれません。
Canonは商売が上手ですからね。


書込番号:11879246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/09/08 20:12(1年以上前)

モノスゴイ盛り上がり様ですね。
それだけ、注目度は高いって事ですね。 ヤッパリ、

私はバリアングル不要と思いますが?
ライブビューも無くても良いです。

EOS60Dとしたのですから、逆にその分の開発費用をファインダーのレベルUPに徹底して欲しかったですね。
最近、何でもそういう傾向に走りますので、ぶれたと言われても仕方ないですね。

それは、それで多いに感心はありますので、そっち系は別のジャンルで新なシリーズ化で、0から取り組んで本格的にやって欲しいです。


α55は、所詮ミラーレス機ですので、一眼レフと別タイプの為、比較の対象にはなりません。
いわゆる高性能デジタルカメラであって、一眼レフではありません。
これは、中身の性能がどうであれ、ジャンル違いです。
デジタル一眼というコトバもデジタルは皆んな基本的にそうですから、使用してほしくありません。

CANONは、他に売れる商材があるのですから、60Dのネーミングでこういう商品を出していては、ブレタと言われて当然だと思います。(私はクレタ)

こういう価格帯で、逆に硬派に高性能ファインダーのみのカメラを出したら、かっこいいですけどね〜、   形もF1ッぽくなら、絶対買っちゃいそうですが?

私は、ファインダーを覗くというスタイルににあこがれて、コンテジからのステップUPでしたので、

書込番号:11880004

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/08 20:51(1年以上前)

>光学ファインダーがついてるカメラを使うなら、
>ライブビューの活用はほぼないからね。
可哀想な人だな・・・

書込番号:11880164

ナイスクチコミ!4


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/08 21:23(1年以上前)

>そっち系は別のジャンルで新なシリーズ化で、0から取り組んで本格的にやって欲しいです。

細分化はリスクもあるのでどうでしょうかね?
今ぐらいで良いと思います^^

書込番号:11880331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/09/08 22:08(1年以上前)

ぶれたとか、そういうのはどうでもいいね。
バリアングルは、便利かも。
キヤノンにやっとついたんだから、喜ぶべきだね。

書込番号:11880614

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/08 22:11(1年以上前)

スレ主が一番ブレブレだったというオチwww

書込番号:11880639

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/08 22:46(1年以上前)

KISSを出しているメーカー出しキヤノンは何でもありでいいと思いますよ。
このスレってネガキャンですか?

書込番号:11880896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/09/08 23:54(1年以上前)

>逆にその分の開発費用をファインダーのレベルUPに徹底して欲しかったですね

僅かながら視野率も上がってるし、7Dで一時廃止されたスクリーン交換も
復活したし、有る意味7Dよりファインダーの見やすさを優先させた
バリアングル対応機種としては最高クラスのファインダーだと思うけど?

書込番号:11881354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/09 00:11(1年以上前)

アホくさ!

結局、スレ主が一番ぶれとる(笑)

よくこれで、時代のニーズにキヤノンが負けた…とか言ったな。この時期にネガキャンしたらうけると思った?

書込番号:11881447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/09 00:24(1年以上前)

まぁそう言わずに、、、良い退屈しのぎになったしそれなりに盛り上ったじゃありませんか。

口にはみんなださないけど、新たな(刺激的な)新スレを待っていたのは事実でしょうに。

あの短い書き込みでこれだけレスが続いたのが良い証拠ですよ ^^

それに予想以上に荒れなかったのも結果としてはよかったじゃないですか。

書込番号:11881519

ナイスクチコミ!3


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/09/09 19:01(1年以上前)

>キヤノンがぶれた。

ISがついているのでブレないはずですが。



書込番号:11884431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/09 19:05(1年以上前)

>キヤノンがぶれた。

キャノンがつぶれたのかと思って一瞬あせりました。
キャノンにはこれからもソニー、ニコンと競り合って一眼市場を盛り上げて貰わないと困ります。

書込番号:11884449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/10 12:46(1年以上前)

「キヤノンかぶれだ!」...

濁点の位置が変わると全く意味が異なりますね。


どうでもよい話でした。

お開きお開き。

書込番号:11887826

ナイスクチコミ!4


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/10 13:47(1年以上前)

キチンと読んで書き込みましょうね♪

かなりうまい事言っているつもりでも・・・すでに既出><
だからナイスがゼ〜ロ♪なのさw

書込番号:11888029

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/11 09:53(1年以上前)

バリアングル機能は大いに歓迎ですよ。

その昔、ローアングルがほしいため路面に穴を掘ったりすることは日常茶飯。
いまはまったく聞かないですね。でも私はまだ穴掘りう名人・・・(自称)
スチルに限って、いまだにあります。(都市ではなく、土のある校庭など・・・)

実写と自然感あふれる構図を手にしたいときなどは、スタッフ全員で穴を掘り
ローアングルに備える。これはスチルのアングルファインダーに好感もてない
からだ。でも掘っても気分しだいで実行するのをやめることもある。

穴掘り・・・
アングルファインダーよりも確固とした世界が見えるのですが、スチール仲間から
ほとんど聞かない。

様々なアングルにも備え構図を確保しないと、
と、考えればバリアングルはいいツールだと思う。

アメリカはデジタル製作の映画(本篇)でもファインダーへのこだわりがある。
EOS5D2.7Dのロングルーペ(いわゆるバリアングル)ファインダーも正規品ではないが
ある。180度〜90度まで左右自由自在だ。 

ニコンD5000に習ったキャノンのファインダーでぜひとも撮ってみたい。


書込番号:11891993

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/11 19:30(1年以上前)

機種不明

ぶたれてるのはキヤノンではありません。

キヤノンぶたれたっていうのもあるし、キヤノンがぶーたれたってのも、ある。

書込番号:11894237

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/09/11 19:59(1年以上前)

Nikonユーザーは余裕ですね・・・。

書込番号:11894372

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/11 20:14(1年以上前)

バリアングルの一番のメリットはファインダーを覗けない構図(ローアングル、ハイアングルなど)のとき、ファインダー代わりになってくれるということです。要するに誰でも撮影の幅が拡がる可能性が極めて高いということです。有った方がいいに決まっています。

私が最初に思いついた使用方法は、ブルーインパルスのウオークダウンの撮影です。ほとんどの航空祭では脚立禁止ですので、ウオークダウンを撮ろうとすると、朝一番に並んで、最前列を確保する必要があります。昨年の入間では何とか最前列を確保し、ブルーインパルの展示飛行までの5時間以上の間、移動したらもう元の場所に戻れないので、半径50cm(30cmかもしれない)の中でじっとしたまま移動できませんでした。バリアングルがあれば、一脚に付けて持ち上げ、レリーズで撮影できます。

自分の撮影の幅を拡げる必要の無い方には不要の機能だと思います。

書込番号:11894437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/11 20:14(1年以上前)

>Nikonユーザーは余裕ですね・・・。


余裕というより寂しいのでは?
芸能人と同じで話題にもならないってのはある意味悪評よりつらい。

良かれ悪かれ話題になるのは注目されているからこそですからね。

書込番号:11894442

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/11 20:37(1年以上前)

カメラのことで「寂しい」なんていう発想ができる貴兄がある意味、羨ましいです。
カメラ(というか金で買えるもの全て)に対して寂しさなんて一度も感じたことはありません。

書込番号:11894557

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/09/12 07:07(1年以上前)

寂しいかどうかは別として、注目度は凄いらしいです。
    ↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100910/1032909/

書込番号:11896841

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/12 07:41(1年以上前)

価格の紹介記事みたい・・・

書込番号:11896921

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/12 16:04(1年以上前)

そもそも日経トレンディがだめ。
トレンディなんて言葉自体、死語だし(笑)。

書込番号:11898938

ナイスクチコミ!2


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/09/12 18:55(1年以上前)

あのねえ?
この記事の何処がダメなのか、ここ読んじゃダメとか、具体的に言えないの?
脊髄反射でダメとか言われても説得力無し。
スベッたダジャレよりも読み応えは有ると思うが???

書込番号:11899662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/09/13 00:57(1年以上前)

>take44comさん

ブログ、参考になりました。でも60Dでやれたんだったら
7DであのBG採用して欲しかったって言うのはおれだけでしょうか?(爆

後、変な人には関わらない方が良いですよ 

書込番号:11901883

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/09/13 07:46(1年以上前)

横道坊主さん 

 読んで頂きありがとうございます。
 BGフェチの僕としては7DのBGが60D用のと同じ出来だったら、7Dも選択肢に入っていたのですが・・・。
 それくらい今回の出来は良かったです。

 最後の一行の件、了解です。一応釘刺したかったので。

書込番号:11902478

ナイスクチコミ!0


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/13 14:04(1年以上前)

>7DMK2には、どうなんだろ。
>5DMK3には、まさかつかないよね。

むしろ、クルクル液晶自体は付けてほしいよね。
ただ、D5000や60Dみたいに、ただ流行ってるから形だけ真似て付けてみましたってのは勘弁してほしいかな、と。

どうせ真似るなら、機能性能のほーも先行他社を凌駕するよーなのを付けていただかないと、後出しじゃんけんの意味がないw

と、α55の電子水準器を見ながらクルクル液晶で撮影してる時に、7Dのテイタラクを思い出して、強く感じましたよ。うん。
あの7Dと同じライブビュー性能・使い勝手のままクルクル液晶にしたのなら、ホント意味ないよねぇ。うんうん。

とゆーわけで、7DMkIIの際にはライバル製品蹴倒すくらいの完成度のライブビューとセットでクルクル液晶付けてほしいですよ。そしたら40Dから買い替えるからさ〜。



>EOSはファインダー撮影にこだわってたのに

え゛!? マジ?
EOSのファインダーって、AF能力を全面的にあてにした、素通しガラスみたいなやつだよ?
素通しにちかいから、明るいけどさぁ。

書込番号:11903594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ364

返信58

お気に入りに追加

標準

前向きな情報が少ない

2010/09/04 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:25件

α55は結構な盛り上がりなのに、こちらはさびしい限りですね。

実機に触った人が何人かいるようですが、感想が少ないなぁという印象です。

私の町は田舎ですので、まだ実機に触る機会がないので
いろんな人の感想を聞きたいのですが?

マルチコントローラの使い勝手、コントラストAFの速さ、グリップ感
シャッターボタンの押した感じ、AIサーボの追従性等々

書込番号:11858713

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/04 12:34(1年以上前)

クチコミ数α55の1927件に対し、60Dが1376件
さびしいとまではいかなくても、おされているのは事実ですね

前向きな情報でなくすみませんm(__)m

書込番号:11858805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/09/04 13:04(1年以上前)

Pana Lumix G1の時と同じです。秋風と共にあちらも落ち着くでしょう。
しかし、なんであのように盛り上がるのか。LumixとAF方式が違うだけで。
(m4/3とAPS-Cの違いは置いて)

書込番号:11858903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2010/09/04 13:14(1年以上前)

α55と比べる意味がわからん…

書込番号:11858930

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/04 13:40(1年以上前)

比べましたよ。
 60Dは  静止画用
 A55は  動画用
というのが私の感想です。

書込番号:11859022

ナイスクチコミ!4


kurohariさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/04 14:06(1年以上前)

それでも注目度ランキング1位ですよ。

この順位は、どのようにして決められているのでしょう?

書込番号:11859099

ナイスクチコミ!4


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/04 14:24(1年以上前)

ROMユーザーも少なくないからですね。
キヤノンのシェアを考えればこそ、"Canonの新製品"のアクセス数が増えることは想像に難くありません。

掲示板にわざわざ書き込む方は、ブランド云々よりも、技術の違いに注目するのでしょう。

書込番号:11859167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/04 16:09(1年以上前)

>マルチコントローラの使い勝手、コントラストAFの速さ、グリップ感
>シャッターボタンの押した感じ、AIサーボの追従性等々

これら全てではないですが、ボクも使用時の感想をスレ立てして書きましたよ。
聞きたい気持はわかりますが、でもどうなんでしょう。感想はすべて個人の主観によるものです。
比較機種を並べて厳密にサンプルした訳ではありませんので、いくら使用した人が良いと
言っても、感覚や個人差があるものもありますからね。特にグリップ感などは、私の手に
なじんだからといって、必ずしも万人の手になじむとは限りませんし・・・

>α55は結構な盛り上がりなのに、こちらはさびしい限りですね。

60Dの場合は劇的な進化があったわけでもないし、2行Dがエントリーに格下げ?という
珍事にもみまわられてますからね。しかたないんじゃないですか。

まぁそう焦らずに落ち着いて!もうすぐですからね。発売を待ちましょう ^^

書込番号:11859547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/04 16:38(1年以上前)

今回ば革新のα゙ど熟成のEOS゙ってイメージですからね。

新しさ満載のαにより多くの注目が集まるのは当然と言えば当然なのかも。

ま、いざ発売されれば売上数は何倍もの差がつくとは思いますが、αもかなり頑張りそうです。


さて、Canon vs SONYの新時代の幕開けとなりますでしょうか?

書込番号:11859652

ナイスクチコミ!3


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/04 17:07(1年以上前)

少ない時間ですが、60D、α55共に触って来ました。

まず60Dのファインダーですが、メガネを掛けた私でも視野が広くて見易かったです。
50Dと1%しか広くないの?と思ってしまいました。(と言うか7Dに近いと感じ)
α55のファインダーは思った以上に大きくかつ精細で見やすいのですが、やはりビューファインダーなので
ビデオカメラのファインダーと言った感じで、ちょっと違和感を感じました。

グリップ感、ホールド感ですが、適度な重さとしっかり握る事ができる60Dはかなり良いです。
握ると人差し指が丁度レリーズボタンに合う感じで押しやすいです。
そして、プラボディにしては高級感もそこそこあって実機はかなり良い印象でした。
逆にα55の方は軽過ぎでホールド感が弱くグリップを握った感じも今一で、電源スイッチがシャッターボタンの前にあるので、邪魔をして押しにくカッタです。
そして、如何にもプラボディと言う感じで高級感は感じられませんでした。


ライブビューでのAF、α55は狙った被写体に瞬時にジャスピンします。

60DのAFですが、操作に不慣れでその時のAFモードが何だったか曖昧なため、AFに関して
ちゃんとした感想を書けない事を御了承ください。




書込番号:11859768

ナイスクチコミ!20


bangkok1さん
クチコミ投稿数:60件

2010/09/04 17:38(1年以上前)

誰がこんな変なの期待した?
正直言って、これはひどいCanon史上最悪だね。

書込番号:11859904

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6件

2010/09/04 18:43(1年以上前)

実機60Dとα55を触って感触を確かめてきました。
60Dはバリアングル式の液晶モニターになったのは評価しますが、あと操作がしにくい。格下げの感じです。買い替えなら7Dかな、品格が違いすぎます。
でも、α55の小型軽量と連写のすごさ、使いやすさ・ピントの速さで、乗り換えも悩みます。
レンズどうしてくれる。

書込番号:11860190

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:318件

2010/09/04 20:08(1年以上前)

7Dの時と同じだ・・・( ̄○ ̄;)
発売されたらもっと荒れるんだろーなぁー(ToT)
またしばらく、価格コム見るのやーめた
ε=ε=┏( ・_・)┛

書込番号:11860535

ナイスクチコミ!13


杉乃屋さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/04 20:12(1年以上前)

変な期待をしたのが我々なのでは?
今のラインナップ考えると60Dのポジションと性能は妥当だと思います…あくまでスペックでですけどね

あとはサンプルが沢山出回れば良くも悪くも盛り上がるのかな
高感度は少し良くなってるかも知れないですよ

書込番号:11860551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/04 20:32(1年以上前)

単純に値段が高いだけでしょう。ネーミングもまずかった
とおもいます。個人的にはまあ50Dよりよくなった面もあるので、
55Dってとこで納得かなあ。しかし、全点クロスセンサーの
威力を最大限に発揮する視線入力はまだむりなんでしょうかね。

書込番号:11860659

ナイスクチコミ!4


CPNさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/04 20:49(1年以上前)

誉めてもらえれば満足ですか?

所詮ミドルクラスはどれも似たようなモンだと思ってます。

書込番号:11860747

ナイスクチコミ!1


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/04 21:04(1年以上前)

全く、α55と比べる意味が分かりません。
レンズ資産を無視すればα55の方が良いカメラといえますね。

特にファインダー、EVFに関しては賛否があるようですが
視野率100% 1.1倍のファインダーはすばらしいですよ。

「今回ば革新のα゙ど熟成のEOS゙ってイメージ」
と書かれている方がいらっしゃいますが全くその通り。
最新式ハイブリッドカーと旧式ディーゼル車みたいに感じます。

書込番号:11860841

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/04 21:28(1年以上前)

α55ですか?確かに魅力的なカメラですね。

でもトヨタに立ち向かう他の車メーカーのようなもんでしょう。

年末の販売実績を見れば予想通りですよ。

ネガキャンが多すぎですね。嫌ならスルーするか他機種を買えば良いだけなのに騒ぎすぎでしょう。

価格コムの常連はマーケットのほんのほんの一握りですから、騒ごうが何しようが60Dは売れますよ。キヤノンの安心感はトヨタの安心感に共通しているでしょうからね。きっとカローラが売れる理由と同じですね。

まあかく言う私は60Dが適正価格になるまでのつなぎとしてバリアングル機α550を格安で注文しましたが。

もしかして言葉が過ぎたらお許しください。

書込番号:11860995

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:25件

2010/09/04 22:14(1年以上前)

>α55と比べる意味がわからん…

同時期に発売される本格エントリー機、と言っていいのかわかりませんが
初の一眼ユーザーであれば比較対象になると思いますよ。

>Pana Lumix G1の時と同じです。秋風と共にあちらも落ち着くでしょう。
>しかし、なんであのように盛り上がるのか。LumixとAF方式が違うだけで。

やっぱり新技術又は新規格が出てくると、ワクワクするものですよね。
私も理系の人間ですので、新しいAF方式に興味があります。

とりあえず今は、60DのコントラストAFのスピードと
α55のAFと透過ミラーに興味があります。

書込番号:11861285

ナイスクチコミ!12


パパ_さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/04 22:35(1年以上前)

5Dと50D使ってる俺から言わせると
後継機なのに電池も記憶媒体も違うのが
なんで〜と思います。

縦オプションも使いまわせないし
充電するのも使いまわせない

どこが後継やねん・・これで50D販売終わったら泣くわ

書込番号:11861415

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/04 22:42(1年以上前)

60DのLV時のAFは、7Dと同じ3様式で、特に違いは感じませんでした。
つまり、進歩なし というのが私の判断です。
むしろ、ニコンの入門機 D3100 のLV(動画)のAF、常時AFサーボはシャッターボタンを半押ししなくとも追随しますので、
こちらの方がLVのAFは良いと感じました(ニコンで実機を触りました)。
A55は使い方次第です。
わたしは、A55の静止画高速連写には魅力を感じませんが、緊急用としてはありかと思います(連写は7Dが安心して使えますね)。
A55は、動画AFは他のレンズ交換式デジタルカメラよりも、有用だと感じました(9分問題もありますが)。

ですので、静止画の60D 動画のA55 と申し上げました。

書込番号:11861469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/04 22:43(1年以上前)

今はわからないんですが、以前ホンダがカローラを抜いた時にはかなり意識をして

していましたからね。キャノンはニコンよりはソニーを意識しているかも知れません。

いまソニーはがんばりどきなんでしょうね。

メーカー同士の競り合いはよいことですね。60Dは値段がさがれば売れるとおもいますよ。

どちらも発売後がたのしみです。

書込番号:11861478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:2件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2010/09/04 22:54(1年以上前)

まぁ所詮短所しか述べれない者は実力も口だけで
7Dや1D系とLの組み合わせでも物を使いこなせず
大した写真は撮れていないのでしょう
趣味の世界は自己満足
プロの写真家の意識とは違いすぎますね

60Dは絶妙な大きさと重さとkissにない全点クロス
そしてEF及びEF-Sレンズが使える唯一のバリアングル搭載機種なので
個人的には発売後が楽しみです

ニコンやソニーでもEF及びEF-Sレンズが使えないのが不可なら
購入の選択肢はCANON内のみ

あとは個人が気に入ればいいこと

はやくプロの素人向けなマシな撮影情報でてくればいいけど・・・


ほんとこの掲示板も質が落ちました
どの商品も参考情報の割合少なすぎです

書込番号:11861556

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:63件

2010/09/04 23:29(1年以上前)

60Dはこの板に集まられている人達のように、買い替えの視点から考えるカメラではないからでしょうね・・。
今までの二桁Dとはコンセプトが違うという点をどう見るかだと思います。50Dからの延長で見ると魅力のないカメラですけど、エントリーユーザの選択肢としてはEOSには今までにない新しいラインナップだと思いました。

書込番号:11861762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/04 23:37(1年以上前)

>全点クロスセンサーの威力を最大限に発揮する視線入力はまだむりなんでしょうかね。
視線入力ってそんなに魅了がありますかね?
実際、EOS5とEOS7を使ってたけど、視線入力なんて全く使いませんでしたね。
あの頃は視線入力無しの国外向けモデルが欲しかった記憶が・・・。

>「今回ば革新のα゙ど熟成のEOS゙ってイメージ」
>と書かれている方がいらっしゃいますが全くその通り。
>最新式ハイブリッドカーと旧式ディーゼル車みたいに感じます。
最新式ハイブリッドカーと最新式ディーゼル車ってとこだと思いますが・・・。
旧式ディーゼルじゃ誰も見向きもしませんからね。

書込番号:11861813

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2010/09/04 23:40(1年以上前)

60Dは50Dのポジションにそのままはまるカメラではなく、Kiss側に振ったカメラなので、部分的なスペックダウンが仕方ないのかもしれません。

以前は50Dがkissと5D2の間を埋めていてKiss・50D・5D2・1D系という4ステップでしたが、7Dが増えたことで、新しいラインナップはKiss・60D・7D・5D2・1D系の5ステップになり、ユーザーの取りこぼしをなくそうと言う狙いがあるのだと思います。

実質的に以前の50Dのポジションは7Dがカバーし、Kissで物足りない人(特にサブ電子ダイヤルの有無)は60Dをどーぞと言うことなのだと思います。

書込番号:11861833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/04 23:42(1年以上前)

αはほとんど新機種として大きな進化をしているのに対して
60Dは後継機としてマイナーチェンジに近くコンセプトの変化に
戸惑いをみせるユーザーが多いからではないでしょうか(^^)

私的にはレビューに期待してるんですけどw

書込番号:11861842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/09/05 01:36(1年以上前)

60Dが発売になって購入した人が出たとしても、スレ立てしにくい
でしょうね・・・。
発売前からこの状態だから、発売後にもし「50Dより良いです」なんて、スレが立ったら
ボディの材質とか、連写とか言ってもしょうがない事を、引き合いに出して
「持って無いけど、評価に値しない。50Dとは格下の機種です」ってレスが
続出しそうな気がします。7D板だと逆に、持って無い人達が「7D最高!」って連呼してますが(爆

書込番号:11862333

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2010/09/05 03:28(1年以上前)

ここで批判してる奴はホント痛いなw

メーカー(Canon)がそう決めて発売するんだから

気にいらない奴は買わなければいいだけの話しだろ

だいたいこんなとこで一日中あーだのこーだの言ってる

一部の痛いユーザーなんてメーカーはハナから相手にしてねぇっつーの

ご愁傷さまw

書込番号:11862507

ナイスクチコミ!20


bangkok1さん
クチコミ投稿数:60件

2010/09/05 04:17(1年以上前)

A55V 買うことは私は決めましたので、個人的にはNikonかCanon処分の方向で進んでいます。

CanonやNikon は古い過去のしがらみや、特権のようなものにしがみつき、何も新しいものは出さないという印象が強くなってきていますね。

CanonはたぶんEF135f2L と85f1.2L使うためにとっておくでしょうがNikonはSonyのA55V 届き次第処分しようと思います。

書込番号:11862543

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:60件

2010/09/05 05:25(1年以上前)

価格.comを含むインターネットの掲示板やツイッタ―、SNSなどを見ても否定的な意見が大多数ですね(汗)笑
そりゃそうですよね、この程度のスペックでレンズキットが10万円以上もするなど現在のデジカメ市場ではありえないくらい高額な価格設定ですから。
個人的にどうして EOS 7D と同価格帯なのか小一時間問い詰めたい。

スペックはほぼ噂どおりEOS 7Dと EOS Kiss X4 に挟まれた良くも無ければ悪くも無い中途半端で凡庸なカメラといった印象。

ファインダー視野率100%(実際は97%)であるEOS 7D、1800万画素のエントリーモデルでありながら写真画質の良さはEOS 7Dを上回っている下克上カメラEOS Kiss X4に挟まれてなんとも微妙な立ち位置に追い込まれているEOS 60D。
「上のモデルは超えられず、下のモデルは超えなければならない」という厄介な宿命をもった典型的な「スペックの出し惜しみカメラ」に成り下がっています。

あまつさえ呼び方が「本格エントリーモデル」って・・・・。これにはさすがにブチキレましたね。

今まで EOS 40D や EOS 50D を「ミドルクラスカメラ」だと思って大喜びで購入してきた人に対してあまりにも失礼ではないでしょうか?
EOS 7Dという明確な上位機種ができたからってこんな既存ユーザーを辱めるような適当な呼び方でいいんでしょうか?
キャッチコピーを考えた人間の常識を疑いますよ。

どうやらバリアングル液晶が最大のアピールポイントのようですが・・・・
ソニーやパナソニックのように液晶モニターでのライブビューオートフォーカス速度が極めて速い一眼カメラならいざしらず、ライブビューAF速度が激遅な一眼レフカメラでバリアングル液晶が使えても・・・・って印象です。
元々ほぼマニュアルフォーカス専用なフルHD動画撮影時には役に立つかもしれませんが。

まあ、キヤノン独自のM-RAWやS-RAWは非常に便利ですし、シャッター速度も1/8000、ISO感度も1/3段ステップで設定が可能、そしてフルハイビジョン動画撮影機能「EOSムービー」搭載と基本性能的には十分ですから販売価格さえ安くなれば評価は大きく変わるでしょうが・・・・この程度の性能でボディのみ11万円台、レンズキットで12万円台スタートというのはいくらなんでもボッタクリすぎです。
コストパフォーマンスが異常に悪すぎます。

「どれだけキヤノンブランドのブランド料金って高いんだよッ!」って気さえします。
我々消費者をなめきった「殿様商売」の典型です。
企業努力がまったく足りませんね。

ソニーの「スピード一眼」 α55 と α33 の性能、価格とスペックを比較すれば、高くてもレンズキットで8万円〜9万円台が関の山でしょう。
6万円〜7万円台ならば買って間違いなしと太鼓判を押せそうです。
それくらいまで販売価格が下落するまでは完全に無視してもかまわないと思いますね。

それでも「キヤノンのカメラはいつでも最高なんだぞっ!」「キヤノンの最新モデルに悪いものがあるわけがない!」とか勘違いしちゃっているいわゆる「キヤノン信者」な人なら他社のカメラと厳密な比較もせずに高値でホイホイ買ってしまうんでしょうね。
盲目的に狂信していて周りの現状が見えていないわけで。

まさに「恋は盲目」ですね(苦笑)。


私はニコンユーザーですがニコン信者ではありません。
常に「その時代時代において一番優れているものが高く評価されるべきだ」という考え方の持ち主です。一応。

そういう考え方からすると、EOS 60Dはまったく評価に値しませんね。
開発者の「情熱」「意欲」「挑戦」「野心」をあふれんばかりに感じるソニーのα55とα33がもっと高く賞賛されるべきです。


まあ、キヤノンもAPS-Cセンサーで許容できる画素数の限界近くにまで到達してしまい、もはや画素数の「数字の大きさ」で消費者にアピールするという安直なマーケティング方法が通用しなくなってきたため四苦八苦しているのかもしれません。

カメラに詳しい人間からすれば「600万画素から1200万画素クラスの使いやすい低画素モデルを現在の最新技術と共に再びラインナップすれば簡単にマニアの心をガッチリつかめるのに・・・・」とか思ってしまいますが、開発やセンサー製造の現場ではそうもいかないんでしょうね。

メーカーは利益が出なくなったら終わり、常に他社との競争に勝ち抜かなくてはいけません。
ソニーやパナソニック、オリンパスといったレフレックスミラーを搭載しないメーカーが勢いを増してきている今、キヤノンの開発陣も何らかの対抗策を模索していることを期待したい。

例えば、「ライブビューやEOSムービーでも高速高精度なAFが可能な一眼カメラの発売」とか。
ソニーの二番煎じですが、EOS 60Dの正統な後継機種よりはよっぽどそちらに期待したいところです。

キヤノンユーザーの「百年の恋」が他社の強烈なラブコールにより冷めてしまわないように、ホットでエキサイティングな熱いカメラの開発頼みますよ、キヤノンさん!
じゃないとカメラ業界が活性化しない。

ソニーやパナと同じ日本を代表する巨大メーカーなんですから応援してます。

書込番号:11862599

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/05 06:26(1年以上前)

何でそんなに力んでいるのかな?

キヤノンにバリアングル一眼レフを待ち望んでいた人が買えばいいだけじゃないの?

確かに今は御祝儀価格で高いけど、すぐに下がるのは見え見えだから、待てる人は待てばいいだけじゃないの?

私はキヤノンのバリアングル一眼レフを待ち望んでいたから、自分なりの適正価格になったら買いますよ。

α55がほしい人は買えばいいだけですよね。

書込番号:11862670

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/05 06:48(1年以上前)

>α55は結構な盛り上がりなのに

安い思いますので両機とも買えば良い思います。

書込番号:11862719

ナイスクチコミ!9


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/05 10:52(1年以上前)

>前向きな情報が少ない

前向きな機種じゃないからだろ(笑)

先進性を売りにして、前向きに突っ走る機種ではないけれど、確実にキヤノンの製品ラインアップの穴を埋めた機種。

また、他メーカーの一部のユーザーも、目を留める機種だと思うよ。

ただ、せっかくの3インチ104万画素のバリアン液晶も、キヤノンのライブビューでどのていど使い勝手がいいのかは要調査、って感じかな、オレとしては。

書込番号:11863582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/05 11:53(1年以上前)

キャノン営業マンと話する機会がありましたが彼曰く
D90クラスをターゲットにしたそうです。値段下がって
きたらちょうどそのあたりに納まるだろうと言ってました。
以上報告でした。

書込番号:11863836

ナイスクチコミ!3


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/05 12:28(1年以上前)

宮路オサム全曲集 さん

どこかのサイトのコピペはやめとけ。
文章は自分の頭で考えろよ。

気づいていた人も多いだろうけどね、
大人げなかったかな。

書込番号:11863959

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2010/09/05 16:10(1年以上前)

なにが「ホットでエキサイティングな熱いカメラの開発頼みますよ、キヤノンさん!」

(\\ Y //)(\\ Y //)だっちゅう〜の♪

書込番号:11864697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/09/05 17:20(1年以上前)

>どこかのサイトのコピペはやめとけ。
>文章は自分の頭で考えろよ。

このサイトですね。

http://photo1ganref.seesaa.net/

しかし、キャノンは安泰です。
厳しい目を持ったユーザーに支えられている。
一方、ニコンは恋は盲目の信者に支えられている。

書込番号:11864963

ナイスクチコミ!8


shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/05 17:52(1年以上前)

プラボディーだし、記録メディアもSDになった上、動画も録れるようになったからライバルがD90というのは妥当でしょうね。

ただしもしD90の後継機がD300s並のスペックで出てきたら…

書込番号:11865081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/05 19:15(1年以上前)

各社の技術には波があって、今はソニーが確かに凄いけれど、またキャノンが凄い日が来ますよ!それまでみんなでレンズ買って待ちましょ!!

書込番号:11865457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/05 21:19(1年以上前)

60Dは良い機種だと思いますが、地味であるのは事実かもしれませんね。
ミラーレスが盛り上がり、α55のような斬新な機種が出てきているので地味さもさらに目立つでしょう。

こういう状況の中ではネガティブな意見の方が力を持つことが多いのも事実です。ネガティブな感情というのは強いものですからね。

まあ、実際に使ってみると良いカメラだと分かるのではないでしょうか。もちろん現段階でスペックNo1でないと、周りに自慢できないということもあるかもしれませんがね^^;

書込番号:11866021

ナイスクチコミ!3


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/05 21:48(1年以上前)

私も60Dは良い機種だと思いますが購買意欲がわく機種ではありません。

例えばトヨタは信頼のおける品質の良い車を作っていますし私自身も所有者で
すが、自分が乗っている自動車の新しいモデルが出たからといって直ぐに欲しいか
といえば今すぐには欲しいとは思いませんしトヨタは他にも良い車は多いです
が直ぐに欲しいような購買意欲のわく自動車がありません。
古くなってきたら代えようと思うだけですが次もトヨタにしたいと思ってます。

キヤノンも何か似ているところがありますがデジタルカメラの場合自動車の
比べれば利益率は僅かなものですから良いカメラだけど直ぐに欲しいと思わな
い購買意欲を刺激しないカメラばかり出していたら、そのうち利益が出なくなる
でしょうね。





書込番号:11866209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/09/05 22:10(1年以上前)

7Dに近いファインダーでバリアングル…
D90(後継含め)キラーですかね〜

書込番号:11866352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/09/05 22:15(1年以上前)

D3100と60Dの板でソニー信者さん大暴れ。これは本当にα55こけちゃうかも。
もちろんカメラがダメなんじゃなくて、ソニー信者さんのネガキャンのせいで^^

書込番号:11866384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2010/09/05 22:17(1年以上前)

途中飛ばしましたが、
本格入門機ですから、すでにデジ一持ってる人の批評が中心の今の時期では当たり前か、という感じです。発売になったら「感動です」、とか「買いました」「言われているほど悪くない」等のコメントが多くなるはず。読んでいて面白くないですけどね。

書込番号:11866400

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 60D ボディの満足度4

2010/09/06 08:41(1年以上前)

デジタルハウスで少し触っただけですが、出た後に新幹線の車内からいつも行く店に予約の電話を入れました。
キヤノンに無かったタイプですし、私がEOSに欲しかった機能が積み込まれたので購入を決意しました。
結局色々と言われているのは二桁機を名乗った事による失望感が強かった事に尽きるのかなと個人的には感じています。

書込番号:11868047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/06 14:13(1年以上前)

>D90の後継機がD300s並のスペックで出てきたら..



その場合いちばん困るのはD300Sを売っているNikonなのでは...?

Canonにはガチンコライバルの7Dがあるので、当面は心配無用ですね。

書込番号:11869063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/09/06 18:05(1年以上前)

>その場合いちばん困るのはD300Sを売っているNikonなのでは...?

いや、Nikonの場合、エントリー機2台ミドル2台って構成が以前から浸透してるから
少なくとも、7Dvs60Dみたいな泥試合には発展しないと思いますよ。
D300sの後継機も案外早く出るかもしれないし・・小さいアルファベットが付く
機種って短命な事が多いですから。

>Canonにはガチンコライバルの7Dがあるので、当面は心配無用ですね。

どちらかと言うと心配なのはキヤノンで、マイチェンで凌ぎ切ったNikonに
較べ、大差で勝利する為に大物量投入型のモデルチェンジ(キヤノンの思惑と違い、
一般的には50D後継機と言う認識)を行ったのに、意外と差が付かず逆に未だ追いついて無い部分も
露呈してしまったキヤノン。
D300xなりD310が出てきた場合、次の一手を打つ余裕は残されて無い気がする。




書込番号:11869773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2010/09/06 19:58(1年以上前)

>トナールさん
しかし、キャノンは安泰です。
厳しい目を持ったユーザーに支えられている。
一方、ニコンは恋は盲目の信者に支えられている。


これはむしろ逆だと思います。スペック上あまり進化していない、7Dと被ってる、
他社(α)に負ける、というだけで批判している人が大多数なのですから。
これは厳しいというより、これこそ他に負けたくないだけの盲目的な信者で、
単に意地汚いだけだと思います。もちろん、そういう信者に限って、
他社批判を忘れずにプラスして自己正当化に走るものですけどね。愛着を持った厳しい目、とか言って。

書込番号:11870213

ナイスクチコミ!10


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/06 20:30(1年以上前)

>ニコンは恋は盲目の信者に支えられている。

もともとキヤノンとニコンはユーザーに対しても姿勢が違いますからね^^;

ニコンは既存のユーザーを大事にして、
それこそ時代に乗り遅れた事が有るくらいです。

そんなメーカーですから
ユーザーもそれに応えるもしくは信頼してるのかもしれませんね。

それを盲目と言うのはまた違う話だと思います。

書込番号:11870367

ナイスクチコミ!7


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/07 00:07(1年以上前)

>前向きな情報が少ない

何か勘違いしてる様だけど、情報としては
非常に前向きな情報しかない気がするんだけど・・
集まって来る人達が後ろ向きな人達しか、集まって来ないのが
問題だと思う。死んだ子の歳を数える様に「エンプラボディになった・・
連写枚数落ちた・・」って具合に・・
60Dが連写枚数維持してマグボディで出てたとしても、7Dが10万切るのをひたすら待ち続けて
たと思う。この人達なら・・(笑)


書込番号:11871840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/09/07 02:32(1年以上前)

>60Dが連写枚数維持してマグボディで出てたとしても、7Dが10万切るのをひたすら待ち続けて
>たと思う。この人達なら・・(笑)
ああ、そうじゃないんですよ。
欲しかったのは50Dの後継機なんですよ。
素子は50Dのままでも良いし、18Mpにして連射が落ちても止む得ないとは
思うのですが、それでも、ほんのちょっとでも50Dを軽くして、動画を出来るよ
うにして大きすぎず重過ぎなくて、それなりに機能(特にCFメディアの)と耐久
性のある中級機としての50Dの後継機が欲しかったんです。
7Dは、あえて誤解を恐れずに言えば他に選択肢が無いから「しかたなく」な
ボディなのです。
なので、私は60Dが「50Dに18Mp載せて連射の落ちたスペックダウン機」とし
て登場しても、ちょっとだけ軽量化されててCFなら、それだけで大満足だった
んです。それが7Dよりも高くても出だしはそんなものですし、その分早く使え
るなら問題なくお店に買いにいけるのです。
7Dほど豪華でゴツくて重いカメラじゃなくて、地味でも50Dの正常な後継機
が欲しかったんです。
ただ、それだけだったんです……。

書込番号:11872337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/07 17:07(1年以上前)

姜太公さん
> 私も60Dは良い機種だと思いますが購買意欲がわく機種ではありません。

同感である。

おそらくは、ターゲットユーザ層が変わったために、
既存の二桁Dユーザが、中級機として買い換える機種では無くなった、
ということであろう?

おそらくは、二桁Dはハードルが高いが、Kissは物足りないと感じている
初めてデジタル一眼レフを購入するユーザには、さぞかし魅力的であろう?

60Dに対し、購買意欲の湧かない既存二桁Dユーザのステップアップには、一桁Dがある。

> 例えばトヨタは信頼のおける品質の良い車を作っていますし私自身も所有者ですが、
> 自分が乗っている自動車の新しいモデルが出たからといって直ぐに欲しいか
> といえば今すぐには欲しいとは思いませんし
> トヨタは他にも良い車は多いですが直ぐに欲しいような購買意欲のわく自動車がありません。

まったく同感である。

個人的には、ホンダや日産が好きであるが、家族が許さない。
つぎもまた、バランスに優れてはいるが、
没個性の魅力に欠けるトヨタ車になるのかな、と予感している。

しかし、カメラの場合は、個人的趣味性で選ぶことができる。
個性の強烈な多用なカメラが登場することは、大いに歓迎べきであろう。

しかし、ここでは、車で例え話をすると、叱られるようだ。

書込番号:11874375

ナイスクチコミ!1


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/07 21:18(1年以上前)

>しかし、ここでは、車で例え話をすると、叱られるようだ。
そうなんですか^^
カメラ好きには車好きも多いものだと思ってました^^

>個人的には、ホンダや日産が好きであるが
私はホンダ日産派ではないですが、確かにホンダ日産の方がほし〜と思わせる車は
出していますね。

でもホンダは最近元気がないです。CR-X、ワンダーシビック、シティターボUブ
ルドック、プレリュードを出していた頃のホンダは元気があって刺激的な本当に
おもしろい車ばかり出していましたね。
今のSONYのカメラには、その頃のホンダDNAの臭いを感じます^^

書込番号:11875605

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2010/09/07 21:56(1年以上前)

5DMarkIIと40Dを使用しております。
 今日、銀座のサービスセンターに行って、60Dの展示機を係員に色々と尋ねながら1時間ほど触ってきました。

 第一印象は、「軽くてKissより質感の良いカメラ」でした。(レンズはEF-S18-135mmIS)
 プラボディではありますが、グリップの感触は40Dと変わらない感じで、一応防塵防滴仕様にもなっており、質感は悪くないと思いました。

 ファインダーも40Dと同様の印象で、交換用のフォーカススクリーンも40D、50Dと共用ということでした。

 シャッターは、軽くて切れのある音色で私的には従来機よりは好みでした。
 展示機は4台あり、それぞれEF100mmLマクロ、EF-S60mmマクロ、EF70-200mmF2.8ISが装着されていて、シャッターを切ってみたところ、装着レンズによって若干音色が異なりました。

 操作性ですが、従来機(2桁D機)にあったマルチコントローラーがなくなり、サブ電子ダイヤルにまとめられていて、最初は戸惑いましたが、慣れればサブ電子ダイヤルだけの操作も問題ないように感じました。
 係員に尋ねたところ、モータードライブを装着しての操作性の向上を考慮して、サブ電子ダイヤル一本にしたそうです。
 
 あとボディ上部のボタンについて、従来機はい1ボタンに2つ(例えば「AF」と「Drive」)の設定を割り付けていましたが、これが単一になりました。
 ただ、WBの設定ボタンがなくなり、メニューまたはINFOを開かないと設定変更ができません。
まあ、マイメニューに登録しておけばさほど不便さはないと思います。

 モードダイヤルとサブ電子ダイヤルにロック機能がつきました。
 サブ電子ダイヤルのロック機能はメニュー設定で「ロックする」に設定すると、ダイヤルがロックされ、ダイヤル下のロック解除ボタンを押すと、数秒間ロックが解除されて露出補正等ができるという仕様です。
 モードダイヤルについては、ユーザー登録が従来機の3つ(C1〜C3)から1つに減少しました。

 バリアングル液晶モニターについては、バリアングルによって液晶サイズが小さくなるようなこともなく操作性も悪くありませんでした。
 液晶表示は大変きれいで、5DMarkIIより良い印象でした。

 機能の向上としては、「電子水準器」「ISO感度オートの上限設定機能」くらいでしょうか。

 画質はカメラの液晶画面での確認ですが、良い印象でした。
 私の40Dは1/3ほどアンダー気味の露出傾向ですが、展示機はヒストグラムでも適正な感じでした。

 所有する喜びは感じられないかもしれませんが、実用的にはなかなか良いカメラだと思いました。

 メディアがSDなのは残念ですが、サブ兼記録用に使用しているコンデジがSDですし、バッテリーが5DMarkIIと共用できるメリットはあり、登山用としては軽さも魅力です。

 Kissより質感は向上しているし検討の余地はあるかなと思いました。
でも60Dというネーミングには疑問を感じますね。(苦笑)

書込番号:11875862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/07 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明


>WBの設定ボタンがなくなり、メニューまたはINFOを開かないと設定変更ができません

クイック設定ボタンを押して「クイック設定画面」に入ると、いろんな設定を行えます(7D以降)。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-speedy.html

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-operation.html

でも、WBダイレクトボタンは欲しかったですね。

書込番号:11875970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/09/07 23:59(1年以上前)

60Dとは、とどのつまりKissXシリーズで物足りなくなったけど、
7Dまで先鋭化した高級(機能)機は要らない、Kissシリーズの延長みたいに気軽に「楽しみたい」層が対象のカメラとして仕上げているんですね。
ですから、発売後はそうした層がここの板を賑わすことでしょう。
以前から二桁Dを使用してきた向きには余り歓迎されていませんね。
「より良い絵」を求めて性能を上げてきた従来二桁D。
そもそも、狙うターゲット層がちがっています…。
従来二桁Dコンセプトを支持するターゲット層は7Dか5Dmk2をどうぞ、という事なんでしょうね。60Dの背面をみると、バリアングル液晶部以外では、ボタンの配置などどこかしらKissX4のイメージと似ているようにみえるのは私だけ?

書込番号:11876757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/09/08 18:18(1年以上前)

>Kissシリーズの延長みたいに気軽に「楽しみたい」
お値段が気軽じゃないです。
今の御値段だと多分多数の方が7Dとの選択に迷われることでしょう。
君に(60D)一目惚れは余りないんじゃないかな。
60Dの板が賑わうことになるのは、もう少し値段が落ち着いて(下がってから)から
でしょうね。

書込番号:11879572

ナイスクチコミ!2


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2010/09/08 20:54(1年以上前)

60Dというネーミングは間違いではないと考える少数派です。

バッテリーグリップを装着したモデルを試しましたが、とても握りやすかったです。
角材グリップと呼ばれていた従来機とはまるで違います。

 ・コントラストAFは激遅です。
  動画撮影中は常にAF-ONを押す必要がありますが、動体追従は難しいかも(ただし、深くは試していません)。
 ・マルチコントローラーは慣れが必要だとは思いますが、すぐに慣れるレベルです。
 ・グリップ感はバッテリーグリップBG-E9との組み合わせでもとても良いです。
  本日BG-E9を装着したモデルを試しましたが、とても握りやすかったです。
  角材グリップと呼ばれていた従来機とはまるで違います。
 ・レリーズ音は、そばにあった50D、7Dと比較して、一番締まりの良い音となっていました。

ガッカリした皆さん、7Dの後継機種並の機種を望んでいたのでしょうか?

書込番号:11880179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1064

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング