
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 16 | 2012年7月7日 23:25 |
![]() |
2 | 11 | 2012年7月8日 16:16 |
![]() |
10 | 24 | 2012年7月8日 16:13 |
![]() |
9 | 14 | 2012年7月6日 20:35 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2012年7月10日 18:26 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年7月13日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして
これまでは、コンデジのソニーHX100Vで写真を撮っていたのですが、叔父がkiss5(Wズームレンズキット)を購入し、何度か借りているうちに自分もデジ一の購入を考えるようになりました。
そこで質問なのですが、60Dをボディのみ購入した場合、kiss5のレンズキットを使用することは可能でしょうか?
できるだけ安く購入したいので・・・
返信宜しくお願いいたします。
0点

問題なく使用できます
ところでKISS 5ってKISS X5のことかな?
書込番号:14775632
0点

kissX5のことですよね?
それなら使えるレンズは全く共通ですから問題なく使えますよ♪
o(*⌒O⌒)b
書込番号:14775639
0点

可能です。
で、叔父様から X5のキットレンズを頂くのですか?
60Dにも Wズームキットがありますが...
書込番号:14775644
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
そうです、X5のことです。Xが抜けていました(汗)
使用できるとのことで、安心しました。こっそりと購入してみたいと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:14775647
0点

hasepon240さん こんにちは
Wズームレンズの 望遠レンズ借りるのは 大丈夫だと思いますが 標準ズーム使用頻度高いので 標準ズームだけは レンズセットで買っておいたほうが良いと思いますよ。
書込番号:14775671
0点

レンズは借りる形になります。70歳後半の叔父には、デジタルになったカメラ操作が難しいようで、防湿箱にやや放置となっているんです(笑)。なので、週末にレンズを借りようかと、ちょっとせこい考えをもっております。。。
書込番号:14775677
0点

確かに、同時に使いたいとなった場合は不便ですね・・・。標準レンズも考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:14775719
0点

50mmF1.8を買えばいいでしょう。
8500円ほどだし、それなりに出番はあるかと。
書込番号:14775799
2点

こんにちは。スレ主様
Kiss X5のレンズでも60Dでも使用可能です。
書込番号:14775887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hasepon240さん こんにちは
どうせ借りれるなら、も少し借りて使いましょう。
叔父さんと話をするいい機会です。
そのうちもっと欲しいデジイチが、出るかもしれませんよ。
書込番号:14775948
1点

こんにちは。
標準ズームのEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは中古で安いですよ。
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/
参考までにキタムラでの中古です。(状態AB以上)
http://search.net-chuko.com/?limit=30&n1c=AB&q=EF-S+18-55%2F3.5-5.6+IS&style=0&sort=price
書込番号:14776188
0点

みなさま、親身なアドバイスありがとうございました(^^)
もう少しkissX5を借りてから購入を考えてみます。
本当に助かりました!!!
書込番号:14776630
0点

叔父と話をする機会・・・。ぐっときました。カメラや被写体だけでなく、人間との対話も必要ですよね(^^)アドバイスありがとうございます!!!
書込番号:14776637
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141273.K0000141272
ボディのみと標準ズームキットの価格が大して違いませんので、
レンズキットがいいと思います。
書込番号:14776996
0点

>そのうちもっと欲しいデジイチが、出るかもしれませんよ。
そのうち買ってくれるかもしれませんよ。
書込番号:14777000
0点

キットでは7千円しか違わないんですね(驚)なんだか迷ってしまいますね。
叔父にカメラを買ってもらえるようゴマすりしたいと思います(笑)
書込番号:14777741
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット

もけけんさん、こんばんは。
液晶はカメラの液晶の事でしょうか?
だとしたら、パソコンで見るとそうでもないかも知れません。
ピクチャースタイルの設定はどの様になっていますか?
忠実設定やニュートラルだと、派手さが抑えられます。
RAWで撮影し、パソコンに添付のDPPソフトをインストールしてますか?
DPPでRAW画像を他のピクチャースタイルに変更したり、
ホワイトバランス(WB)、コントラストなどを変更できます。
それによって、派手さを抑えたり、逆に強調したりできますよ。
書込番号:14769204
0点

自分も背面液晶の彩度はやや高めと思っています、
が、あくまでも簡単な確認用なのでさほど気にしていません
書込番号:14769488
0点

おはようございます。スレ主様
液晶画面は確かにコントラストが高めですが画像確認用ですから
p.Cで見るとまた違いますよね。
書込番号:14769760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背面液晶の明るさを変えてみてはどうでしょう?
書込番号:14769847
1点

背面液晶は構図とピントの確認にとどめておき、最終的にはパソコンのモニターで確認されると良いと思います
色合いの濃さに影響する彩度などはカメラの設定のピクチャースタイルで変更可能ですが、RAWで撮っておけばパソコンと付属の現像ソフトDPPで後からピクチャースタイルやWBを簡単に変更できますからご自分の納得のいくような写真にできると思います
書込番号:14769996
0点

「実際の色」とは何でしょう?
モニターでは黒は一定で真っ暗としても
「明るさの設定での最大」〜「明るさゼロ」までがコントラスト最大ですから
設定で変わります
黒はゼロ時の明るさで決まりますから(反射とそもそもの液晶の黒さ)
外光の状態等で変わります
書込番号:14770388
1点

背面液晶で色や露出はみないほうがいいです。露出はヒストグラムで。
構図とか、ピント、ヒストクラムの確認くらいに使いましょう。
あとはPCでじっくりと。
書込番号:14773136
0点

みなさん、アドバイスありがとうございましした。
お陰様でピクチャースタイルをナチュラルに変更したところ、実際の色(目で見た色)に近い描写になりました。
それでも少し青っぽいかな?くらいは感じますが、解決いたしました!
書込番号:14777969
0点

>それでも少し青っぽいかな?くらいは感じますが
青っぽいのは、WB(ホワイトバランス)が白色蛍光灯(4000K)か白熱電球(3200K)に
セットされている可能性が強いです。確認してみては如何でしょう。
光源より赤っぽいWBだと、画像が青っぽくなります。
太陽光に設定でどうでしょうか?
添付ソフトのDPPを使うと、100K(K:絶対温度ケルビン)単位で変更できます。
・・・あれ?60Dって、カメラで設定できるんじゃなかったっけ。。
太陽光:5200Kです。
書込番号:14778146
0点

追記:
>K:絶対温度ケルビン
一般的には、「色温度」と言うようです。
たしか、正式には「5000°k」と書いて、5千度ケルビン だったと記憶してます。
書込番号:14778202
0点

コントラストが高いのは、「仕様」だと思ったほうがいいです。
おそらくコントラストを低くすると、屋外での液晶の視認性が著しく低下するため、
コントラストが強めになっているのだと思います。
あとは、家電量販店などで、一般の人が「綺麗」と思うようなチューニングになっているのも
理由のひとつかもしれません(笑)
書込番号:14780526
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
8月のお盆の時期に1週間ほど大阪〜北海道に行きます。
列車が主な移動手段になるのでできるだけ荷物は少なくしたいです。
そこで手持ちのレンズを1本に絞って持って行こうかと思っています。
レンズは以下の3本です。
・EF28mm/F1.8
・EF50mm/F1.4
・Tamrom 18-270mm F/3.5-6.3(B008)
同行者は高2の娘と小6の息子の3人です。
主には子供のスナップと函館山・小樽天狗山の夜景の撮影になると思います。
ベターな選択をアドバイスお願いします。
0点

普通に考えれば高倍率ズームだと思いますが、三脚なしで夜景撮るって事?
それが必須なら28mm f1.8かな?
書込番号:14768690
1点

ムアディブさん、こんばんは。
三脚は考えていませんでしたが、持って行かないつもりです。
夜景や夜のスナップもあるので、レンズは明るいほうが良いかと思っています。
後は画角がどうかなというのがいまいち掴めていません。
50mmでは少し長いでしょうか?
書込番号:14768716
0点

単焦点って小さいですのでそんなに荷物にならないと思います。
なので18-270を付けっぱなしにして単焦点1本をバッグに入れておくのがいいのではないでしょうか…
画角は18-270で28mmと50mmにセットしてみるといいですよ。
書込番号:14768743
1点

こんばんは、北海道いいですね〜
どれか一本なら高倍率ズームだと思います。
良いたびを!
書込番号:14768748
1点

Tamrom 18-270mm F/3.5-6.3(B008)が良いと思います。
新しく出たEF40/2.8 を購入して持って行ったら良いと思いますよ(薄くてポケットに入ります
夜景担当(^_^)/
書込番号:14768766
1点

nandypapaさん こんばんは。
旅行のスナップならば28oでは準標準なのでバックに風景を入れて撮るならば、引きが足りない場面が出で来ると思います。
広角の明るい単があると良いように思いますが、お持ちのレンズならば広角で撮れるのは18-270oの高倍率だけなので、夜景に関しては三脚がなければカメラをフェンスに固定するなど何とかするとすれば高倍率ズームの一択だと思います。
書込番号:14768774
1点

18-270。北海道は風景のスケールも大きいから、ズームの方が。
特に夜景はVCでレンズのF値の差も埋まりそうだし、そもそもある程度は絞りたい。
でも、やはりポートレート用に単焦点もポケットに一本入れときたい。
書込番号:14768807
1点

nandypapaさんこんばんわ
EOSユーザではありませんし別に写真も得意ではないですが、PENTAXの一眼とソニーのコンデジを持って函館山に行った時の写真を貼りますね。
SLIKのコンパクト三脚を持って行きましたが、のんびり三脚据えて撮れる状況ではありませんでした。
何年か前の8月の終わりの土曜日だったと思います。
お盆ではありませんがすごい人の数でした。
お盆はもっといるんじゃないかと思います。
ただ三脚は手に持ってずっと上に上げて撮るためには有効でした。
状況確認とレンズ選択の参考になれば・・・。
書込番号:14768844
0点

こんばんは。
北海道の広大な風景を撮るには「広角」で…。と思ってしまいます。
そうなれば、自然とB008になってしまいます。
夜景はきびしいですが…。
まだ明るいうちに露出暗めにRAWで撮って、あとで夜の雰囲気になるよう加工するというのはどうでしょう。
わたしも撮影目的でない旅行は60D+B003(B008の旧型)で臨むことが多いです。
最近はミラーレスになることもありますが…。
書込番号:14768995
1点

函館山から夜景を撮ったことがあります。
混雑しているので、暗くなる前に早めに行き場所を
取り、小型の低ISOで撮ることを勧めます。
書込番号:14769005
0点


nandypapaさんこんばんみー♪
同行者の高2の娘さんと小6の息子さんにお小遣いあげて、単焦点一本づつ持ってもらえばOK(^O^)b
書込番号:14769532
2点

すごい人出ですね。もっと寂れたイメージを持っていました。夕食を食べてから登るつもりですから結構混んでそうですね。参考になりました。
書込番号:14769564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。スレ主様
僕も18-270をお薦めしたいですね。
書込番号:14769615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


夜景を撮る場合は、小さい三脚でもいいのでしっかりしたのを持っていくとなんとかなる場合が多いです。↑の写真で言えば、分厚い壁にカメラ置いてる人が居ますがあんな感じで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/04/07/10617.html
高さを稼ぐのは現地の「何か」で出来るんですが、三脚がないとフレーミングができないので写真になりません。
もっとも偶然に頼ることになるのでダメなときはダメだし、カメラを構えられる位置も限られますが。
もちろん、セルフタイマー使った記念撮影にも。
書込番号:14769962
0点

4年前はD80とシグマ18-200os(前機種)で撮影し、昨年はD7000とニコン16-85VRで行きました。
書込番号:14770091
0点

1本だったら・Tamrom 18-270mm F/3.5-6.3(B008)が基本かと思います
いろいろな場面で諦めたり工夫して撮ったりし勝負するなら・EF28mm/F1.8にします
僕の場合レンズ1本での旅行はシグマ18-125_OSですが80%くらいはなんとかなります
20%は諦めます
書込番号:14770740
0点

函館山に何回か行ったことがありますが,ある時は濃霧にたたられました。
その分すいてましたが,夜景は何も見えませんでした・・・。
晴れるといいですね。
私は経験が少ないのでアドバイスというほどではないですが,どうしても1本しかダメなら
高倍率ズームでしょう。旅の記念写真と考えれば,「画質<思い出」と言えますので。
書込番号:14770757
0点

こんにちは
たいした荷物に成りませんので、全部持って行かれたら良いです。
単焦点は、タオルにくるんでお子さんのバッグに入れて貰いましょう。
お子さん達は、写真を撮りに行く事が目的では有りませんので、今何をしたいと思っているかにご注意が必要です。
書込番号:14771020
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
こんばんは 「ベルビア100VELVIA100」をダウウンロードしたのですが、本体へのピクチャースタイルへ記憶させる方法がわかりません。ご教授のほどよろしくお願いします。
1点


それと、RAWで撮れば DPPで適用できるので、
DPPに そのファイルを読み込ませてみて、現像の実験してみては?
書込番号:14763554
2点

できるようです。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/eos-utility.html
こちらが参考になりますか?
書込番号:14763573
1点

皆さん早速のご返信、感謝です!EOS Utilityカメラの設定/リモート撮影からできました!感激です ありがとうございました!
書込番号:14763601
0点

こんばんは。
スレ主さんに質問です。
ピクチャースタイルにベルビア100が追加されたのでしょうか?
どこからダウンロードできるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14763637
0点

上手く行って良かったですね!
私はDPP専用だと思い勘違いしておりました。すみません。
書込番号:14763643
0点


ヒデ坊君さん、ご紹介頂き、ありがとうございます。
今、Macで見ていたのですが、Macからだとクリックしても文字化けのファイルがオープンするだけなので、
後ほど、Windowsで試してみます。重ね重ね感謝です。
書込番号:14763696
0点

こんばんは!
Digic信者になりそう_χさんへ
手短ですが、、、
>Macからだとクリックしても文字化けのファイルがオープンするだけ
controlを押しながらクリックしてダウンロードしてみて下さい。
ではでは、、
書込番号:14763918
0点

coolkikiさん、こんばんは。
教えて頂いて、ありがとうございます。
controlをおしながら、クリックすると、リンク先をダウンロードに保存とか出てきたので、それで保存しました。
拡張子、txtのファイルですが、あとはこれをEOS Utilityで読み込ませていけばよいのでしょうが、
恥ずかしながら、カメラについていたUSBケーブルをまだ箱から取り出していないので、それからですね。
がんばってみます。
書込番号:14764204
0点

Digic信者になりそう_χさんへ:
早速ですが、、、
>拡張子、txtのファイルですが、あとはこれをEOS Utilityで読み込ませて
ダウンロードすると拡張子が.pf2になっていませんか?
それを「アプリケーション」→「Canon Utilities」→「Digital Photo Professional」→「pf2」というフォルダーがありますから入れておくと便利かと思います。
なぜならそのフォルダーに基本的なピクスタが入っています。
MacのバージョンやCanonアプリのバージョン違いで違うかもしれませんが自分の場合はこのようにしています。
書込番号:14764887
0点

ヒデ坊君 さん こんばんは。解決済みのところ失礼します。
有益な情報ありがとうございます。自分でPSを作るほどの力もなく、いいのが無いかなと探しておりました。
知り合いにもフィルムが気になっている人がいますので、さっそく紹介させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:14772280
0点

torakichi2009 さん
喜んで頂き光栄です。どうも純正PSでは緑色が色あせた感じに思えていて、色々と探していたらベルビアにたどり着きました。私てきに風景は最高です!また何かありましたら宜しくです!
書込番号:14772319
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
こんにちは。
デジ一初心者で、たまに人に借りて使う程度の者です。
現在60DとKissX6のどちらかを買おうと計画しているところです。
現在値段もお手ごろな60DWズームキットを初デジタル一眼として購入しようと思っていました。
当方2歳の子供がいまして、出産と同時にSONYのビデオカメラを購入しました。
60Dと2年前のビデオカメラの2台体制で子供の成長記録をとっていこうと考えていましたが、KissX6は動画機能がかなり良くなったと聞きます。
KissX6の動画機能はビデオカメラ代わりがつとまるのでしょうか?
また60Dの動画機能はX6のものと比べるとかなり劣るのでしょうか(動画サーボAFがついていない?)?
素人のせいか、ネットで調べてみましたがよくわからなくて…
同じようなスレッドがあるのに新たにスレ作ってしまい申し訳ないです。
どうぞよろしくお願いします。
1点

動画撮影機能に関して言えば、一眼はビデオカメラに太刀打ちできないと思います
従って、最新のkiss6iと言えどSONYのビデオカムの代わりは務まりません
カメラとして見れば6iと60Dでは重量と高感度性能以外60Dが圧勝です(そもそも比較対象になる機種ではない)
60Dと比較するならペンタのK30(kiss6iとほぼ同価)でしょう
こちらは、高感度、小型軽量、連写、100%視野率のプリズムファインダー、インターバル撮影機能など60Dを凌ぐ性能が多くあり、かなり悩ましいです
自分も死ぬほど悩みましたので・・・・・
書込番号:14760621
6点

>KissX6の動画機能はビデオカメラ代わりがつとまるのでしょうか?
ムリとはいいませんが、ビデオカメラに比べてかなり劣ると思います。
静止画は 60D , ビデオはお持ちのもの、がいいと思います。
「作品」作るなら EF レンズが使える X6i は魅力になります。
書込番号:14760819
1点

従来のEOSに比べると動画は扱いやすくなっていると思いますがまだまだかなと思います
作品つくりとしてならX6i は適していると思いますが、それなりのスキルが必要となります
動画を撮るのならミラーレス機の方が適しているでしょうね
パナソニックのGH2やG3の方が楽に撮れると思いますが、でもデジカメの動画は連続撮影時間は30分未満までです
書込番号:14761032
3点

私もEOS 7DとSONY製ハンディカムで2台使って、子供などを撮影しています。
写真はデジ一の方が綺麗だったり、自分が撮りたい写真が
経験値にもよりますが比較的綺麗に撮れると思います。
デジ一での動画は初心者レベルの人では「おまけ」レベルにしか使えないと思います。
逆に、上級者(フォーカス、絞り、焦点距離を即調整出来るような人)なら、
ビデオより大きなレンズと撮像素子なので、ビデオ(プロ用は除く)以上に綺麗に撮影できると思います。
この場合は、デジ一が一つで2役は出来ますね!
ただ、ビデオ撮りながら、写真などは、動画からの切りだしをすれば別ですが、
少しアングルの違うシーンをビデオとカメラで撮る事が出来なくなりますね。
ハンディカムは使ってるので解ると思いますが、これもビデオと静止画も撮影出来ますが、
これも、「おまけ」レベルだと思います。
これも人によりますが、やはり静止画の画質などは、デジ一には敵いません。
あまり、画質に気にならない人なら、ビデオだけで、静止画と動画を撮るのも良いと思います。
私的には、やはりデジ一は写真専用。ビデオは動画専用。と思ってた方が良いと思います。
60Dとkissx6はノイズ、オートフォーカスの能力はx6が新しい機種なので良いかもしれませんが、
絞りとシャッター速度を同時に設定しやすい、2ダイヤルの60Dもいいなぁと思います。
ダイヤルが1つの場合、マニュアル露出での撮影の時、難しくなります。
動き物、子供以外、静止してる風景などを撮影する場合は1ダイヤルでもいいかもしれません。
書込番号:14761084
5点

4歳と1歳の子どもがいます。
動画はビデオカメラに任せた方がいいと思います。
デジイチのビデオはそのままでは家庭用DVD/BDデッキでは保存再生できません。
また、ビデオカメラでは画質はともかくとして、広角から超望遠撮影(35ミリ換算で700ミリ)ができるものがありますが、デジイチではほぼ無理。高倍率レンズを使っても換算400ミリが限度。広角側をあきらめれば超望遠レンズはあるけど値段的に非現実的。
作品を作るならまだしも、子どもの成長記録なら利便性第一です。
いまなら、X6の価格で、60Dとビデオカメラを買えます。
書込番号:14761179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X6iがホームビデオと違うところ。
・フルHDは30pまでに制限される (動きにリアリティがなくなり、多分コンニャク現象が目立ちやすいです)
・AVCHD対応がないのでBDに焼くには変換が必要
・動画に向いたレンズがまだ標準ズーム一本しかない
・AFの動作が洗練されてない (映しこまれます)
・電動ズームなし
・CX720のような高度な手振れ補正はない
・30分制限アリ
というわけで、AFが効くようになったものの、制約はまだまだ強く、扱いづらさは残ってます。
ただし、ボケを活かした美しい映像を残すことが可能なので、ホームビデオとは画質の面で一線を画します。
今後動画に対応した明るいレンズが出てくれば、暗所でも有利になると思います。
ホームビデオは基本的にコンデジと同じ撮像素子を使ってますので画質に大きな制約があります。
候補にないですが、単に一眼品質の動画を撮りたいだけならNEX-5nをお勧めします。NEXも電動ズームがないとか、30分制限とかありますが、CX720までは行かないものの歩行可能な手振れ補正や、品のいいAFを備えてます。手振れ補正はレンズ依存なので、明るい単焦点を持ってこようとするとレベルが下がったりしますけど、高感度に強いセンサーなので組み合わせると暗所には最強レベルです。
GH2も一眼の中では動画に強いほうで、標準域のみですが電動ズームが選べます。30分制限もありません。ただし、フルHDは60iまで。暗所性能はNEXに劣ります。手振れ補正のレベルはちょっとわかりませんけど。
動画についてはミラーレス万歳な感じなんですが、静止画のAFは一眼レフの方が強いです。痛し痒し。
お便利に撮りたいならホームビデオをお勧めしておきます。特にCX550とかだと結構いけてますからね。
書込番号:14764361
0点

>堅ゆで卵さん
なるほど、60DとKissではカメラの格が違うといったところでしょうか。
ペンタのK30チェックしてみます!
>mt_papaさん
私にはとても作品と呼ばれるレベルの物は作れないと思います(笑)
>Frank.Flankerさん
30分の縛りに関してだけ言えば、今まで撮ったビデオで30分以上の物はひとつも無かったです。
>お出かけ好き家族さん
50Dをたまに友人から借りることがありますが、kissシリーズはあまり触った事がありません。kiss6iはレビューなど見ていますとなかなか評価も高そうなので60Dと比べてしまいますね。素人ですがダイヤルの数は多いほど便利な気がします。ダイヤルが一個でも他のボタンを押しながらだと違う機能がファインダーから目を離さずに使えるとか出来るんですかね?
それならダイヤル1個でもいいかなとも思いますが。
>tametametameさん
当方のPCが古いのでビデオで高画質で録画した物は保存するにも苦労していました(泣)ビデオカメラと連携できるハードディスクレコーダーを買ったので、今は保存は楽になりました。
デジ一の動画を保存するとなるとPCも新調しなきゃいけなくなりそうですね。
>ムアディブさん
X6iはかっこいい動画を撮るには素人にはまだ敷居が高いみたいですね。
今回は動画カメラを新調するつもりはとりあえずないので、動画には2年前のビデオカメラを
使い60Dorkiss6iを買うことになりそうです。
みなさんレスありがとうございました。
Kissは動画サーボAF(動画撮影中にAFしてくれる?)がついたとありますが、60Dは動画撮影中のAFは画面の任意の位置にピントを合わせ続けるのでしょうか?AIサーボは動画の時には設定出来ないのでしょうか?
みなさんのレスを見て、動画はビデオカメラで、静止画はデジ一でと思いましたが、60Dについてちょっと疑問にが出てしまいました。出来ましたら教えてください。
言葉が適切でなくわかりづらい質問でしたらすいません。
よろしくお願いします。
書込番号:14767237
0点

みなさん、レスありがとうございました。
先日近所の電気店で展示品を見てきました。
田舎の電気店なせいか、60Dの展示品はあっても電源が入らない…店員に聞くと、AC電源のケーブルが無いので試せませんということでした。。
最初は動画機能が気になっておりましたが、みなさんのアドバイスから動画はビデオカメラに任せようと考え、静止画の機能を重点に機種選びをしようと思います。
いずれビデオカメラの機種に一眼なみのクオリティと謳った商品が出てくるかもしれないですしねw
よく皆さんのアドバイスに「実機をさわって気に入った方を…」というのがありますが、正直今までは当方初心者の為実物を触り比べても何もわからないだろうと、カタログにある機能を再確認するような触り方をしていました。
今回自分が撮影する事を想像しながら触って見たところ、各メーカーでこんな違うのかと驚きました。
実際色々と触って見たところ堅ゆで卵さんがおっしゃったk−30が気になりだしました。
長所は小ささ、軽さ、防水、耐寒冷、発売時期の新しさ、高感度でしょうか。
短所はミドルクラスではあるが少しエントリーより、将来の買い替えを考えたときにペンタックスというメーカーで良いのか、大きなレンズをつけたときのバランス、シャッターの音が気に入らない、AFの音がうるさいという所でしょうか。
持った感じは60Dは大きいが安定感がある、K-30は前後のダイヤルが自然な指の位置にあり使いやすそう。ただ、多色設定はなんだか軟派な気がする…
私は防水Xactiで冬はスノーボードを撮影して動画編集して楽しんでいますので、60DよりもK-30の方が静止画をとるにしても、防水性、耐寒冷性も高いので私の使い方に合っているのかもと思いました。
クチコミタイトルから話しがそれてしまいましたが、みなさんのアドバイスを参考に後悔のないカメラ選びをしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14789355
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
現在、ニコンのD40を使用しております。
本来ならD7000も購入リストに入れたいのですが、動画が弱いらしいのでキャノンの機種の購入を検討しています。
そこでD60とkiss6の動画撮影はkissがよいとの書き込みを別のスレで見つけたのですが、どういう部分がよいのでしょうか。
D60が安くなってきたので、D60を購入しようと考えていたのですが迷い始めました。
宜しくお願いします。
書込番号:14757183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうこと↓では?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx6i/feature-function.html
「動画撮影中*2に、動く被写体に自動でピントを合わせ続ける動画サーボAFを、EOSにはじめて搭載しました。」
「EOS初。録音も高品質で。ステレオマイクを内蔵」
など。
書込番号:14757413
3点

1000のバイオリンさん こんばんわ!
60Dを所有しているものですが
X6iの方が、なにかと良いかも・・・
まとめましたので どうぞ!
●カメラ(静止画)からビデオ(動画)への切替比較
60D
モードダイヤルを動画位置(一番端)に設定(回転)してから
動画の撮影ができるのですがダイヤルロックボタンを押しながら回転しないと
設定できないので不便。(改造して、ダイヤルロックを解除しました)
X6i
電源SW(OFF→ON→動画)で設定できるので
簡単に、すばやく対応できる。
でも、他社では動画モードにしなくても
動画専用ボタンで いつでも動画撮影が可能です。
キヤノンは、使い勝手が悪い(他社の比較をしていない or 技術力が無い?)★
●動画の音声録音
X6i
内蔵ステレオマイク(2個)あり
録音レベル調整可能、ウィンドカット機能あり、アッテネーター機能あり
※ アッテネーター機能があるのでライブ録音の時にミキサーからの出力を
カメラへ入力が可能(レベル変換しなくてよい)
60D
内蔵モノラルのみ(1個 外付けマイクでステレオ対応)
アッテネーター機能なし(7D 録音レベル調整なし AUTOのみ)
※ 両者とも 外付けステレオマイク対応(プラグインパワーマイク)
●動画ISO範囲 と SS(静止画)
X6i
1/4000〜30秒
自動露出撮影時:ISO100〜6400自動設定
マニュアル露出時:ISO100〜6400自動/任意設定、
H(ISO12800相当)の感度拡張が可能
60D
1/8000〜30秒
ISO100〜6400自動設定
マニュアル露出時ISO100〜6400自動/手動設定
●撮影後の画像処理(静止画)
X6i
クリエイティブフィルター 後処理可能
リサイズ 可能
60D
カメラ内RAW現像可能 → 基本仕様参照
クリエイティブフィルター 後処理可能
リサイズ 可能
レーティング 可能
●そのた(X6i)
EOS初の撮像面位相差AF搭載。[ハイブリッドCMOS AF]
「撮る」「見る」「設定する」がかんたん、タッチパネル。
液晶モニターのコーティング構成が良い(塵が入りにくい構造)
ディスプレイオフセンサーがあるので便利かも?
絞込みボタンがレンズの左にあるので使いにくいかな?
消去ボタンが再生ボタンの右側にあるので 片手でも消去処理が可能
サブダイヤルは無いが 問題ないと思う
十字キーに配置された WB AF ピクチャースタイル ドライブモードなどの
設定が60Dより使い易いと思う。
MENU・INFOボタンが左にあるので60Dより良い
ライブビュー&動画撮影中に高速オートフォーカス。
ハイブリッドCMOS AF
動く被写体に自動でピントを合わせ続ける。動画サーボAF
タッチで操作いろいろ。バリアングル・タッチパネル液晶
さらに高画質、高速処理。DIGIC 5&18メガCMOSセンサー(60D DIGIC 4)
新しい視点のノイズ対策。マルチショットノイズ低減
手持ち夜景とHDR逆光補正を追加。新しいモードダイヤル
MIC リモコン などを使う端子のカバーが2個(箇所)になっている(60Dは1個)
書込番号:14758571
2点

基本的なポイントは、ニコン1で搭載された撮像面での位相差AFを搭載
したことで、ライブビュー時/動画時のAFがやっと使えるようになって
きたことだと思います。
書込番号:14760822
0点

みなさん。コメントありがとうございます。
やはり新しいX6の方が動画は言いみたいですね。
でも、マイクを付ければ録音はステレオでできるみたいなので、
問題はオートフォーカスの部分ということになりそうです。
D60は今が買い時ですし迷いどころですが、もうすこし考えてみようと思います。
(ニコンで動画に優れた機種が出てくるかもしれませんし)
書込番号:14801116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





