
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 18 | 2010年9月1日 22:27 |
![]() |
8 | 3 | 2010年8月31日 00:24 |
![]() |
59 | 30 | 2010年9月7日 18:45 |
![]() |
21 | 13 | 2010年8月29日 00:24 |
![]() |
30 | 23 | 2010年8月29日 10:44 |
![]() |
40 | 13 | 2010年8月26日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
画質にAFの向上具合が気になります。
映像エンジンは変わらずですが、まさか50DやX4などと変わりばえしないままの発売とは考えられないですね。
また、9点オールクロスになりましたが、アシストが無いのは残念でした。
でも、60Dなりにどれだけ追従してくれるのかも楽しみです。
早く実機レポがでてくるのが待ち遠しいですね。
0点

1800万画素+DIGIC4ですから、画質は7DやKissX4に近いのでは?
書込番号:11839509
1点

キャノンのショールームのスタッフから、高感度時のノイズは、7Dより多少、良くなっているとの話しがありましたが・・・
書込番号:11839534
1点

画質は変わらないでしょう。画質に期待するならフルサイズですよ。
書込番号:11839548
5点

おなじエンジン、センサーで一年間使い回した事って、最近は無かったので集大成的なモノを期待してます。店頭な有った簡単なパンフレットの作例を見ると、 7Dのカタログの作例よりは好感が持てました。
書込番号:11839888
1点

X4より高感度に(1/3ステップ分でも)強く
7Dよりも中庸感度(200〜400あたり)がキレイで
AFは精度重視(特に中上下左右5点)で
・・・使い易くなると思います。
書込番号:11840015
1点

60D、意外にも新エンジンじゃなかったので
熟成されたDIGIC4で、これまでのAPSC機種よりよくなってるんじゃないでしょうかね。
創造ですが。
書込番号:11840374
0点

展示場で触って見た感じでは、あくまで液晶を通しただけの画像ですが、かなり良くなっていると思いました。少なくとも、7DやKissX4より悪くなっているとは思えませんでしたね。
ただ、液晶ってあまりそれじたいが良すぎると、実際PCに入れて見たときにかなりガッカリすることがあります。妻がルミックスのGF-1を使ってますが、このカメラってかなり液晶がキレイなんですよね。でも実際PCに入れて見てみると、そこらへんのデジカメ画像と大差ないんです。(妻の腕もあると思いますが・・・)
しかしキヤノンの一眼レフに関しては、過去に使用した50Dや現使用の5D2で見る限りでは、液晶とPCのギャップはそんなに感じませんので、その流れからいくと、60Dは大丈夫なような気がします。
書込番号:11841389
1点

ぱぱさんグ〜さん
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E60D/E60DGALLERY.HTM
こちらのサンプルを見た感じでは、かなり良いと思っています。EOS 5ODとKissX4を使って
いますが、画質はX4 > 50Dなのですが、サンプルのJPEGを見て 60D > X4のように感じます。
アドビのLIGHTROOMで、60DのRAWファイルが処理できるようになったようなので、また
ダウンロードして比較してみたいと思います。
書込番号:11841730
0点

皆さんありがとうございます。
なかなか60Dも頑張っているみたいですね。
実際、発売されるとこのあたりのレポが楽しみですね^^
AFも期待できるようです。
早く発売しないかなぁ〜
延期も考えられたりするんですが。。。
書込番号:11841787
0点

ImagingResouceのRAWみてみました(Adobe PhotoShop CS5)
X4と同じサンプルのある「DarkRoom」のISO3200をみてみましたが
RAWではX4と「同じ」ようです
撮影アングルもズレがあるぐらいなので厳密には撮影条件も違うかも知れませんが
あったとしてもその程度の差ということだと思います
書込番号:11842014
0点

AF追従は7Dと同等とCanonから聞いております。
実際に50Dの倍ぐらいレンズ焦点を細かく動かしてましたよ。
書込番号:11842837
0点

今日、サービスへ行ったついでに、触って来ましたが、シャッターフィーリングも良いし、グリップ感も良いし、良く出来たカメラだと思いました。
画質の方も、モニターで見る限り、感度800に関してはかなり奇麗でした。
大きさは、20Dや30Dのような感じで、持ち歩くには丁度良いサイズだと思います。
書込番号:11843287
0点

BABY BLUE SKYさん
>X4と同じサンプルのある「DarkRoom」のISO3200をみてみましたが
>RAWではX4と「同じ」ようです
はい、こちらもLIGHTROOM3.2で確認しました。NRオフでISO3200 ISO12800を比較しました
が、RAWファイルでは、ノイズの状況は「同じ」と考えて良いようです。
カメラ内JPEGのチューニングが若干違うようですね。
書込番号:11845527
0点

>画質は変わらないでしょう。画質に期待するならフルサイズですよ。
同じレンズを付けたフルサイズとAPS-Cをキチンと見分けられる人ってどの位居るかな?
まぁ周辺減光やボケの量で見分けろって言うなら案外簡単かもしれないが「画質」となるとね・・。
書込番号:11845572
2点

>>画質は変わらないでしょう。画質に期待するならフルサイズですよ。
>同じレンズを付けたフルサイズとAPS-Cをキチンと見分けられる人ってどの位居るかな?
>まぁ周辺減光やボケの量で見分けろって言うなら案外簡単かもしれないが「画質」となると>ね・・。
おなじレンズなら、かなりいると思いますけどね。
両方つかえば、パンフォーカスでも違いでるのわかるとおもいますよ。
書込番号:11846828
2点

だからパンフォーカスの量で判別出来てもそれは画質の善し悪しで判断した事にはならない
っと言う話をしているのさ。
書込番号:11847411
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
んな、訳ねーだろ。
つーか、32bit制限だ、つーの。
書込番号:11838918
7点


ありがとうございます。
既出でしたか、失礼しました。
HPの仕様表で記載がなくなったので、わかりませんでした。
書込番号:11838999
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
特徴としてメーカーWEBでの表記
<50D>
約6.3コマ/秒の高速連写&UDMA対応による高速データ転送。
<60D>
全記録画質を通じて最高約5.3コマ/秒の高速連写性能
表現が違いますが60Dは画質を問わずだが、50Dは違うのか???
2点

7Dと同じ撮像素子でDigic1個にしては5.3コマは頑張ったほうではないかと。7Dはデュアルで8コマですから(もちろん処理速度だけではないメカ的な要因も含めて考えなくてはいけませんけど)。
書込番号:11826855
3点

2桁Dは5コマもあれば十分というCanon考えでは?
それより早いのがよければ7Dがありますし。
もしもCanonがミラーレスを含めたライナップの再編を考えてたりした場合、前機種と比べるということ自体無意味になりますね。
書込番号:11826900
0点

一眼レフ超素人でX3を持っています。子供のサッカーでナイスな写真撮影を頑張るのですが、他のお父さん達の写真の出来栄えに唖然・・・。カメラを見ると50D、7Dと書いてある・・・。そんな私に50Dが60Dが出るから格安になるよと進めてきた電気屋さん。まずは50Dのシャッタースピードに感動して、気持ちがぐらり・・・。しかし60Dの発売も気になるので、シャッタースピードのスペックを確認したら6.3⇒5.3へ???50D、60D、7Dの買い替えを悩み始めた今日この頃・・・。
書込番号:11826901
3点

こんにちは。
7D との明確な差別化でしょう。
ボディもエンプラになったし。
一連のシリーズのギャップを少なくした結果でしょう。
書込番号:11826914
0点

スレ主さんこんにちは('ω'*)
その用途なら50D、60D、7Dのどれでも問題ないですね。間違いなくベストは7Dでしょうね!50Dは値段も下がってますし、後はお財布と相談ですね(;^ω^A
書込番号:11826915
1点

私は息子の野球を撮りたくて1D3を購入しました。
息子が野球をやめても1D3は離せません。7Dもありますが・・・やはり1D系です。
上を見たらきりがありません。いまのお悩みの中ではダントツで7Dです。7D+Lレンズですね。
1D系を使っているお父さんには近づかないようにしましょう。
書込番号:11826947
3点

そのお父さんたちの使用レンズもチェックしてみてください。ボディよりもレンズの方が近道って事もありますから
書込番号:11826980
3点

同世代のDIGIC4での仕事のさせ方...を考えてみてください。
50D 15MP 連続60枚(JPEG/FINE)10枚(RAW+JPEG) 6.3コマ/秒
60D 18MP 連続58枚(JPEG/FINE) 7枚(RAW+JPEG) 5.3コマ/秒
同じ時間連写すると、おおよそ同じデータ量を処理することになろうかと思います。
60Dの連写速度を、6コマ/秒に上げると、連続撮影可能枚数が減少するのでしょう、
たとえ、バッファー容量が50Dと同じだとしても。
でも、これは、あらかじめ予想できたことなんです、60DがDIGIC4のままであれば。
60Dを造るには幾つかの制約が生まれていると思います。
販売価格:7D>60D>550D
連写性能:7D>60D>550D
画 質:7D≒60D≒550D
製造コスト:7D>60D>550D
この中で、製品を造るのであれば、更なる高速処理が可能なDIGICXを積めば可能なのでしょう。
しかし、現実として、製造コスト・販売価格に跳ね返って来る新エンジンは積まないで、現行エンジンを使ったと思います。
書込番号:11827010
1点

名ばかりで、50Dの後継機種ではないからだと思います。
50Dと発売時期が重なってますが7Dが10D〜50Dのヒストリーを継承していくのだ
と思います。
書込番号:11827086
1点

昨年4月にX2でヂジイチデビューし、連写機能が欲しくて半年あまりで7Dをかいまししました。現状の予約価格では7D並みの60Dですが、今後、X4と7Dの中間あたりまで価格が下がると思ってます。
画素数がほとんど同じである以上、分かりやすいのは連写機能の差ですしそのあたりがDIGICWシングルの限界かなとも思います。Kissという名称と、やや小さいボディに抵抗のある人もいると思うので、その辺りをターゲットにしたキヤノンのX4より上、7Dより下という位置づけの販売戦略によるモデルだと思います。バリアングルも便利ですしね。
ただ、X4に物足りないなら7Dでしょう。AFポイントも多いですし、AF精度もかなりのものだと思うので、現時点で60Dと迷うことは無いと思います。1D系には負けますけど、コストが違いますからそこは割り切るしか無いです。
ということで、皆さん書いておられるように、悩むなら7D買ったほうが幸せだと思います。で、白い大砲も一緒に買うともっと幸せになれると思います。
書込番号:11827092
2点

連写機能の最高約5.3コマ/秒という部分ですけれど、運動会などならこの位で十分だと思います。
これ以上の高速だとモータースポーツ、航空機、鳥などはどうしても不満を覚えるでしょう。
自分もこの連写機能に注目していたのでちょっと・・・・の部類です。
自分の絶対必要だという点が満たしてなければ無理に手を出さないことでしょう。
単純に価格を下げるためだけにこのような設定にしたわけでもないでしょうから。
周囲のことが気になるなら思い切って7Dにしたほうが満足感はえられるでしょう。
むしろX3でLレンズにしてしまうのもありだとは思います。ただしファインダーをのぞいたとき○Dの良さは感じちゃうと思います。
書込番号:11827179
0点

1枚の分のデータサイズが大きくなっているのではないでしょうか。
書込番号:11827419
0点

あくまでも、持論の公式なんですが・・・画素数と連写数の関係は、下記の式で計算しています。
EOS50D:1500(万画素)*6.3(コマ) = 9450
EOS60D:1800(万画素)*5.3(コマ) = 9540
となるので、頑張った方じゃないでしょうか。
書込番号:11827422
3点

秒間1コマの差はそれほど大事なことなのでしょうか?たとえKissでも決定的瞬間を撮れる人もいれば1Dでも決定的瞬間を逃す人もいますよ。
要は撮り手のウデ次第ですよ。撮り手の技術が追い付いていなければ機械に弄ばれるだけです。
書込番号:11827540
4点

こんばんは、
私は、以前40Dから50Dへ移行しましたが、7Dへは行ってません。
それは、重さもありますが、CANONの連射って速度に偽りはありませんけど、精度が良くなくて半分くらいは、露出をかなりはずしまくりです。これって表現が違うかもしれませんが、歩留まりが悪いというんですか?
他の方はどうなんでしょうか?40Dも一緒でしたので、
お店の人も、このメーカーの中級機の特徴だけどっていうんだけど、?
そんな事もあり、あえて7Dへは行きませんでした。
でも、AFの補正速度は さすがCANONと感じます。
まっ、5.3もあれば別に困らないので、7Dの方が持っているだけで上手な人的に見えそうですが、
実際に使用しそうな機能も丁度良さげなんで、この60Dを購入検討しています。
私は、結構気に入っています。
書込番号:11827885
3点

>撮り手の技術が追い付いていなければ機械に弄ばれるだけです。
技術を補うものだと思ってたのですが・・・
なので、素人ほど優れたメカを使うべきだと言うのが持論です。
予算の許す範囲でという条件付きですが。
書込番号:11827894
6点

>たとえKissでも決定的瞬間を撮れる人もいれば1Dでも決定的瞬間を逃す人もいますよ。
使用者も機種も任意の組み合わせにしたらどの機種もなんとでも言えてしまうかも。
Kissで決定的瞬間を撮れる人(や逃す人)が60Dや1Dでどうなるか、という比較が適切な気がします。
ちなみに50D/60Dの秒間1コマの差は個人的には誤差の範囲内です。(大事ではない)
60Dの連写は「全記録画質を通じて」という事ですからDIGIC処理限界や画素数云々じゃなくて
ハード的な制約(ミラー性能や耐性など)の限界なのではないかと単純に想像しています。
書込番号:11828039
6点

確かに秒間1コマの差は実際に影響ないのかも知れません。
ただし、多いに越したことは無いと思います。一瞬の可能性は広がるのですから。
あまり一眼に馴染みの無い人が買うときのインパクトには欠けるでしょう。
せめて6コマキープしてれば、大多数の人はブーイングしなかったのでは?
そういう意味では戦略ミスかも。
ただし、『高画素化とDIGIC4』の制約があり、仕方なかったんでしょう。
書込番号:11828144
0点

確かに要は撮り手次第ですよね。
でも、こう言われちゃうとグーの根も出なくなっちゃうんですが・・・いやほんとにごもっとも!
Kiss-DNから40Dを買い増したとき、一番の目当ては6.5枚/秒連写でした。
そして、次が7Dの8枚/秒連写。
確かに、いつも1発目を狙ってシャッターは切ります。そして連写で数カット。
kissでもツボにはまれば何ら問題はありません。
ところが、へたっぴなのでツボのタイミングがいつも同じというわけにはいかないのです。
遅れてしまえばどうしようもないのですが、少し早かったときにかなり違いが出てくるんですよね。
それと、思わず拾えた絵なんかもあったりする楽しみも・・・
被写体は子供のバレーボールなんですけど・・・そのボールのインパクトの瞬間のことです。
気分的なモノも大きいかもしれませんが・・・
秒間5枚と6枚の1枚の差は私には大きい気がする・・・
書込番号:11828164
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
当方、5d mark iiを使っており、画質に大満足なんですが、歯切れの悪いシャッター音だけは好きになれません。
シャッター音のために1d mark ivを買おうと考えたこともありますが、いかんせん重いのであきらめました。
ガチョン!という5d mark iiよりkissのキシュッ!という甲高いシャッター音の方が小気味いいとすら思えます・・・
そこで本題なのですが、eos 60dの実機を触られた方にお聞きしたいのですが、シャッター音はいかがでしょうか?
ちなみに7dのシュコ!というシャッター音もあまり好きではありません。
3点

その通り
5DUのレスポンスは5D並で10D程度です
(すみません言いすぎですか)
止まり物は良いのですが
スナップでも遅いカメラは気になります
連射枚数よりレスポンスのUPを望みます
まあそれが1Dとの違いかもしれませんが・・・
書込番号:11820221
2点

>シャッター音のために1d mark ivを買おうと考えたこともありますが、
カメラを写真を撮るための道具として捉えるか、カメラを所有したいがために写真を撮るのか。この場合、後者のような気がします。とことん気が済むまでカメラ沼に嵌まってみるといいと思います。
>eos 60dの実機を触られた方にお聞きしたいのですが、シャッター音はいかがでしょうか?
こんなところで聞いたって「パコ」とか「シャキィ〜ン」といった擬態語でしか返ってこないでしょう。自身で確認してください。ここでの回答をあてに購入して、あとから「違う」とか言われてもしらけるだけです。
書込番号:11820237
13点

gda hisashiさん:
ホント、そうですよね!
5d mark iiはレスポンスが全体的にモサッっとしていると感じます。
サクサクとしたレスポンスを求めるなら、やっぱり1d系でしょうかね・・・
書込番号:11820268
1点

Err 99様:
ご指摘のとおり、小生は「写真好き」ではなく「カメラ好き」なんだと思います。
写真に対する情熱があれば、kissでもコンデジでも良い写真は撮れると思います。
小生の場合、その情熱が機材に向かうところがありまして・・・
>こんなところで聞いたって「パコ」とか「シャキィ〜ン」といった擬態語でしか返ってこないでしょう。
自身で確認してください。ここでの回答をあてに購入して、あとから「違う」とか言われてもしらけるだけです。
どなたかが、キヤノンギャラリーや店舗で実機のシャッター音を録音(OR録画)したデータを紹介してくれること
を期待していました(笑)
書込番号:11820289
1点

個人的にはですが、音はなるべく小さいほうがいいんですが、
欲しい場合は、「1Ds Mark2」が一番かなーって思います。
中古で探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11820308
1点

音とゆうより感触だと思うのですが、
5D2には全然不満は有りません。使い方はじっくり日が上がってくるのを三脚に据えて待ったり、手持ちでも光線の変化を楽しんだりしています。
スナップや動き物には7D使ってますが、ホールド感も良好ですので一度使ってみてください。7Dに24mmF1.4Uはスナップにお勧めです。 (^_^)/~
書込番号:11820388
0点

5D2のあのもっさりとした緩さを結構気に入ってます。
連写やレスポンスの良いカメラはスナップや動き物に良いですが、何かカメラにせかされてるようで忙しないですから、たまにのんびりと風景とか静物を撮って見たいときには最適です。
一台で動き物から風景までカバーしたいのなら、7Dか1D系にでもするしかないと思いますよ。
シャッター音は、ニコンの切れの良い高い音か、キヤノンの如何にもダンパーが効いてる感じの渋めが良いかは個人の好みでしょう。シャッターレスポンス自体は、いずれのメーカーもプロ仕様機であれば、凡人の私なぞにはで問題になるほどの差異は無いと感じてます。
書込番号:11820441
0点

>当方、5d mark iiを使っており、画質に大満足なんですが、歯切れの悪いシャッター音だけは好きになれません。
もうすぐ発売される予定の1Ds Mark XかニコンD3Xをお勧めします。
重さについて我慢してもらうしかしようがないと思います。
書込番号:11822064
0点

5D2をお持ちなら、今すぐ60Dを購入する必要も無いと思われます。録音と実機とでは音が違うことも十分考えられますし、シャッターフィーリングは実物を操作しない限り分かりっこない訳ですから、ここで慌てて判断しなくても、発売されてから、ご自身で納得いくまで試すのが一番じゃないですか。
書込番号:11822350
0点

私も気にしてますが、プラスチック主体のカメラに、いい音は期待できませんね。
書込番号:11822372
0点

本日触りましたが、横にあった50Dとの比較です。
50Dは金属音が混じった音でしたが、60Dはボディがプラスチックである事からややこもった音になっております。
が、個人的には60Dの方が好みです。
ただ個体差があると思いますので、実際に市販されるものでは音が変わっているかもしれません。
大袈裟かもしれませんが、ちょっとだけNikonのエントリー機に近づいたような気が・・・。
書込番号:11822618
0点

皆様、レスありがとうございます。
思った以上に反響いただき嬉しいです。
やはり小生は1D系やD3系に逝った方がよさそうですね・・・
ただ、早合点せず、60Dの実機を触ってみたいと思います。
書込番号:11828473
0点

シャッター音にも拘るのはよく分かりますが、私はサイレンス志向なのでメカニカルなシャッター音は極力なくしてもらい、シャッター音が必要なら電子音(imagegateからdownloadとか)の方がいいです。(撮影禁止でない公衆の場で、カシャカシャ音がされると気が引ける)
そうなると、私の希望としてはミラーレスになるのでしょうかねぇ。
書込番号:11828932
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
7D、α55と迷いましたが、予定どおり60Dに逝くことにしました。
早速予約しようと思ったらひとつ問題が・・
7Dにするなら欲しかったEF-S18-200 EFレンズキットがありません。
Kiss X4にあるダブルズームキットもないので、どうしたら良いでしょうか?
候補としては
@ EF-S18-55 EFレンズキット+EF-S55-250 EF
A ボディ+EF-18-200 EF
B とりあえずEF-S18-135 EFを買う
主な被写体は、鉄道及び風景です。
3点

色々と物議を醸している60Dですが、買えるだけうらやましいです。
人柱ついでにα55も...いかがでしょう?
書込番号:11818097
2点

そのうち18-200のキットが追加されそーな気がします…(^^)
書込番号:11818106
0点

こんばんは。
同じく18-200は追加に一票(^^) (責任は持てませんが…)
そうなれば、Aがおすすめです。
ただ18-200なら7Dでも良いかも。
買う時期によれば価格差があまりないかもしれませんね。
書込番号:11818136
0点

二桁EOSか7Dをお持ちでないのであれば、いい選択肢では?
「不評」なのは、期待したサプライズがなかった事であって、このカメラの評価が低い
ということではないと思います。いつもながら、キヤノンの新製品発表に対する期待と
それに対する要求の高さは凄いものがありますが・・・
初物値段もありますが、出来れば、EF-S16-85IS USMをお求めになられたほうが・・・
画質的にも広角が24mm相当であることにもメリットは大きいです。
書込番号:11818152
0点

実際の発売まで少し時間があるので、様子を見たらいかがですか?キットの追加の可能性が無いとはいえないと思います。ただ、18-200は持って無いので、断定はしませんが、鉄道だと少し値は張るもののEF70-200F4Lなど、AFスピードに定評のあるレンズの方がよくは無いですか?
書込番号:11818224
1点

>二桁EOSか7Dをお持ちでないのであれば、いい選択肢では?
>「不評」なのは、期待したサプライズがなかった事であって、このカメラの評価が低い
>ということではないと思います。
確かに。
冷静になってみれば、悩ましく思っているのは旧2桁Dユーザーで、全くの新規購入者、
kissユーザーからすれば魅力的でしょうね。
いずれにしても、60Dに関わらず、新品を買える人が羨ましい。
書込番号:11818262
0点

主な被写体からすると
50Dに18−200が良いように思うのですが
あえて7Dをけって60Dにいくくらいなら・・・・
あまった予算で何か単レンズは購入できませんでしょうか?
書込番号:11818359
0点

731さん
そうですか 60Dにされますか。
とりあえず使うなら、18−55キットと白箱55−250狙いは如何でしょうか?
18−135のキットは当分の間 割高なような気がします。
ただ、60Dは、静止している風景には使い易いと思いますが、鉄道は如何でしょうか?
いま、私が気になるのが、タムロンのA005(70−300oVC)です。
まだ、キヤノン仕様は未発売ですが、60Dの頃には出てくるのではないかと期待しています。
そういえば、本日ニコン仕様が発売されたはず、忘れていました(笑)
http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/index.html
書込番号:11818409
1点

731さん こんばんは。
我が家ではα55→60D→7D、結局7Dの購入に決定しました。
つまんないことに7Dが2台になります。
鉄道でしたらボディの性能もそうですが、レンズも大切です。AF精度や連写の速度とは言っても
CANONならUSMが良いです、18-200を否定するわけではありませんが、55-250とかは
使ったことがありますが、初動、追従性、復帰、全てでUSMの圧勝です。
ボディとレンズの組み合わせで言い訳の出来ないシステムが構築できます。
遊び心ある60Dよりも7Dと70-200F2.8またはF4のIS付と風景用・アールマイティな
15-85のキットが断然良い選択だと思います。又はボディのみ、単かとりあえず18-55ISをヤフオク購入でも。
フィルター機能とかは後でPCで細工可能ですし、基本剛性、機能も7Dが上、長い目でみて所有欲も満たされると思います。
(いまは60Dの初値が高すぎるので、この性能では60Dは8万くらいなら悩みますが)
書込番号:11818533
0点

40Dユーザーですが、秒5.3コマではスポーツ撮りには使えませんねぇ。
α55を見せられた後だけに余計にね。
書込番号:11818648
0点

え〜 α55の10コマ/秒は、制限付きじゃないかと、不評ですよ。
実質 6コマだそうで、だったらいい勝負でしょう。
書込番号:11818713
1点

α55 ボディ \80,786
60D ボディ \113,990
書込番号:11818812
0点

ちょきちょき。さん
やっぱりEF S18-200 ISのレンズキット追加されますかね?
それまで待てないかも?
ターゲットがデジ一初心者ならダブルズームキットがあっても良いように思うのですが・・
書込番号:11819780
1点

買われるんであれば、EF-S18-55mmのセットで、EF-S55-250mmを追加。そうすると5000円のキャッシュバックになりますよ。L玉を追加すると10000円のキャッシュバックですね。
http://cweb.canon.jp/ef/campaign/plusone-cashback/simulation.html
私は昨日銀座で少しいじってきましたが、上級エントリー機種としてみれば良くできた機種だと感じました。ただ、60Dって名前にしたんで比較対象が50Dになるので、それから見れば若干見劣りするのは仕方ないかなと。EOS100Dとかにすれば、ユーザーの気持ちも少し変わったのかなと思ったりもしています。
私も今のところ7Dのサブ機として購入を考えている所です。バッテリーも7Dと共通だし、スーパーサブにはもってこいの機種だと思っています。
書込番号:11820213
1点

失速かもめさん
現時点で60Dのボディ+18-200だと7Dよりも約2万も高くなってしまうので、馬鹿馬鹿しいですね。
やはり実機を見てから選択した方が賢明なのでしょうか?
書込番号:11820827
0点

皆さんへ
短時間で多くのレスを頂きありがとうございます。
全員の方にお返事できませんが、質問に答えて下さった方には順次お返事させて頂きますので、よろしくお願いします。
書込番号:11821698
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS60Dに落胆するほどではありませんが、スペックダウンと言われてもしょうがない部分
があるようですね。1800万画素センサーになった分、高感度・高解像度には強くなりまし
たし、動画はフルスペック、キヤノンのことですからライブビュー時のコントラストAFは
地道にスピードアップしてるんでしょうか。
しかし、解せないのは連写速度のダウンと重さが変わらなかったことです。
(1)重量が変わらなかったとはいえ、バリアングル液晶になった分重量が増していないだけ
実は軽量化しているんでしょうか? (プラボディという話もありますし・・・)
(2)1500万画素x6.5コマ/秒と1800万画素x5.3コマ/秒と考えますと、DigicIVの限界が単発
ではこの辺の処理速度が限界なんでしょうかね・・・
皆さんはどうお考えになりますか?
3点

普通に進化してると思うが…
これを悲観的に見る人って、アンチと言われる人にしか思えんな。
書込番号:11816827
3点

限界ですかね(-_-;)
俺は新しいDigicを積んでくるかと思いました。
ふと思ったんですが次は1Ds MarkWと予想して新しいDigicをいきなりデュアルで搭載してくるんですかね?それともDigicWのままですか?
ちょっと気になりました。
どっちにしろ1D系は購入なんて無理ですけど(^^;)
書込番号:11816840
2点

むしろ7Dの方にバリアングルがあった方がよかったと思います。
ラインナップがこじれてきている気がするのでもう少ししたら整理されるんでしょうか。
書込番号:11816841
1点

失礼しました。CIPAのガイドラインの重量しか見ていなかった
ため、ほとんど変わっていないのかと思っていましたが、バッテリー
その他込みの重量だったのですね。
EOS60D
大きさ 約144.5(幅)×105.8(高さ)×78.6(奥行)mm
質量 約755g(CIPAガイドラインによる)/約675g(本体のみ)
EOS50D
大きさ 145.5(幅)×107.8(高さ)×73.5(奥行)mm
質量 約730g(本体のみ)
ニコンD90
大きさ(W×H×D) 約132×103×77mm
質量 約620 g(バッテリー本体、SDメモリーカード、ボディーキ
ャップ 、液晶モニターカバーを除く)
んー50g程度の差ですから、実質的にD90/D5000への対抗となるのです
かね。そう考えると前評判どおり、EOS60Dはワンランク下げて、α550
およびその後継(α560/580)やD90の対抗として無難なスペックなんで
しょうかね。
いろいろ読み込んでみると、ボディ内現像・デジタルフィルターは後追い
ですが、ライブビュー時の仕上がりシュミレーション(周辺光量補正)、
マルチアスペクト、水準器、ISO6400の常用域化など必要なものは一通り
揃ったという感じでしょうか。
7-8万円/ボディ、レンズキット8-10万円ぐらいが実売落ち着きどころでしょうかね。
書込番号:11816862
2点

他社対抗どうこうっていうより
X4じゃちょっとだけど50Dは動画が無いって状況が続いてましたから
必要な手堅いアップデートだと思いますよ
ただ7Dが下がりすぎたんでちょっとおかしなことになってますけど
順調に値下がりすれば売れるでしょうね
書込番号:11816903
2点

プラボディーになっちゃいましたね。
これで金属維持してたら即予約でしたが・・・ あとは、実機のホールド確かめて、ファインダー確認してMF使えそうなら買いますかね・・・ サードパーティーのスプリットマイクロが出たら買うかです・・・
性能向上は画質の分で何とかでしょうか? 7Dの価格が上がって来てますが、二桁Dの価格の限界が見えたような・・・ 発売されたら早晩9万円台でしょうか (^_^)/~
書込番号:11816963
2点

50Dの後継機と見れば後退した部分もありますが、X4の後継機と見れば進歩していると思います。
その内、統合するような気がします。
書込番号:11816990
2点

キヤノンは微妙に欠点を持たせた製品ラインナップを登場させます。
絶対これだと思うようなものを出さないで、色んなものを売りまくりますよ。
書込番号:11817218
2点

↑ いや、それならソニーさんは更に上を行くと感じてますが・・・ (ーー;)
書込番号:11817335
5点

>↑ いや、それならソニーさんは更に上を行くと感じてますが・・・ (ーー;)
素で抜けている所と確信犯的に手を抜くところが違いますよ。
ソニーは前者です。
書込番号:11817367
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





