
このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2010年9月13日 01:55 |
![]() |
28 | 20 | 2010年9月12日 23:01 |
![]() |
15 | 7 | 2010年9月10日 17:32 |
![]() |
364 | 58 | 2010年9月8日 20:54 |
![]() |
14 | 16 | 2010年9月4日 02:07 |
![]() |
15 | 22 | 2010年9月2日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

書込番号:11896357
3点

じじかめさん、若返ったり、歳を取ったり。
何か妙薬でもあるんですか?(笑)
書込番号:11897726
7点

じじかめさんが若返りしたことの方が、60D販売日より、驚きました!ww
書込番号:11901065
0点

じじかめさん
なんばCITY・なんばパークスのミナピタカードがわくわくサマーギフトキャンペーン最終日でした。
それもありのお出かけだったのでしょうか…。お疲れ様でした。
書込番号:11901982
1点

都会のオアシスさん
じじかめ氏に薬の事を聞いてはいけません。
普通ならこんなに元気なハズないでしょう…。
書込番号:11901993
1点

フォト@イッチーさん
じじかめ氏は結構 顔アイコンを変更されますよ。
特に20歳以下アイコンが多いですが…。
書込番号:11902009
1点

あっ、じじかめさんは価格.comの掲示板では知らない人が居ないくらい有名なお方なので
書き込みに名前があがった事もあり「じじかめ氏」を用いて返信させていただきました。
じじかめさんのお気分を害される様な事がございましたらお詫び申し上げます。
書込番号:11902062
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
ファインダー、固定液晶でも確認できない被写体、危険で厳しい撮影状況、クライアントからの無理な依頼などの対応としてEOS−1D、D3クラスの搭載が必要ではないでしょうか?
危険で厳しい撮影状況として・・・
・大地震の災害現場
・戦場 等々
撮れないなら別によし、ファインダーを覗いて撮らないと写真ではないという人は別として・・・
3点

報道現場とか・・・天候も様々。
もみくちゃにされながらも多いですよね。
耐久性で難有りじゃないんですかねー?
想像ですが。もぎ取れたれたりしても、
撮影が続けられるようにしておかないと、
使い物にならないですし。
書込番号:11830008
2点

確かに耐久性は難ありでしょう
また報道現場ってそんなバリアングル使って悠長に撮っている時間ってあるのかな?
書込番号:11830164
1点

ハンディーのビデオカメラはバリアングルで撮影する報道とかありますからね。その使用用途はあると思います。
問題はスピードではないでしょうか。ファインダー並みに早ければいいですが、CANONのモニターでのフォーカシング
はまだまだ遅いですよね。
書込番号:11830203
2点

昔から ハイアングルなら 脚立 使ってますよね。
それと、ハイアングルでは 頭しか映らない場面も多いでしょうね(笑)
書込番号:11830205
1点

過酷な環境での要求に応えるには、問題となるのはヒンジ部分の強度ですよね。
構造はそのままでも素材を64チタンの削りだし部品にしちゃうとか。
そこまでやればボディー側が負けますね(笑)
書込番号:11830214
1点

報道カメラマンはバリアングルでちんたら撮ってる余裕はないでしょう。
特に戦場や余震などがありそうな地震などの現場では。プロの報道カメラマンは地べたも這うし、汚れなども気にせずに写真を撮る。過酷な現場はそれほど苦にはしないでしょう。
写真撮影を趣味にしている人たちとの感覚とは違うと思います。
書込番号:11830244
1点

一般的に、報道のような現場で使う人が60D買うのかなあ。
よく地方の雑誌、フリーペーパー、広報等の担当者が使ってるのを見ると機種はKiss(コストの関係もありそう)だし、激しい使用の場で見るのは1D系であったりするし。
この60Dって現場には結びつきにくい機種じゃないですか?
バリアングルの強度が十分であることは期待しますが、激しい場での使用はそれほどしないのかも。
よってそれほど影響はないかなあって思ってます。趣味的要素の高い機種かなあ。
危険な場合は50D、7Dを使うってことで。
書込番号:11830291
2点

>報道カメラマンはバリアングルでちんたら撮ってる余裕はないでしょう。
バリアングル関係無しに余裕は無さそうですよ。
走って追いかけるようなカメラマンはノーファインダーで撮ってるようにしか見えません。
ただ、場所取り合戦に負けた人や最前列の人はしゃがんで背面液晶使ってますね。
ファインダー覗いてるのはスポーツ関係位じゃないでしょうか?
プロは使える機能だと見いだせば率先して使わないと仕事になりません。
ボディーなんて消耗品と言い切る人達ほどフォーカス速度が上がれば使い出す人は増えるんじゃないでしょうか。
それとバリアングルだからちんたらって言うのはおかしな話だと思いますね。
書込番号:11830314
3点

「それとバリアングルだからちんたらって言うのはおかしな話だと思いますね。」
それが写真撮影を趣味にしている人たちと感覚が違うという点です。
書込番号:11830329
2点

携帯電話にしろビデオカメラにしろ液晶を思い切り「パタン!」と閉める方が
いらっしゃいますが、あれはすぐに壊れるのでやめたほうがいいのにと
いつも思っています。
書込番号:11830762
2点

高い位置からは脚立、低い位置ではアングルファインダーが普通でしょう。
自分はペンタプリズム取り外して、ウェストレベルファインダーに交換できるようにして欲しい。
書込番号:11831127
3点

バリアングル液晶は耐久性さえ問題なければ、あるに越したことはないと思います(^^)
書込番号:11831556
1点

eye-fiで、iPadに飛ばせば、済むこと
写真の上達は、その場で、写真が確認できること
バリアングルは、ぶつけたり、落とせば、簡単に、ぶっ飛びます
書込番号:11832238
1点

クチコミへの返信ありがとうございます。
とりあえず仕事以外で撮る趣味の範囲では問題無くてもよいかと思います。
ただ・・・
クライアントからの依頼で「ぜったい撮らなければならない写真」「人とは違う歴史的瞬間」
・・・バリアングル液晶で撮影の幅が広がるのはたしかではないでしょうか?
書込番号:11832503
3点

>eye-fiで、iPadに飛ばせば、済むこと
>写真の上達は、その場で、写真が確認できること
>バリアングルは、ぶつけたり、落とせば、簡単に、ぶっ飛びます
iPadの方が遙かに壊れやすそうなんですけど・・・。
まあカメラを壊すよりは安いでしょうが、フォトフレームにしては無駄な機能の多いiPadは不適切だと思いますよ。
書込番号:11832507
0点

バリアングルでなくとも、EOS−1系、ニコンD3クラスをぶつけたり、落したりすれば、自分がぶっ飛びそうです。
書込番号:11833991
0点

バリアングル液晶も便利ですが、シューに装着する後付のEVFなんかも
オプションであると便利かなって思います。
書込番号:11852456
0点

>アングルファインダーが普通でしょう。
確かにそうなんだけど、アングルファインダー使いながら
広角撮影してると、「此処でライブビューだとピンポイントで
拡大してピント合わせができるんだけど・・く〜っ!」って場面が
俺には結構ありますね〜。
書込番号:11853739
0点

EOSのネックストラップを付けてますが、写真のカメラはパナのG1(GH1)ですか?
ファインダーの出っ張り状態がEVFっぽいですから*_*;。
書込番号:11900259
0点

本当に必要なものは外付けする
それが出来るのがシステムカメラです
http://www.manhattanlcd.com/
http://www.ikancorp.com/productCategoryView.php?CategoryID=1
http://aeroscape.jp/c.html
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer/p7000_p6000/
書込番号:11901205
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
本日品川で60Dのサブ機としての感覚で見てきました。
今までの議論で60Dに求めている内容と要望のスタンスが読んでて解りづらかったので。整理しながら書いてみます。
もし返信として60Dの感想を書いて頂けるならば、求めるスタンスを書いて頂ければ嬉しいです。
(現有機器(デジタル))
本体
・EOS7D EOS40D EOS30D
レンズ(普段使用)
・EF300 F2.8
・EF70-200 F2.8
・EF100 F2.8 MACRO
・EF28 F2.8
・EF50 F1.8
・EF28-135 F3.5-5.6 IS
・EF-S10-22 F3.5-4.5
(テレコン ×1.4 ×2.0)
撮影対象
・航空機
・野鳥
・風景
・昆虫
60Dへのスタンス
サブ機としてのリプレース(40D)
インプレッション
機材
・大きさ
7Dよりも軽くサブ機として良好
・ディスプレイ
バリアングルで大きく鮮明な液晶が印象的
人の上からの撮影時大きなメリット
・動画
7Dをメインで撮る時同レベルで使えるのはメリット
・操作
同時に使うのであれば非常に使いにくい
まだ40Dが使いやすいよね
・画像
十分です
・AF
十分です
40D以上の性能は有ります。
・その他色々(感想)
1台目の機材としては非常に良い機材です。
ライブビューでも利用可能(遅いけど)
光学もしっかりしてます。
今までの2桁Dシリーズ以上に感じます
・使いますか?
御免なさい。購入しません。
何故ならサブ機として利用時操作性が違いすぎます。
違うレンズのチェンジの中で本体の操作性の違いは避けたいです。
・誰がターゲットの機材?
1.今まで2桁Dを利用してない人
(軽い機材でて色々な設定を考えながら撮影の為に購入する)
2.バリアングルを必要な人
3.カメラで色々な方向(動画&静止画)を考え、静止画重視な人
(個人的な思い)
良いカメラです。
7Dよりも軽いし、多分画像は同等以上。
自分の中では、操作系が同一なら購入するかもしれません。
だからこそ、サブは60Dでは使えないでしょう。
連射&望遠がメインで無ければ7Dより60Dかも。
5点

7Dのサブ機 50Dの入れ替えで、購入する予定ですが
eye-fiが、使用できるSDは、歓迎ですが
タイマーリモートコントローラーTC-80N3が、使用できなくなるのはショックです
インターバルタイマー機能が、内蔵されることを期待していますが
X4は、ダメなので、ダメかも
書込番号:11881767
1点

購入するかどうか?
実売価格によると思います。
『本格エントリーモデル』という触れ込みですので、
それが納得出来る値段まで下がれば十分購入価値があると思います。
書込番号:11882212
2点

私はまだサブ機を求めるところまでは行ってませんので2台目ではなくkissからの買い替えで60Dをターゲットにいれてます。
もし今後二桁EOS以下で操作系を重視でサブ機を考える方であれば、
おそらく多少なりとも後発機種も60Dの操作系から波及していく可能性もありますが、
そうなるとメインとサブ機の同時期買い替えか、40Dで継続なさるか、いつかは新しい操作系に慣れるしかない気がします
もちろん人によっては、操作系は違ってもすぐになれて、使い分けながら使いこなせる方もいるでしょうが、
新機種検討に当たって単純な買い替え以上に、操作系の悩みって難しそうですね
私は操作はなれる側で対処可能、機能は買い換えなければ変わらない部分が多々あると思ってます
書込番号:11882243
2点

7DをBG付きで使ってますが縱位置だとコントローラーまで親指が届かない(--;)60Dの操作系は電子ダイヤルに組み込んでるので、便利そうです。使いにくかったしぼりこみボタンも移動したし、これからEOSはこの操作系が主流になる気がします。
書込番号:11882360
2点

インプレ乙です!
ボクの感触も操作系以外はほぼ同感です。確かに操作系は違うところも多々ありますが、
ボク個人としては、NikonとEOSを同時に使っていた時期もあるので、仮にまったく違う
操作系であってもサブとして気になりません。
ピアノやドラムの演奏などでもそうですが、手と足を違うリズムで動かすことも、始め
はとても難しいですが、慣れと適応力ですぐに克服できてしまいます。
ましてこの60Dと7D又は5D2との違いなど、楽器演奏の難しさに比べれば些細なことです。
それに、今後発売されるであろう、7D2や5D3でもこの操作系が主流になれば、今から慣れ
ておくのもわるくないと思います。
それに正直な所ボクは、それほど操作系の違いに不便さは感じませんでしたけどね。
まぁ感覚的なものだからある程度個人差はあると思いますけどね。
なにはともあれ、こうして色々な情報が飛び交うのは良いことだと思います。インプレ乙です!
書込番号:11883459
2点

ちょっと分かりにくいけど、7Dのサブ機としての60Dって事ですかね?
個人的には、2桁D機は飛び越えて、Kissシリーズがサブ機になってます。重量的に軽い程いいもので・・・。
でも実際はKissの方が使用頻度が高くなっちゃってますね。(本末転倒か?)
2桁D機もいいモデルなんでしょうが、私の中では重量的にサブ機としては中途半端になってしまっています。
書込番号:11885352
1点

私は7DのバックアップにKISS X3を利用していますが、60Dが出たらX3を60Dに入れ替える予定です
KISSシリーズはグリップが薄くて指が余ってしまうので、使いにくく感じていました
ちなみに私の中で50Dと60Dの大きな違いは縦位置グリップとの一体感ですね
50Dは縦位置グリップを付けた時のアンバランスさが気に入らなくて…
書込番号:11888701
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
α55は結構な盛り上がりなのに、こちらはさびしい限りですね。
実機に触った人が何人かいるようですが、感想が少ないなぁという印象です。
私の町は田舎ですので、まだ実機に触る機会がないので
いろんな人の感想を聞きたいのですが?
マルチコントローラの使い勝手、コントラストAFの速さ、グリップ感
シャッターボタンの押した感じ、AIサーボの追従性等々
1点

クチコミ数α55の1927件に対し、60Dが1376件
さびしいとまではいかなくても、おされているのは事実ですね
前向きな情報でなくすみませんm(__)m
書込番号:11858805
4点

Pana Lumix G1の時と同じです。秋風と共にあちらも落ち着くでしょう。
しかし、なんであのように盛り上がるのか。LumixとAF方式が違うだけで。
(m4/3とAPS-Cの違いは置いて)
書込番号:11858903
5点

比べましたよ。
60Dは 静止画用
A55は 動画用
というのが私の感想です。
書込番号:11859022
4点

それでも注目度ランキング1位ですよ。
この順位は、どのようにして決められているのでしょう?
書込番号:11859099
4点

ROMユーザーも少なくないからですね。
キヤノンのシェアを考えればこそ、"Canonの新製品"のアクセス数が増えることは想像に難くありません。
掲示板にわざわざ書き込む方は、ブランド云々よりも、技術の違いに注目するのでしょう。
書込番号:11859167
3点

>マルチコントローラの使い勝手、コントラストAFの速さ、グリップ感
>シャッターボタンの押した感じ、AIサーボの追従性等々
これら全てではないですが、ボクも使用時の感想をスレ立てして書きましたよ。
聞きたい気持はわかりますが、でもどうなんでしょう。感想はすべて個人の主観によるものです。
比較機種を並べて厳密にサンプルした訳ではありませんので、いくら使用した人が良いと
言っても、感覚や個人差があるものもありますからね。特にグリップ感などは、私の手に
なじんだからといって、必ずしも万人の手になじむとは限りませんし・・・
>α55は結構な盛り上がりなのに、こちらはさびしい限りですね。
60Dの場合は劇的な進化があったわけでもないし、2行Dがエントリーに格下げ?という
珍事にもみまわられてますからね。しかたないんじゃないですか。
まぁそう焦らずに落ち着いて!もうすぐですからね。発売を待ちましょう ^^
書込番号:11859547
2点

今回ば革新のα゙ど熟成のEOS゙ってイメージですからね。
新しさ満載のαにより多くの注目が集まるのは当然と言えば当然なのかも。
ま、いざ発売されれば売上数は何倍もの差がつくとは思いますが、αもかなり頑張りそうです。
さて、Canon vs SONYの新時代の幕開けとなりますでしょうか?
書込番号:11859652
3点

少ない時間ですが、60D、α55共に触って来ました。
まず60Dのファインダーですが、メガネを掛けた私でも視野が広くて見易かったです。
50Dと1%しか広くないの?と思ってしまいました。(と言うか7Dに近いと感じ)
α55のファインダーは思った以上に大きくかつ精細で見やすいのですが、やはりビューファインダーなので
ビデオカメラのファインダーと言った感じで、ちょっと違和感を感じました。
グリップ感、ホールド感ですが、適度な重さとしっかり握る事ができる60Dはかなり良いです。
握ると人差し指が丁度レリーズボタンに合う感じで押しやすいです。
そして、プラボディにしては高級感もそこそこあって実機はかなり良い印象でした。
逆にα55の方は軽過ぎでホールド感が弱くグリップを握った感じも今一で、電源スイッチがシャッターボタンの前にあるので、邪魔をして押しにくカッタです。
そして、如何にもプラボディと言う感じで高級感は感じられませんでした。
ライブビューでのAF、α55は狙った被写体に瞬時にジャスピンします。
60DのAFですが、操作に不慣れでその時のAFモードが何だったか曖昧なため、AFに関して
ちゃんとした感想を書けない事を御了承ください。
書込番号:11859768
20点

誰がこんな変なの期待した?
正直言って、これはひどいCanon史上最悪だね。
書込番号:11859904
19点

実機60Dとα55を触って感触を確かめてきました。
60Dはバリアングル式の液晶モニターになったのは評価しますが、あと操作がしにくい。格下げの感じです。買い替えなら7Dかな、品格が違いすぎます。
でも、α55の小型軽量と連写のすごさ、使いやすさ・ピントの速さで、乗り換えも悩みます。
レンズどうしてくれる。
書込番号:11860190
20点

7Dの時と同じだ・・・( ̄○ ̄;)
発売されたらもっと荒れるんだろーなぁー(ToT)
またしばらく、価格コム見るのやーめた
ε=ε=┏( ・_・)┛
書込番号:11860535
13点

変な期待をしたのが我々なのでは?
今のラインナップ考えると60Dのポジションと性能は妥当だと思います…あくまでスペックでですけどね
あとはサンプルが沢山出回れば良くも悪くも盛り上がるのかな
高感度は少し良くなってるかも知れないですよ
書込番号:11860551
5点

単純に値段が高いだけでしょう。ネーミングもまずかった
とおもいます。個人的にはまあ50Dよりよくなった面もあるので、
55Dってとこで納得かなあ。しかし、全点クロスセンサーの
威力を最大限に発揮する視線入力はまだむりなんでしょうかね。
書込番号:11860659
4点

誉めてもらえれば満足ですか?
所詮ミドルクラスはどれも似たようなモンだと思ってます。
書込番号:11860747
1点

全く、α55と比べる意味が分かりません。
レンズ資産を無視すればα55の方が良いカメラといえますね。
特にファインダー、EVFに関しては賛否があるようですが
視野率100% 1.1倍のファインダーはすばらしいですよ。
「今回ば革新のα゙ど熟成のEOS゙ってイメージ」
と書かれている方がいらっしゃいますが全くその通り。
最新式ハイブリッドカーと旧式ディーゼル車みたいに感じます。
書込番号:11860841
17点

α55ですか?確かに魅力的なカメラですね。
でもトヨタに立ち向かう他の車メーカーのようなもんでしょう。
年末の販売実績を見れば予想通りですよ。
ネガキャンが多すぎですね。嫌ならスルーするか他機種を買えば良いだけなのに騒ぎすぎでしょう。
価格コムの常連はマーケットのほんのほんの一握りですから、騒ごうが何しようが60Dは売れますよ。キヤノンの安心感はトヨタの安心感に共通しているでしょうからね。きっとカローラが売れる理由と同じですね。
まあかく言う私は60Dが適正価格になるまでのつなぎとしてバリアングル機α550を格安で注文しましたが。
もしかして言葉が過ぎたらお許しください。
書込番号:11860995
12点

>α55と比べる意味がわからん…
同時期に発売される本格エントリー機、と言っていいのかわかりませんが
初の一眼ユーザーであれば比較対象になると思いますよ。
>Pana Lumix G1の時と同じです。秋風と共にあちらも落ち着くでしょう。
>しかし、なんであのように盛り上がるのか。LumixとAF方式が違うだけで。
やっぱり新技術又は新規格が出てくると、ワクワクするものですよね。
私も理系の人間ですので、新しいAF方式に興味があります。
とりあえず今は、60DのコントラストAFのスピードと
α55のAFと透過ミラーに興味があります。
書込番号:11861285
12点

5Dと50D使ってる俺から言わせると
後継機なのに電池も記憶媒体も違うのが
なんで〜と思います。
縦オプションも使いまわせないし
充電するのも使いまわせない
どこが後継やねん・・これで50D販売終わったら泣くわ
書込番号:11861415
10点

60DのLV時のAFは、7Dと同じ3様式で、特に違いは感じませんでした。
つまり、進歩なし というのが私の判断です。
むしろ、ニコンの入門機 D3100 のLV(動画)のAF、常時AFサーボはシャッターボタンを半押ししなくとも追随しますので、
こちらの方がLVのAFは良いと感じました(ニコンで実機を触りました)。
A55は使い方次第です。
わたしは、A55の静止画高速連写には魅力を感じませんが、緊急用としてはありかと思います(連写は7Dが安心して使えますね)。
A55は、動画AFは他のレンズ交換式デジタルカメラよりも、有用だと感じました(9分問題もありますが)。
ですので、静止画の60D 動画のA55 と申し上げました。
書込番号:11861469
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こちらのブログに60Dの画像が数枚アップされています。
http://ameblo.jp/tenchooblog/
プラボディにしては質感も高く感じられ、kissからのステプアップには
いい感じに見て取れました。
1点

うぅっ…(涙)
携帯で見れないっ(>_<)
書込番号:11848115
0点

EOS 60D で撮った画像じゃなくて、EOS 60Dの画像ですよね。
しかも、僕が時々利用するヒロカワ店長のブログを引用してくるとは・・・。
ここの撮影会で、いつしか賞を貰っている僕がいますw
EOS 60Dを撮影した画像は、僕のブログにもアップしておりま〜す^^
書込番号:11848149
1点

ヒロカワ店長さんへ
できましたら60Dで撮った画像のUPをお願いしま〜す♪
書込番号:11848236
0点

確か、発売までは撮影画像の持ち帰りは出来なかったと思います。
書込番号:11849153
0点

それはショールームなどでの話しでしょ
ヒロカワさんとこにはサンプルとして1台あるわけですから♪
書込番号:11849366
0点

カメラ屋の店長がEOS-60Dと書いている時点でこの人から買いたいとは思わない。
最近のカメラ屋関係のブログを見ているとプロ意識が欠けている方が多いような気がする。
自分たちの飯の種である商品の名前を間違って公の場に公表するのは如何なものか。
書込番号:11849438
3点

気になる高感度での作例もここには出ていました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E60D/E60DA7.HTM#
ただし、これはフルレビューではなくてプリプロダクション機でのプレビュー。ですので販売開始後の製品とは違う可能性はあるという但し書きが付いています。
ちなみにソニーの新製品α55の細かなフルレビューもあり、α55はかなりの強敵であるというのがわかります。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA55/AA55A7.HTM
書込番号:11849763
1点

>自分たちの飯の種である商品の名前を間違って公の場に公表するのは如何なものか。
大した問題じゃないね。
つまらないコダワリ。
そんなことより、欲しい情報を出してくれる事が重要。
書込番号:11850504
7点

>それはショールームなどでの話しでしょ
ヒロカワさんとこにはサンプルとして1台あるわけですから♪
サンプルが手元に有るとしても、撮影画像をアップするのは
仁義に反すると思って、外観だけのアップに留めたのだと思います。
外観だけなら既にショールームで公開されてるから、問題無いし・・
書込番号:11852403
0点

>サンプルが手元に有るとしても、撮影画像をアップするのは
>仁義に反すると思って、外観だけのアップに留めたのだと思います。
>外観だけなら既にショールームで公開されてるから、問題無いし・・
問題になるから本体の画像だけをUPした訳じゃなくて、あれは単なる宣伝でしょ。
それに仁義ってなんですかぁ? カタギのカメラやさんも任侠道ですかぁ(笑)
書込番号:11852722
0点

>つまらないコダワリ。
店頭販売ってもんはつまらない拘りを持って仕事をするもんだと思ってたよ。
私が店頭に立ってた頃はみんなそういう集まりだったし。新製品が来たら誰よりも早く触ってセールストークを考えたものだ。
物を売る=店の信頼だと思ってたからね。
書込番号:11854114
0点

スーパー残暑の中、此処だけはネット特有の冷々とした進行ですね (笑)
書込番号:11854391
0点

>自分たちの飯の種である商品の名前を間違って公の場に公表するのは如何なものか。
こんなことをここで言うのは、如何なものか。
とりあえず本商品には関係ないですよね?
店の人に直接言ってください。
書込番号:11856834
0点

スレ主様、荒らしてスミマセン。
でも、どうしても書きたいのでお許しを。。。。
>店頭販売ってもんはつまらない拘りを持って仕事をするもんだと思ってたよ。
仕事の成績悪かったでしょ?
お客様やこれからお客様になって頂く方にとっては、つまらない拘りは不要です。
有意義な拘りが必要なのです。
ナイスの数見て間違っていた事に気が付きましたか?(大笑)
書込番号:11856839
0点

>スーパー残暑の中、此処だけはネット特有の冷々とした進行ですね (笑)
その原因の中に
「自分の言動は入っていない」
「あいつがいけないんだ〜!」
と思っているところに人間の喜劇があります ^^
書込番号:11857356
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
まさに中旬ですねw
関係無い話ですがスレ主さんのHNは・・・あの731からですか?
書込番号:11844098
1点

なんとなく付けたんですけど、由来があれだとイメージ悪いですよね〜?
改名考えてます。(汗)
ところで、60Dが15日発売だとするとその5日前にはα55がデビューしてますね、
でもって、翌日の16日はD3100が発売に・・楽しみな一週間になりそうです。
そう言えば、ココ価格.comで、最安値はなんとボディのみよりEF S18-55 ISの
レンズキット付きの方が安くなってます。
レンズ代を除くと実質のボディの価格は10万切ったことのなりますね。
書込番号:11844207
0点

値段はまず発売日前後に一回変動が有るでしょう。
その後は・・・安定するかさらに下がるか・・・どうなんですかね><
個人的予想では7〜8万円台辺りが妥当かなと・・・。
確か7Dは発売日直前は20万弱ぐらい・・・、
そして直後に2〜3万下がって16万位・・・、
そして数ヶ月後に12万前後・・・だったような^^;
書込番号:11844446
0点

>9月15日発売予定
α55も気になる機種ですが、
9月15日はニコンD7000(D90後継機)の発売発表の日でなかったかな?
C・N両マウント二股を掛けてられる方の動きがどうなるのか?
やっぱ、両機の市販機が出回り評価が固まってからの購入なのかな?
自分はCのみですので今回の60Dは結構気になりますね。
>翌日の16日はD3100が発売に・・
おおそうなのですね、ますます各メーカーの新機種の比較が楽しみです。
書込番号:11844453
0点

確かに7Dは発売直後で16.5万円くらいで、数ヶ月とはいわず、確か1ヶ月くらいで数万円落ちましたね。
それと同じペースだと年末に7〜8万円はありかもしれませんね。さらに他社との競争もあるようですから、、、、フフフ
楽しみです♪
書込番号:11844835
1点

夏のボーナスで7Dを購入予定だったんですが、その前に冷蔵庫が成仏されてしまい、
買いそびれて現在に至っております。今の家計では予算的にはボディには10万円以上
は出せないので、X4かなと思っていた矢先に60Dの発表で、実売価格が非常に気に
なります。
書込番号:11845001
0点

アマゾンで書かれている9月15日ぐらいでしょうね。カメラ屋の店員さんもそれぐらいだろうと言ってました。
確か今日は販売店向けのセミナーが有ったような。
書込番号:11845117
0点

>731さん
あの731は若い人は余り知らないでしょうから、大丈夫ですよ。7月31日が誕生日なんでしょう?
私も予算を洗濯機に持っていかれました、酷暑だと何でも壊れますね。で、60Dまだ見ていないので
すが、価格次第でGETしようかなと思っていますので、どしどしレポートお願いいたします。
横レスと個人情報なりそうな事、失礼しました。
書込番号:11845305
0点

こんにちは。
>ところで、60Dが15日発売だとするとその5日前にはα55がデビューしてますね、
掲示板の総投稿数で目下α55に負けていますが、他メーカー品と同時期デビュー
で似たような格の相手にキャノン機が負けたのは初めて見ました(笑)
まあ、性能の優劣には関係ないのでしょうが・・
個人的にはいまどきゴミ取り機能が無いのがとても心配しています。
書込番号:11845665
2点

↑ゴミ取り機能はないみたいだけど...
センサーダストに3つの対策。
EOS Integrated Cleaning System。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-speedy.html
書込番号:11845699
0点

>掲示板の総投稿数で目下α55に負けていますが、
60Dは落胆の声が多数でα55は期待の声多数。
内容に大きな違いがあり負けは負けでも内容も惨敗(^_^;)
発売後に評価が逆転すると良いですね〜。
書込番号:11845771
2点


じじかめさん紹介のお店、60Dと一緒にコンパクトフラッシュ売りつけようとしてますね。
60DはSDカードでしょ。知らない人だと一緒に購入しちゃいそうです^^
書込番号:11846050
4点

こんにちは。
さくら印 さん
>センサーダストに3つの対策。
そうですよね〜、最新メカ?
一安心しました(笑)
掲示板のゴミ取り欄にも”○印”を付けるべきだと思いました。
書込番号:11846106
1点

そうそう、今度の二桁系から
SDカードになったんですね
それにしても発売日はメーカーで言っていないのに
販売店から分かるんですね
今までキヤノンは発売前情報を結構だしているメーカー
方やニコンは出さない方
どっちがいいのでしょうね
書込番号:11846114
0点

>そうですよね〜、最新メカ?
いまどき 現行機で、何の対策もしていないのは、N社の最上位機くらいじゃありませんでしたか?
尤も、そのクラスを購入される方は、SCでクリーニングされているようですが...
最初は、知ってて、惚けてらっしゃるのかと思いました (^_^;)
書込番号:11846422
0点

すぐに7DとX4の中間くらいにはなると思いますよ。
今の値段なら60D買う人はいないでしょ?
書込番号:11846533
2点

EOS 7Dボディ単体が2009.9/1発表直後の最安値18.8万円、発売日10/2で同16.6万円、12/6で13万円、その後12万円台をうろうろしていたのが、2010.6/26あたりで11万円台突入という流れになっていますね。
これから敷衍すればEOS 60Dも9/15あたりに10万円台、年末には8万円台になるのでは、と想像しています。妄想ですが来年秋に7D後継が出る頃には6万円くらいでしょうか。
書込番号:11849458
0点

masa.HSさん
レスありがとうございます。
なるほど、やはり発売日前後でまた少し下がりそうですね?
半年待てばかなり下がって値段も落ち着きそうですが、今はコンデジしかなく撮りたいものもあるので、遅くても今月の20日までには買うつもりです。
書込番号:11850317
0点

hotmanさん
レスありがとうございます。
新機種の中ではα55私も気になっていましたが、実機を見てガッカリしたんです。
その理由は次の2つ
1つ目は軽すぎてグリップ感ホールド感がないこと
2つ目はシャッター音です。コンデジに違い電子音ぽい感じで、う〜んて感じでした。
AFは早くて快適(特にライブビュー)なのでサブ機として使うなら良いと思いました。
後はD7000は気になります。
書込番号:11850349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





