EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (72製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

kissX7i(X6i)VS60D

2013/05/09 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

最近、一眼に興味を示すようになり購入を検討中です。
メーカーはキャノンでkissX7ikissX6 60Dの3台で悩んでおります。
価格、性能等でアドバイスいただけたらと思います
 電気屋さんで見た感じ60Dがいいのかな〜とは思うのですが…

書込番号:16114860

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/09 22:53(1年以上前)

ファインダーなら60D
ボディの質感も60D

軽さはキス
動画もキス
高感度も…処理エンジンの差でキスかなぁ…と思います

書込番号:16115058

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/09 22:55(1年以上前)

こんばんは。

> 電気屋さんで見た感じ60Dがいいのかな〜とは思う のですが…

撮影用途などわかりませんが
60Dが好感触だったのでしたら60Dがいいと思います。
60Dは操作性なども含めて使いやすいですよ。

書込番号:16115070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/09 22:59(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。

カメラで迷ってるとのこと、心中お察しします!

位置付けとしては、kiss系はエントリー機、60Dは中級機となっております。

出は古いですが、60Dには中級機としての性能が備わっています。
(ファインダー視野率、操作性、連写時のバッファ等)

Kiss系7i,6iの差はあまりないようです。
60Dと比べると、ファインダーが少々見えづらかったり、連写をしているとバッファフルとなり、リカバリーに少々時間が掛かる等がマイナスです。

ただ、新しいので高感度撮影時のノイズが多少改善(人により許容範囲は異なります。)されていたり、動画撮影に特化していたり、タッチパネルで操作できたり、軽さもですが、60Dにはない長所もありますです。

価格に関しては60Dは今や底値。
Kissは新しいので、若干割高な印象です。
画質に関しては、大きくは変わらなさそうですが、レンズに依るところもおおきいでしょうね。

操作性、ファインダーなどの理由で60Dをお奨めしますが、動画もお考えでしたら、kissもありだと思います!

ちなみに、自分は7Dですが、彼女さんが60Dを使っています(^^)b


書込番号:16115094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度3

2013/05/09 23:13(1年以上前)

やめましょうよ・・・

回り道するの

せっかく興味でてきたのにkissはやめましょうよ

本体上部の表示パネルもありません

イチデジにあそこまでのコンパクトさは必要ありません

コンデジの役割です

あと本体が小さいとこれからつけたい交換レンズとのバランスが非常によろしくありません

キットレンズは取りあえず程度のものでどうせ満足できなくなるので60Dか7Dのボデーのみをオススメします


よいイチデジlifeを

書込番号:16115176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/09 23:35(1年以上前)

大きさ重量に問題がないのであれば、60Dを選ぶ方が後悔しないで済むと考えます。
7Dも・・・と思いましたが、レンズキットは高いですね。
7Dボディのみ購入して、18-55辺りを中古でお求めになれば安く上がるのですが・・・

書込番号:16115283

ナイスクチコミ!1


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/05/10 01:19(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
操作性は素人なのでこんな感じかな〜ぐらいしか思わなかったのですが
手触り感、見た目は60Dにビビっとき感じがありました。
しかし、エ●●オンでは99800円の表示だったので
もう少し値段が下がるまで待つつもりです

書込番号:16115598

ナイスクチコミ!2


m-techさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/10 02:14(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=16071223/

にもあるように、60Dは既に生産終了で品薄になりつつあるので、値段は落ちないと思いますよ。保証は出来ませんが、^_^

60Dに決めたのなら、出来るだけ早く最寄りのエディオンで値切るか、安くなる店を探したほうがいいと思いますよ。
恐らくヤマダやキタムラだと店舗でも安く買えて、長期保証やサポートも期待出来ると思いますが、近くにないですか?



書込番号:16115690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/05/10 06:40(1年以上前)

m-techさん
耳よりな情報ありがとうございます。
早速エ●●オンに行って価格交渉してみたいと思います。

書込番号:16115898

ナイスクチコミ!0


傾寄者さん
クチコミ投稿数:60件

2013/05/10 07:28(1年以上前)

本気でカメラを始めるなら少し古い機種にはなりますが60Dがいいですよ。古いだけに値段も下がってますからね!

ただ、持ち運びやサイズはkissですね。色々触ってみて検討して下さい!!

書込番号:16115971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2013/05/10 07:30(1年以上前)

少し下の方で質問させていただいたものですが、X6i を使っています。もちろん、カメラとしては悪いものではなくミラーアップ撮影とかそんな機能も X6i に入っていて、思った以上の使い方が出来ます。

ほぼ 60D でお決まりのようですが、私的に 60D を選ぶ理由を書いてみました。

・動画は、デジイチ動画は特殊なジャンルと考えるべきです。AFのピント合わせはかなり難ありだで普通に動かないもの撮っていてもピントが迷いまくります。結局 MF でしか使えない。普通の動画は普通のデジカムで撮った方が良いと思います。そして 18-135/STM レンズを必須とするところも。このレンズ、光学性能は良いようなので便利ズームとして購入しても良いのですが・・・
・操作については、裏側のダイアルの2系統操作が中級機以降に入っていて、ある程度習熟した段階でこの有無は大きいです。露出補正と絞りといった2つのパラメータを同時期に操作したいことがありますが、kissの操作は少し面倒です。
・タッチパネルは、まれに便利な場合があります。液晶表示のライブビューで静物のマクロ撮影するようなときに拡大ビューの位置合わせするとき。あえて、これのために X6i/7i を選ぶ必要はないと考えます。
・ファインダーをのぞいた絵は小さく、肉眼でピントをそれで合わせるというのは、出来るような気がしません。そこそこ意図通りにピントを合わせたいときでさえライブビューに頼ることになります。
・細かい話ですが、X6i のモードダイアルが意図せず回っていて、いつのまにかよく知らないモードに入ってたとか、何回もありました。これは困りますよ〜60Dは心配ない。

書込番号:16115978

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/05/10 08:33(1年以上前)

コンパクトさや手軽さなどを求めるならコンデジかミラーレスが良い
作品といえるような映像(動画)を撮りたいならデジ一で動画もいいですが
手軽に撮影するならビデオカメラのほうがはるかに使い易い

あえてまわり道をしないよう一台目のデジタル一眼でしたら
満足度の高い60D+そこそこのレンズ
(選ぶレンズは何を撮りたいかで自ずと決まってくる)

買い増し、サブ機導入なら軽量、コンパクトなKiss+18-55のレンズキットを薦めます

そんな私は今は7D+望遠、60D+広角or標準の2台体制で運動会やイベントなどの撮影に臨み

お散歩・常時持ち歩き用に邪魔にならず苦にならない軽量コンパクトな
Kiss+お手軽18-55レンズって感じで三台を使い分けてます

書込番号:16116093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/10 10:59(1年以上前)

雨に濡れても大丈夫かどうかはともかく、対策なしの機種よりは安心だと思います。

書込番号:16116415

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/05/10 11:54(1年以上前)

こんにちは

KissX2から60Dを買い増しして2か月、快適に使っています。
X6iを触ってみて、X2に比べると流石にサクサク撮れそうだと感じました。
しかし、やはり60Dをおすすめしたいと思います。
8000分の1秒が切れることは、撮影の幅もレンズ選びの幅も
大きくしてくれると、感じます。
どうぞ、良い選択を。

書込番号:16116547

ナイスクチコミ!2


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/05/10 19:36(1年以上前)

機種不明

本日、エデ●●ンに行ってきたのですが、どうやらダブルズームではない物の用でした(-_-;)
流石に買う決断に至らず帰って来ました。
どうでもよい質問なのですが、発売当初はどれぐらいの価格だったんですか?

書込番号:16117780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/05/10 19:41(1年以上前)

傾寄者さん
しばらくは買い増しや買い替えを検討しなくてよい機種で検討したいなと思っております。

書込番号:16117804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/05/10 19:47(1年以上前)

Go beyondさん
X6i のモードダイアルが意図せず回っていて、いつのまにかよく知らないモードに入ってたとか、何回もありました。これは困りますよ〜60Dは心配ない。
これは、私も60Dがいいのかなと触って感じました。
コンデジで似たような経験がありますね。
また、中級機てのが気になりましたね。
使えば使うほど新たな発見がありそうで楽しめそうです

書込番号:16117827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/05/10 20:02(1年以上前)

Rocksterさん
kissにはない右側の表示パネルの使用間はどうでしょうか?

書込番号:16117880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/05/10 20:05(1年以上前)

じじかめさん
備え有ればと、はよく言ったものでホコリ、水分はメカにとっては天敵なので嬉しい性能ですよね

書込番号:16117898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/05/10 20:09(1年以上前)

ga-sa-reさん
一眼レフ初心者が使う事を考えるとどうでしょうか?

書込番号:16117912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/10 23:06(1年以上前)

こんばんは。

重さや大きさなどは大丈夫でしょうか。

あと、中級機はダイヤルが二つあり、個人的には使いづらいと思います。

最初はKISSで物足りなさを感じたら上級機へ行くのが個人的にはいいと思います。

画質はほとんど変わらない(むしろX6iのほうがいい)ので、まずはKISSを使い込んでみてはと思います。

書込番号:16118785

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

X6i からこっちに乗り換えるのはアリ?

2013/05/06 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

こんにちは。

当方 X6i と最近 6D を購入したのですが、色々節操もなく写真を撮っています。子供、花、ベランダからの軍用機、野鳥、たまに仕事の商品写真とか、バラバラ。で、長めのレンズはX6iでお気軽に使おうか思っていたのですが、連写時のバッファの詰まり方が厳しくて使いづらいと思いました。結局ポイントは連写性能の強化かな?しかし要求の整理がなかなか出来ないので質問させていただきました。

そこで第一候補は60D。バッファも多めだし、ファインダーも見やすそうだしと、乗り換え検討中です。
#ちなみに6Dにお金使ったので予算セービング中です、買い増しではなく下取り前提。

・カタログ上高感度は多少悪くなる。でも、そんな凄い差が出るかな?
・動画のピント合わせは、そもそもX6iも使い物にならない。実際動画はあんまり撮らなかった。後の処理が面倒にすぎる。
・タッチパネルは使い勝手が良かった。マクロでのピント合わせはlvでとても便利だ。これを捨てることになる。
・ボタン操作は6Dとほぼ変わらなくなる。
・電池も共通になる。

・新型の噂される7Dもお値段が手頃だけど、ちょい重い。AFがバツグンなら良いかも。連写も明らかに違うし、そもそも画質優先なら6D使えば良いと考えても良いかも。

決定的に見落としている場所は有りますでしょうか?X6iとのギャップが少ない60Dが、ベターな選択と思われますが、対抗は7D。
所有レンズは、28/1.8,40stm,50/1.4,135/2,70-200/4,sigma50macro,18-135stm です。

書込番号:16103981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/05/06 23:35(1年以上前)

今の値段差なら7Dの方が良いと思います。
AFも馬鹿速いとは言えませんが、自分が使う分には60Dよりは速い感じです。
また、連写は雲泥の差が有ります。

書込番号:16104019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/06 23:55(1年以上前)

 7Dの買い増しだと思います。X6iのバリアングルは便利だし、6Dの高感度も魅力的。
 でも、野鳥や軍用機が視野に入っているなら、60DよりAFポイントも多く、連写のスタミナもよいです。高感度はお持ちの2台に比べれば劣りますが、60Dも7Dと大きな違いはなし。重さも将来より重たい望遠レンズに手を出せば気にならなくなると思います。
 7D2の噂は絶えませんが、もし出ても多分当面は6Dより高価。今買うならほぼ底値の7Dだと思います。

書込番号:16104090

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/06 23:58(1年以上前)

私ならこれ以上の出費は避けたいので、
長時間連写するときだけjpegにして対応するかも。

また、どうせ買うなら7Dにすると思います。

書込番号:16104105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度3

2013/05/07 00:27(1年以上前)

こんばんわ

kissはねぇ・・・

kissより60D良いですよ

何ってkissってロゴが付いていないから

でも7Dのほうが良いかと

でも6D持ってるんだしここで末期のボデーに興味してるよりは値が下がる前にkissを流して
追加投資して価値あるLレンズ買うかな

書込番号:16104217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/07 00:58(1年以上前)

Go beyondさん、こんばんは。

拙もEOS使いですが、フルサイズとAPS-Cの併用から、
フルサイズとM4/3併用に変更しました。
拙の写真では、AF性能や連写性能、望遠域の必要などは有りませんので、
セカンドラインをM4/3にしたのは正解でした。

Go beyondさんの場合は、

>結局ポイントは連写性能の強化かな?

とのことですんで拙の事情とは異なるかもしれませんね。

ミドル機の50Dからアッパーミドル機としてスピンオフした感じの7Dに対して、
その後に50Dの後継機として出た60Dはロウワーミドル機として棲み分けている感じでしょうか。
ミドル機としての基本性能は維持しつつも
このクラスには珍しいバリアングルモニターは便利だと思います。

ただ、Go beyondさんの被写体で望遠域を担当させるなら7Dでしょうか。
連写にこだわらなければマジメなミドル機60Dの価格差約3万円は大きいのですが。。。。
仰っている「連写」への要求度にもよると思いますが、
それほどでもなければ60Dは良い選択だと存じます。
(70Dは小型軽量機、7DUは更なる尖んがり機となる予感がありますが。。。。)(~_~;)

ご懸念のマクロ撮影についても、
Kissのペンタミラーと60Dのペンタプリズムの違いは大きいと思いますよ。
ファインダーを使ってのマニュアルでの正統マクロ撮影ではアドバンテージと思います。

拙だったら60Dに逝って、差額をレンズ資金に回すかもしれません。
本格的に飛行物体の撮影をされるのなら7Dですけれど。。。。
でも、Go beyondさん的には60Dで背中を押してもらいたいような気配が。(笑)

プチ背中押しはしておきますね。(~_~;)

いずれを選択されるにせよフルサイズとAPS-Cの併用をお楽しみくださいな。

書込番号:16104318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/05/07 03:05(1年以上前)

60Dと6Dを持っているものなのですが、60Dでも連写時のバッファ詰まり酷いですよ。クラス10のカード使用でJPEGのみなら一応無限で行けそうですが、LAWだと5〜6枚で詰まります。LAW+JPEGですと3枚くらいです。

X6iを手放して、追加金無しで60Dが手に入ればいいかも知れませんが、6Dを持っている以上、サブがX6iでも60Dでも大差ないと思いますよ。ファインダーは60Dがいいですよね。連写は7Dが抜群ですね。

6Dが連写が弱い分、ここは中途半端な60Dより7Dの方が確実だと思います。


書込番号:16104477

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/05/07 06:31(1年以上前)

結局、全て揃ったカメラは無いので、60Dを選んでも、或いは重量を我慢し7Dを選んでも
X6iからだと結局失うものが出てきます。 もう割り切るしか無いでしょうね。

>結局ポイントは連写性能の強化かな

なら、割り切って7Dを買うのが 一番変化を感じられるでしょう。

X6iのタッチAF、便利ですけど・・・でも連写多用したいのなら7Dでしょう。

書込番号:16104621

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/07 07:46(1年以上前)

60Dのバッファ−、RAW撮りで16枚とX6iの6枚を圧倒していますが連写するとバッファーはすぐに一杯になります。
この後、メディアへの書き込み速度が大問題でUHS-I対応のX6iの方がメディアへの書き込みは速いと思います。

私は60D持っていないのですがX6iとUHS-I非対応の5D3でSDカード書き込み速度を比較しました。
使ったカードはUHS-I対応で評判の良いサンのExtreme Proです。
被写体は室内の蛍光灯、5D3のRAWファイルで24MB程度です。
X6iは失念しましたが20MB近いと思われます。
連写後の20枚の速度の違いに注目してください。


KissX6i
ISO100、RAW
サンディスクUHS-I対応SDHCカード(Extreme Pro)
連写開始 59:00
連写終了 59:98(6枚で一コマ0.196秒平均=0.98/5)
その後20枚開始 59:98
20枚終了 13:63(13秒65で20枚、一コマ0.6825秒)


EOS5D3
ISO100、RAW
サンディスクUHS-I対応SDHCカード(Extreme Pro)
連写開始 31:00
連写終了 33:97(16枚で一コマ0.1665秒平均=2.97/15)
その後20枚開始 33:97
20枚終了 57:53(23秒56で20枚、一コマ1.178秒)

因みに5D3の場合、CFカードの方が圧倒的に速いです。

トランセンドCFカード 600X 32GB
連写開始 33:00
連写終了 37:86(30枚で一コマ0.1676秒平均=4.86/29)
その後20枚開始 38:13
20枚終了 43:12(5秒26で20枚で一コマ0.263秒

書込番号:16104748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/07 07:59(1年以上前)

連写開始と書いたのですが正しくは一枚目撮影時の時刻です。

書込番号:16104762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度4

2013/05/07 12:31(1年以上前)

自分だったら しばし待ち でしょうかねぇ

60Dのバッファ待ちもかなりありますし、X6iと比べても連写速度はほぼ変わらずでバッファ容量が多いくらいだし
7Dにした場合はかなり満足感があるでしょうが、飛びもの専用で屋外専用になりそうだし・・・CFそろえること考えると10万オーバーしそうだし・・・


ちなみに何を撮るときに連写が不満でしょうか?


おいらは今現在、70D or 7D2 の情報待ちで6Dに行こうかどうか思案中です・・・(予算は待機中w)
早く情報でないかなぁ

書込番号:16105361

ナイスクチコミ!1


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2013/05/07 21:19(1年以上前)

みなさま、色々な意見ありがとうございます。

・変化を求めるなら7D。
・そのままいく。レンズ投資の方がいい。(タムロンの新しい90mmとか面白そうです・・・とあらぬ方向に)
・APS-C捨ててフル→18MPのAPS-Cで70-200M+1.4xのテレコンで解像度がサチってればクロップ大作戦も良いかと思いましたが、テストするとやはり最大拡大時はAPS-Cに分があるようです。まだレンズの光学解像度が勝っているようです。次世代の30MPクラスならそういう選択もあるんでしょうね。
・X6iのJPEGモード。改めて試してみると3枚くらい連射してからは、1.5fps 位でのんびり連射となります。手元のSDカードの転送速度が凡庸であるため、高速品を試してみる必要もありますね。それで、5〜6枚は行けるRAW を使っていました。ただしRAWの場合つまった後は回復無理。
・連射に付いては、手前の腕が無いという点に注目すべきであるかもしれません。残りの弾数を数えられない点、瞬間について冷静にシャッターを切れていない点もあります。この前は、川鵜を追いかけ回していたのですが、飛び立つ瞬間などを追っかけてると弾切れです。
・60Dでも RAW づまりするとなると、変化を求めるという点で7Dとおっしゃる方の多いのは理解できました。X6i->60Dの差を考えると数万円とはいえかける価値があるか?というのがポイントなんでしょうね。CFカードというのも取り回しがややこしくなる。

色々、ご意見いただきまして、悩みの方向は見えてきました。誠にありがとうございます。
・ちょっと予算オーバーだが 7D(とにかく連射だ連射!)
・レンズ投資(90mmマクロとか、その辺の焦点距離)
あたりに収束してきました。
#色々調べてたら70Dの噂が妄想全開から、堅実予測まで色々で面白いですね。

書込番号:16106970

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/07 23:48(1年以上前)

カメラを買い換える前に、メインとなる被写体に適したカメラを購入するのが良いと思います。
僕はフルサイズとAPS-Cの2台保ちは便利だと思います。勿論被写体に対してのレンズ選びも大切だと思います。

一度カメラの使い分けを考えてみては如何でしょうか?
現状では同じ繰り返しをしてしまいそうです。

メインとなる被写体等に応じたシステムを組まないとお金がいくらあっても足りません。
優先候補から絞り込む等で必要な自分に必要なボデーもレンズも無駄なく揃えられると思います。

書込番号:16107765

ナイスクチコミ!1


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2013/05/08 07:31(1年以上前)

t0201 さま、
おっしゃる通りです。とりあえず、アレもコレと、まずは、とりあえずの装備を購入してみて、結局、銭失いになったり、思った結果が得られないというのは、自分にも覚えがあります。対象を定めていくことの重要ですね。

今回の直接の問題は、鳥系やら、比較的動きが緩慢な軍用機なんかがターゲットで、バッファ詰まりが目立っていました。自分の腕との相談もあって、機材に頼るのか、様子を見るのか、いろいろなコメントをいただきました。

その上で、どこまでレベルをあげていくか、装備、特にレンズに頼ることになるのですが、今の時点ではそこまで見えておりません。私にとっては、軍用機も川辺の鳥も近所の光景で日記的な撮影です。ただし近所の大ボスはカワセミでこれに望むと決心したら容易ならざる道のりとなるでしょう。有名なポイントらしく休日にジョギングで通りかかると長玉もった爺さんたちがたむろってるのを見かけます。私自身は一度も見たことありません。きっと超難しい対象だと勝手に思っています。カワセミは停まっている状態で狙えるそうなので、今の機材ではあまり大写しにはならないでしょうが、努力次第では撮れるかもしれません。対カワセミ装備となるとボディーは最後に考えるべき話かもしれませんね。

あえてそこにお金をかけないなら、子供撮影や商品撮影なんかで使用が見込まれ、なおかつ単レンズでの焦点距離としては抜けている85〜100mmの補強もよいかなと思っております。

書込番号:16108437

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/08 07:51(1年以上前)

僕なら6Dはお子様を撮影使いたいと思います。好感度、ボケ感等でメリットはあると思います。

問題は望遠が必要になる被写体を撮影したいとの思い出はAPS-Cの×1.6は魅力的です。
僕はまれに鳥を撮ることがありますが、7D+70-200/F2.8にエクステンダー1.4を使用します。

出来ることなら328が欲しいところですが、撮影の頻度が少ない為にこの様な組み合わせで対処しています。

あるサイトでは7Dの後継機が来年度に遅れると書き込みをみました。勿論参考程度にしていますが。
そうなると、値段も落ち着いた7Dを購入するのが現状の選択しに一番適したモデルになると思います。

書込番号:16108477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/08 16:56(1年以上前)

60D所持で、連れがX6I使いですが
正直、どちらも一長一短ですね。

6Dがあるなら、X6iで、
ボディは変えずに他に投資したほうが
よいと思います、、、

そんな自分は、6Dが欲しいので
羨ましい(●´ー`●)
6D買ったら、逆に60Dをつかわなくなりそうですが笑

書込番号:16109739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2013/05/08 20:42(1年以上前)

帰りがけヨドバにふらっと立寄、なんの予備知識もないまま Lexar の x600 16GB を購入(今日に限って財布見たら6000円しか入っとらん orz)、ラーメン食いながらネットで調べると、ベンチマーク的には微妙らしいがSLCなので耐久性はありそうとか、そんなキャラ付けらしい。

さて、X6i での連射終了枚数は凡庸カード(Transcend のSDHC16GB)と同じで6ショット。その後は1秒おきくらいにショットできるようになった。凡庸カードでは、6枚終わってから場合によって3秒程度空いて、せめて1カットでも・・・という状況を何度か経験しているが、そういう不確定要素は排除できそう。純粋に併行処理して 40MB/s くらいで書いてたら、1秒後には40MBくらい余裕ができてもう1〜2枚くらい伸びそうと思ったんだけど、甘かったようだ。バッファのサイズに全体の処理を最適化してるんだろうしカメラ側のSDの処理も最高速が出るような設計ではないかもしれない。これ以上高速なカードに変えても極端な差は出ないだろうと推測。Digic が忙しいのかと思って、レンズ補正とか色々OFFにしたり試してもあまり変わらない。
ちなみに jpg は凡庸カードと変わらない。3枚終わると1秒おきくらいのノンビリモードは相変わらず。jpg 取りの人は高速カードに変えても大きなメリットはないようだ。

バッファ詰まりはしょうがないとしても、回復が予測範囲になったのは大きな前進です。ts1000さま、ありがとうございました。しばらくこれで様子見て次に決定的な問題が出てから動くのが正解なのかな、と思うようになりました。とはいえ、60Dは、今度のお休みにでもお店で少し触ってみようと思います。

書込番号:16110547

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件

2013/05/12 11:28(1年以上前)

お店で触ってきました。いや、60D は想像以上に良いなぁ。
・6D と操作体系は非常に近いので、これは◎かな。
・バッファ詰まりは、詰まってからはしょうがないのですが、いやしかし、詰まるまでは思った以上の時間を稼げます。これも私の要求に合います。
差額が大したことないなら、操作系の統一のためだけに乗り換えもありかなという気もします。

ちなみに 7D は、
・連射速度は 7D は別物ですねぇ。AF はじっくりレンズとか触ってないのでよくわからんですが、調整機能もあるので融通は利きやすそうで、かつ、動きものには面白そうと。
・7D は重さは気になるかもしれません。

こうやって、いろいろ調べてるのも楽しいもので、本質を見失いつつ。

書込番号:16124603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画について

2013/05/06 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:29件

今度、動画撮影する前に動画を利用しましたが
メモリーカード16Gで撮影中、11分、12分くらいで動画記録を中止します画面に出てきます。

動画は連続撮影は12分くらいが限界でしょうか?
メモリーカードの中身は空で撮影しました。

書込番号:16102697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/06 18:54(1年以上前)

超・初心さん
こちら↓を
http://cweb.canon.jp/eos/special/eosmovie/workshop/chapter01-3.html

>EOS MOVIEでは現在記録ファイルサイズで4GBまでとなっており、
>機種やシーンなどで若干異なりますがフルHD画質で約12分まで
>(SD画質では約24分)となっています。これはカメラの性能の問題ではなく、
>デジタルカメラが採用しているメモリーカードの規格による制限です。

とのことです。

書込番号:16102721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/05/06 19:00(1年以上前)

機種不明

60Dの取説を見ると
30分未満まで撮影出来るようです。

11分は4GBですが、SDカードの転送速度とか
動画撮影時の発熱では

書込番号:16102743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/05/06 19:34(1年以上前)

1ファイル 4GB制限が掛けられています。
よって フルHDで 連続12分で終了です。

書込番号:16102897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/05/07 04:09(1年以上前)

SDHCカードで使われているファイルシステムのFAT32では規格上4GBまでのファイルしか扱えませんので、
1ファイル4GBの制限が生まれます。

ビデオカメラで長時間撮影できるAVCHDでも記録時にファイルは4GB程度で分割されています。
長時間撮影できる規格として自動分割・結合が考慮されているからでしょうが、
汎用MOV形式ではそういうことはありませんから。

書込番号:16104516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/05/07 07:42(1年以上前)

みなさま、詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:16104741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについてアドバイスお願いします。

2013/05/06 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

今屋内での子供撮り用のレンズで迷っております。
少しでも室内や屋内などで明るく撮りたいなと
思いまして単焦点、ズームなど色々迷いまして
中々難しく皆様にアドバイスもらえたらと思います。

候補としては。

CANON EF40mm F2.8 STM
CANON EF35mm F2 IS USM
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

など良いかなと思っておりますが
皆様のお勧めなどありましたら
ご教授してもらえれば助かります。

ちなみに予算は6万以内位がベスト
と思っております。

あと一つお聞きしたいのですが
水族館などの暗い場所でバック
が水槽で極端な逆光な場合は
やはりフラッシュが使える場所
ならばフラッシュ撮影がベスト
なのでしょうかね?

書込番号:16101034

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/06 11:09(1年以上前)

人の視野に近い、CANON EF35mm F2 IS USM

水槽の前での、フラッシュの直射は水槽にフラッシュ光が反射します。
バウンスが効くかどうかは、その場で無いと判らないし、いろいろやって見るしか無いですね。
水槽の前で、人物をシルエットで撮るのも良いですよ、もともと暗い場所なんですからね。

書込番号:16101109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/06 11:15(1年以上前)

60Dですと35mmでも換算56mmですので
場合によっては長いと感じることが多くなるかものしれませんね。

単焦点ならEF28mmF1.8USM、シグマ30mmF1.4 EX DC HSMを候補にしたほうがイイと思います。
http://kakaku.com/item/10501010005/
http://kakaku.com/item/10505011367/

ズームだとそれこそ選択肢に悩みますが個人的な経験から言えばシグマ17-70mmの旧型を使ってましたが
-70mmまでカバーできるのはものすごく重宝しました。


水槽バックで「人物」撮影、という意味ですよね?
その場の全体的な明るさによってかなり違ったり、高度な調光テクニックが必要になるかもしれませんが
明確に顔と水槽の明確にわかるように撮りたいならフラッシュが最適だと思います。

書込番号:16101125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/06 11:16(1年以上前)

私はズームキットではなく、ボディだけ購入したのでお使いのズームのどこを改善したいか分からないですが、たぶん室内でも使いやすい明るいレンズをお求めだと思います。そういう意味では、F2.0でISO感度を上げて、高速シャッターを使うのがよいかと思います。シグマのズームを持っています。マクロを撮れるので、すごく重宝しています。私は、今回の目的とは別に、持っていて損はないレンズかと思います。

ストロボは、水族館のガラスがストロボを反射するので難しそうですね。外付けストロボを、ワイヤレス発光させたり、バウンスさせるなどしてストロボが入らないようにできればよいかと思います。内蔵ストロボだったら何枚か撮って、顔だけに光が当った一枚を選ぶとかかなぁ。水族館の生き物たちは2の次であれば、ストロボはたかず、プラス補正で顔を黒くならないようにして、後でPhotoshopなどで、適切な明るさになるまで補正します。

書込番号:16101130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/06 11:20(1年以上前)

こんにちは。
ご予算が許すなら、候補の中ではEF35mm F2 IS USMがベストでしょうね。安価なマイクロUSMではなく、リングUSMを使っているので静粛性・AFスピードともにさすがと思わせるレンズです。

EF40mm F2.8 STMも評判が良いようですが、やはりリングUSM・開放F2・IS付きという魅力は捨て難いと思います。APS-Cの60Dですと室内撮りの場合は少しでも焦点距離が短いほうが使い勝手が良いと思います。

個人的な意見ですが、望遠側にこだわらなければ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMよりはタムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LDのほうが全域F2.8が使えるので室内撮影では有利かと思います。ちょっと重くなりますが。


>水族館などの暗い場所でバックが水槽で極端な逆光な場合は

フラッシュを使うと反射して水槽の中が見えなくなるような・・。適宜露出補正をするしかないと思うのですが。

書込番号:16101140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/06 11:23(1年以上前)

水族館ではフラッシュ禁止が基本、魚がビックリして水槽にぶつかる事故を防止するためと思います。
また、ストロボを発光させると水槽が鏡になり魚が写りません。

書込番号:16101152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/06 11:35(1年以上前)

30o前後のものかな
EF40mm F2.8 STMで長いかどうかですね。
シグマの30mm F1.4 DC HSMはどうでしょう。
APS-C機でレンズのおいしいところが使えて良いかも。


水族館でのフラッシュは水槽からのフラッシュの反射があり使用しない方が無難。
露出補正で切り抜けましょう。

書込番号:16101194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/05/06 11:38(1年以上前)

>少しでも室内や屋内などで明るく撮りたい

ちょっとだけここが引っかかった。
端的に言えば仕上がる写真の明るさはレンズ云々ではないです。
なぜなら、それを決めているのはボディーのAE機能だから。
明るい写真が欲しいのであれば露出補正を【 + 】側に振れば良い。

では何故レンズのF値が小さい(=明るい)レンズが云々かというと、明るい写真を得るためには充分な光の量が必要。それは大凡イメージとして水道を考えるといい。
被写体の明るさが水圧、水圧絞りは蛇口の捻る量、シャッター速度は蛇口を開ける時間。

水圧・時間が一緒でもちょっとしか蛇口を捻らなければ水がたまるのに時間が掛かる。
消防車のホースが園芸用の細い奴じゃ駄目ですよね(笑

で、先ほどの明るい写真を得るためには今よりも長くシャッターを開けるか、絞りをより開けるか、ISO感度を上げるかのどれかが必要になるわけです。(実際は露出補正を設定すればそれに基づいてカメラがやることですが)
シャッターを長く開ければ手振れや被写体ぶれの確率が飛躍的に高まる。ISO感度を上げればノイズで画質が下がる。となると一番良い結果を得られる可能性が高いのが【より明るいF値のレンズを使う】ことなんですが、やっぱり根本的に【露出補正を+にする】が伴ってのこと。

現状でもカメラとしては【俺は適正露出を産出して撮ってる】つもりなんで、レンズが変わってもその塩梅は変わらない。だから露出補正をきちんとして、【あんたの仕事は暗いから気に入らないもっと明るくしろ】と明示的に教えてあげる必要があります。

書込番号:16101204

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2013/05/06 13:50(1年以上前)

robot2さん

暗い場所での撮影は難しいですね(>_<)


さわるらさん

シグマの17-70mmもかなり気になっていますね(*^_^*)
普段使いには便利そうで惹かれますね(^^♪
水族館はおっしゃるとおり水槽バックで人物撮影です。
これはかなり難しそうですので自分には無理っぽいですね(T_T)


ウッドクレストさん

室内で使いやすい単焦点レンズずばりその通りです。
シグマのレンズは性能的にもコスト的にもかなり
魅力的ですね(^^♪

水族館撮影は難しそうですね(>_<)


みなとまちのおじさんさん

自分も単焦点ならEF35mm F2 IS USMが良いかなと
思っていますがEF40mm F2.8 STMも安くて評判も
良いので迷いますね(>_<)
水族館はやはり+補正で対応が一番ですかね〜(>_<)
ただ人物優先で+補正かけるとバックが真っ白に
なりそうでバランスが難しいですよね。


狸の酒盛りさん

やはり水族館は基本フラッシュ禁止ですよね(>_<)


okiomaさん

30mmの方が使いやすいかもしれないですねF1.4で
明るさも上ですしね(^^♪
迷いますね(>_<)


小ブタダブルさん

一応自分もおっしゃられいる事は理解してるのですが
中々実際に撮影に応用するのはまだ難しく感じてる所です。
やはり+露出で明るくして写すのが良いのかなと感じて
おります(*^_^*)
絞り開放スローシャッターで光をより多く取り込めるのは
わかるのですが被写体が子供ですしおそらく混雑もしているので
ブレブレ写真になるのが想像できますのでやはり人物優先で+補正
であとはカメラまかせで行こうかと思っております(^^♪

書込番号:16101662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/06 14:19(1年以上前)

kuzakuraさん
18-135のズームをお使いなのですから、自分で必要な画角を確認してみてはどうでしょう?

水族館・・・バウンス可能な外付けストロボをお持ちで、天井がそれに適しておれば
バウンスで一発が良いかと・・・もちろんストロボ可能な場所でですが・・・

書込番号:16101760

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/05/07 23:24(1年以上前)

こんばんは、またまた悩んではりますね。

私が家で子どもたちを撮っていたのが、20年以上前ですね〜
当然その頃は手ブレ補正も無く、外付けフラッシュを天上バウンスで撮っていました。
直接当てるのは、雰囲気を壊してしまうので。
今は手ブレ補正が有り、被写体ブレさえ気を付ければ、フラッシュなしでもいけそうですね。
明るいレンズが有利なのは当然ですが、キットレンズを目いっぱい使って
その限界を確かめられた上で、熟考されたらどうかなと思ってしまいます。

水族館の写真も見て見ました。
水槽だけを撮ったのは、フラッシュを使っていませんでしたが
家族を撮ったものは、使っていましたね。
なんとか魚たちも写っていて、水族館の雰囲気は分かりました。
あくまでフラッシュ撮影OKの所でです。
充分使いこなされ、いいのが撮れますように。

書込番号:16107667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2013/05/11 01:45(1年以上前)

皆様遅くなりましたが色々アドバイスありがとうごうざいました(*^-^*)

書込番号:16119376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2013/05/11 02:18(1年以上前)

すでに解決後かな?失礼しますね

屋内での子供撮りでノーフラッシュ撮影もしたかったので
私はAPS-C機での明るく単焦点の標準レンズ的なものを
一本選ぼうということで吟味し

L単は最初から除外…用意できる予算には限りがあります…とてもとても…

新型24と28はF2.8か…ISは確かに魅力的な機構だが
マクロならISも活きるが広角なら手振れの影響も少ないし…
被写体ブレはISでは防げないんだよな…せめてもう少し明るければね…
発売直後でまだ流通量も少ないし値段も…

シグマの30も気になるが1.4までは必要ないかな?
開放ではピントがシビアで浅すぎるし絞るなら結局1.8や2.0と変わらないし…
最短撮影距離もちょっとだけ残念…

35F2はISと明るさは魅力だが室内での使用や
APS-C用の標準レンズとするとちょっとだけ長いかな…

40パンケーキもすごく魅力的で悩んだがAPS-Cだと長さが…
フルサイズ派ならこれかな!

50のF1.4 or F1.8ともなると35mm換算で80mm…
もはや標準とはいえずポートレート向け望遠って感じ


APS-C用の標準レンズ!と言う形で悩みに悩んで出した答えが
EF28mm F1.8 USM(中古で探す)でした

パンケーキほどはコンパクトではないが
今までの私の愛用・お気軽レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS に負けないぐらいの
コンパクトさと使いやすい焦点距離、ズームには真似できないF1.8の明るさには
60DやKissDNにつけて室内などの撮影ではとくに重宝しております

このレンズは設計・発売からちょっと時間は経ちますが
優しく癒されるような柔らかな描写がとても気に入っています

カリカリ解像シャープ画派なら辞めておいたほうがいいかもしれませんが
子供や女性を撮るには、この柔らかい描写がかえって好都合かもしれませんよ


我が家のようなウサギ小屋では35mmでも室内撮りには長すぎると感じました…
宝くじに当たったら望遠で室内撮りするほどの豪邸に住みたい(笑

自分がどれだけの焦点距離が欲しいかはズームレンズをお持ちでしたら
35oや40mmの位置で固定して部屋の中や近所を撮影してみたら良いですよ

書込番号:16119432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2013/05/06 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:7件

皆様はじめまして。
60Dを購入して間も無く2年になりますが、最近、新しくレンズが欲しくなってしまいました。

主な撮影対象は、子供(小学生低学年)や風景で、手持ちのレンズは以下の2本です。
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
キヤノン EF50mm F1.8 II

これから活発に走り回って遊ぶ子供や友達を離れて撮影するために、85mm〜200mmまでの明るい単焦点レンズを検討しています。
予算は10万以内の予定です。
候補のレンズがたくさんありすぎて、どれを選ぶか非常に迷っています。

1.EF100mm F2.8L マクロ IS USM
2.EF135mm F2L USM
3.EF200mm F2.8L II USM
他にも、EF100mm F2 USMや、EF85mm F1.8 USMも候補に挙がります。

画質や撮影対象に対する焦点距離含め、皆様のお知恵を拝借頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:16099996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/05/06 01:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

5D2+100マクロ

5D2+100マクロ

40D+85F1,8

こんばんは。

60Dに合いそうなのは、下の2本かと思います。撮り回しと優しい写りで。
どちらかでしたら85_を。
100_なら、ISもついているのでマクロかなあ。
でも個人的にほしくてほしくてたまらんのが2なんですよね。
2は使ったことなくて、3はフィルムのときの旧型しかないのでノーコメントとさせていただきます。
ただフィルムの解像度ならISいらないけど、ここまで解像度上がった機種で2,3は手振れが少し怖いかも。
ボケの中の芯が売りのレンズで、芯がない写真を連発しそう。
1のマクロが無難なんでしょうねえ。
駄作3枚貼らせていただきます。
5D2と40Dなのはご勘弁。
では、楽しんで。

書込番号:16100058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/06 01:38(1年以上前)

 3は知りませんが、1は持ってますし、2は借りて使ったことがあります。
 1も2もLレンズだけあって写りは優秀だと思います。3択で手振れ補正が欲しいなら1の100Lでしょうが、本当に単焦点で大丈夫ですか?動き回るお子さんを撮るならズームの方が便利じゃないですか?
 70-200F4Lとか、タムロンやシグマの70-200F2.8クラスを考えてもいいと思います。
 

書込番号:16100083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/06 04:10(1年以上前)

ご希望の単焦点ですが、気になされる焦点距離の幅が大きいと思いました。
現在使われている焦点距離で一番好むのはどれ位でしょうか?

走り回るお子様をメインとするならEF135mm F2L USMが使いやすいのではないでしょうか?

書込番号:16100273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/06 04:40(1年以上前)

おはよーございます♪

t0201さんのアドバイスに1票!

レンズ選びは「焦点距離」ありきだと思います。
特に「単焦点」レンズをチョイスするなら・・・先ず、自分の目的に合った「焦点距離」を確定いさせなければ話にならないと思います。

せっかく18-250oと言う高倍率のズームレンズをお持ちなのですから・・・
どの焦点距離が・・・自分のニーズに合っているか??確かめる事が可能だと思います♪
どの焦点距離を多用しているか??
自分が得意としている焦点距離はどこか??
・・・自分で確認出来ますね♪

画質とか・・・描写が良いとか・・・そのような評判は二の次です。

先ずは、焦点距離を絞りこみましょう♪

書込番号:16100289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 EOS 60D ボディの満足度4 ☆彡 kiri G  

2013/05/06 04:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D+85mmF1.2

5D+85mmF1.2

5D+85mmF1.2

5D+85mmF1.2

星蹴ったりさん こんばんわ!

撮影する距離感と遠近表現などを考慮すれば、将来フルサイズを見込んで
ポートレイト撮影には、EF85mm F1.8 USM をお勧めします。

60Dで撮影してませんが、5D+85mmF1.2で撮影した写真を掲載しておきます。
画角の参考になれば幸いです。

書込番号:16100291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/06 04:50(1年以上前)

星蹴ったりさん おはようございます。

単レンズと言う事でしたらあなたが撮りたい画角(焦点距離)を、高倍率ズーム使用ならばまず考えられれば良いと思います。

予算が許すならば70-200oF2.8LUのズームがお子様撮りにはベストだと私は思いますが、あなたが撮りたい焦点距離を考え無ければ単ではズームには無い明るさのF2.0以上のレンズを選択された方が後のレンズ構成を考えた時良いと思います。

書込番号:16100294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/05/06 07:42(1年以上前)

皆様早速のご指導ありがとうございます。
自分は本日仕事のため、夜以降に改めてお返事させて頂きます。
宜しくお願いいたします。

書込番号:16100486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/06 07:51(1年以上前)

85ミリF1.8かな(笑)!
APSーCだと135ミリF1.8的になります。

高倍率ズームで感覚を感じてみては?

書込番号:16100512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/06 11:01(1年以上前)

星蹴ったりさん

強いていえば、EF85mm F1.8 USMかなぁと思います。
それ以上の望遠だとお子さんのアップばかりになりそうな気がします。

ただ、走り回る子供をこう撮りたい!という明確な目的があれば単焦点でも良いと思います。でも、そうでなければお勧めはLズームですね。EF70-200mm F4L IS USMとか。

離れて撮るということは外だと思いますのでさほど解放F値も気にしなくて良いでしょうし、画質は個人の感じ方でもありますが、今のレンズより(個人的は相当)良くなると思います。

重さと明るさをデメリットと思わなければ、
EF70-300mm F4-5.6L IS USMもお勧めです

書込番号:16101079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2013/05/06 12:40(1年以上前)

> 活発に走り回って遊ぶ子供や友達を離れて撮影するために

この用途だと、自分だったら EF135mm F2 を選びます。
画角(焦点距離)がバランス的に使いやすいように思います。
明るくて描写もおもしろいし。

書込番号:16101434

ナイスクチコミ!1


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度3

2013/05/06 16:15(1年以上前)

これから活発に走り回って遊ぶ子供や友達を離れて撮 影するために

という目的なら単焦点ではなく便利ズームのほうがよろしくないですか?

動き回る子供を遅いAFのズームや単焦点で追い回
すなら24-105F4LISUSMなどのほうが使いやすいかとAFもとても速いです

10万くらいで買えます

いずれにしても何を買うにも初めからLを買うことをオススメします

回り道になりますから

書込番号:16102129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/05/06 23:33(1年以上前)

皆様、この度は自分のつまらない悩みにお付き合い頂き、本当にありがとうございます。

結論から申し上げますと、EF135mm F2L USMを購入することに決めました。
理由としては、以下の通りです。
やはり子供の自然な状態を撮影するのには、近距離の撮影をできるだけ避けたいということと、そして「Lレンズ」であることです。

皆様からのお勧めで一番多かった EF85mm F1.8 USM については、手持ちのEF50mm F1.8 IIと焦点距離が「比較的」近いこと、「Lレンズ」ではないことから、今回は見送らせていただきました。
ズームレンズのお勧めもいただいたのですが、自分の中では単焦点と決めていたものですから、今回は選外とさせていただきました。お勧めいただいた皆様には大変申し訳ございません。

最後に、ご指導頂きました皆様に深く御礼申し上げます。、
ロナとロベ様、遮光器土偶様、t0201様、#4001様、霧G☆彡。様、写歴40年様、松永弾正様、くろステ様、絞ってもF5様、EOS.com様、
本当にありがとうございました。

書込番号:16104011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/05/06 23:38(1年以上前)

解決済みの「Goodanswer」ですが、3件までしか付けられないとのことで、今回は最初の方にご指導いただいた3名様にさせていただきました。

書込番号:16104034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星の撮影で

2013/05/04 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件

みなさま初めまして

初の一眼レフカメラがほしくなりいろいろ悩んだ結果キヤノンのD60 ダブルズームを購入しました、なぉチャと申しますm(__)m

ここのスレを参考に月の撮影などをしていましたが
ふと星が撮りたくなりスレとういろいろ調べ思考錯誤しながら撮影しています(^o^)

ただピントをあわせる時の問題点でライブビューで明るい星を拡大MFであわせるってのが基本?だと調べいざ星に合わそうとしましたがライブビューのモニター事態がドットのチラつきで星かドットかわからない状態です(>_<)

今は遠くの家灯りとかにピント合わせしての撮影です(ToT)

みなさまのモニターはどのような状態ですか?

レンズが明るいレンズでない為モニターに映らない?とか・・・・自分のモニターだけなのか?
とかいろいろ悩んでます

何か設定で解決できればと思い書き込みしました

モニターの明るさは4です

液晶保護フィルム貼ってます









書込番号:16095023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/04 22:36(1年以上前)

 星空の撮影は、明るいうちに焦点距離を決めたら、できるだけ遠くの山などにピントを合わせて、MFに切り替え、テープなどでピントリングを固定してしまうのが一番だと思います。
 60Dではなく7Dですが、背面モニターでの星へのピント合わせは、明るい惑星でもない限り難しいと思います。

書込番号:16095127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/05/04 22:55(1年以上前)

遮光器土偶さん早速のご講義ありがとうございますm(__)m

仕事がら深夜に仕事が終わりそのまま撮影スボットへって感じなんで・・・
夕焼け撮影から夜の星撮影の時にその技つかわせてもらいます

モニターでの合わせは無理ですか(^-^;

書込番号:16095238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/05/04 23:04(1年以上前)

山中で一度撮りましたが、なんとか液晶を見ながら星にピントを合わせることが出来ました。
10倍拡大状態で根気よく映る星を探しだすのに大変でしたが、ここらへんは慣れでしょうね。
あいにく私が星を撮ったのは今のところその一回だけなので、詳しくなくて申し訳ございませんが・・・

書込番号:16095295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/05/04 23:14(1年以上前)

>テト親さん
慣れですか(>_<)
確かに初めたばかりの未熟者なんでもっと修行しなければいけませんね

レンズカバーをつけたままライブビューモニター×10にしたらチラつき激しくありませんか?






書込番号:16095352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2013/05/04 23:34(1年以上前)

>なぉチャさん
確かにチラついたような気はしますが、どれが星かわからないまではいかなかったです。

書込番号:16095433

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/05/05 00:32(1年以上前)

ライブビューで合わせるといってもライブビューを使っている間センサーに通電していて加熱していき、熱くなればなるほどノイズが出てライブビュー画面に赤青白などの点々のようなものがちらつきだして輝点である星は分からなくなってしまいます。

なのでライブビューを使うのは最低限にしておくのが大事なコツです。

まず最初にレンズのピントはだいたいでいいのでピント指標を見て無限遠マーク、∞あたりに合わせておき、感度はISO800とか1600にし、次に夜空で一番明るい星を探してそれをライブビューではなくファインダーで中央に入れて雲台を固定します。

ダブルズームキットということは星の撮影で最初に使うのはたいてい広角端18ミリF3.5でしょうから、これでまずほとんどの場合ライブビュー画面内に星を捉えることが出来ると思います。

この時点で星が中央になければ構図を調整して中央の四角の中にもってきておいてからライブビューの拡大率を上げます。

拡大は確か5倍と10倍だったと思いますが、10倍にして星が一番小さく鋭い輝点になるようピントリングで合わせてテープで固定してしまえばピント合わせ完了です。

この時感度を低く、ISO200とか400にしてあると星が見えにくい可能性がありますので、上に書いたようにちょっと高くしておきますが、高くしすぎるとセンサーの加熱も大きくなってノイズが多くなるので逆に星が分からなくなる可能性もありますし、ピント合わせに時間がかかるとこれまた加熱してきてノイズが増えて星が見にくくなってしまいますので、その場合はライブビューを閉じてしばらく、出来れば30秒以上待ってセンサーを冷ますとまたノイズが減って見やすくなります。

このようにセンサー由来のノイズは加熱によって増えますので、ライブビューでピントを合わせたり構図を確認した直後にセンサーが熱い状態のまま本番撮影をするのはノイズの多い写真になる元ですので避けた方がよく、ライブビューを使い終わってからやはり最低限30秒以上は空けて、特にこれから暑い季節にはより長く空けて少しでもセンサーを冷ましてから本番撮影するのがノイズを減らして撮影する大事なコツになります。

最近では多くの方が星を撮ってみられるようになり、春などよほど明るい星が少ない時以外、開放F値が4より暗いようなレンズを使わない限り上記の方法でみなさんやっておられますし、私自身もそのようにやってきましたので、あとは少しの慣れだけでしょうか。

なお、星と山などの遠景では厳密にはピントは違います。

どうしても難しいなら遠景で合わせてもある程度までは大丈夫ですが、星をクッキリ撮りたいなら出来るならがんばって星でピント合わせされることをお勧めします。

書込番号:16095649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/05 08:46(1年以上前)

基本的には、遮光器土偶さんがお書きのように事前に準備をしておくのが大切かと考えます。
急に思いついて星空を撮影するときなどは、一番遠くに見える明かりを探してそこでピントを合わせ
MFに切り替えピントリングが動かないようにテープで固定しておきます。
ズームレンズでの撮影の時にはズームリングもテープで固定しておきましょう。

書込番号:16096466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/05/05 10:08(1年以上前)

takuronさん
詳細なご講義ありがとうございますm(__)m
熱によるノイズ・・・星の撮影は繊細ですね(^-^;
勉強になりました(^o^)
ピント合わせ場数を踏んでマスターしていけたらと思います

書込番号:16096754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/05/05 10:14(1年以上前)

hotmanさん
遠くの光のピント合わせを今は使ってます

書込番号:16096776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング