EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (77製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

70Dのスペックと60Dでの写り

2012/08/29 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

先日は傾きについての皆さんのアドバイスありがとうございました
あれから、せっせと練習して傾き修正しています。
皆さんのアドバイスが参考になりました

来月の発表で70DのAFが19点になるとかとか7Dの後継機種のスペックとか
新しくなると噂が出て確実といわれているようですが、
センサ−が仮に新しくDIGIC 5になったとして60Dのセンサ−などと写りには変わりにあるものですか?
高感度のノイズが低くなるのでしょうか?
AFのポイント数が増えるの中心の1点で捉えられない時に
その周りでカバ−するっていうことですよね?
最終的にはAFの精度と速さはレンズですよね?
あとF値の明るい2.8とかの単焦点レンズの重量が重いのは何故ですか?

特に直ぐに買うことはないのですが、しっかりと知識も勉強したいと思い質問しました
お姉さんのティ−タイム雑談程度のお話なので・・・・笑



私は夜間撮影はほとんどしましせん。
クリスマスのイルミ程度です・・・汗


いつもの使用環境は下記の状況です。

AF 1点
ISO 100〜200程度
モ−ドはPまたはS
撮影対象物 花、虫、鉄道、旅客機、ロ−ドバイクなどの静止画から流し撮り 
晴れまたは薄日の日の撮影

レンズ EF-S 15-85mm USM is
EF-S 55-250mm is
その他 単焦点 マクロ

書込番号:14994704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/29 13:46(1年以上前)

60Dでじゅうぶんだと思いますよ。

書込番号:14994716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/29 14:13(1年以上前)

F値というのは焦点距離/レンズの有効口径なので
F値を小さくするためにはレンズの有効口径をでかくするしかないです

重いガラスのレンズがでかくわけで
F値を小さくしたらレンズが大きく重くなるのはいたしかたないです

技術の進歩で樹脂製の高性能レンズが製造可能になれば
圧倒的に軽量化できる可能性はないわけではないと思います
大きさを小さくするのはかなり難しいですけどね…

書込番号:14994815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 14:48(1年以上前)

X5 と X6iの関係が、60D と 70Dで続けば、
さほど気にしなくて良いですね。
むしろ、暫くの間は、使いこなしと、レンズなどに気持ちを向けるのが得策だと思います。
(高機能の)70Dに交換しても、レンズにお金掛けなきゃ それほど画質は変わりません。

書込番号:14994900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/08/29 15:07(1年以上前)

いろいろと意見ありがとうございます
レンズの種類増やした方がいいですね

レンズの重さについても勉強になりました。
明るさと重さって壁があるんですね
今まではF値の明るいレンズは高くて手が届かないって思ってました
レンタルで借りてみたいと思います

さすらいの「M」さんのアドバイスとおりですね。
少しレンズ、見てみたいと思います

書込番号:14994948

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/29 15:16(1年以上前)

こんにちは。

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

写真の表現はレンズによって広がりますので
自分が必要と感じるレンズを増やしたほうが楽しいですよ。

書込番号:14994971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/08/29 15:58(1年以上前)

Green。さん ありがとうこざいます
さっそく見て勉強しますね
いろいろと書いてあるのですね (*^.^*)

書込番号:14995105

ナイスクチコミ!1


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/08/29 16:56(1年以上前)

60Dで充分だと思います。

レンズ次第だと思いますよ〜♪

書込番号:14995278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/29 18:50(1年以上前)

開放値が明るいレンズが大きいのは

まずファインダーから覗いた画は開放F値の画となります。
(写真としてはペンタを通さず、センサーにダイレクトに写る、その他写真は瞬間ですので
そういった話は別として。)
構図を決め 
そしてシャッターした瞬間、ミラーが上がった瞬間と同時に絞り羽が締まります。
(目にはほとんど絞り羽は見えません)         
開放ですと、ほとんど締まらず、絞りこむほどに絞りの円は小さくなります。
ですからF値の明るいレンズほど直径が必要となります。
絞り込んだ場合はレンズの中央しか使っていません。
開放値に近いほどレンズの端っこまで使います・
遠くにあるものを見るとき、目を凝らす(細く見る)と同じです。
つまりF値を明るくするためには直径を大きくしてあげれば、良いわけでです。

順番が逆になりましたがエンジンが良くなりますと、画を作る技術者の余裕ができる、
というか幅が広くなり、再現しにくい色が出せるようになります。

細かく言うと同じエンジンでも後発は、色が少し良くなっています。
ISOも同じくです。同じエンジンでは本当に些細な話ですが。

書込番号:14995580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/29 18:55(1年以上前)

こんばんは。ぷっちょでデブっちょさん

60Dでも十分撮影可能ですよ。

書込番号:14995594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/08/29 19:20(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明
当機種

なるほど、詳しい説明ありがとうございます
どちらにしても次から次と買えない私ですが・・・。汗
少ないお小遣い貯めてレンズの良いのでも買えるように貯めておきます
300mm単焦点がが欲しいかなって思っているんですけどね (^.^*)>

鉄道 5 他の乗り物 2 花、風景 動物 3  の割合です

結構な割合の鉄子なので・・・(^.^;a

書込番号:14995678

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/08/29 19:28(1年以上前)

>センサ−が仮に新しくDIGIC 5になったとして60Dのセンサ−などと写りには変わりにあるものですか?
>高感度のノイズが低くなるのでしょうか?

DEGICはセンサーでは無く、CPU(演算装置)です。
60Dは今、4なんですか?
もし、4であれば、5になることで、ノイズ耐性や処理能力の向上からノイズが減り、常用感度が上がり、連射性能等のアップが期待出来ます。

レンズは基本を押さえているようなので、70Dに期待出来るのではないでしょうか?
良いレンズで70Dに買い替え出来ちゃう(お釣りが来ると思います)と思うので、
70Dがどんなカメラか知りませんが、検討の余地はあると思います。
X系と00D系はターゲットユーザーが異なるので、ひょとしたら劇的な変化があるかもしれません。いくらになるか知れませんけど、70Dにするなら、7D2.0の方がよさそう。???

書込番号:14995710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 19:37(1年以上前)

スレ主さま

昨日のEテレで 鉄道写真 やってましたが、
まさに そのような 流し撮りがありました(笑)

広田先生は 7D 70−200F4LIS と標準ズーム(15−85?)
ダンカン氏は X6i Wズーム
息子くんは D5100 Wズーム

でした。

http://www.nhk.or.jp/kurashi/doraku/tue/index.html 

書込番号:14995750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/29 19:57(1年以上前)

やってましたね!広田先生とダンカン親子の。やっぱり流石プロだ!と思わさせられました。
置きピン流しならAFは問題なしですね。60Dでオッケーです。私なんかはEVF機でも流し撮りしてます。慣れです(笑)

書込番号:14995833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/08/29 20:06(1年以上前)

新しい機種になかなか手は出ませんけど (^.^;a

さすらいの「M」さんの教えて頂いたサイト見ました。
こんな番組あったんですね

私はゆる鉄の中井精也さんの大ファンです・・・笑
いつも汗びっしょりで歩いて撮影してなんだか可愛いとも思ってます  (^.^;a
たまにいい構図で撮れないときに、天気やほかの条件がどうのこうのと言う
プロカメラマンもいますが、中井さんはすべての事を上手く利用して参考になります
人なつっこく、優しい感じが好きです


芸能人の鉄道撮影の番組もあるんですね

書込番号:14995876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 20:16(1年以上前)

生(なま)中井氏を 今年のD800発表会でお見掛けしましたが、
その時は J1(ピンク特別色)を首からぶら下げて、ご満悦そうでした(笑)

たしかに、中井氏は (一見)ゆるキャラですなぁ
でも その風体に騙されてはなりません、目が笑っていないことがあります(爆)

書込番号:14995922

ナイスクチコミ!2


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/08/29 20:19(1年以上前)

当機種
当機種

15-85mm ズーム流し

70-200mm F4L IS

撮り鉄との事でw私が撮った60Dでの作例です。

15-85mmは私のお気に入りレンズです。
ホント万能レンズだと思います。

70-200F4LISも素晴らしいレンズです。15-85mmレンズとの相性もバツグンです。描写の方向性が同じように感じます。是非いかがですか?w

書込番号:14995938

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/29 20:45(1年以上前)

こんにちは

>センサ−が仮に新しくDIGIC 5になったとして60Dのセンサ−などと写りには変わりにあるものですか?

たぶん明るい所で撮影したものはあまり違いがわからないと思います
暗所での撮影については、暗所性能が進化し続けているので新しいものほど高感度ノイズは少なくなると思います

>最終的にはAFの精度と速さはレンズですよね?

AFの精度は上位機の方が優秀ですし、プロ機はそれが命です
AFの速さは他社ではボディも大いに関係しますがキヤノンの場合はボディよりもレンズのAF駆動方式の違いが大きいです

>あとF値の明るい2.8とかの単焦点レンズの重量が重いのは何故ですか?

F値を求める計算式は
F値=焦点距離÷有効口径

ですから式をちょっと変えると
有効口径=焦点距離÷F値

ちょっと計算してみるとわかると思いますが焦点距離をおなじとしてF値を変化させるとF値が小さい(明るいレンズ)ほど有効口径は大きくせざるをえなくなりレンズは大きく重たくなりす

書込番号:14996079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/08/29 21:43(1年以上前)

作例ありがとうございます (^.^*)
結局はレンズと腕とその時の状況ですね

中井さんの目が笑っていないことがあるのですね (^.^;a
あの体からは想像しにくいです。。笑

昔は自転車にレンズとカメラとお弁当背負って、あちこち行って、穴場の場所探しにハマってました
鉄道はホ−ムより走っている場面が好きなので。

レンズ買えるように頑張ります。

書込番号:14996359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/08/30 15:10(1年以上前)

当機種

70Dに関しては、60D後継機と7D後継機を兼ねたものになるとか、いろいろウワサはあるようですね。
もう少し時期が迫らないと、ほんとうのところは分からないでしょう。

スペックだけ見れば後継機の方が優れたところが多いかも知れません。
ただ、この掲示板でも何度か言われているように、重さ・大きさ・グリップ感などは、60Dの得難い長所だと私は思っています。

決定的な不満または「こちらの方がダンゼンイイ」という機種が出るまで、このままで良いのでは?

写真はイメージです。本文とカンケイありません。(笑)

書込番号:14999261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/08/30 18:55(1年以上前)

7Dの後継機がフルサイズになるとか、いろいろと出てますね
でも、新型が出ても買える程お金もないし、買い替えばかりしてスペックばかりに拘っても
いい写真も取れませんしね。 (^.^*)

所詮は自己満足と所有感なんでしょうね、結局は。

感性と他で頑張ります。
みなさんのアドバイス通りにレンズに少し方向転換することにしました

書込番号:14999921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカシングスクリーンと電子水準器

2012/08/26 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hirorinx.1さん
クチコミ投稿数:6件

ずっとX6iを購入したいと思っていたのですが、ファインダー内電子水準器機能がない事に気づき、60Dを検討しています。本日60Dの電子水準器機能を触ってきたのですが、P、Av、Tvモード等では使えるのですが、風景モードなどでは使えません。また使い勝手も結構使いにくい。。(慣れればいいのかもしれませんが)

そこでフォーカシングスクリーンを使おうと思っているのですが、
フォーカシングスクリーンEF-A,D,Sとあって、その違いがよくわかりません。
風景撮影をしたく、レンズもEF-S 15-85mm f/3.5-5.6 IS USMを検討しています。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
また実際にお使いの方から、その使用感などをお聞きしたいのですが。宜しくお願いします。

書込番号:14984505

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/08/26 21:32(1年以上前)

どの型番だかわからないけど、方眼の物を使ってみれば?

検索すれば、スクリーンの違いでの使い方がわかると思います。

まあ、水準器の代わりになるものでもないけど。

書込番号:14984625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/26 22:16(1年以上前)

こんばんは。

私もこのフォーカシングスクリーン興味があります。
以前のスレを貼りつけました↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12546539/

これを読むと、ニコンは好いですね。

書込番号:14984848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/08/26 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種



フォーカシングスクリーンEF-D を使用しています。
主役をバランスよく配置できるので、重宝しています。

フォーカシングスクリーンEF-Sは、ファインダーが暗くなるので大口径レンズ向きです。
自分の使用感は、ファインダーに見えがイマチチですね。
ピントのヤマは見やすいですけど、AF撮影中心の自分にはあまり活躍の場がなかった。

ところで、フォーカシングスクリーン交換時には注意してください。
ゴミが入りやすい。→ 風呂場がよいかも?
交換が、スクリーンが水平になってない → 2,3回、交換作業を繰り返しました。
難しくはないですが、少々、交換作業は、やっかいかも・・・

書込番号:14984852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/26 22:22(1年以上前)

方眼のスクリーンつけっぱなしです。
良いですよ。とっても。

自分は交換に自信がなかったので、
CANONのサービスで交換してもらいました。

センサーのごみ取りと同時に出したので、
費用はタダでしたが、いまはわかりません。

書込番号:14984881

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirorinx.1さん
クチコミ投稿数:6件

2012/08/26 22:46(1年以上前)

hirorinx.1です。
みなさん、返信ありがとうございました。
おかげで、わかってきました。

■カメカメポッポさん

CanonのHPに行っても、図、写真がなくていまいちわからなくて。
EF-SのレンズにはEF-Sのフォーカシングスクリーンなのかな?って(苦笑)
で、もう一度、CanonのHPに行くと、方眼って書いてあるのがEF-Dだけでした。私の目的にはEF-Dなのですね。ありがとうございました。

■秋野枯葉さん

以前のスレのURLありがとうございました。随分と理解が進みました。
ニコン並にして欲しいですね!

■ながくんさん

写真付きでありがとうございました。以前のスレと、ながくんさんの説明で理解が進みました。
ところでなんでお風呂場なのでしょうか?ホコリが水分を吸っていて上に上がってこないからですか??

■600-7445さん

私も自信はないのですが、ゴミが入らないよう工夫してやってみます。
サランラップでカバーしてやろうかな。。。

皆さんありがとうございました。

恐らく X6iをやめて60dにし、EF-Dを購入することになると思います。
150g重いけど、、、DIGIC4だけど、、、しょうがないやっ!!(笑)

書込番号:14985003

ナイスクチコミ!1


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2012/08/27 00:06(1年以上前)

40DでEF-Dを使用していますが、とても重宝してますよ。

40Dなのであまり参考にならないかもわかりませんが、取付方法をBLOGにUPしてますのでよろしければご覧ください↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/preview/edit/5bb39874af31c34c7cc7f87db106d35b

書込番号:14985373

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirorinx.1さん
クチコミ投稿数:6件

2012/08/27 22:42(1年以上前)

HAL-HALさん
hirorinx.1です。ブログの紹介ありがとうございました。
フォーカシングスクリーン Ef-Dを60Dに使用したいと思います。
強い決心!!です。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14988884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

60D X5

2012/08/26 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:917件

こんにちは。突然ですがEOS60DとX5って風景撮るときにおおきな違いってあるんですか。あるんだったら教えてください。

書込番号:14982500

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/08/26 10:54(1年以上前)

無い

腕>環境(被写体)>レンズ>ボディ

ちゃうけ?

書込番号:14982552

ナイスクチコミ!10


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/08/26 10:54(1年以上前)

こんにちは

差は無いと思います。 いずれにせよ、これで風景撮るならJPEGじゃなくRAWで。

書込番号:14982554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/26 10:57(1年以上前)

動かないタイプの風景なら差はないと思います。
ピント自体はライブビュー+拡大でよいですし、寧ろ山歩きなどでは小さい分だけX5が有利かも。
ただ、露出補正などの細かい操作性に大差あるので将来のグレードアップを意識するなら60D!

書込番号:14982558

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/08/26 10:58(1年以上前)

こんにちは
ファインダーの見え方ですかねー
LVなら関係ないですが・・・
写りは同等ですね(^^


書込番号:14982559

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/26 10:59(1年以上前)

こんにちは
特筆できるような差はないでしょう。
写りの差ではありませんが、
ファインダーの見え方の差は気分的に違うかも。

書込番号:14982561

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2012/08/26 11:01(1年以上前)

電子水準が内蔵は、魅力だと思います。

書込番号:14982568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/26 11:06(1年以上前)

カメラを意識して 撮る 風景なら
たいしたことない 風景

クリープのない コーヒー
みたいなもん

書込番号:14982589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/26 11:16(1年以上前)

EOSスーパーさん こんにちは。

ファインダの見え方などの違いは有るでしょうが、それが大きな違いになるかどうかはご本人さんしか解らないと思います。

写りに関してはレンズをかえると大きく変わるでしょうが、同じ場所同じ時間に同じ露出で撮られたら全く同じだと思います。

書込番号:14982619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/26 11:18(1年以上前)

遠景はカメラによる差が大きいけどね。近いものならコンデジでもいい。

でも同じCanonでセンサーサイズも一緒だと、絵創りに関する部分は似たようなものだから差は出にくい。

書込番号:14982624

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2012/08/26 11:24(1年以上前)

画質に関しては同じレンズ、同じ設定であればないでしょうね。
ただ、操作性、ファインダーの見え方などカメラの持っている機能は60Dのほうがいいでしょう。

書込番号:14982645

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/26 11:49(1年以上前)

マシンスペック的には、ほぼ同等。
価格面では大きく違いますね。

使い勝手は好みもあるけど、背面にダイヤルのある 60D の方が良い。スイッチやダイヤルの操作感は良いが、若干重い・・・

書込番号:14982712

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/26 12:30(1年以上前)

こんにちは。EOSスーパーさん

僕も60DもX5も写りはほぼ同等だと思います。

あとは露出補正のしやすさで60Dが上だと思いますが。

書込番号:14982833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/08/26 13:56(1年以上前)

オートでだいたい撮れてしまうX5に対してマニュアル撮影に適した操作性の60D。
エントリーとミドルクラス入門機との差。

書込番号:14983092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/26 15:25(1年以上前)

風景撮影なら、大きな違いはないと思います。

書込番号:14983359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2012/08/26 18:19(1年以上前)

多数のご返事ありがとうございました

書込番号:14983891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚or一脚?

2012/08/19 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

当機種
当機種
当機種
当機種

毎日、暑すぎでバテてませんか?
天気の急変で不安定な毎日ですね。

動体撮影しているとどうしても、カメラが自然に傾いてしまいます。
皆さんは流し撮りなどの場合は、三脚とか使われますか?

分かっていて、修正しなければと思いながら撮影しても
つい、どちらかに癖でいつも傾いてしまいます。

一脚や三脚など使わずに、平行になる方法があれば伝授下さい。
やっぱり、感覚ですかね・・・・汗

書込番号:14955336

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/19 15:14(1年以上前)

ぷっちょでデブっちょさん こんにちは

取扱説書の P128にファインダー内に水準器表示出来るようですが それを基準に撮影すると上手く行き沿うな気がします。

取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300004017/03/eos60d-im3-c-ja.pdf

書込番号:14955404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/08/19 15:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

水平線や地平線って、撮ってる時は平行に合わせてるつもりなのに
撮った後で見てみると、思い切りズレてる時が多々あります。

水平出しには一脚は全く役にたたないというか、絶対に無い方がマシですので
場所的に使えるのであれば、三脚使って水平器で合わせるのがいいと思いますよ(^^)
何度か通って練習すれば、手持ちにすぐ慣れると思うので傾かないようになると思いますm(__)m

機種違いですけど、当方の下手くそ787作例はすべて手持ちです。

書込番号:14955437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2012/08/19 15:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ちです

手持ちです

手持ちです

手持ちです

確かに傾いてますね。

スカイパークから今の写真の状態だと、レンズも200mm〜250oくらいだと思うので手持ちで十分です。

基本的には、この写真の場合だと、左に振ることになるので、軽く左足を前に出す。
その時、膝を少し曲げておく。膝をピーンとつっぱらない。
左手でしっかりレンズを支え、両脇を締める。
腰というより、股関節を意識して回転させる。
シャッターを切った後も、飛行機を追い続ける。
シャッター押してる間、息を止める。

そんな感じでしょうか(*^_^*)
傾きは、シャッターを強く押しすぎてるのかも。。。

書込番号:14955445

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2012/08/19 15:22(1年以上前)

ぶっちょでデブっちょさん、こんにちわ。

このご質問の内容から判断しますと、手持ちで撮影されたわけですね。
私は飛行機は撮影しないので、その方面の詳しいことは判りませんが、

「動体撮影」一般としては、四枚ともそれぞれ良く撮れている写真なのではないでしょうか。
ことに3枚目の流し撮りは見事です。

動体撮影の場合、「ピントが合いブレないこと」が第一だと思います。

私の場合、自分が撮った写真でも他の人の作品でも、動体撮影の水平は、あまり気になりません。水平が多少狂っていても、動きを強調する角度になっているなら、その方が効果的な場合もあります。

また、水平は、被写体とレンズ面が平行である場合以外、画面上で厳密に見分けるのは難しいと思います。

三脚、一脚、電子水準器など、それなりに効果はあると思いますが、ぶっちょでデブっちょさんのように手持ちでこれだけ撮影出来るなら、あえて使うこともないのでは?

どうしても気になる画像は、DPPの角度修正ツールで補正してはいかがでしょうか。

書込番号:14955446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/19 15:24(1年以上前)

3/2.8、4/2.8、6/4などの大口径レンズを使うのだったら三脚での流し撮りが基本になりますが、
70〜200/2.8当たりのズームレンズ以下のものだったら、手持ちか一脚が基本でしょう。
流し撮りは現場に行かなくてもどこででも練習ができますから、
是非充分な練習をしてみてください。

書込番号:14955452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/08/19 15:42(1年以上前)

皆様のアドバイス、ありがとうございます
非常に参考になります。
787・・・いいですね、近いうちに撮影したいです。

頭で分かっていても、傾くんですよね・・笑
ここにアップするときれいに撮れた画質も意外に荒くアップされるのですね。。泣
それはともかく、感覚と経験ですかね、やっぱり。

60Dで動体撮影もそんなに、難しくないということは、わかりました。
高級最高性能カメラでなくても、いけると確信しました・・・(^.^;a
あとは本人の押すタイミングとか感性とか予測していくものも必要だと・・・

いろいろと撮影した、保存している写真見ても、ピントは芯に合っているようなので、
あとは平行感覚だけ、直さないとだめですね


皆さんの写真やアドバイスいろいろと、参考にさせていただきます

書込番号:14955507

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/19 15:43(1年以上前)

機種不明

邪道かもしれませんが、付属の現像ソフトDPPで傾き補正するといのうはダメでしょうか

画像をお借りしてDPPで傾き調整してみました

書込番号:14955511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/08/19 15:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

貼った写真は曇天時のものでしたね^^;
あまり大差はありませんけど、787がいいと言われたので調子に乗って素人写真を貼らせて頂きますm(__)m

ズームレンズじゃないので、近すぎますけど・・・

書込番号:14955533

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/19 16:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち

手持ち

伊丹での787

今日撮りたての787

伊丹スカパーで、晴れた日の昼間だと、手持ちの方が上手くいくと思いますよ。
ちなみに、私の場合、流す時は三脚は使いません。
水平は撮った後でフォトギャラリーでも使えばいいだけです。
デジタルならではですね。

>>787・・・いいですね、近いうちに撮影したいです。

あれ〜787未だなのぉ?
8月に入ってからは13時以降、一時間ごとに入れ替わりで、3便が787で来てますよ。
一番右の画像は、さっき撮ってきたとこです。

>>高級最高性能カメラでなくても、いけると確信しました・・・(^.^;a

カメラボディは全然関係ないです。
流すのなら、シャッター優先付いてたら撮れます。
私なんかはエントリーボディ愛用してますヨ。

書込番号:14955567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/08/19 16:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ソフトで修正していただいたのですね、ありがとうございます。
やはり、最後はソフトで手直しが一番いいようですね。

787の正面からの翼の反り具合がいいですね、かっこういいです。

787とポケモンジェットは撮りたいです。
どうしても動体撮影になると、
シャッタ−スピ−ド落として、芯にピント当てて続けて流すことに頭が行ってしまい、
どうしても傾きの修正に追いついていないようです・・・泣

動いていない写真も傾いてるものあるのでやっぱり、癖ですね・・(T.T)

書込番号:14955611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/08/19 16:24(1年以上前)

sweet-dさん、787はまだ撮っていないんです・・・(^.^;a
11時30分ごろに、飛んできているのは分かっているのですが。
あとも数回来ているんですね、行きますよっ、もちろん (^.^)V

書込番号:14955631

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2012/08/19 16:34(1年以上前)

水平器を表示していたとしてもなかなか静止画を撮るのと勝手が違い、
水平器を確認しながら流し撮りが撮れるか…

流し撮りでは、重い大口径レンズ以外は手持ちのほうが撮影はしやすいかと思います。
水平が上手く取れないのは、癖かと思います。
はじめは意識しながら撮らないとなかなか癖は治りません。
人にもよりますが、
沢山撮って癖を修正し、感覚を養ったほうが案外早道かもしれません。

UPされているものは、よく撮れていると思います。
気になるようなレベルではないと思いますが…
気にし過ぎかと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:14955668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2012/08/19 16:37(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

昨日は夜に来てたけど(笑)

11時半は7月までのスケジュールで8月は13時14時15時の3便ですよ(*^_^*)

書込番号:14955685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/19 16:42(1年以上前)

気休め程度かもしれませんが、フォーカシングスクリーンを方眼マットに交換するのもよいかもしれません。

書込番号:14955694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/08/19 16:49(1年以上前)

みなさまのアドバイス、非常に参考になります
さっそく、実践したいと思います。
狙った被写体がファインダ−に入る前の、わくわく感とシャッタ−押し続けて、捉えて続けてる緊張感がいいですね
って・・・私だけですかね、こんな事考えてるの 汗

練習します、またいろいろとアドバイスしていただきたい事もあるのでよろしくお願いします

個々に返信できなくてすいません m(_ _)m


自然が1番さん、時刻情報ありがとうございます。
(^,^)v

書込番号:14955729

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/19 16:52(1年以上前)

水平に、撮るのも修練なのですが、気にしていると追いかけられないので、画像ソフトで修正が最良です。

書込番号:14955738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/19 17:07(1年以上前)

数多く撮影して慣れるのがいいのでしょうが、どうしてもの場合はフォトショップ等で
修正してもいいと思います。

書込番号:14955792

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/19 17:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ながし

傾いた!!

ソフトで修正

最新のJA812A

それからぁ、
自然が1番さんの作例は凄すぎて参考にならないかもです。
シャッタースピード1/4とか1/6で手持ちは凄すぎます。
数打ちゃ当たる式でも凄すぎ...
日が暮れると、ノイズ覚悟で感度目一杯あげても、稼げるシャッタースピードは
手振れは防げないですから、流すしか仕方ないんですけど...
これこそ、三脚あった方がいいかも...って状況ですね。

で、787は今月は午後に...って、これまた自然が1番さんの記されてる通りです。
ゲ、夜に787がっ.....
今日は最新のJA812Aも来てましたヨ。
787のスケジュールは毎月変わりますので、ネットで要確認です。

書込番号:14955811

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/19 18:43(1年以上前)

こんにちは。ぷっちょでデブっちょさん

手擦りなどに肘を当てて撮影されればいかがでしょうか。

書込番号:14956159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/08/19 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さんの作例はやっぱり凄いです・・・・。
私も頑張って上手くなります。

787の時刻は確認しますね。
天気のいい時に出かけたいと思います。
被写体は何でも来いなタイプんので撮りたいものが沢山あって、楽しみです。 (^.^*)

サ−キットと高校生は許可得て撮影しました。(*^.^*)>

書込番号:14956182

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どっちがいいでしょうか?

2012/08/19 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:8件

この度、デジ一を買おうと思っている初心者です。
ボディは60Dでほぼ決まりなんですが「EF-S18-135IS」か「ダブルズームセット」で悩んでいます。

価格的には「ダブルズームセット」の方が安いですよね?
「EF-S18-135IS」の性能が圧倒的に良いのでしょうか?

お互いの長所・短所を教えてくれませんか?

書込番号:14953463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/19 02:09(1年以上前)

こんばんは

確かにこの二択は難しい選択ですね。

一応おおまかですが各長所と短所ですが

EF-S18-135IS
長所
 高倍率ズームなので広角から望遠までレンズ交換が不要なので旅行には便利だと思います。
 1本なので余分なレンズがなくカメラバックなどは不要に出来る。

短所
高倍率ズームなのでこういうタイプは全般的に作るのが難しく高くなります。
普段ずっとつけて置くにはやや重いかも?
それと望遠側がやや不足気味なのでスポーツ(例えば運動会)などではやや足りない。
高倍率ズームは無理している分、一般的に画質でやや不利。

ダブルズームセット
長所
 2本に分かれている分、普段使いの標準ズームは軽量。
 2本に分かれている分、望遠ズームの望遠側が250mmと運動会などにも有利。
 セットレンズとして大量生産してるのでしょうね。価格が安い。
 倍率を欲張らない分、高倍率ズームより一般的に画質が良い。
 標準ズームでの最短撮影距離が短いのでマクロ(接近)撮影に強い。
 長所かどうかわからないが一眼レフのメリットであるレンズ交換が楽しめる?

短所
 倍率が低い分、レンズ交換の回数が増える。
 2本あるので必ずカメラバックが必要になり荷物が増える。

EF-S18-135ISは高倍率ズームのメリットであるレンズ交換不要で
広角から望遠までこなせるので初めての1本にはとても便利だと思います。

望遠レンズがさらに必要なら後で買い足せば良いだけですからね。

書込番号:14953536

Goodアンサーナイスクチコミ!6


masa404さん
クチコミ投稿数:11件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2012/08/19 02:13(1年以上前)

何を撮影するかにもよりますが、

レンズキットでお選びになるのでしたらだダブルズームの方が宜しいかと思います。

私は当初、EF-S18-135ISのキットを購入しましたが接写が今一なのと望遠が不足で、

ダブルズームのレンズのみをヤフオクでゲットしてEF-S18-135ISは

防湿庫の番人にした敬意があります。

書込番号:14953538

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/19 02:42(1年以上前)

こんばんは。

詳しい内容は テクマルさんの説明の通りです。
あとは単純に1本でそこそこの撮影に対応できる18-135レンズキット
広角から望遠まで幅広い撮影に対応できるダブルズームキットっていう感じです。

撮影用途を考えてお選びくださいね。

書込番号:14953595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/08/19 03:14(1年以上前)

私もテクマルさんとGreenさんに同意。
ご自分の撮影用途に合わせて選んでください。
ただ個人的な意見だと普段の撮影はEF-S18-135ISで殆どカバーできます。
まあ運動会とかスポーツ的な撮影ばかりする人なら望遠ズームも必要になってきますけどね。

それと私の場合、撮影用途で選んでいるわけではなく性格が物臭で交換が面倒なので18〜135
〜200あたりのズーム一本で殆ど済ませてしまいますが、この意見は聞かなくていいです^^

書込番号:14953641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/19 03:59(1年以上前)

運動会やスポーツ撮影、動物園の熊とか虎と像とかなどの動物や走っている犬や猫、競馬、鳥、飛行機、月、レーシングカーなどなどは望遠でないと大きく写せません
そういう用途を考えているのならダブルズームがいいです

また望遠は使わないよというならEF-S18-135でしょう
ただし、EF-S 18-135mmはどちらかというと汎用の高倍率ズームで旅行などに便利ですが、画質的には倍率の少ないダブルズームの方が良いといわれています

書込番号:14953667

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/08/19 04:32(1年以上前)

こんにちは

>「EF-S18-135IS」の性能が圧倒的に良いのでしょうか?

性能が良いから高いのじゃなく「便利だから」高いのです。高倍率ズーム類は1本で済むので
画質は多少犠牲にしても便利なので、高いわけです。

「俺はいつどんな時でもレンズ交換するのが億劫じゃない」と言われるのでしたら、
圧倒的にWズームが良いでしょう。

私はレンズ交換で折角のシャッターチャンスを失うのが嫌なタイプなので、
高倍率系のズームを選びますが、カメラに於ける価値観は人それぞれなので、
ご自分の考えにマッチする方を選択してください。

書込番号:14953690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/19 05:12(1年以上前)

モン吉348さん おはようございます。

長所短所は皆様のおっしゃる通りだと思いますが、初めて購入されるのであれば一般的に広角から超望遠までをカバーできるダブルズームキットの方がよく売れるのでお買い得になっていると思いますし、撮りたい被写体が決まっていないのであればレンズ交換出来るところが一眼レフの最大のメリットなのでダブルズームがお薦めだと思います。

但しキヤノンには大きく重く高価ですが白胴鏡のLレンズなる素晴らしい写りをするレンズが多数発売されていますが、そういうレンズを後々揃えるつもりがあるのであれば1本で広角から望遠までをカバー出来る18-135oのキット選択も良いかもしれません。

カメラは写真を撮る道具なので大きさなどもあると思いますので、展示のある販売店で望遠の違いや個々のレンズの大きさの違いなどを確認された方が良いと思います。

書込番号:14953718

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/19 05:41(1年以上前)

おはようございます。モン吉348さん

レンズ交換が面倒で1本で撮影を済ませたいのであれば EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
を選ばれても良いと思います。

書込番号:14953745

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/19 05:54(1年以上前)

私なら、ダブルズームを基本に考えて、どうしてもレンズ交換がしたくない、
レンズ1本だけで行かないといけない場合に、高倍率ズーム 18-270 などを
買い足しすると思います。

18-135 って便利ズームのようで、実は 135mm までしかないので、足りないと
思うときがあると思います。

書込番号:14953770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/08/19 06:25(1年以上前)

さしあたって250mmを必要としないのであればS18-135キットが良いと思います。
スレ主さんがはまるか飽きちゃうかは?ですが、はまるとどちらを購入してもさらにマクロや広角や望遠や単焦点レンズが欲しくなり購入しちゃいます。
そんな中でも18-135はいろいろな場面で重宝する1本になります。
私自身のケースなのでスレ主さんと全く同じ状況になるかどうかは?ですが参考まで。

書込番号:14953797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/19 07:13(1年以上前)

60D Wズームキットを買い、
あとで、サードパーティの高倍率ズームを買い足す。
と言うのは如何です?
完全に重なっていますが、便利さを取る時は高倍率、
気軽な18−55、意外と高画質の55−250、
クルマでお出掛けの時は(保険の意味で)全部持ち出す、
という風に使い分けると便利です。
シグマの 新18−250mmの作例が出てますので、参考になさってください。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20120726_549157.html

書込番号:14953864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/19 07:40(1年以上前)

http://www.photozone.de/canon-eos/462-canon_18135_3556is

ご参考まで。

書込番号:14953912

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2012/08/19 09:32(1年以上前)

おはようございます。
60Dと、ここにあがったレンズたちは持っています。

ここは何を多く、主に撮影するか用途がわかりませんが、初心者ということを前提とすれば「ダブルズームキット」を推奨したいかと思います。
何故なら、レンズを交換することに慣れるということも大事かと考えていますので。

通常は18−55でも事足りるかと思います。風景など広範囲で遠くを撮るとか、マクロ域といわれる近くまでカバーできます。
また何らかの形で、望遠が必要かなということも出てくるということも考えられます。そのときは55−250の出番です。

そうして慣れるに従って、次に欲しいというか使いたいレンズが見えてきますので、その時に買い足されればよいかと思います。

18−135は交換しなくて便利そうですが、望遠が欲しくなり買い足したときに、交換に慣れていないともたついて機会を逃してしまう…なんてことも自身にあったりしました。「なるほど、こんなときのためのダブルズームなんだなと…」

どうにか慣れた今から考えればなんでもないことですが、不思議と起こりがちなことでもあります。

書込番号:14954217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/19 11:30(1年以上前)

モン吉348さん こんにちは

レンズ交換が問題がなければWズームレンズをお勧めします。

「EF-S18-135IS」
長所:とりあえず1本で済む。
短所:望遠側が不足気味

Wズームレンズ
長所:EF-S18-135ISに比べて軽い。 250oまで望遠側が使える。
短所:レンズの交換がある。

書込番号:14954641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/19 14:04(1年以上前)

ダブルっておとくのような気がするけど
けっこう レンズ選びで ダブるなあ

書込番号:14955169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/08/19 15:01(1年以上前)

機材からはいる人も多いですが、やはりご自分の撮影スタイル、つまり自分が何を一番撮るか
で選ばれる方が後々の後悔が少ないと思います。
カメラもレンズもそうですが売れているからとか、みんなが買っているかという理由で買うと
自分の撮影スタイルと合わないなぁなんて事も少なくありません。私が昔そうでしたから。

私は先ほど面倒だからなんて書きましたが、それもありますが私の撮影スタイルだと18-135
以上のレンズは必要ありません。18-55一本でもいけちゃいますね。
18-200あたりのズームも持っていますが200もいらんな?と最近思っています。
使う比率の少ないレンズを評判がいいからと思って買っても結局タンスの肥やしになるだ
けですからね。

書込番号:14955353

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/08/19 16:08(1年以上前)

レンズ選び、撮影スタイルと言うか本人の性格と言うのかありますね〜
私は風景撮る事が多いので高倍率ズームが好きです。
と言うのは3倍ズーム程度だとレンズを交換してみない限りその情景での最適の画角がチェック出来ずストレスが溜まります。
レンズの脱着を繰り返すのは面倒だし埃も入るので結局付いているレンズで我慢して撮ってしまうのが実態です。
40Dの頃までは標準ズームと望遠ズームのボディ二台体制で臨んだ事もありますがこれはこれで大変でした。
50Dの時には18-200mmのキットを、トレッキング用として軽いKiss5の18-135キットを買いました。
と言う事でどう言うものを撮るのか、小まめにレンズ交換が苦にならない性格かなどがポイントにもなります。
現在は5D2がメインですがキットの24-105は防湿庫の中で風景撮りの場合はTamronA20を付けっぱなしで使っています(ポートレート、マクロ、野鳥などは別レンズ)。

書込番号:14955583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/19 16:36(1年以上前)

迷うってことは使ったことないってことなんだろうから、250mm買ったほうがいいですよ。

割り切れるのはベテランになってから。

あと、単焦点買うなら望遠ズームの方がしっくり来る。

望遠があるとぼかしやすいし、花撮りには必須。

書込番号:14955678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/20 11:31(1年以上前)

皆様多くの御指導ありがとうございます。

正直「EF-S18-135IS」のほうがココでも高いので画質が良いのか?と思ってましたらそうでもないんですね!

以前フイルム時代にダブルズームのkissを持ってたこともありますし、いろいろなものを撮りたいのですがとりあえずはダブルズームセットで馴らしてからレンズ沼に入っていこうと思います(笑)

皆様本当に参考になりました!
ありがとうございました!!

書込番号:14958929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/20 22:47(1年以上前)

フイルム時代にダブルズームのkissを使われてたのなら
ダブルズームセットでも問題なさそうですね。

レンズ沼…ハマると怖いですよ♪

書込番号:14961323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

高速連写について

2012/08/15 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hide_toshiさん
クチコミ投稿数:76件

素人なものでばかな質問ですが高速連写というのは
どうすればできるのでしょうか?

簡単設定のスポーツマーク?に合わせて撮るのでしょうか?

書込番号:14937401

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/15 12:24(1年以上前)

説明書81ページに書いてあります。
Hのマークを確認してください。

40D>50D>60D・・・次第に遅くなる高速連写。
次はいくつになるんだろう。

書込番号:14937519

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/15 12:29(1年以上前)

上部の DRIVE ボタンか
Q設定 から 設定できます。
連写H 

書込番号:14937537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hide_toshiさん
クチコミ投稿数:76件

2012/08/15 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。

こんなところに書いてあったのですね。
教えていただかないと見ていても気がつかなかったと思います。

書込番号:14937538

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/15 13:52(1年以上前)

こんにちは。hide_toshiさん

取り扱い説明書のP81 ドライブモードの選択に書いています。

高速連続撮影(最高約5.3コマ/秒)と低速連続撮影(最高約3コマ/秒)の
2種類があるのでお好きなほうをどうぞ。

書込番号:14937812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/15 16:29(1年以上前)

Uターンラッシュの場合わ高速連車です。  ヽ(^。^)丿

書込番号:14938313

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/15 17:04(1年以上前)

ドライブモードの変更で、四角が重なっている絵を出して、Hマークも出して
ください。

モードは P/A/S/M 好きなモードで使えると思います。もちろん、連写スピード
よりSSが遅いような状況だと思った連写にはならないと思います。

書込番号:14938431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/08/15 21:55(1年以上前)

こんばんは
僕はHマーク出し忘れて
あれれって、よくなります(^^



書込番号:14939649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング