
このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2011年7月4日 21:14 |
![]() |
1 | 7 | 2011年7月4日 05:50 |
![]() |
5 | 8 | 2011年7月1日 23:17 |
![]() |
5 | 7 | 2011年6月20日 08:49 |
![]() |
12 | 10 | 2011年6月20日 00:25 |
![]() |
5 | 2 | 2011年5月31日 04:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
昨年くらいからデジイチ買いたいと思い、KISS X4にしようか、D5000にするか悩んでいました。そのうちにKiss X5やらD5100が出るらしいという情報、ミーハーおじさんの私としてはますます悩みの井戸に・・・。一方、D7000の口コミも高く掲示板を毎日見ているうちに心はD7000に固まりました。でも、本当の理由はCanonよりNikonのブランドが好き、Specで60Dを見送っていたのでした。足元の植物にはバリアングルがいいかなあ…と後ろ髪引かれつつ。
何度もお店で実機をさわり、私の手(大きくないです、そして指は短めかも)にはD7000より60Dが手にしっかりとする(グリップ感)ことを発見しました。Specはキリの無い話だし、新しい機種が出ればそちらに目が行ってしまうのは間違いないので60D 18-135のレンズキット購入に決定しました。
ただ、なかなか物がなく予約するかどうしようかここ3週間悩んでいましたが、土曜日、渋谷のキタムラに行ったらWZキットが1つ在庫有りとのことでした。うーん、自分は旅行やトレッキングでの風景・植物中心であまり望遠側いらないので、18−135レンズキットと思っていましたが、レンズを付け替えて持ってみると結構、重く1日使いや日常散歩使いでは18-55の方がいいかな、でもやっぱり望遠がほしいと将来思うかも…ということで18-55の単品ではなくWZに決定(予算的にも18-135キット並みだし)。何よりも、今月16日に尾瀬に行く計画もあり練習しなくてはという強迫観念もあり購入決定!
95000円(何でも下取り1万円後)にSANDISKの8G Class10のSDHCカードのおまけ付き。ヨドバシ吉祥寺で90000円切っていたのでそこをターゲットにしていましたが尾瀬が迫っており実物確保を優先しました。土曜日は忙しくカメラに触る時間が取れませでしたが外出ついでに掲示板でもCP高いEF50 F1.8U、ヨドバシで9500円(ポイント10%)で購入。
今は全くD7000気になりません。これから神代植物公園で練習です。本日、午前中 60Dでゴソゴソやっている奴を見かけたらそれは多分私です!(^^)!
8点

ご購入おめでとうございます。
尾瀬ですか、いいですね。
景色を撮るならC-PLフィルターを持って行かれるといいですよ。
書込番号:13208162
1点

ディアムさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
また単レンズも一緒に購入されたみたいで、ダブルーム使用前に単の良さに吸い込まれ、キャノンの撒き餌の餌食とならないように気をつけて下さい。
書込番号:13208200
0点

ご購入おめでとうございます。
尾瀬のきれいな景色に見とれて、木道を踏み外さないようにご注意ください。
書込番号:13208251
1点

ご購入おめでとうございます。
私も旅行や散歩、スナップ用に60Dが欲しかったんですが、震災の影響で品薄になり、
D7000の購入も考えましたが、やはりグリップの握りが自分には合わない(指先がマジで痛くなった)
ので見送り、それじゃk-r(60Dの次にグリップが良かった)にしようか、と悩んでいる所に、
価格コムのお店(変な店ではない所)で60Dの在庫が復活して、すぐ購入しました。
当時は最安値価格でしたが、今なら高!(爆)
まだ8000回位しかシャッター切ってませんが、使ってみてやはりバリアングル付きは便利です。
個人的には全点クロス測距によるAFの精度といい、購入後の満足度が高いです。
尾瀬に行く前に、できるだけ練習しておいた方が良いでしょうね。
RAW撮りなら苦労も減るでしょうが、もしJPEG派なら色々知っておいた方が良いです。
60D、楽しんでください^^
書込番号:13208320
2点

購入おめでとうございます。
8GBだと意外と早く使い切ってしまうかもしれないですね。風景ならClass10じゃなくてもいいと思うのでもう少し容量の大きいメモリ用意するといいですよ。
メモリ残量きにせずこころおき撮れますので
書込番号:13208327
1点

帰ってきたらたくさん応援のコメントいただきびっくりです。
練習で勇んで神代植物公園に行きましたが撮影枚数は150枚程度、ただシャッター切ってもと思いメニューコマンド試したり、レンズを交換してみたりと忙しかったです。でも、今日一番学んだことは構図の重要さでした。これからもっと学ぶことは多いです。
okiomaさん
うーん、僕にはまだフィルターの違い以前の段階のようです。フィルターについてもこれからすこしずも勉強したいと思います。
写真歴40年さん
今日のところは単の良さを感じるところまではいっていません。花が中心だったせいかズームの方が重宝したのですが、まだまだ良さを知るところまではいけていません
じじかめさん
ありがとうございます。尾瀬の後、7月末には上高地を予定しており60D大活躍しそうです。
高山巌さん
こういう動きのある写真撮りたいです。RAW派、JPEG派どちらでもないのですがJPEGだと後で加工しにくいから機能、使い方に慣れた方が良いということでしょうか?
goodideaさん
ありがとうございます。うーん、思い切って16Gのにクラス6くらいで交渉すればよかったですね。ついついおまけだったので・・・。実機を手に入れたのがうれしくて最初クラス6だったものを10で交渉したのですが16Gで交渉すればよかったですね。
書込番号:13210438
1点

ミディアムさん
そうですね。RAWほどじゃないですが、JPEGでも撮影後にある程度は補正できますが、
JPEGの場合、当然ピクチャースタイルの選別により、白飛びがし易い、ノイズが乗り易い
とか分かれます。また晴れた日の高輝度優先とかもありますので、露出補正以外
にもシーンによっては色々駆使してみると良いと思います。慣れるまでは大変かもしれませんが。
そういう私は殆どJPEG撮影です。それが60Dを選んだ理由の一つです。
私の載せたカモメは、ピクチャースタイルをエメラルドグリーン(キヤノンの
サイトから誰でもDLできます)にして海の風景を撮影していた時に、
コントラストの強いまま そのままカモメを撮ったので、シーンによっては身体が
白飛び気味になりました。ピクスタを忠実に変更すれば良かったと後で思いました。
色の彩度を上げるとか位なら、JPEGでも後でもできますので。ちなみに、ISO-1600までなら
ノイズリダクションは「無し」を選定してます。
・鳥等の動体の撮影は、被写体が雀のように小さくなければ 60DのAFなら意外と楽に撮れますよ。
もし旅先でカモメとか見つけたら、AIサーボ、5連写で撮ってみてください^^
書込番号:13213542
1点

高山巌さん
ご説明ありがとうございます。いろいろためになりましたし、一層興味をもちました。正に趣味なら本気で、という感じです。
ピクチャースタイルもDLできるんですね、それさえ知りませんでした。きっと頭の中の商品知識はいまだに7:3でD7000かもしれません。
合言葉はAIサーボ 5連射ですね!了解です。
書込番号:13214717
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
以前、12919666 の書き込み EOS60Dの在庫
で投稿したものです。
先週、ナンバCityのカメラのキタムラで予約をしました。
在庫はあったのですが、ナンバCityが 5/27,28,29 の3日間、
ミナピタカードで購入すると、10%OFFセールをやっているので、
予約してその日に購入した方がお得ですよ。と店員さんに奨められたので。
明日買いに行く予定です。
前回、ここに投稿した時には、最終的に、ヤマダ電機で予約しました。(4/20です)
先日確認したら、3月から1台も入荷しないです。といわれました。
でも、ここの掲示板を見ていると、他のヤマダ電機や、カメラのキタムラには、
定期的に入荷しているみたいですね。(数は少ないと思いますが)
なぜか、ナンバのヤマダ電機には、1台も入荷しない????
この不思議な現象はなぜか、少し納得できない感じです。
結局、ヤマダ電機の予約をキャンセルして、明日入手できるから
いいのですが、不思議に感じます。
明日が楽しみです。
※すいません。何がいいたいのか よくわからない文章になってしまいました。
0点

10%off セールまで待つようにアドバイスするなんて、良心的ですね。
書込番号:13059140
0点

私がチェックしているいくつかのネット店では今週に入って急に在庫が増えてきました。
これからは皆さんの購入報告がまた増えてくるんじゃないでしょうかね。
書込番号:13059181
0点

mt_papaさん
レスありがとうございます。
そうなんです。
購入されるんでしたら、予約した方が得ですよ。皆さん予約されていますよ。
といわれて、じゃあ私も。と予約してしまいました。
canon2006さん
レスありがとうございます。
もしかして、ソロソロ通常にもどりつつあるんでしょうかね。
もう少しまてば。。。。
とも思いますが、欲しい時が買い時なので、明日、手にして楽しみます。
書込番号:13059250
0点

今日帰りになんばCITYによりましたら、確かにやっていました。
【10%↓】と言う看板があちこちに、何のことかとよく見ると、
ミナピタカード会員セールでした。
衝動買いで万年金欠病の自分は、キタムラを回避するようにして帰宅したのは当然です。
書込番号:13059497
1点

29日は難波というか心斎橋に行くからのぞいてみようかな♪
東京より安い予感♪
(*´ω`)
書込番号:13060248
0点

>なぜか、ナンバのヤマダ電機には、1台も入荷しない????
ヤマダの本社が、仕入れを控えているのかもしれませんね。
どちらにしても、「10%OFFセール」の期間はキタムラが有利だと思います。
書込番号:13060988
0点

刀屋さん おはようございます。
私は現在田舎暮らしなので大阪での最安は解りませんがこのサイトに良く出てくるのが、ナンバCityでミナピタカードの10%OFFセール時にキタムラで購入すると、表示価格からさらに割引されお得だとと言う話を良く見かけました。
X3のレンズはすべて使用出来るので私だったら、ワイド側の3o差は大きいので15-85oにします。
書込番号:13212202
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
私がこのEOS 60Dを購入してから、早半年が経ちました。半年間使ってみて、いいなと思うことがあれば、悪いところ(AFのピント精度が悪い。MFでやったものよりも遥かに劣る。特に、望遠時は顕著)も見つかり、これからの課題というものが見えてきたように思えます。勿論、腕の問題を忘れてはいけませんが。
この半年間、自分が高校の新聞部に所属しているということもあり、風景から人物、スポーツや学校内の写真などなど、多くの場面に遭遇し、撮ってきました。その中で、私は使用することが多い必要な画角(24-100/135mmあたり)やキットレンズの限界(フルタイムマニュアルでないため、AF時精密にピント合わせが出来ない。あと18-55では望遠/55-250では広角不足)を知り、それを補うためにEF24-105/4Lを購入しようと、今までアルバイトなりでコツコツと貯め、そして間もなく購入できる段階にまできました。
しかし、価格.comのスレッドを見ていると、なんだか単焦点が面白く思えてきました。今まで、便利(望遠/広角不足の解消)さ(と防塵防滴、フルタイムマニュアル、インナーフォーカス、USM)を求めてズームのLを購入せん、と意気込んでいたのですが、単焦点の魅せる素晴らしい描写と画像、そしてボケ味にすっかり魅了されて、いま心が揺らいでおります。
正直言うと、広角・望遠の二台体制(少し無理がありますが、KissDNをサブ機)にすれば、24-105Lをわざわざ購入しなくても何とかやっていけそうな気もします。そんなことを思ってしまうと、余計に単焦点が気になって仕方が無いのです。
24-105Lを購入するか、それとも銀(白?)鉢巻の単焦点である、28/1.8と50/1.4、余裕があれば85/1.8か100/2を購入するべきか……。嬉しく楽しい悩みでもあります。
お目汚しかもしれませんが、私が撮ったものを数点あげておきます。拙い画ですが、ご容赦のほどを。
0点

こんばんは。
広角/望遠の2台体制で、2台とも単というのも粋ですね(笑)
ただ広角はAPS-C機に合う手ごろなものがないのが少し残念です。
換算38mmの24mmでいいのであれば、手ごろなのはEF24/2.8あたりでしょうか?
でももう少し明るさが欲しいですね。
書込番号:13198012
0点

24-105L はかなり便利なレンズには間違いないです。
でも、欲しいレンズを買った方が満足度は高いかも。
書込番号:13198110
0点

BAJA人さん
>でももう少し明るさが欲しいですね。
そこなんです。私があえて24mmを選ばなかったのは。明るさをとれば、L単というモンスターが待ち構えていて、私では(金額的に)対処のしようがありません……
20mmもいいレンズだとは思うのですが、あれも明るさが……
APS-Cでの広角は、単ではあまり楽しめませんね。
mt_papaさん
>24-105Lは良いレンズ
なんということを……。余計迷ってしまうじゃないですか(笑)
Lレンズの性能を味わってみたいけどなぁ……
書込番号:13198351
0点

もうすぐ、夏休みだし
レンズ資金を撮影旅行代に充てて
あちこちでWズームキットをバンバン使い倒す方が
有意義だと思いますけどね〜。若いんだから(笑)
書込番号:13198551
2点

学生なら尚更、単焦点で思い出をボカすよりもパンフォーカスで思い出をたくさん撮影した方がいいよ。
と思います。
書込番号:13199092
1点

単焦点レンズは、元々フィルム時代のものをそのまま継続発売してきたりリプレースしてきたものがほとんどで、5D2などのフルサイズ機でないと本来の焦点距離・画角で撮影できないのが悩みどころだと思います。
EF24-105F4LISもフルサイズ機の初代5Dのキットレンズとして発売された経緯があり、APS-Cセンサーの60Dとの組み合わせだと広角側の画角が狭くて使いづらいのではないかと思います。
標準ズームならEF15-85あたりの方が使いやすいのではないかと思います。
私自身は銀塩時代からの画角感覚で撮影したいので5D2を使っているので単焦点レンズも違和感なく使えていますが、そろそろキヤノンもAPS-Cセンサー機用の単焦点レンズを本格的にラインナップしても良いのではないかと思います。
単焦点レンズの開放F値に関してはF2.8はさほど明るくないので、F2〜F1.4ぐらいのものを選んだほうがメリットを感じると思います。
あと私も5D2の2台体制(標準ズーム・望遠ズームをそれぞれ装着)で撮影したことがありますが、2台体制と言うのは結構重いですし、ストラップが絡んだりと案外機動力が落ちる面があるので、小まめにレンズを付け替えられるよう、ウエストバックを購入する等で工夫することも考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:13199138
0点

初めまして。
Lレンズより、単焦点?
なかなか良い方向ですね!
もちろん、24-105はズームレンズにしては解像度の高い、納得の画質を出してくれるでしょう。
されど単焦点レンズは、はまった時は、Lレンズを凌ぐ絵を出してくれます♪
様々な単焦点レンズがあるなかで、どういった被写体を撮影するのか分かりませんが、自分も24、50、100、135と揃え、最後に行き着いたレンズは35ミリ F2でした。
やはり、準標準の56ミリは、一番自分のイメージに近く、近寄れるし、ボケ易いし、最近はこれだけを付けっぱなしです。
だから、評価の高い85ミリとか100 Lマクロなんかも良いですが、先ずは標準域から始めてみて、付け足していくのも一つだと思いますよ。
書込番号:13201828
2点

皆さま、回答ありがとうございました。
貧乏してます。さん
>パンフォーカスで思い出をたくさん撮影した方がいいよ。
思い出はパンフォーカスで。それも一理あるかもしれませんね。ボケの無い写真を思い出に残すのも……
neova 007さん
>レンズ資金を撮影旅行代に充てて
私は、その逆の考え方です。旅行代に充てるなら、レンズに資金投下を。若いから自転車でどこにでも行けますし(笑)
色んな風景を見て、写真におさめるもいいだろうなぁ……
******
もう少し考えてからどっちにするか決めます。まあ、単焦点(EF28かなぁ)になるでしょうケド。
書込番号:13202742
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
在庫切れ気味だった60Dも各ショップ入荷しはじめているようですが、すべて EF-S18-135 IS レンズキットの販売値が10万以上ですね。
9万台で販売している量販店には入荷していない模様。
高く仕入れるほうを優先していたりしそうですが、このへんってなんかあるんでしょうか。
9万台のお店で予約した人は後回しにされるんでしょうか。
16日くらいから在庫ありが目立ちはじめましたが、自分が予約したヨドバシや、他家電量販店の9万台のお店にはまったくといっていいほど入荷していません。
0点

ここ、価格のショップだと、売値にかかわらず「問い合わせ」が多い
ですが、、
書込番号:13147527
0点

ボディだけですが、ヨドバシ秋葉原で75,800円、ポイント10%、
6月下旬納品予定、送料無料だったので注文しちゃいました。
工場の復旧が近いようなことを店員さんはおっしゃってましたね。
書込番号:13148002
1点

価格コムの取扱店で在庫しているお店が増えたようですから、商品が出回り始めたのでは
ないでしょうか?
書込番号:13148096
0点

60Dを買う予定でしたが、D7000のレンズキットが安値をつけだしたのでキャンセルして買ってしまおうかと思います。
今の値段ではD7000に軍配があがりました。
ある意味、この入荷遅れが考える時間をくれたようです。
ありがとうございました。
書込番号:13150168
0点

僕の場合は、D7000での下取り交換で60Dを購入したのですが、ホールディング感がD7000と格段違います。
お店で再度確認すれば、考えが変わってくるかもしれない。
書込番号:13152742
2点

>僕の場合は、D7000での下取り交換で60Dを購入したのですが、ホールディング感がD7000と格段違います。
その通りだと思います。
ですが、これから購入しようと思っている方は、スペック等に目がいってしまうものです。
購入した後に、ホールディング、グリップ感とかを、ひしひしと感じますね。
手に持った感触は、EOS60Dは、既存機種でも、かなりイイ感触だと思いますが、
この点については、個人差があります。
ニコンでは、D3100は、結構、ホールディング、グリップ感はGoodですよ!
書込番号:13153525
1点

一番大きいのは、入荷しないということです。
時間があるときにカメラを早くさわりたいですしね。
実機ももちろんさわりました。
スペック(7)、手触り(1)、使いやすさ(2)くらいの比率で考えた結果が、入荷しない60DよりD7000という結果になりました。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:13154577
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
お正月の初売りで購入しました。
撮影していると
内蔵ストロボがポップアップしないという現象になりました。
カメラが外付けストロボを取り付けていると誤った認識をしていたみたいです。
初期不良扱いで別のカメラと交換してもらえたのでよかったです。
みなさんも、購入時はすぐに確認しておいた方がいいですよ。
写りは大変満足です。ストロボを使ったときの露出がすごくよくなっています。
ほとんど、暗くなったり、飛びすぎたりがなくなりました。
露出のばらつきもかなり、少なくなっています。
スナップ撮影にはとてもよいカメラになると思います。
5点

気持ちよく交換できてよかったですね。
ストロボ調光の精度もよくなっているみたいですね。
書込番号:12591865
0点

その不具合二桁D機にはまれにあるようで・・・、
クイックシューを後ろから見て右側の板バネが下がったままになってしまい
下のスイッチが押されたままの状態になるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12344492/
爪楊枝一つで直る可能性もあるようですが・・・。
書込番号:12593140
2点

あ゛〜
交換したものが、また同じ症状に・・・
580EXをつけた後、そうなりました。
40D.50Dでは、そのストロボをつけても全く問題なし。
ストロボが悪いわけでもないと思うんですが
580EXも買ってまだ、1年以内です。
書込番号:12600504
0点

自分のは正常でしたが。
hotmanさんの爪楊枝ってのも行けると思いますよ。
コメントの内容を逆手に取って、
ホットシュー右側の板ばねを爪で押してみたら、
確かにストロボがポップアップしなかったですよ。
爪を放すとちゃんとポップアップしました。
板ばねの下にセンサーがついてますね。
ふむ、勉強になりました。
書込番号:12601569
1点

爪楊枝の件非常に参考になりました。
たしかに、バネの部分を上げると直るようですが
また、外付けストロボをつけたら
また、なりそうな感じです。
書込番号:12602347
0点

ちとだけお堅い話になりますが、
金属にはそれぞれ弾性変形と塑性変形というものがありまして、
バネ(スプリング)はその両要素を見るのにちょうど良い一品。
バネを良くみると角度がついていると思います。その角度がついている部分が
塑性変形による変位で元の直線に戻ろうとする力を持っていません。
バネがもう少し上に上がるところまで押し上げる、もしくはピンセット等で曲げると
塑性変形量が大きくなり、今より少しだけ角度がつきます。そうなれば治ったも同然で
すが、同時に力を大きくし過ぎると却って故障の原因にもなります。
もし自分に自信が無ければ、いや、できることならメーカーにて微調整をしていただいた
方が良いです。
買ったばかりの60Dだが、だめもとで、と思ったら、爪楊枝やピンセットで調整してみるのも良いかもですね、何事も経験だし、次回咄嗟に同様の症状が発生しても自分で治せますし。
でもやっぱりメーカー調整かな?
今回はメーカー調整してもらって、そうですね機械工学系の友人が居れば教えてもらうと良いですよ、『一般バネ鋼の応力ーひずみ線図』など詳しく教えてもらえると思います。多分10分も聞いてれば眠くなる話ですが。
って結局私はどっちを推奨してるんや?
書込番号:12602913
1点

交換したものも、同様の症状が出たので
2回目の交換をしてもらいました。
で、今度は・・・
大丈夫なようです。(*^_^*)
みなさんも、外付けストロボをつけて
確認したほうがいいと思いますよ。
書込番号:12876661
1点

うえうえ〜さん、無事解決されたようでよかったですね。
この話題はキヤノン機で最近まれにあるようで、パーツの取り付け方が悪いのか?パーツ自体なのか?
パーツも原料なのか加工の精度が出ていないのか?
判りませんけど、少し困った物ですね。
購入されて直ぐそれが判ったことが良いほうに進んだわけで、もし1年後にストロボを取り付けて初めて判ったとなると・・・。
結構面倒なことになりそうですね。
書込番号:12876719
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60DにタムロンA08(200〜500mm)を装着したまま収納出来るカメラケースを自作してみました。
自転車にリュックを背負って鳥を撮影に行く、というスタイルなので、お気に入りのドイターのバックパックに入るモノを作りたかったのです。
素材はサンペルカという発泡材。
ふつうのスポンジより硬く、低反発なのだそうです。渋谷東急ハンズで購入。600mm×600mm×15mmで1000円ちょっと。二枚買いましたが、一枚で足りました。
右の写真が、骨組みの完成。左側に映っているのがドイターの軽量バッグ。素人の工作なので、歪んだりしていますが、気にしない、気にしない。
妻に内張りと外側の布張りを頼み、完成!
もちろん、寸法はぴったり。
インナーバッグなので、きちんとした外装は必要ないのですが、一応、それらしく仕上げました。
実用上も、まったく問題なし。軽く、出し入れしやすく、丈夫です。ただし、防水ではありません。
全600g。費用は布代含め3000円ほどでした。
5点

おっと、そういう手がありましたか。。(笑)
私は今、70-200F4L IS を付けたまま入るバッグを物色中なので、
目からウロコでした。
私は、ヘタレなので、たぶん、既製品を買うと思いますが。。(笑)
書込番号:13072835
0点

mt papaさま
コメントありがとうございます。
既製品は実に良く考えられているし耐水性や耐候性にも優れていて、確かに良いのですが、残念ながら、私の軽量リュックに入るモノが見つかりませんでした。
また、社外品のレンズなので、内寸もぴったり合うものがありません。
今まで、レンズとカメラ別々のケースに収納し現地で組み立てていましたが、これでずいぶん手軽になりました。
左が60D+A08 全高360mm。右はケースを開けたところ。
写真は作業しながらコンデジでイイ加減に撮ったので、画質や構図を問うのは、ごカンベン下さい(笑)。
書込番号:13073629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





