EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,000 (79製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フラッシュ撮影について

2012/06/26 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

今度、結婚式があります。
家の子供がリングボーイをするので今まで使用をしたことのないストロボ撮影を行おうと思ってます。
機材は下記のとおりです

ボディー:キャノン 60D
レンズ:キャノン EF-S17-55mm F2.8 IS USM
ストロボ:キャノン スピードライト 430EX II

です。

完全な素人です。
一番失敗のない設定を教えてください。
先輩方、よろしくお願いいたします。

書込番号:14728767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/06/26 20:08(1年以上前)

Pモードでストロボ直光、jpeg+RAWで撮っておいて調整する必要があればRAW現像で修正。が餅害が少ないのでは。

書込番号:14728870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/06/26 20:10(1年以上前)

が餅害が少ないのでは
    ↓
が間違いが少ないのでは

書込番号:14728875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/06/26 20:24(1年以上前)

時間があるのでしたらご自宅でお子さんやら奥様に花嫁さんみたいだよって言いながら、
色々な設定やら、使い方を練習してみて下さいな。

書込番号:14728923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2012/06/26 20:33(1年以上前)

早速の回答をありがとうございます

Pモードがいちばんよいのですかね?

jpeg+RAWは考えてませんでした。
参考にしますが、普段RAW撮影なんでRAWのみで行ってもいいんですよね。

書込番号:14728966

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/26 20:53(1年以上前)

くるくるパーマ1号さん こんにちは

ストロボに慣れていないのであれば まずは Pモードで色々撮ってみて 問題なければ そのままの撮影スタイルで良いと思いますよ。

色々な設定して 戻し忘れて失敗‥良くあることですので

書込番号:14729036

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/26 20:55(1年以上前)

こんばんは。

>Pモードがいちばんよいのですかね?

初めてのスピードライトの使用ではPモードが無難です。
事前にテスト撮影も試せるでしょうからAvモード(普段よく使うモード)でも大丈夫かと思います。
スポットライトの関係でフラッシュOFFでの撮影も状況判断で試されてくださいね。


>普段RAW撮影なんでRAWのみで行ってもいいんですよね。

RAWのみの撮影で大丈夫ですよ。

書込番号:14729045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/06/26 21:03(1年以上前)

くるくるパーマ1号さん、こんにちは。

お子様に近づきすぎると、ストロボの光にムラができやすいので、あまり近づきすぎない方が良いかもしれません。
またディフューザーなどを使われるのも、効果的だと思います。

あとISO感度も、控えめにしすぎると背景が暗くなってしまいますので、とりあえず800から1600くらいまでは、出来上がりを確認しつつも、遠慮なく上げてしまっても良いかもしれません。

書込番号:14729081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2012/06/26 21:07(1年以上前)

ディフューザーってあの白いキャップみたいなやつですよね。
どんな効果があるんですか?
どんなときにつかうんですか?

書込番号:14729100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/06/26 21:41(1年以上前)

ディフューザーはストロボ直射のきつさを和らげてくれます。
わかりやすくいえば、ハゲ頭のテカりを抑えるための道具、ですかね?
スーパーのレジ袋でも代用できますが、チャペルではちゃんとしたのを使いましょう。

ただ、チャペルの天井があまりにも高ければダメですが、
常識的な高さで、白系統の天井であれば、
ストロボを上に向けるバウンス撮影も良いでしょう。

お宅で実験してからが無難ですが、
ISO800くらい、Pモードでストロボ発光部を真上にあげる、
それでテスト撮影してみてください。

書込番号:14729289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/06/26 21:43(1年以上前)

>ディフューザーどんな効果があるんですか?

通常は光を分散させて柔らかく光を回して直光では出てしまう影を目立たなくしたりするときに使います。

書込番号:14729301

ナイスクチコミ!1


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/06/26 21:43(1年以上前)

こんばんは。

Pモードはお勧め出来ません。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMですよね。
明るいレンズを使用してPモードにした場合の多くは手振れしない方向でカメラはコントロールします。つまり集合写真でF2.8の開放で撮影されてしまう可能性があります。私の60Dで撮影したら内蔵ストロボですが1/60sのシャッタースピード固定でF3.5まで開けてしまいました。広角側F3.5の集合写真なんて使えませんよ。
最低でもF5.6くらいあった方が無難なのです。

私のおすすめ設定
・Avモード
・ISOオート(MENUでISOの上限を設定する。1600までが望ましくもっと画質優先なら800にする)
・絞り5.6〜7.1くらいに固定(これは会場の広さや暗さで調整)
・シャッタースピードは初期設定通り”自動”で良いと思います(1/60秒以下にはなりませんので。調整はMENU内にあります)
・JPEG同時撮影だとたまにBUSYとなりますのでRAWのみの方が良いです。
・ストロボで赤目軽減モードにしてはいけません。これを使うと撮影タイミングがずれますので失敗します。

液晶画面の確認で少し明るすぎ(白とび)する場合は露出補正でマイナスしてください。
ディフューザーを使用する時は露出補正をしっかりしないと暗くなりすぎたりしますので初心者ならばおすすめしません。

エントリーモデルの方が自動で絞りを絞ってくれることが多いのですが60Dはそういうところは中級機の扱いになっていますので注意してください。

書込番号:14729305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/06/26 21:56(1年以上前)

Avモードでのフラッシュ撮影では条件によってはシャッター速度が遅くなりぶれの心配がありませんか?
初心者マークのかたにはいささか心配が有りPモードをお勧めしましたが、本来ならMモードで絞り、シャッター速度を固定して不足分をフラッシュの光量で補うのがお勧めではありますが。

たしかに絞り開放近辺の集合写真はお勧めできないのも事実ですが・・・

書込番号:14729358

Goodアンサーナイスクチコミ!4


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/06/26 22:18(1年以上前)

天国の花火さんの言われることはごもっともと思いましたが。

・その点はISO感度を上限1600で外部ストロボを付ければほとんど撮影出来ると思います。
・60Dのシャッタースピードのデフォルトは自動にしてあると1/60〜1/250sの範囲で自動調整します。1/60ならエントリー機の最低スピードなので初心者としては問題ないでしょう。
・そしてRAWでの撮影とのことなので少し光量不足でも1EV分くらいは救えると思いますのでこのような提案をしました。

ペンタックスのエントリー機(k−x)の場合はフラッシュを上げると自動的にF8の絞りに固定されます。でも基本的に他の中級機は自分でしっかり設定しないと希望通りの撮影はできません。
この機種の特徴をはっきり知らなければ失敗してしてしまい取り返しがつきません。

初心者といえども60D+EF-S17-55mm F2.8 IS USM仕様で撮影に臨んで写真を配る時にがっかりするような写真しかあげられない方がよっぽどつらいと思います。なので私としてはできる限り成功確率の高い設定を提案させて頂きました。これが現実だと思って受けいれてもらえればと思います。

書込番号:14729496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2012/06/26 22:32(1年以上前)

VitaminWさん、天国の花火さん>
細かいところまで議論をありがとうございます。
僕は普段は風景やスナップ専門なんでこういう意見は次のストロボ撮影の挑戦にすごく役立ちます。
本当にありがとうございます。
Pモード、AVモード+f5.6〜7.1

この二つを覚えて練習していきます。

デュフーザーはやっぱいらなさそうですね。

書込番号:14729586

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/27 00:23(1年以上前)

Pモード、ストロボ発光(ETTL2)、バウンスじゃなくて直射、
ISO400 くらいが失敗は少ないと思います。

書込番号:14730211

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/27 00:25(1年以上前)

ファイル形式は raw がいいですね。万一のときの保険が少しききます。

書込番号:14730222

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/27 00:28(1年以上前)

>白いキャップみたいなやつですよね。
どんな効果があるんですか?

バウンスするときに使います。通常、バウンス撮影すると、直射光の成分が
まったくなくなりますので、バウンス光+直射光的な効果になります。
(オムニバウンスを前提にした場合)

書込番号:14730230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/27 10:17(1年以上前)

おはようございます。
私もmt_papaの意見に賛同です。
補足するならば…そのチャペル次第でという条件がありますが…
チャペル真っ白、前方ガラス張りで日中晴天。
こんな状態でISO1600とか800とかで撮ったら白飛び間違いなしです(笑)(シャッター速度が1/250までしか設定されていないという話を前提で)
ISOは1600を上限にオートでいいと思いますよ。

Pモードには賛成です。
Pモードで撮影条件をISO上限1600、最低シャッター速度1/100、直フラッシュが一番失敗のない設定かと思います。

書込番号:14731233

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/27 11:41(1年以上前)

こんにちは
純正ストロボを 使われる場合は、絞り優先で任意の絞り値で撮られたら良いです。
何の問題も有りません。
出来れば、事前にテスト撮影をして、この事の確信を持たれた方が良いです。

RAWのみの、設定で大丈夫です。
RAW+JPEGの意味は、今はPCも速く成り薄れました。
ただ、他社ソフトを使う場合は、カメラの設定を反映しませんので、参考画像として使います。

書込番号:14731471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/06/27 13:46(1年以上前)

『ディフューザーってあの白いキャップみたいなやつですよね』とのことですが、はい、あれもディフューザーの一つです。
ただ他にも種類があり、大きなディフューザーを使うことで、発光面積を増やすことができ、被写体により均等な光を当てることができるようになります。
またディフューザーを使うことによる光量の減少は、基本的にカメラが自動で発光量を増やしてくれるので、それほど手間ではないと思います。

あとAvモード時、初期設定では、スローシンクロの設定になってるため、そのままではシャッタースピードが遅くなりすぎるように思うのですが、、、
またストロボ使用時のISO感度は、たとえオートの設定でも400に固定されてしまうため、800や1600まで上げてくれることを期待できないと思うのですが、、、
これらは今のカメラではどうなってるのでしょうか?

書込番号:14731829

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

DPPが正常に動作しません。

2012/06/25 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:42件

60Dと18-135レンズキットを金曜日に購入して土日に撮影しました。
画像は正常に写り、何時も使っているDPPで編集作業をしましたら、
画像の削除ができません。画像を選択して右クリックで呼び出し、
削除ボタンを押したら突如DPPは動作を終了しました。と出てソフトが強制終了
してしまいました。
 その他、「別名で保存」を押すと一瞬変な画面が出てフリーズして
しまいます。(その都度再起動)
ただ、ツールパレット利用やJPGへの変換は出来ました。

60Dで撮った画像のみの現象で、その前はX2を使ってましたが、まったく問題は
無かったです。今回の不具合中でもX2で撮った画像は削除も問題なく行えました。

DPPのバージョンは最新でした。
念の為、以前のDPPをアンインストールして同胞の旧バージョンをインストール
して試しましたが、結果は同じです。

パソコンはWindows7(64bit) Corei7 4GBメモリーです。
今回まで異常はありませんでした。

カメラ本体かパソコンかDPPかどこに問題があるのか解りません。
なにかヒントをよろしくお願いします。

書込番号:14722043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/25 00:07(1年以上前)

よしじろうさん、こんばんは。
なんだか大変そうな、トラブルですね。
JPGへの変換できるということはファイル破損の可能性は低そうです。

DPPを立ち上げる時、右クリックで管理者として実行してみるのはどうでしょうか。

書込番号:14722070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/25 00:24(1年以上前)

ビスタチコさん こんばんわ。
遅くから返信ありがとうございます。

管理者権限にして試しましたが「DPP Viewer Moduleは動作を停止しました」
と出て、強制終了してしまいました。
深夜に恐れ入りました。

書込番号:14722144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/25 00:34(1年以上前)

いえいえ、お力になれず・・・。

>管理者権限にして試しましたが「DPP Viewer Moduleは動作を停止しました」
ってことは何かとバッティングしている可能性があるかもです。

使えてた頃から何か変化ありましたか?Windows Updateとか、アプリをインストールしたとかで、バッティングしているかも・・・ウィルスソフトを一時停止ししてみるのも良いかもです。

どうしても解決しない場合は、使えてた日時にシステムを復元してみるといいと思います。そこから原因追求もできるかもしれませんので。

書込番号:14722178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/25 01:07(1年以上前)

よしじろうさん、今晩は。

私はDPPは使っていないのですが、入れてはあるので試してみました。
同胞の旧バージョンでしょうね、3.10.2.0です。

今日(24日ですね)撮った313枚のRAW(CR2)は、私の方では問題は
発生しませんでした。削除はゴミ箱に、「別名で保存」はCR2で保存され
ました。

セキュリティソフトは入れてありますし、この数日、アプリケーションも
色々(画像関係)インストールしています。対策が思いつきませんで、
相済みません。

書込番号:14722281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/06/25 02:03(1年以上前)

データの保存されている場所はどこにありますか?
PC内なのか、SDカードをカードリーダに挿しているのか、USBケーブルでカメラを接続した状態なのか?
PC内に無い場合は、一旦PCにコピーしてから操作してみます。
それで問題無ければメモリーカードやUSB接続側に問題があるって事になります。
もう1点、SDカードに付いている書き込み禁止スイッチを確認します。

DPPの「右クリックで削除」や「別名で保存」はWindowsの機能を使って行っています。
フリーズするって事はWindowsから「コンピュータ」(Windowsのマイコンピュータがコンピュータに名称変更されてややこしいですが)を開いて、削除操作してみます。
その際、DPPや他のソフトは閉じておいてください。
(他のソフトが同じ画像を参照しているとロックが掛かってしまうので)

取り敢えず試せるのはこんな所でしょうか。

書込番号:14722388

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/25 19:26(1年以上前)

>突如DPPは動作を終了しました。と出てソフトが強制終了

この影響で、なんか変な残骸が残っているのかもしれないですね。

完全アンインストール、レジストリもクリア、、難しければOSの再インストール
も視野に。確認のために他のPCではどうかも確認できたらPCの状態だと思います。

書込番号:14724744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/06/25 21:14(1年以上前)

ビスタチコさん 再度の返信ありがとうございます。

ここ半年位はソフトのインストールはやっていません。
60Dを購入する3日前に戻ってシステムの復元を試みましたが、
残念ながら結果は同じでした。
ウイルスソフトも一旦停止してみましたがダメでした。
他の場面では有効性があると思いますので、以上の事を
記憶に留めておきます。

書込番号:14725246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/25 21:19(1年以上前)

AABBさん コメントありがとうございます。

まさかの事態で驚いています。
X2の時はまったく予測していないことでした。
今、X2のバッテリーを充電していますので、この
不具合のある状態でX2で何か撮影してDPPで処理してみます。

書込番号:14725274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/25 21:43(1年以上前)

くらなるさん 返信をありがとうございます。

画像は外付けハードディスクで管理しています。
ローカルディスクJとなってます。
カメラと同胞していたUSBケーブルを接続して
ダイレクト転送(イオス ユーティリティ利用)にて
ターゲットホルダー(J\写真)に入ります。
X2の時とまったく同じ手順です。
撮影日ごとにフォルダーが作られて、X2で最後に撮影した
6/21の下に60Dで撮影した6/23のフォルダーがあります。
同じ保管場所ですが、ハードディスクの故障もありますでしょうか?

後、コンピューターからローカルディスクJ→J\写真→6/23の順に
ファイルを出して削除してみました。問題なく削除できました。
ただ、DPPの他にRAWの画像を出せるソフトがありません。
IMG5443等の番号だけで画像の確認ができませんでした。
出来れば従来の様にDPPで画像を確認してから削除したいです。
コンピューターにも素人ですので、意味不明な状況説明で申し訳ありません。
それからSDカードですが、X2の時と同じカードを使用してます。
カードの設定は何も変更してません。
色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:14725412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/25 21:59(1年以上前)

mtpapaさん 返信ありがとうございます。

自宅にはパソコンが一台のみですので、会社の
パソコンでソフトを入れて試してみます。
DPP以外は調子の良いパソコンなんですが・・・

書込番号:14725509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/25 23:02(1年以上前)

只今X2の充電が完了しましたので、60Dからカードを
差し替えて数枚撮影し、パソコンに取り込んでDPPを使ってみました。
問題なく削除や別名で保存が出来ました。

パソコンやソフトの不具合でもなさそうです。
カメラの設定は撮影に関する項目しか変更してませんし・・・
初期不良でしょうか?

書込番号:14725870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/25 23:30(1年以上前)

よしじろうさん、今晩は。

最低限のことしか申し上げられませんが、フリーソフトの幾つかは、
RAWの内蔵JPGを抜き出して、それで高速に閲覧出来る物があります。

どのみち、60DのRAW(CR2)に手を付けなければならないとしたら、
えっと、PhotoStageProは本当に単純な現像をしてしまう物でした。
FastStone MaxViewは内蔵JPGです。IrfanViewは、両方なんですが、
内蔵JPGを閲覧するには、設定の変更が必要でした。

書込番号:14726019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/25 23:37(1年以上前)

よしじろうさん、こんばんは。

ダメでしたかー。
適当なものを撮影してerrorを確認したファイルをどこかにアップするのはどうでしょうか?わたしもDPP入れていますし、errorがでるかどうかくらいなら確認できます。差し支えなければですが。

書込番号:14726047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/06/25 23:53(1年以上前)

画像は外付けハードディスクですか。

一応、外付けHDDから内蔵HDDにディレクトリごと「コピー」して、DPPから削除等してみてください。
それでダメならDPPがWindowsの「コンピュータ」機能へ適切に命令を出せないって事でソフトウエア上の不具合でしょう。

自分も長年使っていて、ずっとバージョンアップを繰り返したら、コンタクトシート印刷をしようとすると落ちてしまう様になりました。
メーカのサポートに聞いても決まりきった問答確認しかありません。
インストールのやり直しを行っても、レジストリという設定ファイルは古いまま残っているため、ここに誤った情報があると正しく操作できなくなります。
自分はDPPをアンインストールして、DPP関係のレジストリをすべて削除、DPPの再インストールで治りました。
ただ、レジストリの操作は間違った所を改変すると、Windowsが起動できなくなります。

レジストリのクリーナソフトって色々出ていますが、不要な情報は消せるんですが、間違いかどうかの判断までは出来ないので、改善したためしがありません。

どうしてもレジストリをいじりたいのであれば、操作手順は教えます。

書込番号:14726134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/26 10:25(1年以上前)

XPになってから以降はフリーズすることも少なくなりましたけど、レジストリがおかしくなっているのかもしれませんね

ウインドウズの再インストールをすれば直ると思いますが、大変な作業になりますから簡単に試すことの出来るのはツールソフトを使うことです

私はウインドウズ98の頃からノートンユーティリティーズのお世話になっており、重宝しています
http://jp.norton.com/norton-utilities/

結構役に立つツールだと思います

書込番号:14727265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/26 20:24(1年以上前)

よしじろうさん、今晩は。

昨晩のRAWビューワーの話は、いささか中途半場でしたが、趣旨としても
不完全でした。

もし、60DのRAW(CR2)を、ファイルとして単純に扱えるのなら、危ない
かもしれないパソコンから離して、RAW現像ソフトの試用版でも何でも
使ってみれば良いのでした。

ウイルスに汚染されていなければ、という条件付きになりますがね。

書込番号:14728926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/06/26 21:27(1年以上前)

皆様、様々な助言を頂き感謝いたしております。
販売元のカメラ店と連絡がつきまして、カメラの交換を
提案してもらい、別の60Dで再度試してみます。
それでもダメな時(結果が良好の場合も含めて)は
改めてスレを立てさせていただきます。

それまでは皆様からご提案いただいた情報を実行したり、
検討してみます。
出来ればレジストリの変更は最終手段にしたいと思います。
同じキャノンのRAW Codec等、別のソフト(他社も含めて)
も試験してみます。

RAW画像のみの不具合ということで、パソコン系トラブル
が濃いようですが、一通りは確認してみたいです。

貴重な時間を割いてコメントいただきました皆様には
深く感謝いたします。出来れば次回スレを立てる時は
良い報告をと思います。 ありがとうございました。

書込番号:14729215

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/27 00:36(1年以上前)

レジストリを触るのにリスクがあるので、別アカウント(ユーザ)を作って、
そのユーザで Install してみるとかも。

書込番号:14730266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/07/01 22:37(1年以上前)

本日、DPPが正常に戻りました。
レジストリ エディターでDPPフォルダー内を開いて
中身を確認しただけですが・・・
Windowsそのものに影響が出るのが心配でしたので、
変更や削除は実施しておりません。
これだけの事で元の状態に戻ったのが不思議です。
ただ、その前にディスククリーンアップ、スキャンディスク、
デスクトップをクラシック表示にする等も行いましたので、
正確にはレジストリを開いた事による解決かはわかりませんが。

無事にRAW画像の削除や別名で保存が出来るようになり、これからは
60Dでも安心して撮影できます。
これも皆様からの情報やヒントを試してみた結果だと思います。
ありがとうございました。
特に「くらなる」さんやFrank.Flankerさんにはレジストリ関係の
不具合を指摘いただき感謝しております。

書込番号:14751053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVモードでSSが250以上にならない

2012/06/24 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

お世話になります。

この度、疑問点がありご質問させていただきました。

普段はAVモードで子供を撮影しております。一歳を超え、だいぶ動きも早くなり被写体ブレなども起きやすくなったので本日TVモードでSSを早めに設定して撮影してみたのですが問題点が生じました。
例えばモードダイヤルをTVに合わせてSSを500等にしてみます。そしてシャッターを半押ししたらなぜかSSが250になってしまいます。電子ダイヤルを回してもそれ以上になりません。250以下にはなります。
所持しているレンズ18-55とA09で試したのですが、どちらも同じです。
室内の子供撮影では250あれば大丈夫だと思いますが、近く姪の陸上の大会があり、その時はTVのSS1000以上位でとる予定です。

説明書を見ても分かりませんでした。どうか皆様のお知恵をお貸しください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14719328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/24 12:26(1年以上前)

絞りお開放にしても明るさが足りないから、シャッタースピードお速く出来ないんじゃないの?
速いシャッタースピードにしたいのなら、ISOお上げるとか、明るいレンズお使うとか・・・・・  (・。・)ノ

書込番号:14719358

ナイスクチコミ!3


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/24 12:30(1年以上前)

60Dをもっていないので詳しく設定メニューはわかりませんが、メニュー内に「露出セイフティーシフト」があるとおもいます。
それを「しない」に設定してみて下さい。

書込番号:14719371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/06/24 12:33(1年以上前)

 ストロボを使用されてはいないでしょうか?

 ストロボを使用した場合、外部ストロボで「ハイスピードシンクロ」に設定しない限り、1/250以上のSSにはならないと思います。

書込番号:14719378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/24 12:36(1年以上前)

hirasinさん こんにちは

その時絞り 開放に成っていなかったでしょうか?

1/500にした時点で 露出不足になり カメラが 適性露出に持っていくようシフトしたような気がします。

その場合はISO感度上げるなどして対応すると 1/500にできると思います。

書込番号:14719389

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/24 12:47(1年以上前)

こんにちは
普通 シャッタースピード優先は、露出不足でも構わずシャッターが切れるモードですが、それでは
適正露出が得られない事が有るので、セフティシフトが有ります→これをOFFにすれば大丈夫です。
いかし…
画像は、露出不足ですから暗く成ります。
TVモードは、レンズのf値の範囲で露出をコントロールしますから、その時の焦点距離の開放でも
指定のシャッタースピードでは露出不足に成るので、シャッタースピードを落として適正露出にしています(セフティシフト)。

書込番号:14719417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/24 13:37(1年以上前)

こんにちは・・・

シャッタースピードと言うのは、自分勝手に速く出来なんですよ^_^;
写真(カメラと言う道具)には・・・
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では「短時間」で光を感光できる。
2)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では、光を感光するのに「時間がかかる」。
この2つの法則が有って、コレに逆らう事が出来ません。

つまり・・・
天気の良い屋外で有れば・・・Tvモードで速いシャッタースピードを選択する事が可能ですが。。。
室内照明や夜景では・・・Tvモードで速いシャッタースピードは選択できない。
無理矢理、速いシャッタースピードで撮影すれば・・・感光時間が不足して「真っ暗な写真」しか写せません。

シャッタースピードを速くする方法は3つ
1)物理的に被写体を明るく照らす(照明を増設する、フラッシュで光を補う)
2)少ない光を沢山かき集めて「集光」出来る「明るいレンズ」の開放を使う。
3)ISO感度でドーピングする。

この3つのいずれかの措置を取らないと・・・シャッタースピードは速くなりません。

昼間の晴天の明るさはEv14位です。。。
Ev14=F8.0(Av6)+SS1/250秒(Tv8)・・・ISO感度100
Ev14=F5.6(Av5)+SS1/500秒(Tv9)・・・ISO感度100
Ev14=F4.0(Av4)+SS1/1000秒(Tv10)・・・ISO感度100
Ev14=F5.6(Av5)+SS1/1000秒(Tv10)・・・ISO感度200(−Sv1)
Ev14=F8.0(Av6)+SS1/1000秒(Tv10)・・・ISO感度400(−Sv2)
・・・こんな露出の組み合わせが想定されます。。。

自宅の蛍光灯照明だと・・・Ev6位かな??
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/2秒(Tv1)・・・ISO感度100
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/4秒(Tv2)・・・ISO感度200−(Sv1)
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/8秒(Tv3)・・・ISO感度400−(Sv2)
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/15秒(Tv4)・・・ISO感度800−(Sv3)
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/30秒(Tv5)・・・ISO感度1600−(Sv4)
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/60秒(Tv6)・・・ISO感度3200−(Sv5)
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/125秒(Tv7)・・・ISO感度6400−(Sv6)
Ev6=F5.6(Av5)+SS1/250秒(Tv8)・・・ISO感度12800−(Sv7)

う〜〜ん。。。自宅の室内で1/250秒のシャッタースピードを稼ぐってのは・・・中々ムズイ^_^;

ご参考まで

書込番号:14719555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/24 14:07(1年以上前)

hirasinさん こんにちは。

明るさが足りないだけだと思います。

明るいところで試されて問題無い場合は、ISO感度を現在より高感度に設定されるか、レンズを開放F値の明るいものを使用すれば問題無く1/500秒が切れると思います。

書込番号:14719651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/06/24 14:35(1年以上前)

マニュアルのP253に書いてありますね(*^_^*)

書込番号:14719730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2012/06/24 15:02(1年以上前)

既に多くの方がご指摘のように、セイフティシフトがONになっているんだと思います。
カスタムファンクション I-6 →マニュアル Pg253
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300004017/03/eos60d-im3-c-ja.pdf

セイフティシフト ON状態では 設定のSSで装着レンズ開放状態でも適正露出が得られない場合、
カメラ側でSSを低下させます。
ちなみに、AVモード時はSSが30秒以上にならないと絞り調整は入りませんので、あまり有効ではありません。

姪御さんの陸上大会が屋外なら、IOS感度を若干上げれば1/1000はおそらく大丈夫ですよ。
(もちろんお使いになるレンズにもよりますが…)
あと、RAW撮りされると仮に露出アンダーになっても調整しやすくなるとおもいます。

良い瞬間が撮れるといいですね。

書込番号:14719792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2012/06/24 15:20(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

セーフティシフトを確認してみたら「しない」になっていました。
そして藍川水月様がおっしゃるようにストロボをつけていたのでハイスピードシンクロを選んでみたらSS250以上に設定出来ました。

説明書の253ページも見ていたのですが、ストロボ同調速度のところを理解していませんでした。実際に現象を体験して説明書の意味がわかりました。

丁寧なご回答をありがとうございました。
特に#4001様、A09の時に続き今回もお世話になりました。ありがとうございます。

書込番号:14719841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

椎間板ヘルニアで一眼レフを使うには?

2012/06/24 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:135件

残念ながら腰を痛めてしまいました。
つい先日までは、60Dか7Dを!と夢見ていましたが、先日2回目のぎっくり腰をやってしまい、MRI検査の結果、ヘルニアと判明しました。このため、身体への負担を考えると諦めざるをえないかもしれません。
これまでは30Dで18-55mm、50mmF1.8レンズを常用し、運動会の時のみ、レンタルで100-400mmを借りて撮影してきました。

私と同じような境遇になってしまった方で、何らかの工夫をされ、一眼使用を継続されている方はいらっしゃいますでしょうか?
やむなく、コンデジへ移行されているのでしょうか?まだ、小さい子供(乳児と小学校低学年)がいるので、撮影の機会はいろいろと出てくると思っています。

一脚又は三脚を上手く使い負担を減らす、と言う手もあるかもしれません(運動会は、地方で校庭が広く、節度を守って使う分には許されています)。

同じような境遇の方はどの様な工夫をされているのか、お知恵を拝借いただければと思います。

書込番号:14719096

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/24 11:08(1年以上前)

こんにちは
撮像面位相差AF方式の、ニコンV1は如何ですか、画角は35mm換算は2.7倍に成りますのでで、
長いズームレンズはいらないかもです(100mmで270mm相当の画角になります)。
ニコンV1見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html

書込番号:14719140

ナイスクチコミ!3


ysk.starさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件 Astroscapes 

2012/06/24 11:22(1年以上前)

まだ学生ですが、砲丸投げをやっていてヘルニアになってしまいました。


星撮りメインなので無理な姿勢でセッティングする必要がありますが、無理してます。



普段の撮影ではあまり無理な姿勢で撮らない様にしてます。仁王立ちか寝そべって撮るのが腰に負担かからなくて楽です。

書込番号:14719188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/24 11:39(1年以上前)

4人のちちさん こんにちは

大変ですね

解決には ならないかも知れませんが ミラーレスでしたら 軽量ですし それもバリアングル 液晶ですと 体屈まなくても 撮れますし 少しは 楽に撮れますし 三脚使用するときでも カメラ軽量の為 小型の三脚でも対応出来ますので 良いように思います。

でも余り無理せず お大事に

書込番号:14719235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/24 12:06(1年以上前)

ここで相談もありでしょうが、お医者様に相談した方がよろしいかと

書込番号:14719308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/24 12:08(1年以上前)

ヘルニアは重症でなければ徐々に軽快していきます。
(まず整形外科の診察は受けて置いてください)

なので、、、
・もうダメだとクヨクヨしない
・時間が掛かるが諦めない (2〜3年かかると思ってください)
・無理しない (ぶり返すようなことはしない、重い荷物は持たない)
・熱を持たなくなったら多少痛くてもしっかり運動する (歩けるようになったら歩くのは大切)
・姿勢を良くする訓練をする (腰の力を抜く訓練)
・腰に負担を掛けない動作の徹底

まぁ、荷物は極力軽いほうがいいですよね。もちろん腰に負担の掛かるような撮影は、当面控えましょう。バリアングル使うような撮影は当然負担掛かるので、避けたほうが無難。無理しないように。

撮影中は、緊張して身体が堅くなりますが、撮影が終わったら身体の緊張を必ずほぐすようにしてください。撮影前に一呼吸、撮影後に一呼吸です。
写真撮影は歩くのでいい運動になると思ってる人も多いと思いますが、緊張したままでいると肩腰への負担はデスクワークや車の運転と同じことです。普通の徒歩などとは違いますので要注意。身体を鍛えるなら、しっかり、集中して科学的にトレーニングしてください。

カメラ買い替えもいいですが、背中を丸めたりなど姿勢が悪いままやってたら、荷物以外の面での負担は変わりません。ゆったりペースで無理しない、身体の筋肉を休ませながら使うということを心がけましょう。

無理しないというのと、少しくらい痛くても身体を動かしてやるというのは繊細な配慮が必要です。
やったばっかりのときは無理して出かけないほうがいいです。車とか電車で座ってると腰に負担かかりますので。まずはリハビリを優先しましょう。
今まで腰が壊れるほど常に緊張してた人なら、多分、ゆったりはイライラすると思いますけどね。

2回目やったってことは油断してたって事だと思いますので、軽快しても「自分の腰は弱いんだ」ということを徹底的に自覚しましょう。でないと3回目4回目と段々酷くなりますんで。

きちんとトレーニングしないと腰が強くなることはありません。諦めて時間を割くことをお勧めします。

書込番号:14719316

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2012/06/24 12:12(1年以上前)

robot2さま
 早速、ニコンのHPで確認しています。軽くて、望遠がAPS-Cよりもさらに有効のようですので、運動会等を考えるとかなり私の実態に合っているように思いました。今度、お店に出かけて実際に触ってきたいと思います。

ysk.starさま
 撮影時は立ちっぱなしになるでしょうし、これまで運動会時は小さな脚立で後ろの方から望遠で撮影していたこともあり、剃れもちょっと厳しいかな、と思っています。無理をしないよう心がけたいと思います。

もとラボマン 2
 ミラーレスの中から、実際にいろいろと触ってみて、自分の使い道にあったものを探してみたいと思います。
コンデジの購入を含め検討をしていたところで、2台持つよりも一台で済みそうです。

カメラで撮影することは大好きですので、諦めず、家族の記録を取りたいと思います。
みなさま、アドバイスありがとうございます。

書込番号:14719325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2012/06/24 12:20(1年以上前)

私も椎間板のヘルニアです。

たいして機材持っていませんが、肩掛けのカメラバックを持って歩いてますと10分もたたずに左足がしびれてきます。
リュック型にしてから改善しました。


ローアングルからの撮影ではバリアングル液晶は便利ですね。
構図が限られますが、ミニ三脚とバリアングル液晶でとることで変な体勢にならず撮れていると思います。
ただポートレートをバリアングル液晶で撮るのはなかなかうまくいかなくて、試行錯誤しています。。。


他の方がどういう工夫をしているかは気になりますね!

書込番号:14719343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/06/24 12:23(1年以上前)

ニコイッチーさん
 医者に通院し、治療を進めております。週に1−2回のペースで電気マッサージと自宅でもできる理学療法(体操)をはじめ出しました。当面は通院で頑張ります。

ムアディブさん
 まだ、痛みが続くところもあり、当面は無理をせず、治療に専念したいと思います。
生活そのもの、食生活についても見直したいと思っています。
 先日職場で行うイベントがあり、終了後の片付け時に段ボールを持ち上げる際にやってしまいました。
気をつけていたつもりですが、うかつでした。かなり長い目でしっかり治療に取り組みたいと思います。
仕事は引き続きイベント等で秋まではずっと忙しいので、荷物の運搬等は極力若い連中に活躍して貰い、乗り切りたいと思います。

気持ちも明るく前向きになっていこうと思います。みなさん、早速いろいろとアドバイス頂き重ねて感謝致します。


書込番号:14719350

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/06/24 12:29(1年以上前)

心中お察しします。


ヘルニアの程度にもよると思いますので、検査の際に医師に相談されると安心かもしれませんね。

三脚は楽そうに見えますが、軽い前屈みになる機会も多く気を抜くとかえって痛めますのでお気をつけください。


私も軽度ですが、椎間板ヘルニアです。
移動の時に肩に掛けない、なるべく両手で持つ。
コンデジみたいに体幹から離して保持しない。
レンズ交換は腰より上の台の上か、座って膝の上でする。
等を心がけて、悪化はありません。


交換用のレンズを数本持ち歩くとかは出来ませんが、極端でなければ重さよりも体勢の方が重要ですから、日常生活を含め姿勢について病院で相談されることをおすすめします。
(私は普段から気を配るのは大変なのでGXRを使うことが多いですが、40Dも問題なく使ってます。)


書いていて話が前後バラバラになって読みにくくて申し訳ないですが、
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:14719368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/06/24 12:31(1年以上前)

ハイリョウさま
 今回の質問をさせて頂いたことで、同じような境遇の方が結構いらっしゃること、みなさんいろいろと工夫されていることが良くわかりました。
 ショルダーよりもリュックの方が良いのも貴重なご意見です。通勤にはショルダーでしたがこれも変更したいと思います。

 他にも、撮影に際してどの様な工夫をされているのか投稿頂ければ幸いです。なお、家族が使用するものとして、コンデジはキャノンのIXY30Sを使用しています。家の中での撮影はもっぱらこちらを使用しています。

書込番号:14719374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/06/24 12:40(1年以上前)

F8sさま
 三脚も思わぬ落とし穴?ですね。使う際には注意が必要で肝に命じておきます。
脚がしびれたりは今のtころは無いのですが、医師からは「今後そのような症状が出ることもあるかもしれない」と伺っています。今は治療中であり、症状は少しずつですが軽減しています。単にぎっくり腰をやってしまった一回目とは明らかに回復の状況が異なります。一眼レフで撮影する楽しさ、をしってしまいましたので、レンズ交換は何とかして行ければと思っています。

60Dの板で申し訳ありませんが、ミラーレスで自分にあった機種を探していきたいと思います。
 

書込番号:14719397

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/24 12:43(1年以上前)

 お邪魔します。

 ギックリ腰は症状が治まっても、再発する可能性がありますが、そんな爆弾を抱えたまま 10Kg 前後の ENG カメラを担ぎ続けているテレビカメラマンは何人も居ます。
 当然、現役引退した人もいます。
 カウンセリングを受けてスイミングスクールに通っている人もいます。

 さてさて、ヘルニアの画像診断は間違っていたのではないかという説を、最近目にします。
 日帰り手術を受けて痛みが無くなった方も承知していますが、間違っていた説も、それなりに説得力があります。

 あと、寝相が変わったり、ベッド、枕が変わったりして、体の痛みを訴えるケースもある様に見ています。
 一日の内 1/3 は寝ているのですから、影響を受けないわけがないと思います。
 また、このように体に負担がかかる状態が続きますと、治癒に悪影響も出るでしょう。
 寝具の劣化などを含めて心当たりがあれば改善されてみてはいかがでしょうか?

 それと、間違った整体治療を受けますと、何時まで経っても治りません。
 痛みのある方向に負荷をかける整体師は避けてください。

 愚生は医者ではありませんので、詳しく申し上げられませんが、色々な状況があると言うことで、希望を失われないことをお祈りいたします。

書込番号:14719404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/24 12:45(1年以上前)

4人のちちさん 返信ありがとうございます

三脚ですが バリアングル液晶付きカメラですと 前かがみにならず見ることが出来便利ですよ。

書込番号:14719409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/24 13:08(1年以上前)

自分も腰痛持ちです。
ゼリア新薬の、商品名「コンドロイチンZS」を飲みはじめて数ヶ月ですが、効きますよ。
今では普段の痛みが無くなり、仕事で40kgのレンガを持っても、軽い筋肉痛程度で、困ることは有りません。
ただ、右足の痺れは取れませんけれど。
ここは薬の口コミ板ではないですが、価格.comさんお許しを。

書込番号:14719478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/24 13:38(1年以上前)

最初はビビりますよね…でも慣れますよ。私は22年ほど付き合ってます。
何年かに一度パンクしますが、医者に助けを求めても『安静にしててね…それとも手術する?』と言われるだけですね…でもまた行くのですがね(笑)

慣れるってのは、どの態勢がマズイかとか、荷物の持ち方とかが自分なりにわかるという意味です。

付き合っていくしかないから、深刻に考えずに、当初通りでよい気もします。

普通のストラップをブラブラは、私はNGなので、カバンやストラップはアレコレ試してます。

今回、キャビン工業のCB-04かな?
ショルダーにもリュックにもなるカバンを新購入。一眼レフとミラーレスの二台持ちに使いたいと考えてます。

書込番号:14719561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/24 13:47(1年以上前)

追伸失礼します。

靴。気を使うといいと思います。

震災以降、ウォーキングシューズが各種安価で出回るようになり、特に仕事(ビジネススタイルです)での腰の負担が減り、その分だけ日々のケアが楽になりました。

書込番号:14719589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/24 15:48(1年以上前)

4人のちちさん こんにちは

>ヘルニアと判明しました。このため、身体への負担を考えると諦めざるをえないかもしれません。

まずは治療に専念された方が良いと思います。

私の場合は複合脊柱管狭窄症(首・腰)と診断され、昨年約半年間リハビリ(腹筋・背筋等)に専念し医師から解放されました。その間(ひどい時は10分間の歩行で足が痺れてきます)も鳥さんを撮ってましたが。

カメラを変えるよりも正しい姿勢で撮るようにすれば大丈夫では。(リハビリのインストラクターに相談すれば、教えてくれますよ)


書込番号:14719928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/06/24 16:19(1年以上前)

F県の住人Aさん
 リハビリを進めていくと共にコンドロイチンZS、購入を検討したいと思います。身内にゼリア新薬の社員がいるので今度聞いてみます。

不比等
 早速検索してみましたが、CABIN CB_-04はPC用の鞄で宜しいでしょうか?
 今はカメラバッグとしてはロープロTLZ-10を使っています。小型ビデオとEOS30D+18-55mm二は丁度良いサイズです。

湘南ムーンさん
 早計に一眼を諦める必要はなさそうですね。しばらくは治療に専念し、その間はIXYで頑張りたいと思います。
週明け火曜日に治療へ行くので、カメラ撮影時の負担のない姿勢など聞いてきたいと思います。また、日常生活での注意点などもネットで調べてみましたが、病院で改めて聞こうと思います。

カメラの板ですが、病気のことばかりになって済みませんでした。自分はこれまで大きな怪我をしたことがなかったこともあり、振り返れば無理(無茶)をしていたな、と思われるところもあり反省しきりです。また、症状の重い軽いはあるにせよ、何らかの腰痛を抱えながらも撮影に取り組み、撮影ライフをエンジョイされていらっしゃる方が多いことは心強く思います。ありがとうございました。

書込番号:14720033

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/24 19:12(1年以上前)

こんばんは。

腰は大変なことになりましたね。  お大事にされてくださいね。

CABIN CB-04は手提げ、ショルダー、リュックと3ウェイタイプで使いやすいですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000330386/ReviewCD=489259/

書込番号:14720656

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/24 19:34(1年以上前)

追加です。

カートタイプのカメラバッグも腰の負担を軽減できていいかもしれません。

ロープロ プロローラーアタッシェX50
http://kakaku.com/item/K0000173433/

http://www.youtube.com/watch?v=2KFm5JjUY1E

書込番号:14720742

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 犬派さん
クチコミ投稿数:7件

デジタル一眼が欲しくて、色々迷って60Dを買うことにしました。

最後、迷っているのがレンズです

これまでコンデジで撮った写真を見ると、普段はEF-S18-55のレンズで
対応できそうなのでEF-S18-135 IS レンズキットはパス。

動物園で使うのに望遠レンズが欲しいので
ダブルズームキットにするか
EF-S18-55 IS レンズキット、追加でタムロンの70-300(A005)にするかで迷っています。

コンデジからの初のデジイチなのでどちらの望遠でも満足できそうな気がしますが
どちらがオススメだと思いますか?

書込番号:14718088

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/24 03:37(1年以上前)

迷うなら純製をお勧めします。

カメラに詳しい方なら、用途に合わせて何を選んでも良いでしょうが、余り詳しくないなら、純製の安心感を買われてはいかがでしょう。

書込番号:14718205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/24 05:00(1年以上前)

犬派さん こんにちは

>ダブルズームキットにするかEF-S18-55 IS レンズキット、追加でタムロンの70-300(A005)にするかで迷っています。

EOS 60D ダブルズームキットをお勧めします。タムロンの70-300(A005)も良いレンズですが調整リングが逆回しですし、プラス3万円の価値はないと思います。

書込番号:14718262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2012/06/24 05:50(1年以上前)

犬派さん、こんにちは。

迷わずダブルズームキットでしょう。
EF55-250mmは、軽量で価格の割には良く写るレンズです。
距離があってマクロでは近づけない、山野草などの花の撮影で活躍してくれています。

多分、必要になるであろう室内用に明るいF値のレンズ、差額資金でゲットもありかな?
新発売の EF40mm F2.8 パンケーキレンズなんか、もう少し待てば安くなりそうですが・・・

書込番号:14718308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/24 06:37(1年以上前)

55-250 vs 70-300VC ってことですね。

レンズだけの買い足しなら 70-300 もいいと思いますが、
今回の場合は、ダブルズームキットでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:14718364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/24 07:04(1年以上前)

犬派さん おはようございます。

迷わずダブルズームキットで良いと思います。

キットレンズを使用されてもしもっと良い望遠レンズが欲しいなら、キヤノンの場合は白いレンズのLを購入される方が良いと思います。

書込番号:14718415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/24 07:07(1年以上前)

EF-S18-55 ISとムロンの70-300(A005)の50mm の差は比較しないとわからないレベルですが、画質の差を考えるとタムロン70-300(A005)の方が満足度は高くなると思います

少しでもお安くというならダブルズームですが、画質優先ならタムロン70-300mmでしょ

書込番号:14718421

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/24 08:22(1年以上前)

焦点距離の違いは小さいですが・・・・重さの差は歴然です。

EF-S18-55 IS; 390g
70-300(A005); 765g

書込番号:14718598

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2012/06/24 08:50(1年以上前)

私もダブルズームキットをお勧めします。

軽く小さいのでカメラに付けても重くないですし、持ち運びもしまうのも
楽ですよね。
それでいてよく写ると評判のいいレンズです。私も持っていますが、
普通に使う分には画質は何ら問題ありません。

価格もキットの方がお得ですし。

書込番号:14718686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2012/06/24 08:53(1年以上前)

私はWズームキット買いましたが、キット+タムロン70-300にすれば良かったと思ってます。



50mmの差が意外に大きかったり(APS換算で70mm)、手ぶれ補正も純正55-250より気持ち悪いくらい効きます。
友人から借りて実感しました…。


キットからステップアップで買い換える価値は無いですが、すごい良いレンズです。
自分の生活スタイルから考えて、Lレンズなんて考えられない…って方ならはじめからタムロンを。

将来はLレンズと考えているならキットレンズで良いと思います。

書込番号:14718693

ナイスクチコミ!2


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2012/06/24 08:53(1年以上前)

とりあえず最初は純正のダブルズームキットが無難かと思いま

私も価格差ほどの性能差は無いかと…、
ですのでコスパ的には「55-250>70-300」だと思います。

あと動物園で望遠を使いたいとの事ですが、
あくまで動物を撮りに…と言う事なんもでしょうか?


・今回はコスパの良いダブルズームキットを購入して、
今後重点を置きたい焦点のレンズを模索してそれらの資金に回す。

・もし望遠で動物ばかりではなくお子さん等一緒に…と言う事でしたら、
望遠ではなく高倍率ズーム(18-250など)を購入する。

上記2つを提案します^^

書込番号:14718695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2012/06/24 08:56(1年以上前)

間違えました。
将来はLレンズと考えているのなら、Wズームですね(^^ゞ

書込番号:14718708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/24 09:50(1年以上前)

デジ一初心者との事でダブルズームをお勧めします

タム70−300は評判も良く優れてレンズかと思いますが
55−250も優秀ではじめて使って違いが分かるか疑問です
純正70−300Lやモデルチェンジが噂されている100−400もあり

とりあえず55−250を体験し次のレンズを検討すると良いかと思います

書込番号:14718869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/24 09:58(1年以上前)

私は、ダブルズームを推します。

その理由は、スレ主さまにとって何が最良かは、将来のスレ主さましか分からないからです。

諸先輩方々のご意見が分かれるのは、着地点が読めないからだと思います。
200〜300mm辺りの焦点距離をどのレンズで撮るか?その選択肢が多くあります。
どの望遠ズームか?以外に新商品続々の便利ズームもあります。

よって、解らなければ、まず安価でカバーして、たくさん撮ることによって、ご自身が最終判断されるのが最も無難だと思います。

書込番号:14718903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/24 10:02(1年以上前)

250mmも300mmも大差ないと思いますが、250mmで不足を感じた時に、
300mmにすれば良かったのに・・・と後悔するかも?
(それ以上の望遠は金額が高くなります。)

書込番号:14718919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/24 10:30(1年以上前)

タムロンのA005の手振れ補正は物凄く強力です。
動物園で手持ちを予定しているなら、こちらをお奨めします。

書込番号:14719005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬派さん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/24 15:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

ダブルズーム推しの方が多いですね。
確かに安く済むし、純正だという安心感はありますよね。

しかし、タムロンを推してくれている方の手ぶれ補正の効きは
基本、手持ち撮影になると思うので魅力です。

55-250で満足できなくて70-300を買うのはなんだか微妙な気がします。
かと言ってLや400mm500mmなんてレンズも買えそうにないです。

むー。迷います。
買うのはもう少し先ですので、皆さんの意見を参考にもう少し悩みたいと思います。

書込番号:14719842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2012/06/24 15:58(1年以上前)

タムロンの手振れ補正VCの効き、確かに強力ですがシャッタースピード4段分、
55-250mmの手振れ補正ISは3段分位で、使ってみて差は少々ってとこです。
動物園、普通は昼間だと思います。十分に高速シャッター切れますが・・・

書込番号:14719959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/24 15:59(1年以上前)

可能なら、お店で60Dと、この2つのレンズを試させて貰ってみてください。
今のスレ主さんにとってそれが最も有効な決定打になるかも。
自分はA005を推しましたが、重いとかズームの回転方向が純正とは逆になるのが気になるとか、逆に純正55-250だとUSM無しなのでピントが合うのが遅いとか、スレ主さんの「感じ方」に依るところが大きいと思います。

書込番号:14719963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/24 16:13(1年以上前)

秋野枯葉様

動物園には得てして夜行性動物の展示室(昼間暗くして客に動いてる所を見せる)があります。
手振れ補正は1段でも大きい方が有利かと思います。

書込番号:14720010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/06/24 16:56(1年以上前)

私は18-135mmをオススメしますよ♪

55mm付近って結構使う焦点域だと思うんですよね。
Wズームだと55mmを境に交換しなければなりません。
少し距離が近かったり遠かったりして頻繁にレンズ交換なんて大変でしょ?w
だからこそこの便利ズームが良いと思います。
純正レンズならではの使いやすさ、RAWでのDLOなど特典がありますからね♪

書込番号:14720140

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートスイッチとリモートコントローラ

2012/06/21 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

夜景や花の撮影用に今まで2秒セルフタイマーで対応していましたが、
タイミングが必要な写真を撮ったりすることも出てきました。
そこで、リモートスイッチを買おうと思っています。

同じ値段でリモコンタイプも見つけました。

一般的にどちらが適しているのでしょうか?
また、できること、できないことなど変わってきたりするのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14708664

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/21 21:17(1年以上前)

 あらかじめ断っておきますが、私はこの機種を使っているわけではありませんので、一般的なことを申し上げます。

 リモコン(ワイヤレスリモコン)は受講部に向いていないと確実に動作するかどうか確信がもてませんが、リモートスイッチならその心配がありません。
 
 リモコンは同じ機種、または同じリモコンで作動する機種が近くにあった場合誤作動する危険がありますが、リモートスイッチならその心配がありません。

 リモートスイッチは純正にこだわらなければケーブルの長さが多種多様な物が出ていますが、作動距離はリモコンにかなわないと思います。

 私の場合、三脚撮影するときにシャッターを押すとぶれる心配があるため使用しているため遠くから使用しないのでリモートスイッチを使っています。

書込番号:14708720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/06/21 21:18(1年以上前)

リモコンならバルブでロックできます。上位モデルだとインターバル撮影などにも対応しています…が、不要ならリモコンが便利でしょう。

書込番号:14708724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 VTi-RSを目指して・・・ 

2012/06/21 21:28(1年以上前)

>>電産様
自分のカメラの受光部を確認してみたところ、グリップの前面でした。
これでは、リモートスイッチの方が使い易そうですね。

確かに確実性を求めると有線の方が良さそうです。
ありがとうございます!!


>>松永弾正様
まだバルブ撮影をしたことはありませんが、あった方が良さそうですね。
そのうち花火の撮影等してみたいと思ってますし…。
ありがとうございます!!

書込番号:14708772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/06/21 21:33(1年以上前)

リモートタイプ

シャッター半押し対応
バルブ撮影対応
電池不要

リモコンタイプ

シャッター半押し不可
バルブ撮影不可
電池要

自分撮りをしないんでしたらリモートタイプの方が使いやすくお勧めです。

書込番号:14708801

ナイスクチコミ!0


kapparingさん
クチコミ投稿数:19件

2012/06/22 03:35(1年以上前)

解決済みになっているようですが、同じ様な事を調べた結果 Rowa のインターバルタイマーを購入しました。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=6648

オークション等で \3,000 程度で売られている物と同じ物だと思われますが、国内企業の保証付でお買い得かと…。
現在品切れのようですが、私が購入を決意した時も一時品切れとなり、1月しないうちに再入荷しました。amazon経由で購入。メール便で3日位で着きました。

電池なしでもレリーズとして使用出来ますので、普段は電池をプラスチックフィルムで絶縁して使用しています。先日の金環日食で初めてインターバルタイマーを使用しました。
リモートスイッチと比べると大きめですがお勧めです。

書込番号:14710018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/06/22 07:29(1年以上前)

おはようございます
既に解決済みになってますが
私が使っているRC-1をご紹介しておきます
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2465a001.html

このリモコンの利点としては

2秒セルフの設定がリモコン側で出来る

非接触なのでホタル撮影など長時間露光の際、シャッターを開けっぱなし
で現場を離れる事が出来る。
レリーズでも同じですがレリーズはカメラから離す際にブレが起きるし
そばにいないとちょっとした風で三脚に当たりブレの元になります。

バルブ撮影も可能

純正ストラップに取り付け可能で超コンパクトなので、邪魔にならない。

コードレスなので断線の心配がない。

レリーズと違いボディとの接点が無いので上級移行してもそのまま使えます
(60Dはkissと同じ端子ですが7D以上のクラスになると端子が変わりレリーズが使えなく
なるのでご注意ください)

後、受光部についてはほぼ問題ないかと思われます。kissX2時代から7Dまで
4年間使ってますが、ボディの真裏から操作しない限り、ななめ後ろ位からでも
十分反応します。電池の持ちについては未だに電池交換した事が有りません

今では在庫僅少になってるみたいですが、こんなに良いリモコンを何故、生産終了したのか
不可解です。

>上位モデルだとインターバル撮影などにも対応しています…

純正品だとインターバル撮影対応のレリーズは端子が違うので60D&kissでは使えません
ご注意を・・・

書込番号:14710240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング