
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 16 | 2012年11月22日 23:22 |
![]() |
24 | 18 | 2012年11月19日 21:13 |
![]() ![]() |
45 | 33 | 2012年11月18日 18:07 |
![]() |
67 | 33 | 2012年11月17日 09:04 |
![]() |
7 | 10 | 2012年11月11日 19:09 |
![]() ![]() |
24 | 20 | 2012年11月15日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
木の上の小鳥さんを撮ってみました。
しかし、画像を見てもらえばわかると思いますが、全然シャープに写ってないですよね・・
レンズはEFS55-250ISU、手振れ補正ON, 設定はF/5.6, 1/80秒, ISO-1600, OneShotで1点AF
JPEG、スタイルは風景。(シャープネス+4)
まず鳥の頭に中央の測距点をAFし、その後フレーミングしました。
これって何が原因なんでしょうか??
一応フォーカスチャートの画像を載せておきます。
0点

曇りの日に撮影した写真はシャープな印象を受けないというのが一番の原因だと思いますよ
もともと被写体のコントラストが低いですから
書込番号:15363247
5点

被写体ブレの可能性が一番高いですね。
フォーカスロックも相手が動体なので
一瞬で行うようにしてください。
ピントのチャートも三脚使ってしっかり撮らないと
意味がありません。
(撮影時に1mmズレたら結果も1mmズレますからね)
書込番号:15363334
1点

>木の上の小鳥さんを撮ってみました。
>しかし、画像を見てもらえばわかると思いますが、全然シャープに写ってないですよね・・
>レンズはEFS55-250ISU、手振れ補正ON, 設定はF/5.6, 1/80秒, ISO-1600,
> OneShotで1点AF、JPEG、スタイルは風景。(シャープネス+4)
う〜ん、と、またまた悩みました。
絞りF5.6なので、残存収差が残ってるかもです。なので、絞りF8で撮ればいいわけですが、そうするとシャッター速度が厳しい...
こういう、光量が無い状況は、当方も相当悩む領域です。なので、天候が悪いときは、ISO3200が常用できるような、高感度に強いボディを選択するようにしています。
曇りの日は、絞りが開放近くになり、コントラストが低くなる遠因と思います。
いま、出先に居るので、露光計算機が手もとに無く、光量チェックができないので、帰ったら、チェックしてみます。
書込番号:15363357
1点

こんにちは
55-250と高倍率ズームレンズの使用とISO1600では、うまく撮れてる方でしょう。
これ以上シャープネスもコントラストも上を望むなら単焦点レンズでしょう。
書込番号:15363421
3点

1/80が全然遅いでしょ。
1/800にしろとは言わないけど、ss上げるべし。
書込番号:15363692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
鳥の周りの松の葉の写りぐらいから見て、ピントはきっちり来てますね。
WBが上手く合ってないため、色抜けが悪くなっているのも一つの要因のように感じます。
了承得てなくて申し訳ありませんが、勝手に写真をお借りしてレタッチしてみました。
レタッチ後はヒヨドリの目のキャッチライトまでしっかり確認できますね。これなら問題ないんじゃないでしょうか?
ただ、、、やりすぎて、晴れの日の写真のようになっちゃいましたが。。。(笑)
書込番号:15363743
2点

hakuto334vさん こんばんは。
この条件でこのカメラとレンズならばしょうがないと思います。
望遠端での開放で1/80秒ならば、キットレンズの望遠端の描写と被写体ブレでシャープに撮れなくて当たり前だと思います。
Lレンズを使用して明るい時に、もう少し早いシャッターで撮られるとシャープに撮れると思います。
書込番号:15363744
3点

私もうまく撮れてると思いますよ。
これ以上、シャープさやキレを望むなら、もっと低感度で撮影しなくてはいけません。
単純にシャープネスを上げるという方法もありますが、立体感や質感の損失など弊害も多くなります。
光の豊富な晴れの日なら感度も下げられますが、曇りとか日陰だとなかなかそうもいきませんので、明るいレンズや高感度に強いフルサイズのカメラを使うしかありません。
そうやってどんどん要求を満たすレンズを選んでいくと、最終的には現実的な値段じゃない望遠の単焦点とかに行き着きます。
書込番号:15363791
3点

私の場合・・・
画質が悪くなるなら無理に撮りませんw
ISO上げてSSを早くすれば余裕で撮れますが、それだと画質が悪くなるので嫌なんですね。高いカメラならイイんでしょうが普通は買えませんよね。60DだとISO800〜1600あたりが比較的キレイな画質の限界だと思います。
こういう選択肢もありますよ。
書込番号:15364336
1点

露光計算機で光量を調べてみました。
ISO100で、EV7〜8、フートキャンドル80(Highスライド無し)というところです。なのでISO1600、F5.6、1/80秒、EV11〜12は、露光としては、ほぼ妥当というところです。これ以上、さわりようがありません。
ISO100だと、F5.6、1/8秒というところなので、感度を下げようが上げようが、どうしようもなく、この場合は、明るいレンズで撮るというのが正解のようです。
ISO400で、画像の粒状性が整うとすると、F2.8、1/125秒ないし、1/80秒というとこらへんが、経済的なラインだと思います。この場合は、200mmF2.8の単焦点レンズ(一応、黒銅、赤ハチマキのLレンズです)で狙うべき被写体と思います。
フート80で、この明るさに写るということは、見た感じ、ちょっと暗い目の被写体だったと思います。なので、入射測光の値で撮った方が、かなり見た目に近い写りをするように思います。この場合は、露出をアンダーにして、無理に切り詰めるよりも、18%標準反射板(18%グレー)を測光した値で撮った方が良かったように思います。そうするとISO800ぐらいで、そこそこのシャッター速度で妥当なコントラストとなったかもしれません。
書込番号:15364801
1点

せっかく250mmまで伸ばしたので、もっと接近できれば更に良くなったと思います。
書込番号:15365795
0点

こんにちは
左下のAFフレームを使わず、中央でAFロックしてずらしたんですよね?
ブレなのか、コサイン誤差なのか?
試しに 同じ焦点距離、シャッター速度、中央一点、同じピクスタ、同じISO感度等で
今度はずらさないでそのまま静止物を撮影してみたらいかがでしょう?
その結果が知りたいです。
書込番号:15369085
0点

写歴40年さんのコメントが一番参考になるようです。
APS-C機で焦点距離が 250mmなら、35mm換算で 400mmc相当。
その場面でSS 1/80 では手持ち撮影では無理な話。
ISO感度はこれ以上上げると、ノイズが目立ってくるので三脚
使用しか対策は無いでしょう。
なお、撮影距離が離れているし、絞りは5.6 まで絞っているので、
コサイン誤差は影響ありません。
キット・レンズでこれだけ撮れれば十分と思いますが、画質を
良くしたければ、高級レンズを使う必要がありますね。
書込番号:15370511
1点

遅くなりましたが、たくさんのアドバイスありがとうございます。
写りが悪いのは撮り方というよりレンズの性能だったのですね。
「十分な写り」と言っていただいて、安心しています。
また、レタッチをしていただいた方に。レタッチで結構印象が変わるものですね!
ちょと感動しました。自分も今度からレタッチも活用していきたいです。
書込番号:15371973
0点

kandagawaさん
>写歴40年さんのコメントが一番参考になるようです。
と言いつつ、言ってることが違ってますよ。
レンズは、4段分の手ぶれ補正付きです。
ISオンなら、十分いけるシャッタースピードですよ。
写歴40年さんは、被写体ブレのことを言ってるようでしたので。
書込番号:15377123
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
1年ほど前にこちらでボディの買い替え等について質問していた者です。
当時はX2からボディを買い替えるか、高倍率レンズを購入するか迷っていましたが
結果ボディの買い替えに決め、現在は60Dにも慣れてきた状態にあります。
そして、やっぱり高倍率レンズが気になってしまい、再び価格.com等見ている状況です。
手持ちレンズはWキットレンズのEFS18-55mmとEFS55-250mmと単焦点の35MM/F2です。
撮影メインは小型犬と夕方の空で、たまーに3脚使用で夜景撮影をしています。
レンズを2本持ち歩くのは重いので、どれか1本を付けて出掛けるのですが
『あ〜、あのレンズ持ってくれば良かったなぁ・・・』と思うことがよくあります。
そんなもどかしさを解消するべくWレンズを1本でまかなえるレンズを検討しています。
他の方もよく悩まれるレンズで私も悩んでいます。
@TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di U VC PZD
ASIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO DS HSM
口コミや某電器点の店員さんの話からすると@の方がオススメと聞くので
@の方がいいかな〜と思っていたのですが、
@は手振れ補正でガクッと動くとか、AFが迷う時があるというコメントもあるので悩んでいます。
Aは、なんちゃってMACROで遊べそう、@に比べてAF精度が良さそう、手振れ補正で@のような動きはなさそうと考えています。
値段は@の方が高いですがキャッシュバックキャンペーン(5000円)をやっているので
Aとそこまでの差がありません。
重要視する点は、外で動いているワンコ撮影をするにあたりAF精度がいいものです。
あと、夜景撮影に関しては2本のレンズはそれほど変わらないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
1点

6.3などの暗いレンズは使い物になりません
せめて5.6くらいならピーカンの目の痛くなるような日でないとだめです
やめときなはれ
書込番号:15354903
0点

cozy*cozy*さん おはようございます。
シグマとタムロンの高倍率の比較ならば写りの味はかなり違いますので、販売店にボディ持参でデモレンズを使用してみられればいいと思います。
手ブレ補正の見え方の違いやAF速度なども感じられると思いますので、現在お持ちのキットズームとの差なども比較されればいいと思います。
書込番号:15355631
0点

こんにちは
ワンコ連れている時のレンズ交換、面倒くさいでしょう?(笑)
自分なら動体撮影が中心なら、悩まずにSIGMAを選びます。
タムロンのAFは静止物向きで動体撮影向きじゃないと感じます。
でも撮れないといっているのではありません。
高倍率ズームなので画質はレンズキットに比べると多少劣るでしょうが、利便性ではずっと上です。
レンズ一本付けっぱなしだから、これまで以上撮影に専念できて、楽しみですね(^^
書込番号:15355720
2点

おはようございます。
@のPZDなしを40D等で使っています。興味があったので、PZDは店頭でかなり試しました。
>重要視する点は、外で動いているワンコ撮影をするにあたりAF精度がいいものです。
あと、夜景撮影に関しては2本のレンズはそれほど変わらないのでしょうか?
この手の高倍率ズームレンズは動き物には強くありません。PZDになってかなり改善された印象はありますが。EFS55-250mmとの差はかなりあります。AF精度については、ピントさえ合えばという条件付きですが使えます。
まあEF35mmF2のシーコジーコと同等と考えたほうがよろしいかと。ただ、@の手ブレ補正は強力です。ガクッというほどではありませんが、カクンッくらいの動きはあります。
シグマについては店頭で触った程度なので、いい加減なコメントはできませんが、@よりはAFの迷いは少ない印象でした。
夜景撮影については、2本のレンズは色味の差くらいしかないでしょうね。望遠端で使うのでなければ、60DのISO感度を上げれば手持ちでも十分にいけると思いますよ。両レンズともに強力な手ブレ補正機能が自慢ですから。
ほんとうは望遠側をあまり欲張らずに、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMあたりを検討されたほうが良いとは思うのですが。USMモーターは速いですよ。
書込番号:15355721
1点

cozy*cozy*さん
おはようございます。
私は@TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di U VC PZDを持っております。
高倍率レンズは利便性は高いですが、やはり便利レンズと割り切るべきだと思います。
私の使い方は基本的に荷物をあまり持てない外出時などに昼間のスナップ使用として持ち出しております。
昼間であれば動きものでも工夫次第で対応は可能だと感じています。
ただ、夕方以降にはこのレンズは使わず、タムロン17-55 2.8 VCを持ち出します。
撮影対象、撮影時間などに万能に対応できるレンズとなるとかなり高額なものになってしまいますし、基本的になにかが犠牲になってしまいます。
私もいろいろと試しました。
その中で普段スナップで18-270は便利で満足度は高いです。
それ以外の特定シーンでは今後違うレンズを検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:15355815
1点

おはようございます。
@のタムロン18−270は中国製なので品質に不安があるため
個人的にはまったくお勧めできません。
もちろんレンズがおかしかったとしても日本国内で修理すれば大丈夫だとは
思いますが。
ただ、レンズがおかしいかどうかは自分ではなかなか判断しづらいため、
高品質な日本製のシグマをお勧めします。
もしくは、選択肢にはありませんがキヤノンの18−200も
選択肢に入れられてはと思います。
書込番号:15355881
3点

アドバイスくださった皆様ありがとうございます。
先日、@は店頭(Nikonボディ)にあったのを触ってみました。
明るい店内で、静止しているものを撮ったので『おぉー!』という感動は味わえなかったです。
レンズの大きさ等確認できたのでよかったと思っています。
実際に自分が利用するシーンとは異なりますが・・・
次回は60Dを持って販売店に行ってみようと思います。
ちなみにですが、値段関係なく・・・(と言っても10万円前後で)
私の希望に合うレンズがあれば情報を教えてほしいです。
カタログ見ても、どれがよいのか???になってしまうので
目星をつける参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:15356410
0点

スレ主さまこんにちゎ
私も夕方など愛犬の散歩にはカメラを持っていきます。
高倍率ズームより更に描写性のイイ標準ズームとかゎ選択肢に入りませんか?
たまたま雑誌で見た犬猫専門の女性カメラマンが撮った写真に目を奪われまして…
その使ってるレンズを思わず衝動買いしましたが
(EFs17-55/2.8)
表現力、ボケ味、明るさ、快速AFなど魅力溢れるレンズに満足しています♪
おぉ〜と感動する写りですよぉ。
書込番号:15356839
0点

こんにちは
Aを所有していますが、基本便利レンズとして使用しています。こんな写真が撮りたいという場合には性能的に不向きかと。
AのAF速度は純正S55-250mmよりやや遅です。@は持っていませんがAより遅いと思います。いずれのレンズでも犬の走る姿は難しいですね。
写りは好みなのでネットに色々写真があるので見比べて下さい。
用途により、レンズを使いわけるべきかと。
夜撮影とわんこ撮影なら
EF70-200 F2.8L
ですかね
散歩のお供としての高倍率レンズはお薦めします。
書込番号:15356943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高倍率レンズは、
旅行など1本に済ませたい時に便利なレンズであることには間違いはありません。
でも、万能レンズではないということです。
それぞれの目的に合ったレンズを使うべきかと思います。
レンズを2本持って行ったことで、
更にいい写真が撮れたと思えば考え方が変わると思いますがね。
書込番号:15357091
1点

>『あ〜、あのレンズ持ってくれば良かったなぁ・・・』
cozy*cozy*さん、これはね高倍率ズーム買ったとしても変わりませんよ、おそらく。
高倍率ズームを購入しても今お持ちのレンズが良く思えたり・・・
これを言い出すと、持っているレンズ全部もって行く羽目になります。
んで、自分なんか撮影時は、Lズーム3本とサンヨン、エクステ2本が標準装備。
書込番号:15357095
1点

こんにちは。
どちらを買われてもWズームにはかないません。
そして走るワンコは、難しいです。
上手な方は置きピンとかでとりますが、結構ハードル高いかも。
ワンコが撮れなくても良いか、ある程度AFが速い便利レンズですと、純正の18−200かなあ。
でも、重いんですよね。
結局Wズームを交換して使うのがとっても便利。
レンズ交換になれたら100マクロLとかの単焦点で楽しみましょう。
ワンコがますますかわいく写ります。
@でもAでも良いレンズですし、良い写真撮れますが、犠牲にしているものも結構あるとお考え下さい。
お若いうちはあまり横着しないで楽しまれて下さい。
よい写真ライフを。
書込番号:15357327
0点

cozy*cozy*さん こんにちは
>重要視する点は、外で動いているワンコ撮影をするにあたりAF精度がいいものです。
@とAならばAの方が良いですが55‐250oの方が速いです。
>あと、夜景撮影に関しては2本のレンズはそれほど変わらないのでしょうか?
@のVCの方が効きが良いそうです。
Wキットレンズの重さが2本で590g 便利ズームが470g 差は100gちょっとですね。ウエストバックにでも入れれば何とかなるのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391721_K0000271169_K0000226445_K0000183009
便利ズームを検討されるならば、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISも視野に入れて検討されたらどうでしょうか。
書込番号:15357430
0点

回答をくださった皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
おこづかいをコツコツ貯めてようやく一本のレンズを買うので、目的に合わせて何本もレンズを買うことができません。レンズ1本で色々欲張ってしまいます(笑)
みなさんのアドバイスを読ませていただいて、
高倍率レンズだけではなく、お勧めしてもらったレンズも含めて検討し直すことにしました。
お勧めは純正レンズでしたが、やはり純正レンズはAF速度いいのでしょうか?
便利レンズとして@Aに魅力を感じていましたが、自分の利用目的では物足りなさを感じてしまいそうです。
F2.8の明るいレンズですと、色んなシーンで使えそうですね。
ドッグランなどでは望遠を使っているため、望遠距離250mmくらいは欲しかったのですが
望遠距離はそこまで重視しないでAF速度、描写性で考え直してみます。
足りない分は自分がワンコに近づけばいいですよね!
『ロナとロベさん』からの
>お若いうちはあまり横着しないで楽しまれて下さい。
というコメントにドキッとしてしまいました(笑)
他の皆様からの温かいコメントに感謝します。
どうもありがとうございました。
書込番号:15358703
0点

解決済みですが・・・。
>やはり純正レンズはAF速度いいのでしょうか?
カメラメーカーはレンズについての技術情報をタムロンやシグマなどのサードパーティには一切供与しません。当然ですよね? 以前ニコンが技術情報に関してシグマを訴えたこともありました。
なのでサードパーティとしては、独自に解析してカメラメーカーのカメラに使えるようなレンズを開発するわけです。中にはOEMといって、サードパーティ製のレンズを自社ブランドとして発売するという例もなくはないですが。
また、サードパーティとしては、例えば「17−50mm」というレンズをいろいろなメーカーのカメラに使えるようにマウントだけ変更して発売していますが、必ずしもカメラ側の情報とレンズが受け取る情報がとぴったりマッチングするわけではありません。「ピントずれ」という現象がけっこう報告されているのもこのためです。純正レンズでも起こり得ることですが、確率は極めて低いです。
純正レンズ、キヤノンの場合ですが末尾に「USM」が付いているものとそうでないものがあります。USMというのはウルトラ・ソニック・モーター(超音波モーター)のことです。これがレンズ内に内蔵されているレンズは瞬時にピントを合わせてくれます。そうでないレンズはボディ内のモーターの駆動でピントを合わせますので、どうしても遅くなります。USMが「スッ、ピタッ」という感じなのに対して非USMは「ギュイーン、ピタッ」という感じです。(笑)
こと動き物については、USMレンズをお勧めします。相応にお高いですが。
書込番号:15360880
1点

追加です。
焦点距離が足りないといっても、60Dは1800万画素ですから、トリミングすれば結果的に望遠効果が得られますよ。良いレンズなら画質の劣化は最小限に抑えられると思います。
繰り返しになりますが、@もAも「便利ズーム」です。画質とAF精度・速度を重視されるなら純正、それもできるだけ焦点域の短いUSMレンズをお選びになったほうがよろしいかと。
60Dを持参されて、店頭でいろいろお試しください。
参考ですが、@のPZDなしの最望遠端で手持ちで撮ったものです。シャッタースピードにご注目。(笑) 手ブレ補正は良く効きます。スナップ程度なら夜景でも楽勝です。
書込番号:15361150
0点

>みなとまちのおじさん様
いろいろな情報をありがとうございます。
シグマが訴えられるニュースやっていましたね。内容は理解していませんでしたが(汗)
今回は便利レンズの購入は止めて、皆様に教えていただいた明るめでUSMが付いてるレンズで探してみます。
ワンコが綺麗に撮れるレンズならば、夕方や夜景も綺麗に撮れると思うので・・・
(この考えが間違っていたらすみません)
添付の写真、1/30秒でブレずに綺麗に撮れてますね(驚)
最望遠端で手持ちとは思えません!!
私が同じ状況でこんなに綺麗に写せるとは思いませんが・・・。
状況に合わせたカメラ設定が上手にできないので、少しずつ勉強していきます。
最後までありがとうございました。
書込番号:15363223
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
初めてこちらでお世話になります。
宜しくお願いします。
若い頃はいくつかのめり込む趣味があったのですが、最近はめっきり落ち着いてしまい、これではいけないと思い、子供も産まれたので今後の趣味にもしたく、また子供の可愛い写真を残してあげたくこの度デジタル一眼の購入を検討し色々調べた結果、EOS60Dにたどり着きました。
そこでレンズについて質問させて下さい。
私の場合、色々被写体がある他の方々と違い撮影対象は子供と愛犬が90%以上で、まだ子供が産まれたばかりなので、室内での撮影が多くなると思われます。
この様な場合、どのレンズとの組み合わせがお勧めでしょうか?
色々こちらの書き込みを拝見させていただいたのですが、まず最初はEF-S18-135IS辺りがトータルバランス的にお勧めの様に感じたのですが、室内での撮影にはこのレンズは不向きかと思いまして。
ダブルズームキットだと、それこそ望遠レンズが暫く出番が無いかもしれないのですが、15-55を使いつつ、色々勉強して必要なレンズが自分なりに分かってきたら買い足すか、迷いだしたらキリがなくなかなか購入に踏み切れません。
こんな私にアドバイスいただけると助かります。
下らない質問で大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:15349753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
まずはこのレンズキットとEF40mmF2.8STMでスタートされてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000388425/
書込番号:15349787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
新型35F2ISUSMの人柱になってみるというのはいかがでしょうか。
僕も欲しいです。
書込番号:15349893
1点

室内で赤ちゃんを撮るなら35mmF2(3万以内)又は28mmF1.8USM(5万以内)位が良いと思います。
50mmF1.8U(1万以内)は室内撮りだと、広い部屋でないなら長すぎます。
ストロボは大切な赤ちゃんには強烈過ぎです。親の立場からはNoですね。
書込番号:15349943
1点

こんばんは
ズーム望遠もあった方がよいとか思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271169_K0000150561_K0000391721
お子さんにはストロボ禁止で撮影してあげて下さいね。
カメラ嫌いになりますよ。
書込番号:15349962
1点

18-135mmと比較して18-55mmに屋内撮影のアドバンテージはありませんよ。
アドバンテージを得るにはシャッタースピードを稼ぐために
明るいレンズを呼ばれる
大口径レンズが必要になってきます。
愛犬の写真って言っても犬の種類や大小で色々撮影シーンが変わってるくると思うのですが
屋内撮影にほぼ特化するなら望遠を省いてレンズキットにして費用を抑えて
EF50mmF1.8U
EF40mmF2.8 STM
EF35mmF2
くらいの単焦点レンズを買い足すと良いと思いますよ。
明るい単焦点レンズに頼ると愛犬と○○、子供と○○とか記念撮影的なものを
撮るときにどちらかがボケてしまう事が多いのでスピードライト270EXのようにストロボもあると撮影の幅が広がります。
とりあえず18-55mmや18-135mmレンズキットにして
色々覚えてから撮影用途にあった機材をチョイスするのが良いかと思います。
子供と愛犬のみ・・・なんて窮屈に決めつけないで
色々撮ってフォトライフを楽しんでください♪
書込番号:15349976
2点

標準レンズとしてEF-S15-85IS USM か EF17-40mm F4L USMが良いのではないでしょうか。
室内撮影の場合、少しでも広角の方が便利です。
私は最初はキットレンズのEF-S18-135ISを使っていましたが、EF-S15-85IS USMを購入してからは出番は一切無くなり、手放しました。
それと、このレンズはそんなに明るくないので、室内では外付けストロボでバウンス撮影するとキレイに撮れます。(個人的な感想&天井の色にもよりますが・・・)
あと、動きが早い被写体なので、USMがついたレンズの方がいいと思います。
書込番号:15350106
1点

こんばんは
室内撮影の定番レンズはあつくんのぱぱさんの言われるEF35mmF2かEF28mm F1.8 USMですね
予算が潤沢なら12月に発売されるEF35mm F2 IS USMがベストでしょう
http://kakaku.com/item/K0000436357/
また撒き餌レンズと云われるEF50mm F1.8IIも赤ちゃんがハイハイする前なら十分使えますね
※うまれたばかりの赤ちゃんは小さいですし、ハイハイして近づいてくるわけでもないので問題ありません
http://kakaku.com/item/10501010010/
50mmをとりあえず買っておいて半年後くらいに35mmか28mmを買うという手もあります
50mmは室内では少し長めなので使いにくいですが背景ボケのある写真を撮るには最適なので持っておいても損はないレンズです
書込番号:15350553
1点

stream20さん,こんばんは
色々と検討され,また,悩んでおられるようですね。よ〜く分かります,その気持ち。でも,それはすでに写真・カメラが趣味になっているってことでもあるんではないでしょうか。だとすれば,最初のレンズはどれか適当に決めて,実際に使って経験を重ねるということでも良いように思います。
18-55のレンズキットなら,一番お安いので,まずはこれから始めて,必要な追加すべきものが分かってから買い足すということで良いのではないかと。
また,18-55と55-250のダブルズームキットなら,望遠の楽しさやレンズ交換の楽しさ・不便さ?も分かって良いのではないかと。
そして,18-135なら,とりあえず良く使いそうな画角をカバーしている便利レンズなので,しばらくは不満がでないかもです。
何人かの方が指摘されているように,使いやすい焦点距離・画角はあるのですが,大事なのはstream20さんがどのあたりの焦点距離での撮影を好まれるかということだと思います。こればかりは,試してみないとわからないので,上記のようにどれか適当に決めて経験を重ねるのが良いのではないかと思います。無責任な言い方に聞こえるかもしれませんが。
気になるのは,「室内での撮影にはこのレンズは不向き」と考えておられることです。なぜでしょうか。開放F値が大きい(暗い)からでしょうか。F値の小さな明るいレンズを使えば,シャッタースピードを稼いだり,ISO感度を低く抑えて撮影できますが,さわるらさんが指摘されているように,被写界深度が浅くなって,ピントの合う領域が狭くなりますよ。例えば,奥様がお子さんを前に抱かれた構図の写真を撮るときに,50mmF1.4開放で撮影すると,お子さんにピントを合わせたら,後ろの奥様がかなりピンボケになってしまいます。それも写真撮影の表現かもしれませんが。それを嫌うなら絞って撮影することになるわけで,そうすると18-135のF5.6でも条件は変わらなくなってきます。むしろ,270EX IIなどのバウンス(光を反射させて間接的に当てる)撮影ができるスピードライト(フラッシュ)を買い足した方が満足度が高いのではないかと思います。浅い被写界深度というのも経験しないとわかりにくいかもしれませんので,EF50mmF1.8IIなどで試すのも手ですね。あと,マクロ撮影ができるレンズも写真の楽しみを広げてくれると思いますよ。色々と検討して楽しんでくださいね。
書込番号:15350602
2点

> まず最初はEF-S18-135IS辺りがトータルバランス的にお勧めの様に感じたのですが
これから写真を撮り始めようとする人にお勧めするのなら、私もまずこのレンズかなと思います。一通り多くの場面で使える、汎用的なズームレンズを1本持っておいた方がいいです。
このレンズをよく言わない人もいるようで、私も入手するまでには時間がかかりましたが、なかなか使いやすく、性能も決して悪くはありません。
室内では不向きというのはそのとおりです。
しかしレンズというのはTPOにあわせて交換するものなのです。いわゆる 28mm とか 35mm とかのレンズを勧められますが、初めての人にはさっぱりわかりません。こういった場合にも、ズームがあればその焦点距離で写る範囲というのが確実に分りますので、焦点距離で迷うことは無いと思います。
室内では明るい単焦点もいいですが、ストロボのバウンス撮影もいいですよ。これらはおいおい覚えていっていけばいいでしょう。
本体の 60D は安くなってきているし、よい選択だと思いますよ。
書込番号:15350603
1点

こんにちは
一眼レフは、撮影者の個々の目的に応じたレンズを選べるのが最大のメリットです。
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットと、室内用に明るい単焦点レンズの組み合わせ・・・
とても良いと思います。(ただ18-135、後々使わなくなっちゃうかも・・・)
明るい単焦点レンズは値段や焦点距離が色々種類あります。中でも安さからよく勧められるのは
EF50mm F1.8 IIですが、室内では焦点距離が長すぎ&近寄れずで、私的には使い難い印象。
むしろEF35mm F2、EF28mm F1.8 USM、或いは新しいEF35mm F2 IS USM(新しいので高い)あたりが
より適当に感じます。レンズはひとつひとつ写り(描写)が違います。また使い手の好みも違うし、
当たり外れもあるので、各人の評価(推奨度)が違ってきます。結局最終的には他人じゃなく自分で
色々試してみるしかありません。まあそれも「趣味の一眼レフ」ならではのことですが。
「フラッシュを使わない」という条件なら、個人的には室内でF2.8より明るいレンズが良いと思います。
或いは室内を明るくするのが一番ですが。
レンズ保護プロテクターは、最初レンズの取り扱いに慣れない時期には、レンズ前面保護
の為に付けておいても良いですが、室内や外の暗い所だと緑色のゴーストとか出る要因になるので
レンズの取り扱いに慣れてきたら外した方が良いでしょう。
色々考える事はとても大事なことですが、こと撮影の対象がお子さんの場合、
成長は早いのでなるべく早目に・・・ ^^
書込番号:15350676
4点

はじめまして。
自分も子供撮りに60D18-135ISキットを買いました。
レンズは18-135IS STMなんですが日の光が入る明るい部屋だと普通に写せますよ。夜でも蛍光灯の明かりでISOが2500くらいに上がりますが写せます。まあノイズも出ますが…
3ヶ月使ってきて、部屋撮りだと35〜50辺りの焦点距離を使う事が多い事が分かってきたので、この辺の単焦点レンズを買おうか悩んでいますけどね(笑)
とりあえず、18-55か18-135のキットを買って使ってみてからでも良いのではないですか?
書込番号:15350799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

stream20さん こんにちは
>撮影対象は子供と愛犬が90%以上で、まだ子供が産まれたばかりなので、室内での撮影が多くなると思われます。
>この様な場合、どのレンズとの組み合わせがお勧めでしょうか
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットよりもダブルズームキット+室内レンズとしてEF28mm F2.8 IS USM又はEF35mm F2 IS USMあたりが良いと思います。
外でワンちゃんを撮るのでしたら55‐250oを使うと思いますよ。
室内用としてスピードライト 600EX-RT又はスピードライト 430EX IIでのバウンス撮影(1歳過ぎてから)があると便利ですよ。
書込番号:15351030
2点

皆様おはようございます。
昨夜、比較的遅い時間での質問でしたので、回答はついてないかと思いましたが、深夜から早朝にも関わらず、皆様とても親切に回答していただき感謝いたします。
まだネット等で調べ初めて間もないので知識不足なのは否めませんが自分が想像していたよりも多くの選択肢があり更に迷ってしまいました(笑)
そして、皆様が教えて下さったのも、ほんの一部でまだまだ沢山のレンズがあるのかと思うと、カメラの奥深さが伺え、長く続けられる良い趣味が出来たのかな、と嬉しく思います。
ただ、私の懐は厳しいのでより勉強して自分に合ったレンズを探さねばいけませんが(汗)
まずは、皆様がご提案下さいましたレンズを一つ一つ調べてみようと思います。
しかし、あまりじっくり考えていると子供もどんどん成長していきますので大切な記録を残すためにも早めに決めようと思います。
本来でしたら、お一人毎に個別でお礼をしなくてはいけないのですが、今回はまとめてのお礼になってしまう事をお許し下さい。
長文での回答や写真を添付していただいたりと、本当に参考になります。
ありがとうございます。
少し時間が取れましたら、またお礼を兼ねて書き込みさせていただきます。
これから色々勉強して、早く皆様の様な知識を身に付けたいと思います。
書込番号:15351168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は18−135キットにするかダブルズームキットにするかの違いは
写真を撮る際の撮影への比率かと思います
たとえば風景の写真を撮りに行きたい(撮影しに行く)場合は
レンズ交換も撮影の一部ですWZK購入で交換レンズ持参しレンズ交換しながらの撮影をお勧めします
stream20さんの場合はお子様の記録がメインで記録の為に撮影かと思います
その場合は18−135キットの方が55mm付近でのレンズ交換も必用ないし、交換レンズの持ち運びがなく使いやすいかと思います
たとえば愛犬が走っている写真を撮る為にドックランに行くか(撮影重視)
ドックランに行った時写真も撮りたい(ドックラン重視)
ドライブとかでも
写真を撮りに出かけるか(撮影重視)
出かけた時写真も撮るか(ドライブ重視)
のような違いかと思います
書込番号:15351990
1点

> ただ18-135、後々使わなくなっちゃうかも・・・
私もそう思います。なので最初から買わない方が良いかも知れません。
逆に最初から重厚長大と思うかもしれません、
7D の 15-85 キット(12 万円台)も良いではと思います。
15-85 は単体 7 万円のレンズで、7D ボディは 5 万円台(60D より安い?)になります。
15-85 ならより長く使えるレンズです(単体 7 万円の値段は高すぎるとも思いますが)。
書込番号:15352226
2点

風景撮影に使う場合は。ダブルズームのレンズはAF時にフィルターが回転しますので
C-PLフィルターが使いにくいと思います。18-135ならその問題はありません。
書込番号:15352279
2点

毎度同じ回答をしてますがw私は18-135のレンズキットが最適だと思います。無難に色々なジャンルをこなせる万能レンズですよ。
使っているうちにおのずと欲しいレンズが出て来ますから、最初から決めてしまうと後悔する可能性が高いです。
さぁ迷わず購入してガンガン撮影を楽しみましょう!!!
書込番号:15352607
1点

18-135 はあまり良いレンズではありませんが、
STM にリニューアルされても画質は改善されませんね。
書込番号:15353222
0点

>うる星かめらさん
それは初心者の方へのアドバイスになってませんよ。
18-135ってそんなに悪いレンズだとは思いませんよ。
ただもっとイイレンズがあるよ〜って言うべきだと思います。
書込番号:15353405
5点

> 18-135ってそんなに悪いレンズだとは思いませんよ。
初心者にとっても決して良いレンズとは思いません。
ニコンの入門レンズ 18-105 と比べたら直ぐ分かります。
悪いレンズと言っても、使えないわけではありませんが。
書込番号:15353560
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
はじめまして。いつも価格.comを拝見させてもらっています、まぁーさんは11です。
この度自身のデジイチ購入にあたり質問、書き込みさせていただきます。
デジイチは初めてで、まったくの素人、同じ質問をされている方も多いですがお願いします。
今現在検討のカメラはcannon60Dダブルズームキッド、ECS kiss X5 X6iダブルズームキッドの3機種ダブルズームキッドです。
自分の中では60Dが欲しいですが。以下悩んでる理由です・・・
発売から2年経過していること。(ランキングも落ちてきている)
エントリー機を購入しても、金銭的に潰れるまで新しいのは買えないから初めから中級機。
機能的に60Dの方が上、と言う書き込みが多くエントリー機を購入後中級機を買っとけばよかったと思いたくない。
自身が見た目から入るから。
趣味なら本気で。のように今後使い込むから。です。
発売が1年ぐらいなら迷わず購入するのですが、2年経っていることがどうも引っ掛かります。もしx5、x6iが60Dより機能が優れているならエントリー機も考え直します。
ちなみに撮影は静止画メインで、2歳の子供、風景、旅行(ディズニーの夜パレード)などです。悩みすぎと優柔不断なためなかなか、選べません。数か月前には機械にも触れ、昨日も店に行きましたがすでに60Dのデモ機はありませんでした。
もし皆様が予算10万円ほどなら、上記を踏まえてどれをどのように購入されますか?
例えばダブルズームをやめ、他のレンズなどを買う等。
すいませんが無知な僕に優しくアドバイスをお願いします。
仕事柄すぐに返信できないこともありますがご了承ください
1点

僕はモデル末期(まだ末期でないと思いますけど)でも60Dが良いと思いますよ
今の60Dはバーゲンプライスかと思います
HDRが必要ならx6しかないですけど
HDRが必要なく大きさ、重さが60Dでよければ60Dが良いでしょう
個人的な感想もありますが
60Dは
グリップが太く持ちやすい
サブ電子ダイヤルは便利
電池の持ちがkissとぜんぜん違う(約2倍?)
BGも一体感があり良い
あたりでしょうか
書込番号:15338867
0点

長く使う前提なら、
入門機より中級機を
買われた方が良いと思う
壊れるまで使う前提ですと
2年程度の差のスペックなんて
目くそ鼻くそかと♪
しかも入門機と中級機の差を考えると…
慣れてくると
入門機では満足できませんから、
結局買い替えになりそうな?
書込番号:15338886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
動画も考えてあるのでしたらX6iですが静止画メインでしたら60Dをオススメいたします。
画質的には大きな差を感じませんが操作性は60Dが間違いなく上です。
価格的にもほぼ底値だと思いますので今が狙い目だと思います。
新型が出たとしてもしばらくは高値だと思いますし。
子供さんの年齢を考えるとスタートはEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットでよろしいかと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000141274/
書込番号:15338898
1点

機能的な面もありますが、その3機種のうちでしたら、60Dが最も手に馴染んで撮影しやすいと思います。
KISSだとちょっと小さくて狭いので、趣味として長く使うことを考えたら60Dの方がいいと思います。
書込番号:15338910
1点

追加です。
ダブルズームキットの望遠ズームは中古美品が1万円ちょっとで買うことができます。
運動会などの時期になってから検討されてもいいでしょうね。
http://review.kakaku.com/review/10501011869/ReviewCD=546006/#tab
書込番号:15338918
2点

春になれば70Dが出るでしょうが、間違いなく10万は越えます。60Dが良いと思います。
書込番号:15338937
1点

初めまして、私もこの間EOS60Dを購入した者です。EOS Kiss X3 からの買い替えだったのですが、機能面、性能面、扱いやすさや、ここの口コミなど参考にして、7Dと迷いましたが最終的に60Dにしました。決定のポイントは、第一にやはり価格です。7Dはまだそこそこ価格はしますが60Dだと今が一番買いかなと思います。それに、画質や機能面でも全部でわ無いですが、7Dに遜色無い出来だと思いますよ、質問者さんの意見は、発売から日にちがたっていると言う事ですが、バリアアングル、画質、連写、その他諸々、私には必要十分なカメラです。要は自分がそのカメラのそ性能をどれだけ引き出すかです。いくら一眼でも、ぜんぜん使いこなせかったらどのカメラも同じです。これだけの機能のカメラが、今の値段で買えるのなら、私は発売日なんて関係なかったですね。質問者さんが、ここの口コミに質問しついる時点で、多分誰かに背中を押して貰いたいじゃないのかな〜と思いますので60Dはいいカメラですので、買って後悔はしないと思いまよ。
書込番号:15339058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真の性能はだいたい同じ!
ここは60Dですな(^O^)/
書込番号:15339070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入機材ですが
1.ダブルズームが一番無難ですが
撮影内容により望遠ズームの持参とレンズ交換が必要です
2.18−135キットとしそれより望遠はオークション等で55−250を入手でも良いでしょう
(普段は18−135、特に望遠が必要な場合のみ55−250を持参)
3.レンズは出来れば交換したくない(持ち運びたくない)場合は
ボディのみ購入でレンズはタムロン18−270、シグマ18−250、シグマ18−200の中から
好みと予算に合わせ購入になるでしょうか
せっかくの1眼レフですから多少のレンズ交換はありかと思いますけど
お子さんが小さい場合は荷物は少なくしたいしレンズ交換も面倒ですよね
書込番号:15339092
1点

こんにちは
結果としての写真には違いを見つけることが難しいかも知れませんが、趣味のツールとしては大きな違いがあると思います。
まず、ファインダーが本格的ペンタプリズムであること、ボデーがマグネシュームであることなどです。
発売2年ですが、改善すべき箇所が改善され、油の乗った時期かと思います。
書込番号:15339108
2点

発売して2年の間に改良されて、ボディーがプラからマグネシュームになっちゃったの? (・_・?)
書込番号:15339189
16点

はじめまして。
自分の場合も2才と0才児をメインで撮るために、ほとんど同じ様に悩み(X6は出たてで候補で無かったですが)60Dの18-135キットを購入しました。
初めての一眼レフですが、使いやすさと写りで満足してます。
始めは、18-135一本で色々撮影しながら操作に慣れて、望遠や単焦点マクロなど写したいけれどキットレンズで足りない部分を補っていけば良いのではないですかね。
購入から3ヶ月がたち、明るい単焦点レンズが欲しくなってきました(笑)
書込番号:15339279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2歳の娘を撮っている60Dユーザーです。
>趣味なら本気で。のように今後使い込むから。です。
↑これは、レンズ交換式カメラの醍醐味のひとつであるレンズ交換を楽しんでいかれることを指してらっしゃいますか?もし、そうだとしたら…
>もし皆様が予算10万円ほどなら、上記を踏まえてどれをどのように購入されますか?
↑これが総予算になるなら、候補の中では、X5にするのが良いというか…そうしないと予算的に難しいと思われます。
10万円がイニシャルの予算で…
かつ一眼レフをファインダー使用で撮る機材だとのご認識があるのなら60Dが最適なはずですし…
いやいや液晶見ながらポチっとな、が奥様の為にも必要ならX6iしか選択肢がありません。
よって、どれが良いかは、スレ主さまの使い方次第だということになるのだと思います。
ちなみに私は、カメラは用途で使い分けるモノだと考えておりますし…
他の趣味と同様で継続的にコストがかかっていくモノだと認識していますので…
その3択なら、最も一眼レフらしい60Dを選びます。
書込番号:15339289
3点

こんにちわ。
背中を押します。60Dいっちゃいましょ^^
わたくしはKX4でデジイチデビューしましたが、
結局60Dに買い換えました。
・・・7D買えたかも。。。
静止画メインで、長く使うなら60Dだと思いますよ。
書込番号:15339323
2点

こんにちは!
既に同じような質問なども過去のを読まれてると思いますので、後は店頭で触ってみたらアッサリ決まるんじゃないかな?と思いますがいかがでしょうか?
私も最近60Dを購入しましたが、Kiss系よりも操作系がシンプルにまとまってるのがポイントでした。
背面のダイヤル付近に集中した操作系は便利ですし、その中にあるキーでAFするフレームをダイレクトに選択出来るのは楽チンですね。
今までの二桁機からすると少し素材とか連続撮影能力とかが落ちてますが、その分軽くて持ち出しやすい範囲です(私としては…です)
次の機種も暫くしたら出るでしょうけど、この価格帯になるのはだいぶん先でしょうから、今のうちに楽しんでおくのが良いのではないでしょうか?
レンズの選択ですが、個人的には18-55よりも高倍率ズーム(18-135mmISとか、シグマの18-125mmOSあたり)で、シャッターチャンスに専念して、望遠は運動会とかになってから安く中古で55-250mmISやタムロンの70-300mmVC辺りを狙ってみても遅くないかな?と。
ディズニーの夜のパレードは結構暗くてくまなく明るく撮るのは厳しいけど…望遠は控えて感度を上げていけばライトで照らされた部分はどうにかいけるかなと(~_~;)
本格的にはまったら少し高価ですがF2.8とか書かれたズームを揃えたりして…σ(^_^;)
書込番号:15339396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お近くの店には店頭デモ機がないようですが、郊外の大型家電量販店とか、カメラのキタムラとかないでしょうかね?
書込番号:15339410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁーさんは11さん こんにちは
60dの方が良い様に思います〜!
TDRでの使用ですが、キャラやパレード、ショーをメインで撮影されるので
しょうか〜?
その場合ですと、レンズはダブルズームでなくレンズ1本でダブルズームの
守備範囲をカバーできる高倍率ズームを選択される方が良いかもしれません〜!
そうなりますと、TAMRON18−270mmのPZDVCが良いのではないかと思います〜!
http://kakaku.com/item/K0000183009/
旅行などでもレンズ1本で済みますので非常に便利です。
問題としては、夜のパレードなどですね〜。
高倍率ズームの望遠側でも撮影は出来ない事はないですが、撮影条件から
考えると、高額なレンズの方が向いていたりします^^;
昼間の撮影ですが、他機種で高倍率ズーム(18−250mm)で撮影したサンプル
をUPしてみます。
高倍率ズームですとレンズ交換無く撮影ができますよ〜!
書込番号:15339419
0点

60Dですね。
手に持った感触、ダイヤル等の操作感に対する重量のバランスが絶妙です。
私は、外に出歩くことが多いため、このバランスが私にとっては最適です。
レンズは、当面困らないように、ダブルズームが良いと思います。コストパフォーマンスがとても高いです。あとは、三脚・バッグ・SDカード・フィルター・クリーニングセットで10万円位かな?あとは、お金を貯めて外付けストロボですね。
書込番号:15339434
1点

EOS50Dまではマグボディでしたが60Dはプラボディに変えたようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100910/1032909/?rt=nocnt
書込番号:15339488
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
さきほど近くの小物を撮影してみて、「あれ?」と思ったので質問してみます。
試しにティッシュの箱の文字を撮ってみました
F1.8で三脚使用
レンズはEF50mmF1.8ですが、ほかのレンズでも同じような傾向が見られます。
1枚目がAF,2枚目がMFです。
明らかに1枚目のAFで撮った画像はピンボケですよね・・
原因はどこにあるのでしょうか。
0点

こんにちは。
AFのピントが、狂っています。
キャノンのサービスセンターへ、ボディとレンズと一緒に、お持ちされて、ピント調整して頂いたらいいと思います。
他のレンズでもおかしいということなので、多分、ボディのAFのピントが狂っているのではと思います。
書込番号:15323765
3点

>レンズはEF50mmF1.8ですが、ほかのレンズでも同じような傾向が見られます。
>1枚目がAF,2枚目がMFです。
「?」
撮影絞り値は、F1.8ですよね。F2.8より明るいレンズを使用すると、開放側で、フォーカスが外れる事があります。当方の所有する60Dだと、F1.4以降で出てきます。
が、レンズによって違いがあるはず。なので「?」なのです。念のため、サービスセンターで相談した方がいいかもです。
一般的に、AFセンサの精度はF2.8に合わせてあると言われています。当方は、F2.8より明るいレンズは、MF用のファインダースクリーン、Ef−Sを用いてピント合わせしています。なので、明るいレンズでF1.2〜F2.8で開放撮影するときは、AFにすることは少ないです。
もう一つ、一般論ですが、レンズは絞り込むと焦点がずれます(フォーカスシフト)。しかしながら、絞ることで被写界深度が深くなり、焦点がずれても、被写界深度範囲内で収まれば、ピントは合います。ところが、最短撮影距離付近で、まれに、被写界深度から外れてしまい、フォーカスシフトする場合もあります。この場合の撮影絞りは、絞っているはずなので、絞り値が開放付近ということは無いと思います。この傾向は、広角レンズの最短撮影距離付近で出ることがあります。
なので、二つのケースで検証しなおしてみてください。それなりに、おもしろいと思います。
書込番号:15323772
1点

ピントが狂っていますね
どのくらい狂っているのか(前ピンか後ピンか)はフォーカスチャートを使って測定されると良いでしょう
http://focustestchart.com/focus21.pdf
最近のキヤノンのカメラは光源の違いによる合焦位置のわずかなズレも補正してくれるようになっていますが、テストは自然光の下で行うのがベストです
http://focustestchart.com/chart.html
ついでに18-135mmもチェックしておきましょう
SCにカメラとレンズをお持ちになる時に一緒にピントチェックの写真もお持ちになるのが良いです
カメラは保証期間中なので無償でピント調整してくれます
書込番号:15323790
1点

近いものを撮る場合、かなり敏感になります。
書込番号:15323863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dでしたら、AF Micro adjustment functionがあるのですが・・・60Dにございませんので、まだ保証期間だそうですし、
キヤノンのサービスセンターへの持ち込み修理が一番よろしいかと思います。
国内外で、EOS60Dのマイクロアジャストメント機能は求められていると思いますし、
下位機種でもAF Micro adjustment functionをつけて欲しいですね。
http://www.canonrumors.com/forum/index.php?topic=127.30
書込番号:15323865
0点

hakuto334vさん こんにちは
カメラ本体とレンズのピントがずれているようです。
SCに本体及びレンズを持ち込んで、ピン調整を依頼された方が良いでしょう、
書込番号:15324020
1点

こんにちは
AFの誤差は、ボデイ、レンズ共に有りゼロは先ず有りません。
要は、それぞれが誤差の範囲に収まっていますが、その誤差が多いと人が見て判るピント不良になります。
ボデイと、お持ちのレンズを点検依頼に出されたら良いです。
ピントチェックは、平面を正面から撮影して見るようにします。
箱とかを対象にスケールを45度に画像のように置き箱にピントを合わせて撮られたら良いです(高さも揃える/外光)。
チェックは、キヤノンSCで調整完了後も一応されたら良いです。
書込番号:15324925
0点

Frank.Flankerさんに教えていただいた、フォーカスチャートを試してみました。
1枚目は50mmF1.8の開放で撮影
2枚目は18-135のテレ端開放F5.6です。
残念ながら前ピンだとはっきりわかります。
SCは遠いし、平日は行けないので一度販売店に持っていきます。
ところで、ヤマダで購入したのですが、ヤマダの別店舗でも見てもらえますかね??
書込番号:15325887
0点

ヤマダでいいと思いますが、時々、お店によりましたらメーカーに出さずに、お店の取り引き業者に出される所があるので、そのへんを確認の上、出されたらいいと思います。
それと一緒に、ピントテストされた写真データを付けられた方がいいです。
もし、お店の取り引き業者に出されることでしたら、メーカーに直接、送られてもいいです。
書込番号:15325999
0点

この位でしたら、誤差の範囲かもですが、斜めに撮るのでは無く真っ直ぐ水平に撮られた方が良いですよ。
撮影距離は、人物がファインダー一杯に成る位の距離が良いです。
書込番号:15326766
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
現在、静岡県に住んでる24歳です。
20〜21歳ぐらいの時にキヤノンkissX3を使っていましたが、新しくデジカメを購入したので一眼レフカメラは手放しました。ディズニーのキャラクターや風景を綺麗に写真に残したいという理由と勢いで買ったので、カメラの事は何にも分かりません。すみません(´Д`;)ヾ
そこで、周りが急速に結婚し始め・・・結婚式のたんびに一眼の子がチラホラ・・・
やっぱり一眼は持ってるだけでカッコイイし、綺麗に写真に残るので、もう一度買おうと思いました。
そこで、カメラにお詳しい皆さまに、教えていただきたいのですが、初心者でも簡単に扱えて、プロ級じゃなくても良いので確実に綺麗に撮れて、長くずっと使えそうな機種と言ったらどれにあてはまるのでしょうか?値段的には、1月までに買いたいので,10万円前後。ダブルズー、ム、レンズキット、ボディーのみ、もどれが最適なんでしょうか?
一眼を持っている人(プロじゃない普通に持ってる人)に聞いてみたら、60D、7D、kissX6i、この辺りを言われ素人なりに調べてみたのですが、値段も性能もバラバラで、どれを選んでいいのかパニック&チンプンカンプンで困ってます。ここの書き込みや、同じような方のクチコミだと専門用語などが多くて、全く理解できませんでした・・・。本当にごめんなさい。
心優しいかた、教えてくださると本当に助かります。誹謗、中傷はご勘弁ください。ド素人で何にも分からない奴にカメラなんか持つ資格なんかないと思う方もいて当然だと思います。どうか、こんなやつにも持てるように、ご教授下さい♪
ここまでグダグダ長くなってしまい、ごめんなさい。読んでいただいて感謝します。ありがとうございます。
2点

世の中にある商品を選択するだけなんで、あんまり難しく考えなくていいですよ。
一番大事なのは何をどういう風に撮りたいかですね。そのイメージが実現できるカメラにしましょう。
>そこで、カメラにお詳しい皆さまに、教えていただきたいのですが、初心者でも簡単に扱えて、プロ級じゃなくても良いので確実に綺麗に撮れて、長くずっと使えそうな機種と言ったらどれにあてはまるのでしょうか?
それだと漠然としてるので、一眼か、それに近い画質のカメラならなんでも当てはまります。
動き物を撮らないならミラーレスの方がいいんじゃないですか? 以前に挫折してるんですよね? であればなるべく軽いほうが向いてると思いますけど。
単に画質あげたいだけなら、極端な話、RX100でもいいし。
繰り返しになりますけど、良い写真を撮りたいなら、イメージするものをどうやれば撮れるのかを考えるのが第一歩です。
欲求がないのに漫然と装置買っても押し入れ行きかと。
書込番号:15314292
3点

はじめまして。
自分の場合、子供を撮るのにコンデジよりシャッターレスポンスっていうか、バシバシシャッターが切れる一眼レフが欲しくなり、どうせ買うなら少し良いものを…でも予算的に7DやD7000は無理…消去法で60Dを選び、初心者だしとりあえず色々撮影してみようという事で18-135キットを買いました。
買って3ヶ月、明るいレンズやフラッシュが欲しくなってきて価格コムを行ったり来たりしてますよ。
もちろん、一眼レフって格好イイ!ってのも有りましたしね(笑)
こんな選び方した初心者もいるんだし、予算内で気に入った機種にすればイイと思います。
書込番号:15314392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

漠然、長持ち、そこそこ…で、この機種?
おお!よい選択じゃないですか!
まさに、これで良いと思いますよ!
書込番号:15314448
4点

スレ主さんの希望では初心者でも簡単に扱える一眼レフカメラで予算が10万円前後とのことですので、キャノンの中で選ぶのであれば60DかX6iあたりがよいのではないでしょうか。。
7Dは高性能で良いカメラだと思いますが、本体が約10万円位でちょっと重いかな・・。モードダイヤルに簡単撮影ゾーンは無く、バリアングルも無いです。スレ主さんが求めているカメラでは無いかも???
あとレンズはキットレンズではなく、候補として以下の2つがおススメです。なお、( )書きは個人的な感想です。
・Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
(7Dのキットレンズですが、広角で画質が良い。15mm始まりか18mm始まりかでは使い勝手が違います。広角の3oの差は大きいと思います。ただ、標準ズームレンズとしてはよいのですが、望遠側が85mmなので被写体によっては望遠ズームも別途買わないといけないかもしれません。)
・TAMURON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
(便利ズームで画質もまあまあ。この1本でほぼ賄えます。)
書込番号:15314514
0点

キヤノンにこだわらないのであれば
あの向井理くんお勧めのPENTAX K-30 ダブルズームキットはいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/J0000001576/
7Dや60Dより発売が新しいので新型が出るのもまだ先かと思われます
またK-30は7Dと60Dの中間ぐらいの性能と、安い・高性能・カラフルと三拍子そろった機体♪
PENTAX K-30 18-135WRキット
http://kakaku.com/item/J0000001577/
こっちのキットだとレンズもWR(簡易防滴)で結婚式でのシャンパンファイトにも便利(^_^;)
書込番号:15314652
2点

おしず★37さん、おはようございます。
以前KissX3をお使いだったとのことで、やはり操作性が共通したキヤノンが良いのですね。
私はキヤノン機ですと、EOS5DU・1DMarkU・40D・20D・kissNを持っています。
>一眼を持っている人(プロじゃない普通に持ってる人)に聞いてみたら、60D、7D、kissX6i、この辺りを言われ素人なりに調べてみたのですが、値段も性能もバラバラで、どれを選んでいいのかパニック&チンプンカンプンで困ってます
そうですね、単純に性能面でいえば7D>60D>KissX6iというところでしょうか。
でも7Dは重いし、飛行機とかサーキットなどの動きの速いものを撮らないのであれば、オーバースペックですね。
KissX6iはこのなかでは最新製品ですし、軽くて動画性能も以前の製品よりは良いようですが、私は60Dをお勧めしたいと思います。キヤノンの一眼レフにはいろいろなランクがありますが、二桁D系とKiss系の違いは前者が少し凝った使い方にも耐えられるのに対し、後者はあくまでもエントリー扱いであり、使い込んでいくうちに「うーん、もうちょっと」という気持ちになりやすいことです。長くお使いになるということであれば、60Dがイチオシです。
両機のセンサーは同じですし、撮れる画質に大差はないはずですが、もし量販店等で比べる機会があったらファインダーをのぞいてみてください。60Dのほうは広々として見やすいのに対し、KissX6iはちょっと狭苦しい感じがすると思います。これは60Dがペンタプリズムといって上位機と同じ本格的なファインダーなのに比べて、KissX6iはペンタダハミラーというコストダウンのための「なんちゃって」ファインダーだからです。
私は一眼レフの最大の魅力はファインダーにあると思っているのですが、もしこの点に魅力を感じられないのであれば、最近性能の向上したミラーレス機のほうが軽いしオシャレだと思います。
レンズについてのお尋ねですが、特に何を撮りたいとか決まっていないのであれば、ダブルズームキットをお勧めします。以前KissX3をお使いだったとのことでおわかりかと思いますが、新型にはなりましたが基本的に同じレンズです。ずば抜けた描写というわけではありませんが、安定した良いレンズだと思いますよ。望遠ズームも後で買い足すと割高になります。
ご予算ですが、カメラ・レンズ以外にSDカード・レンズプロテクトフィルター・液晶保護フィルムなどが必要になりますよね。もし60Dダブルズームキットが安く購入できて、これらのアイテムを買い揃えて、それでも少し余ったらEF50mmF1.8Uというレンズを検討してみてください。1万円以下で購入できるはずですが、キットズームにない、価格からは想像できない描写をしてくれますよ。
長文になりましたが、良いカメラ選びができることをお祈りします。
書込番号:15314740
2点

おしず★37さん
こんにちは。
まず最初に確認したいのが、X3を手放した時の理由です。
たとえば、大きさ・重さがいやで手放して今もそこを重視されているのであれば、使っているうちにまた同じ結果になる可能性も高いです。
その場合はミラーレスとかのほうが向いているかもしれません。
とりあえずそんなことばかり言っててもきりがないので、具体的なお話をします。
今現在、おしず★37さんの周りの親しい人でデジタル一眼レフを使用している人はいますか?
いるとすれば、その人と同じメーカーの同じモデルまたはその新型機を選ぶのも一つの手です。
おしず★37さんはマニアのレベルになろうとはしていないようなので、細かい仕様や性能差よりも身近に相談できる人がいた方が良いと考えました。
そうでない場合はkissX6i、予算を絞りたい場合はX5でも十分だと思います。
どちらにしてもダブルズームキットをおすすめします。
レンズ交換は必要ですが(少し練習すれば非常に簡単です)オールラウンドに使用でき、望遠が必要ないときはその軽量さがありがたいです。
それと、確実にきれいに撮れるというのはやはり機材任せではだめで、ある程度の勉強は必要になると思ってください。
入門用のサイトや書籍がいっぱいありますので、別途質問されると良いかと思います。
少し知識がつくと、撮れる写真が別物のように変わってきますので、ますます写真が面白くなると思います。
ただし、新しいレンズとかが欲しくなるのが玉に瑕です(^^ゞ
もちろん上級機になるほど厳しい条件での撮影に有利になってきますが、一般的な使用では入門機でも機能が不足することはないでしょう。
最後に長く使えそうな機材とのことですが、今のカメラは家電化していますので、機能や性能についてはすぐに見劣りするようになってしまいます。
しかし、長く使えるかどうかは機材ではなく使う人そのものにあると思っています。
新しい機種と比較してばかりいると、どんな機材をもってしてもすぐに買い換えたくなります。
でも、自分の思った写真を撮るということに主眼を置けば、今のカメラがそうそう使えなくなることはありません。
私の例で恐縮ですが、デジタル一眼レフはEOS Kiss Digital NとEOS 5Dを使っています。
これらの発売日は共に2005年なので、すでに7年たっています。
両方とも中古で購入しましたので使用期間はもう少し短いですが、このくらい古い機種でも大きな不満なく使用できています。(細かい不満はありますが)
次のカメラは長く付き合えるといいですね(^_-)-☆
書込番号:15315333
2点

一眼買ったからって必ず良い写真が撮れるとは限らないからね〜
特に結婚式とかだと後ろの方で望遠レンズに交換して遠慮しながら撮影する一眼ユーザーよりコンデジユーザーでも他人をかき分けて、最前列で目線を貰って撮った写真の方が良かったりする。
後、一眼持ってると格好良いって言う価値観はちと古いかな?この辺はスポーツカーに似てる。昔なら「スポーツカーで乗りつける=格好良い」だけど今は「おいおい、ヲタが来たぞ」みたいな感じ。
書込番号:15315420
4点

X3を手放したりゆうが重さなら、小型のミラーレスがいいと思いますが、重さOKなら60Dぐらいが
長く使えると思います。
書込番号:15315436
0点

こんにちは
機種を選ぶ基準ですが、先ずは、メーカー選択でしょうね。
一眼のミラーレスと、光学ファインダーの一眼レフが有りますが、位相差AFで動体の撮影にも強い一眼レフをお薦めします。
メーカーが決まったら、予算の範囲の出来れば最新の一眼レフ機を選択されたら良いです。
キヤノンなら、kissX6i 。
ニコンなら、D5200(12月発売です)。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000004012.K0000388423
書込番号:15315456
0点

・ソニーのRX100
・キヤノンのkissX5ダブルズームキット
この両方を買ってみてはいかがですか?
一度、一眼レフ撮影を断念されたのに、また検討されている心意気と、ニーズを満たす主題として、2つ買うのも良いと考えます。
私見では、いまご所有のコンデジより、『新しくて』『センサーサイズが大きい』モノであれば、どれもキレイに撮れる…と感じれると思います。
でも、気合いが入っている今、ちょっと無理してイロイロ触った方が後々にいきるんじゃないかなぁ?
コンデジ、ミラーレス、一眼レフ、違うと感じる人もいれば、違いに価値を感じられない人もいます。
自分がどうなのか?カメラが欲しいのか?写真が撮りたいのか?…自分で手にとって試すのがいいんじゃないかなぁ?
若いんだから少し無茶くらいもいいと思います。
結果として一眼レフにハマったら…大きなロスにもならないし…
いらなくなったらなったで捌きやすい機種だとも思います。
書込番号:15315745
0点

>長くずっと使えそうな機種
こういう概念は捨てたほうがいいと思う
自分が長く使うかどうか、だから。
これまで物に愛着を持ったり、大切に使う喜びを感じたことがなけりゃ
何買ってもダメなんじゃない。
書込番号:15316210
2点

スレ主さん
「一眼」といわれてますが、正確には「一眼」と「1眼レフ」があります。以前お持ちのkissは1眼レフで、60D、7D、kissX6iなどもそうです。これらはカメラ内部に入射光を反射(レフレクト)されるためのミラーがあるので「1眼レフ」なわけです。一方、デジタル時代に入って、このミラーのない一眼が登場しており、これをミラーレス機といいます。
一眼レフとミラーレスを比べたとき、前者の最高級機のほうが後者の最高級機より絶対的な性能では上です。しかし、それは「どのF1レーサーが最速か?」というような話であって、公道を走るのにF1レーサーの性能が必要ないように、一眼レフでもミラーレスでも、一般ユーザーが使う(具体的にはあまり大きく伸ばさない)場合、実用的な性能は大差ありません。動体撮影に関しては1眼レフが有利という意見もありますが、通常の被写体はほとんど止まっているものです。
一方、1眼レフはミラー部分があるために大きくて重くなります。比べるとミラーレスはコンパクトで軽く、価格的にも安いといえます。撮影を仕事とするなら別ですが、そうでないならカメラはコンパクトで軽い方が気軽に使えます。そして、そのほうが撮影機会が増え、結果的にたくさんの写真を撮ることができます。あるいは、スレ主さんがkissを使わなくなった原因も重くて億劫に感じたからかもしれません。最終的にどんなカメラを買うかはスレ主さんが決めることですが、くれぐれも「重さ」のことは忘れないでください。
書込番号:15316358
0点

おしず★37さん こんにちは
>初心者でも簡単に扱えて、プロ級じゃなくても良いので確実に綺麗に撮れて、長くずっと使えそうな機種と言ったらどれにあてはまるのでしょうか
EOS 60D ダブルズームキットで、問題ないと思います。X3よりも2ダイヤルですので扱いやすいですよ。
書込番号:15316869
0点

60D&18-135キットが最適だと思います。
まずはこの組み合わせで撮りまくって下さい。キットレンズでも充分キレイに撮れますからご安心下さい。そして使っているうちに他の欲しいレンズが出てくると思います。
Wズームキットと悩むと思いますが、私は18-135キットを強くオススメしておきます!
趣味なら、本気で。
私はこのキャッチコピーにやられましたw
書込番号:15316959
1点

こんばんは
誰でもスタートは初めてですから余り気にしない方が良いかと。
60D、7D、X6iどれもいいカメラだと思います。
ただ、60D、7Dクラスになるとレンズ沼が見えてきます(笑)
私はX5も含めどのカメラだでも良いかと。
後は本人の感覚にどれだけマッチしているかだと思います。
お店でいじってみて決められたらいかがでしょうか。
Kissを選ばれるならWズームレンズキットをお薦めします。
ちゃちい作りですがいいレンズです。
書込番号:15317816
0点

EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットをお勧めします。
Wズームも良いのですが Kitレンズの標準ズームは写りが今ひとつです。
たぶん EF-S18-135 IS レンズのほうが満足すると思います。
書込番号:15325352
0点

7Dがおすすめです。
ただレンズは暗い場面で使う音が多いのでしたら
明るいものを用意したほうが良いと思います。
書込番号:15337893
0点

女性の方だったのですね。
家電量販店などで構えてみたりしましたか?
女性だからといって、一概に小さめの機種を選ぶ必要も無いとは思いますよ。
テーマパークで60Dを使い子供さんを写しているママさんも見ましたし、記念写真を頼んでいる写真館のカメラマンが女性なんですが50Dに24-70f2.8なんて太いレンズで撮影してくれてます。
自分の手に合うなぁと思う機種が良いのではないですかね。
書込番号:15338993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。もうカメラは決まったのでしょうか。
同じディズニーファンなので、参考になればと思い、コメントします。
(長文失礼します)
私も3ヶ月前までkiss x3を使用していましたが、
現在は60Dに更新、購入はボディ単体でした。
更新理由は露出や絞りなど、専門的な事をやってみたくて
そろそろ上位機種が欲しくなったという安直な理由です。
(とてもkiss x3の機能を100%使った上で不満があった訳ではありません)
で、60Dを選んだ理由はと言うと・・・
・発売当初より大分値下がりして、お買い得感があった。
・kissと同じカードが使えた。(7Dは違うタイプのメモリーカード)
・動画はビデオカメラで撮るので、kiss x6iのような動画機能は不要だった
・ぶっちゃけ7Dと60Dの画質差が分かるレベルでも無いので、安い方を選択した
(使いこなせる程の技術がまだ無い事を承知しています・・・)
・kissよりは色々と出来る機能がある60Dが良かった
・ショーを撮る事が多いので、少しでも連写速度が速い方が良かった
難点は唯一つ、「重い」事です。妻が撮影すると大抵右下がりに傾いた写真になってます。
また、60D購入時、kiss x3のダブルズームレンズも手放してタムロンの18-270mmという
望遠レンズを併せて購入しました。近くも遠くも取れるレンズです。
これだと交換の煩わしさも無く、グリでもショーでも対応出来ます。
カメラ本体とレンズで10万円ちょっと超えるくらいでしょうか。
このレンズはkiss x6i にも取り付けは可能です。
パークでもこの組合せをしている方をよく見かけます。
簡単撮影だけ(常時オート)ならばkiss x6iで良いと思います。軽いですしね。
多少重くても、もう少し高画質で撮りたいならば、60Dでオート撮影ばかり、
というのもアリかもしれません。
一度は家電屋さんで実際に持ち比べして見る事をお勧めします。
肝心の撮影例もアップしておきます。
撮影場所はどれも同じ場所、ミッキー広場立ち見ポジです。
(同じ日に同じ場所から撮ってます)
kiss x3で撮った似たような写真は見つけられず・・・
レス違いかもしれませんが、参考までにcanon製コンデジの写真も
参考までにアップしておきます。ショー重視ならこちらもアリかな、と思います。
高画質にこだわると一眼レフにはかないませんが、近距離撮影でも十分な画質だと思います。
(詳しくはSX50HSの口コミをご覧下さい)
尚、写真のオリジナルサイズは60Dが5184x3456、SX50HSが4000x2248、
横幅が同じになるように縮小していますがトリミングは一切していません。
悩んでいる時間が楽しい買い物ですが、早くお気に入りが見つかるといいですね。
書込番号:15341706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





