
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 17 | 2012年3月1日 08:22 |
![]() |
5 | 6 | 2012年3月1日 21:21 |
![]() |
48 | 26 | 2012年3月1日 19:06 |
![]() |
12 | 7 | 2012年2月28日 20:35 |
![]() |
3 | 3 | 2012年2月27日 13:22 |
![]() |
10 | 9 | 2012年3月1日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
こんにちわ。
スペースお借りします。
色んな方からの意見を参考にし、先月、60Dを購入しました!
とても気に入っています☆
ダブルズームキットを購入しました。
しかしやはり単焦点レンズも欲しくなってしまいました(^_^;)
主に人物をメインに撮影してます。
そこで、単焦点レンズを購入する際に
1.安さ重視でオススメのレンズ
2.価格関係なくオススメなレンズ
を是非教えてください。
よろしくお願いします!!
書込番号:14221177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


1.安さ重視でオススメのレンズ
間違いなく「EF50mmF1.8U」ですねw
2.価格関係なくオススメなレンズ
標準レンズとして考えるなら30mm前後のレンズ。
個人的には「EF100mmF2.8Lマクロ」かな^^
書込番号:14221214
0点

こんばんは。ミントSSさん
EOS 60D ダブルズームキットご購入おめでとうございます。
単焦点の購入を安さ重視でお奨めなのは
EF35mm F2
EF50mm F1.8 II
価格に関係なくお奨めのレンズは
EF24mm F1.4L USM
EF35mm F1.4L USM
EF50mm F1.2L USM
EF85mm F1.2L II USM
ですかね。
書込番号:14221237
0点

EF50mmF1.8U
は鉄板でしょう。
EF35mmF2
EF85mmF1.8
EF135mmF2L
の3本は扱いやすいと思います。
書込番号:14221278
0点

ミントSSさん こんにちは。
安さ重視ならお決まり撒き餌レンズの50oF1.8で、値段を気にしないなら私は現在ニコン使用ですが、ニコンには無いF1.2の明るさのレンズだと思います。
但し単レンズを購入する時一番重要なのは、あなたが撮りたい画角(焦点距離)をまずズーム使用で探られて、あなたの撮りたい画角のレンズを検討されるのが良いと思います。
書込番号:14221298
0点

値段ではEF50mmF1.8Uでしょうが、60Dで使うのなら35mmF2のほうが使いやすいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.10501010008
書込番号:14221377
0点

スレ主さま
デジイチデビュー(ですかね?)おめでとうございます。
私もまだデビュー半年足らずですが、良い写真が撮れるようにお互い頑張りましょう。
さて、被写体が人物ということでらっしゃいますので、私が最も勉強になったと感じているクチコミをご紹介しますので、是非ご参照くださいませ。
【14049752】
(読んでいただけたと仮定して…)
私はとても勉強になったのですが、いかがでしたでしょうか?
以下、私なりの補足ですが…
まず純正でおススメではない単焦点レンズというのを聞いたことがありませんので、ご自身の撮りたい焦点距離のレンズを買えば間違いないと思います。
焦点距離が違っても、被写体をほぼ同じ大きさで撮ることができますよね?
広角の焦点距離でも寄れば大きく撮れますし…
望遠の焦点距離でも引けば小さく撮れます。
ですから単焦点を使う場合に『足ズーム』なんて言葉を使うこともあります。
では何を基準にレンズの焦点距離を選ぶのでしょうか?
少し調べれば、背景の処理の仕方が違うと目にすることが多いと思いますが、私の場合はポートレートは『どんな目線が欲しいのか?』で使う単レンズの焦点距離を使い分けることにしています。
ですから、スレ主さまの撮りたい写真の基準となる焦点距離を調べられるとよいのではないでしょうか?
1.カメラのファインダーを覗かない状態で、被写体との距離を変えながらコミュニケーションを撮ってみて下さい。
2.その中でスレ主さまが『この表情がいい』『この距離が心地よい』と思われた距離でファインダーを覗いて被写体を見て下さい。
3.お手持ちのズームレンズの焦点距離を前後させて『この大きさがいい』というところでシャッターを切り、その写真の焦点距離をデータから読み取って下さい。
多分それが最初に必要な単焦点レンズの焦点距離です。
あとは、その約1.6倍以上と約0.6倍以下の焦点距離にもレンズがラインナップされていると思いますので、そこも揃えれば、被写体を同じ大きさで撮っても違う表情(もちろん違う背景)の写真が撮りやすいはずですよ。
あとは、予算とか重さとかが続いて、同じようなレンズが複数あって選べない時に、当該レンズの板にてまたご質問されるとよいでしょう。きっと経験豊富な諸先輩方々が、それぞれのレンズの味についてご指導くださいます。
書込番号:14221501
2点

こんにちは。
人を撮影するので、1本目の単焦点なら、50mm1.8でしょね。
値段も安いので、ボディーキャップ代わりにもなるし。
書込番号:14221695
0点

60D購入おめでとうございます。
安さ重視だときっとほとんどの人が50mmF1.8IIを押してくるでしょうね。
他には35mmF2とシグマ30mmF1.4でしょうか…
オススメはシグマ85mmF1.4です。
重いしデカイですが、キレキレなうえにボケの自然さが圧倒的です。
人物撮影と言っても、モデルなのか子供なのかによって変わりますが
APS-Cで35mm・50mm・85mmは鉄板だと思います。
書込番号:14221797
0点

こんばんは。
>主に人物をメインに撮影してます。
EF35mm F2
http://kakaku.com/item/10501010008/
EF50mm F1.8 II
http://kakaku.com/item/10501010010/
EF85mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010012/
よく使われる焦点距離で検討されるといいですよ。
書込番号:14221962
0点

安くて人気のあるのは、50mmF1.8 , 35mmF2 ですかね。
高いやつは、50mmF1.2L , 100mmLマクロ、135mmF2 あたりが人気でしょうか。
書込番号:14222242
0点

普通の単焦点と違った視点から・・・
・EF-S 60mm F2.8、タムロン60mm F2.8、90mm F2.8 などのマクロレンズ。
接写からポートレートなど、撮影対象の幅が広がると思います。
あと、4月に手振れ補正IS付の単焦点が発売されますね。↓
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
・EF24mm F2.8 IS USM、EF28mm F2.8 IS USMなど。
F2.8なので価格が安いと好いんですがねえ。
35mmが出ないのか。残念。。
書込番号:14222536
0点

こんばんは。
>しかしやはり単焦点レンズも欲しくなってしまいました(^_^;)
主に人物をメインに撮影してます。
50f1,8だと面白くないのと違いますか?
安いと言われればそれまですが…
屋内屋外問わず人物メインの単焦点なら純正の60マクロをお勧めします。
少し高いですが、最短撮影距離が近いので思いっきり被写体に寄れて楽しいです。
しかも普通のポートレイトでも撮れますし、物撮り、花等何でもござれでしかも軽い!
マクロなのでとてもシャープです。
風景の中の人物と、屋内のことを考えると35f2はよい選択になるでしょう。
本当はAPS−Cには28f1,8のほうがあっているかもしれませんが、値段が半分なのでコスパ優先で35f2をどうぞ。
最大の違いは写りよりもモーターなので、AFが遅くてうるさいくらいですから。
高くてもは、純正ならすべての単焦点がいいレンズです。
(高い安いの線引きが難しいですが、5万を線引きに考えてみました。)
もし1本選ぶなら100LマクロがISもついて画角的にも使いやすい。
純正以外にも、シグマ50、70マクロ等は安くていいとは思いますが、初めての単焦点は純正のほうがあとあといいでしょう。
よい選択をなさってください。
楽しい写真ライフを。
書込番号:14222754
0点

ミントSSさん
私の持っている単焦点レンズの中なら
>1.安さ重視でオススメのレンズ
EF50mm F1.8
EF35mm F2
2.価格関係なくオススメなレンズ
EF135mm F2L USM
他にも色々単焦点レンズはありますが使用経験のあるレンズで選びました。
書込番号:14222995
0点

おはようございます。
単焦点レンズと言えば、やはりというか50mmF1.8Uがお勧めですw
日本製ではなく、マウント部がプラスチックでピントリングも
まわしづらいく、APS−Cだと焦点距離も少し長いのですが、
歪みも少なく写りは一級ですw
自分の持っているレンズの中では一番安いのに
一番写りがいいです。
次にいいのがタムロン18−200(手ぶれ補正なし)ですw
書込番号:14223095
0点

値段と性能のバランスの取れたEF50oF1.4。ポートレイトのために開発されたような繊細な描写。もしこれで狭く感じるようならEF28oF1.8。
書込番号:14223135
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
今度の週末NAGOYA オートトレンドに行こうと思います
そこで新しくレンズを買おうと思います
シグマ
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
シグマ
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
TAMRON
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
シグマ
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
TAMRON
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
以上の内どれがいいですか
コンパニオン中心に撮るつもりです
24-28だと広角が足りない気がします
50だと望遠が足りない気がします
暗いので手振れ補正はあったほうが良いでしょうか
あと行くの初めてですが望遠ていりますか
他に注意点ありますか
行ったことある人お願いします
0点

こんにちは。
いい場所を確保しないと近場での撮影はほとんどできないと思いますので
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
がいいと思います。
http://kakaku.com/item/10505510507/
注意点といいますかマナーを守り撮影後にお礼(会釈など)を忘れずに。
それから混雑も予想されますので室内でもレンズフードをつけていたほうがいいです。
書込番号:14220319
1点

それから
>暗いので手振れ補正はあったほうが良いでしょうか
F2.8と明るいレンズですので手ブレはあまり心配しなくて大丈夫です。(シッカリ構えてくださいね)
ただいろんなライティングが多いと思いますのでスピードライトがあったほうがいいでしょうね。
http://kakaku.com/item/10601010154/
書込番号:14220454
1点

どの程度の大きさで撮るのかは分かりませんが
個人的に広角はそれほど必要ないです。
経験から28mmあれば全身から撮れる場合も多いですし
撮れなかったら撮れなかったで気にするほどでもないです。
どれか1本といわれれば28-75ですが、リニューアル前なのに価格が下がらないですね。
個人的には50mmF1.4または85mmF1.8で勝負します(笑)
他に注意点は挨拶とお礼と譲り合い。とくに撮られる側に立ってのマナーです。
もちろんストロボはありますよね?
書込番号:14221842
1点

候補にはないですが、10万くらい出せるなら 24-105mmL もいいですよ。
レンズはどれにするにしても、外部ストロボは欲しいですね。
書込番号:14222251
0点

ねこのこのこねこさん
挙げているレンズの場合、最前列付近を確保できれば大丈夫ですね。
候補の中では TAMRON A09 が良さそうです。
しかし、人込みの間から撮る場面が多くその場合は厳しいレンジです。
順番待ちで少しずつ前へ前へと出る事ができれば良いのですが・・・
私もモーターショーやオートサロンへ行くのですが、そのような理由で70-200mmの使用が多い傾向にあります。
広角は無駄な物が多く写るので私はあまり使用する機会がありません。
あと他の方も書かれてますけど外付けストロボは必須です。
書込番号:14222932
1点

みなさんありがとうございます
TAMRON A09 と スピードライト 430EX II
で行こうと思います
書込番号:14225704
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
カメラの構造などお詳しい方が居られたら教えてください。
1)バリアングル液晶は防塵防滴構造の実現は難しいのでしょうか?…
2)バリアングル液晶で視野率100%は難しい??
3)60Dと7Dが統一されるような噂を聞きましたが、
EOSシリーズでバリアングル液晶搭載は撤廃されてしまうのでしょうか?…
個人的にEOSシリーズの後続機で防塵防滴構造、バリアングル液晶搭載、視野率100%機種が
登場したら、買いたいなぁと考えていたもので。
今は固定液晶の機種を愛用していますが、
なんやかんや、バリアングル液晶があったら構図作りの体勢範囲・視野が増えて
もっと面白い視点の画作りができると購入意欲がとてもあります。
1点

バリアングル液晶搭載機の防滴防塵についてのみ
オリンパスとソニーは、防滴防塵に配慮したと称する デジイチをすでに発売しています。
技術的にできないということは先行メーカーがあるので無いと思います。
筆頭はオリンパスの現行販売中の機種では E-5ですが、 レンズなどシステム含めて優れた防滴防塵能力があると使っていて感じます。
ソニーのA77(国内仕様はA77Vで、防滴防塵に配慮は同じ)の場合は対応するレンズが公表されていて、かつ現在販売されているのがSAL1650というキットズームだけですので システムとして使い物になるのか 微妙なところ。
ただ、いちおう「カタログ売り文句」としては「防滴防塵」を記載はしています。
書込番号:14214081
1点

背面液晶で撮ればいつでも視野率100%
APSC用の防塵防滴レンズがないので無意味
書込番号:14214143
1点

おはようございます。
一応、60Dは、防塵防滴構造です。
ただ、性能的に7Dと同じかどうかはわからないですが…。
その7Dにしても、1D系とは同じものでないとキヤノンのホームページで言っています。
書込番号:14214167
1点

1D系でバリアングルが発売されれば、1〜3全て満たされると考えます。
ただし50万円以下ではむずかしいかと。
書込番号:14214241
1点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-speedy.html
60Dはバリアングル液晶で防塵・防滴(約?)です。
液晶の視野率は100%です。光学ファインダーと液晶の視野率は関係ありませんので
コストをかければ、ファインダー視野率100%も可能だと思います。
書込番号:14214274
1点

Canonの防塵防滴レンズはフルサイズ用にしかないのですね…
infomaxさんの言うようにBodyだけ防塵防滴でも微妙ですね。
ちなみにAPS-C機でレンズとボディ一体で防塵防滴性能が生かせるのは
PENTAXしかないのでしょうか?…
雨降りの環境でも気にせず、撮影できるカメラが良いです。
EOS60Dの後継機は是非ファインダー視野率100%だといいです。
書込番号:14214334
1点

>雨降りの環境でも気にせず、撮影できるカメラが良いです。
防塵防滴の機種は各社あるけど、購入後1年は雨んなか撮影で故障してもメーカー保証しまっせ言うてるのはオリンパスE-3/E-5だけやね。
1DでもK-5でも基本は自己責任。
書込番号:14214354
5点

>雨降りの環境でも気にせず、
程度によると思いますけど、
どれくらいの雨をお考えでしょうか?
個人的には、小雨程度ならあまり気にせず、
こまめに拭きながら、タオルをかけて、とか、しながら撮ってますけど。
(非防滴機種しか持ってませんけど。)
防滴でも降りかたしだいでは危ないと思います。
ちなみに、防滴などの規格は(ご存知でしたらスルーしてください)↓
(JISなどをみれば、試験方法なども詳細に記載されていますが。)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080702/1016321/
現状では「本降りの雨降り時限定」、という考えかたが可能なら、
防水コンデジが一番安心かもしれません。
書込番号:14214412
2点

>αyamanekoさん
防塵防滴と謳うからにはレンズとのシステムで
このくらいは耐力があると安心して使えます。
コンデジではなくて、一眼レフでの次元で話をしております。
http://www.youtube.com/watch?v=TpjPqIE7e6s
書込番号:14214461
1点

このような使い方で故障した場合に、保証してくれるのかどうかが問題ですね?
書込番号:14214484
4点

saeko.70さん
>防塵防滴と謳うからにはレンズとのシステムで
>このくらいは耐力があると安心して使えます
リンク先動画は、防滴の保護性能をはるかに超していると思います。
「防噴流」「防水」以上を謳っていないかぎり、そのような耐力は保証するメーカーはないでしょう。
>一眼レフでの次元で話をしております。
?
書込番号:14214571
3点

こういう状況で壊れたから保証してくれというよりは、
どのくらいまでいけるのかという実績動画例などがあると
防塵防滴の目安も分かって購入しやすいかなと考えています。
どのメーカーも防塵防滴性能を簡単に謳うようになってきていると思いますから。
調べてみるとK-5という製品は強力な防塵防滴仕様のようですね。
書込番号:14214636
0点

>どのくらいまでいけるのかという実績動画例などがあると
K-5の動画って、E-3の有名動画のパクリやで
…ってのは言っちゃダメなん?w
>一眼レフでの次元で話をしております。
一眼レベル=APS-Cっつー意味なら、四の五の言わんとK-5買っときw
ちなみに、防塵防滴で広角望遠マクロに魚眼までそろうのはオリンパスだけやね。
ペンタの防塵防滴範囲はも少しせまくて、代わりに梅クラスのレンズに簡易防塵防滴あって買いやすいな。ただ簡易の奴で動画みたいなんしたら自爆するで。
ニコンは内部的にはペンタ同様、防塵防滴なのと簡易防滴なんがあるよーやけど、公式のレンズスペックからは防塵防滴の記述をすべて削除してもーたな。詳し無い人にはどれがどーやら、わからへんで。
キヤノンはLレンズの中でも高額な奴が防塵防滴の基本やな。安井の軽いのふるいの広角なのは防滴から外れる率高いやね。最新の魚眼ズームだけぽつんと防塵防滴っぽいw
主題の
>バリアングル液晶は防塵防滴構造の実現は難しいのでしょうか?…
だけなら、E-3/E-5が回答やが、60Dまたはその後継機での可能性ゆぅ話やったら、キヤノンの方針的に可能性0やで。レンズないしな。
キヤノンでの防塵防滴はあきらめて、今持ってるカメラはそのまま続投してサブ機に刈るぅてちっこい防塵防滴機欲しいとか路線変えるならオリンパスE-M5はおもろいで。防滴レベルはE-5波言うてたから、水かけたり砂に埋めたりのデモがそのうち出るでw
書込番号:14214687
1点

saeko.70さん こんにちわ!
私は、雨の日に花を撮影することが好きで
カメラ用のレインカバー(人も一緒に入るもの)を付けて使っていましたが
面倒で防滴防塵を語っているPENTAXのカメラを使っていましたが
上部液晶パネルから水滴が入り自分で分解して直しましたが
新しいうちは良いのですが
少し年数が達ちますと上部液晶パネル面の上にカバーされている
透明なプラスチックの場所から水漏れを起こします。
※ 両面テープが老化して水漏れの原因になりますので注意してください。
バリアングルが付いている 防滴防塵の対策がされている
オリンパスの E−3 E−5 が代表的な機種ですが
E−3では、後部液晶部のカバー(合わせの部分)が壊れやすい構造になっていますので
補強して使っています。
お勧めは、E−5 と感じていますが レンズにも関係しますので
希望の焦点距離に対する防滴防塵レンズがあれば良いのですが・・・???
あと、CANON製のバリアングルが付いた60D(所有)は
液晶部に塵が入りやすいので防滴は無理かと思います。
5Dも全く駄目で レインカバーをして撮影しても安心して撮影ができません
使ったことがありませんが OM−Dの防滴防塵は E−5より良いと思います
まあ、ご心配なら水中撮影するケースを購入すれば 土砂降りでもOKと思います。
お勧めは、OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット ではないでしょうか?
キットレンズの特性からしても 動画 静止画 共に使いやすいと思います。
最短撮影距離 0.35m(通常撮影時) / 0.2m(マクロモード時※)
※ 撮影距離0.5m〜0.2mの範囲でピント合わせが可能です。
最大撮影倍率 0.36倍(マクロモード時)(35mm判換算 0.72倍)
最近接撮影範囲 36 x 48mm(マクロモード時)
ワンプッシュデジタルテレコンが付いていますので
倍率1.44倍のマクロも 楽しめます。
去年の8月にユーロ圏に旅行に行ったときにEOS60D+18−135を購入して
旅行に行きましたが重量的には問題ないのですが、大きさがOM−Dぐらいの
大きさであればな〜 なんて思いました。
18mm〜(35mm換算 28.8mm)では少し広角側が足りませんでしたので
35mm換算の24mmが必要かと感じました。
広角が足りない場所では、24mm〜対応のコンデジで撮影していました。
掲載した写真の E−3に水を掛けた量は 蛇口を全開で掛けましたので
yutube に掲載されているK−5の防滴テスト どころではありません
経験上 PENTAX CANON では 不安です。
書込番号:14215080
4点

一眼レベルで…って何か勘違いしてるみたいだけど、カメラの構造上、防水に一番向いて無いのが一眼だよ。オープンカーに絶対的な防水性を求めるようなもの
書込番号:14215219
4点

防滴、滴・・・しずく。
意味は「したたり落ちる液体の粒」、防水とは違います。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/96762/m0u/
したたり落ちる程度なので、小雨で傘をさしていて水滴がかかったかな?位だと考えるべきです。
その程度なので参考になる動画は無いでしょうね。
K-5の動画は、完全に防水の域です。
ただ、完全に無事かどうか、ケースを開けてみなければ判りません。
シールが施されていれば、とりあえずは撮影は出来ても、その後液晶やレンズの曇りが出たり、サビが発生して基盤が腐食やショートして故障するかもしれません。
書込番号:14215287
2点

沢山のレス本当にありがとうございました!
確かに例の動画は防滴ではなくて、防水の域ですね。
防滴でもだいぶレベルの差があるようですね。
防滴の程度が分からないと、保証の境界も難しそうですね。
EOS 60Dは一体どの程度の防塵防滴レベルなのでしょう??…
>デグニードルさん
EOSシリーズ後継機でのバリアングル液晶搭載は
Canonの方針で可能性はないのですね。大変残念です。
>霧G☆彡。さん
オリンパスのフォーサーズ規格というのが
どうも飛びつけません。
皆さんの御情報・御意見を元にまとめますと、
1)バリアングル液晶は防塵防滴構造の実現は難しいのでしょうか?…
>防塵防滴は実現しているが、程度については不明。
2)バリアングル液晶でファインダー視野率100%は難しい??
>技術的に可能だが、コストは上がる。
3)60Dと7Dが統一されるような噂を聞きましたが、
EOSシリーズでバリアングル液晶搭載は撤廃されてしまうのでしょうか?…
>EOSシリーズの後継機でバリアングル搭載は撤廃する方向性の模様。
他に異なる情報が御座いましたら、レスの程よろしくお願いいたします。
書込番号:14215449
1点

…まとめ方が間違ってる気が
ほとんど防水に近い防塵防滴で、バリアングル液晶で、光学100%ファインダーで、レンズラインアップの大半が防塵防滴な一眼レフは存在している
→オリンパス E-5
ただし、同様のAPS-Cなカメラがキヤノンから発売される可能性は、本体レンズ共に、可能性まったくナシ
(そもそもキヤノンのAPS-Cレンズの位置づけは安物・入門・あまり必要のないもの・本格的なものが欲しいユーザーはフル対応の物を買うべき、という事なので、防塵防滴のAPS-C用広角〜標準ズームとか超広角とか出る可能性は絶望的。フル用の16-35mmF2.8Lとか買えやゴルァ、っつ感じ)
>EOS 60Dは一体どの程度の防塵防滴レベルなのでしょう
メーカー的には「防塵防滴」じゃなくて「防塵防滴に配慮した構造」
書込番号:14215582
3点

すみません お酒呑んでいます。
防塵防滴 その意味は各社それぞれの基準でしょうね。
そもそも 「雨降る中でカメラへの浸水を気にせずに撮影できる」
そんなヘビーな用途で防滴と言いますかねえ?
防塵防滴にISOやJISの基準はあるのでしょうか?
雨降る中での耐性それは 防水でしょう。
防水と防滴は大きく意味が違います。よね?
防水なら耐圧の数値を表示をしますね?
使用者 購入者?がメーカーの言う 防滴と防水を読み間違って
どうなの? どうなの!!と詰問する意味が分かりません。
ご自分の求める機能がなければ ご自分で解決する方法を見出す
そんな努力や工夫も必要でしょうね。
いくら頑張って費用を掛けても いろんなユーザー全てに対応できる
そんな商品を提供できるのは 「夢」 や 「神」 の世界だと思うんです。
商品開発には トレードオフ と トレードオン が大きなキーワードですが
フォーマンスの評価はどれだけ売れるか=どれだけ支持されているか でししょう。
美味しく呑んでいるお酒が かんな好き勝手なことを 書き込ませて
います。 皆さま ごめんなさいね。
大切な機材は それ相応の愛情と気配りで 長く付き合うのが
私は自分が選んだ好きな「モノ」との付き合い方です。
書込番号:14216099
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
この前ケーズデンキに行って実際に触ってきたのですが、セット内容が、EOS60Dダブルズームキット+SDカード8GB+液晶保護フィルム+カメラバッグ+予備バッテリー+クリーニングキット+レンズフィルターの7点が付いて115700円でした。
これって全部バラで買う場合いくらくらいになるのでしょうか(ネットの場合)
1点

自分で、製品の型番などを入力して検索なされればよろしいのでは?
書込番号:14211006
8点

男子高校生さん こんにちは。
純正バッテリーや液晶保護フィルムなどは解りますが、カメラバッグやSDカード保護フィルターなどはピンからキリまで有るので一概に価格は出ないと思います。
品番が確認できればネット検索や価格com検索で簡単に価格が解ると思います。
書込番号:14211046
1点

>>写歴40年様
そうですよね。 また型番等をチェックして検索することにします。
書込番号:14211054
1点


ありがとうございます。
ちなみにそのサイトのurlを教えていただけますか・・・?
書込番号:14216142
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

18−55mmレンズ 58mm
55-250mmレンズ 58mm
どちらも58mmですので2枚あれば良いと思います。
書込番号:14210989
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dを購入し、動画を撮ってみたのですが
PCにデータを取り込んで再生してみると画質がアナログTVの様に
悪い様に感じます。
このカメラの動画の画質はこれぐらいのモノなのでしょうか?
店頭などで再生されている映像は凄く綺麗でくっきりしている様なのですが。。。
設定は以下の様にしています。
■動画記録サイズ:1920×1080(30)
■ISO:1000
■F値:3.5
■レンズ:50mm単焦点
0点

動画を拝見した感じだとピントがビシッとあってないように思うのですがいかがでしょうか?
また、室内などよりも外などの景色(色彩や奥行きのあるものなど)を撮ったときの方が同じ HD でも携帯などとはかなり違ってきれいに撮れると思うので試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:14208487
0点

a1985さんへ
特にカメラの設定は間違っていないように思います。
EOS MovieではAFは追従しませんので、
ピントはマニュアルフォーカスで合わせた方が良いですよ。
私がEOS7Dで撮影した作品です。
Sakura EOS7D Sigma50mm F1.4 EX DG HSM CanonEF70-200mm F4L IS USM(EOS Movie)
http://youtu.be/wwFyhh3r8ZY
0:00〜0:36の間は50mmレンズのボケ味を活かして撮影しています。
マクロレンズで花を撮影した作品です。
夕方の花 EOS7D EF100mmF2.8Lマクロ IS USM (EOS Movie)
http://youtu.be/ndZagb_XpQY
撮影開始前にどこにピントを置くか考えて、
モニターを5倍もしくは10倍拡大表示にしてからマニュアルフォーカス
でピント調整します。
私のブログに動画撮影方法のコツを載せていますのでご参考にどうぞ。
デジタル一眼ムービーの撮影で困ったときは(動画撮影で役に立つ豆知識)
http://redbean-ice.at.webry.info/201010/article_3.html
書込番号:14208596
3点

訂正です。すみません(^-^;
a1985さんへ→santa1985さん
書込番号:14208608
1点

私も同じような事を EOS Kiss X3 購入直後に感じました。
2009/09/07 [10112940]
・Quick Time Player の性能←いかんともしがたい。撮った画像の画質悪いの?と思えてしまう。これが一番悩みました。Appleさんの無償サービス?ですから、ガマンします。
この件は Canon にも電話しました。 ほんと 再生プレイヤーの画質がダメダメだと思いますよ。 その代わりスムーズに再生可能です。 「再生プレイヤーの画質が悪い!」 みなさん 感じてらっしらないご様子ですね。 今までコレを指摘してる書き込みは読んだ事ありません。
書込番号:14209786
2点

ピントが合っていないだけです、 合わせたら綺麗に写りますよ
書込番号:14210313
0点

掲載のサンプル画像を見る限り、画質的には悪くありません。
パソコンとテレビは方式が違うので、汎用動画はテレビで見た方が綺麗です。
(インターレスとプログレッシブの違い、ドットbyドット表示と画素数変換、コントラストや応答速度、ノイズリダクションの有無、など)
パソコンで見る場合、プレーヤソフトの性能差も大きいです。
>店頭などで再生されている映像は凄く綺麗でくっきりしている様なのですが。。。
いい機材を使えばいい絵が撮れる・・・訳ではない典型例です。
ビデオカメラと違って、なんでもオートでやってはくれません。
照明はきっちり作りこむ必要がありますし、ピント、絞り、ホワイトバランス、などは最初に調整しておく必要があります。
書込番号:14210423
1点

どこが悪いのか一瞬不安になりました。。
ピントが合ってない?再生ソフト?
ちなみに、再生ソフトで
h264(MOV)再生はQuick Timeだと重いので、
自分はMPC-HC使ってます!
あとはVLCとか。
http://www.videolan.org/vlc/
Win、Mac版両Verがあります。
書込番号:14211376
2点

ピントの問題と、再生ソフトの問題ですかね。
動画は BD に焼いて、TVでみるとか、HDMI で TV につないで見ないと
わからないと思います。
書込番号:14217706
1点

皆さんありがとうございました。
TVで再生すると綺麗でしたので再生プレイヤー変えてみようかと思います!
一人で悩んでる時に比べるとスッキリしました!
書込番号:14225440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





