
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 14 | 2012年11月9日 19:01 |
![]() ![]() |
31 | 15 | 2012年11月7日 21:53 |
![]() |
22 | 16 | 2012年11月8日 00:59 |
![]() |
12 | 15 | 2012年11月4日 22:00 |
![]() |
1 | 11 | 2012年10月31日 18:05 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2012年10月30日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
現在8年ほど前に購入したiMacを使っていますが、
最近液晶に黄味かかった感じになってガタがきています。
60D付属のソフトDDPもOSが古くてインストールできず・・・
また画像編集にもかなり時間がかかり、そろそろ買い替えようと思っています。
今までMacを使ってきたのと仕事場でも使っているので
候補は去年ぐらいのモデルのiMacをネットオークションで落とそうと思っています。
ただ最近Windowsにも興味があり液晶一体型ではなく別れているのもいいなと思っています。
こちらは何を選んでいいのかさっぱり分かりません・・・カメラメインのパソコンと考えています。
アドバイスお願いします!予算は10万円ほどです。
また画像編集ソフトはAdobe Photoshop Lightroom 4を購入予定です。
PhotoshopCS6が欲しいですがこちらは高いので・・・
0点

こんばんは。
マックや中古PCは微妙なのですが・・・
PC工房等のBTOマシン10万円以内でならそこそこ良いスペックで且つモニターまでそろえることができるのではないかな?
自分も(古いですが)使っています。特に大きな問題はありませんね。。
書込番号:15308571
0点

maskedriderキンタロスさん、ご返信ありがとうございます!
やはりMacはだめですかね?
早速PC工房見てみました。やはり液晶一体型ではなく別れていたほうがいいですか?
画像処理がサクサクしたいです。
書込番号:15308648
0点

こんばんは。
MACも良いと思うのですが、10万で怪しげな中古つかむぐらいなら・・と思いました。
今見たら、21.5インチのiMacなら108,000円になっていますね。。
映像処理とかはMacのほうが良いイメージはありますしね。
書込番号:15308943
0点

スペックはそこそこですけど、MacMiniと単体モニタと言うてもありますよ?
書込番号:15309480
0点

maskedriderキンタロスさん、その先へさん、ありがとうございます。
>MacMiniと単体モニタ
そういう手もありますね・・・
実際、iMacの液晶ってどうなんでしょうか?モニターにはこだわりたいです。
現在、仕事で去年のモデルを使っていますが液晶が反射してかなり見づらいです。
書込番号:15309594
0点

こんにちは。
現行のiMacの液晶は、精細で細かな文字でも見やすいですが、反射に対してはどうでしょうか。
予算10万円ほどでしたら、最近発売されたばかりのMacミニは、いいと思います。
Macミニのメモリーは標準で4GB搭載なので、8GBに増やされていた方がいいです。
新しいMacミニは、USB3,0で、高速でデータのやり取りができますので、カメラで撮った画像は、USB3,0対応の外付けハードディスクに入れておくもいいと思います。
ディスプレイは、ナナオとかの写真の画像編集に適して、反射の少ないディスプレイを選択されたら如何でしょうか。
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/mac_mini
書込番号:15310354
1点

8年前って凄いですね。
そこまで使ってもらえればiMacも本望でしょう。というか、そろそろ「休みてー」って思っているはずです。
そこでこれをオススメします。
最高です。
iMac 21inch 10800円から
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/imac
書込番号:15310956
0点

Mac mini なら メモリーの増設も簡単ですよ。
いまは 自作用を使えますから、安価に8GBや16GBに出来ます(APPLEのサポート外ですけど)。
純正8GBならストアで比較的リーズナブルにカスタマイズできますので、
それ以上増やさずサポートを受けるのなら、純正8GBが良いと思います。
ディスプレイは、ノングレアの中から選ぶほうが、プリントとのマッチングはしやすいと思います。
ディスプレイで見るだけならグレアでも良いですが、コントラストが高すぎて不自然と感じるかも知れませんね。
それと、キーボードは、昔のMacのでも(USB接続であれば)使えます。
わたしは、PMG4のを流用しています。
マウスも、市販品でも使えるものが多いです(ワイヤレスも)。
iMacは、すべて専用が付いてきますが...
書込番号:15311073
1点

ご返信ありがとうございます!
アルカンシェルさん
ナナオがいいですかね?参考にさせていただきます。
麺硬め濃いめ油多めさん
21インチのMac、購入候補ですが液晶はどうなんでしょう?
仕事で27インチMC510J/Aを使っていますが液晶が反射して見にくいです。
さすらいの「M」さん
グレア?ですか初めて聞く用語です。
ディスプレイの方もいろいろ調べて行きたいと思います。
書込番号:15312565
0点

こんにちは。
ナナオのディスプレイは、Adobe RGBカバー率とか、画像編集に適したものを沢山、出されています。
またナナオは、液晶画面の反射の少ないノングレアのが多いです。
スペックのパネルの種類で、ノングレアと記載があるものが反射が少ないです。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2462whx/index.html#tab02
書込番号:15312938
0点

>仕事で27インチMC510J/Aを使っていますが液晶が反射して見にくいです。
あら、私も27inch使ってますが、そんなに気にならないですねえ。
恐らく室内のライトの位置が影響しているかもしれません。オフィスの蛍光灯は光が強いですので。
こんなのもあるようです。
反射防止フィルム
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-fla/index.asp
書込番号:15313253
0点

みなさんありがとうございます!
反射防止フィルムなんてものもあるんですね。意外に高いですね。
新型iMac21.5インチかMac mini+液晶モニタのどちらかにしよかなと思っております。
Mac miniはいろいろカスタムしていくと結構な値段になりそうですね・・・
どちらがいいのか迷いますね。
書込番号:15313391
0点

私も画面が黄色かかっていた事がありまして、モニターを新品買ったら直りましたが、よく調べたらパソコンからモニターにつなぐ線を新しくしたら直りました!
書込番号:15313612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メタルギアスネークさん
私の今使っているのはiMacなので液晶一体型です。
みなさんありがとうございます!
もう少しいろいろ調べてみたいと思います。
書込番号:15316968
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
この夏に60Dの18-135キットを購入し、子供を撮ることに使っています。
今までは、ソニーのHX5Vを使っていましたので、60Dが人生初一眼になります。
シャッターを押してからのレスポンスが良いのでリズム良く撮影できますし、背後を暈してみたり、動きを追いながら連写してみたり、まだまだ下手ながら撮影を楽しんでいます。
質問ですが、ピントは顔・厳密に言えば瞳・もっと絞れば睫毛と本(だったと思う)でみたのですが、普通に撮影する時そこまでピントが合っているか分かるものですか?
寝ている子供ならライブビューでアップしMFで睫毛に合わしたり出来るんですけれど…
撮影モードは、だいたいPかAvたまにTv、AFポイントは中央一点という感じで使っています。
書込番号:15306301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るい単焦点レンズだと
分かるのかもしれませんね♪
書込番号:15306328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ライブビューならピントを追い込みやすいですが、APS-C機はファインダーが小さいですから、例えフォーカシングスクリーンを変えようがマグニファイアをつけようがファインダーでは瞳にピントがきているのか、ファインダー越しでは判断が付きにくいと思います
オートフォーカスを信じるしかありませんので、もし中央1点で撮影していてピントが甘く感じられるようなら、ピントチェックをなさって狂っているようならピント調整に出されるのが良いかと思います
書込番号:15306347
5点

>普通に撮影する時そこまでピントが合っているか分かるものですか?
こんにちは
撮影した後、拡大すれば判りますが、撮影中は確認しない場合も有ります。
人物の場合、どこにピントを合わせるかですが、要はピントを合わせたいところと距離が同じであれば良いです。
瞳に合わせたいが、瞳で無くても良い事に成ります。
また絞り値_被写界深度(ピントの合う範囲)も重要です。
プロも、いやプロだからこそ沢山撮って良いのを選択をしています。
撮影中は、いちいちピントの確認をしません。
被写界深度に付いては、こちらが労作です。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:15306412
2点

俗に言う明るい単焦点レンズ使っても
60Dのファインダーでは少し厳しいものがありますね。
大きいファインダーとより浅い被写界深度を考えると
フルサイズ機には敵いません。
でもスレ主さんのピントを意識しながら
撮影することは人物撮影においてすごく大事だと思います。
ボクも色々試行錯誤している時期もあったので
一応以前にスレ立てしたものを貼っておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14438822/#tab
子供撮影でもそういったものが撮りたい場合は将来的にフルサイズ導入も
視野入れておくと良いと思いますよ。
書込番号:15306485
3点

判らないと思います。
ゆっくりフォーカスリングを回しながら連写している人もいます。
ゆっくり前後しながら連写している人もいます。
虫や花などでもそんな人がいます。
私はしませんが。
書込番号:15306490
2点

こんにちは。
そこは撮影距離に応じて臨機応変に使い分けてくださいね。
遠いと顔、バストアップくらいだと瞳、どアップだと睫毛みたいな感じで。
書込番号:15306536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
ピントは「まつげ」ではありません。下の目のラインに沿って、目頭から目尻方向へ少し(1/5-1/3ほど)寄ったところです。でも、AFがまつげに引きずられてしまうこともよくあります。それをMFで微調整するにしても、APSCのファインダーでは限界がありますし、「拡大すればいい」というのは非現実的です。相手は”高速で”動いている人間ですから。で、結局のところ、「撮ってから確認」しか方法はありません。
ところで、以上は、85mm/f1.8〜1絞りくらいで画面いっぱいが顔、というような撮り方をしたときの話ですが、被写界深度が浅すぎると、もう一方の目が呆けすぎて困る場合があります。角度や光線の選び方でそれを処理できるとも限らず、あまり開放(やそれに近い状態)に拘るべきではない、とわたしは思っています。
書込番号:15306562
3点

ココミズのパパさん こんにちは。
オートフォーカスのカメラのファインダーはマニアルでピントを合わせ易いように出来ていないし、ましてAPS-Cの小さなファインダーではそんなところまで見えないと思います。
1点ならばフレーミングでフォーカスポイントを目など合わせたいところに移動出来れば良いですが、そうでない場合明るいレンズ開放で撮りたい時は被写体の動きに合わせて撮影者も体を前後するなどして、数打ちゃ当たる方式で撮影しておきPC作業の一時選択でピントの良いもの以外は削除するが良いと思います。
書込番号:15306679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
日々勉強の毎日です・・・学生の勉強と違い楽しいですけれど(笑
魔法が使いたいさん
レンズは18-135STMこれしか持っていませんが、冬のボーナス小遣いで買えると良いなと思っています。
Frank.Flankerさん
AFを信じてます、ライブビューでAFしても行ったり来たりしながらも睫毛に合っているようですし、ピントのズレも無さそうな感じです。
robot2さん
被写界深度計算機スゴイですね!
50mmf1.8や40mmf2.8でこんなにボケるんだ!?レンズがますます欲しくなりました(笑
さわるらさん
勉強になります。スレッドも読ませてもらいます。
60Dもヘソクリ叩いて買いました、フルサイズはまだまだ先になりそうです。
GALLAさん
正直分かっていません。AFを信じて撮影しています。
Greenさん
とりあえず枚数を撮って、感覚を掴めたらと思っています。
てんでんこさん
そんなにF値の高いレンズは持っていませんので浅い被写界深度は経験していませんが、いつかは触ってみたいです。
写歴40年さん
とりあえず数打ってます(笑
中央1点のフォーカスポイントで撮影しているとどうしても日の丸構図になりがちですが、頭を悩ませながら子供のしぐさや表情を残せたらと思い勉強中です。
書込番号:15306847
1点

60Dは、ピントのヤマを分かりやすくするファインダースクリーンもあります。但し、暗いレンズだと使いづらくなってしまいますが。
書込番号:15306987
1点

こんんちは♪
>ピントは「目」に合わせる。
これは「ポートレート」=「胸像」で撮影する時のセオリーで・・・
全身が写るような構図・・・
スポーツ撮影(動体撮影)では、その限りにありません。
全身が写るような構図では、目にピントは判別できないと思います(^^;;;
※仮に判別できたとして・・・大きな意味(価値)は無いです。
※ワンコのようにマズルの長い被写体であれば、また話は別ですけど??(^^;;;(^^;;;
書込番号:15307034
3点

APS-Cのファインダーは、小さくてピントを合わせにくいという意見がありますが、60Dのファインダー倍率は0.95倍で、フルサイズの1DXの0.76倍より倍率が高く、「同一のレンズ」では被写体がやや大きく見えるはずです。
見える範囲の大きさが小さいので、そのような錯覚になるのでは。
(画角を同一にした場合は、換算倍率0.59倍なので小さく見えます)
書込番号:15307132
3点

ココミズのパパさん こんにちは
>普通に撮影する時そこまでピントが合っているか分かるものですか
ファイダ―では判りませんので、年に一回以上 SCにレンズとともにピント調整に出しています。
ピントは、目に合わせ半押し状態でアングルを決めています。
楽しいフォトライフを
書込番号:15308101
0点

かえるまたさん
>APS-Cのファインダーは、小さくてピントを合わせにくいという意見がありますが、60Dのファインダー倍率は0.95倍で、フルサイズの1DXの0.76倍より倍率が高く、
apsc(C)のファインダ倍率をフルサイズのそれと比較するには、1.6で割らねばなりません。すなわち、
フルサイズ 0.76倍
apsc(C) 0.95/1.6 = 0.59倍
となって、やはりフルサイズのほうが大きく見えることになります。
……とここまで書いてよく見たら、
(画角を同一にした場合は、換算倍率0.59倍なので小さく見えます)
とありましたね。そうです、こっちで比較しないと意味ありません。
書込番号:15308625
1点

ありがとうございました。
ウッドクレストさん
ピントの山・・・ピンときませんが、60Dのファインダーでは掴みづらいみたいですね。
フォーカススクリーンが交換できるみたいですので、まず交換するとすれば構図の参考になる線の入ったタイプにするかもしれません。
#4001さん
そうですね、後姿に瞳は有りませんものね。
公園に走って行く後姿を置きピンで撮ってやろうとして、きっちりピントを外されました(笑
かえるまたさん
0.59倍ですか、それなら見にくくて当たり前なんですね。
湘南ムーンさん
SCへ出すほど使い込んだ訳ではありませんが、何かあれば購入したカメラ店かSCに相談したいと思います。
なかなかこれだ!というアングルが決まりません・・・
ファインダーで厳密にピントを合わせることは、今の自分にはまだ出来ない事のようですね。
60DのAFを信じて、子供を撮ってあげたいと思います。
部屋撮りが多いので、明るい単焦点レンズが気になる今日この頃・・・
書込番号:15309107
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
単純な質問で申し訳ないのですが、
EOS 60D で撮影後のSDHCカードをパソコン側に持って行きPHOTOSHOPで簡単な編集後に別のファイル名で保存して、EOS 60Dで見れるかテストしましたが、?表示で見れません。
別のカメラで撮影したJPGファイルであれば、見れないこともあるかも知れませんが、こんな単純なことが出来ません。
JPGファイルの頭の箇所をダンプしてみると編集前にはExifタグが最初にあったのですが、PHOTOSHOPで編集後には最初にはJFIFのタグが付いています。
編集の方法はあるいは編集後のJPGファイルの保存の指定が悪いのでしょうか?
1点

こんばんは。
PCやファイル構造などに関してはよく知りませんが、一度編集を加えた画像ファイルは、、元のカメラの同じ位置に戻しても、再生できません。
たぶん、全てのデジカメ(コンデジ・一眼とも)で、そうだと思います。
逆に、全く編集していないファイルの場合、カメラが違っても再生可能な場合が有ります。
書込番号:15305605
4点

ありがちなのは。。
・画像回転している
・ファイル名、特に拡張子が小文字
とか^_^;
書込番号:15305728
1点

60Dもってませんが、KDNだとEXIF変更されると
駄目みたいですね(>_<)
本来、書き戻すのは想定外の使用法なので、
無理なのかもですね^_^;
あとはCanonのソフトで修正した時に可能か
どうかかな。。
書込番号:15305765
2点

クリスタルXさん こんばんは
一度他のソフトで加工するとカメラに戻しても カメラの液晶で見られなくなると思いますよ
書込番号:15305766
1点

DCFの規格に従ったファイル名や仕様である必要があります。
http://www.cipa.jp/
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku.html
から、「CIPA DC-009-2010」というPDFがダウンロード出来ます。
exifタグなどがついた状態で、ファイル名とディレクトリに気をつけて試されてください。
書込番号:15305775
2点

クリスタルXさん おはようございます。
通常はみられなくて当たり前だと思います。
私はニコン使用ですがJPEGもそうですが純正ソフトでRAWに編集を加えた物も見られませんし、一眼レフだけでなくV1なども同じですのでカメラで見たい場合PC操作前にコピーを取っておかないと駄目だと思います。
書込番号:15305834
2点

クリスタルXさん こんにちは
>編集の方法はあるいは編集後のJPGファイルの保存の指定が悪いのでしょうか?
編集したJPGファイルの保存場所がPCならば問題はありませんが、SDHCカード に戻して60Dで見ることは、運が悪いとSDHCカードの初期化を要求されることもあります。
PCにデータをコピーして作業することをが、良いでしょう。
書込番号:15305899
2点

仕様ですよ〜
書込番号:15306026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCで編集後→カメラに戻して画像を見る事は出来ませんので、それを踏まえた対応を取るしかないですね。
ファイル名が、同じでも駄目です。
調整をした画像ファイルは、カメラの画像エンジンの能力の範囲を超えているからですが、PCに移し→
何もせず戻しても駄目な場合も有ります。
書込番号:15306082
1点

ご自分で検証してみては?
まず、PHOTOSHOPで表示し
1)全く編集せず別名で保存
2)すこし手を加えまた別名で保存
これでどの時点で60Dで表示できなくなるのかわかりますね。
1)でダメな場合は、保存時の画像情報保持に関しての設定を見直してみては?
書込番号:15306093
2点

こういうスレッドでの紹介とか参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092787/SortID=12589985/#tab
他に「DCF 再生」でカメラカテゴリー内を検索
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=DCF+%8D%C4%90%B6&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
書込番号:15307002
1点

> たぶん、全てのデジカメ(コンデジ・一眼とも)で、そうだと思います。
カシオのコンデジは例外的に可能です。
(出来ない機種もあるかもしれませんが)
画面のスクリーンショットを保存したものも表示してくれますので、
何かと重宝しておりますよ。
書込番号:15307090
1点

SONYのコンデジも可能ですね(^^;;
ペイントで書いた絵も表示可能です(^-^)/
NikonのD90は、ファイル名が正しければ、他機種のファイルも表示可能です。
CANONは条件が厳しいのかもですね(;´Д`A
書込番号:15307244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、いろいろのアドバイス大変ありがとうございます、お陰で、次のステップまで進行しました。
1.JPGファイルを更新せずに、そのままSDHCカードに書き込んでEOS 60Dに書き込むと問題なく再生されます。
2.PHOTOSHOPで簡単な線の追加やペイントでの更新をやって別名で保存すると、EOS 60Dでは「?」で再生されません。
3.更新したJPGファイルの頭の部分にJFIFのタグが付いているので、この箇所の20バイト分を削除して、前に詰めますとEOS 60Dで再生されます。
4.そして、手持ちの安物のビデオカメラSANYO D1010で撮影したJPGや携帯電話で撮影したJPGはこのEOS 60Dでは再生出来ます。
しかし、ペイントツールで更新すると頭にJFIFタグが付き、そのままでは再生できません。
そこで、これもFIFタグを削除すると再生が出来ました。
5.独断と偏見かもしれませんが、このJFIFタグはパソコン間ではいろんなJPGツールがあるので、その互換性を持たせる為にあるのですが、カメラの再生ソフトはそれに対応していない気がします。
6.PHOTOSHOPで行う画像の更新内容はペイントだけでなく、実際にはサイズのトリミングが主でこれを行うと、頭にJFIFタグが付きますが、この場合はこれを削除しても再生不能です。
7.現在、JPGのフォーマットでカメラからの場合はExifタグがあるので、これの内容を調べています。
これも独断と偏見ですが、Exifタグ中の画像のサイズ情報とJPG独自の画像サイズの情報に矛盾が起きていて再生不能「?」になることはないのでしょうか?
カメラで再生不可の場合、パソコンと違いエラーコードが表示されないので原因究明は難しいですね。
書込番号:15309206
0点

こんばんは。EOS 60D は持ってませんが・・・
既にいろいろとお試しのようで余計かもと思いつつ、ついさっき確かめた報告を。
(1) 7年ほど前のコンデジ Canon PowerShot A620 で撮影
(2) 無料ダウンロードソフトのGIMP2(Ver2.8) で"1024×768ピクセルにリサイズ"や縦横変換などして再JPEG保存
(3) WinXPパソコンのエクスプローラーでSDカードに別名(GIMP0001.jpgなど)で書き戻し
(4) 上のコンデジで再生して、「?」と「互換性のないJPEGです」のメッセージが表示されるたのは
(5) JPEG保存の詳細設定で[サブサンプリング]の4つの項目の3番目[4:2:2垂直(1/2クロマ)]の時
(6) 933x624ピクセルのJPEGを書き戻した時
の2つの時でした。
(7) 上の(6)の写真の周囲に余白を付けて1024×768ピクセルに整えたモノは再生できました。
以上などから
このコンデジの発する「?/互換性のないJPEGです」のメッセージは、フォルダー名・構造やファイル名はDCF(デジカメファイル規格)には合致していて外観はJPEG(拡張子はJPG)であるけど、中身はこのデジカメで認識できない"何か"であることを示していると察します。
その"何か"の可能性があるのは
(8) JPEGの内部形式
(9) 画像のピクセル数
がありそうです。(もちろん他の要素もあり得ます)
(9)の画像のピクセル数は、最大あるいは最小ピクセル数の制限か、JPEGの内部構造に関るらしい"8ピクセルの倍数"の制限かは検証していません。
(10) 試した限り他の要素、EXIFの有無、パソコンでの縦横回転処理、ファイル名の大文字小文字(試したのは拡張子のjpg)、先頭4文字の文字列("IMG_"だけでなく"GIMP"や"PHOT"でも)は関係ないようでした。すべて表示されます。
<補足>
Win画面のスクリーンキャプチャーをEXIFを扱わないWinXP付属のペイント(mspaint.exe)でJPEG出力したモノも再生できました。試したのは1920×1080ピクセルのみ。
他の[サブサンプリング]の項目、3つは再生できました。
フジの Finepix HS10 では上記のSDカードのパソコン編集JPEGは再生できませんでした。CanonA620 でフォーマット・撮影したSDカードの純粋なカメラJPEGだけは再生できました。
CanonA620 はSDHCカードには対応してないので通常使うフジHS10 のSDHCは認識できません(「カードが異常です」と出る)が、テスト用の32MB(GBでない)SDカードをフジHS10 でフォーマット・撮影したモノは CanonA620 でも再生できました。
[15307002]にてkuma_san_A1さん紹介のリンク先の"Panasonic ImageCreator 1.5"で処理した画像はCanonA620 でもフジHS10 でも表示されていたと記憶します(今回は確かめていません)。ただ、コンデジなら縦横比640×480の小さなサイズしか出力できなかった気もします、曖昧ですが。
パソコン的なファイル名としては別モノでも4桁数字が一致するファイル、たとえばIMG_1234.JPGとPHOT1234.JPGのようなファイルが同じフォルダーに存在することはDCF規格では禁じられています。オリジナルJPEGとそれを編集したJPEGであることを明示しようとしてファイル名を付けるとこの事態が起きます。Canon A620 ではどちらのファイルも認識されず、エラーメッセージすらもでません。
PhotoShopなどのAdobe製品で編集するとソレとわかる情報がEXIFでない領域に書込まれるようですが、EXIFには対応していないWin98時代の PhotoShop LE で出力したJPEGで試した限りは問題なく再生できました。
長くなりましたが、ご報告まで。自分の頭の中のモヤモヤも少し晴れた気分です。
書込番号:15309924
1点

「スッ転コロリン」さん、お忙しいのにいろんな動作確認ありがとうございます。
>その"何か"の可能性があるのは
>(8) JPEGの内部形式
>(9) 画像のピクセル数
>がありそうです。(もちろん他の要素もあり得ます)
>(9)の画像のピクセル数は、最大あるいは最小ピクセル数の制限か、JPEGの>内部構造に関るらしい"8ピクセルの倍数"の制限かは検証していません。
確かにピクセル数の値で表示できない場合があるかも知れません。
以前にBMPファイルの表示と書込みのプログラムをパソコンでで作成した経験がありますが、それを意識していないと表示がずれたり、落ちたりすることがありました。
サイズのトリミングで横1ピクセルずつ値を変えて保存して再生がどうなるか、試してみます。
ありがとうございます。
あと、気になっているのはExifなのですが、これには数値格納形式で'II'と'MM'がありますが、このEOS 60Dでは'MM'形式でJPGが作成されています。
ところがPHOTOSHOPで更新すると、Exifが'II'形式に変ってJPGで保存されることがあります。
EOS 60DはJPGの作成は常に'MM'で行い、再生は'MM'でも'II'でも読み取りが出来るように対応しているような気がしますが、'II'形式で通常読むことが無いので、何か不具合的なものがあるのかなあと考えたりもしますが間違っていますね。
書込番号:15310154
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
質問を見ていただきありがとうございます。
今回初めて1眼レフを買うに当たって、価格.comを中心にいろいろ調べた結果、このEOS 60Dにたどり着きました。
レンズキットで買おうと思うのですが、18-135+55-250 か Wズームにするかで悩んでいます。
当方、よく鉄道写真を撮るのですが、もっともよく使うのが35mm換算220周辺です。ついで80~100mm,300mmの順で頻度が高いです。
このような使い方をする場合、18-135が本当に必要かなーと思ったりします。
初めての一眼で安いWズームを買ったほうがいいのか、便利な135ズームをとるか。
ご意見ください。
初めての1眼と書いてますが、ハイエンドコンデジからのステップアップなのでkissシリーズ考えはしましたがパスしてます。
1点

こんにちは
鉄道によく使われる焦点距離(換算)は、55-250mm一本で間に合う距離の様なので、ダブルズームで良いと思います。
ただレンズ一本で出かけたい時(スナップや旅行等)は、18-135は便利ですね。
結局どっちを優先するか? ということになるので 一眼レフの大きな目的が鉄道なら
ダブルズームで良いと思いますが。 使っていき「不便だな」と感じたら、その時に
入手含めて再考したら如何でしょう。
書込番号:15274848
0点

もうちょっとだけ先行投資して、
18-135キットに70-300Lはどうでしょう?
一番使う焦点域にLを使っちゃえば、
後々の出費は抑えられそうです。
もし、予算オーバーなら18-135は買わず、
18-55を安くヤフオク何かで購入してはどうでしょう?
後からのめり込みそうなら、妥協しない方がいいです。
本当に余計な出費になるので、そこを見極めましょう!
書込番号:15274867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よく使うのが135mm以上ならWズーム買えばいいと思うんですが。。。。
書込番号:15274924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hakuto334vさん こんにちは
>よく鉄道写真を撮るのですが、もっともよく使うのが35mm換算220周辺です。ついで80〜100mm,300mm
80〜100mm,300mmの画角ならばEOS 60D ダブルズームキットが良いと思います。 55‐250oでカバーできますね。
たくさん撮ると欲し良いレンズが、決まると思いますよ(多分 70-200mmLか70‐300oLあたり)
書込番号:15274952
0点

hakuto334vさん おはようございます。
鉄道写真を撮られていてキットを購入ならば、ダブルズーム以外無いと思います。
鉄道はレールの上しか走りませんし十分レンズ交換出来る被写体なので、135oまでのキットより250oまでのキットの方が撮れる幅は広がると思います。
但し後日70-300Lなど別途望遠を考えられるのであれば、この限りでは無いと思います。
書込番号:15274964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごく普通に考えれば、頻繁に利用すると思われる焦点距離は付けっぱなしでいきたいもの。
やっぱり18-135が便利でしょうね。
長い方が135mmまでありますので、望遠側を70-200あるいは70-300のレンズが選択でいるのもいいのでは?
書込番号:15275150
1点

>もっともよく使うのが35mm換算220周辺です。ついで80~100mm,300mmの順で頻度が高いです。
80mmは若干外れますが、その他はすべて55-250ISのレンジに入りますので、
悩むことはないかと。
書込番号:15275232
0点

キットで考えると、標準域は『18-55』or『18-135』ですが…
この域を撮るレンズは他にもたくさんありますからねぇ。
必要なモノを買うか?
必要のない者を買う場合は、視野と想像を広げて買うか?
のどちらかがよいのではないでしょうか。
いずれにせよ、キットレンズは新品バラしや中古もたくさん流通していますので、正規新品にこだわらなければ後からでもたいしたコストアップにならないので、悩み過ぎなくてよいと思います。
それよりちびたのおでんさんもアドバイスされていますが、よく撮る焦点距離に資本投下したらいかがでしょうか?
ちなみに子供撮り専門の私は、60Dには15-85をつけています。
書込番号:15275320
0点

hakuto334vさん
こんにちは。
ご予算を抑えるのが第一であればダブルズーム以外にはありませんが、使い勝手も考えておられるようです。
候補に挙げられている18-135キット+55-250の組み合わせは、私が60Dを検討している知人などによくおすすめする組み合わせです。
確かに鉄道写真だけならダブルズームが安くていいです。
でも他にも撮りますよね?
それに、望遠レンズを70-200や70-300にグレードアップする時も、繋がりがいいです。
例えば、旅行で荷物を少なくしたいときや、とりあえず1本付けてお散歩するようなときには18-135はうってつけです。
18-55もコンパクトで良いと思いますが、これだけですと望遠側が足りないと感じることも少なくないでしょう。
また18-135をはじめとする高倍率ズームは、後から購入しようとするとけっこう割高に感じるため買い辛くなります。
加えて18-55は機材が増えてくると不要になってくることが多いですが、18-135のような高倍率ズームは大口径ズームや単焦点レンズとも使い分けができるため、ムダになりにくいと思います。
ご予算に無理がなければ18-135+55-250をおすすめします。
書込番号:15275343
2点


予算低めなら、ダブルズームでいいと思います。
予算に余裕あるなら、 18-135セットと70-300Lがいいですね。
理想は15-85のセットが60Dにあって、 70-300L(70-200L)の2本体制がいいですね。
書込番号:15276679
0点

みなさまアドバイスありがとうございました。
今日、ヤマダ電機三ノ宮店に行って18-135キットを購入してきました。
価格はポイント12%で\90800で実質\79904でした(SDHC,バッグ付)。ここの価格コム最安値にかなり近づいたので驚きです。ポイントで50mmF1.8も買ってしまいました。
135mmキットを買った理由は、鉄道以外の写真も撮るし、やっぱり便利かなーと思ったからです。
そして。つぎに望遠を買おうと思うのですが、候補を
TAMRON70-300(A005)
EF-S55-250
にしました。
正直、タムロンのほうを買うと予算きつきつで他のアイテム(プロテクタ等)を買えなくなってしまいます。
純正のほうだとまあその逆ですね・・。
よく使う焦点距離ですし、いいもの(A005)を買うか、とりあえず純正を買っておくか。
どちらがいいのでしょうか・・・?
書込番号:15277507
2点

ご購入おめでとうございます。
次の望遠レンズをスグにでも必要なら純正の55-250ですね。安いのに写りがイイレンズですよ。
とりあえず18-135でとことん撮りまくり、本当に自分に必要なレンズを吟味するのも良いかもしれません。というのも欲しいレンズがおのずと出てきます。タムロンや55-250では満足出来ずにもっと良いレンズが欲しくなる可能性が高いです。
今はガマンして、余裕が出来たら70-200F4LISを頑張って買っちゃえばその後の不満が出ないと思いますよ。
書込番号:15277600
1点

こんばんわ。
予算キツキツなら、純正55-250で良いかと思います。
キットのレンズですが、写りは必要充分です(軽いし!)。
オークションでセットばらし品を落とすか(2万弱かな?)、
中古のタマも豊富ですよ(私は中古で1万ちょっとで購入)。
残った予算で備品買いましょう!
(シュポシュポとか、プロテクトフィルタとか、フードとか、SDは複数枚あった方がいいですよ)
あとは、撮るだけです。よいフォトライフを♪
書込番号:15277624
0点

ユーザの一意見です。
55-250は使用頻度まま高いのですが18-50は使ったことがありません・・。
標準域はサードからコスパの高い明るいズームレンズが色々出てるので
間違いなく明るいレンズが欲しくなるだろうと思います。
とりあえずは60Dボディとシグマ18-200mmあたりの方が使い勝手良さそうな気がします。
書込番号:15295830
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
先日撮影をしていたら
赤い点や白い点が写っていました。
本日再度撮影してみたのですが
さらに多く写るようになっています。
これはホットピクセルでしょうか?
はたまた汚れでしょうか?
0点

こんばんは。いろはにほへと。さん
僕は60Dではございませんがホットピクセルが1個ありました。
ただ いろはにほへと。さんの模様と全く違うのでどうなんでしょうね?
緑でも赤でもないし・・・・僕のはピクセルマッピング機能で消しました。
書込番号:15273833
0点

スレ主さんの画像、これは明らかにホットピクセルではありません。
レンズについた細かい水滴か何かが逆光でこのように写っているものと思われます。ホットピクセルは文字通り「ピクセル」ですから等倍でこんなに大きく出るのは間違いなくそれではないです。
書込番号:15273881
0点

いろはにほへと。さん こんばんは
何かの反射のように見えますが 周りに何か光源はなかったでしょうか?
シャッタースピードが 13秒と長い事も気になります
書込番号:15273948
0点

私の経験ではプロテクトフィルター(またはレンズの前面)の汚れがこんな風に写った事あります。
フィルタを完璧に掃除したら出なくなりました。
書込番号:15273955
0点

範囲が広いのと 数が多すぎなので ゴミかな。
書込番号:15273970
0点

take a pictureさん>
ご返答ありがとうございます。
どうやら
水滴を綺麗に拭き取れていませんでした。
お恥ずかしい(^^;
小鳥遊歩さん>
おっしゃる通り
レンズの水滴が綺麗に拭けていなかったみたいです(^^;
ここの所神経質になっていたのかもしれません。
が、レンズを清掃を怠るナマケ者です(^^;
清掃をしてキャップ付け撮影した所、2点 赤い点 1点白い点があり
最初に見つけたままでした(^^;
ありがとうございました。
もとラボマン 2>
これから夜景の季節でもあり
星空も撮影したいので シャッタースピードを長くしました。
ts1000さん>
フィルターを清掃したら
無くなりました。
良い勉強になりました。 にしても、ヨク見たら
確かに光って反射したように見えますよね?(^^;
お騒がせしました。
写真は清掃後 キャップをつけ30秒で撮影しました。
書込番号:15274107
0点

いろはにほへと。さん
掃除してもまだ2個あるって事でいいのでしょうか?
書込番号:15274154
0点

いろはにほへと。さん 返信ありがとうございます
今回の写真の方は ホットピクセルに見えるのですが 今回も長時間露光の為 解り難いので
レンズキャップをして もっとシャッタースピード上げ1/60位で撮った時 まだ出るでしょうか?
書込番号:15274210
0点

いろはにほへと。さん
>本日再度撮影してみたのですが
>さらに多く写るようになっています。
>
>これはホットピクセルでしょうか?
>はたまた汚れでしょうか?
ほっとピクセルもいくつか見えますが、大きく写っているのは星ですね。
撮影場所が不明ですが、撮影日時からすると左上の明るいところは月明か
りで、写っている星はくじら座のようです。
手前の松にピントが合っているので、レンズの汚れではなく星がピンぼけ
になっているだけのようです。
書込番号:15274971
0点

take a pictureさん>
清掃しても2個と あと右上にも赤い点が1個ありました。
もとラボマン 2さん>
1/60秒では出ませんでした。
6秒くらいから出始めてるようです(^^;
チンギスぱんさん>
凄い! 左上の月明かり正解です。
月を外して撮影しました。
みなさん 貴重なご意見ありがとうございました。
自分の無知でスレを立てましたが
まさか雨の水滴が綺麗に拭き取れてないとは・・・お恥ずかしい(^^;
ホットピクセルと言われるものは
3点ほどあり神経質になっていました(^^;
早急にどうこうでは
なさそうなので
近いうちにSCに持って行ってみます。
コスモスを1枚貼っておきます(^^)
書込番号:15276819
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
以前に質問させてもらってだいぶ経ちますが
やっと60D(ダブルズームキット)を買うことが出来ました
ネットで注文したのでまだ届いていないんですが今から楽しみです
一緒に購入したのは
液晶保護フィルム、フード、SDカード、リモートスイッチです
あと三脚とレンズプロテクターを買おうと思っていますが
種類が沢山有るのでどれが良いのか悩んでいます
・三脚
高さ40cmほどの台の上に置いたレゴの撮影(コマ撮りをしたい)
星の写真を撮りたい
持ち運ぶのは車になるので重さは余り気にしません
値段は1万くらいまでを考えています。
オススメの三脚、選ぶ際のポイントを教えてください
・レンズプロテクター
弟からx4を借りた時にうっかりレンズに触ってしまうことが
多々合ったので、保護の目的で付けたいと思っています
画像検索するとKenko PRO1Dを良く見るんですが、コレより安いもの
高いものだとどういった違いがありますか?
安いと写りが悪くなったりするんでしょうか?
0点

こんにちは。
☆ 三脚
スリックのエイブル300FXは、如何でしょうか。
脚の最大径が27ミリと丈夫です。
少々長い望遠レンズや、重量のあるマクロレンズもいけます。
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752107935.html
☆ レンズプロテクター
ハクバのレンズプロテクターは如何でしょうか。プロ1Dより安いです。
撮影では、ケンコーのプロ1との違いは、殆どわかりません。
ただ、レンズに装着する時、ネジ込んでいくときのスムーズは、ケンコーの方があります。
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/n/25/t/category/ca/260101/s/lower
書込番号:15269923
0点

犬派さん こんばんは
三脚ですが 室内撮る位でしたら キングの FOTOPRO三脚 C-4iでもレリーズ使いカメラに直接触らない撮影では 対応できると思いますが
星の撮影と成ると 強度もですが高さが足りず ファインダーを見ながらの撮影ではカメラを真上に向けた時 きつく成ると思いますので 予算2万〜3万位無いと 思うような三脚選べないかもしれません
それでも予算に近い三脚貼っておきます
キング FOTOPRO三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139206/
予算少しオーバーしますが 最低でもこの位は欲しい
キング Fotopro アルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/
プロテクトフィルターは 高くても2000円位の物であれば十分だと思いますよ。
書込番号:15269963
1点

三脚については、脚が太くて重いものが安定性や剛性等から有利だと思います。どの三脚がいいかお勧めするほどの知識はありませんが、できれば脚の直径が28ミリくらいのものを選んだほうがいいと思います。
三脚のカタログに耐荷重が記載されてますが、この基準はメーカーや時期によって異なります。また、載せても壊れないという意味での数値であることが多いので、コマ撮りとか天体撮影のように長時間安定している必要がある場合は、特にオーバースペック気味のほうがいいと思います。
日進月歩のデジタルとは違い、一度買えば長期にわたって使用可能です。はっきり言えばもう少し予算を頑張って、丈夫な三脚を選んだほうが、後悔しないと思います。
プロテクトフィルターはPRO1Dで十分だと思います。メーカーごとにコーティングの違いとか、汚れのつきにくさ、などがあるようですが、大差ないといえば大差ないかもしれません。ただ、プロテクトフィルターを使用することは、極端な話、風景や美術品などをガラス越しに見るようなものです。ケンコーやエツミ、ハクバの製品ならあまり気にする必要はないと思いますが、逆光や花冠の撮影では外すのが基本だと思います。
書込番号:15270013
1点

三脚に関してはすでに皆さんが書いてくれているとおりで、良いものは一生ものでもあることを逆に考えると、中古でもしっかりしたものを選べば安く良いものを手に入れられるということでもありますので、管理のしっかりしたキタムラあたりで相談に乗ってもらうと新品を買うより実質的により目的に適ったものがあるかもしれません。
しかし中古は特に初めての人が自分で判断するのは危険ですので、ネット上で決めたりしっかりしたお店で相談にも乗ってもらわずに決めるのはやめた方がいいです。
プロテクトフィルターは普段でも安心という以外に積極的利点はあまりないと思いますが、星を撮る場合も外した方がいいと思います。
フードをしていてもレンズ表面に触ってしまうことが多いなら、その癖を直すよう気をつけられるのが先という気がします。
書込番号:15270163
1点

フィルターは Kenko MCプロテクター(¥ 1,588)で十分だと思います。PROD(W)=薄型でなくてもフィルターの重ね掛けしなければ、けられは大丈夫です。
私はもっと安い千円以下のUVカットフィルターを使用してます。(笑)
三脚は耐加重5Kgぐらいのを選べば、しばらく使えると思います。が、一万円だと
耐加重3kgだけど、SLIK SC 303 DX215548 (\11,347)あたりかな?
(目安はレンズ+本体で1.5kgぐらいの余裕度2倍です 2way雲台が扱い易いと思います) 値段はアマゾンです。
三脚を使うなら リモートレリーズが要りますね。簡単なのだと\360くらいであるけど、
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-CANON-EOS300-lstD-GX-20-10%E7%94%A8RS-60E3%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/dp/B004FTBDKS/ref=wl_it_dp_o_nS_nC?ie=UTF8&colid=CM4MOM4SE80Y&coliid=I3LCKV1JQ98GS4
これでも使えるけど、
【タイマー機能付】キヤノン/コンタックス/ペンタックス/サムスン等 S-60E3 互換 タイマーリモートコントローラー (\1680)
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%80%91%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-S-60E3-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B006KZWH14/ref=wl_it_dp_o_nS_nC?ie=UTF8&colid=CM4MOM4SE80Y&coliid=I1R3AG0ZFWLFVV
残念ながら今見たら品切れ中でした。これはコマ撮り用インターバルタイマーも使えて便利でした。(安いけどちゃんと使えます。 他のタイマー付き互換リモコンだと\2980かな)
書込番号:15270181
0点

>アルカンシェルさん
スリックのエイブル300FX良いですね
値段もAmazonで買えば定価の半額でしかも1万円でお釣りがくる!
最大重量4kg、パイプも27ミリなら安心な気がします
プロテクターレンズは安くてもあまり違いが無いんですね
有難うございました。
>もとラボマン 2さん
身長が140cmなんで高さが出ない三脚でも大丈夫かな?と思ってましたが
そういえば星を取る時はカメラを上に向けるんでしたね。それだとちょっと
高さも考えないとダメかな?教えてもらった三脚はカラーが色々あるのが
良いですね。参考にさせてもらいます
>遮光器土偶さん
やっぱり1万ではキビシイんですね。
脚が28ミリで思ってるより大きめのものですね。参考にさせてもらいます。
プロテクターはつけっ放しではなくて、撮影によっては外したほうが
いい時もあるんですね!
>takuron.nさん
中古ですか!選択肢にありませんでした。
なるほどそれなら新品で手が出ないものを買うことも可能ですね。
専門店で相談すれば中古でも安心だろうし、参考にさせてもらいます
>TideBreeze.さん
リモートスイッチは純正のものを本体と一緒に購入済みです
なるほどPROD(W)は薄型でしたか、高くなくても問題無さそうですね
ありがとうございました
書込番号:15270276
1点

プロテクターはお安いものは汚れが落ちにくく傷が入りやすいです。
汚れが落ちにくい→つい、ゴシゴシやってしまう→拭き傷が入るの悪循環になりがちです。後、Pro1D等の薄枠タイプはレンズキャップが外れやすいので御注意下さい。上記の理由から私のお薦めはマルミのスーパーレンズブロテクトです。
書込番号:15270823
0点

>vincent 65さん
値段は汚れの落ちやすさにも関係してきますか!
教えていただいたスーパーレンズプロテクターはPRO1Dより少し
値段が上がりますが、汚れにくいというのは良いですね。
それとマルミのはケースが使いやすそうですね。
スーパーは今後追加するレンズでの使用を検討するとして
キットレンズはDHGレンズプロテクトにしてみよかな〜と惹かれています
ありがとうございました。参考にさせてもらいます。
書込番号:15273039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





