
このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
314 | 46 | 2010年8月30日 03:17 |
![]() |
16 | 11 | 2010年8月30日 00:06 |
![]() |
65 | 33 | 2010年8月29日 23:47 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2010年8月29日 21:55 |
![]() |
37 | 14 | 2010年8月29日 09:09 |
![]() |
128 | 28 | 2010年8月29日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いま機種変を考えていていろんなメーカHPを見ていて思ったのですが、
自社にミラーレス商品がないのに何の前置きもなく60Dのページでミラーレスとの違いを説明してるのって…。
遠まわしにミラーレスを批判? 一眼レフを擁護…?
レンズ内手ぶれ VS ボディ内手ぶれの時も似たような感じだったけど、
焦りの裏返しに見えるのは僕だけでしょうか^^;
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60dsp/about/differ.html
18点

でも書いてあることは間違ってませんね(笑)
書込番号:11819009
14点

私も焦っているように見えます。
実際、焦っていると思われても仕方が無い状況ですし・・・
書込番号:11819047
15点

面白いものを見つけましたね。
もしキヤノンがミラーレスを出したら、手のひらを返したように…
書込番号:11819052
14点

2ちゃんねるで祭りになるよ、これ。
数日後には消えると思うな。
書込番号:11819058
3点

私も最初そう思ったんですが、最後に『携行性のミラーレス、本格性能の一眼レフ』と住み分け方を書いてあるあたり、否定をしているわけでもないような・・・。
書込番号:11819060
7点

そのくせ、アートフィルター機能をつけたりしてますね。
説明しない方が堂々とした大人みたいでかっこよかった気もします(^^;…
書込番号:11819093
17点

上位機種と下位機種で、レリーズラグに差をつけるようなメーカーが、具体的にタイムラグを語るのは、ちょっと不快ですね。
1系に遜色ないレリーズラグの下位モデルも用意してから語ってほしいものです。
書込番号:11819119
20点

『携行性のミラーレス、本格性能の一眼レフ』
・・・ミラーレスは「本格」じゃないってことですよね。
・・・「別格」かな?(笑)
書込番号:11819121
10点

光学屋さんと電気屋さんの戦いですから、お互い自分の得意な分野で勝負しているのが、現在の状況ですね。
その戦いの一端でしょう(笑)
一部、他所に引き込まれているメーカーもありますけど。
その中のO社は世界トップシェアのメディカル電子機器がメインの会社、もはやカメラは単なるブランドイメージに過ぎないので(マリンフォトではスゴイのだが)、撤退は寧ろ有益。
ブランドイメージと実益の両方が必要なのが、CNSPの4社でしょう。
ビデオ力は多少なりとも有るC社は、いずれEVFの壁を越えてくるかも知れない(SEDから撤退したけど)。
アナログのカメラが絶滅する時(フィルムが手作りになる日?)が来たら、光学ファインダーが特別な存在になるような気がします。
個人的には、ハイブリッドファインダーで状況に応じて切り替えて使いたいのですが...
書込番号:11819214
4点

ん?ちなみに、、、
>>そのくせ、アートフィルター機能をつけたりしてますね。
??? これはミラーレス専属機能でしたっけ。あまり関係ないような(笑)
書込番号:11819231
9点

関係はないですが、アートフィルターに「トイカメラ風」のフィルターを付けてるのが、
60Dの方向と違う気がします(^^;?…
書込番号:11819240
8点

焦りを垣間見た気がします
キヤノンは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:11819347
10点

でもソニーみたいにどっちつかずの方が後でこまるかもね
オリンパスやパナには勝てないと思う。
書込番号:11819380
5点

>レンズ内手ぶれ VS ボディ内手ぶれの時も似たような感じだったけど、
ボディ内手ブレ補正の有効性を散々言っていたソニーは手のひら返したかのようにNEXでレンズシフト式手ブレ補正に切り替えてきたし。
節操ない。
書込番号:11819382
9点

ミラーレスは、ミラーがない分小さく出来る。
pana、olympusが説明していたはずですが。
書込番号:11819551
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

ただ写真撮るのに、
5D、7D、X4、X3があれば十分選択できると
思うのですが、まだ必要なんでしょうかねぇ・・・。
書込番号:11830374
1点

デジック4の熟成で画質がうんぬんというレベルのことを
考える方であれは・・・??
書込番号:11830433
1点

エンジンはチューニングあるのか興味ありますね。
Kiss-X4ではチューニングがあったみたいなので・・・
1800万画素で14bitRAWの絵を秒間5枚以上処理できるエンジン
今でもかなり高速なエンジンだと思うので・・・
コスト削減の折から、新エンジンはまだ先でもいいと思ったのかも・・・
まだまだチューニングは続く?
かなり長命なエンジンになりそうですね。
機種選択の幅は広げるメリットが会社側にはあるのかも・・・
車だって・・・
書込番号:11830454
3点

>いいやろか?
いいやろ
購入予定ではないですが、期待してます。
書込番号:11830493
1点

>デジック4の集大成
シングルDIGIC4で出来ることを全て詰め込んであるとしたら楽しみではあります。
近い時期にDIGIC5に切り替わる所まで来ているはずですので、スレ主の書かれているように、
この機種にDIGIC4エンジンの可能性を全て投入していることは間違いないでしょう。
発売されてからのレビューが楽しみでもあります。
書込番号:11831099
1点

デジック4なら枯れておりエラーも少ないでしょう。また、安価に作れるとも思います。これはニコンのD90キラーとして作られたもののような気がしますね。従ってD90と同じ価格帯になる?
書込番号:11831594
0点

うんうんw
レビューが楽しみですね(^^)
書込番号:11831793
0点

2年ごとに、DIGICは、バージョンアップしていたのに、見送りです
今となっては、旧プロセス
新しいプロセスで、チップシュリンク、高速化、低消費電力ぐらいは、やって欲しかったです
iPhone3G とiPhone4の違い
デジカメの勢いがなくなったのかな
書込番号:11832223
0点

>デジカメの勢いがなくなったのかな
枯れてきた、完成度が増して来たとも言えます。
書込番号:11834011
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
賛否両論があるようですが、個人的には
バリアングル→GOOD
ファインダー→もう一踏ん張り欲しかった
連射性能(5.3/S)→これって、最高画質での話?例えばMRAWやSRAWで撮っても変わらない?
電池性能→GOOD
メディア→なんでSD?これが一番がっかりした。※私のような素人考えでは、軽量化、省電力化は理解できるが、書き込み速度や容量、安全性(丈夫さ)はCFが上だと思う。
ざっとおおまかにこんなところでしょうか?
バリアングルは別の方も言われているように、104万画素の性能ならOK!
私の写真は、ハイアマでもプロでもなく、単なる趣味でたまに撮影しに出かける程度ですので、60Dには非常に魅力を感じます。
バリアングルが欲しくてE−330と併用し、ちょっと前にG11を持ち歩きように購入しましたが、60Dの値が下がれば、E−330と40Dをドナドナして入れ替えもありかなぁ。などと考えています。
しかし、CFなどの記録メディアはセキュリティ上の問題があって売れないし、まぁカメラ本体から見れば金額はたいしたことないのですが、なんで私があまり好きでないSDにしちゃったの????っと思えてなりません。
私もボディが9万を切ればいいなぁと思っていますが、40Dをメインで使っている他の方はどう感じてますか??
5点

40Dユーザーですが全く思いません、私は7Dの後継モデルを買うつもりで貯金をしています。
書込番号:11825644
7点

バリアングルに魅力を感じるのであれば買いだと思いますよ(^^)
キヤノンでは唯一のバリアングル液晶搭載一眼レフカメラになりますし♪
私はまだ実機を触ってませんので、買う買わないの判断は「?」ですが
メディアは安くなっているとはいえ、SDカードの部分は気になりますね(>_<)
書込番号:11825705
5点

40Dユーザーですが、私もバリアングル希望です。でも中途半端な大きさの60DよりはコンパクトなX5が狙いです。
書込番号:11825740
3点

40Dユーザーです。
60D、どのようになるのかな?と興味があったのですが、
動きもの(子供のスポーツ)がメインですので、
候補からは外れました。
これから体育館内でのスポーツ撮影が多くなるので、
高感度に強い機種が気になりますが、
そうなると7Dかな?と思ってます。
でも60Dの方向性は、これはこれでありだと思います。
書込番号:11825748
2点

私は子供の野球撮りですので買い替えに値段も手頃になってきた7D検討中です。
連写に魅力を感じないユーザーさんなら60D有じゃないですか?発売されると価格が下がり、作例が紹介されると評価が上がるかも知れませんよ〜
メディアの事はわかりませんが
書込番号:11825957
2点

私は、今まで 20D → 40D → 7D と使ってきました。
その経験から、20D・30Dの現代版が60Dで、7Dは異端児だと考えています。
40Dユーザーが、連写などのスペックダウンが嫌 → 7D
20D・30Dユーザーが、更なる高速連写は不要 → 60D
を選んでも不思議はないと思いますし、また...
5DMk2ユーザーが、手軽なサブカメラが欲しい → 60D
という選択も大いに有り得ると思います。
60Dを単独で見ると、初級者〜上級者まで、幅広くお薦めできるカメラだと、私は思います。
現実的に、選ぶ際、現有の記録メディアCF資産なども考慮する必要もありますが、SDHCが然程高価でもない現在、メディアだけで60Dを選択しない理由は無いでしょう(SDアレルギーがあれば仕方ありませんが)。
40Dユーザーであれば大概、7Dの連写・AFスペックに眼がいくと思いますが、ゆったりまったり撮るスタイルであれば60Dを使う方が気が楽かも知れません。
書込番号:11825969
5点

バリアングル式の液晶モニターを使用したことはないのですが、低姿勢でのマクロ撮影時などに重宝しそうで興味はあります。また104万ドット3型の液晶モニターには間違いなく40Dとの差を実感できそうですね。ファインダーの視野率向上にも好感が持てます。
ただ、マルチサブ電子ダイヤル操作性が気になりますね・・・
7Dとの差別化が見事に図られた60DはKISSユーザーの心を上手にくすぐりそうですよね。
60Dの評価等がはっきりしない今、決定的ではありませんが、私は60Dが値下がりしても60Dではなくたぶん7Dへ移行すると思います。
書込番号:11825975
2点

40DとKiss X2をサブで使っています。
60Dに興味がありましたが、40Dの買替えは7Dかその後継だと思いました。
評価項目は人それぞれですが、連射性能は譲れません。
皆さんがご指摘されている通り、私も60Dの方向性はありだと思いますが、
既存二桁台ユーザーによる老朽更新・ステップアップが対象ではなく、
既存Kissユーザーや初めてデジタル一眼を買うユーザーを対象だと思います。
まさにメーカーが言う「エントリーモデル+α(本格?)」ということです。
60Dの値段が落ちてきたら、そのすみわけが確立されていくのではないでしょうか?
ブランディング(ネーミング)議論が白熱しておりますが、
7Dが登場した時から、二桁台の方向性がこのように落ち着くようになっていたのでは?
既存二桁台ユーザーとしてはわかりづらいのは確かですが…。
まだまだ、液晶モニターと重さ(家内が使うには重い)以外は不満がありませんので、
私のメイン機種として40Dを使っていきます。
赤ちゃん・動体を撮るには40Dはいいカメラです。
第3者が評価する腕は別として、40Dでいい写真・思い出がたくさん残せていると思っています。
故障もしませんし、10万回までそのままいってくれると思っています。
10万回到達時は7D後継機でしょうか?
書込番号:11825991
1点

記録メディアがSDではそんなに信頼性がないですか。
そんなことはないと思います。
今はSDのほうが価格も圧倒的に安いですよ。
これからの主流の記録メディアはSDでしょう。
と言うかもうすでに主流になっていますが。
大容量の新しい規格のSDにも対応しているので容量面からも問題ないと思います。
それにSDメディアを採用している機器が多いので、SDだと他の機器とメディアを使いまわすことも容易です。
オリンパスもコンパクトフラッシュを採用していますが、SDに移行してもらいたいものです。
書込番号:11826043
7点

自分用に40D、嫁さんがX3を使用しています。
自分も60Dが気になっていて待っていました。
ただ金属BODYじゃ無くなってしまったのが...
#軽くする為には致し方無かったのでしょう。
Kiss系に比べて40Dのがっしり感?が気にいっていたので
60Dはちょっと自分の範囲外になってしまいました。
今7Dのお値段がちょっと上がってしまったのでもう少し待って
安くなってから買うか 7D Mark II まで待とうと思っています。
書込番号:11826084
2点

私も40DとX2を持っています。
最初は中途半端な60Dを買うより7Dと思っていましたが、X2もダイブくたびれてきたので
値段が下がってきたら何時まで経っても連写性能を上げない中途半端なXシリーズより60D
の方がいいかなと思うようになりました。
ただ重さは40Dより僅かに軽いだけですから荷物を軽くしたいときに持ち出していたX2の
代わりになるかは微妙ですので悩むところです。
プラボディにしたんだから、せめてもう少し頑張って600gジャストにして欲しかったです。
書込番号:11826086
2点

60Dと7D、進化の方向性が違う機種といった感じなので、どこに魅力を感じるかでしょうね。
動きものを撮りたいのであれば、やはりAF性能や連写性能をはじめとした機能が向上した7Dでしょうし、連写がいらなくて、色々撮りたい、あるいはバリアングルがほしいなら60Dでしょうけど…
多分、私が40Dを買い替えるとしたら、7D系列にすると思います^^;
60D系列に行くくらいなら、我慢してお金貯めて5D系を目指すと思います。
書込番号:11826205
2点

APS-Cの画質で十分なら、8万切れした位では、購入しても良いかと思います。
現状では、7Dが良いに決まってます。EOS2桁台の今後の基準機(機能的に)なる60Dです。
私の場合は、9点AFが変化無かった事と、フルサイズが欲しい故、40Dから60Dに移行しても
そんなに、進化は期待できないと思いますので、正直5DmarkV待ちってところです。
書込番号:11826216
2点

馬権さん
そうですよね。構造上難しいのでしょうが、
Kiss並の重量であれば、Kiss X2の買替え・スペックアップに最適な機種ですよね。
書込番号:11826233
2点

お〜っっっ!凄い!!!
みなさん短時間に凄い反応、ご意見をありがとうございますm(_ _)m
そうですねぇ。
使う使わないは別として、機能は高い方がいいです。
7Dは実機を触ったことがありますので、イメージモンスターにふさわしい性能だということは理解しているつもりです。
バリアングルはG11に任せてというのも一理あります。
現在一応デジ一2台を所有していますが、新機種2台はちと荷が重いですし、バリアングルも捨てがたい。結局私は欲張りなんですね(笑)
かといって、私は連射性能は40Dで充分なんですよねぇ。
SDに関しては実際にG11で使ってますし、特にアンチな訳ではありませんが、複数持ち歩いたときに不注意で水没したとか、鞄の中で圧迫されたときなどの強度は断然CFが勝っていますし、今までは性能面でも優位でしたので、上位機種にはCFが採用されていると理解しています。
なので、KISSがSDになったときも少しがっかりしました。
KISSといえど、一眼。コンデジではないのですから。
。。。高感度では、X4や7Dに比べてどうなのでしょうか?スペック上では一緒に思えますが。。。現物が発売されていないのでまだわからない話ですよね?
確かに私もボディがプラになったことは、事実ならいただけない話だと思います。
かといいつつ、昔D30をKISSDXに買い換えたことがある私には、購入に際してあまり影響がない部分であるのかもしれませんが。
でも、長期間使い続けるとやはりプラだと微妙にひずみが出てくるものなんですかねぇ??
ご存じの方います?
書込番号:11826253
2点

最近は女性層のデジ一眼使用が増えているようなので、この層をターゲットと
したのでしょうか?
確かに50DとX4を足したような機種で、Kiss〜X3からのステップアップには
良いかもしれません。
私も40Dを使ってきていますが、60Dは候補には入りません。
7Dの後継でバリアングルに期待したいところです。
書込番号:11826335
1点

こんにちは。
60Dの気に入ってるところ
3:2の高繊細液晶
サブ電子ダイヤル+十字キー
マルチアスペクト
60Dの気に入らないところ
プラボディ
AFマイクロアジャストメントがない
で、気に入らないところが特に重視している点なので今回はスルーです。
これで安心してレンズに投資できます。ただKiss以外の選択肢ができた点はいいと思います。
追加購入なら有り得ますが、買い替えはないと思います。値段も7万円以下が希望です。
書込番号:11826381
1点

一昔前は、二桁EOSは中級ユーザー向けのワンランク上のこだわり派向けのものだったと思います。
マグネシウム合金製のボディの質感にあこがれていましたもの。
ただ、APS-C機の画質面での大幅な飛躍がない現在、後継はやはり7Dであり、60Dにはそのネーミングに対しても違和感があります。買い替えの対象がKissからのステップアップではなく、Kissと比較してのこだわり派向けへと販売戦略からも変わってしまったようですね。
私は初代kissDから40Dを経て、現在は7D所有です。次に行くとしたら5Dや1D系だと思っています。
書込番号:11826494
1点

インドライフさん
>既存二桁台ユーザーによる老朽更新・ステップアップが対象ではなく、
>既存Kissユーザーや初めてデジタル一眼を買うユーザーを対象だと思います。
>まさにメーカーが言う「エントリーモデル+α(本格?)」ということです。
仰る通りだと私も思っています。
そのためのSDカード採用なのでしょう。
APS-C機は2ライナップから3ラインナップへの移行期なので
二桁Dの立ち位置にユーザーも戸惑いがあるのかなと思います。
書込番号:11826497
4点

インドライフさん
確かにX4と重量が同じならばと思うと非常に惜しいカメラです。
X4の後継機種に期待するしかないのかもしれません。
X4と50Dが結婚して出来の悪い子が生まれちゃったようです。
7Dと50Dの掛け合わせの方が良かったかもしれませんね^^
ただ田中さんの話だと写りは7Dより良いと言う話ですから、連写はいらないという方には
良いカメラかもしれませんね。
書込番号:11826585
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
今後の一眼レフはどんなものが出てくるか楽しみになってくると思います!
60D発売(騒動中)
↓
2010年9月 1DsMarkW発表(沈静)90%が欲しく20%が買うカメラになる?
↓
2010年11月 新EOSミラーレス誕生(大騒動が起こる?)キヤノンにとって起爆剤!
↓
2011年4月 5DMarkV発表(騒動が起こる?)世界大注目になる。
↓
2011年6月 kissX5発表(沈静)新ミラーレスの代わりに撤退になるか・・・。
↓
2011年9月 7DMarkU発表(騒動起こる?)新機構を採用した一眼レフが登場?
このようになっていくんでしょうか・・今後のキヤノンが楽しみです。特にミラーレス誕生に期待してます☆
0点

ボディもですがレンズに期待してます(>_<)
書込番号:11828776
2点

>2010年9月 1DsMarkW発表(沈静)90%が欲しく20%が買うカメラになる?
20%も買ったらすごいことになるかも(爆汗)
書込番号:11828900
2点

次のKissは、キヤノンにとって大きなターニングポイントになる可能性があると考えています。
書込番号:11828901
4点

ミラーレスになる可能性もありそうですね?
書込番号:11830012
0点

じじかめさん
名前は変わるかもしれないですが、ラインナップ再編考えるとミラーレスは出てくるでしょうね。
書込番号:11830032
0点

もう1DSは限界に近いでしょう、35mmFF80万で売れる時代はPentax645dの登場により終わりました。
だから、5D3意外とすぐ出るでしょうね、5d2の価格も究落下中ですし。
私の予想では5D3は9月に発表、Canon初のEVIL(ミラーレス)はたぶん来年のPMAの前かな(2月ごろ)。
書込番号:11830088
0点

60Dで、DIGIC4を延命させたようですので、
1DsMk4も同世代で終わらせ DIGIC4 32MP で70万円程度で落ち着くのではないでしょうか?
次世代の DIGICX をどの後継機から使うかですが...
キヤノンが、来年発売予定(?)の機種は
5DMk3
7DMk2
のような気がします(600D・1DMk5は2012年早春かも?)。
理由は、DIGICX です。
従来は、二桁Dまたは1D系で 載せ換えを始めていますが、今回はタイミングがズレて、上の2機種のどちらかではないかと、考え直しました。
もし、1DsMk4でDIGICXに載せ換えるとしたら、何か仕掛けが有りそうです。
50MP とか 32MP&6コマ/秒とか。
光学ファインダー&クイックリターンミラー非搭載で、新カテゴリーのカメラをどの様なカタチで出すかは不明ですが、
実像式ファインダー(スピードファインダー的)&EVF (パワーショット流?)で解決するのではないかと想像しています(笑)
書込番号:11830357
1点

5DMk3 及び 7DMk2はバリアングでお願いしたいですね。
出来ればミラーレスで、、、。
さもなくばシグマと提携って噂も聞きましたから
フォビオン搭載のEOSとか、、、(^^)。
書込番号:11833137
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
本日キヤノンデジタルハウスに寄りましたので、60Dを少し触ってきました。
持った印象としては、確かに軽くなっています。50Dや7Dが少し重いな〜と感じていた人ならちょうど良いかもしれません。ただ、60Dを使った後でキットレンズの付いたX4を持つとびっくりするくらい軽く感じる程度の重さはあります。僕にとっては撮影にはちょうど良いと感じる重さです。
バリアングル液晶はやはり便利そうですね。裏返しにもできますし、横についているため、バッテリーグリップなどを装着しても扱いやすそうです。
操作性として、マルチコントローラーがなくなり電子サブダイアルとして電子ダイアルに統合されていますが、個人的にはなかなか扱いやすいと思います。指の位置を変える必要がなく、バッテリーグリップをつけても横位置に近い感覚で使えるかも知れませんね。
ピクチャースタイルなどを選択するボタンがなくなっていますが、クイック設定ボタンもあるため、まあ良いかといったところです。SETボタンにピクチャスタイルや水準器の機能を割り当てることもできるようですね。自由にカスタマイズできるボタンが後一つくらいあればなお良かったかもしれません。
シャッター音は若干静かになっている気がしました。気のせいかもしれませんが。個人的には好ましく思います。他機種などではシャッターを切ったさいに少しだけもち手にシャッターの振動が伝わってくる気がしたのですが、それが少なかった気がします。これは別の機会にもう一度確認してみたいです。
撮影ファイルを持ち帰れなかったので画質を細かく確認できないのがちょっと残念です。液晶で見た限りではなかなか良さそうですが、7DやX4と比較してみたいところです。
簡単撮影ゾーンでの表現セレクト機能については、初心者向けの機能かもしれませんが、慣れればなかなか便利そうです。アートフィルターもそうですが、ビギナーからハイアマまで幅広く訴求できる内容ではないかと思います。
時間がなくカメラ内RAWを試せなかったのが残念でした。また試しに行きたいです。
7Dが出るまでは2桁DはAPS-Cでキヤノンのハイアマユーザをカバーする役割を担っていたのですが、7Dが出たことで少し立ち位置が変わりましたね。操作性や表現セレクトといった機能を見ているとそう感じます。カメラの基本性能も高く今までよりも幅広いユーザをターゲットとできる可能性がある機種だと思います。
個人的には好ましい機種です。使い込むと欠点も見えてくるかもしれません。時間があればまた試してみたいです。
価格が落ち着いてきたら。。。購入も検討したいかも。
14点

私これ買おうと思ってます。直ぐには逝きませんが・・・
KatzEyeかFocusingScreen.com辺りのスプリットマイクロスクリーン入れてMFで楽しめそうですので・・・ちなみにスクリーンは50Dと共通なので直ぐに手に入りそうです。
ペンタプリズムで幾分小ぶりなのでMF入門に良さそうですね・・・あ、私は35年くらい前からMFはやってきたので、入門って訳ではありません。
ファスト インプレ ありがとさんでした (^_^)/~
書込番号:11827318
3点

石臼挽き珈琲さん、そして皆様、こんばんは。
本日、僕もキヤノンデジタルハウス名古屋で実機を触ってきました。
僕の印象も、石臼挽き珈琲さんとほぼ、同じです。シャッター音については、50Dの頃より良くなってますね。(7Dに近い音ですね)ファインダーやAFなど、50Dと共通な部分も多かったのも確かですが、ボディがプラになって小さく・軽くなっていることや、バリアングル液晶などの使い勝手は、スペックではわからない部分ですね。そういった部分を自分の目で見て、肌で感じることが出来たのは、非常に大きいことだと思いました。
簡単ですが、レビューでした。
書込番号:11827403
6点

情報ありがとうございます♪
デジイチデビューの男子には大きさ的にも
良さそうですね(^^)
早く触ってみたいです(>_<)
書込番号:11827436
2点

レポートありがとうございました。
わたしは、20D感覚のカメラが有ればなぁ と思っていたクチです。
使い方は、イロイロ考えられますが...
@60Dだけで ふらっと お散歩♪
A5DMk2のサブとして連れて出る。
B7Dと60Dのカップリング
などで楽しめそうです。
バッテリーは3機種共通なので無駄なし。
60Dの可動液晶は、ルーペを付けてEVF代わりにもできそうです。
CFとSD両方使い分けることになりますが、SDHCは入手しやすいですから、もしもの時にはCFよりも便利かも知れません。
バッテリーグリップ(+電池ホルダー)を常備すると、電源とメディアの調達が簡単にでき、遠征しても困ることが少ないでしょう。
60Dが公称値通りの省電力設計であれば尚更安心です。
でも、結局、買うとしても、発売して何ヶ月か先になるでしょうけど(笑)
書込番号:11827576
3点

皆様。早速のお返事ありがとうございます。
阪本龍馬さん。
KISSの次の選択としてよい機種とも考えられますね。それに加えて初めて購入する人にもお勧めできる機種でもあります。初心者からベテランまで扱いやすそうな機種という印象でした。
melboさん。
フォーカシングスクリーンって純正以外にもあるのですね。知りませんでした。純正品は50Dと共通のようですので、他社製のものでも扱えるのかもしれませんね。
EF-L魔王さん。
シャッター音もなかなか良いですよね。機能的にも扱いやすそうでした。実機を試してみてさらに欲しくなりました。買うかは不明ですが^^;
確かに実際に使わないとわからないことってありますね。
ちょきちょき。さん。
軽めの機種ですので幅広く受け入れられる可能性があると思います。男性だけでなく女性にとってもなんとかOKかなと思える人が結構いるかもしれません。早くお店などに並んで気楽に触れるようになって欲しいですね。
さすらいの「M」さん。
おぉ〜。バッテリーは共通なのですね。気づいていませんでした。それを考えると60Dはなかなか省電力そうですね。
僕も購入するとしても少し先になるとは思います。。^^;
書込番号:11827659
2点

インプレお疲れ様です^^
今回の60Dは50Dの後継機ではなく、
新しい立ち位置を確立したようですね。
メディア・バッテリーだけを見ても
既存の二桁ユーザーを対象とした物ではない事がうかがえます。
今回は「新規開拓!」ですね♪
書込番号:11827674
2点

masa.HSさん。お返事ありがとうございます。
確かに2桁Dとしての役割に変化があると思います。ただキヤノンの思惑としては製品としては50Dの後継として扱っているのではないかと想像しています。
ただ、今まで2桁Dの1機種でカバーしていた市場の範囲を7Dと60Dの2機種でカバーして、さらにターゲットを広げたようなイメージです。ですので、「新規開拓」は60Dと7Dの重要な役割でしょうね。うまくいくかどうかは今後の動向を見守る必要がありますが。
CFとバッテリーについては賛否があるでしょうが、時間がたてばどのラインでも経験することだと思います。KISSでも以前CFからSDへの変化がありました。ある程度は付き合っていくしかない部分かもしれません。
書込番号:11827763
0点

大変に参考になります。
今はX4を使っていて、画質が良く軽いので満足しているのですが、これに操作系やAFが向上、バリアングル液晶が付くとなると欲しいですね。モードダイアルのロック機構もうれしいです。あまり重いのも困るので、自分に丁度いいのが出てきたような気がします。
少し安くなってきた頃に買いたいです。
カメラは色々な人が沢山買ってくれた方がいいと思います。
書込番号:11828496
1点

インプレ大変参考になりました。
このカメラの意義はライブビュー時のAFスピード及び連写速度が重要と思っていましたが、いかがでしょうか。
現在D5000の低アングルもしくは高アングルからのライブビューでのスポーツの連写が全くついてこないのが最大のストレスです。
書込番号:11829351
1点

河猫さん。お返事ありがとうございます。
X4も良い機種ですね。X4と比較すると60Dは上位機種としての操作性で、カメラとして高い基本性能を持っており、液晶もバリアングルといったところが優位ですね。重さもX4以上、7D未満というのが実感できると思います。
撮影スタイルによっては買い替えも十分ありだと思います。
ホワイトマフラーさん。お返事ありがとうございます。
ライブビューでのAFはあまり試していませんでした。以前の機種より速い印象ですが、7D等より速いかがちょっと不明です。。ビデオ撮影など試している限りではコンティニュアスAFはできないようでした。
連写は50Dや7Dと比較すると確かに落ちている気がしますが、MAX5コマ超は出ているので個人的には十分です。シャッター音も静かな気がします。
書込番号:11829756
0点

ホワイトマフラーさん。追記です。
連写速度ですが、今回はライブビュー表示上で連写は試さなかったので5コマ超出るか不明です。連写はファインダー撮影でしか試しませんでした。。。
機会があれば試してみたいです。
書込番号:11829801
0点

おはようございます。
石臼挽き珈琲さん、レポートありがとうございます。
>操作性として、マルチコントローラーがなくなり電子サブダイアルとして電子ダイアルに統合されていますが、個人的にはなかなか扱いやすいと思います。指の位置を変える必要がなく、バッテリーグリップをつけても横位置に近い感覚で使えるかも知れませんね。
そうそう、これを長年首を長くして待っていました。10年かかりました。
昔EOS7がサブ電子ダイヤルと十字キーを採用していて、EOSの中で一番使いやすかったです。
例えば愛機の40Dはグリップをつけると、縦位置でAFポイント変更がやりにくくて最悪でした。AFは素晴らしいのに縦位置操作は最悪で残念でなりませんでした。グリップにコントローラーを付ければよかったのにバッテリーの差込方法の関係で付けれない仕様でした。
新方式のおかげで十字キーにも機能割り当てができるので、フロントのボタンも一機能ですっきりしましたね(わたしはいつもダイヤル操作を間違えてしまいます)。
操作性は一番良いと思います。これでマグボディならいっちゃいますが…
書込番号:11829949
1点

ペンタイオスGさん。お返事ありがとうございます。
なるほど。40Dなどでグリップを使っている場合はやはり、コントローラーの位置が遠いですよね。その点は改善されていると思いました。実際にグリップをつけて縦位置で確認するともっと評価が上がるかもしれませんね。
グリップ側に機能を設けるというのも良いかもしれませんね。価格が上がるかもしれませんが。賛否はあるかもしれませんが、少しずつでも変化をつけて改善していって欲しいです。
書込番号:11829990
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在7Dを使用中ですが、いよいよ60Dが発売されて、この価格.comの
お値段が7Dと60Dで数百円しか変わりません。
いくら7Dの発売が早く値下がりしたとはいえ、これでは7Dの立場が不愉快です。
皆さんは、いかがお考えですか。
2点

いや、性能の良いカメラが安く買える、これは素晴らしいことと思います。
むしろ7Dがこの価格の中、60Dをこの値段で買う購入者の方のほうが心配です。7Dユーザーなら、どーんと構えて置けばよいと思いますよ。
書込番号:11823053
22点

そのうち差がついてくると思いますよ(^^)
書込番号:11823081
6点

追伸、
でも7Dと60Dの価格差が数百円しかないなら、
ぜったい7Dを選ぶべきです。
後悔しません。
書込番号:11823162
7点

>でも7Dと60Dの価格差が数百円しかないなら、
>ぜったい7Dを選ぶべきです。
知ってます
書込番号:11823214
21点

7Dって、とってもお得♪
としか感じませんね。立場とかどうでもいいし。
書込番号:11823258
14点

7D主体に考えたら60Dの魅力って感じませんけど。
価格はその内に需給バランスでそれぞれ商品相応に落ち着くと思います。
既に7D持ってますが価格面でも性能面でも納得の水準です。
書込番号:11823467
3点

価格が一段楽したところで、ボディのみ
EOS7Dが11-13万円、EOS60Dが8-9万円、KissX4が6万円前後ぐらいに落ち着くのでは?
書込番号:11823479
4点

>>でも7Dと60Dの価格差が数百円しかないなら、
>>ぜったい7Dを選ぶべきです。
確かに(笑)
ここを見た人が即座にそれがわかることが大事ですね
書込番号:11823494
4点

俺なんかは一年近く使ってて、最後の無料メンテ何時だそうか?
って考えてる位だから、不愉快ですって言われてもね〜
価格下落にたいしての不快感って慣れ過ぎてマヒしちゃってる
でも、店頭で初めてのデジイチ選びしてる初心者だと
「画素数が同じで液晶が動かない分だけ安いんだね」って変に納得したりして (爆
書込番号:11823514
4点

>お値段が7Dと60Dで数百円しか変わりません
私もすでに7Dも持っていますが、これだったら7Dを買いますね。
わかる人はにはわかるんじゃないでしょうか。
書込番号:11823515
1点

60Dは値段が下がらないとお考えなんでしょうか?
最初は登録店も少ないし新機種なのでこんなもんだと思います。
7Dも発売時期は17万ぐらいだったと思いますよ。
そう考えると60Dも同じ頃には6万円ほど値下がりするのでは?
7Dの立場が不愉快と言うより、60Dの立場が可哀想だと思うのは僕だけでしょうか…エントリー機に格下げだし…
連写やAF性能を考えると、どうしても7Dに流れるのは目に見えてます。
書込番号:11824017
3点

60Dはもともと買う予定もありませんでしたので値段は気にしてません。
気になったのはスペック・・・
7D使いの私・・・正直ホッとしてますw
「7Dまだまだいける!」と^^
書込番号:11824181
1点

そんな事で不愉快になるんですか?
ちっちぇーなー
書込番号:11824311
22点

デジイチの値崩れは早いからね 最初の高いときに買ってその機種を他の人よりいち早く楽しむか?値段が下がって落ち着いてから安く買うか?でも安く買った時は他の新しい機種が発売になっていてこれまた気になる 毎度悩まされることです
書込番号:11824542
2点

デジタルものはどんどん新しいものが出ますので、以前の機種の価格が変化するのは仕方がないですね。
ただ、今回の場合は、7Dのコストパフォーマンスが際立って見えます。ある意味7Dの凄さだと思ったりします。
少し待てばX4、60D、7Dが価格的にも綺麗に並ぶのではないでしょうか
書込番号:11824687
1点

立場でカメラを選んでないので、購入後の価格は気になりません。良い製品が安く手に入る事は素晴らしい事だと思います。また、この値段で60Dを購入した人はそれだけの価値があると思って購入するのだから、買わない他人が口を出す問題でも無いと思います。
書込番号:11824784
5点

価格はいずれ7DとX5の間に落ち着いていくのでしょう。
それにしてもキャノンはフラッグシップは別にして高性能な機種でも価格が安いですね。
カタログ上の機能は違いがあるにしても普通に写真を撮影するなら60Dでも十分なんじゃないですか。
7Dは60Dよりも重いし、過剰な性能のためにしんどい思いをして持ち運びすることもないのではないかなんて思ったりもしますが。
それとバリアングル液晶搭載の60Dなら撮影範囲が広がります。
それぞれ使用目的で使い分けて複数のボディーを買ってキャノンを儲けさせてくださいというのがキャノンからユーザーへのメッセージだったりするのかもしれませんね。
書込番号:11825041
0点

私は7Dは予約して購入しました。一刻も早く手にしたかったからです。7Dは予想に違わずいいカメラです。できるだけ多くの人に7Dを使ってほしいので手頃な価格になるのは大賛成です。60Dとの価格が数百円ということですが、60Dは新機種ですから現状でこの価格は当然だと思いますし、バリアングル液晶が必要と思う人は60Dにいくでしょうし、必要のない人は7Dにいけば幸せになれると思います。
キヤノンユーザーは本当に恵まれていると思います。機種の選択肢が豊富なんですから。自分の用途に合わせてどうぞ機種を選んでくさいってキヤノンさんは訴えていると考えるのですが・・・
書込番号:11825047
2点

しばらく辛抱すれば、その内ご希望どうりになると思います。
書込番号:11825575
1点

カメラを買ったら、撮影に勤しんで此処へは来ない事です。
液晶テレビなんて年中新型が出る度に新型の37型、旧型42型の値段なんて
入れ替わってますが、誰も「俺の42型がこんな値段に・・」って怒ってる人
居ないでしょ。買ったら次の買い替えまでTVの価格なんて見ないからです。
書込番号:11825863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





