
このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 38 | 2010年8月29日 02:32 |
![]() |
32 | 9 | 2010年8月28日 21:18 |
![]() |
324 | 59 | 2010年8月28日 15:49 |
![]() |
34 | 14 | 2010年8月28日 12:08 |
![]() |
16 | 12 | 2010年8月28日 08:57 |
![]() |
19 | 15 | 2010年8月27日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dが発表されましたが、皆さまの落胆は凄まじいですね!!
たしかに50Dの後継機種として辛い部分が多く、キヤノンとしても「本格的入門機」という(かなり意味不明な言葉ばです)位置づけで販売するとの事。
でも、(超急速に価格が下がる事を前提として)機材としてのポテンシャルはそれほど悪くないようです。
私的にはAF微調整が無しが痛く、買わないと思いますが6〜8万円程度の価格なら入門用にお勧めできると感じています。
要するに、今回(不評について)最大の原因はネーミングではないでしょうか?
60Dではなく、
*Eos 500D とか
*Eos 700D とか
*Eos 100D とか
*Eos Kiss D Ex とか
10D〜50Dとの系譜と連想させない品名だったら、もっと好印象だったと思います。
でもでも、
もしかして、
Eos3ケタ番は年末〜来年に発売される(と思われる)EFマウントミラーレス一眼に割り当てるのかなぁ〜? と想像もできますね!!
6点

実は3桁番号は海外では使っているので、国内では使えないのです。
例えばKiss X4は海外では550Dとなっています。
書込番号:11821033
5点

すみっこネコさんこんにちは
>例えばKiss X4は海外では550Dとなっています。
そういえば確かにそうですね!!
失礼いたしました(汗)
書込番号:11821115
1点

値段が落ちた時にKissからもう少し頑張りたい組が買いそうですね。
EFマウントミラーレスなんて出るんでしょうかね?
書込番号:11821181
3点

キヤノンの思惑を想像すると、「他社のバリアングル付きカメラに目移りする人」 を引き留められれば ・・・ ということではと思います。
これから買う人のために、バリエーションを増やした (どうせ? 50Dも、(7DUが出ても)7Dも併売期間は長いのでしょうからw その中から選んで) ということでは。
建設的な方向に考えるなら、7Dに、さらにどーんと正当進化することを望むとか?
(1ケタのモデルチェンジ期間は長いか?)
(そんなことではなくて、α55 が売れたら、それ対応の機種を売り出したりしてw)
ネーミングの話ですが、難しいものですね。
進歩ではなく、分化・変化を上手く説明できる名前って・・・?
ちょっと考えたけど、思いつきませんでした。
書込番号:11821190
3点

60D、値段次第で考えますよ、
この様子だと、期待の落胆とともに値段の降下も早いかなと期待します。
個人的にはバリアングルは蛇足でした。
書込番号:11821253
2点

ライブビューのスピードも気になりますね。
X3から変わってなかったりして。
書込番号:11821265
2点

D90対抗機を出すというのは非常に正しい選択ですし大歓迎されるべきなのですが
やはり問題は名前でしょうね…www
キヤノンはなんでこう既存のキヤノンユーザーの神経を逆撫でするような名前つけるのだろうか?
センスが最悪に悪い会社ですよね…
結局50Dの後継機っぽさもださなくてはいけないから無理に視野率とかあげてきたのではないかな?
60Dという名前が総てをぶちこわしてる(笑)
D90の対抗機ならニコンよりキヤノンが重くてはだめっしょ
600gくらいで出さなきゃね♪
それならサブに最適だから欲しかったなあ
(*´∀`)
書込番号:11821514
3点

いいかげんにさ、数字とアルファベットで名づけるのはよして欲しいよな。
違うと思えば「キス」とかだろ。ママちゃんやお子ちゃまならともかく、大の男がどんな顔して持てっての。ヘンタイかよ。
もっとさ〜、SAMURAI とか、ZEN とか、WASABI とか、日本的な名前をつけちゃえばいいのに。ローマ字でもいいと思うけど、かっこ良くデザインした漢字とかもいいと思うけどね。それか、台風みたいに ベティ とか カトリーヌ とか、それとも貞子とか。
あ、ちなみに、オレのカメラには名がついてる。
ポチ、ってんだ。 よくなついててかわいい。
書込番号:11821578
3点

そんなアナタに EOS Pochi(癒し系)
書込番号:11821668
0点

>Eos 貞子・・・・・・・Eos SADAKO
撮ったら全部貞子しか写ってなかったとか背面液晶を3Dにして忘れた頃に貞子
がオープニングで飛び出すようにすれば怖いかもね(笑)夜の撮影なら更に怖いかも^^
Kissのネームが乳臭いというならEOS聖飢魔IIでいいんじゃない。
書込番号:11821893
0点

EOS 富士山・・・・・・・EOS FUJIYAMA
EOS 着物・・・・・・・・・EOS KIMONO
EOS 芸者・・・・・・・・・EOS GEISYA
きっと誰も喜ばんだろうな?
書込番号:11821981
1点

「丹下左膳」 由来 → eos sazen
音は良いけど架空の人物はダメか?
書込番号:11822044
0点

こんばんは
ネーミングという簡単な問題ではなく、価格設定と機能面で無理がある存在になってしまっている訳で、次期二桁Dは、Kissと統合したほうがよろしいかと思います。
また、ミラーレスレンズ交換式デジカメは、別ブランドで発進すると… (苦笑)
書込番号:11822087
0点

>小鳥遊歩さん
wish…
それだけはやめてほしいかも(笑)
T社の製品のできはいいけど志が最低だった車と同じ名前…(笑)
あれで決定的にT社が嫌いになったので
書込番号:11822097
0点

ネーミングねぇ〜
SAMURAI…
確か… 京セラであったような
いっそのこと、里見八犬伝みたいに漢字一文字で…
金のエンブレムで、EOS 仁 とか… (笑)
八台揃えたら、お好きなレンズプレゼントなんて…
売れるぞぅ〜 キヤノンさん (笑)
書込番号:11822128
0点

いやいや、なかなかフィットするネーミングかも。
Kissの名称が気に入らない(又は恥ずかしい)と思う、団塊世代方向け
ということで、60D(代) or 六十団塊。
内容的にも、Kissが気恥ずかしい人向けでしょ。
ハイ-アマチュアモデルというより、ハイ-エントリーモデル?
書込番号:11822156
2点

初心戻ってということで、
canon EOS 観音・・・・・canon EOS CANON
え゛っ、ダメ?
書込番号:11822193
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
みなさま、こんにちは。
他の方も既にお書きになられている内容と重複する部分があると思いますが、
私が実際に使ってみた感想などを書かせて頂きます。
☆
まず最初に驚いたのは「マルチコントローラー」が従来の形ではなくなり、
「サブ電子ダイヤル」の中に8方向ボタンとして組み込まれたことです。
これまでのEOSを継承せず、思い切った変更を行ったものだと思いました。
8方向ボタンは非常に小さく、かつ押しづらく、これまでのEOSの操作性に
慣れている人にとっては、操作慣れするまで相当な時間を要しそうです。
もうひとつ驚いた点は「ホワイトバランス選択ボタン」と「ピクチャースタ
イル選択ボタン」が無くなり、「クイック設定ボタン」の中に組み込まれた
ことです。
『えっ、何で専用ボタンを無くしたのよ!?』って聞いてみたところ、
『滅多に使う(変更する?)ものじゃないので・・・・』とのことでした。
“???”でした。
その他、箇条書きで。。。。
・「バリアングルクリアビュー液晶モニター」は思ったより使いやすかった。
しかし、約104万ドットだからでしょうか、拡大再生表示や左右前後に移動
(従来タイプの「マルチコントローラー」ではないので、ここでも操作の
し辛さが際立ちました)した際に表示されるまで時間が掛りました。
ちゃんと表示されるまではブロックノイズ的に表示されます。
『もうちょっと再生までの時間を短く出来なかったのかなぁ〜』と感じました。
・「ISO:6400」で「高感度撮影時のノイズ低減:しない」で比較的暗部を
撮影してみましたが、Goodでした。ノイズ処理に進化を感じました。
・連写の「約5.3コマ/秒」はちょっと物足りない。
・シャッター音は少なくとも自分好みに近づいた。
(カメラらしくなってきたと思います。)
・カメラ内RAW現像は、「S・RAW」「M・RAW」に対応してないのは「何で?」
との思いがありました。
・「内蔵電子水準器」は、「水平」だけの対応で「アオリ」に未対応だった
のが甚だ残念。
・「アートフィルター機能」は4種類とも面白そうでした。
(使う頻度は低いと思いますが、結構遊べそう。)
以上になりますが、これらはあくまでも「私個人が感じたこと」などであり、
他の方が感じられたことと大きく異なる場合があることをご承知置き下さいませ。
「買い!」か「見送り」かは、あえて書きません。
では、みなさま。
楽しく、かつ、幸せな撮影ライフをお送り下さいませ。
9点

そろそろ50Dを・・・とお考えの方だったら間違いなく飛びつくかもしれません。
僕は今日触って来ましたが、BGキットなるものが出て来て欲しいですね。
予備バッテリー付きで・・・。
ボタンの配置が変わってしまっていますが、これは慣れでカバーできそうですね。
実際にお使いになった鉄道写会人さんのご意見は信用かつ参考になります。
で、ご予約はされました???
書込番号:11822569
4点

情報ありがとうございます♪
やっぱり実際に触られての情報は信憑性がありますね(^^)
書込番号:11822619
2点

鉄道写会人さん take44comさん
情報ありがとうございます♪
5D2のサブ(というかお散歩カメラ)に購入を検討していたので大変参考になりました。
しかし、発売後すぐに値崩れしそうなので、発売後1ヶ月くらいたったら購入しようと思います。
ボクもBG狙ってます♪
書込番号:11822725
5点

実際の使用感は有益な情報ですねー。
買うかどうかはわかりませんが機会があれば触ってみたい機種です。
自分は未だにKissX2を使っていまして。
基本低感度で動画も必要なさそうなんでKissシリーズへの買い換えはないです。
でも連射ももう少しあればなんか楽しそうな気もするし。
水平の失敗もたまにあるし、他社のアートフィルタは少しうらやましいかな−。
特に大きな不満じゃないけど、若干機種に古さを感じている。
ってあたりの人には価格次第で検討の価値ありといったところでしょうか。
本機種の存在を今日知り(遅!)、口コミを読みましたが。
新たに購入する価値があるかどうかは人それぞれですよね。
50D・7Dとの比較や、自分に必要な機能があるかないかで「悪」評価はちょっと変かなと思っていました。
このスレのような有益な情報が今後増えることを期待いたします。
書込番号:11823094
3点

詳しい情報有難うございます。
あとはどんな絵を写し出してくれるか…ですね。
どうしても モデルチェンジと言うと 前モデルとを比較してしまいがちですが、他メーカーからの乗り換え組や60Dが最初の一眼レフという方々は使ってみてどんな感じを受けるのでしょうかね。ちょっと興味があります。
私も早く触ってみたいです。
書込番号:11823225
2点

>『えっ、何で専用ボタンを無くしたのよ!?』って聞いてみたところ、
『滅多に使う(変更する?)ものじゃないので・・・・』とのことでした。
“???”でした。
・・・俺もピクスタとWBは風景と太陽光にしてて、滅多に変更しませんね〜
殆どRAW撮りだから気に入らなければ、後で変更できるし、60Dの場合PCを
使わなくてもボディ内で現像出来るから尚の事要らない気がする。
書込番号:11823569
3点

>これらはあくまでも「私個人が感じたこと」などであり、他の方が感じられたことと
>大きく異なる場合があることをご承知置き下さいませ。
このような断り書きを書く人が多いのは、嫌味な人からの非難を回避するためでしょうが、個人の意見である事は分かりきっているのだからわざわざ個人の意見だと断る必要はないですよ。
個人の意見では無い場合だけ断り書きを入れれば良いのです。
それにしても、バリアングル、カメラ内RAW現像、軽量小型化など私が望む方向にドンドン進化しているので嬉しいです。
書込番号:11824580
2点

☆極楽とんぼさん
鉄道写会人さんのレビューは信頼できるものです。(僕や仲間の方にとって)
そして鉄道写会人さんがお感じになった事は多くの方へ影響を及ぼします。
だから『断り』の文言があるのでしょう(火暴)。
毎日が日曜日♪さん
本日、性懲りも無くまた触りに行きましたが、シャッター音は50Dや7Dよりもいい感じです。
プラ外装になった事からか、締まりのある音に変わっております。
BGは必要と思います。
女性が使えるようにダウンサイジングされていますから、ちょっとだけ手が余るのです。
書込番号:11827476
1点

こんばんは。
鉄道写会人さん、ご無沙汰しております。
僕も本日、キヤノンデジタルハウス名古屋で60Dを触ってきましたよ。
僕も以前、40Dを使用していたこともあり、50Dは何も見なくても操作できたくらいですが、60Dは操作系が大きく変わりましたね。ちょっと慣れが必要だと思いました。
スペック上で分からない実際の重さや大きさなど、トータル的に見て、とても良く出来たカメラだと思っています。
シャッター音については、僕もtake44comさんと同じように、 60D>7D>50Dという感じを受けました。60Dは結構シャッター音が軽めのいい音がする印象です。連写も5.3コマですが、必要十分かと。
カメラ内アートフィルタ機能なんかは、とっても面白い機能だと思いました。
書込番号:11827908
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
実機を見てきた。
本当にどうしようもない出来であった。
・相変わらずの9点AF
・押しながらでないと変えられないモードダイヤル
・画像サイズの上部液晶未表示(RAWやLなどの表示がない・・・痛い・・・)
・意味不明な液晶上部の斜めデザイン
・大して機能が入っていないのに7Dと同じぐらい重い。
・50Dより衰えた連写性能(6.3に対し5コマ・・・)
・サブダイヤルと十字キーが最悪な形で構成されており、誤入力が頻発
こんなものは50Dよりも低レベルである。kissプレミアムぐらいが妥当であり、
私を含め(20,30Dユーザー)10D〜50Dユーザーに対し土下座するべき機種である。
50Dを最近購入した人は出来る限り大事に使ってほしい。50Dが再評価される日は
近いだろう。こんなものをキヤノンが作るなんて本当に信じられない。
海原雄山(マイブーム)ならこう叫ぶだろう
「このカメラを開発したのはだれじゃああああああああ お前はクビだ!
二度とカメラ事業部の敷居をまたぐな!」
ということになるだろう。
あわせて言えば絶対にLレンズに入ってほしくない糞暗くて全長も伸び縮みする70-300mmや
リニューアルと称してボッタクル単焦点の数々に、私は怒りが収まらないのである。
61点

殿、落ち着き下され。(笑) 2桁D信者の行く手は7Dでござる。
(まあC社はモデル名を間違えましたな。。。)
書込番号:11818464
12点

折角桁数で丁度良く区切られていたのに
ごちゃごちゃにして何がしたいんだキヤノンよ
書込番号:11818479
14点

二桁Dは、7Dと50Dにわかれた。って、ことでしょうね。上に下に。
書込番号:11818485
9点

なぜ土下座をする必要があるのやら・・・
単純に「型番が二桁だから、50Dの後継」とはメーカもコメントしていないと思うのですが?
>Porsche Carrerraさん
の仰るとおり、EOS50Dより上がEOS-1D系しかないのであれば文句もあろうが、きちんと上位
にあたるEOS7Dが用意されております。性能アップを図りたいならEOS7Dへ、軽さとバリアン
グル液晶などに魅力を感じるならEOS60Dへ。
二桁機の立ち位置が、EOD7D以降難しいと言われていましたが、
大体おさまるべきところ(D90・α500番台対抗)におさまったようですけど?
書込番号:11818509
12点

二桁Dのコンセプトが変わったんじゃない(^^)
書込番号:11818524
16点

30D使ってるけど、そんなに良くないなら買い換える必要ないから
全然謝罪してもらわなくて結構。
>私は怒りが収まらないのである。
じゃあ、買わなきゃいいのに。何に対して怒ってるんでしょう?。
この間はニコン板でα礼賛(その実D3100への中傷)したと思ったら
今度は60Dですか・・・。
書込番号:11818593
12点

確かに。
他社がエントリー機で5コマや動画を充実してきたので、KISSプレミアムかX5として
発売したかったが、KISSというネーミングでは抵抗ある男子も少なからず。
男子にはKISSでなく、チョット大きく、機能盛っててな戦略でしょうか?
書込番号:11818616
3点

なんだか随分と過激な言葉が出ていますが、メーカーの商品を我々は自身の
価値観などと照らし合わせて正当に評価して、必要がなければ買わない、
それでいいのではないですか。冗談だと思いますが、謝罪って(^^;。
20Dユーザーですが、その系譜を考えると、秒5コマ程度の連写は妥当であり、
下にKiss、上に7Dがちゃんと用意されているのですから、必要に応じて上下に
移動できるラインナップですものね。適切だと思います。
私が残念に思ったのはバリアングルですねぇ。横にずらして使う形だと、
被写体から視線をずらして撮影することになってしまうので、私はやりづらい
です(G1で体験済み)。SONYのように上下にずらすことができる形の方が
よさそうに見えます。
それ以外のところでは、バッテリーが7Dと同じになって撮影可能枚数が増えた
こと、HD動画が撮影できるようになったことなどうまくスペックアップしている
と思います。
買うかどうかと聞かれれば・・・買わないかなぁ(^^;。お金もありませんが、
まだ20D現役で十分いけるなと。
書込番号:11818619
4点

>奥州街道さん
商売の仕方が汚い。
50Dのイメージキャラであった渡辺謙を60Dのイメージキャラに
採用している。これは後継機はなくて何なのか?
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2010-08/26/EOS60D-105_L.jpg
後このコピーも許しがたい
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2010-08/26/EOS60D-057_L.jpg
何が本気出だよ、手抜きしまくって出来上がったんだろうが、AFだって流用だろうが
何の一寸たりとも努力してないじゃないか。
50Dから2年もたってそして後継機だろうがそうじゃなかろうがkissより定価で上
7Dより定価で下なんだから中級機だろうが。
それになぜ後継機じゃないのに50Dより何十グラム軽くなりましたとか言うんだね、
えどういうことなんだ責任者呼んで!同じクラスの後継機だから軽くなったと言うんだろう
普通は。当社従来機種比とかよくカタログとか書いてあるじゃないか。
それと、糞暗い70−300mmは取り下げなさい。恥ずかしいから。
もうまったく今回会見してる連中の空気の読めなさは半端ないよ。山田もあきれてたよ
書込番号:11818634
16点


60Dで価値があるとしたら、バリアングルですかね。
背丈の低い植物の撮影とかに役に立つんじゃないでしょうか?
AF性能などの点でkissx4よりは使い勝手よいんじゃないでしょうか。
後は値段しだいでしょうか。
書込番号:11818660
1点

いや、謙さん7Dのときにも出ていますからね。
50D・7Dが重くて敬遠していたけど、少しでも軽くという意図ではないですか?
50Dに比して、そこそこスペック・そこそこ軽いD90は発売2年経っても、化け物並みに
売れ続けています。このあたりにぶつけて来たんでしょう。
70-300についても、相変わらず字面の数字しか見ていないんですね、記者さん。
実際の作例が出てきて、発売になってから判断されては如何ですか?
個人的には、18-135とか18-55とかマイクロUSMでもいいから、USM搭載しろと言いたいけど。
値段の割りに普及スペックの18-200もUSM化していないし。
書込番号:11818672
5点

殿、モデル名は60DではなくてKiss X4 MkIIではいかがでございましょうか?
書込番号:11818689
9点

記者さんてこういうキャラなんですか。失礼しました。
(なんか2CHがどうとか書いてるのがいるけどあそこだいっ嫌いなので
良かったです。
書込番号:11818712
3点

某記者さんやっぱおもろー。けっこう同意ですけど
>・大して機能が入っていないのに7Dと同じぐらい重い。
とりあえず大嘘だけ訂正しときますね。 7D質量 約820g(本体のみ)/60D質量 約675g(本体のみ)
>こんなものは50Dよりも低レベルである
その通りですけどなにかって印象ですが、、、
やっぱみんな60Dだと50Dよりも高レベルを期待してたんですね。(※皮肉とかでなく)
ちなみに「押しながらでないと変えられないモードダイヤル」はK-7みたく解除できないタイプでしたか?
だとしたらヤだな。。。
書込番号:11818714
3点

このスレ主は偉い方なんですか?
記者なんですか?糞暗いって言葉も悪いし
価格コムの勘違い有名人ですか?
初めてでビックリです
誰か教えて下さいm(_ _)m
書込番号:11818727
11点

ソニーの一眼は3D撮影できるようですね。
もうキャノン機には興味も期待もありません。
あなたもいかがですか?
書込番号:11818737
6点

会長が「わしがトイレに行っている間に仕様を決めろ」とか言って、できた品物ですかもね。
書込番号:11818740
5点

暗い望遠レンズ、SONY70-300Gの描写性能は、CANON EF70-200F4LISUSMとあまり変わらない気がしますが、
仮にこのレンズがSONYと変らない性能であれば充分優秀だと思うのですが。
書込番号:11818747
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在(27日・22時50分)の価格がEOS7Dボディ113,498円、EOS60Dボディ113.980円。
面白いですね〜 下位機種の60Dの方が高いなんて(笑)
発売前ですから、発売までには価格差もまともになると思いますが・・・
7Dはなかなか良いカメラですから、60Dは7〜8万位でないと買う人がいないのでは?
4点

発売前のこんなときに現状価格の話をしても仕方がないので・・・
スレ主さんや皆さんはいくらだったら買いますか?
新規キヤノンユーザーの立場で客観的に見て75000円かなと。
ニコンD90よりは高くても買いかな。
書込番号:11823327
6点

私は動画もけっこう撮るので、内蔵マイクをステレオ化して動画撮影中もファインダを見えるようにして手持ち時のホールド性を改善してくれれば今の値付けでもよいと思います。
現状でしたらすでに元を取って償却したような技術・パーツの集合体のようなカメラでしかない印象ですので、実売で6万5千円ぐらいなら買いたいと思います。
書込番号:11823586
3点

まぁこれは今までも散々言われてきました。
高スペックになりすぎたX4と、価格が安すぎる7Dの間に入る
50D後継機はどんなカメラなの?ってことでね。
結果は見事に間に入れてきましたね。(スペック的に)
連写性能性能見て、思わず苦笑しましたね。これって
無理矢理、X4と7Dの間に設定したんじゃないの?
価格に関してですが、新製品なので最初はこんなもんでしょう。
しかしこのままでは、7Dの方が魅力があるので
かなりのハイペースで価格はさがるでしょうね。
X4・・・・・・6万
60D・・・・・8万
7D・・・・・12万
(ボディのみ)
このあたりで落ち着くのでは?
書込番号:11823596
8点

スペックは一年後には出るだろう?X5と言う感じですね。今、X5と言う訳にはいかないでしょうし、色々あるんでしょうね。質感などがX4と比べてどうかが買うか買わないかの境目ですが、X4と7Dの間にはいらないかな。でもkissという恥ずかしい名前でないのはいいかも。
大昔はF1、FE、FTb。相当昔はEOS1、5、55だったかな。1Ds、1D、5D、7D、60D、X4、X3では多すぎる感じがします。
書込番号:11823860
1点

そうですね・・好感度画質さんのコメントのように現状価格は意味が無いかもしれませんね。
さて、私は幾らなら買うか・・
B777-300ERさんのお話のように7Dの価格は下がり過ぎ(ニコンD300Sが12万)ですから、更に評価が難しいところです。
◎ 7Dが現状の価格なら私も75,000円(7D、5DMUがあるので実際には買いませんが・・)
20D・40Dの発売時を考えると11万でも安いと思いますが、7Dと比べると2〜3万の差では誰もが7Dに走ってしまうでしょう(?)
逆に7Dが5DMUの価格近く(18万)まで上がっても不思議は無いはずなのですが、あり得ないでしょうから、60Dも7DもB777-300ERさんのレスの価格近くに落ち着くのではないでしょうか。
書込番号:11823991
0点

あまり価格はウォッチしてなかったけど
7Dのコストパフォーマンスは凄いな・・
書込番号:11824427
3点

今は買わないけどバリアングル機は一台ほしいので、七万円くらいになれば買っちゃいますね。ヤフオクの美品で結構です。
となると年内には手中かな?
書込番号:11824634
2点

60Dは販売前なので価格が高いのは仕方ないでしょうね。
比べてしまうと7DとX4のコストパフォーマンスの高さが際立ってくると思います。
60Dの価格はすぐに落ち着いていくとは思いますが、個人的には8万円台になったら考えてしまいそうです。そこまではなかなか落ちないかもしれませんが。。。
D90の価格やそのほか新機種の動向によってはあっという間に下落するかもしれませんので楽しみです。
価格が下がってからレンズと同時に購入して1万円キャッシュバックも組み合わせるとかなりコストパフォーマンスが高いと思ったり。
書込番号:11824740
2点

皆さん、バリアングル液晶がキャノンでは60Dにしかデジタル一眼では搭載されていないということを考えられていますか。
使ってみれば解りますがバリアングル液晶はとても便利ですよ。
一度液晶がバリアングルの機種を使用したら液晶がバリアングルでないととても不便に感じます。
7Dはそれはそれで高性能な機種なのでしょうけど、ニコンのD300Sより安いのはキャノンの政策的な価格設定も影響していると思います。
フォーカス性能ではD300Sが一歩リードしているのではないでしょうか。
そういうところから市場価格は妥当なのではないかと思います。
でも、キャノンのユーザーは恵まれていますね。
高性能な機種をずいぶん安く入手できるのですから。
書込番号:11824992
2点

60Dの価格は
ずばり現在の50D
65000円以下が妥当かと
と言うか
なら買いたいなと思います
40D、50DとX4の技術を足したような機種です
原価は50D以下と思います
書込番号:11825125
1点

アスコセンダさんのお話のようにCANONユーザーは恵まれていますね〜
7Dも5DMUも以前の1Dsや1D以上ですが、何とリーズナブルな価格でしょうか(笑)
7DのAFは40D時代からすると(私は50Dの経験が無いので)ずいぶんと進化しました。
友人がD300Sを使っていますが、あくまでもレンズとの組み合わせで言うと(500oF4)、小さな小鳥さんのAF性能はD300Sが良いと感じます。
望遠域以外でのAFの性能差は感じられません。
総合性能は7Dに軍配が上がりますが・・・
D300Sも安いですね〜(笑)
60Dも性能の割には安いと思われる価格に落ち着く事は間違い無さそうです。
画素数のUPはもう良いのでショックレス(シャッター・ミラー)の開発をお願いしたいところです。
1800万画素でも実質500万画素程度の解像度(某大学の実験結果)に落ちてしまうらしいですからね。
書込番号:11825314
0点

バリアン液晶は確かに便利ですよね。
でもビデオカメラなんかだとあって当たり前の「枯れた技術」でしょう。
オリンパスなんか何年も前から搭載してますし。
こんなものを今頃のせて来て、それを理由に結構な価格付けをされても
なんだかなぁという感じです。
書込番号:11825701
0点

枯れた技術云々って言うのは全く関係ないと思います。口の悪い人に言わせればカメラ趣味自体、枯れた趣味だって言う人居ますから(笑)
書込番号:11825760
1点

出だしの価格はこんなものではないでしょうか(^^)
書込番号:11825793
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
あ
消えてるみたい?!
50Dでは仕様のオートフォーカスの項目の最下段にありましたね
書込番号:11816475
0点

いえ 7Dでは カスタムファンクションに入りましたから 同じかと。。。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-operation.html
C.FnV : AF・ドライブ
の中に
AFマイクロアジャストメント
を隠してあるのでは?
書込番号:11816496
1点

仕様一覧には 書かれていませんね。 m(_ _)m
省略したのかも知れません。
書込番号:11816516
0点

こんな機能に頼らないといけないレンズのAF精度って情けないな
書込番号:11816655
6点

サードパーティー製レンズの救済用ではないですかね!?
書込番号:11816688
1点

えっ!微調整ついてないんですか!?
先祖返りしてどうしますか!おまけにプラボディだし…
Canonのボディ造りのコンセプトが意味不明に感じてきました。
書込番号:11816714
2点

マイクロアジャストって、本来は「ズレたピントを修正する機能」じゃないですよ。
確かキヤノンのサイトのどこかで読んだのですが、積極的・意図的にピントを前後させるための機能です。
例えば、スタートラインに立つアルペンスキーヤーの「ゴーグルの奥にある目」にピントを持ってきたい場合など。
とは言え、
私もシグマの前ピン対策として使ってますがね。↑一応プチ知識としてね。
書込番号:11817492
0点

みなさま,返信ありがとうございます。
親ばかでやんすさんの使い方が本来なのでしょうけれど,使っているうちにズレてくることもあるし,レンズをたくさん持っている方にとっては,あると心強い機能ですよね。
今のところまだ記載されていないので,本当に省略されてしまったかもしれませんね。
書込番号:11819394
0点

CANONは新規でない機能は記載を省略することがありますね。
例えば、X2から搭載された光源検知によるAF微調整機能の記載が、X3以降は省略されました。
マイクロアジャストメントは・・どうなんでしょう。
そのうち、サポートに確認した方が書き込んでくれることを期待。。
>こんな機能に頼らないといけないレンズのAF精度って情けないな
こんな機能が全く必要ないメーカーは存在しませんが、ずれに気づかないユーザーはどのメーカーにも存在しますね。
書込番号:11821296
2点

デジカメinfoさんにも要約されてましたが、ImagingResourceのハンズオンプレビューによると、やはりAF微調整は非搭載みたいです。
個人的に結構残念。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E60D/E60DA.HTM
書込番号:11824158
2点

これがあったら広角・望遠用で即買いだったんですけどねぇ・・
安くなってきている7Dを買えということかいな。
書込番号:11824420
1点

gintaro さん,情報ありがとうございます。
同じく,本当に残念です。。
jet_b さん,たしかに7Dへの配慮かもしれませんね。これをつけることで特にコストアップするようにも思えませんし。
私はサブ用途にねらっていましたので,AF微調整がないのなら,X4でもいいかな,という気分になっております。
書込番号:11824948
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
本気で60Dを検討していました。
毎日毎日楽しみに発表を待っていたのですが、、
50DではなくX4と比べて
・視野率1%アップ
・バリアン液晶
・秒間1コマ多く撮れる
くらいのメリットしか見出せません。
なのに、初期値でkissX4より4万円ほど高く、200gも重いんですよね。
60Dはもしかしたら、一気に値崩れする機種になってしまうかもしれませんね。
6点

そうなれば売れるかも。(ならなきゃ売れない?)
書込番号:11820449
3点

【ファインダー倍率】
60D:約0.95倍
X4:約0.87倍
ファインダー覗けば明らかに違うと思いますよ。
書込番号:11820461
2点

バリアングルって便利なんでしょうかね。
知り合いのD5000を見るたびに思いますが。
連写速度が落ちたのはDIGIC4の処理能力が早くも限界だからとか。(CMOS高画素化に追いついてない)
Kiss系と比べるとピクチャースタイル(の数が多い)とアートフィルタが魅力ですが、元々発色が控えめなせいか、サンプルを見る限りだとオリンパスE系よりはちょっと弱いかなあ。
書込番号:11820471
1点

50Dの視野率が95パーセントなんで、50Dより1パーセント向上
ではないでしょうか?
書込番号:11820554
1点

>60Dはもしかしたら、一気に値崩れする機種になってしまうかもしれませんね。
ある意味毎度のことかも・・・
40Dも・・・7Dも・・・いつもそうだった・・・
今なら値段もそうかわんないし、7Dにしたらどうでしょう・・・
連写とフォーカスなら、こっちの方が代わり映えと感じるかも・・・
書込番号:11820583
1点

わかりませんよ。
いざ発売されたら超絶高画質機だった、という必殺技を隠し持っているのかも知れませんし。
まあ、ある意味それが一番うれしいことですが。
書込番号:11820608
0点

青い稲妻さん
必殺ですが、モデルを撮影しているとレンズが飛びたして、モデルを
直撃、看病しているうちに恋が芽生えるとか、そんなわけ
ないでしょうね。(大笑)
書込番号:11820673
0点

値崩れしたら買いです
(今のx4の値段!)
(50Dの値段だったら少し迷って)
書込番号:11820711
0点

「予約した」ってスレやレスが出てこないですね・・・
7Dの時は沢山見かけたのに・・・私も発売日に17万弱で買ったし。
7Dは「欲しいぃぃ〜!」って感じで、値下がりなんて待ってられなかった。(ギリギリ運動会に間に合ったし。)
そんな7Dも年末には確か13万円くらいになってたっけ?(色々話題になったりもしたから?)
だから、60Dも急降下で値下がりすると思う。60Dに魅力が無いって訳じゃなく、デジモノだから仕方がない。
書込番号:11820790
0点


価格が(X4+50D)÷2 ぐらいになるかも?
書込番号:11821092
0点

>50DではなくX4と比べて
>・視野率1%アップ
>・バリアン液晶
>・秒間1コマ多く撮れる
>くらいのメリットしか見出せません。
>なのに、初期値でkissX4より4万円ほど高く、200gも重いんですよね。
そんなHMWBさんに良いお報せです。
50Dまでは上2つはなかったですから、(HMWBさんにとって)連写速度の違いだけで、
4万円高いうえに250g重かったんです。
書込番号:11821672
0点

あくまで予想ですが、
Kiss X3がディスコン
Kiss X4がX3の価格まで降りてきて、
Kiss X4の位置にD60が座り、
D50はディスコンにならずに継続販売される。
書込番号:11822031
0点

95%と96%って、1%の差しかないようにも思えますけど、
考え方を変えれば、今までファインダーから見えない部分が
5%写ってたもんが4%しか写らなくなったって考えると、
20%くらいパワーアップしたような気になれるかも。
それはそうと、視野率で言うと1%ですが、倍率は
大幅アップでしょう。見やすさは段違いですよ。
AFセンサーは両方とも9点センサーですが、
X4は中央のみクロスで、あとはラインセンサーです。
60Dの方は9点全点がクロスセンサーですから、
中央以外のセンサーも高性能です。
シャッター速度も最高速がX4は1/4000までしかないのに、
60Dは1/8000まで選べますから、単焦点レンズでの
使い勝手はかなり60Dの方が使いやすくなりますね。
連写能力についても、X4は秒間3.7コマですが、
RAWで撮った場合はたったの6枚で打ち止めになります。
その点バッファが大きい60DならRAWで16枚まで
一気にとる事が出来ます。この差は大きいですね。
電池のスタミナもX4は常温で550枚ですが、
60Dは同条件で1600枚も撮る事が出来ます。
これはすごい大きな差ですね。
操作性に関してもX4は完全に入門機仕様の操作性ですが、
60Dはサブダイヤルの装備なうえ、7Dより更に操作性が向上
してると言われていますから、この部分でも使いやすさは
かなり大差がつくでしょうね。
これだけX4と60Dに大きな実力差があるんですから、
4万円差なら60Dを買う価値は大ありでしょう。
書込番号:11822162
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





