EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,000 (78製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップにシャッターボタン

2012/03/08 05:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:292件

純正バッテリーグリップにシャッターボタンはついていないのでしょうか???
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4740b001.html


縦位置グリップとして…

書込番号:14257293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/03/08 06:13(1年以上前)

シャッターボタンは、付いてますよ
他にサブダイヤル、AF−ONボタン、AEロックボタン、AFフレーム選択ボタンが
付いてます。

書込番号:14257310

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件

2012/03/08 06:20(1年以上前)

回答ありがとうございます!!

さすがについていますよね!
どうもでした!!

書込番号:14257319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:38件 Photofain 

2012/03/08 07:57(1年以上前)

余談ですが、CANON のサイトのアクセサリー写真はちょっとわかりづらいですよね(^_^;

書込番号:14257487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/03/08 08:33(1年以上前)

60Dは知らないけど、7D用は接触不良を起こしシャッターや電子ダイヤルが動かない事が有る。(体験済み)後、手持ち撮影では問題ないけど三脚で長時間露光の際は外した方が良い(キヤノンからの回答)
まずは参考まで…

書込番号:14257579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2012/03/08 17:07(1年以上前)

あんちゃん@T4さん
分かりづらいです…
説明にも書かれていないので質問しちゃいました(^^ゞ

書込番号:14259198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2012/03/08 17:08(1年以上前)

横道坊主さん

そうなのですか(゚∀゚ )
接触不良はちょっと困りますね

書込番号:14259202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン撮影について

2012/03/07 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

こんにちは。
リモコン(RC-6)での撮影ですが、
取説では、
1.ピントを合わせる。
2.フォーカスをMFにする。(これはレンズについているスイッチですよね?もちろん)AFでも撮影できるとの事。

あとはセルフタイマーを選び(セルフタイマーを選んでからピントを合わせてもOKですよね?)リモコンで撮影。
という流れです。

いままでは、AFでした。
半押しでピントを合わせ、私も被写体になり、リモコンで撮影。
しかしAFですと、何度かリモコン撮影するとその都度AFをしてしまい、最初にフォーカスを合わせて人物が動いたりしたば場合ピントが甘くなったり何枚か撮影すると差がでてしまいます。そんな事はないですか?おそらく最初にAFしやすい場所でフォーカスしていたが、フォーカスする場所が都度変わるので(AFしにくい場所になってしまったり)ピンが甘い写真になるのかなと思います。

これを解消するには、半押しでピンを合わせたあと、手をはなし、フォーカスをMFにする。
そうすれば、被写体が多少左右や前後に動いても、被写体深度などでカバーできる。
都度AFしないので、フォーカスによるピンボケが解消されるとおもうのですがどうでしょうか?

3〜5人程度の記念撮影(バストアップ)みなさんはどんな感じで撮影されていますか?
最初からMFでフォーカスするのはちょっと自信がないですね。

よろしくお願いします。

書込番号:14253711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/07 13:13(1年以上前)

60Dって顔認識付いてるんじゃなかったっけ?  (・_・ヾ
リモコンの使用時わ使えないの?  (・_・?)  

書込番号:14253732

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/07 13:56(1年以上前)

こんにちは
お考えで、良いと思います。
今一つは、シャッター半押しでのAFはOFFにし、親指AFでピントを合わせるのはどうでしょうか(シャッター半押しでのAFは、
OFFに出来ませんか?)。
セルフタイマーを、使う方法も有ります(結構時間が有りますよ)。

書込番号:14253850

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/07 14:02(1年以上前)

こんにちは。

私はファインダーを覗いてAFして
その後MFにしてからリモコン撮影したりもします。

または全点AFでリモコン撮影することもあります。

書込番号:14253866

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2012/03/07 14:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

全点AFでリモコン撮影は人物の前にないかしら物がある場合があり人物にピンをもって行く為に、中央1点でないと厳しい場合が多いです。もちろん全点を使える場合もあります。

1点でも全点どちらでも常に同じ距離にピントをもっていったほうがこのての撮影だと上手くいくと思います。
その方法としてMFだという事ですよね?MFだと固定!?
AFだと都度AFし、丁度中央1点部分に何もなければ後方にピンがいく場合がある事になりますし。
AFの場合でも最初のAFが固定ではないですよね?

MFにするのは、半押しでピンを合わせて状態でAF〜MFにするのか、
半押しでピンを合わせて、手をはなしMFにする。最初のAF時のピントで固定。
手を離していんでしょうか?

書込番号:14253924

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/07 14:32(1年以上前)

>手を離していんでしょうか?
大丈夫です。
再度のAF=ピント位置の移動は、半押ししないと始まりません。

書込番号:14253955

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/07 14:52(1年以上前)

親指AFに設定すれば、レリーズボタンはシャッター、AFの機能は親指ボタンに分散できます。

書込番号:14254014

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2012/03/07 14:54(1年以上前)

robot2さん

MFにするのはAFだと都度ばらつくフォーカスを一定にする為と考えていいのですよね?

それがリモコン撮影のセオリーという事ですよね?

なので取説でも
2.フォーカスをMFにする。とありAFでもできます。というように、
基本MFでという事が安定した撮影が可能だという事ですよね?

guu_cyoki_paaさんのいう
顔認識でのリモコン撮影はどうなんですかね〜?????
上手くいかないのでしょうか??

書込番号:14254021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/07 18:04(1年以上前)


 >顔認識でのリモコン撮影はどうなんですかね〜?????
  上手くいかないのでしょうか??

 って、自らやってみないわけ?

書込番号:14254665

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/07 19:22(1年以上前)

多点AFにして、レリーズで撮影してもらっていますね。
3枚くらい撮影してもらいますが、AFを外すことはまずないです。

書込番号:14254960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/07 20:44(1年以上前)

自分も親指。

書込番号:14255324

ナイスクチコミ!0


ryou02さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/08 08:09(1年以上前)

>って、自らやってみないわけ?

これから、やってみるんでしょ、きっと、
わからないけど、
普通は質問を質問にして質問しないからね、ふつうわ、あれ?

書込番号:14257513

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2012/03/08 09:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

顔認識でのリモコン撮影は試しましたが、何度かやりましたが精度がコンデジよりはいいかなという感じでした。
今迄やっていたAF中央1点のほうが画質的にいいと感じました。
MFにするのも上手く今回はいかなかったです。

結局中央1点のAFで撮影し上手くいきました。
しかしこの場合中央1点に顔がないと上手くいきません。
なので構図を決めた時に、任意で中央からポイントをかえて顔にあたる位置にポイント後AFし、リモコン撮影がいいという事になりますが、結局これも人が動けば駄目になります。

誕生日などケーキがありその後ろに人がいる。こんなケースです。
全点ですよケーキにピンをもっていかれてしまう事がある。
子供と大人の顔の位置が違う(上下)。
丁度いい構図だと子供の胸あたりが中央1点だとAFポイントになり上手く合わない場合が多い。
こんな撮影される事もあるかと思いますが、
簡単に上手くいきますか??

親指AFで解消されるのでしょうか?
いまいちまだ理解していませんが・・・・・

書込番号:14257665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/08 09:17(1年以上前)

1.ピントを合わせる
2.ライブビューにして再度ピントを確認する。
3.リモコンを使ってシャッターを切れば?

書込番号:14257687

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS_anさん
クチコミ投稿数:148件

2012/03/13 11:17(1年以上前)

ライブビュー撮影機能って使えないと色々書かれていて使っていなかったですが、
色々試すと、かなり使えるなと思いました。

ファインダー撮影は動き回る子供や流れの中での撮影には本当にライブビューより撮影しやすい。
満足しています。コンデジでは撮影できない写真がいっぱいでき満足しています。

しかし記念撮影等は、フォーカスロックでも構図を上手く決められない(構図にこだわるので)ファインダー撮影は、
ライブビューは構図を決めてる時に、顔認識で顔にフォーカスがいくので、実際こっちのほうが早いと思いました。
私の技術では。ファインダー撮影ばかりでなく上手く使い分けていこうと思いました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:14282286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入で迷ってます。。。

2012/03/06 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

いつも皆さんにいろいろアドバイスを頂いているデジイチ初心者です。。

カテ違いなんですがいつも的確な皆さんのアドバイスを頂いているこちらのカテでしつもんさせてください。

今回単焦点の購入を考えているのですが、現在タムロン17/50・18/270の2本を持っているのですが、最近単焦点のボケがたまらなく購入を考えている次第で…

で、今回購入にあたって2つでものすごく悩んでいて…

それは、シグマ30/F1.4とEF28/F1.8です。。。

撮るのは室内の子供(1歳半)や花なんですが、今ものすごく悩んでいるので皆様のアドバイスをまた頂きたくて質問します。

ぜひアドバイスをお願いいたします。

書込番号:14247249

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/06 01:08(1年以上前)

こんばんは

単焦点のボケならシグマ50mmF1.4 HSMの方が満足度は高いと思います
でも室内でのお子さんの撮影なら28mm〜35mm付近が使いやすいですから候補のレンズが良いですね

でも花も撮りたいと思うのなら最短撮影距離が40cmで最大撮影倍率が0.096と寄れないシグマ30mmF1.4は止めてEF28mm F1.8USMにされておいた方がいいと思います
ちなみにEF28mm F1.8USMは最短25cmで最大撮影倍率0.18倍でまあまあといったところ

書込番号:14247355

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/06 01:10(1年以上前)

こんばんは。

>撮るのは室内の子供(1歳半)や花なんですが、今ものすごく悩んでいるので皆様のアドバイスをまた頂きたくて質問します。

その二択でしたら最短撮影距離の差でEF28mmF1.8をオススメいたします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011367.10501010005

書込番号:14247368

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/03/06 06:03(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

室内で子供さんを撮られるなら絞り開放F値も明るいEF28mmF1.8が
良いでしょうね。
AF合焦スピードも速いのでシャッターチャンスも逃さずに良いと
思います。

書込番号:14247732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/06 06:27(1年以上前)

こんにちは。

両方ともいいレンズですね。
でも、どこまでのぼけをお求めかは本人次第ですが、この場合開放F値よりも焦点距離の方が満足なものが得られそうです。

タムロンの17−50では、だめですか。
撮影倍率も0,3倍で、しかも手ぶれ補正もついている。

足りないのが被写体深度の薄さならシグマはよい選択肢でしょう。
ただし、よれません。
EF28F1,8もそれほどでもありません。

いっそのこと60マクロで寄りまくると、めちゃめちゃぼけますけど。
ご検討ください。

よい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:14247757

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2012/03/06 08:41(1年以上前)

こんにちは。

更に迷わせてしまうかもですが、EF35mmF2とかシグマの24mmF1.8なんかも
候補に入れられてはと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010005.10505011367.10501010008.K0000106034

35/2、シグ24/1.8ともに「寄れるレンズ」です。
画角は35/2が56mm相当、24/1.8が38mm相当です。
室内撮りが多ければ24mmのほうが画角的には扱いやすいかもしれません。

書込番号:14248023

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2012/03/06 08:44(1年以上前)

私はEF28mmF1.8推しです^^

F値に関してはシグマの方が1.4と明るいですが、
1.8あればまず問題無いでしょう。
(実際はISO上げて少し絞った方が良かったりする)

最短撮影距離に関してもシグマは40cmでキヤノンは25cmです。
その差15cmですが意外と大きいです。

あとは純正の安心感や将来フルサイズなんて事になっても28mmなら…w

書込番号:14248031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/06 13:42(1年以上前)

迷ったら、
純正。

書込番号:14248995

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/06 21:20(1年以上前)

候補じゃないですが、EF35mmF2 もいいんじゃないかと。

書込番号:14250738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2012/03/06 21:30(1年以上前)

迷わすようで、申し訳ありませんが、タム18−270の望遠側で結構ぼけませんか?被写体にも寄れるレンズですし…。

タム17−50も望遠側にしたら、F2.8の強みで結構ぼけると思うのですが…。

書込番号:14250798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/07 07:39(1年以上前)

別機種
別機種

30mmF1.4 RAW 補正あり

30mmF1.4 RAW 補正あり

おはようございます。

自分も予算が許せば28mmF1.8のほうがよいかと思います。

ただ、自分も良く使うのですが、F1.4という明るさはここぞという時に
重宝します。

寄れないという弱点を抱えるシグマの30mmF1.4ですが、
普通に花などを撮る分にはそんなに困ることはありません。

本音を言えば一本で万能なレンズよりも、何か特徴のあるレンズを
選択されるとよいかと思います。

そういう意味ではそこそこ明るくて寄れるEF28mmよりも
30mmF1.4がお薦めですw

あと、masa.HSさんもいわれていますがシグマの30mmF1.4は
APS−C専用レンズですのでフルサイズには
使えないので注意が必要だと思います。


書込番号:14252699

ナイスクチコミ!1


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2012/03/07 11:01(1年以上前)

Frank.Flankerさん
Green。さん
万雄さん
ロナとロベさん
BAJA人さん
masa.HSさん
αyamanekoさん
mt_papaさん
kurolabnekoさん
生勉強さん

皆様アドバイスありがとうございます。。。

やはり純正が1本もないし28/1.8がいいのかなぁとは思うのですが、F1.4は正直惹かれます(汗)

実際F1.8とF1.4ってかなり明るさ変わりますか? 30と28はたかが2ミリですがかなり広角では差が出るような気もしますし・・・

あと、シグマは前後ピンズレがかなりあるみたいなのですが調整しても使ってるうちにまたズレてしまいますか?純正はピンズレはシグマに比べてあまりないですか? 新品で購入の際自分のカメラを持っていって念入りに確認してから購入したほうが良いのでしょうか?
初心者のため調整とかあまりわからすそこでも悩んでます(初心者はシグマ30/1.4は止めておいたほうが良いとどこかでみたもので・・・)

またまたいろいろ質問ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:14253277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/07 12:30(1年以上前)

ボケを大きく得るには

・できるだけ焦点距離が長い
・主題との距離は近く
・主題から背景までは遠く
・明るい開放F値

が基本です。
そして焦点距離が短いほど、被写界深度の立ち上がりが急になります。つまり撮影距離が離れるほど
加速度的にピントが深くなる(ボケが少なくなる)という事です。

室内での撮影の場合、問題になるのは背景までの距離がどのくらい取れるかになります。
例えば撮影距離1.5m、主題から背景まで1m、なんてシチュエーションならたとえ30/1.4でもあまりボケません。

主題まで0.7m程度、背景まで数mあるなんて状況でしたら30/1.4はドカンとボケてくれますけど
少し距離を置いてしまうと相対的に背景の距離が近くなりますので、しょせん広角の悲しさでかなり
ボケ感は少なくなってしまいます。これは28mmも同様の傾向です。

35mmになるとそのあたりの感じがだいぶ異なってきて、ボケを生かした作画の融通はよくなります。
また、かなり寄ることができるので寄ってボケを生み出すことも容易ですし、被写体を大きく構図したり
小さく構図したりのコントロールもしやすいです。(室内など短い撮影レンジでは)


このあたりの焦点域は望遠のようにある程度距離がある場合と違って、半段程度の開放F値の違いより
10cmの撮影距離、背景との距離の違いの方がボケの量に大きく関わってきます。


例えば子供さんなら、全身を小さく構図して室内の様子を適度にボカして撮るとか、逆に
バストアップで大きく構図して背景ボケボケにしてしまいたいとか・・・
それによって適した焦点距離と必要な最短撮影距離が変わってきますので、どんな構図で撮りたいのか
整理された方がより適した選択がしやすいと思いますよ。

書込番号:14253569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/07 13:16(1年以上前)


予算が許せば28mmF1.8のほうがよいかと思います。
1本純正を持っていないとピント調整も困りますよ。
迷った時は、純正

書込番号:14253748

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/03/07 14:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

28mmf1.8最短付近

28mmf2.8最短付近

100mmf2最短付近

スレ主さま


こんにちは。

悩み多いですねぇ〜(笑)親近感を感じます♪

私は、シグマ30F1.4は昨年3ヶ月ほど使用していました。
EF28F1.8は、今現在所有しています。

花は練習で撮る程度なので良く分かりませんが、EF28F1.8は、開放近くで使うとかなりフワッとした写りですので、以前所有されてらしたEF50F1.8の写りとはかなり違いますよ。
私は好きで使っていますが、掲示板でのコメントを見る限り50F1.8から単焦点に入った方は、28F1.8や50F1.4の開放近辺は甘いと感じる方が多いようです。

まだシグマ30F1.4の方が近いイメージではないかと思います。(色合いはさておき)

でもおススメは、430EXUあたりの外付けストロボをご購入されて、その焦点域はせっかく手にされたタムロン17-50で撮られるのが間違いないと思いますよ。

(我が家の場合は…)ひな祭りなんかの記念写真でも、絞ってストロボたいて絞って撮るほうがキレイに写るので、外付けストロボはやはり重宝です。

またオミナリオさんがとても分かり易い解説をして下さっていますが、ボケがキレイな写真ということでしたら、タムロン17-50ではカバーできない、85F1.8などを使って屋外で寄って撮ってあげた方が満足いく画が出てくると思いますよ。

私は85mmを持ってないので、キレイにボカしたい時は100mmF2をつけています。


ボケの感じが分かるように画像を貼り付けておきます。
あくまでもボケの感じを見る材料としていただき、下手さ加減を突っ込まないで下さいね(汗)

ボディはKiss X5

@28F1.8 のF1.8最短付近から
A28F1.8 のF2.8最短付近から
B100F2 のF2最短付近から

書込番号:14253941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/03/07 15:04(1年以上前)

補足が必要ですよねっっ(汗)

モデルの顔の大きさですが、直径で10cmありません。
子供撮りの参考にするならば、もうちょっと大きいモデルを使うべきでした(汗)

モデルから背景までの距離は、だいたい2mないくらい…かな?

ですから最短まで寄ると、1歳半の子供は画角に入りきらないので、一般的にはもうちょっと引いて撮る為に、奥行きが同じならばボケは弱くなりますし、同じくらいのボケが必要なら背景をもっと遠ざけないと…

いけない…かな?(汗)

それゆえ、もともとのご質問にあったシグマの最短距離は、顔のアップくらいまでなら問題ありません(実際にそうでした)。


普通のお家で背景をキレイにボカすってのは、顔面ドアップにしても限度がありますし、バストアップで背景をぼかすのは、やはり屋外か施設でないと難度が高く…

だったら、キレイなボケ写真が撮りたい場合は、あまり短いレンズじゃない方が良いと思います。

室内をノーストロボで撮りたいだけならば、換算35〜50mm程度のF値の明るいレンズで足りますが、それイコール簡単キレイにボカしやすいレンズではない、というところでしょうか?


すいません、間違ってたら誰かフォローをお願いしますm(__)m

書込番号:14254054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/08 02:53(1年以上前)

別機種
別機種

RAW 補正なし キャップにピント

RAW 補正なし キャップにピント

こんばんは。

手近なもので絞りを変えて絞り優先モードで撮ってみました。


ぼけについてはオミナリオさんがわかりやすく説明して下さっているのですが、
背景までの距離がないため絞りによるぼけの変化は
今回の条件ではほとんどありませんでしたw

また、最短距離付近で撮影したためピントがものすごく浅くなっています。

ちなみに自分はKISSFを使用しているのですが、AFではピントが
合わず、絞り開放では常にライブビュー+MFで撮っていますw

絞り優先モードなので、シャッター速度が絞り開放時のほうが早くなっています。


おおざっぱな撮影であまり参考にならないかもしれませんが、F1.4は明るくて
シャッター速度が稼げますが、被写体との距離が近いとピントが浅く、甘く
感じることが多いかと思います。

もっともその場合はF1.8まで絞ればいいのですがw

あと、最短距離が長いので、小物などの撮影には向かないと思います。
最短距離でも小さくしか撮れず、おまけにピントが浅いため
F1.4の恩恵が受けづらいからです。

これも絞ってトリミングして大きくすれば問題ないですがw

それと皆さんが心配しているように、純正のレンズがあった方がいいと思いますので
EF50mmF1.8Uがお薦めですw

室内では長く使いづらいですが各種収差も少なく、写りはすばらしいので
本当にお薦めですw

自分はここぞというときには必ずこのレンズを使います。

書込番号:14257150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

2012/03/12 10:13(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

今もまだ悩み中ですが、悩んでいるときが一番楽しいのかなぁって(笑)

近々旅行に出かけるので皆さんのアドバイスを参考にそれまでには決めたいなとは考えています。

いろいろありがとうございました。

また分からないことがあったら教えてください。。。

書込番号:14277123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの保管

2012/03/05 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

3月5日に、念願の60D Wズームキットを購入しました。
マニュアルを読んでいて疑問が湧きました。
通常、予備のバッテリーはフル充電をして、バッテリー切れに備えて保管する事が多いと思います。
ところが、マニュアルには「フル充電をして保管すると、性能低下の原因になる事があります」とあります。
「フル充電をして保管する事」は止した方がよいのでしょうか?
予備のバッテリーのフル充電を躊躇しています。
また、フル充電の保管がだめなら、バッテリー切れに備えてどのように対応するのが良いのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:14246582

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/03/05 23:01(1年以上前)

リチウムイオン充電池で最悪な保管方法が
・満充電で長期保管
・空の状態で保管
・高温で保管
です。

私の運用方法を書いてみます。

・半分〜空近くになったら保管してある電池を充電して交換する
・外した電池は充電せずそのまま保管(使う前に充電)

つまり、外した電池は容量半分のまま保管してあります。
この程度残っていれば自然放電で空になるまではかなりの期間がかかりますので、
そのまま保管しても大丈夫です。
半分程度で交換すると容量 40〜50%の電池が保管してある事になるので、突然
必要になってもそのまま装着して撮れます。

更に詳しくはこちらで記事にしましたので、よろしければご覧下さい。
http://delphian.seesaa.net/article/228854353.html

書込番号:14246645

Goodアンサーナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/03/05 23:07(1年以上前)

追記します (^^

空から満充電で 1サイクルですが、リチウムイオン充電池は 50%使って充電すると
0.5回と数えるようです。
50%使って満充電 → 50%使って満充電 これでも 1サイクルになるようです。
この様に使うと 500回繰り返し充放電可能な電池だと 1000回の充放電が可能。

書込番号:14246689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/05 23:11(1年以上前)

こんばんは(^^

性能劣化しようとも、フル充電状態で備えてます(^^

「保管」というような、ホントに長期間使わないコトがわかっているなら、何か対策を考えるかも知れませんけど...
時々予備電池の状態をチェックしますけど、著しく劣化してた..なんてコトは経験してないです。

書込番号:14246734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/03/05 23:15(1年以上前)

delphianさん

早速の返信、また適確で解りやすい回答をありがとうございます。
残り50%程で予備バッテリーに取り換えるようにしたいと思います。
すっきり解決です。感謝します。

書込番号:14246767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/05 23:17(1年以上前)

かみしもうさぎさん こんばんは

自分の場合は 保管するのではなく カメラ内のバッテリーぎりぎりまで使い予備の電池に切り替えるのですが すぐに充電して次に備えます。
フル充電をして保管するのは 悪いとは思いますが 使いたい時使えないのでは予備の意味が無いので フル充電の状態でいつも持ち歩いています。

でも 予備といっても 2つのバッテリー交互に使っているのですが 同じバッテリー5年近く使っていても 今でも全く問題なく使えています。

書込番号:14246773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/06 11:07(1年以上前)

ニコンですがD70→D80と予備電池(互換電池)を使ってきましたが、D7000に買い替えて
互換電池が無かったこともあり予備電池をナシにしましたが、2〜3泊程度の旅行で
電池不足で困った経験はありません。
撮影に出かける前日に充電しておけば、予備電池は必要ないと思います。

書込番号:14248429

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/06 21:21(1年以上前)

やめたほうがいいです。劣化を早めます。

保管するときは、ハーフ充電くらいで、予備として持ち出すときにフル充電、
って感じですかね。

書込番号:14250748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 50 F1.8の代替

2012/03/02 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

お世話になります。
いつもわかりやすいご回答、アドバイスを頂き感謝しております。

この度、室内で11カ月の娘を撮影していた50 F1.8が壊れてしまいました。また同じものを買い換えようかと思いましたが(安くて、写りが気に入っていたので)やはり室内には狭くて使いにくいため、他のものに買 MACRO 50mmF2.8 EX DG い換えようと考えています。また、出来るだけ被写体に寄れるものがいいのですが。
候補は
35 F2
MACRO 50mmF2.8 EX DG
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
30mm F1.4 EX DC HSM
等を考えています。

是非、皆さんのアドバイスをお願いいたします。

メーカーは問いません。

書込番号:14227415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/02 08:34(1年以上前)

50 F1.8の画角では狭い、出来るだけ寄れるレンズが良いのであれば、
MACRO 50mmF2.8 EX DGと30mm F1.4 EX DC HSMは選択肢から外れますね。

EF35mm F2の方が軽くてコンパクトなのでご用途に向いているのではないでしょうか?

書込番号:14227449

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/02 08:45(1年以上前)

シグマの50mmマクロは寄れるといっても画角はEF50mmF1.8IIと同じですから室内では長めですしF2.8と暗くなる分室内でのお子さん撮りでは使いにくくなると思います

室内でのお子さん撮りなら28mm〜35mmが画角的に使いやすいです
シグマだと購入してからピント調整が必要になる場合もあったりしますので純正の安心感と寄れるレンズということで無難なのは純正のEF35mm F2でしょう

シグマのレンズなら30mm F1.4 EX DC HSMが良いとは思いますが大きく重くあまり接近できないというのが弱点です

書込番号:14227472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/02 08:47(1年以上前)

おはようございます。
50mmは35mm換算で80mm相当の焦点距離になり室内では使いにくいと思います。
60Dなら
EF24mmF2.8(35mm換算で38mm相当の焦点距離)
EF28mmF2.8(35mm換算で45mm相当の焦点距離)
EF35mmF2(35mm換算で56mm相当の焦点距離)
がお勧めです。

私が使ってるEF24mmF1.4LUUSMは高額なので勧めにくいです。

書込番号:14227478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/02 09:33(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010005.10501010008.10501010006.10501010010

キヤノンは使ってませんが、画角としては28mmか35mmが室内では使いやすいと思います。
28mmならジーコ(F2.8)ではなく、F1.8のUSMがいいと思います。

書込番号:14227616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/03/02 10:04(1年以上前)

室内には狭くて使いにくいため

の場合50mmマクロは画角が同じなので変化ないかと思います
50/1.8の45cmより近くで写す場合ありますか?

一般的にCPの高いEF35/2
か静かで早いEF28/1.8をお勧めしますが

28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
30mm F1.4 EX DC HSM
はダメと言う訳ではありません

室内でのお子さんの撮影で僕のお勧めはキットレンズの18−55と430EX等のストロボを
バウンスさせて使うのが良いかと思います
18−55まで使えて最短撮影距離25cm、画質も良いですし
通常の住宅の場合壁や天井は白系なので背面の壁にバウンスさせると部屋全体が明るくなります

ストロボを使用しない場合は前出のレンズが良いでしょう

書込番号:14227705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2012/03/02 10:20(1年以上前)

hirasinさん、こんにちは。

いっその事、F2.8通しの標準ズームは如何でしょう。手振れ補正付のを。↓

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065674.K0000115358.10501011533

こちらなら画角で悩む必要なしです。
お子様、4〜5ヵ月もするとお外デビューですし。
安価なタムロンいちおしです。解放F2.8はソフトな描写、絞ってキリッとなります。

あと、トキナの 35mm F2.8 マクロが室内の画角としては面白いかも。
こちらは、等倍2cmまで寄れて(寄りすぎかな?)花などの接写にも使えます。
 

書込番号:14227746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2012/03/02 10:58(1年以上前)

こんにちは。

皆さんの意見と重複しますが、このあたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011903.K0000255783.10501010008.10501010005

・トキナー35/2.8マクロ
一番寄れて小さなものが大きく写せる本格等倍マクロ。
ただしレンズと被写体の距離が近づきすぎると撮りにくい面も。
あとAFは遅かったと。
でもF2.8で良いなら大口径標準ズームのほうが使いやすいかも。

・シグマ28/1.8
F1.8の明るさが魅力。そこそこ寄れて使いやすそう。
でも重い、大きい、AF遅い。

・EF35/2
開放F2の大口径の割りに軽量コンパクトでそこそこ寄れる。
AFは遅めでジーコジーコ五月蝿い。

・EF28/1.8USM
大口径でAF速く静粛。フルタイムMFも可能。
でもあまり寄れない。値段が高い。
開放では甘いとの声も。


大口径標準ズームならこのへんが定番ですかね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011533.10505511521.K0000065674.K0000115358

書込番号:14227873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2012/03/02 11:16(1年以上前)

補足

小さなものを大きく写す能力はレンズスペックの「最大撮影倍率」を見てください。
だいたい0.25〜0.3倍くらい以上あれば結構大きく写せます。

ちなみに0.5倍はハーフマクロ、1倍は等倍マクロと言われ、植物のシベなども大きく
写せる本格マクロになります。
表示方法がメーカーによって異なりますが、1:4は1÷4=0.25倍ってな感じです。
コンデジのうたい文句みたいに寄れれば寄れるほど大きく写るとは限りませんので
ご注意を。

書込番号:14227938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/02 12:24(1年以上前)

hirasinさん こんにちは。

50oレンズご愁傷さまです。

50oほどコスパに優れたレンズは他には無いと思いますが、単レンズを検討される時一番最初に決めなければならないのは画角だと思います。

ズームをお持ちなら50oが画角が狭く使いづらいなら、何oが使用しやすいか確認されてから、その焦点距離のレンズを検討されれば良いと思います。

アップが撮りたい時はレンズ詳細の最大倍率を比べられれば、寄れるレンズか寄れないレンズかわかると思いますが、画角が決められない時は明るさが一段強暗くなりますが、F2.8通しのズームもお子様撮りには良い選択だと思います。

書込番号:14228126

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/02 12:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF28mm

Sig24mm

Sig24mm

Sig24mm

30Dを使っていた頃はSig24mmお気に入りでした。重くて大きいですけど、なんちゃってマクロまでこなせました。
Sig28mmよりも24mmの方がお勧め度高いです。
EF28mmは軽くて小さかったけど、なんでかあんまり使ってなかったです。
個人個人の好みの問題なので、人に聞いても判断難しいですね。

書込番号:14228171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/02 15:20(1年以上前)

50mmF1.8の代替としてシグマの50mmマクロは画質的にもオススメ出来ます。
が、画角に不満があるとなると代替にはならないですね。
わたしは24mmF2.8をスナップとして使ってますが意外と万能です。
別売りのフードは中が植毛加工されているので併せてお買い求め下さい(笑
ちなみにαでもミノルタの24mmF2.8を使ってます。

書込番号:14228830

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2012/03/02 17:29(1年以上前)

hirasinさん こんにちは

私は候補の中ではEF35mm F2を使っています。
室内での子供撮りに良く使いますね。
写りも満足。
ただAFは遅いです。
あと私は7Dに標準ズームがEF17-40mm F4L USMなのでストロボでバウンスさせて撮影することもあります。

書込番号:14229336

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/03/02 18:20(1年以上前)

スレ主さま


こんにちは。私は1歳9カ月になる娘を撮っています。
11ヶ月ですかぁ…懐かしいですね♪

さて、私、デジイチ歴は半年足らずなのですが、最初は単焦点のF値にだけ頼っていた室内撮影も、外付けストロボのバウンスやワイヤレスを覚えてからは完全にストロボ派になりました。

よって、gda_hisashiさんのアドバイスに乗っからせていただきます♪

ちなみに、ワイヤレススレーブは試されたことございますか?たしか430EXUをご所有されてらしたと思いますので、是是非お試しくださいませ…



しかし、私、実は外では単焦点派でして(笑)
やっぱりズームのF値では出せない被写界深度で子供撮りできるのは、単焦点ならですね。

ですから、ズームでカバーできるF2.8の単を選択されるのは、ちょっとメリットが薄まる気がします。

たぶん夏頃にはお子様と外を歩いて散歩されると思いますので、一本とは言わず軽くて明るい単の焦点距離を揃えていかれることをお勧めします。

純正EFレンズで、35F2、50F1.8、85F1.8と3本揃えられると間違いなく平和だと思います。
換算で、56,80,136mmとなり、それぞれ異なった表情のお子様を撮影されるのに使い分けできますよ。(シグマ30F1.4の方が差別化し易いですが、この画角は寄れないとダメなんですよね?キットレンズと使い分ければ良い気もしますが…)

また、50F1.8の写りを気に入られていたのであれば、28F1.8や50F1.4は要注意です。開放近くでは線がにじむような柔らかい写りをしますので、50F1.8から入った方はピントが合ってないと感じることがかなり多いようです。

私はそれが好きでその2本を使っているんですけどね(笑)


しかし、50F1.8って、そんなにすぐに壊れるものなのですかぁ〜???

書込番号:14229571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/02 19:21(1年以上前)

>安くて、写りが気に入っていたので

もう一回 50mmF1.8 が安上がりかな。(笑)

書込番号:14229855

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2012/03/03 08:17(1年以上前)

皆さんアドバイスをくださりありがとうございます。
50 F1.8は棚に置いていた60Dに付けっぱなしにしていたところストラップを娘が引っ張り、棚から落下して死にました。
ボディは無事だったので、ある意味、被害は最小限にとどめられました!

画角の問題で買い換えようと考えていますので28-35の単焦点に絞ろうかと思います。それぞれに一長一短あるので楽しく悩みながら決めたいと思います。
ただ、今回の質問で改めて大口径ズームの欲求が出てきました。

一つしか買えないので悩みどころです!

書込番号:14232470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターも買うべきか?

2012/03/01 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

今週末にEOS60D WZKの購入を予定しているものです。

そこで、質問なのですが、WZKにフードはつけるつもりですが、フィルターも同時に購入すべきでしょうか??


みなさんご教授お願いいたします。

書込番号:14225454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/01 20:43(1年以上前)

>フィルターも同時に購入すべきでしょうか??

フィルターは撮影目的に合わせて購入してください!
フードが必要な撮影のときはフィルターは要らないことが多いと思いますよ。

書込番号:14225478

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2012/03/01 20:46(1年以上前)

フィルターと言ってもどのような用途のものか…

保護フィルターであれば、私は付けます。
文字のごとく保護したいからです。
但し、ゴーストを避けるため逆光や夜景の撮影は外すことが多いです。
面倒なときは外しません(笑
画質が悪くなるとの理由で付けない人もいます。
付ける付けないは、考えかた次第と思います。

その他のよく使われるC-PLやNDなどがありますが、
用途によって必要と感じたら購入すればよいかと思います。

書込番号:14225500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/03/01 20:47(1年以上前)

レンズ保護目的なら、保護フィルターを付けておけば安心ですね。

フィルター径は両方58mmです。

書込番号:14225507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/03/01 20:55(1年以上前)

フィルターの是非については好みが分かれますがファインダーを覗いて白っぽく見えたら、迷わずに外して下さい。それだけでコントラストが良くなる事が有ります。

書込番号:14225548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/03/01 21:01(1年以上前)

こんばんは
保護+UVカットでリーズナブル
http://kakaku.com/item/K0000000077/


書込番号:14225587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/01 21:02(1年以上前)

 レンズを長く愛用したいのなら、フィルター装着を検討すべきです。
 まずは、単にレンズを保護するためのフィルターから始めてみてください。屋外では、風塵や水滴からレンズを守ってくれます。
 PL(偏光)、ND(減光)、ソフト、クロスなどのフィルターは、必要なら検討すれば良いでしょう。

書込番号:14225591

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/03/01 21:04(1年以上前)

こんばんは。jka_karateさん

レンズ保護が目的なら、購入したほうが良いでしょうね。

でもフィルター無償サービスは駄目元でも交渉されればサービスで付けて
くれると思いますが。

書込番号:14225607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/03/01 21:24(1年以上前)

フイルターって付けっぱなしにするレンズ保護用ですよね

フイルターを付けると画質に影響すると言うアドバイスも出るかもしれませんが

レンズにが汚れたりキズを付けたりしないかと心配しながら撮影するのであれば
レンズ保護フイルターはあった方が良いです

特にはじめの内はどの程度のヨゴレまでよいのか
又フイルターがあるとどの程度画質に影響するかは
は解らないと思いますので
心配なら付けておいた方が良いかと思います

書込番号:14225723

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/03/01 21:53(1年以上前)

こんにちは

初めての一眼レフですよね? 初めてなら保護フィルターは付けた方が良いと思います。
慣れてくると、経験で必要か否かは自分で判断できますが、
最初のうちは、どういうシーンでキズをつけやすいのか?が分からないから。

私は保護フィルタ、付ける方です。実際に保護フィルターに助けられたこともあります。

書込番号:14225908

ナイスクチコミ!0


スレ主 jka_karateさん
クチコミ投稿数:488件

2012/03/01 22:46(1年以上前)

みなさまこんばんは。
短時間にこんなにも多くのご回答ありがとうございます。

>DDT_F9さん

了解しました^^
再検討してみます!


>okiomaさん

説明不足で申し訳ありません。
保護フィルターです!

なるほど〜
夜景撮影の際は外してみます^^

>たるやんさん
レンズ保護のためです。
安心感は必要かな〜って思います。

>横道坊主さん
了解しました^^

>にほんねこさん
リンクありがとうございます!
検討してみます!!

>風間重吉さん
わかりました^^
まずは保護フィルターから始めてみます!

>万雄さん
なるほど〜購入してみます
後は交渉ですね^^

>gda_hisashiさん
はい!保護フィルターです^^
同時に購入することにします

>高山巌さん
はい!
晴れて今週末からデジイチユーザーです^^
何事も経験ですね!





みなさま多くのご回答ありがとうございました!!!
同時購入する方向で検討してみます!
みなさまありがとうございました^^

書込番号:14226220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング