
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 14 | 2013年3月5日 20:57 |
![]() |
19 | 20 | 2013年3月3日 20:40 |
![]() |
4 | 7 | 2013年2月26日 15:20 |
![]() |
3 | 6 | 2013年3月9日 18:07 |
![]() |
15 | 16 | 2013年6月9日 12:08 |
![]() |
110 | 37 | 2013年2月24日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
初めまして。
はじめて一眼レフを購入しようと考えているのですが、悩んでしまっています。
悩んでいるのはCanonのEOS 60DかNikonのD7000です。
被写体は主に人物の予定。
悩んでいるのにも理由があり、実際CanonたNikonの機器に触れたときの扱いやすさが断然Canonで…(お友達のを触らせていただきました。)
ただ、本格的にまだ始めた訳ではないのでNikonに慣れるなら今のうちなんじゃないかとも考えています。
レンズの機能が大事というのは拝見しましたが、予算もないのでどちらかで選びたいのですがおすすめはどちらでしょうか。
言いたいことを簡潔に纏めれず申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
書込番号:15851239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらを、選択しても大丈夫ですが…
カメラは、常に手に持って操作しますので、>触れたときの扱いやすさが断然Canon<でしたら60Dにされたら良いです。
書込番号:15851286
6点

こんにちは
比較表です、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000141274_K0000151481
発売当初の価格はD7000が高かったと思います、その分スペック上ハイランクだったと思います。
D7000も生産完了後じりじり値上がりしています、お求めならお早いほうがよろしいかと。
書込番号:15851317
0点

こんにちは きぐすけさん
私も初めてのデジタル一眼、CANON EOS 60Dを約一年半前に子供(一歳になる前)の姿を撮りたくて購入しました。
購入に至るまでに性能や、操作感、持った感触、価格(←大きなウエイトです。笑)で比較しました。
>被写体は主に人物の予定。
とのことですが、静止している人物と、動いている人物の撮影でもBODYやレンズの検討が必要なようですのでご一考を。
また文章から「D7000にしたいのだけれども、、、。」
とも受け取れますが、ご自身の五感を信用して見てはいかがでしょうか。
アドバイスになっていますでしょうか?
書込番号:15851319
3点

どちらでもいいけど、友達がキヤノンならキヤノンのほうがいいかも。
色々と教えてもらえるし、レンズも貸してもらえるかも(?)
書込番号:15851325
6点

レンズの貸し借りには落下保険を掛けてからにしましょう。
レンズの落下はここでよく見かけます、ごく普通に起こります。
落下事故にあうと友情も台無しになります。
書込番号:15851380
10点

こんにちは。
どちらも大差無いと思います。
持った時のグリップのフィーリングやシャッターの音で決めてもいいくらいかも(^^)
D7000はもうD7100に移行しますから
どんどん在庫は減りますので
D7000が気に入ればお早目に購入したほうが良いです。
書込番号:15851385
2点

>悩んでいるのにも理由があり、実際CanonたNikonの機器に触れたときの扱いやすさが断然Canonで…(お友達のを触らせていただきました。)
使いたい、レンズや機能が無ければ、使いやすさでEOS 60Dで良いと思います。
日本の誇るカメラメーカーの二強なのでご安心を
書込番号:15851425
4点

カメラに関しては、アナタのお友達はアナタの先輩、先生になるわけです。
その先生と同じメーカーのカメラにしておけば、
操作の仕方は同じになるので、先生も教えやすいし、アナタも覚えやすいわけです。
よって、
キヤノンに、しちゃいな(^ω-)ユー!
書込番号:15851486
3点

こんにちは
どちらもお勧めですが
バリアングルの有無も検討材料ですよね(^^
あるとポートレートにもけっこう便利です
書込番号:15851554
1点

Nikonに慣れる必要はないかとも?
CanonがもうAPS-C機はKISSしか出さない!って言ってるなら考えちゃいますが
すんごい7DmkUや70Dが出るみたいっすよ〜
60D使い込んで、後継機に進むのがベターかと
書込番号:15851587
3点

こんにちは。
ニコンかキヤノンとか、他社同士のカメラの優劣は付けようがありません。
フィルム時代ならいざ知らず、レンズもボディもあわせることが出来ないのでは、もう単純に好みの問題でしょう。
まあここは60Dの板でも合りますし、最初の予定通りで良いのでは無いでしょうか。
初めてならなおのことキヤノンが無難です。
そこでカメラにはまっても、ニコンに買い換えられてもキヤノンのフルサイズに逝っても今の資産が使えないことには変わりありませんから。
お勧めの理由
1,一番売れていて、一番技術的にもしっかりしている会社であること。
2,その会社が自信を持って、一眼レフの初心者用に作り上げた機種であること、
3,レンズが定評あること。(ただし今はどこのメーカーでも良い)
4,周りに使っている方が多いので、聞けること。
以上です。
では。
書込番号:15851924
2点

キヤノンの60Dに白いLレンズを付けてるカッコイイ自分を想像しちゃおう!
書込番号:15852436
2点

きぐすけさん こんにちは
>悩んでいるのはCanonのEOS 60DかNikonのD7000です。
どちらを選ばれても失敗はないですが、お店でフィットして使いやすく感じる方をを選ばれたら方が良いでしょう。
書込番号:15852994
1点

みなさん解答ありがとうございます…!
こんなにたくさんの方が意見をくださるとは思ってなかったので嬉しかったです。
二つで悩んでいたのはレビューなど色々目を通してるうちにどうすべきなのか悩んでしまい…
ですが、皆さんのお陰で解決しました!
身近にわかる人がいる方が…というのは全く考えてなかったので、60Dを購入したいと思います!
ありがとうございました、また機会がございましたらよろしくお願いいたします!(^^)
書込番号:15853363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
双方のクチコミとレビューも目を通しました結論が出ません。
@「初」一眼。
A予算とメーカーからこの2機となりました。
B「鉄オタ」ってほどではないですが、好きなので鉄道が撮影対象。
但し、そのメイン対象も3月10日で引退・・・よって素早く慣れることも必要?
Cそこから入り身近な風景を切り取ってみたい。
Dそこそこ動画も撮る予定。
E夜間撮影も多い。
F人を撮ることは極めて少ない。
G大柄なので重さをと持ち運びは苦にならない。
身長が高い割に手は極端に大きくない。
メーカーに関しては周りにCANONユーザーが多いことを考慮しています。
レンズキットの選択も含め
ざっと、こんな条件でアドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

RX-105クスィーガンダムさん、今晩は・・・。
カメラの比較を見た限りでは、連写の内容ともにどちらも度等の性能ですから60DでもX6iでも良いように思えます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/select.cgi
↑のCANONの製品比較をみて検討するといいと思います。そうさ内容で言えば60Dの方がいいと思いますが内面的な機能で考えると、X6iの方が良いと思いますが実際に触ってみるほうが良いと思います。60Dに限ってはいつ店頭からなくなるか時間の問題だと思います。価格的に見てもカメラの喜多村では58000円だい、あとどのくらい価格が下がるかでしょうが。自分の持つ20Dからのステップアップとして購入するならば60Dを購入しています。
書込番号:15817948
3点

EOS Kiss X6i ダブルズームキットが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000388423/
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIの望遠端250mmがフルサイズ換算で400mmになるので
鉄道撮影では威力を発揮すると思います。
書込番号:15818092
0点

RX-105クスィーガンダムさん、こんばんは。
in the primeさんが仰るように、
どちらでも良いのかもしれませんね。
驚くほどスペックが同じ2機種で、
スペックの違いと言えばエンジン位でしょうか。
ということは画質的には6Xiということになるのでしょうが、
ミドルクラスらしい60Dの操作性も捨てがたいです。
レンズキットの販売形態も同じですんで、
悩むと言えば悩むし、悩む必要が無いと言えば無いですね(笑)
拙的には、60Dはサブ液晶が上面にあることの恩恵は大でしょうか。
ダイヤル類も含めて、上位機種へのステップアップ時や併用時の
違和感は少ないように感じます。
(「そんなもの慣れだ」と言ってしまえばそれまでですが)(~_~;)
60Dは、年内に後継機が出るのでしょうが、
「偉大なる凡庸」をこの機体の最大の美徳とすれば、
これからの値下がり状況によっては逝ける機種なのかもしれませんね。
う〜ん、60Dに一票!
で、次は7DUに逝きましょう。(笑)
書込番号:15818718
1点

最速シャッタースピードとかバッファの関係は60Dの方が優れています。
搭載している映像エンジンがx6iの方が一世代新しい為、
対高感度ノイズ性能は新型kissの方がヨイです。
一長一短とございますが……
基礎的な部分で言うと60Dの方が格上ですが、
とっつき易さはkissですね。公式でもkissのほうがオススメのようですw
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush/index.html
(60Dはモデル末期とのウワサもあります。)
また、ご予算が分らない為アレなアドバイスになってしまいますが、
個人的には「今の価格なら」もうちょこっと足して同じく末期の7Dがベストな気がします。
堅牢性・速写性共にとても信頼できるかと思いますよ、ユーザーも多いことですし。
旧ザク(60D&x6i)とザクII(7D)ぐらい違うんじゃないですかねw
と、こんなこと書いてると絶対に
「機体の性能差がそのまま(ry」
って言ってくる人がいると思いますがw
また、レンズにも少し投資が必要かもしれませんので、
金銭面で少し余力を残しつつボディ選びをするとヨイかもしれません!
書込番号:15818732
1点

写真重視ならどちらでもいいorやや60Dがオススメですが、
動画も結構撮られるならX6iがいいのでは?
私は動画を撮らないので詳しくはないですが、
動画撮影中にAFできるのはX6iの方で、
AF作動音もSTMレンズ使用で抑えられるはずです。
あやふやな知識なのでスレ主さん自信で確認してほしいのですが、
誰も触れていないので一応、書き込んでおきます。
書込番号:15818765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダー撮影時の操作性ではコマンドダイヤルが2つの60Dですし、連写速度や連続撮影枚数でも60Dですから動きものの撮影なら60Dが上。
その他、カメラの質感、耐久性も60Dでしょう
でもタッチパネル搭載のX6iは操作性も良くなっていますしライブビューでの撮影や動画の撮影も重視なさるのならX6iだと思います
書込番号:15818773
1点

夜分遅くにも関わらず皆様ありがとうございます。
メカには強い方なのでメーカーサイトでの商品比較など
文字上の一通りの性能差は確認いたしました。
価格が安くなったといえ発売から2年以上経つのに
格下ながら最新機との比較でも諸先輩方が薦めてくださる60Dは
それほど良いモノなんだと改めて感じております。
初期目的を考慮すれば連写性能が優れている60Dなのでしょうね。
in the primeさん、
お写真ありがとうございます。
ロケット小僧さん、
自己満足程度の写真を撮って
せいぜいブログなどへのUPくらいと考えておりますが
やはりのめり込んでしまうものでしょうかね^^;
そうなると、いずれは上位機種が欲しくなるのも覚悟せねば・・・ですね(笑)
HI7GI9さん、
7Dは思いっきり魅力的ではありますが予算は¥7万台でと考えておりまして^^;
ガンダムな私に合わせていただいた「ザク解説」感謝です(笑)
今日は休みなのが幸い・・・
朝から再度実機に触れながら
数店廻って値引き交渉に行って参ります!
その合間も皆様のアドバイスお待ちしております。
書込番号:15818781
1点

気がつけば「おはようございます」の時間ですね。
ちびたのおでんさん、Frank.Flankerさん、
ありがとうございます。
STMレンズと動画サーボAFなど動画関連も一応目通しいたしました。
動画まで欲張ると一長一短と言う事ですね。
ちなみにメーカーを限定しなければ予算¥7万台で選択肢は拡がりますか?
書込番号:15818788
0点

RX-105クスィーガンダムさん おはようございます。
動画となると一眼レフではいまいちかも知れませんがカメラは道具なので、販売店で実機をさわり実際にシャッターボタンを押されて検討するというのも良いと思います。
予算が7万台ならばキャノン以外ならばペンタックスK30 18-135oのキットとニコンD5100 18-105oのキットも入ってきますが、デジタルは発売と共に価格がどんどん下がる物なので価格と性能が正比例しない部分も有りますので、実機の使用感覚も重要な選択肢に加えられたら良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388421_K0000141274_J0000001577_K0000240404
書込番号:15818914
1点

自分なら60Dにします。
理由は
・シャッターの耐久性が上と思われる
・ペンタプリズムのファインダーはやはり見やすい
・露出補正が1ダイヤルで済む
からです。
以前、初代のキスデジ使ってて、露出補正には苦労させられたので(^^;;
書込番号:15819013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、色々目を通してるうちに朝が・・・
写歴40年さん、ありがとうございます。
K-30も評判良いようで読みあさりました^^;
そうですね、実機の感触・・・重要なポイントですよね。
かづ猫さん、ありがとうございます。
なるほど、そう言う部分は使い出してみないと気づかない事かと思うので
参考にさせていただきます。
さて、このまま一睡もせずに店に行くかという別の悩みが・・・(笑)
書込番号:15819069
0点

楽しい時間ですので悩んでください(^^)
ところで、比較表を見ると60Dの方が電池の持ちが良いんですね。
電池の違いか本体が電池食いなのか…
これから実機を見ると思いますが、Kissと二桁EOSではファインダーに写る被写体の大きさ、明るさ、ピントの取りやすさが違うと考えてます(初代キスデジと40Dの比較なので、実機とは違いますけど大きくは違わないはず)
この点をどのようにご評価されるかかも知れませんね。
書込番号:15819127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄道3/10で引退、その後身近なスナップ?
なら手軽に持ち運べるKissがいいかと思いました。
将来上位機を買ってもコンパクトさ重視の際は使えますし。
書込番号:15819637
1点

60Dを強くオススメします!!!
少しでも写真にハマるようでしたらKISSはありえません。←KISSユーザーを批判してる訳ではありませんw
操作性は重要だと思います。
私は色々な被写体を撮りますが、60Dで満足しています!
画質はレンズ次第ですね。キットレンズは優秀なのでそのままでも充分だと思います。欲が出てきたらwその時にレンズの検討をすれば良いでしょう。
書込番号:15822774
1点

話を簡単にしますと、
写りに関しては、この比較ですと大差無く、レンズによって殆どが決まってしまいますし、明るいレンズなどで、リカバリーも可能です。
ただ、ファインダー、操作性、シャッタースピードについては、カメラ本体のみで決まります。
それ故、60Dの方が後々良いのでは?と思います。
私も60D使いですけど、撮影の条件を状況に応じてコマ目に修正をかけるタイプなので、操作性の良い60Dでないと、貴重なシャッターチャンスを逃してしまう可能性が出てきます。
カメラショップで、kissシリーズを手にし操作する事がありますが、私の場合はkissには戻れないと感じました。
但し、最近は野鳥に関わっているから、特にそう感じるのかもしれませんが。
書込番号:15829623
1点

7Dで鉄道撮りしています。
中古なら6万ぐらいで手に入ります。
レンズ入れると少し足りませんが、もう少しお金が貯まるまで待ってでも価値あると思いますよ!7Dはまさに鉄道撮りの為にあると言っても過言では有りません。特に7DのゾーンAFは鉄道撮りにとても便利です。 連写も8連写有れば鉄道には十分です。
書込番号:15835125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅れてしまい申し訳ありません。
その後も皆様ありがとうございます。
諸先輩の意見を参考にさせて頂いて
本日ヤマダ電機で60D Wズームキットを購入いたしました。
LABIではなく郊外型なので値段は まあまあのラインかと^^;
本日の最安価格、アマゾンと同額¥72,538に延長保証分の5%ポイント、
そこにSanDiskクラス10の32GB SDカードを付けてもらいました。
HI7GI9さんや★つばささんの ご意見も参考に
7Dも触れてみましたが持ち比べて我に返りました・・・
実は事故の後遺症で頸椎ヘルニアを患っており
握力・腕力共に かなり落ちていることで
僅かしかないはずの重量差が気になってしまいました(汗)
カメラにハマり腕も上がってカラダも許してくれるなら
ロケット小僧さんのアドバイス通り、
出るのかな、の7DUにステップアップできればと思います。
マグBODYのまま、もう少し軽くなってくれればイイなぁ。
まずは写真に慣れて腕を磨く為にも動画は切り捨て
スマホ(SONY Xperia GX)が意外とイイ仕事してくれますので良しとしました(笑)
さて、引退まで あと1週間。
物心つく前から毎日 当たり前のように目にしていた
同い年で鳩マークが似合う電車を追っかけながら
60Dと写真に慣れていこうと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
今後も初心者ならではの質問をさせて頂くかもしれませんが
その際は、またアドバイスを頂戴できれば幸いです。
書込番号:15841391
2点

ご購入おめでとうございます。
怪我されて後遺症ですか。
自分も、幼少時の左腕の骨折の後遺症にて、肘の骨が外れてしまい、重いものを持てません。大学病院なども行きましたが治らない、痛みを取るなら手術で骨を切り取るしかなく、今より重いものを持てなくなる。
など診断されております。
このため一時期は一眼レフすら持てない時期があり、カメラ全て処分したのですが…
気付いたら、またまたカメラを購入しており、手持ちで2キロ以上のセットを振り回してます^_^
痛いですけど(>_<)
RX-105クスィーガンダム様も同じように、気付いたら7Dや5D3を振り回してる予感がいたします(笑)
書込番号:15841648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かづ猫さん、ありがとうございます。
お身体、大変ですね・・・
私も手術の話が出ましたがリスクも大きいとのことで
薬で騙し騙し付き合っています。
今日 夕方前の3時間ほど初撮影を行いました。
マニュアルも最低限だけ読み、とりえあず60Dに慣れようと頑張りました。
皆様にアドバイス頂いた「ダイヤル」と「サブ液晶」による操作性、
この2点だけでも正解だったとスグ思いました!
500枚弱撮り、一眼レフそして写真の奥深さを切に感じました・・・
こりゃハマるかも・・・
初期目的の対象を捉えてみましたのでUPしてみます。
RAWを傾きだけ補正したものです。
1枚目は全く同じ画を もっと望遠側で引きつけて撮れれば良いのかなぁ。
さらに肝心の「顔」にピントが合ってませんよね?
まだまだ手探りが続きそうです。
書込番号:15844588
2点

RX-105クスィーガンダム様。
こちらは肘の動かし方次第では痛みをほとんど感じないこともあり、大丈夫ですよ〜。
RX-105クスィーガンダム様こそお大事にしてください。
そして、来年あたりにはもっと重い一眼を・・・フフフ
撮影ですが、RAWで撮ればあとである程度補正効くとは言え、やはり撮影時点での適正露出が一番重要ですよね。このため露出補正は頻繁に行うことになるんですが、EOS KISSなりオリンパスのE-3桁シリーズ(すみません、オリンパスが好きなので…)なりの「エントリー機」は、これが「露出補正ボタンを押しながらダイアルを回す」など手間ですよね。
このため露出補正がおざなりになってしまい、白とび・黒つぶれの絵が出来たりしがちです。
(ちなみにフィルムの時代の露出補正は、フィルム感度ダイアルを回して行ったこともありますよ。今からですと信じられませんよね。ASA100(今のISO100)のフィルムの場合、ASA200にダイアルを回すとマイナスの露出補正になるわけです)
私、鉄はわからないのでノーコメですが、3枚目のお写真はキレイですね!
初めて使うカメラでバックに空が入ってる中での撮影ですので、スゴイと感心してます。きちんと露出補正も使ってますし。
これからもドンドンハマっていってください(^^)
書込番号:15844695
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
X5と悩んだ末に60Dを購入しました。
今回、ヤマダ電機で価格交渉した結果、
ダブルズームレンズキットを
70000円+10%
おまけにキャノンのカメラバッグを付けてもらいました。
ここの値段より安いので、この金額はお得ですか。
普段、価格交渉をしないので、この金額は価格交渉のおかげなのか、
確認したくての質問になります。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

対面販売でその価格なら安いと思います。
購入後は値段より撮影に意識を持って行きましょうよ!!
書込番号:15817443
2点

安いと思いますよ♪
ただし…箪笥の奥に大事にしまってカビさせるなら高い買い物になりますね
とことん使いましょう♪(^皿^)
書込番号:15817540
1点

ここの価格より安いのだから安い!と思います。
満足したらもう価格チェックはしないほうが良いと思いますよ。
私も撮影に意識(専念)に1票です。
書込番号:15817569
0点

さっそくのご返信ありがとうございます。
はい、皆様のご指摘の通り、カメラを買ったのですから撮影を楽しみたいと思います。
せっかくの買い物でしたので、価格交渉も楽しもうと思ってでした。
価格交渉ができる自信もつきました。
皆様のご返信に心より御礼申し上げます。
書込番号:15817656
0点

価格推移の最近の最安とほぼ同じなのに・・・・・・・・。(70000でも。)
もし、
高い!
と言われたら
どうするおつもりで?
買ってしまったら、しばらくは価格チェックはしません。(購入店にかぎらず。)
でも、今の最安、amazonなんですね。
書込番号:15817679
0点

それは安過ぎますよwww
出た当時幾らだったと思います?
もう価格の事なんて忘れてガンガン撮りましょうよ!
書込番号:15817712
0点

買った後では価格のことは忘れて、撮影に専念してください。
書込番号:15820340
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
皆さん、教えて下さい。
キタムラの中古市場を見て、380EXが4980円であったので予約しようと思うのですが
在庫で沢山残っているところを見ると、その理由があるのではないかと思いました。
420EXの中古は、昨日いくつかあったのですが、すべてなくなっていました。
入荷してすぐ予約が入ったと思われます。
380EXが1995年発売、420EXが2000年発売と古い機種のようですが、最新、あるいは
その1世代前の機種と比べ、機能的に何が違うのでしょう。
調光、スローシンクロ使用の場合など、何か障害がありますか?
ちなみにレンズは、タムロン製のASPHERICAL XR DiU AF 18-200mm f/3.5-6.3 φ62を
使用しています。
以上、宜しくお願いします。
1点

解るところだけですが
420EX・・・上、左右バウンズ可能・・E-TTL調光・・その他賄わっれすスレープ機能
380EX・・・上バウンズのみ可能・・・ × ・・ ×
書込番号:15811233
0点

キヤノン サポートセンターに電子メールで問い合わせたら、先程返信が有りEOS60Dでは「スピードライド380EXを含む、すべての[EXシリーズ]のストロボを使用する事ができ、E-TTL IIでの自動調光(プリ発光・記憶式評価調光)により、通常のAE撮影と同じ感覚で、主被写体重視の撮影を行うことが出来」るとの事です。
不具合は生じないそうです。
380EXが沢山有るのは、もっと光量の多い物か逆に小さいのを買う人が多いから売れ残っているだけでは?
書込番号:15811602
0点

天国の花火さん、マイアミバイス007さん、コメントありがとうございます。
サポートセンターにまで問い合わせしていただいたのですか?
お手数おかけしました。
380EXは、17年も前のものなので、少しばかり気にはなっています。
でもお金をかけたくない私にとっては、安価で手に入るので頻繁に使うわけでもないものを
高額で買うのもどうかと思っています。
中古を取り寄せてもらってお店で試してみますね。購入したらまたご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:15818062
1点

380EX、結局買ってしまいました。
取扱説明書も袋も付属していないものでしたが、本体は十分綺麗で4980円。
発売17年前ということで少し心配していましたが。
使ってみて、ズームングして調光発光も全然問題なし、ハイスピードシンクロ撮影も
全然問題なし。
使用頻度は少ないですが、ストロボを持っているかいないかは大きいですからね。
やはり日中シンクロ撮影は使いそうですから。
通常使う分には全く問題なしでした。買ってよかったです。
書込番号:15868111
1点

お目出とう御座います。
ストロボは構造が単純だから長持ちしますよ。コンデンサが容量抜けしないように、たまに電源を入れてあげて下さい。
私は40年前のナショナルのストロボを持ってますが、現役です。(^^)
ちなみに「ストロボ」は米国の某社の登録商標なので、キヤノンはスピードライトと称してます。
書込番号:15868144
0点

マイアミバイス007さん、コメントありがとうございます。
確かに使用頻度が少ないので、たまに電源を入れないといけないですね。
いろいろと参考になるアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:15869956
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
こんばんは!長文失礼します。
6年前の娘の誕生にあわせて、ペンタックスのK10Dとレンズda16-45mmf4ed alを
買い一眼レフデビューを果たしたものの、その後レンズの買い増しもせず、万年ビギナーのものです。
このたび、娘が小学校に進学することもあり、運動会等での使用を考え望遠レンズの追加を考え始めたところ、
・そもそもK10D自体数世代も前のもので、今のデジイチはいろいろ進化している(らしい)
・コンデジで使用しているG11の操作性や絵を気に入っていて、キヤノンに魅力を感じている
・K10Dは、ハッとするような写真が撮れることもあるが、子供のここぞの表情などG11に比べ
ピンぼけのケースが多い(自分の腕かと思いますが(^^ゞ、キヤノンはAF精度がいいと聞いたので)
ことから、ボディごと買い直した方が良いかも…との思いに至りました。
そこでいろいろ調べたところ、本機には中級機?で望遠レンズも込みで5万円程度で買え、価格も
手が届くことから(子供が生まれて以降、カメラにかけられるお金はグンと減りました・・・)
本キットの購入を検討するようになりました。
ただ、K10Dを購入したときはレンズ込みで15万円以上したので、K10Dからの買い替えとして、
レンズも二本込みで5万円で購入できる本機とするのは、ひよっとして自分が変なことをしている
のではないかと不安な気もするのです。純粋にペンタックスの望遠レンズを買う手もあるので。
自分としては、おかしな選択でなければ、キヤノンに移りたい気持ちなのですが、いかがなものなのでしょう?
EOS60Dは、性能面でK10Dからの買い替えとしておかしくない機種でしょうか。
この業界、6年も経てば性能はアップしてコストダウンするとは思うのですが、皆様のご意見をお聞かせください。
ちなみに皆様のご意見をふまえ、想定される「なぜ、カメラごと買い替える必要があるの?」とのカミさんから
想定質問に回答する予定です(^^)
上記について、見当違い・的外れな認識があれば、素人ゆえ、どうかご容赦ください。
0点

こんばんは。
60D、ニコンのD7000と一緒で、コスパは高いですよね。
このダブルズームが6万とかで手にはいるのはすごい。
本格的に撮られるのでなければ、60Dでもいいですし、ペンタックスのK−30でも良いと思います。
ただK−10Dは古いとはいえ中級機でも上の方のランクだったものですから、上の3機種では質感とか少々物足らないのかもしれませんが、実力は十分でしょうし、本当に良く写るんですよね。
60Dでしたら60マクロあたりの単焦点を付けられると良いかもしれません。
予算が厳しければ、50f1,8Uは1万しませんし。
ペンタックスにこだわりがなければ良い選択だと思います。
では。
書込番号:15808457
1点

こんにちは。
K10Dは、今も所持していますが、透明感ある描写で、色も濃厚で、好きなカメラですが、この6年の間に、高感度性能、AF性能が、進歩したと思います。
これは、キャノンに限らず、ペンタックスでも進歩しています。
60Dも、発売されてから、時間はたって安くなっていますが、今でも現在あるカメラと引けを取らないいいカメラで、ファインダーは、K10Dと同じペンタプリズムで見やすく、5万円でご購入では、コストパフォーマンスはいいと思います。
ペンタックスでは、K10Dの流れを受けているクラスでは、K−5Uが現在、売られていますが、4月にK−3の新機種の噂があり、実際に発売されましたらもう少しK−5Uは安くなるかと思います。これも可成り進歩したカメラです。
K10Dからでは、レンズよりボディの買い換えの方が性能アップ度は大きいと思います。
書込番号:15808465
1点

すいません、勘違いで60Dのダブルズームは8万位でした。
失礼いたしました。
書込番号:15808476
1点

K-5ボディの中古は、4万円台で手に入りますよ?
予算内で満足を得るなら、これが一番だと思いますが・・・・
書込番号:15808503
2点

こんばんは。
K10Dからの買い替えで60Dなら、性能の違いは十分実感できると思います。高感度性能、連写スピード、AFスピード(これはレンズに依存する部分も大きいです)等の差は大きいと思います。また60Dの背面液晶は可動しますので、極端なローアングルやハイアングルからの撮影も容易です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00502111051_K0000141272
発売当初はボディだけで10万以上してました。今年あたり新型が出るかもしれませんが、コストパフォーマンスは十分だと思います。
ただ、望遠レンズもセットになったWズームキットで5万円台は安いです。標準ズームだけのレンズキットの間違いではないですよね?
書込番号:15808560
1点

カメラの知識うんぬんではなく、奥様の説得となると非常に困難ですよね。…分かるだけに考え悩みます。
K-10Dは良いカメラだと思いますが、EOS 60Dは更に進化した良いカメラですので買い換えられる意味は十分にあると思います。
また価格についても驚くばかりですよね。
私の最初に買ったコンパクトデジタルカメラ(以下、コンデジ)はコンデジなのにおよそ9万円しました。
次に買ったコンデジは価格.comの最安店で4万円+消費税でした。
そして今のコンデジは約2万円です。
背面の液晶画面も大型になり、性能も随分と高性能になりましたが本当にデジタルカメラの進化と価格の相場下落は驚くばかりです。
さて、まずK-10Dから60Dへの買い換えはあると思います。
K-10Dは良いカメラだと思いますが60Dも良いカメラだと思います。
勝っているとかではないですが進化している点は挙げられますが、奥様の説得(納得)となると別だと思います。
例えは、(大きいから良いというのではありませんが分かり易いという点で)画素数が1020万画素→1800万画素と約1.8倍近くに上がっていると伝えたとしたとして納得されればそれ以上の詳細を伝えたとしても無理な方でしたら無理だと思います。
例えば高感度でもノイズがどうのこうのとか話しても「携帯でも撮れる」と言われるだけかもしれません。
例えば、EOS Kiss X6iであれば背面液晶がバリアングル=稼働するタイプなので目新しさがありますしタッチパネルで操作するなど違いを説明できますし高感度のノイズも少なく進化しています。
また、EOS 7Dであれば本格的なカメラで構成する素材から違うのは奥様でも持てば重いので分かりますし、性能もお子様の運動会などの動きにも対応できるとか、カタログにも「イメージ・モンスター」とあるので見てもらって「こんな高性能を使って撮影してみたい」とか出来ると思います。
奥様の説得方法ですが…(嘘をつけとは申しませんが)お子様の動き有る撮影にK-10Dではついていけない。これから運動会などで動き有る画像を撮りたいのに撮れない。また描写も良く撮りたいのにカメラが経年でもうダメだから替えたい。
そして何よりもカメラを趣味として大切な家族の画像を残したい。
とお伝えになって『趣味なら本気で』というメーカーのEOS 60DのHPをお見せになっては如何でしょうか?!
説得が功を奏しましたら幸いです。撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15808742
1点

K-5の中古がCPに優れていると思います。
今でも十分に実用できるベストセラー機です。
自分はペンタックスからニコンに移りましたが、ペンタ機のよさは離れてみてから
初めてわかるものでした。
是非ともペンタを使い続けて欲しいと思います。
書込番号:15808747
1点

現在60Dは超〜激安価格ですので自信を持ってオススメします!
上級者でも最低限満足出来るであろう貴重な機種だと思います。
私は・・・、もちろん満足してますよ♪
書込番号:15808765
1点

みなさま、ありがとうございます!
1時間たらずでこんなにご意見が頂けるとはとても嬉しいです。
「良い選択」「性能の違いを実感できる」「自信をもっておすすめ」など
力強いお言葉も頂き、おかしな買い替えではないようで安心しました。
たった数年ですごい進歩なんですね〜、この世界は。
私自身、ペンタックスにこだわりがあるわけでもないので、買い替えの方向で
検討してみようと思います。
ただ、ご指摘のように5万円というのは私の勘違いで、ダブルズームキットは
もう少し値が張るようですね。大変失礼しました。
あやうくカミさんに間違った金額を切り出すところでした。ご指摘感謝いたします^^ゞ
(ニコンのD5100なら5万円台でしたが、ペンタックスを下取りに出せば60Dで何とかなるかな〜)
また、中古というご意見もいくつかありハッとさせられました。
素人故、中古に手を出すのは憚れると感じていましたが、そこも視野に入れると選択の幅が広がり
そうですね。ペンタックスの後継機についてももう少し見てみます。(望遠レンズ込みだと予算オーバーかも)
ちなみにG11でバリアングル液晶の良さも実感していて、それも背中を押してくれています。
カミさんの説得については、「今のカメラでは子供の動きについていけない」としたのに、
私のへなちょこカメラワークのせいで「新カメラでもついていけない」場合のリスクが高いので(笑)、
本機に決定したらアドバイスにある「大切な家族の画像を残したい」と熱いまなざしで語り、
執拗なまでのバリアングル液晶へのこだわりを醸し出しつつ、「趣味なら本気で」HPを見せ、
ついでに妻夫木聡もチラ見させて、、、、、、最後は拝み倒そう(><)ともくろんでおります。
皆様のご意見をふまえ、近いうちに実機を触って最終決定したいと思います。
いろんな買い物について言えるそことですが、検討している時が一番愉しいですね!
書込番号:15808830
0点

買い換えは有りだと思うし、良くなる部分の説明を奥様にするならやっぱりAFが速いとか、学校の体育館などの暗いところでもノイズが少なく撮れるとかかな。
でも奥様の説得で一番は
「家族の笑顔を出来るだけより綺麗に、そしてピンボケせずに残したいから」
というのが一番ね。
大切にしてくれる旦那様には奥様は弱いものよ。
変な趣味にハマるとかよりも家族の笑顔を撮りたいカメラの趣味は実用度も高いですし、たとえば購入後に双方のご両親がまだご存命でしたらお孫さんの画像とか見たいと思いますから撮って送ってあげるとご両親にも喜ばれますし、奥様もきっと喜ばれることと思います。
ただ中古のカメラはダメですよ。
理由は一眼カメラはシャッターの耐久回数が有限です。
もちろん使い方とか部品の当たりハズレでまちまちだと思いますがたとえば60Dなら10万回となっていますから中古カメラで8万回とか撮られていたらカメラを買ってすぐにシャッター交換とかなって修理費など掛かる可能性があります。
(シャッター回数はチェック出来ますがゴマかしも可能なソフトもあるので御注意下さい)
カメラってある意味で使用期限のある商品なんです。
中古でもショップの保証があるかもしれませんがシャッターは保証外の可能性もあります。
あと購入価格はアダムスパラシュートの頑張り次第ですのでガンバッてくださいね。
書込番号:15808924
1点

他のメーカーを使ってみたい気持ちはよく分かります。
僕も昨年までキヤノン一筋でしたが、ここでの評価や店舗で実機をみて使ってみたいと感じた時にペンタK5UsとX−E1を買いました。
趣味の世界であるカメラに対してご自身が使ってみたいと思ったなら購入する意味は十分にあると思います。
なのでカメラはお金がかかるのではないでしょうか?
書込番号:15808961
2点

多分 K10DとDA16-45を併せて下取りに出しても2万円に届くかどうかって処かも知れませんね。
ペンタックスも良いのですが、キヤノンの色に魅かれてるのであれば思い切って60Dにされても良いかとは思います。
ただ、写真はカメラだけで無くレンズに拠っても変わります。
将来的には、レンズの購入も視野に入れておいた方が良いとも思います。
蛇足ですが、ペンタックスの画も変化しています。
小生のは、K20DとK-5ですが、K20Dと比べてK-5はあっさり目のキヤノンに近づいた画造りになってきてると思います。
室内のAFは、他社比遅かったのですが、改善されてはいます。K-5Uは、より改善されてる様です。
書込番号:15809698
1点

アダムスパラシュートさん こんにちは
>「なぜ、カメラごと買い替える必要があるの?」とのカミさんから想定質問に回答する予定
EOS 60D ダブルズームキットを購入することを前提に
K10Dだと運動会では、動きにピントがついていきにくい(ピンずれしやすい)学芸会等室内での高感度撮影が難しい(ざらついた画しか撮れない・ピンボケしやすい)
・有効画素数 1020万画素
・感度 AUTO/100〜1600
・液晶モニター 2.5型 約21万画素、低温ポリシリコンTFTカラー
・連続撮影 約3コマ/秒
EOS 60Dだとバリアングルで色々な角度で撮影できる・動画も撮ることが出来る・約5.3コマ/秒の高速連写が出来る
・約1800万画素CMOSセンサー&映像エンジンDIGIC 4
・全域で低ノイズ、常用ISO感度100〜6400(ISO感度拡張:12800)
・ワイド3型・バリアングルクリアビュー液晶モニター
・全記録画質を通じて最高約5.3コマ/秒の高速連写性能
こんなもんですかね。 あとは拝みたおす(笑) 良いですね家の山の神は口は出しますけれどお金は出してくれません。
書込番号:15809716
1点

是非、買い替えでなく買い増しを!
>K10Dは、ハッとするような写真が撮れることもあるが、
そうなんです。
K10Dは、そういう機器なのです。
今、過去の記録を見返しても、K10Dで撮った画が一番好きです。
私も過去にK10Dを所有していましたが、AFに閉口してキヤノンへ逝きました。
確かに当時は、AFは向上しましたが、CCDとCMOSの違いもあり画質があまりにも・・・でしたので、私の好みに合わず大後悔の末、慌ててペンタ機を買い戻そうとして、当時のCCD販売機器K-m、その後中古でK200Dを購入し、今のメイン機です。
並行してK-7⇒K-5を購入し、今ペンタは3機あります。(1機は娘に取られたので)
K-5以降は、K-30も含めAFの精度と高感度はかなり上がりました。
AFも精度では、7Dより上と感じます。
60Dも良い機種とおもいますので、宜しいかと、
是非、K10Dを残してもう1台をなんとかして買い増しで対応しませんか?
フィルム機は、デジより何故か思い入れも入るので、あまり買い替えはしなかったのですが、先の後悔を経験してから、明らかなマイナーチェンジ以外、可能な限り買い増しで対応しています。
その為、キヤノンも含む他機デジ一も4機あり、昨日E-LP3があまりにも安いので注文しちゃいましたので、5機になります。
実は今、気に入っているK200Dのサブにもう1台、もしくはK10Dを買い増そうと思っています。
レンズやコンテジ、フィルム機を含めると保管等は、大変になりますが、しょうがないですね。
こういう苦労も楽しいのが、趣味の世界であると思います。
別に、趣味ということでなければ余計なことでしょうから、すみません。
書込番号:15812331
1点

皆様、引き続きありがとうございます!
とても参考になります。
そして皆様のカメラへの愛とこだわり、そしてビギナーへの優しさに触れ
とても嬉しいです。
三月四月は、卒園式や入学式等イベントが続くので、「ピンぼけせずに残したい」
が効果的なタイミングですよね。
決めたら、皆様のアドバイスを踏まえ交渉に臨みたいと思います。
また、K10Dをどうするかは、確かに新機種を購入してから考えてもいいですね。
六年間家族を撮り続けてくれたK10Dには愛着もありますし、目先の二万円のために、
焦って処分することもないような気もします。まぁ軍資金次第なのですが(笑)
今週、いろいろと実機を触ってみます!
書込番号:15812826
0点

とっても遅くなり申し訳ありませんが、報告です!
その後実機を触りにいったところ、60Dも良かったのですが、
K-5Usの質感や持った感じが一番しっくりきました。
で、悩んでいるところに店員がやって来て、近々60Dの後継機の70Dが出ると言われ、
ますま悩み(笑)、結局しばらく待つことにしました。
また、皆様のアドバイスを参考にカミさんと交渉した結果、カメラの買増に大筋で
合意をもらい6月のボーナスを少しつぎ込めそうなので、予算的にももう少し余裕が
出てきました。(頑張って10数万かな^^ゞ)
ということで、今のところ以下の候補で悩み続けています^^ゞ
@70D+標準ズーム 望遠は運動会のある秋までに追加購入
70Dのスペックや価格や発売時期がわかりませんが。。。
A60Dダブルズームキット
BK-5U ro K-5Us 標準ズームはDA16-45を継続使用し、望遠はDA55-300を追加購入
あと、D7100も見ておいて方がいいですかね。
皆さま、アドバイスありがとうございました。
遅くなりましたがベストアンサーは、一番初めにカミさん説得方法(笑)をご指南
いただいたF92Aさんにさせていただきました。
引き続きカタログ片手に楽しく悩み続けたいと思います!
書込番号:16232644
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
実際に持って触って使ってみると、非常にバランスの良いカメラだと感じます。
それなのに、EOS60Dは不人気で評価も高くない・・・・
誕生した時期が悪く不運だったと思うのです。
皆様は、次のうちのどれが一番影響があると思いますか?
@同じCANONに、より上位機種の中級機7Dが存在した。
A弟分、KISS4、5、6と機能的に開きがあまりない。
BライバルD7000の完成度の高さ。
Cマイクロフォーサーズ勢、ソニー等のミラーレス&高級コンパクトデジカメの存在。
Dマグネシウムボディで無くなった。
Eカメラというより家電(ムービー等)といった感じで、昔からのカメラ好きにそっぽを向かれた。
Fその他(具体的にお願いします。)
ちなみに、私は上記全部あてはまると思っています(笑)
5点

@Aは大きいね。
ただ、不人気だったのかな?
僕は密かに狙ってますけどね。
出来の良い優等生は目立ちにくいもの…ってだけでしょう。
書込番号:15802882
11点

たしか意外に売れてるんじゃ?
ココに出入りしないカタギの皆様に。
書込番号:15802900
8点

>実際に持って触って使ってみると、
評価者とユーザーがマッチしてないこともあるかも。
EOSのカメラ全体に言えることは最初
性能と価格のアンマッチで
低評価から始まって
価格がこなれてくると評価が上がってくる。
書込番号:15802941
8点

@ABは私も同感ですが、
例えばBCNの2012年ランキングみると第4位で、ライバルのD7000より順位が上ですよね
http://bcnranking.jp/news/1212/121228_24511.html?ref=itioshi&pmc_id=2&order=1&sns_id=24511
本当に不人気だったんですかね?
書込番号:15802959
7点

不運?
BCNに限りますが、きちんと20以内に2種類のレンズキットモデルが入っております。
中級機としては、十分じゃないですか?
KissX6iのスペックアップで目立たない存在ですが、ファインダーがきちんと使い物になる
文字通り「趣味なら本気で」という人にとっては、必要十分でコンスタントに売れているかと。
K-5系・D7000・EOS60Dが普通の人が使う、ギリギリサイズだと思います。EOS7Dは高性能な
割に安いですが、一般的な感覚だとでかすぎるんですよね。
書込番号:15802967
7点

不人気ではないと思いますが。
去年は中級機で一番売れてますし。
書込番号:15802968
9点

松永弾正さん こんばんは。
不人気じゃないのですね。
これは失礼致しました。私の勝手な思い込みだったようです。
どうしても7Dの存在が、60Dを中途半端な立場に追いやっているようで影が薄く感じていました。
でも、実機は触ってみると本当に良いんですよね。
私もひそかに狙っています(笑)
不比等さん こんばんは。
意外に売れているのですか?
本当に失礼しました。
でもなぜか影が薄いような感じがします。
と言いつつ、私の中で結構評価高いのですけど。
実は一番期待しているのは防塵・防滴構造なのですが、にわか雨程度じゃ全然大丈夫なんですよね?
CMでも川に入って「趣味なら本気で。」とやっているので、川に少々浸かっても大丈夫なんですよね?
これをクリアしていたら、絶対買います(笑)
書込番号:15802982
2点

松尾芭蕉さん こんばんは。
そうですよね。
発売当初は7Dとほとんど同じ価格だったので、より上位機種で高そうに見える7Dのほうが良く感じていました。
実際は、全くの別物。比べるのが間違いのようにキャラが違うのですが。
今の価格だと、本当に良いバランスの良いカメラだと感じます。
登山写真が撮りたい!!さん こんばんは。
そうですよね。意外に人気機種だったようです。すみません。
ただ、影が薄いのは何故でしょう?
地味ながらもきっちりと数を稼ぐ、そんな機種なのですね。
ただ、それまでのEOS二桁機とは大きく性格が違うので、購入するユーザー層も違うのかもしれませんね。
そのため、話題に上がらない。
その先へさん こんばんは。
不運は私の勘違いでした。申し訳ありません。
意外に売れているようで逆にびっくりしました。
本当に良いカメラだと感じます。ファインダーもなかなかですし。
7Dは本当にでかくて重いですよね。
一度本気で購入しようかと思ったのですが、店頭で30分ほど格闘している間に「本当にこれを持ち歩くのか・・・・」と悩んでしまい、やめてしまいました。
60Dはしっくりくるのです。
キャラは全く別ものですが、これはこれで良いですね。
テト親さん こんばんは。
そうみたいです。売れているんですね。
申し訳ありません。私の不勉強でした。
ただ、中級機という言葉が、どうもすんなり受け入れがたい中途半端な機種になっているようなのが残念ですね。
50Dよりもわずかながら小さくなり、プラボディになり、軟派な機種になったような印象を持ってしまいます。
本当は、高性能で使い安い良い機種なんですが。
書込番号:15803055
1点

50Dまではプロ機、5D系、二ケタ機、Kissの棲み分けが出来ていたと思うのですが7Dが出たので二ケタ機がKiss寄りになったのが60Dのような気がします。
キヤノンの商売として成功したのかどうかは分かりません。
キヤノンさん、7Dと60Dのモデルチェンジをどうするのでしょかね〜
書込番号:15803110
2点

不評だったのは「本格エントリー機」として50Dより部分的にスペックダウンしエントリー機の上位機種として登場し、値段も高めだった発売当初だけですね
価格はその後、スペックダウンに見合ったように急激に安くなり人気も上々になりました。
でも今はキヤノンのHPのクラス分けでは何故か「ハイアマチュアモデル」になってる(笑)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html
書込番号:15803252
3点

でも、Kissよりも60Dの方が使い勝手は満足度は十分に上回ってると思いますよ。
kiss X4は持ってますが実際に扱うと20Dや5Dと比べるとマルチコントローラーと背面のダイヤルが内面、扱い難いと言うか心もと寂しいように思うのですが。
60DをX5とX6と比べてみても60Dの方が使い勝手は満足いくと思いますよ。
観光地などで見ると60Dを使ってる方も結構いるみたいですよ。
価格.comだけでカメラの購入率を見ても一握りの世界です。購入されたかたはたくさんいると思います。
書込番号:15803574
5点

確か当初はボロクソ叩かれて、その内に静かになり、
いつの間にかちゃんと売れているいつもの価格.comキヤノン構図。
結局、現場の売り子さん(営業マン)の力も評価しないと。
書込番号:15804013
4点

ts1000さん おはようございます。
そうですよね。
確かに50Dまでは、しっかりと中級機としてのカテゴリーを守っていた感がありました。
7Dが出て、必然的に格下化(?)してしまったような・・・・
そればかりか、時代の流れでカメラ→電化製品化したことも、カメラ好き(おたく???)からそっぽを向かれることになったのでしょう。
Frank.Flankerさん おはようございます。
発売当初はやっぱり戸惑ったのだと思います。
私も正直なところKISSよりの60Dには全く興味がなかったです。
ただ、最近の価格をみていると、何てコスパの高いカメラなんだ。と思ってしまいます(笑)
in the primeさん おはようございます。
なんと、5D&20Dをお持ちですか?全くいっしょです(笑)
近々、20Dを手放して60Dを購入しようと思っているので、皆様の意見を聞いてみようとスレを立ち上げました。
おっしゃっるとおり、私も60Dは良いカメラだと思っています。
ただ、登場時の叩かれぶりが印象に残っていたので、ついつい勘違いなスレタイになってしまいました。
うさらネットさん おはようございます。
そうですよね。7Dの時もすごいバッシングの嵐でしたね(笑)
それがいまや、孤高の存在になって、一定の評価はされていますね。
60D、7Dの後継機についてですが、色々噂はありますけど、私はそれほど気になりません。
登場しても、しばらくは10万以上するでしょうし、6Dが出た今APS−C機の中級機は売れそうにありません。
CANONは売れそうにない商品は作らないのでは???
かなり安くなった60Dの程度の良い中古を物色中です。
書込番号:15804475
0点

D90の人気に騙されて(?)、より軽量にすべくプラに変えたら、N社は逆にマグボディになって
チョット失敗した感じがあると思います。
書込番号:15804487
4点

じじかめさん おはようございます。
そうですよね。確かにマグボディでない事実がかなり響いていますよね。
実際には、質感から剛性からさほど大差ないのかもしれないけれど、マグボディは一種のステータスですからね。
これだけで、「趣味なら本気で!」に信憑性がなくなってしまうような・・・・・
でも実機を触ってみると、いいんですよね(笑)
書込番号:15804555
1点

少し気になるのは
1,18-135STMキットが無い
2,UHS-I非対応
3,ISO上限がX6iに負ける
私は1,2,が欲しくてX6iにしました。
使うかどうかにも依りますが
1,手持ち夜景(JPEG)
2,動画サーボAF
も優れものだと思います。
書込番号:15804793
2点

60Dユーザーです。
いいカメラだと思います。
ファインダー、AF、連写、操作性等最低限使えるスペックを備えてると思います。
運動会等子供のイベントでは結構見掛けますよ。
ただちょっと本格的なイベント等ではいませんねぇw
やっぱ60Dって中途半端なんでしょうかね?
私はこの中途半端ぶりが最高に使いやすいんですけど。
書込番号:15804940
3点

やっぱり弟分がかなり頑張っているのもネックですね。
KISSなんて可愛らしいネーミングですが、実は高性能カメラですもんね。
一眼入門機ですが、かない頑張っているモデルで、販売面では主直モデルだからどうしても60Dが中途半端に見えますね。
ただ、私的には小さすぎるボディとファインダー、そして可愛らしいネーミングで萎えてしまいます。
60Dの程度の良い中古を狙っています。
ところで、防塵・防滴機能はどの程度のものでしょうか?
どしゃぶりの中で撮影を続けたけど、全然問題なかったという強者はいらっしゃいませんか?
書込番号:15804949
0点

大雨の時に傘をさしながらでしたら何度かありましたけど、ボディはそこそこ水滴がつきましたが特に問題はありませんでした。
ただ、1度小雨の中で傘もささずにいた時は、縦グリのダイヤルが反応しなくなったり、外部ストロボをつけていないのにつけていることになっているなんてことはありましたので、過信は禁物ですね。
近いうちに70Dが発表されそうですが、防塵・防滴についてはあまり進化させて来ないと思います。
書込番号:15805146
1点

serryさん おはようございます。
60D私も良いカメラだと思うのです。だから「不運」なのかな?と感じていました。
50DまでのEOS中級機って存在感があったというか、存在意義があったというか、感じていました。
それが60D登場時にボロクソ(表現が汚くて申し訳ありません)に叩かれて、EOSの中級機らしからぬ機種とのレッテルを貼られたようで・・・・
今も売れているようですが、旧くからのカメラ好きにとってはあまり食指の動かない機種になっているようなんですね、実際のところ。
ただ、これを道具として欲しいなと今思っているところです。
コスパは高いですもん。
テト親さん ありがとうございます。
小雨で傘をさしての撮影なら問題ないようですね。
ただ、気になるのは水滴がついて電子系統に異常が出た場合、その時だけの問題だったのでしょうか?
それとも、修理や調整を要する状態になったのでしょうか?
基本は大雨の中撮影するつもりはありませんが、登山などで旧に雨が降ってきた場合など心配です。
あと、スキー等で雪山に行った時など、気軽に撮影できるものなのかも気になります。
書込番号:15805390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





