
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年5月17日 08:23 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2014年5月15日 16:34 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2014年5月14日 20:15 |
![]() ![]() |
18 | 16 | 2014年5月12日 16:00 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2014年4月29日 06:44 |
![]() |
17 | 22 | 2014年4月14日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こんばんは。
お世話になります。
8GBのSDカードを使用しています。
何枚か撮影すると撮影枚数は減って行くのですが、
実際シャッターを切った回数と撮影可能枚数の表示とに差異が出て来るのですがそれで正常なのでしょうか?
初心者の簡単な質問で申し訳ございませんが、ご回答の程宜しくお願い致します。
1点

撮影可能枚数は、カメラが標準的なデータサイズに基づいてはじき出した値で、実際に撮影された画像データのサイズは、木々などの混み入った画像と、背景がボケボケや空が多く入った画像のようなものとは、画像サイズに大きな差が生じることがあり一定ではないため、撮影できる枚数に差が生じてきます。
ですから、その表示は正常だと思われます。
書込番号:17520041
2点

かえるまたさん
そうだったんですね、取説にもその事柄が書いてあることがなかったんで気になっていました。
初心者の質問にお付き合い頂きまして、大変ありがとうございました。
書込番号:17520045
0点

感度(ISO値)が上がるとデータサイズが大きくなります。
その為、最初に確認された撮影可能数と後に確認された残りの撮影可能数の差分に対して
実際に撮影した枚数が異なるのではないでしょうか。
カメラに表示されている撮影可能数はあくまでも目安と思った方が良いでしょう。
書込番号:17520071
0点

例えば撮影枚数が550枚程度ある場合は、私は「後500枚程度も撮れないなぁ・・・」と考えます(笑)
書込番号:17520075
0点

葵葛さん
ご回答ありがとうございました。
初めて買ったデジタルカメラで分からない事だらけです。
これからも分からない事があると思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17520095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
私の場合、残数が少なくなると、JPegで撮ったりします。
後、画面いっぱいのモミジ等模様が細かく、色がカラフルなものは、驚くほどSDの容量を喰います。
書込番号:17524033
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こんにちは。お世話になります。
デジイチ初心者です。
今朝注文していたEOS60Dが届きました。
早速、液晶保護フィルムを貼る為に上部の液晶表示パネルをティッシュで拭いたところ、
表示パネルに黒い液晶のにじみが出ました。
にじみが出たのはその一回限りでその後はいくら触ってもにじみは出ません。
バッテリーも入っていない状態でしたので、静電気のせいかなと思うのですが、
いかがなでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

液晶画面って強く押したりすると滲んだよーになるよ。
しばらくすると直っちゃうけど。 \(-o-)
書込番号:17517858
9点

ありゃ!? タッチの差で負けてる・・・
駄レス失礼致しました。
書込番号:17517865
1点

液晶を強く押してはおらず、ティッシュで拭いた程度です。せっかく買ったのになんだか気になります。
書込番号:17517880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃあ、静電気かなにかの影響なのかな?
直っちゃったんならいいんじゃないの? (-.-)y-゜゜゜
書込番号:17517895
5点

5d3でもシールを貼った際になりましたが
その後 何の問題もなく使用していますよ。
書込番号:17517908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私の場合、5D3ですが、落下させた時に液晶表示かおかしくなりましたが、すぐ治りました。
それから半年、再発はしていません。
書込番号:17517915
0点

>ティッシュで拭いた程度
液晶パネルにとっては、強い力で押されたと思います。
チィッシュの材質は、木です。
硬いので、液晶パネルがキズものになりかねません。
書込番号:17517924
1点

皆の力さん
ありがとうございます。
やっぱりなったんですか?
初めてのデジイチで分からない事だらけです。
書込番号:17517926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VINCENT65さん
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:17517930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶ガラスの構造は、簡単に言えば 薄いガラス2枚の間に特殊な液を封入したような構造になってます、
問題の 滲み が見られた原因は、ガラスに圧力がかかって封入されてる液体に影響が出たものと考えるのが一般的です、
しかし、スレ主さまはそんなに強くは押してはいないということなので、その個体液晶のガラスの厚みに若干の異常があり
そのため封入された液体に影響して滲みが出たという可能性も、考えられないこともありません、
>せっかく買ったのになんだか気になります。
ということであれば、この掲示板でお伺いを立てる前に、購入先の店に照会して対応してもらう方が先では?
ただ・・・・ 故障・不具合の類いは 再現性が重要であります、
その一回限りのことであれば、んん〜〜・・・・ なんとも言えないところがありますねぇ f ( ^ ^ )
後日、この件については、是非 結果報告をお願いしたいものです、
書込番号:17517964
1点

syuziicoさん
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
アマゾンで購入した為、店に持って行くことができなかった為、
今CANONの方へ電話してみました。
CANONの回答は「上部表示パネルは非常に硬い為押えてもにじみは出ない、おそらく新品の為静電気で起こった」と言う回答でした。
書込番号:17517984
2点

液晶モニタもですが、レンズもティッシュペーパ使用は厳禁ですよ。
布クロスを使ってください。
めがね用でも代用できますが、量販店で掃除キットを購入するのが早道です。
書込番号:17518109
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
SDカードの取り出しについて質問させて頂き沢山のご回答頂きありがとうございました。
皆様に教えて頂いた通りSDカードを良いものを買い、その後初期化を行い、数枚撮影し撮った画像をカメラのモニターで再生してみました。
今のところ正常に画像再生ができました。
これでカメラ本体に不具合ないと見てよいでしょうか?
初心者の簡単な質問をして申し訳ございませんが、皆様ご教授お願い致します。
書込番号:17512947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCとカメラをケーブルでつなぎ確認しましたか?
SDをPC本体に差し込んでも画像は取り込めますか?
これが出来れば問題は解決です。
書込番号:17512952
0点

ご回答ありがとうございます。
只今、パソコンにSDカードから取り込んで見た所、正常に取り込むことが出来ました。
カメラとパソコンを繋いで見る事は、私の不勉強の為繋ぐことがわかりませんでした。
書込番号:17512956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片方がUSBで、差し込み口はボデー横のゴムの部分をあけると差し込み口があります。
ちなみにPCにEOS Utilityは入っていますか?
書込番号:17512970
0点


シュタイクアイゼンさん おはようございます。
過去の質問、皆さんの回答からみてまずSDカードの個体の問題のように思われます。
今回新たに購入されたSDカードは正常品と思われますね。
出来れば大切な撮影に出かけられる前にもう少し撮影テスト、SD取り出しなど確認をされると安心できるでしょうね。
今回の書き込みから見て問題は何も無いとは思います。
撮影楽しんでくださいね。
書込番号:17513028
2点

天国の花火さん
ご回答ありがとうございます。
安心致しました。
書込番号:17513036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決して良かったですね。カメラとPCを繋がなくても、カードリーダーからの取り込みでいいと思います。
書込番号:17513112
3点

PCと直接繋いだ方が良いと思うよ。
俺はこの方法で何年もノントラブル。
殆ど出し入れしないから、当たり前だ。
書込番号:17513361
1点

基本的に正常に使えれば正常と思って良いと思います
書込番号:17513384
1点

私も、PCとカメラを直接繋いだ方が良いと思いますけど…
書込番号:17515069
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
以前SDカードが押しても出てこなかった件についてなのですが、もし本体やSDカードに異常がある場合は液晶画面にエラー表示されたりするのでしょうか?
デジタルカメラ初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:17506760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
カードが抜けてこなくても、カードの電気接点がカメラに接続されていれば、液晶表示は正常に動作します。
抜けてこないのは、ロック解除が上手くいかないからで、カードや本体の動作とは別物と思います。
若し、カードの動作が不良なら、書き込みエラーとなるので、表示されると思います。
カメラでのフォーマットは出来たのでしょうか?
書込番号:17506771
1点

里いもさん
ご回答ありがとうございます。
初期化は正常にする事は出来ました。
書込番号:17506785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュタイクアイゼンさん こんにちは
>もし本体やSDカードに異常がある場合は液晶画面にエラー表示されたりするのでしょうか?
エラー表示もあるかもしれませんが カードを認識できない場合や 撮影した画像がおかしくなる場合など 色々な症状が出ますので エラー表示が出なくても 故障の場合もあります。
書込番号:17506789
1点

もとラボマン2さん
ありがとうございます。
今のところ正常に写っていると思うのですが、なにぶん初めてのデジタルカメラなので不安に感じています。
書込番号:17506795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
今のところ異常は見られずに、正常に出し入れもできるし画像データーの読み書きも問題なし。
ただ今後がどうなるかわからないといったことでしょうか。
だとしたら、カードのメーカーに有名どころといいますか、名が通っているとこでしたら完璧とまでは言いませんが、異常の起こる確率は少ないかと思います。
安いからといって、スーパーやホームセンター等で名が通っていないとこのメーカーの製造であれば、この限りではありません。
書込番号:17506811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シュタイクアイゼンさん こんにちは
>なにぶん初めてのデジタルカメラなので不安に感じています。
カードの故障や 本体の故障 だれでも いつ起こるかわかりませんので 信頼するしかないと思います。
でも 故障が起こった時 被害最低限で済ますよう 撮影後 データーはカメラの中に入れっぱなしではなく パソコンの外付けハードディスクに バックアップしたり
少しでも異常感じたらカード変えたり カメラ点検に出すなどの 対策とるしかないと思いますよ。
書込番号:17506816
1点

hinami4さん
カードはサンディスクのものを使用しています。仰る通り先になにか起きないか不安に感じている次第です。
ありがとうございます。
書込番号:17506818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードが押しても出てこなかった件
と
本体やSDカードに異常がある場合は
は別件です
SDカードが押しても出てこなかった時でも正常に入っていれば
フォーマットや記録はできますし
本体やカードに異常があっても出てくる場合はあります
心配な場合はフォーマットしたあと1枚撮影しモニターに呼び出してみたはどうでしょう
それでも撮影途中でカードに1部がトラブル可能性は0ではないですが”ホボ”大丈夫です
書込番号:17506836
1点

でしたら、大丈夫という答えに近くなるでしょう。
というのも、こういったものは完璧というには難しいものですが、SDカードの提唱元でノウハウがあり、そういったことから信頼性も高いですので、ひとまず信頼をしておきましょう。
撮影中や後にトラブルがって気にしているとキリがありません。
もし不幸にしてトラブルがあったとき、そんなときは割りきるしかありません。
ですがそういったことが起きる確率は、非常に低いものと考えています。
ちなみに自分のもサンディスク製や東芝やパナソニックのSDですが、2010年頃に買ったものでも、未だにトラブルは起きていません。
撮った画像は、早めにPCを介して外付けのHDD等に落としていますし、そちらのトラブルも想定して、SDの中身は次に撮影するまで消去せずに残してあります。
書込番号:17506840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォーマットできたとのこと、それならカメラもカードも正常な動作してると想像できます。
画像再生も正常でしょう、抜けないことについては、お求めのお店かお近くのカメラ店でやってもらったほうが
安心かと思います。
若しかして、接点がきつくなってる可能性がありますが、何回かの抜き差しで正常になるでしょう。
書込番号:17506851
0点

シュタイクアイゼンさん、こんにちは
>先になにか起きないか不安に感じている次第です。
どんな物も考えだしたら、不安は付き物だと思いますよ。
撮影して帰宅したら必ずデータを移す、必要なデータは複数で保存!
自分で出来る事は行いましょう♪
せっかく購入した一眼レフ、撮影を楽しみましょう♪♪
PS
保証期間内に一回だけ、データの復旧サービスを受けられるメーカーもあるみたいです。
書込番号:17506863
1点

自分が同じ状態なら、メーカーに出し、改善して貰います。
昨日も、一日で、1DXで、55GB撮り、撮影後、CFを抜き、カードリーダーを使い、PCにデータを、移しました。
カードの抜き差しが、出来ないなら、致命的です。
書込番号:17506877
1点

不安が有るのでしたら銘柄を変えて信頼できるメディアを
3枚ほど持っておく方が良いかと。
>もし本体やSDカードに異常がある場合は液晶画面にエラー表示されたりするのでしょうか?
電気的なものであれば、全てとはいかなくとも感知できると思います。
物理的なものはセンサーなど用意されていない限り感知できないのでは。
書込番号:17506997
0点

スレ主さん
心配しすぎ。世の中にSDカードを使ってるカメラはどれだけありますか? そして、SDカードのトラブルをどれほど見聞きしますか?
とんでもなミーハーが世界中にいくらでいるはずですが、その割にトラブルは希だと思いますよ。
サンディスクは50枚以上使ってきましたが、データが消えたりなんてありません。だいだい、最悪カメラを修理し、あたらしいカードを買えばいいだけしょ。その程度のリスクが気になっていては、車が怖くて表が歩けないんじぁありませんか。
書込番号:17507016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードも、メーカーによって厚みに少し差が有りますのでそうなることがあります。
また、その部分のカメラの造りが少し狭い場合もありますし不具合のときも有ります。
エラー表示は、接点が接触しいればこの場合は出ないです。
いまだにそうでしたら…
SDを交換して 試すのが普通ですが、SDメーカーの規範的存在のsanのですからボデイの点検以来が良いと思います。
書込番号:17507170
0点

サンディスクのカードでも、信用できるお店で買わないと、偽物もあるようです。
書込番号:17507445
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
EOS60Dを購入しました。
デジイチ初心者です。
購入後初めて実験的にSDカードを出し入れしてみたのですが、SDカードを入れてから取り出す際にSDカードを押したのですが、出てこなかったので、指で摘まんで引き出しました。指で摘まんで引き出した事で、本体に問題があるでしょうか?
もしかしたらSDカードを向きを間違えて入れてしまってたかと心配になっています。
向きを間違えて入れてしまう事はあり得る事でしょうか?また、正常に動作するか確認するには、どうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17454846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

向きを間違えて入れてしまう事はあり得る事でしょうか?
SDカードに切り欠きがあるので間違えていれても奥まで入りません。
奥まで入らなかった場合、取り出し用のスプリングが凹まないので、
もう一度押しても出てこないです。
また、正常に動作するか確認するには、どうすれば良いでしょうか?
SDカードを取説を読んで正しく入れなおし、
実際にカメラで撮影するのが一番簡単です。
書込番号:17454881
0点

無理に押し込まず、入らなかったら逆にして入れます。
書込番号:17454901
0点

こんにちは。
SDカードによっては、少々出し入れが硬めなものもありますが、普通は数回で良くなることがあります。
余程、工具かなにかでこじらない限り、手で引き出したくらいでは本体に問題はないと思います。
また逆といいましても、端子部分を手前にすることはないでしょうから、入ることはありません。
正常かどうかの確認は、試しに撮ってみることがいちばん早いでしょう。
その前に、その機種での初期化を忘れないでください。
ちょっと、手元の60Dで試してみました。
書込番号:17454927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
なんせデジカメ初心者なもので、分からない事だらけです。
大丈夫そうで、安心しました。
書込番号:17454932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュタイクアイゼンさん、こんにちは。
私は相当数のデジカメ(一眼、コンパクト)を持っていますので、
もしかしたら、1機種くらいは力技で入るカメラがあるかも?と思って試してみました。
結果、ありませんでした。
当然でしょうが、メーカー側もそのようなことができないよう設計しているはずですし
(購入者のSDが壊れて、記録しておいた一生に一度の思い出がなくなっては大変ですからね)、
部品や組立の誤差で説明できるレベルではありませんよね。
ですので、取り出しの際の「引っ掛かり」が今回の原因だと思います。
SDのシールが剥がれかかっているとか、バリなどはありませんか?
>指で摘まんで引き出した事で、本体に問題があるでしょうか?
無いと思いますが、再発するようでしたら、必ずメーカーに相談して下さい。
>向きを間違えて入れてしまう事はあり得る事でしょうか?
これは上に書きましたが、まずあり得ないですね。力ずくでやったら、SDのケースが割れると思います。
>正常に動作するか確認するには、どうすれば良いでしょうか?
画像データの入ったSDを挿入して電源をオンにし、まずは再生できるか確認して下さい。
その後、撮影と再生を何度か試してみて、異常がなければ問題なしとみてよろしいのではないでしょうか。
大事なカメラですので、使っていく中で色々と心配事が出てくると思いますが、
そのままにせずに、恥ずかしくても人に聞いてみることが大切ですね。
失礼しました。
書込番号:17454942
3点

...彩雲...さん
大変ご丁寧な回答ありがとうございました。
大変安心できました。バチバチ撮りまくろうと思っています!
書込番号:17454972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
60D、SD入れ口の蓋にSDの形と矢印の彫り物があります。
この通り入れれば、間違わないですよね?!
書込番号:17454974
1点

60Dユーザーです。
解決済みですが
以前も他のスレで書き込んだことが有るんですが、間違えてSDカードを裏表逆に入れた事が有ります。
8割方入ってしまい、出そうにも堅いし指は掛からないしで、最終的にラジオペンチで優しくつまんで出しました。
その後ボディもSDカードも問題なく使えてます。
ご参考?まで…
書込番号:17455521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のSDカードでも試してみてはいかがでしょう?(メジャーなやつ)
SDカード自体の厚さの誤差のせいでそうなる場合があるという記載を
どこかで見ました。(ここかもしれないですが。(笑))
私は Sundisk しか使っていないせいか、今までそのような現象に
なったことはないのですが。
書込番号:17460453
0点

>mt_papaさん
僕に対するコメですか?
書込番号:17460463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、スレ主さんのコメントを読み返したら僕にじゃないですね(^_^;
書込番号:17460468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在KISSX2のダブルレンズキットを所有しています。
撮影はオートとスポーツモード位を使用する素人ですが、X2でスポーツ写真を撮った時にピントのあっていない写真が多いこと(下手なだけ?)、夕方薄暗くなるとブレブレになってしまうこと(レンズの性能?)、連射機能がもう少し欲しいと思い買い換えを検討しています。
撮影の対象は、長男のアメフト、二男の野球と動きの激しいスポーツです。
Q1、この使用状況で60Dはどうでしょう?
Q2、対象へのピントの追従性はどうでしょうか?
Q3、X2ダブルレンズキットのEFS55−250とEFS18-55をそのまま使用できるでしょうか?
Q3、60DのダブルレンズISUとの違いはなんでしょう?
Q4、当方の使用状態でオススメのレンズがあったら教えてください
予算は購入するものによって変わりますが概ね5万程度で考えています。
初心者なので色々なご意見を頂ければと思います。
0点

@60Dより、どうせなら70Dの方が良いのでは?
A70Dの方がAFの性能が良いと思います。
BEF-Sなので問題なく使えます。
結論として70Dボデーの購入が良いと思います。
書込番号:17409149
1点

X2は使っていたことがあります。今の機種に比べるとAF性能には不満がありました。60Dは使ったことが無いですが・・・
Q1、この使用状況で60Dはどうでしょう?
Q2、対象へのピントの追従性はどうでしょうか?
X2よりは改善されてるとは思います。
Q3、X2ダブルレンズキットのEFS55−250とEFS18-55をそのまま使用できるでしょうか?
そのまま使用できます。
Q4、60DのダブルレンズISUとの違いはなんでしょう?
外装の違い程度だったとお思います。さらに新しいATMだと光学系も再設計されてるはずです。
Q5、当方の使用状態でオススメのレンズがあったら教えてください
ご予算の範囲内では、タムロンの70-300(A005)位でしょうか。
X2は高感度性能が低いので、あたりが暗くなるとシャッターススピードを落とすほかなく、どうしても被写体ブレや手ブレが発生しやすくなりますので、高感度と連写性能がが改善されてる60Dのほうがいいと思います。ただ、連写に頼り切るより、ここ一発の瞬間を読みとって撮影したほうがいいかもしれません。
野球とかアメフトだと焦点距離ももっと欲しい場面もあると思いますし、レンズのAF性能も高いものが欲しいですが、そういうレンズは高価ですので、高感度性能のアップを狙って60Dの購入はありだと思いますが、もう少し予算を上乗せできるなら、60Dより少し古いですが7Dという選択肢もあると覆います。
書込番号:17409180
0点

オートとかスポーツモード等は卒業して見てはいかかですか?
AVとかTVでコントロールした方が良いかと。
あと測距点が9点であれば、中央1点とか任意にしてことはありますか
>夕方薄暗くなるとブレブレになってしまうこと(レンズの性能?)、
シャッタースピードとかISOはどうなっているかで分かるかと
暗ければISOを上げるとか、
X2より高感度耐性の高い最新のものの方が良いかと
但し限度はあります。
ご質問ですが
@A70Dの方がさらによい
B問題なく使えます
B確かデザイン変更だったか…
CAFのスピードとか考えたら70-300LとかタムロンのA005当たり?
あとは、今の焦点距離で足りるかですね、シグマの50-500とか?
書込番号:17409196
1点

こんにちは
>夕方薄暗くなるとブレブレになってしまうこと(レンズの性能?)
昼間の撮影では問題がないのでしょうか?
昼間と夕方の写真のSSは確認できますか?
問題がないのなら、SSが遅くなり被写体ぶれを起こしてると思います。
設定をTvにし、昼間のSSと同じにしてISOオートで撮影出来れば歩留まりが
上がると思います。
それが無理であれば、ボディよりもF2.8の望遠ズームに行くしかないのかな?
書込番号:17409206
0点

条件をクリアーするには60D + 70-200 F4L あたりが良いような気がしますが
>予算は購入するものによって変わりますが概ね5万程度
ちょっと厳しいかもしれませんね。
現状機材で撮影した写真のシャッター速度と
ISO感度はどのくらいになっているのでしょうか?
ブレ対策にはシャッター速度を上げることが必要、
その為にはカメラの感度設定を上げるか、
開放F値の小さい、俗に言う明るいレンズが必要になります。
現状の撮影条件などがわかれば、
皆さんアドバイスがし良いかもしれません。
書込番号:17409316
0点

けんぽんちさん こんにちは
X2からD60に変えるとAFスピード連射性能上がると思いますが ボディだけではなく レンズの方も変えたほうが AF速度の変化 実感できると思いますので
ボディだけではなく レンズの方も今のレンズの使い回しではなく レンズの方も考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:17409367
0点

もう少し絞り優先やシャッター優先モードを練習してマスターしたほうがいいと思います。
書込番号:17409385
4点

>予算は購入するものによって変わりますが概ね5万程度で考えています。
諦めましょう。
くれぐれも安物買いの銭失いにご注意下さい。
書込番号:17409511
0点

冷たい言い方ですが、5万じゃ無理。
最低20万は用意しないと、主さんの腕では変化を体感できない。
動体撮影はボディ+レンズも重要、どちらもそこそこの機種がいります。
書込番号:17409522
2点

やはり予算が少なすぎますね!
再検討をする必要があります。 失礼いたしました。
書込番号:17409586
1点

こんにちは!
スポーツ撮影ですよね?野球やソフトボールはよく撮影します。
アメフトと野球・・AFスピードは速いに越したことは無いでしょうし、追従性能(ここが単純なピントがあうスピードより大事)も要求されますよね。
KissX2でのスポートモードでは、最初にAF点の一番中央にある被写体にピントをあわせそこを追従しようとします。
60Dは胴体AF(AIサーボ)が新しくなっていて真ん中以外のAF点でも最初にAFが合った所から追従する仕様になっています。。
ただ、現実は自分の捉えたい被写体を確実に写すためにはAF点を中央1点で追いきれるようになるほうが確実です。
AF中央1点をやろうとすると、オートやスポーツモードでの撮影が出来なくなります。
大体、物が止まって写るようにするとして、モードをTv(シャッタースピード優先)にし、1/1000程に調整、何枚か試し撮りをし、調度良い明るさになるようISO感度を決めます(晴れ野外なら100〜400で収まると思います)。
これは、今現在のKissX2でも出来ることですので試してみてください。
連射のコマ数はどうしようもないので、60Dですと若干増えますし、連続して連射する能力も増しているので無駄な買い物ではありません。ISO感度もX2に比べると寛容ならば3200ぐらいまではなんとか使えると思います。
レンズはそのまま使えます。60DのWキットはただの色違いと思ってよいです。中身はX2のキットと同じです。
あと、5万までで買えるレンズだと、今のEFS55-250を使うほうが良いんじゃないか?と個人的には思います。
本当は70Dボディぐらいまで奢ったほうが良いとは思いますけどね。
書込番号:17409771
1点

まず、起きている現象が被写体ブレなら、オート撮影ではなく、シャッタースピード優先モードで適切な設定をして撮る必要があると思います。
その上で、ピントが合わない場合はAF性能、高感度ノイズが多くなる場合はノイズ耐性の高い機種(もしくは感度を上げないために明るいレンズ)が必要になります。
で、60Dはどちらもとりわけ優れている訳ではありません。
暗いところでのスポーツは難易度が高いので、皆さんのおっしゃる通りそれなりの機材が必要になります。
画質を諦めたり、撮り方を工夫することで、何とかなる場合もありますが。
書込番号:17409783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日の朝には1件位は回答があるかと思っていましたがちょっと出かけている間に多くの書き込みがあって戸惑っています。
AVモードやTVモードはチャレンジしてみましたが使いこなせなくて結局オートモードばかりです。カメラの性能よりも自分の性能を上げるのが先決ですね!
60Dより70Dと言うのはわかりました。60から70になるときにだいぶ改良がされたということですね。
でも予算的に70Dは厳しそうなので60Dで検討かなと思っています。
また初心者なので予算的に20万を一辺に揃えるのは厳しいのですが、段階的に揃える場合カメラとレンズどちらを優先したらよいでしょう?
またレンズはタムロン、シグマのお勧めがありましたが、5万以上だとしたら他にどのようなレンズがおススメですか?
「相談コーナー」みたいになってすみません!
書込番号:17409796
1点

>X2でスポーツ写真を撮った時にピントのあっていない写真が多い
掲載できる写真があれば UP して頂きたいのですが〜
予算は、5万程度 なんですね!
書込番号:17409896
0点

確かにこの先一眼ライフを楽しめるかは分かりませんかね。でも、これは皆同じ環境です。
ボデーかレンズか?と言われたらレンズと答えますが、仮に何も無い状態でしたら機種はともかくWレンズキットをお勧めします。
レンズ交換出来るのが一番のメリットだし、楽しいから。
僕も70Dをお勧めしましたが、金銭的な問題は仕方が無いので60DのWレンズキットが理想ですかね。ボデー単体では後からレンズを購入すのは
高くつきますので。
書込番号:17409918
0点

シャッター速を稼ぐために、レンズで明るさを補うか?ボディでノイズをおさえるか?という2択になります。
70-200F4で1段程度(12万円)、70Dで2段程度?でしょうか?
70DならAF、連射、ファインダー、その他も優秀なので私ならとりあえず、ボディです。
60Dはネイチャーにはいいけど、動体には今更になってしまいます。
書込番号:17410102
0点

こんばんは。
今はKissX2をお持ちですし、段階的に手に入れるにしても、お金をためてでも70Dからにしましょうよ。そのぐらいの進化がありますし、貯める間に少しは値段も下がるかもですし、キャッシュバックとかもあるかもしれません。
その間は、先ほどあげたやり方の習得に努めるのが吉です。カメラ任せで早々簡単に望む絵が撮れる訳ではありません。絞り+シャッタースピード+ISO感度の知識を勉強しましょう。あと、チームの作戦、競技の特徴、動きの流れを勉強することも必要です。自分はチームのサインまで教えてもらっていましたよ。
最終予算が20万ぐらいだと、オーバーはしますが70Dボディ+EF70-300mm F4-5.6L IS USMあたりを視野に入れるのが良いかな?と思いますね。動態撮影で結果を求めるのなら純正に拘るほうが良いと思います。(自分はそうでなくても、あえてチャレンジするドMですが)300mmを超える頃からシグマ・タムロンを考えると良いと思います。
ボディは本当は古いですが7Dがお勧めなのですが、シーンモード等はないのでそれなりに知識や技術が必要だと思いますね。
書込番号:17410312
1点

何度もすいません。。。
300mm以下のレンズでも、F2.8のズームだと話は別です。
もし、200mmでも届くのならシグマやタムロンの最新の70-200F2.8のレンズはいかがでしょう?
10万ほどです。
書込番号:17410366
1点

何人もの方が指摘されてますが、オートやスポーツモードからが卒業すべきだと思います。少し勉強すれば、シャッタースピードと絞りとISOの関係は理解できると思いますので、お子様のためにも頑張りましょう。
で、その関係が理解できれば、今なら価格的には70Dではなく7Dを改めてお勧めします。7DのAF性能は現在でも一級品ですし、連写性能も70Dより上です。高感度性能では明らかに70Dが優位ですが、それでもX2より1段以上優秀です。
ボディとレンズどちらが優先するかなら、現状ならボディでしょう。7Dは今も使ってますがX2とは明らかな違いがあります。同じレンズを使っても7Dの方が追尾性能が良くなると感じられることがあると思います。
レンズは上を見ると100万クラスになりますが、屋内での撮影も考慮するならAF爆速のEF 70-200 F2.8 LU
とか、焦点距離を求めるならシグマの50-500やタムロンの150-600などが候補になると思います。
あと、先の書き込みでSTMと記入すべきところATMと間違えて記入してましたので訂正いたします。
書込番号:17410582
1点

測距エリア選択ができるEOS70DとAFの追従性の高いレンズを、ローンを組んでも入手すべきかと思います。サーボを利用して、被写体を捉え続けながらの撮影を試みてください。
書込番号:17411616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





