
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 32 | 2015年2月11日 14:52 |
![]() |
38 | 19 | 2014年11月1日 18:06 |
![]() |
34 | 13 | 2014年9月27日 10:32 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2014年9月21日 07:42 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2014年8月20日 10:11 |
![]() |
8 | 8 | 2014年9月1日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつもお世話になっています。
一昨日息子を室内で撮影しようとしたところ、SDHCカードを認識しなくなりました。
予備のSDHCカードに入れ替えたところ、正常に撮影が出来るようになりました。
最初はSDHCカードのトラブルだと思いましたが、昨日また息子を撮影しようとしたところ、
SDHCカードを認識しませんでした。何度か差し入れしているとそのうち認識するようになりました。
違うSDHCカードで同じトラブルが起きた為、カメラ側に原因があると思いました。
SCセンターに持ち込む前に、何か掃除など出来る事はないでしょうか?。
自分でネットで調べたところ、目的のものは見つかりませんでした。
どうぞ皆様、お知恵をお貸しください。
0点

ありきたりですが、接点のお手入れでしょう。
書込番号:18460749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンSCが良いと思いますな。
書込番号:18460751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
まずはSDHCカードの接点を綿棒などで清掃してみます。
本体のほうはちょっと怖くてガーゼなどを突っ込んで清掃できません。
書込番号:18460765
1点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
まずはSDHCカードを清掃してみて、駄目なら素直にキャノンに修理を依頼します。
書込番号:18460772
1点

こんにちは
カードの接点には指を触れないようにするのが一番です、汗による接触不良の発生のもとになるからです。
脱脂綿へベンジンを軽くしもませ、外側方向へふき取ってください。
もう一つは、カメラ側の読み取り不良が考えられますので、カメラをリセットしてみてください。
書込番号:18460777
4点

>里いもさん
ありがとうございます。
清掃の仕方まで教えて頂きまして、ありがとうございます。
カメラのリセットもやってみます。
書込番号:18460782
1点

余計しみこませるとカードの内部へ入ってしまう心配があります、軽く。
書込番号:18460792
2点

サンワサプライのSDカードクリーナーなどありますな。
おいらはボディ側のスロット(SD、CF)は清掃したこと無いですな。
SDの端子は清掃したことありますが。
書込番号:18460827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku社長さん
重ね重ねありがとうございます。
そういう物まであるんですね。
商品を紹介していただきましてありがとうございます。
ベンジンでやってみて駄目なら、密林でポチります。
書込番号:18460847
0点

ベンジンはオススメしません。
綿棒にアルコールを付けて拭くか、消しゴムで軽くこする程度で良いと思いますな。
書込番号:18460860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
サンワのクリーナーのほうが簡単そうですね。
ベンジンは家にあるかわからないので、密林でポチリました。
書込番号:18460872
0点

あくまでも、参考までにお聞きしますが、SDのメーカーは何処ですか?
書込番号:18460914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@PCでは認識するか確認する。
Aカメラの初期化。
BカメラにSDを入れてフォーマットする。
接点の清掃は一番最後。(根拠無し)
書込番号:18460956
1点

〉接点の清掃は一番最後。(根拠無し)
複数のSDを認識したらしないだり状況からスロットが怪しいと思いますな。
2枚ともバルクのSDだとメディアが原因の可能性もありますが。
接点が剥き出しのSDだと汚れなどの接点不良は否定できないと思いますな。
書込番号:18461053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接点改善剤もあります。
使用に関しては様々な意見がありますが。
おいらはナノカーボン(ナノカーボンペン、ペンタイプもあります)を使っています。
4Bなどの柔らかい鉛筆でこすると言う意見もありますな。
鉛筆の芯はカーボンなので。
書込番号:18461073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
SDカードはSANDISKとTranscendです。
書込番号:18461089
0点

>t0201さん
ありがとうございます。
PCでは両方問題なく確認できています。
職場のPCと自宅のPCで試してみました。
書込番号:18461095
0点

>fuku社長さん
何度もありがとうございます。
鉛筆ですね。自宅に帰ったら4Bとかやわらかいペンがあるか確認してみます。
書込番号:18461102
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在、60Dと50mm f1.8で撮影しています。
ポートレートを撮るにあたって、
下記アドレスの、サンプル7のような質感を表現したいです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/sample.html
黒い髪の毛でも、つぶれず、細かい髪の毛の質感が表現されています。
キャノンでも、レンズやRAW現像にこだわれば撮影できますか?
その場合、レンズやLightroomの設定方法を教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

すみません。
一眼レフで撮ったものだと思っていました。
G9でこれ位なので、もっと奇麗に撮れると思います。
一眼レフの写真があればまたUPします。
書込番号:18110401
0点

レンズや後処理の問題ではなく、ライティングの問題のような気がします。
例に挙げられている写真はサンプル写真なので後処理を行うはずがありません。JPEG撮って出しのはずですよ。ポートレートなら同じ人が同じ条件で撮ればどのメーカーのカメラでもある程度近似の写真になると思います。
なお、レンズは35mm単焦点で撮っているようですよ。
書込番号:18110885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼。RAWで撮ってるみたいですね。でも、Lightroomでいじったりしてないと思いますよ。
書込番号:18110907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼ですが、リンク先のサンプルはISO3200で、D750にしてはあまりパッとしない感じですね。
>黒い髪の毛でも、つぶれず、細かい髪の毛の質感が表現されています。
??? ニコンには珍しく、雑なサンプルだと感じます。D750ってもっとデキる子だと思いますが……。
60Dと同じAPS−C機で撮影したこっちの方が、よほどマシだと思いますが…。
http://chsvll.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/img/sample/img_12_og.jpg
http://chsvll.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/img/sample/img_02_og.jpg
で、60D+50F1.8Uで同じ様な感じで撮れるかと言えば、スレ主さんが挙げた程度であれば撮れると思いますヨ。
と言うか、あの程度の『質感』でイイの?。それとも、高感度限定でってコトでしょうか?
変にRAW撮りしていじるより、ポートレートモードでJPG撮りの方が良かったりして……。
書込番号:18111152
3点

暗い場所でも黒つぶれしないということは、
黒のダイナミックレンジが広いということでしょうか?
センサーの問題ですか?それとも画像処理でしょうか?
キャノン機でも、ライティングさえ適切にすれば、
同じ画像が撮れるという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:18111160
0点

アップした画像はjpg撮って出しだと思います。
美容室で撮っているので光量は十分です。
ある程度の写真を撮ってrawで編集すればニコンもキャンのも同等に近い写真に仕上げれると思います。
ライティングは難しい(個人的なレベルですが)ので、単焦点に助けてもらえれば良いと思います。
それ以前に、相手の髪の毛のコンディションにも左右されると思います。
きちんと手入れしている髪の毛は、当然奇麗に撮れます。
黒ツブレの原因は設定の問題だと思います、適切な設定であれば問題無いと思います。
書込番号:18111289
0点

毎度おなじみの奥様画像です。
写真としては大したものではありませんが、参考になりますでしょうか?
レンズは24-70/F2.8 2型を使用しています。
自宅でモノブロックを使って撮影しているので、かなり絞ってます。
どうでしょう?
D750の画像と比較して黒つぶれしていますでしょうか。
自分的には問題ないと思っていますが。。
もしこれなら問題ないと思われるのであれば、カメラは1DXですが、60Dでも問題なく撮れると思いますよ。
髪を黒つぶれさせないだけならば、シャドウ部分をやや持ち上げてあげるだけで良いと思います。
その際、他のコントラストやハイライト部分もうまく調整してあげる必要があります。
この辺は自分の好みですから、試行錯誤されると良いかと思います。
書込番号:18111342
5点

>暗い場所でも黒つぶれしないということは、
黒のダイナミックレンジが広いということでしょうか?
えーと、大事なことはそこではなくて、ポートレートなんだから、暗いのならレフ板やスピードライトなどで適切な光を補って、潰れないように工夫するのが基本だということです。
一度、ポートレートライティングでググってみられてはいかがでしょうか。
>キャノン機でも、ライティングさえ適切にすれば、
同じ画像が撮れるという理解でよろしいでしょうか?
もちろんセンサーサイズやレンズの問題で全く同じにはなりえませんし、ニコンの作例は高感度性能を誇示するためにあえて条件を悪くして撮ってるので、60Dで単純に同じやり方でやってもうまくいかないのですが、髪の毛の質感に関しては、ちゃんと光の当て方を工夫すればキヤノンだろうが、ニコンだろうが同じような写真を撮ることは可能だと思いますよ。
RAW現像処理の方法とかはこの意味を理解しないと、結局なかなかうまくいかないと思います。
書込番号:18112466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンもキヤノンもオリンパスもペンタックスも……どれも変わらん。
どなたか仰ってるように、もし拘るならカメラよりライティング。
それより、写真ってえものは、そういうチマチマしたところに拘ってたってシャーナイですよ。
ポートレートなんて、極端に言えば、大切なのは表情だけね。
書込番号:18112571
5点

taishi777さん
60Dは使った事はありませんが、そんなに黒潰れ酷いですか?
もし差支えなければ、件の画像をお見せ頂ければ話も早いと思うのですが、何か適当なサンプルはありませんか?
書込番号:18112700
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
下記にサンプルを添付します。
黒つぶれという表現が正しいかどうかわかりませんが、
髪の毛一本一本の分離が悪い、またある一定の閾値以下ではすべて真っ黒というように見受けられます。
プロにとってもらった、画像でもcanon機ではそのように感じます。
下記はD3300のサンプルですが、サンプル1と2ともに、
一番暗い髪の部分でも、髪が分離して見える。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/sample.html
やはりきちんとライティングされているということでしょうか?
書込番号:18113404
2点

もっと光を当てて上げた方が良いよ。
1枚目はは雑然とした背景が迫ってるし
2枚目はもっと光が廻ってる席に移動するとか
髪の毛の描写云々以前にもっとモデルが引き立つ位置を探さないと
フルサイズにLレンズ使っても思う様な写真は撮れないと思う。
後、露出補正も忘れずに・・・
>アップした画像はjpg撮って出しだと思います。
美容室で撮っているので光量は十分です。
ごめん、t0201さんの写真の事は誰も話題にしてないと思う
書込番号:18113971
3点

スレ主さんの作例のままの撮り方(ライティング)では
どんなカメラやレンズを使っても求めている
「髪の毛一本一本までの質感と描写」はいくらRAWからの現像や
レタッチを使いこなしても難しいと思います…
あとはリンク先のサンプルは照明や環境(光の種類・明るさ・向き)が
あまりにも違いすぎて描写や質感は正直言って参考にはならないと感じます…
じゃあ、お前は撮れるのか?っと聞かれれば「絶対に無理!」と即答しますが
レタッチ方法やカメラやレンズの違いを考える前に研究し、
こだわらなければならないのは「ライティング」だと思いますよ
書込番号:18114042
1点

taishi777さん
済みません、サンプルをお願いしたのは私ですので、責任を感じております。
一枚目のお写真ですが、露出の設定はこのライトに対して適切だと思います。
絞り値とISOの設定が適切で、手慣れた人の撮影と言う印象を受けます。
何の写真かは知りませんが、光云々に関してのみ述べれば完璧です。
その上でのお話ですが、確かに最近のニコンのカメラと比較すると、
暗部の描写における違いは有るかもしれませんね。
二枚目ですが、きっと可愛い方なのだろうと想像します(^^
所で、D3300のサンプルですが、これは皆様ご指摘の通り補助光を使っています。
瞳を良く見ると、それらの光が写っているのが分かると思います。
D3300を買ったからと言ってすぐにこれが取れる訳では無さそうですよ。
ライティングに関しては書籍も有りますし、またネットを検索すると色々有りますんで、そこからとっかかりを得られるかもしれません。
有名どころで、玉ちゃんのライティング講座
http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/?page=4
写真撮影に関するいくつかのほのめかし
http://honomekashi.blogspot.jp/search/label/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
書込番号:18116877
1点

ネオパン400さまへ
お返事ありがとうございます。
価格ドットコムにアップロードすると、
輝度情報や色情報が変わってしまうことがあるのですね。
やはりライティングですね。
まずは、大きめのフラッシュでも買ってみようかと思います。
書込番号:18117351
3点

taishi777さん
ストロボ使ってるじゃないですかあなたもお人が悪い(^^;
美しいです。
自分は誰、いやどなた様に向かってライティングなんて言ってたのでしょうか?
書込番号:18117497
1点

横道坊主さん
まぁ、こんな感じのUPだよと嫁に見せる為の写真なので。
ご指摘有り難うございます。
書込番号:18117944
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
今、ニコンのミラーレスを使っていますが、kissを飛ばしてこの機種を考えています。
質問は次の2点です。
1,ISO感度は6400までのようですが、ざらつきが目立たない実用範囲はいくつまででしょうか。
友人(kiss x3) のは、3200だとかなりきついそうです。また、高感度は70Dとの差がかなりありますか?
2,70D(2020万画素)と比べると220万画素の差がありますが、見た目の画質でかなり変わりますか。
連続撮影は5.3コマ秒で十分なのですが、60Dか70Dで迷ってます。
その他に、ここが違うよ的なところがあれば教えて下さい。
70Dをお持ちで60Dを使ったことがある方お願いします。
3点


こんにちは。
一番大きな違いはAFだと思います。
60Dは9点、70Dは19点。この差は大きいです。
あとは連写コマ速とライブビュー時のAFの高速化、Wifi対応あたりが
大きな差だと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=70d&p2=60d
書込番号:17984242
3点

追記
画素数はA3以上に伸ばすとか大伸ばしにするのでなければ大差はないと思います。
昔の1000万画素の機種でもA4くらいなら十分綺麗ですので、あまり画素数にはこだわらないほうが
いいと思います。
書込番号:17984257
2点

60D所有、70Dは借りて試しただけで購入には至らず…ですが…
1,高感度ノイズの容認レベルは人によって違うのですが…
自分はISO3200でも受け入れられますが
「ISO800が限界…」という人もいるし…
とにかく60Dと70Dでは1/3〜2/3段程度の差があると考えています
60D ISO3200 = 70D ISO4000〜5000
一段違えばISO6400となるのですが
正直言って両機にそこまでの高感度耐性の違いは感じられませんでしたね…
2,鑑賞方法にもよりますが、きっと差はわからないと思います
少なくともA3ぐらいまでの”小さなサイズの”印刷では
1500万画素以上は無駄で過剰な画素数になると考えております
60Dと70Dの違いは主にAF性能(特に動態捕捉能力)が違いますね
撮りたい被写体が動態なら迷わず70D、
特に動画撮影や液晶画面を使ったライブヴュー撮影の頻度が高いなら
「DP COMS AF」によって70Dのほうが速いAFを活かして楽に撮れますので
70Dを推しますし
逆にファインダー撮影メインで被写体が風景や小物など
動かない静物がメインならボディは60Dにしておいて
浮いた差額をレンズ側に投資することをお奨めします
書込番号:17984319
5点

>じじかめさん
ぅわ!こんなサイトがあるんですね。ありがとうございます。
勉強になるわぁ。
>BAJA人さん
やはりそうですか。画素数の疑問はスッキリしました。
AFポイントの差は大きそうですね。
でも9点で頑張ってみようって^^思ったりもしてます。
書込番号:17984327
1点

>Rocksterさん
ご丁寧にありがとうございます。
ISO 3200 までOKですね。んもう十分です^^;)
>浮いた差額をレンズ側に投資することをお奨めします
嬉しいお言葉!!私の懐事情をお察しですね。
そうしたいですッ☆
書込番号:17984348
1点

60Dの良いとこはバッテリーがよくもちます♪
それぐらいしかアドバンテージないけど(笑)
使っててライブビューは遅くてイラッとするよ(笑)
70Dはホントによくまとまったカメラだと思う♪
家族カメラの1つの完成形かもしんない(^-^)
書込番号:17984506
5点

こんばんは。
70DはAFが7D譲りで多機能ですね。
あと細かいですが、AFマイクロアジャストメント機能が復活しています。
書込番号:17984627
1点

こんばんは
60Dはいくらで購入するのですか?
生産終了していて、安いお店から売れていき、最安値を考えると今は考えられないほど高い価格になってます。
70Dは撮影機能とレンズの性能において60Dを上回ってると思います。
購入するなら70Dではないでしょうか。
60DISO6400の画像3000×2000にリサイズしてますが
載せます。
私はA4にしかプリントしませんので、今の所特に問題はないです。
等倍で見るのはダメですが(汗)
書込番号:17984860
2点

70Dユーザーですが60Dは持っていません。
一番の点はAFポインが増えエリアが広くなった点だと思います。
更にレンズが「STM」の新型?に変更になりAFも早くなった様です。
連写スピードも早くなりました。
動画にも強くなりまりた。
発売初日は60Dより、70Dの方が人だかりが多かったと記憶しています(ヨドバシ)
書込番号:17985155
1点

こんばんは。両方を持っています。
ごく普通に比較するなら、70Dのほうが画像処理エンジンの違いからか、メリハリある絵になる傾向にあります。
またピクチャースタイルの設定の反映も70Dのほうが敏感になっています。
高感度は試していませんが、後発のほうが良いとは聞いています。
画質そのものは、画素数よりも搭載エンジンの違いによるとこが多く、60Dは比較するとちと物足りない印象があるようです。
しかし好みの問題であり、70Dとの比較だけであって60D単体では、見た目に近く違和感はありません。
設定操作そのものは70Dはタッチパネルになったこともあり、メニュー操作ももどかしくなくなり、タッチで解決といったようなこともあります。
60Dはオーソドックスなメニュー操作になるのは仕方ありませんが、PIXUSのイージースクロールホイールのようなマルチコントローラーは小気味良いものであります。
ファインダーは、70Dになってから通過液晶が入ったためか、若干70Dのほうが暗くなってしまいましたが、視認性を損ねるほどではありません。
また、60Dみたいに9点のフォーカスポイントが目障り?になることもありません。
70Dには再生画像もタッチパネルで拡大等ができる上、スマホでお馴染みのフリックやピンチ等の技も使えます。
また液晶画面を見ながらのライブビュー撮影では、60DよりAF合焦が速くなりましたが、シャッターが切れるまでのレスポンスは同じなので、「α」の敵ではありません。
ただ、被写体にレンズを向けただけでピントを合わせてくれる機能は、初心者にとって嬉しい機能でもあります。
このように60Dより優れたとこがあるのは後発の強みでしょうけど、60Dも使えないわけではなく、オーソドックスに楽しみたいなら60Dでも充分でしょう。
自分も60Dを手放す気はありません。
書込番号:17985202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再度ですが
50Dを使用していましたが、60D発売時に感じたのは50Dを基準に感じた事は、
なんとなく方向性が異なるなぁーと感じ、見送りました。
70Dは50Dの正常進化と感じ購入、嫁もスマホ感覚だと言っていました。
書込番号:17985498
2点

皆様、返信ありがとうございます。
>niko FTnさん
こんにちは。写真アップありがとうございます。
私の想像してたのより遙かに綺麗です!!!とっても参考になりました。
>Hinami4さん
ご丁寧な説明で私のような初心者でもよくわかりました^^;)
70Dはインターフェースも大きく進化してるんですね。
スマホ感覚で操作できる!!なんて魅力ですね。
他の皆様もいろいろな情報提供下さって本当にありがとうございます。
70Dもとっても魅力的に見えてきたし、もう少し悩んでみます。
また、いろいろ勉強させて下さいネッ。
書込番号:17986694
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
初めての一眼レフとしてダブルズームキットを購入。ただ、18-55mmばかり使い55-250mmは、ほぼ使っていません。
理由は二本を持っていくのが邪魔になる為です。国内外旅行、登山などの場面で、家族、風景など被写体は幅広いのですが、カメラ以外の手荷物もあり、どうしても一本だけが現実的となり、18-55mmが主レンズとなっています。
そこで、質問は
(1)(前提として2本持ちが難しいので)この2本を売却し、その資金を別のレンズ1本を新規に購入するべきか?
(2)また、その際のレンズは何が万能か?教えて頂きたく。
と言いますのも、18-55mmだと、望遠に限界を感じています。宜しくお願い致します。
0点

sasacyonさん、こんにちは。
ご予算はいくらくらいまでを考えておられますか?
また18-55mmでは望遠が足りないとのことですが、どのくらいの望遠が欲しいとお考えですか?
書込番号:17960026
0点

わたしもFZ1000に一票ですね。
書込番号:17960041
3点

まともなレスが無いなっと('A`)
で、候補としてはこの辺りかなっと
価格、重さ、写りなどご自分で選んでね
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000388424/
動画獲らないなら、旧型でも
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
http://kakaku.com/item/K0000055484/
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501012018/
サードパーティでいいなら
Σ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000620116/
Σ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000391721/
Tamron18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000183009/
書込番号:17960087
4点

かなり被ってますが、
今のスタンダードなら18−135 STMでしょうね。
もう少し広角が欲しいなと思うことないですか? であれば、15−85も良いと思います。 ちょっと高いですけど。
サードパーティなら、シグマ18−200、もしくは17−70。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000620116_K0000452971_K0000388424_K0000055483
書込番号:17960190
1点


sasacyonさん
質問への回答にならないかもしれませんが、、
国内外旅行、登山などで、交換レンズが邪魔だとすると、
18-55を高倍率ズームに買い換えると、レンズが大きくなるのでこれまた邪魔??
になるのではないでしょうか。
望遠側を含めて幅広い焦点域をカバーして
そこそこ小さく軽く収めたいなら、マイクロフォーザーズへの買い換えもありかもしれません。
ちょっと高価になりますが、G6標準ズームキット(下取り差額30,000円くらいでしょうか・・)、
http://kakaku.com/item/K0000510125/?lid=ksearch_kakakuitem_image
などがお勧めです(このキットレンズがですが)。
マイクロフォーサーズの小型軽量さを知ると、レフ機の使用機会が激減するかもしれませんよ。
書込番号:17960236
3点

こんにちは。
60Dユーザーです。
オススメするなら、1本は純正が有った方が良いので(キヤノンに点検を出す時の為に)EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMですね。
自分も60Dのダブルズームキットを購入したんですが、使い勝手が悪かったので、2本とも売却しEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを購入しました。
普段使いで使い易い焦点距離です。
でも60DのキットレンズはSTMじゃない旧型ですし、今下取りに出しても知れてるので、とって置いた方が良いかも。(2本併せて1万円しないのでは?)
後で望遠レンズを買い足す予定が無ければ、望遠レンズは後々必要になってくるかもしれませんし。
書込番号:17960263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

登山や旅行なら、現在のレンズより広角側も気になるかと思いました。
望遠側は高倍率でない、こちらのレンズはどうですか?
「EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」
もしくは、広角側現在のレンズと同じで良いから、焦点距離が長い方がいいなら
「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」ですかね。
最近APS-CのレンズはSTMに切り替わり、AFも速くなるレンズです。
書込番号:17960293
2点

二本のレンズが邪魔な場合
一本にするのは賛成です
しかし今お使いのレンズを下取りにしても
あまり高額での売却は難しいと思います
下取りにするかどうかは別にして
お勧めのレンズを挙げます
まず一番は
EF-Sの18-135(STM含む)やはり純正でしょう
次は
シグマ18-200新型コンパクトでかなり評判良いです
このどちらかがお勧めです
ぼくはレンズ一本で出かける時もう製造中止ですが
シグマの18-125を使っています
普通の撮影で望遠が足りないという事はないです
書込番号:17960437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
早速のお返事ありがとうございます。短時間でこんなにレスがあるとは驚きました。感謝しています。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM の推薦が多いようですね。これを前提に早速、購入準備します。
また、拡角レンズのご提案もあり、いまのレンズキットを手放すか別にして、こちらも次のレンズとして検討します。
書込番号:17960469
0点

EF-S18-135mmSTMとEF-S18-135mmSTM無しの違いですが
・AF時にピントリングが駆動しないのでフォールディングに支障がない。
・ズームロックが有るので不用意に鏡胴が伸びない。
・最短撮影距離が短くなったので使い勝手が良くなった。
こんな感じでSTMは単にモーターの違い以上に差があります。
書込番号:17960775
1点

テレ端が135で足りそうですか?
シグマ18ー250(マクロ無し旧型)を持ってますが、レンズ交換したくないときは便利ですよ。AFも小学生のリレーなら問題なく追いかけることが出来ました。
55ー250の150ミリよりテレ側を使うことが全くないのでしたらいいですが、望遠も写したいと思ったときに18ー135を買い換えることになったら勿体無いですね。
失礼しました。
書込番号:17962501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
店頭で70Dをテストしたら動画撮影中に静止画を撮影できました。但し静止画シャッターが下りる瞬間に動画が暗くなります。60Dも同じ機能はありますでしょうか?
このように動画撮影時に静止画撮影ができるデジタル一眼のお勧めがあればご指導ください。
ニコンは出来ませんでした。パナは出来ました。しかしミラーレスです。よろしくお願いします。」
0点

ミラーレスもデジタル一眼です。
60Dはデジタル一眼レフ
書込番号:17849160
2点

ソニーかパナ
それ以外の動画性能はおまけ
4K動画から静止画書き出す方が無難
動画にはミラーはじゃななゴミです。
ミラーレスのAFはこのレベルのレフ機を既に凌駕してます。
書込番号:17849162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

骨董品にはない機能です
書込番号:17849163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

率直に言うと60Dでも可能です。
しかし画像のアスペクト比は動画のアスペクト比に依存するため、16:9の写真になります。
書込番号:17849178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーが出来るのですか?
少なくとも最新のソニーのα77Uは、
動画を撮りながらの静止画撮影はできなかったと思いますが…
書込番号:17849192
0点


キヤノンのカメラで、動画と写真は 違う比率で記録できるよ。
ライブビュー撮影で設定できる比率が反映される。
書込番号:17849307
2点

静止画をRAWにすると3:2になってるよ。
書込番号:17849319
1点

毎度毎度、キヤノン板は役に立たない回答ほど早い傾向。 じじかめ さん ナイス。
「60Dも同じ機能はありますでしょうか?」・・・もちろん 同じ仕様です。
「お勧め」・・・動画撮影中の静止画は、通常撮影の写真より画質が劣るのが普通なので、ソレに拘る人は劇的少ないと想像します。70D 60D X7i X7 どれでも良いのではないでしょうか。ソノ画質を誰か撮り比べてたら面白い。
書込番号:17849817
2点

「但し静止画シャッターが下りる瞬間に動画が暗くなります。」・・・液晶画面?
実際に撮影される動画は、途中で静止画撮影しても、暗くはならないですよ。
次回、店頭へ自分のカード持参で試してみて。
書込番号:17851414
2点

理解出来ました。
「静止画シャッターが下りる瞬間に動画が暗くなります。」・・・たしかに。
私的には
「動画記録中に静止画を撮影するとシャッターが動く、だから、その瞬間は液晶画面の表示は暗くなります。」って感じです。
これは、EOS 各機種共に同様の仕様です。カメラの中のミラーと言う部分が動くからです。
動画重視なら、EOS 60D より EOS 70D です。 メーカーHP でスグ理解出来ると思います。70D の AF の方が断然動画では有効です。
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット 97,000 より
EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット 123,000 です。 STM が 動画撮影時の AF に有効なレンズの証。
後は 4K 動画で話題のパナソニックとソニー一眼カメラですが、動画の AF は、そこそこでも、写真の AF が、そこそこ以下だから、一部の素人さんだけ絶賛機材って感じになってますね。
書込番号:17851952
0点

動画重視なら 70D に EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM \50,980
写真重視なら 60D に EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS \47,500 でも良いですね。
EF-S18-200 なら、コレ1本で、多くのシーンに対応出来ます。キヤノン1眼のスタートはコノレンズが1番です。
上限 135mm までだと、少し寂しい。ES-S18-135 に追加で EF-S55-250 の2本より、18-200の1本が良いです。
W ズームとかは、現実、出先での交換が面倒で使ってられません。
70D に 18-200 なら、動画も写真もOKです。出先でも、らくちんですね。
被写体が、風景であるなら、動画の AF は固定でOK。その場合 70D 60D 動画の画質差は、ほとんどありません。
もちろん、動画記録中の写真の画質も差がありません。
書込番号:17852404
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在使用中のEOSXから70Dに乗り換えようと思っています。
でもバリアングルファインダーがないので、60Dも魅力です。
60Dはその場合、「FlashAir」の対応はできるのでしょうか?
東芝の適用表に60Dは古いので記載されていません。教えて下さい。
1点

こんばんは!
バリアングルファインダーとは可動液晶のバリアングル液晶のことでしょうか?
でしたら70Dにもバリアングルありますよ!
http://kakaku.com/item/K0000534201/spec/#tab
書込番号:17661929
0点

どうも失礼いたしました。カタログ確認ミスです。バリアングル液晶ありました。
あとはやっぱり価格と重量かな。
書込番号:17662452
1点

>現在使用中のEOSXから70Dに乗り換えようと思っています。
>あとはやっぱり価格と重量かな。
EOS1DXを使用している方が、価格と重量を気にしているとは????
EOSでXが付いている、機種はいっぱいありますよ。
書込番号:17662616
0点

こんばんは。
EOS kiss デジタルXからの買い替えと解釈しました。
flashairの動作確認機器で、EOS60Dと同世代エントリークラスのkissX4やX50が確認済みなので、60Dも大丈夫なのでは?(あくまで予想です)
重さは60Dと70Dは同じ、kiss デジタルXと60Dは165グラム60Dが重いです。
70DのWi-Fiや動画撮影(使い易さの意味です。60Dでも動画撮影は出来ます)が気にならなくて、出費を抑えたいなら60Dで良いと思います。
書込番号:17663235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000534201_K0000141272
http://www.all-digicam.jp/canon-eos-70d01.html
連射機能とかAF精度とかかな?
まよっても自分なら70Dに行くと思う。
書込番号:17663619
1点

EOS kiss X3からの買い替えです。
皆さんいろいろご丁寧にありがとうございました。
価格を少し考えます。夏のボーナスから冬のボーナスまで待った方が良いかもですね。
書込番号:17663683
0点

どうもご丁寧な回答ありがとうございました。
購入はもう少し考えてからにします。
書込番号:17699582
0点

60D保持者です。
最近、FlashAirを購入しました、
60Dでも問題なく使えてます。
書込番号:17891178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





