
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年4月29日 22:16 |
![]() |
33 | 24 | 2012年4月30日 20:17 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年4月29日 11:39 |
![]() ![]() |
15 | 31 | 2012年5月10日 22:13 |
![]() ![]() |
62 | 31 | 2012年4月29日 14:35 |
![]() |
4 | 10 | 2012年4月25日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
同梱レンズがEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 ISと llがついてるレンズの
種類市場にででるようですが、この2種類のレンズは違うのですか?
1点

外観のデザインが変わっただけだと思います。性能的には気にしなくてもいいでしょうね。
書込番号:14500198
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
読み専門ですが、分からないことがあると関連した記事を読ませていただきとても助かっております。
今回なかなか解決できないことがあり、初めてアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。
よくある質問かとは思うのですが、自分の撮影目的の場合「60D」「7D」のどちらがよいか思案中です。
現在「60D」を1台所有しております。1年前に購入し好きなお祭りや神事を主に月1〜2程度で撮りに行っております。
撮影中のレンズ交換が手間であったり、できないことがあったり、埃っぽいところなので交換したくないことがあったりで
もう一台購入して、二台持ちにしたほうが便利かな…と最近考えるようになりました。
所有機材は「SIGMA12-24mm F4.5-5.6」「tamron18-270mm(B008)」「EF70-200mmF4L IS USM」「430exA」です。
普段鞄に入れる用にGF1(20mmF1.7レンズ)を所有しているので、現在は「60D」にEF70-200とGF1の二台で撮影する形が多いです。
GF1も普段大活躍しているのですが、祭りなどで二台撮りしていると少し満たされない部分があり(気持ちの問題かも知れません)
もう1台購入しておいてもよいのでは…という考えに至っております。
その際贅沢だし、出費がかさんでしまいますがどうせならば「EF-S17-55mmF2.8」などの標準域をカバーする明るいレンズも揃えたいと思っております。
安く済むにこしたことはないですが、本当に必要なものであれば長く使うものなので
少しの投資くらいなら先にしておいてもよいかな…という考えです。
全て中古での購入を考えておりまして、最初は「50D」の購入を考えていたのですが、1万円程度足せば「60D」をもう一台購入できるようなので
高感度やバッテリーの持ち、軽さ、メディア・バッテリーの共通などの理由から「60D」がよいかと考えておりました。
ただどこを読んでも、人に話を聞いても「7D」のほうがコストパフォーマンスがよい…という意見が大半で最近は「7D」にも少し後ろ髪ひかれる思いです。
7DのほうがAFの速さ、精度、連射の速さ、操作のしやすさがよい…と認識しております。
自分の気持ち的には下記箇条書きのような理由から「60D」でよいのではないかな…と思っているのですが
中古での価格差約2万円程度を足しても「7D」にしたほうがよいのでしょうか?
それとも自分のような撮影目的であれば、「60D」でも十分でしょうか。
はたまた「50D」のほうがよいか、しばらくは「GF1」で対処すべきか…堂々巡りです。
ぜひ思案の参考にさせていただきたく、皆様のアドバイスをいただけましたら幸いです。
・今のところ60Dを使用していて不満に思ったことはありませでした。
・マグネシウムボディ等もこだわりはありません。逆に浅はかな考えかもしれませんが、ある程度は軽いほうがよいかとも思っております。
・7Dの連射性能も現場で一度使ってしまうと虜になるのかもしれませんが、今まで60Dで不満に思ったことはなかったです。逆に60D程度までは必要かなと。
・標準域で動画撮影やバリアングル撮影も時々行います。
まだカメラを始めて1年程度の初心者ですので、ちんぷんかんぷんなことを言うかも知れませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
長々とすいません。最後までお読みいただきありがとうございます。
0点

千beiさん、こんにちは。
GF1では満たされない部分というのは、具体的にはどのようなところなのでしょうか?
書込番号:14494249
1点

千beiさん こんにちは。
現在の60Dボディに不満か無いならば、60Dの二台持ちが良いと思います。
お撮りのような被写体ならば、間違い無く操作性が同じと言うのは最高だと思います。
書込番号:14494320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
2台体制は咄嗟の操作でまごつかない同一機種 2台が理想だと思います。
私も 2台体制での撮影が多いので、カメラを更新するときは常に同一機種を 2台ずつ購入しています。
書込番号:14494341
4点

千beiさん
はじめまして
私も60Dの二台体制が良いと思います。
広角系と望遠系と同じボデーが使い易いですね。
バッテリーや記録メディアが共通できるのもメリットがあります。
どうしても7Dが気になるのであれば60D&7Dでも良いのではと思いますが・・・。
>祭り撮影
私の場合ですが地区の秋祭りでは二台体制で広角系と望遠系(超広角系も持参)で挑んでます。使用ボデーも同一系ですから使い勝手も良いです。重くなるのは難点ですが・・・。
書込番号:14494399
3点

■secondfloorさん
コメントありがとうございます。
具体的にココ!と強くあげることができないので
しばらくはGF1でいくのがよいのかもしれないですね。
がっしり構えてファインダーを覗いて撮りたいだけなのかも知れません。
あとは単焦点に慣れていないので、もう少し広角がほしい!と思う時に対応できなかったり(これはレンズの問題ですが)、腕が足りず一枚で決めることができないので、ここぞという時は連写をよく使うのですが、そこには不便さを感じてしまいます。
実際にそんなことはないのかもですが、動いているものを撮るときにAFが合わせにくい?ような感じがしています。
あいまいな返答しかできなくて申し訳ございません。
連写以外は気持ちの問題なのかもしれません。
■写歴40年さん
そう言っていただけると、購入するなら60Dで!と判断しやすくなります。
アドバイスありがとうございます。
■delphianさん
やはり同一機種のほうが咄嗟の場合に使いやすいのですね。
普段から二台持ちされているとのことで、とても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:14494413
0点

お持ちの機種と同一が良いと思います。
こんなストラップが有ります(便利ですよ)。
DR-1 ダブルストラップ
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/double-strap/
書込番号:14494428
4点

■虎819さん
ご丁寧なコメントありがとうございます。
やはり同じ機種のほうが操作面やメディア・バッテリーの面でも使いやすいのですね。
広角系と望遠系、僕もそのように撮りたいと思っているのでアドバイスとても力強く感じます。
重さの面からも考慮してみます!
兵庫県だと高砂神社の秋祭りが好きで撮りにいっております(^^)
書込番号:14494433
0点

■robot2さん
すごい!このような装備もあるのですね!
便利なカメラ環境を目指していけば、最終的に戦場にでも行くようなすごい姿になりそうです。
でも確かに便利そうですね!!
頭に入れておきます。お教えいただきありがとうございます。
動画の坊主のおにいさんがかっこよすぎました(笑
書込番号:14494457
0点

千beiさん こんにちは
自分も2台体制で 標準ズーム・望遠ズーム付けていますが レンズ交換しないですむため 速写性も良く助かっています。
今60Dが有るのであれば 同じ物揃えるより バッテリー共用できる7Dの選択も良いと思います。
書込番号:14494484
1点

もとラボマン 2さん
こんにちは!
二台体制速写性が効果的なようなので、ぜひそのようにしたいと思います。
7Dバッテリー共用できるのですよね〜そこは7Dを選んでも助かるところではありますね。
もちろん60D同士だとバッテリー共用できるので、それ以外のところで7Dに大きく必要とする機能が自分のとってあるのか、しっかり考えて決定したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:14494878
1点

千beiさん こんにちは
60Dも7Dもよいカメラです。7DはAF精度と連射性能は優れています。ここは7Dの方が後悔しないと思います。
レンズについては、SIGMA12-24mm F4.5-5.6をお持ちですので、EF24-70mm F2.8L USM・EF24-105mm F4L IS USMあたりはどうでしょうか。
どちらを先の購入するかといえばやはり7Dでしょうか。
書込番号:14494979
1点

たしかに広角担当がGF1に20mm単焦点だけでは、少し物足りなく感じられるかもしれませんね。
ただ千beiさんは、基本的な機材は一通り揃えられてるようですので、機材の購入に頼らない写真のレベルアップを楽しまれるのも、一つの方法かなと思います。
もちろん機材を揃えるのが楽しみ、というのでしたら良い趣味だと思いますので、お考えがまとまるまで、ゆっくりと楽しまれるのも良いかと思います。
ところでB008では、目的の撮影は難しいのでしょうか?
書込番号:14495463
2点

こんにちは
実用重視なら60Dの2台で良いと思いますが、もし「使ってみたい」という機材マニア的な部分もあるのなら、
新たに7Dを使うと、良い部分も分かり、逆に古い機種ゆえの設定等で60Dより劣る部分も分かり、
なんとなく精神的な満足感があると思います。
3万円の価格差なので、気になるのなら思い切って7Dを買ってみたら如何ですか?
結果的に良かったらそれで良いですし、イマイチだと思ったのなら3万円は授業料だと思って。
書込番号:14495507
2点

千beiさん、こんばんは。
わたしもよく2台体制で撮っていますが、2台同時に使うときは同じカメラのほうが操作性や使い勝手からいって、いいですね。
今は1D4と7Dですが、1Dではできる設定が7Dでできなかったりしますし、一番の不具合は画質が違う点ですね。なので60Dを買い増しされるのがいいんじゃないかと思います。
あと、robot2さんが紹介されているストラップを使っていますが、かなり重い装備でも疲れが少ない(重さを感じない)ので重宝しています。
書込番号:14495961
1点

今お使いの 60D で十分であれば、もう1台も 60D でいいと思いますよ。
書込番号:14496917
1点

■湘南ムーンさん
こんにちは!アドバイスありがとうございます。
60Dに傾いていたのですが、7D勧められるとやはり気になってしまいます(笑
新しいレンズの推薦もありがとうございます。
Lレンズいいですね!今回70-200を購入してそう実感します。
確かに12-24mmとかぶってしまうのですが、今までの撮影を考えると18-40mmくらいを得に多用するので、レンズの交換の手間をはぶくためにも、17-55にしようかな…と思っております。でもアドバイスうれしいです。ありがとうございます。
■secondfloorさん
アドバイスいただきましてありがとうございます。
写真を撮っている友人にも、secondfloorさんに言っていただいたのとたぶん同じようなことになるおかと思うのですが、17-55mmを買うならEF35mmF2とかを買うほうが最終的には遠回りしないし腕磨けるよ!といわれました。
実際、自分の腕だったらタムロン18-270mmでも十二分なのだと思います。ただ物欲…ですね(苦笑)愚かにも取りつかれてしまいました。。
70-200mmを購入すると出てくる画のきれいさや使いやすさにすっかりうれしくなってしまい、写真を撮るのがずっと楽しくなってしまいました。いやらしい話ですが持っていて満足感というものも正直ありますし。標準域にも同じような満足感を求めてしまっているのだと思います。
みなさんの意見を参考にしてしっかり、楽しんで考えさせていただきますね!
■高山巌さん
アドバイスありがとうございます。精神的な満足感ってクセものですね!
タムロンの18-270mm一本でいいや!と思っていた時は、そのような満足感があるなぞ思いもしませんでしたが、レンズのことをいろいろ調べるにつれ、自分の場合、満足感も大きな影響力があることに気付きました(^^;)
だだ3万円は大きい金額でもあるので、ちょっとクールダウンさせつつ慎重に考えたいと思います。素敵な野鳥や、人物の写真も見せていただきました!ありがとうございます。
■ペコちゃん命さん
実際に二台で撮られているとのこと、アドバイスとても参考になります。ありがとうございます。1Dと7Dの二台持ちとか…遠い雲の上の世界のようです(^^)素敵だなぁ。
今回は60Dがいいよ!という意見が多く、60Dで迷いないすっきりした気持ちになってきました!
まずは二台持ちの環境を作りたいと思いますが、そのあとrobot2さんもすすめてくださっているストラップも検討したいと思います。ありがとうございます。
■mt_papaさん
ありがとうございます。60Dの方向で考えたいと思います(^^)
書込番号:14497065
0点

初めての質問だったのですが、たくさんのアドバイスをいただき本当にありがとうございます。
コメントをくださったみなさんに感謝いたします。
自分の撮影目的の場合、60D二台持ちを勧めてくださった方が多く
7Dや50Dとの迷いも晴れすっきりいたしました。
60D購入でいきたいと思います。
またGF1やtamron18-270mmもせっかく持っているので、機材を買い急がないでじっくり慎重に(でも買う時は思い切って・笑)そろえていきたいと思います。
二台持ちしやすいストラップの情報もありがとうございます。そういうものがあることを知らなかったのでありがたいです。
今回質問させていただき、アドバイスいただきました皆様のおかげで新しく知ることも多く、迷いもなくなりすっきりいたしました。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14497094
0点

こんばんは
私は、EF-S17-55mmF2.8を検討し始めた頃が、フルサイズへの入り口かなと考えています。
5D2+EF24-105mm F4Lでいかがでしょうか?
60D+EF70-200F4Lと繋がりはバッチリですし、画質も劣ることはありません。
古い機種とはいえ高感度は、まだまだAPS-Cより上です。
7DのAFや連写は、光量不足の下ではそれほど優れているわけではありません。
広角域、高感度耐性、ボケ味
撮影対象が、祭りや神事なら尚のことフルサイズの良さが生きる気がします。
5D3が出て価格が下がったところで、買いだと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:14497190
1点

■これやこのさん
アドバイスありがとうございます。
フルサイズ!!!それは魔法の言葉…聞かなかったことにします(笑
高所恐怖症と違って、下を見るより上を見るほうがキリがなく恐ろしくなる世界ですね。
確かに「5D2+EF24-105mm F4L」でしたら繋がりもぴったりです!
でもそこに手を出すのは恐ろしいです〜。
どうしても不足で欲しい!って思ったときにフルサイズも視野に入れてみようかと。
ひょっとしたら遠回りになるのかもしれないですが
しばらくは身の丈にあった服を着ることにします(^^)
ありがとうございます。
書込番号:14497248
0点

ボディの買い増しより70-200をF4から2,8に買い換えするのが、良いと思います。お祭り撮影をメインにするなら、いずれ欲しくなると思います。
書込番号:14497534
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
現在KissDigitalXからの買い替えを考えています。
当初X5を検討していましたが、こちらの掲示板を読むにつれて60Dの購入に傾いています。購入の際に選ぶレンズですがレンズキットのレンズ(現時点ではEF-S18-135)にしようかレンズキットではなく個別にレンズを購入しようか迷っています。
つきましては
・レンズキットのレンズの事
・個別にレンズを選ぶ際のお勧めレンズ
等を教えてもらえればと思います。
尚、写真は旅行等に行った時の風景や建造物、スナップ写真が中心です。
今持っているのはX購入時にセットであったタムロン28-200と個別に買ったキャノンEF-S 10-22広角レンズです。
よろしくお願いします。
0点

ご予算はおいくら位なのでしょうか?
28-200をお使いとの事ですが、
・広角側に不満は?
・望遠〜200の必要性は?
もし28mmに不満が無く画質を重視したいと言う事でしたら「24-105L」がおススメです。
広角側はもう少しと言う事なら…15-85も結構良い選択だと思います。
書込番号:14494171
0点

ヤンウエンリーさん、こんにちは。
KDXをお使いでしたら、必要なレンズがおおよそお分かりになるかと思いますが、200mmの望遠はよく使うのか、135mmの望遠で大丈夫か、広角から望遠までレンズ交換なしで使いたいか、F値に問題はないか、あたりを中心に検討されてはどうでしょうか?
ただキットレンズは、個別に買うより安いことが多いので、この機会に、便利な標準ズームレンズを一本、ということでもいいと思います。
ちなみにご予算は、どのくらいをお考えですか?
書込番号:14494194
0点

ヤンウエンリーさん こんにちは。
現在超広角ズームと高倍率の標準ズームをお持ちならば、あなたの撮りたい焦点距離のレンズを購入されれば良いと思います。
高倍率に不満があるのならばキット18-135oもお買い得だとは思いますが、レンズに関しては大きく重く高価な物ほど写りが良いと言うのも事実だと思います。
書込番号:14494393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速ありがとうございます。
実は今のカメラは旅行に行く前日にレンズの事など何も考えずに購入(一眼レフからデジタル一眼レフに買い替え)したもので、正直広角側がこれほど使いづらいと思いませんでした。そのため現状は広角レンズに換えるか、手元のコンパクトカメラで撮影しているのが実態です。
また望遠側はあるにこした事はないですが、135くらいあればいいかなとも考えています。
予算は当初10万円程度と考えていましたが、個別にレンズを買った方がよいということなら15万円程度で考えたいと思います。ただ皆さんの意見で予算はオーバーするがこのレンズは使い勝手もいいし写りも明るいという事であれば別途考えたいと思っています。
正直使いこなせる技術もなければ違いがわかる眼もないのですが、如何せんよいレンズと取り比べた事がないものですから迷ってしまっています。
書込番号:14494425
0点

旅行のお伴と言う事と予算からやはり便利な「18-135」が良さそうですね^^
書込番号:14494533
0点

こんにちは(^^
EFs18-135は、日常的に必要そうな焦点範囲をカバーしたという点で、魅力的ですよね〜。
ISも強力そうですし、スナップ用途であれば、特に不満は出ないんではないでしょうか。
若干レンズが大きいかな?という気はしますけど....
画質画質と、等倍表示で重箱の隅をつつくような見方をしないなら、お得なレンズだと思います。
これに、EF35mm F2を追加すれば、日常のだいたいのシーンはイケるんではないでしょうか(^^
書込番号:14494544
0点

それでしたら、この18-135mmのレンズキットだけの購入でも、十分に活躍してくれるのではないでしょうか。
明るいズームレンズには、一本でこれだけの焦点距離をカバーしてくれるレンズはありませんので、ヤンウエンリーさんの用途には、18mmから始まる高倍率ズームレンズが、まずは一本、あった方が便利だと思います。
書込番号:14494565
0点

28-200mm を残すとしてば、ここは 18-135 でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14496927
1点

皆さん色々とありがとうございました。
皆さんの意見を参考にしてEF-S18-135キットを購入しようと思います。
また是非色々と教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:14498256
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
初めてのカキコです。いたらない部分があったらごめんなさい。
職場である幼稚園のカメラとして初代デジタルkissを使っていましたが、この度当機種のEF-S18-135 IS レンズキットを購入(まだ納品はされていません)しました。
女性ばかりの職場なためカメラの知識に皆疎く、プライベートでペンタックスk-rとQを持っているという理由だけで、私に一任されての購入です。(とはいっても些少な知識と経験ですが…)
室内撮りが多く、当時Kissと併せて購入した18-55ISや55-135ISではブレ写真量産なので「明るく広く撮せるレンズが欲しい」との理由から、ムリを言ってEF-S17-55mm F2.8 IS USMも購入しました。
理事長に上記の購入報告をしたところ「園庭での行事をもっと撮りたいよね。今回のカメラで撮れるのかな?」との話があり、「それであればレンズをもう1本!」と持ちかけたところ「選んで価格を教えて(予算は不明です)」という運びになりました。
園庭の広さは大きな体育館程度で、グラウンドと呼べるほど広くはありません。
私的情報収集ではEF70-300mm F4-5.6L IS USMが良いかな?といった感じなのですが、皆様どう思われますか?
EF-S18-135 IS レンズキットを選んだのは、私以外の職員でも気軽に使えるように。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMはもったいないので、私専用にしちゃいます(笑)。
もしEF70-300mm F4-5.6L IS USMを購入することになったら、これも私専用かな。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミにカキコする内容の気もしますが、EF-S18-135 IS レンズキットとの繋がりで選定したかったので、こちらにカキコさせていただきました。
アドバイスを頂けたら嬉しいです。
2点

こんにちは。
望遠レンズですと
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141302.K0000079167.10501011809
300mmで必要なければ
EF70−200LF2.8
EF70−200LF4
も候補に入れてみて下さい。
書込番号:14494133
0点

予算がわからないと言う事ですので金額は考えずに…。
園庭と言う事なら70-300Lは間違いない選択だと思います。
屋内では17-55をお使いとの事ですが、
もしホール等でも使える望遠も欲しい…と言う事なら
「70-200F2.8LU」の方が個人的にはおススメします^^
あと望遠Lレンズは長く重いので、
近くにレンズが置いてある店があれば一度行って持ってみてください。
書込番号:14494140
0点

まずは、18-135mmで撮ってみて望遠が足りないと感じられたならレンズの追加購入で良い様に思います。
書込番号:14494169
6点

予算潤沢な幼稚園なんですね。
スレッドの主旨から大きく外れますけど室内の蛍光灯を
「色評価用蛍光灯 高演色形演色AAA昼白色」
のものに換えると室内での写真もきれいな発色になるので園児父兄からも喜ばれますよ、きっと。
http://item.rakuten.co.jp/rukusu/osram-fl40snedl-25/
書込番号:14494179
0点

120mm-300mm F2.8はいかがでしょうか? これさえあれば、暗い室内、広い園庭でも対応できると思いますよ。かなり、重いですけど……。
http://kakaku.com/item/K0000246020/
お手頃な物が良ければタムロンの70-300mmを
http://kakaku.com/item/K0000150561/
軽いものが良ければ、55-250mm ISをお勧め致します。
http://kakaku.com/item/K0000271169/
書込番号:14494202
0点

こて〜つさんへ
正直なところ…300oが必要なのか?は判らないんです。
望遠できすぎても宝(性能)の持ち腐れですよね。
70-300oと価格の近いところではEF70-200mm F4L IS USMですね。
凄く評価の高いレンズで、興味津々!
300oを候補にしたのは「望遠が足りなかったら、元も子もない」という心配からです。
55-135oの経験から200oではちょっと心許ないかな?といった感じ。
う〜、悩むぅ。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14494209
0点

masa.HSさんへ
予算20万円と言われたときに、「じゃカメラキット10万、レンズ10万!」という感じで予算割りをしました。
なので、次の1本も10万円くらいが精一杯かなぁ?と勝手に予想しています。
EF70-200mm F2.8L IS II USMも魅力的ですね!
F2.8通しの中望遠ズームレンズ…へたっぴのくせに使ってみたい!撮ってみたい!
でも、さすがに20万円超は…理事長に金銭感覚を疑われそうです(笑)
EF70-200mm F4L IS USMを候補に加えて悩んでみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14494237
0点

LE-8Tさんへ
初代デジタルkissの頃から使っている55-135oでは足りないんです。
足下を子どもたちが走り回っている園庭では、寄って(移動して)撮るのが危険な場面もあるので、望遠レンズでラクしちゃおうかなって企んじゃいました(笑)
キットレンズもしっかり使ってあげたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14494261
0点

千beiさんへ
力強く背中を押して頂いてありがとうございます。
70-200oとのアドバイスもいただいているので、これも候補に加えて再検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14494266
0点

フィニアス2さんへ
今年、開園○周年なので、はりきっちゃってるみたいです。
なみだが出るくらいの薄給なので、経営に余裕はない!と思われます(笑)
蛍光灯…私にはまったく想像もできない発想です!
なるほどぉ。そうですよね。
カメラもレンズも勿論だけど、写真を撮る環境を整えることも大切ですよね。
凄い!目から鱗が落ちちゃいました。
蛍光灯が切れるたび、教えて頂いた物に取り替えていこうかな。
アドバイスありがとうございました。。
書込番号:14494292
0点

Mr.Bonebeanさんへ
APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSMですね。
135oからの繋がりだから120oスタートでも充分ですね。
女性ばかりの職場なのでシグマやタムロンなどは「なにそれ?」「いるま〜れが変な物を買った」と言われかねません(笑)
保守的というか…自分で使っているペンタックスを選ばなかったのも、皆が知らなかったからなんですぅ(泣)
でも、いざとなったらシグマやタムロンでもいっちゃいます!
きっとキャノンで揃えても「キャノンである」ことすら気付かないでしょうしね。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIは、びっくりするくらい予算が少なかったときの候補に入れてあります(笑)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14494334
0点

135mmで足りないのでしたら200mmでももう少しと言う場面が出て来るかも知れませんね。
選択されてる70-300mmで良いか。
書込番号:14494345
1点

いるま〜れさん こんにちは。
予算が問題ないのならばあなた専用で、70-200o2.8LUが良いと思います。
2.8通しの良さは使用された方でないと解らないと思いますし、動きの早い園児撮りでは大きく重く高価なところ以外はベストだと思います。
記録写真ならば300oが必要な時は、トリミングで対応出来ると思いますし、室内行事でもファインダーの見やすさでもあなたの財布でも無いならばベストを提案されれば良いと思います。
書込番号:14494489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LE-8Tさんへ
135<200<300o。
見れば判ること…ではありますが、やっぱり実際の撮影(写真)でも200oは135oに近いんでしょうか。
それとも感覚的には300oに近いのかな。
ってか、言ってる意味が解りませんよね。自分でも、どう表現をしたものか悩んでます。
皆さんの200oの評価があまりに良いので…正直グラグラですぅ(笑)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14494650
0点

いるま〜れさん こんにちは。
園庭の広さが、体育館程度ですとアップで撮るならばEF70-300mm F4-5.6L IS USM教室の中の撮影も含めればEF70-200mm F2.8L IS II USM+EXTENDER EF1.4X IIIの購入をお勧めします。
ストロボが使えるならば、EF70-300mm F4-5.6L IS USMが最適ですね。
書込番号:14494652
0点

写歴40年さん、こんにちは。
掌は普通の女性サイズですが、指がながいので結構な大玉でもわりとすんなり持てちゃいます。
でも長時間担いだことはないので、撮影に耐えられるかは疑問ですが(笑)
そうですよね…提案だけならタダですもんね。
でも「決めました!20万円でどうでしょう?」なんて言ったら「ばか!」って言われそうで怖い。
良いレンズ(勿論見合った技術が必要でしょうが)なら、ある程度のトリミングにも耐えられますよね。
まして、行事記録写真ならなおさら…でも20万円。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14494676
1点

湘南ムーンさん、こんにちは。
初代kiss購入時に併せて購入したと思われるストロボはあるのですが、いかんせん私にストロボを使いこなす知識と技術が…。
EXTENDER EF1.4X IIIの活用はとても有効なアドバイスと思いますが、いかんせん予算が許さないと思われます(泣)
でもEF70-200mm F2.8L IS II USMは皆さんが勧めてくださいますし、EF70-200mm F4L IS USMやEF70-300mm F4-5.6L IS USMと比較しつつ悩んでみます!
ストロボも使えるようにならなくっちゃですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14494724
0点

短時間に沢山の皆さんに見ていただき、またアドバイスを頂戴し、本当に感謝です。
私なりに纏めてみるところ、素敵な写真を撮りたい前提で…
@たぶん使わないけど、初代kissと同時購入と思われる18-55oと55-135oがある。
Aメインになるであろうキットの18-135o便利ズームがある。
B室内用の、明るい17-55oがある
C屋外用の望遠レンズが足りない。
Dあくまで屋外用なので、そんなに明るくなくて良い気がする。
E望遠が足りないと元も子もないので300oは欲しい。
F写りの評判も気になる。
F勝手にではあるけれど、予算は10万円くらい?
G皆が知ってるキャノンでレンズも統一。
という感じなので、これを満たすレンズは優先順に
@EF70-300mm F4-5.6L IS USM 価格程々で300o。でもちょっと暗い。
AEF70-200mm F2.8L IS II USM 明るく室内でも使えるけど高い!200o。
BEF70-200mm F4L IS USM 価格程々で@より短くAより暗い。今回は中途半端?
CEF-S55-250mm F4-5.6 IS II ビックリするほど低予算時の保険。
以上と位置づけました。
ただAは本当に魅力的なので、理事長の様子をうかがいながら話をすすめて、あわよくばAにしてみようかな!と企みます(笑)
さすがにCになっちゃったら切ないけど、@〜Bならどれでも幸せレベルだと思います(笑)
でもEF-S17-55mm F2.8 IS USMがあって、さらにEF70-200mm F2.8L IS II USMまで購入できるとなったら、自分で7Dボディを買っちゃおうかな?っとか…また新たな悩みが(笑)
とりあえず候補は決まりましたので、この質問はここで終了とさせて頂きます。
皆さん、本当にありがとうございました。
また何かに迷ったらときには、アドバイスをよろしくお願いします!
書込番号:14494814
1点

あっ!終わってる・・・
最初に70-200F2.8LUで話して・・・
「え”〜〜」と言われたら
70-300Lで話す、「これだと半分で、倍率も高いですよ」と。
そしたら、悪くても70-300はいけそうな気がします。。
それでもダメなら保険適用ですね(^^
書込番号:14494834
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
みなさん、大変お世話になっております。
一月にデジイチデビューした者です。その節はありがとうございました。
ゴールデンウィークに、一家五人で潮干狩りに行く予定です。
海水が付いた手で、カメラを触るでしょうし、潮風がカメラに当たります。
下手したら、ちょっと海水が掛かるかも。これって、あまり良くないですよね?
それとも、気にし過ぎでしょうか?
また、みなさんは、海辺で使用した後のカメラのお手入れはどうされてますか?
当方、内陸部に住んでおり、海辺での使用経験がありません。
ご指導お願い致します。
1点

こんばんは。
私の場合、基本的には、海のレジャーには一眼レフは持っていきません。
コンデジですませます。
理由は、カメラに気を遣って、自分自身が楽しめないからです。
ですので、もし潮干狩りを楽しまれるのでしたら、一眼ではなくコンデジ(本当は防水機能のついたものが安心)を持っていからることをおすすめします。
さもなければ、三人のパパさんは撮影に専念するかです。海水のついた手では触らないほうがいいです。
書込番号:14488849
3点

私も潮干狩りには一眼は持って行かない方がいいと思います。
特に海水に触れた手でカメラを触ることは良くないです。
防水タイプのコンデジが良いと思います。
書込番号:14488882
1点

家族づれで行楽に出かけるには、どんなところにしても1眼レフは邪魔ですし、こういっちゃ悪いけど「アホ」に見えます。そんなたいそうなものをもっていかなくても、気の利いたコンデジでじゅうぶんな写真が撮れますからね。海辺へ出かけるとなると、そういうことが、明白になってくるんだなあ、とレスを読んでてニヤッとしました。気分を害されたらごめんなさいね。なにも1眼レフにケチをつけるつもりはありません。是非ともそれが必要な被写体があります。しかし、観光地などで、大きなカメラを重そうにぶら下げたお父さんたちを見ていると、首枷をされたカメラ会社の奴隷みたいに見えてしまうのです。
書込番号:14488947
3点

こんばんは。
使用後はシッカリと布で拭きあげて
防湿庫(ドライボックス)で保管されたほうがいいでしょうね。
書込番号:14489087
1点

みなさん、さっそくのご回答、ありがとうございます。
やっぱり、そうですよね。精密機械なので、海水がいいわけないですよね。
防水タイプのは持ってないんですが、普通のコンデジなら2台持ってますので、
そのどっちかを持っていこうかな・・・
でも、子供たちの生き生きした笑顔を、きれいな写真にしたいです。
一眼持ってって、カメラマンに専念しようかな。
書込番号:14489102
3点

三人のパパさん こんばんは
>ちょっと海水が掛かるかも。これって、あまり良くないですよね
あまり良くないではなく 全く良くなくて 海水によりカメラの内部のメカが錆び易くなったり 故障の原因になったりしますので 海水には注意が必要です
やはり 潮干狩りの最中は 防滴防塵や防水などの機能が付いたコンデジが良いと思います。
書込番号:14489154
2点

持っていけばいいんじゃないですか。
思い出はプライスレス!
中学校の遠足とかの撮影で持っていきますよ。
どうってことはありません。
仕事中にアサリも取ってます。
潮風程度は問題ありません。
ただ、絶対に濡れないようにしましょう。
肩や首に掛けて、しゃがんだら水没!は避けましょう。
陸に置いて、潮干狩りに夢中になって、気づいたら無かった!てなことにならないようにしましょう。
使わない時には小さめのカメラ専用クーラーボックスに入れて水がかからないようにして、イス代わりなんてどうでしょうか。
使い終わったら、ブラシやブロアで砂を飛ばして、固く絞ったぬれタオルで塩っ気を取ります。
その後乾いたタオルで拭いてあげます。
ペットボトルで水を持って行った方がいいです。
海水で濡れた手や砂を洗うのに使えます。
取った貝は持ち帰る時には海水から上げてしまいます。
持って行ったペットボトルに海水を汲んで帰って、家に着いたら砂出し用につかいます。
書込番号:14489258
6点

Green。さん
レスありがとうございます。
もし、使ったらピカピカに拭きあげるようにします。
ドライボックスには、普段から入れてます。
もとラボマン2さん
レスありがとうございます。
そうですよね。やはり、コンデジ持ってくほうが無難ですよね。
でも、撮りたいものを撮りたいときに撮らなくて、何のための一眼か、
と思う自分もいたりして・・・
そうか、撮るときは撮り、採るときは採る、とメリハリ付ければいいのかも。
書込番号:14489300
2点

くらなるさん
具体的かつ、分かり易く、また、貝の処理方法までアドバイスいただき
ありがとうございます。
「思い出はプライスレス!」
いい言葉ですね。
書込番号:14489347
1点

こんばんは。
海で活躍してくれるのは、
http://www.pentax.jp/japan/products/optio-wg-2/index.html
こーゆーカメラです♪
昨年、一昨年は、わが家の海水浴で活躍してくれました♪
そのほかのカメラは防水でもないし、一眼レフなどの精密機械は海に近づけない方がいいです。海水を浴びたり、浸けたりすることがなくても、砂が付いた汚れた手で触るのも危険といえます。
割り切った使い方をするか、割り切ったカメラを持って行くかどちらかです。
書込番号:14489422
1点

海水がかかるのは流石にまずいですが、潮風、海水のついた手、気にせず使っていますが、壊れたことはありませんし、壊れたという話も聞きません。
海で撮影した後も特に何もしていませんが、硬く絞ったタオルで吹くのは有効でしょう。
書込番号:14489498
3点


海辺、しかも潮干狩りってことは、干拓地や砂泥地ってことだろ?カメラにとっては強敵だよ。
しかも、あわよくば、ご自身もアサリを掘ったその手でベタベタとカメラも触りたいんでしょ?
ちなみに、その環境での最大の強敵は、潮気、ではなく、その潮気を含んだ硬くて微細な鉱石粒、いわゆる「砂」だから。
一例として、ズームリングに噛むなんかしょっちゅうだし、噛んだまま作動させ続けたらどうなるか、考えてみるといい。
あ、それから、プロテクトフィルターはつけといたほうがいいよ。
それに、足元は全部砂と海水だろ?そこで前かがみになって、中腰で頭を下げて、せっせと掘るんだろ?
ストラップつけてたとしても、カメラのずり下がりによる落下の危険性も考慮しとかないと。
とりあえずさ、あなたの入ってる保険が想定される有事に利くのかどうか、チェックしときな。
あとは割りきって使い、楽しめばいいんじゃない?
だいたい、故障がコワイから持ってかないってのも本末転倒だしさ。
カメラは置物じゃないんだから、リスクは想定し、保険も考えた上で、ガンガン使っちゃえばいいよ。
それに、仮に保険がなくてもぶっ壊したところで損害なんて所詮は10万くらいだろ?
あ、それ言っちゃオシマイか。
書込番号:14490060
4点

おはようございます。
お気持ち良くわかります折角買った一眼ですから家族の思い出撮影したい
でも場所は、海辺…色々心配ありますしねー
ブロワーで飛ばし、硬く絞ったタオルで良く拭いてから帰宅して
自宅で画像取り込んでいる間にクリーニングキットで仕上げとおけば大丈夫だと思います。
自分も潮干狩りに行くと思うのですが
リュックタイプのカメラバック
撮影主体で行くと思います。
最後は、毎年子供達は洋服のまま結局海水浴状態になるので…
スーパーの袋を代用に使って
レンズの周りだけでも隠そうかなーと思いましたが…
周りの人に笑われそうで…
潮干狩りの途中や帰りに何処か寄ったりした時にも撮影したいでしょうし
書込番号:14490117
2点

おはようございます、3人のパパさん。
使用時の注意方法、使用後の清掃保管については皆様が述べられている通りだと思います。
当日持っていくか?についてですが、私は海でも川でも写真を撮れる可能性がある時は必ず持って行きます。
モノを大事にする気持ちは良く理解できますが、持ち出さないと撮れないですよね。
レンズもカメラも僅かな金額で修理可能です。
お子さんの一番良い表情を一番良いカメラで撮ってあげてください。
追伸:
潮干狩りでしたら、ご自身も楽しまれるでしょうから撮影を分けられては如何でしょうか?
まだご自身が汚れていない最初と昼食などの休憩時、一日の成果確認の帰り際に分ければ、汚れたり故障の可能性も少ないかと思います。
私は全然気にしないので過去潮干狩りでも必ず持って行ってます。
書込番号:14490124
3点

思い出を記録しないカメラは無意味じゃないかなぁ
他にコンデジでもあれば、それでも良いと思いますけど
一眼レフを買ったのは、何のためでしょうか?
TPOで使い分けることも必要ですけど、
潮干狩りくらいなら、普段と変わらないと思いますよ
書込番号:14490127
4点

思い出は出来るだけ綺麗なもので残したいですよね。
個人的にはあまり剥き出しのままはお薦めしません。
以前レンズに細かい塵が入り、修理に出した経験があります。
またお子さんと一緒と言う事であれば、不用意に触れられてしまったり、何かの拍子で汚してしまう可能性もありますよね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003UFSU6S/
http://www.amazon.co.jp/dp/B002IAZBEK/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0044LXK3A/
こういう物を使う方が良いと思いますよ。
「無くても大丈夫かもしれない」、けど「あれば安心」だと思います。
DiCAPacやAquapacは安いコンデジを買うよりも高くついてしまうのが難点ですが、画質的な面で譲れないのであれば妥当なところかと思います。
雨ニモマケズ塵ニモマケズは安価ですが、安価故にそれなりに…という感じですので、使うのであれば事前に何度か試し撮りをしてからの方が良いです(防塵・防滴。他の二つはJIS IPX8の防水です)。
この週末からのGW、素敵な思い出作りになると良いですね(^^)
書込番号:14490311
1点

>観光地などで、大きなカメラを重そうにぶら下げたお父さんたちを見ていると、首枷をされたカメラ会社の奴隷みたいに見えてしまうのです。
好きでやってる事をそういう風にしか見れないって可哀想。
書込番号:14490518
4点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/15581
潮干狩りを楽しむついでに写すのなら「写るんです」ぐらいがいいと思います。
何かあっても、笑って済ませますし・・・
書込番号:14490656
1点

綺麗に意見が割れてますね。
僕は海の近くに住んでいるのでよく撮りに行きますが、気にしたことないです。
強風の時はLレンズでもジャリジャリしちゃいましたが、そうじゃなきゃガンガン持ち出しましょう。
家においてたらいい写真なんて撮れないですよ。
書込番号:14490916
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
いつもありがとうございます。
カメラはEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを使っていて、プリンターはカラリオ EP-804Aで、プリンター付属のソフトで印刷しています。
そこで質問なんですが、写真を印刷する際にソフトの差で画質などの差が出るものなのでしょうか?
差が出るとすればオススメのソフトや印刷のやり方がありましたらご指導ください。
けんとう違いの質問でしたらごめんなさい。
0点

不満点があるのでしょうか?
あるのでしたら、具体的に書かれたほうがよろしいかと。
会社のプリンターがEPSONですが、写真の場合デフォルトでは印刷しませんが。
書込番号:14481369
1点

やんちゃデブさん こんばんは
自分のパソコンには色々なプリントできるソフト入っていますが 最終的には 相性が良く プリントし易い フォトショップでプリントしています。
書込番号:14481427
1点

どれがいいかはさておき、経験上、差はありますね。それでフォトショップが無難・・・・・・となってしまうんですね。それがいちばんいいかどうかなんて、ほとんど誰も知らないでしょうけど、こういうのは継続性のある話ですから、あれこれソフトを代えるわけにもいかず、悪く言えば惰性で使っている場合が少なくないと思います。それに、何しろ業界標準という信頼性があり、多くのひとがつかっているから必要な知識も得やすいですからね。
書込番号:14481502
1点

αyamanekoさん
ありがとうございます。
不満があると言う訳ではないのですが、単純にソフトの違いで画質に差が出るのか知りたかったのです。
なんせ初心者なもんですいません。
もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
フォトショップを検討してみます。
書込番号:14481551
0点

てんでんこさん
ありがとうございます。
ジュエリー(宝石)の写真を撮って、L判の写真でアルバム形式のカタログを作りたいのですが、プリンター付属のソフトとフォトショップでは、画質の差は出るでしょうか?
書込番号:14481598
0点

スレ主さん
差というより、違いでしょうね。その違いは、通常の調整で補正できるものですが、そのやりやすさが問題になります。またフォトショップだったら、マクロ機能(一度行った操作を記憶させておいてくりかえして行う)もありますが、プリンターの附属ソフトでそこまでできるでしょうか。つまり原理的にはできるけど、それがどれだけ簡単で厳密で確実か?です。また、本格的に画像処理に取り組むなら、部分的な修正も必要ですが、こうなると附属ソフトでは無理でしょう。
書込番号:14482091
0点

横から失礼。
プリンターがEP-804Aで決まっているなら、ソフトの役割は
「画質の向上」ではなく「正確な再現性」になってくる気がします。
PhotoshopやLightloomでは「プリンタープロファイル」と言う項目で
プリンターの型番から、印刷用紙の銘柄までしっかり指定することが可能です。
(用紙は、あんまりマイナーな用紙だと出てこないのでCanon、EPSON辺りが無難)
そのおかげで「正確な色に近づける」ことができます。
プリンターが写真印刷向けの高価なモデルだと「プリンターに付属しているソフト」は
上記のソフトをプリンターと合わせるプラグインが含まれており、合わせワザになります。
(804Aは写真に特化した機種ではないので無いですが・・・)
プリンター付属のソフトだと、手動でプロファイルに相当する部分を調整しなければ
いけないので「正確な色で出すことが難しい」わけですね。
そもそもディスプレイに写っているデータが正しい色なのか、ディスプレイも調整する
必要がでてくることになります。これを言ったらキリがないですが。
Photoshopは廉価版のエレメンツでも現像には不便はありませんし、
Lightloomも1万円くらいです。なんせRAWデータの調整や、現像というメリットが
ありますので初心者からの脱却には非常に良いかと・・・。
また、撮影時のカメラの設定を自分がAdobeRGBにしているのかsRGBにしているのかも
確認してみてください。
プリンターには色空間を設定する項目がありますので、それと合わせてあげましょう。
「画質」に関しては「印刷ソフト」よりも、プリンターそのものや用紙によるものが
はるかに大きいと思いますよ。
・・・あ、あと純正じゃないインク使ってるとかもwww
書込番号:14482167
1点

てんでんこさん
6×9さん
詳しくありがとうございました。
アドバイスを基にして勉強してみます。
また宜しくお願いします。
書込番号:14482439
0点

「キャリブレーション」で検索するといろいろ出てくると思いますよ。
書込番号:14482479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





