
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 24 | 2012年2月18日 18:13 |
![]() ![]() |
18 | 23 | 2012年2月16日 10:05 |
![]() ![]() |
35 | 14 | 2012年2月16日 20:54 |
![]() ![]() |
64 | 31 | 2012年2月15日 22:18 |
![]() |
16 | 11 | 2012年2月12日 09:47 |
![]() |
15 | 21 | 2012年2月14日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
先日サブカメラとして60Dを購入しました。
レンズはEF15-85mmとEF55-250mmのみですが、いろんな書き込みの中にEF50mm f1.8の所有を進める書き込みを見かけます。
私はメインの5DMark2用にL単を数本所有していてその中にEF50mm f1.2がありますが、これらを併用するよりEF50mm f1.8にはメリットがあるのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
0点

驚異的に軽くて小さいから良いのでは?
価格もスレ主さんから見れば屁のような価格だし…(笑
書込番号:14157184
6点

『EF50mm f1.8の所有を進める書き込みを見かけます。』
『L単を数本所有していてその中にEF50mm f1.2がありますが、これらを併用するよりEF50mm f1.8にはメリットがあるのでしょうか?』
その、勧めているという書き込みの内容をよく読み返してみてください。ほとんどの場合、質問している人は単焦点レンズを持っていない人であるはずです。そういう人に対して単焦点の入門として買うことを勧めているのです。
あなたのように既に何本も持っておられるのなら、ご自身で判断されるのがよいでしょう。
書込番号:14157188
17点

スレ主さんは他スレで軽い機材にしたいって言ってたんだからこれで良いんじゃないの?
但し距離計が無いのとフルタイムマニュアルじゃないので、ピント調整はMFにしてからね(笑
書込番号:14157238
0点

小生の場合なら多分買っても数回使って防湿庫に休眠状態に為りそうですが、使う使わないは人其々。
書込番号:14157239
1点

やまだごろうさん
早速の返信ありがとうございます。
>ほとんどの場合、質問している人は単焦点レンズを持っていない人であるはずです。そういう人に対して単焦点の入門として買うことを勧めているのです。
なるほど、よくわかりました。
このご意見を参考にすると、EF50mm f1.2より軽く、神経を使うことなく取り扱え、単焦点への誘導レンズという意味合いで、撒き餌レンズと言われる所以なのですね?
ご指導ありがとうございました。
書込番号:14157245
1点

>レンズはEF15-85mmとEF55-250mmのみですが、
何故、60D用(?)のレンズとしてL単が、数に入っていないのでしょうか?????????
メリットがあるとすれば、軽いだけのような?
プラマウントですし。
個人的にはAPS-Cで50mmはちょっと使いにくいような気がしますが・・・・・・・・。
(とくに室内では。)
35mm、28mmくらいのほうがいいと思いますけど、価格的な面で50mmが頻出しているのでは?
書込番号:14157261
0点

こんにちは。スレ主様
既に50mmF1.2Lをお持ちなら無理して購入しなくても良いと思います。
と言う僕は50mmF1.2・50mmF1.4・50mmF1.8を所有してますがね。
書込番号:14157380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF50mm F1.2Lに対するアドバンテージは軽さとコンパクトさでしょうね
F1.2L、持つのが苦にならないのならEF50mm F1.8IIを買う必要はないでしょうね
書込番号:14157412
1点

横道坊主さん
αyamanekoさん
万雄さん
Frank.Flankerさん
LE-8Tさん
返信ありがとうございます。
横道坊主さん
>但し距離計が無いのとフルタイムマニュアルじゃないので、ピント調整はMFにしてからね(笑
最近老眼が進んでよほどの時以外はAF撮影です。
そのためか非常にレンズアジャストに神経を使っていて、60D用のレンズ構成が決まったら一度メーカーにカメラ対レンズの一対調整でも言うのでしょうかだそうと想っています。
αyamanekoさん
>何故、60D用(?)のレンズとしてL単が、数に入っていないのでしょうか?????????
L単はフルサイズの画角なのでフルサイズ用との先入観で・・・・
万雄さん
>僕は50mmF1.2・50mmF1.4・50mmF1.8を所有してますがね。
どういう使い分けをされるのでしょうか?
Frank.Flankerさん
>F1.2L、持つのが苦にならないのならEF50mm F1.8IIを買う必要はないでしょうね
よくわかりました。
やっぱりEF50mm f1.8がAPS-Cに特に特化され良いと言うより、やまだごろうさんのご意見と一緒ですね?
LE-8Tさん
>小生の場合なら多分買っても数回使って防湿庫に休眠状態に為りそうですが、使う使わないは人其々。
皆様のご意見を拝聴しよく理解できました。
とても参考になり確信しました。
書込番号:14157465
0点

僕は50mmF1.2L・50mmF1.4はフルサイズ機とAPS-H機用に
50mmF1.8はAPS-C機用と使い分けています。
書込番号:14157638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

万雄さん
質問の仕方が悪かったようです。
使い分けの理由を、差し支えなかったら教えて戴けますか?
例えば軽いのでAPS-Cとのバランスが良いとか、安いので気遣い無く使えるとかでしょうか?
書込番号:14157688
0点

dragongateさん
仰るとおりEF50mm F1.8は軽いのでAPS-C機とのバランスが良いのと
値段も安くて壊しても気軽に購入が出来るのでEF50mm F1.8はAPS-C機用に
していますね。
でも値段は安い割には写りは最高に良いんですよね。
書込番号:14157817
3点

それぞれの開放での撮影では、50F1.8のほうが中央から周辺まで解像感に優れ、両者F1.8での撮影ではコーナー以外はF1.2Lが優れ、両者F8での撮影ではF1.8のほうが周辺まで解像感とコントラストに優れています。(メーカーMTFも) F1.8のメリットは、いろんな意味での安定性と、高画質。F1.2Lのメリットは、光学ファインダーにおける像の見やすさと、表現力の幅の広さだと思います。
書込番号:14157949
0点

すみません、60Dのクチコミであることをよく意識せずにフルサイズとして前の発言書き込んでおります。
書込番号:14157962
0点

異論反論あるでしょうが、EF50mmF1.8Uは写りが良いというのは疑問符です。
絞り開放での画像は今一つだと感じています。
F4以上だと割と良いと思います。
APS-CにはEF-S18-55mmISの方が良く、EF-S15-85oは更に良好だと思います。
APS-Cよりは5DMarkUの方が相性は良い様に思えます。
書込番号:14159049
2点

メーカーのMTF曲線からも、実写検証からも、それぞれの開放での解像度比較(少し変な比較ですが)は、50F1.8が上です。加えて絞り込んだF8同士の比較もF1.2LよりもF1.8のほうが上です。50mmF1.8が画質において高性能なのは事実です。
書込番号:14159139
2点

50mmF1.2L をバンバン使うほうがいいと思いますけどね。
ムリに使い分ける必要はないと思います。
書込番号:14159455
0点

価格.comで、で50 1.8の良さを知り購入した素人です
明るいレンズのボケや絞った時の風景写真など
キットのズームレンズと別物
フィルム時代からKissにキットズーム付けっぱなしだった自分にとって
レンズで全ったく写真がかわる!
と知った初めてのレンズです
この感動が9000円ですから、友達にも勧めたくなりますよね
書込番号:14160642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

万雄さん
Macbeさん
piro2007さん
mt_papaさん
おっさんレーサーさん各位、参考ご意見ありがとうございます。
私の質問趣旨はあくまでも現有50mmを持っていても購入を必要とするほどのメリットがあるレンズか?の疑問符でした。
各位のご意見をまとめると、取り回しに神経を使わないで良いほど安く性能も良いのでどちらとも言えないが、50mmを現有してるならあえて購入することはない。と言うことに集約されるかと。
お陰様で当方の疑問符は一応解決しました。
多数のご意見ありがとうございました。
書込番号:14165037
0点

おはようございます。
閉められたら様ですが、50mm1.8は軽量コンパクトなので、ズームを主体にして、撮影に行く際に「多分、使わないだろうけど、一本だけ単焦点を持って行きたい」と言う際に便利です。バッグが一杯になっていても、このレンズなら隙間に押し込めますから…(笑)
書込番号:14165077
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
毎度いつも諸先輩方に教えていただきとても参考にさせていただいてるデジイチ初心者です。
今回新たに悩みの種が・・・
それが・・・プリンタです(泣)
機材は一通りそろって、現在忙しく週1くらい腕を磨いているんですがそこでせっかく撮ったものを印刷したいと思ったのですが、いかんせん10年も前のEPSONの複合機で綺麗に印刷できずにいます。。
それで新たにプリンタを購入したほうがいいか悩んでいる今日この頃です。
そこで先輩方にお知恵を借りたくて・・・
現在いろいろなスレをみるとキャノンPro9000が良いというのは良く見るのですが、まだそこまでの腕もないし色合いもそこまでわからないし費用的にもきついのでどうかなぁ〜とも悩んでいます。
一応キャノンで考えているのですがお勧めのプリンタ等がありば是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

>綺麗に印刷できずにいます
具体的に、どのような点が「綺麗でない」と感じられるのでしょうか?
もし、ディスプレイで見たのと印刷結果の差が大きい、
とかでしたら、プリンターを買い換えるだけでは解決しないかも?
ちなみに、わたしは
昨年新機種発売で価格が思いっきり下がったときに買い換えた、PIXUS MG5130(A4)と
7年くらい前のPIXUS 9900i(A3)ですが。
それまで使っていたBCI-6系、7系の交換インクのカートリッジより
MG5130のカートリッジのインク量が少なく(半分くらい?)、
インク交換頻度が高くなった以外はとくに不満は感じていませんが。
お店にカードでデータを持っていって、何機種か試しにプリントさせてもらってみては?
書込番号:14156267
0点

ay_nabeさん、こんにちは。
CANONのプリンターでしたら、オールインワンタイプのPIXUS MGシリーズの中から、5色以上の独立インクタンクのものを、付加機能やサイズなどもチェックしながら選ばれればいいと思います。
あともしA3プリントもされたいようでしたら、EPSONのプリンターもいい候補になるかもしれません。
書込番号:14156270
1点

こんにちは
メーカーを キヤノンがご希望でしたら、予算の範囲の複合機で無いのを選ばれたら良いです。
キヤノン機をお持ちで、キヤノンのプリンタを選択するのはベストマッチ!でよいと思いますす。
書込番号:14156272
1点

A3ノビなど不用でA4までで良いのなら無理して高いプリンターを買う必要もないかなと
私はpro9000IIを使ってますけど写真印刷してもインクの減る色が決まってるんですホンとに8色も必要なのかな?色が有効活用されてるのかな?...なんて思うこともあります
でも色はやはり多い方がいいかなと思うのでMG6230がいいかなと
値段も思ったほど高くもないですしね
http://review.kakaku.com/review/K0000282923/
過去キヤノン機、エプソン機何台も使いましたが、綺麗さではエプソン機かなと思います
でもエプソン機は詰まりが多すぎでクリーニングのたびにインク使うからインク代がかかるので最近はキヤノン機しか買わなくなりました
書込番号:14156288
3点

ay_nabeさん こんにちは
自分は エプソンの顔料使っていますが キャノンの染料プリンターの光沢感にも憧れます。
(同じペーパーを使っても染料の方が 光沢感有ります)
A3に場合ですが エプソンの顔料は 発色地味ですが 深みがあり 特にマックスアートシリーズはグレーインクのお陰で 白黒の仕上がりとても良いです。
キャノンの場合は インクの種類も多く発色も派手で綺麗に仕上がります。
後 エプソンの方がヘッド詰まり易いので最低2週間に一回位プリンター動かすのであればエプソンで良いのですが それより使わないのであれば キャノンの方が良いと思います。
書込番号:14156353
2点

αyamanekoさん
機械がふるいからかなのかはわからないのですが、色がなんとなくくすんでしまっていて、クリーニングかけても変わらず色ボケもあり色調整もしてはいるんですが全体的に撮った色合いと違うんですよね。。
secondfloorさん
A3は今のところ予定はなくてA4まではプリントする予定なんですよ。。とりあえずは家に飾りたいなぁって感じで・・・
robot2さん
複合機じゃないほうがいいんですか(驚)一応いろいろ使いそうなので複合機の方がいいのか悩んではいたんですが。。複合機ではなんでダメなんでしょうか?無知なため教えていただけたら嬉しいです。。
Frank.Flankerさん
MG6230も悩んでいる一つなんですよね。。。pro9000IIはなかなか手だ・・・出せないです(泣)確かに8色ってそこまで変わるのかなぁという?部分もあるんですよね(汗)
もとラボマン 2さん
>キャノンの場合はインクの種類も多く発色も派手で綺麗に仕上がります。そうなんですか(驚)初心者で詳しくないので初めて知りました。。しかも2週間に1回くらい印刷できるかなぁ〜って感じなんでEPSONだとヘッド詰まりが心配で・・・クリーニングのインク代バカにならないですよね。。。
書込番号:14156474
0点

こんにちは。
>現在いろいろなスレをみるとキャノンPro9000が良いというのは良く見るのですが、
>まだそこまでの腕もないし色合いもそこまでわからないし費用的にもきついのでどうかなぁ
>〜とも悩んでいます。
同感です。難しいところですよね。
私も9月にデジイチデビューしてから(特に年賀状用に)さんざん悩んでいますが、インクジェット機に関しては、一昨年に買ったIP2600という廉価モデルを使い続けています。
参考になるかどうかは分かりませんが、経緯を書かせていただきます。
@デビュー後に、キレイなプリンターが欲しいと考え、ここのクチコミや開発関係の知人から情報を収集した。
Aクチコミでは、2009年発売の上級機を使用されている方と、廉価モデルを頻繁に買い替える人が(私の目からは)目立った。また前者は画質を重視され、後者はインク交換などのコストを重視されている結果のように思えた。
Bまたどちらの方も『お店プリントには勝てない』という意見が大半を占めていると思えた。(同じ写真で内と比較に適していないが、お店プリントで届く年賀状はキレイだと感じる)
C開発関係の知人曰く、普及モデルの画質の良さは5年ほど前から大きく進歩していない。それどころか価格下落への対応でコストダウンに注力している為、機械の作りは少し前の方が良いと思う、といった情報【も】あった。もちろん新しい方がいいに決まっているとの情報【も】あった。
Dたしかに…ここ数年、年賀状でしか使わなかった為、ほぼ毎年買い替えていたが良くなったと実感することはあまりなかった…気がした。
E上級機は、高い、デカイ、自分に違いが分かるか自信がない。
Fよし、ここは割り切りが肝心だ。飾るようなものはお店に頼もう。ちょっとプリントするものは手軽さを重視しよう。
結果、ジジババに写真をあげるように【CANON SELPHY CP800】を購入し、その使用頻度は高く重宝しています。
引き延ばして飾りたいような写真は、やっと最近になって撮れ始めましたが、まだお店プリントはしていません。
まあ、データを残しておけばいつでもプリントできますし、スレ主さまも悩んでいる間は買わなくてもいいような気がします。
>一応キャノンで考えているのですがお勧めのプリンタ等がありば是非教えてください。
【CANON SELPHY CP800】←これ、アレコレと酷評されることも多いですが私は気に入っています。ポケットアルバムに入れて持ち歩き、親バカよろしく『うちの娘、ちょー可愛いでしょ?だからオレ、一眼レフで撮り始めたのよ♪』などと知人に見せびらかす程度には十分な画質です♪
本体7000円、印刷単価20円くらいです。
でも、このスレを大いに参考にさせていただいて、インクジェットを買い替えるかもしれません(笑)
書込番号:14156609
1点

こんにちは。
最近PIXUS iP8600から、なんとなくEPSON EP-804AR に乗り換えました。
PIXUS iP8600は、ろくにメンテもしていなかったせいもありますが
給紙の調子が悪く、どうせ修理するなら家庭の需要的に複合機!と思ったのです。
乗り換えの際、本体価格はもちろん、インク代と用紙代を考えてプリントは業者へ注文する事に決めました。
最近の複合機は綺麗にプリントできるようですし、大量にプリントするのでないなら
とりあえず複合機でも良いのかも、、、コピーも出来て色々便利ですよ。
メーカーは、やはりCANONのプリンタが良いと思います。
EPSONは給紙が下手で、、、年賀はがきを印刷したいなら、なおさらCANONの方がいいです。
結果、PIXUS iP8600は処分出来ずにいます。。写真印刷コチラの方が綺麗なんですよね。(比較しちゃいけませんけどね))
複合機でも一番良い機種にしたらどうでしょう?
数年ぶりの買い替えなら、それなりに意味のある買い物だと思います。
私も初心者ですが、何かのお役にたてれば。。。失礼しました。
書込番号:14156620
1点

すいません、最終的に複合機をオススメしていますが
複合機の恩恵を受ける環境でないのなら、単機能が良いと思います。
私も家庭的な事考えなかったら複合機にはしていませんし
後悔のないように、それなりのグレード機種を購入すると思います。
書込番号:14156642
0点

>複合機ではなんでダメなんでしょうか?
同じご予算なら、複合機より単能機の方がより良いのが買えるからです。
要は 色々付けると、コストが掛かりますからね、同じ価格なら単能機の方が良い!でよいと思います。
書込番号:14156665
0点

>結果、PIXUS iP8600は処分出来ずにいます。。
わたしも買い替え前は8600を使っていました(調子はよかったですけど)。
ただ、この機種7年経って、ホームページの修理受付機種から消えました。
(または、近々消える、だったかも。)
ということで、故障などしてもたぶん修理は受け付けてくれないかと・・・・・・・。
書込番号:14156670
0点

うちのプリンターも10年近く前のMP770を使っています。
去年パソコンを買い直した時にプリンターもと思いましたが、インクのランニングコストが高いとの口コミを見て、壊れていないからそのまま使うということになりました。
A4までしか使わないですし、本当に取っておく場合はキタムラでプリントします。
インク代結構かさみます(涙)
書込番号:14156826
1点

>αyamanekoさん
そうなんですよね、修理。。。
知っていても、処分できずにいるんですよ。。
もう少しEP-804ARの性能が良かったらサッパリ出来たのかも。
印刷はフツーに綺麗に出来るのに・・・ちょっと私的に中途半端でした。
スレ主さん、じっくり選んでくださいね!
書込番号:14156840
0点

A3までのプリントが必要ないようでしたら、PIXUS MGシリーズで問題ないと思います。
とくにFrank.FlankerさんもおススメしてくださってるPIXUS MG6230は、今のCANONの主力プリンターですので、コストパフォーマンス的にもよさそうですね。
あとプリンター単独の機種、とくにA4プリンターは、昔はプリンター界の主力でしたが、今はA4複合機にその座を奪われてしまい、ほとんど放置状態です。
なので今、プリンター単独の機種を選ばれるようでしたら、不比等さんがおススメしてくださってるような廉価モデルか、PIXUS ProシリーズのようなA3プリンターしか、現実的な選択肢はないように思えます。
書込番号:14156845
1点

こんにちは。スレ主様
僕はEPSONのPX-G5300を使っています。
書込番号:14157390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不比等さん
技師夫婦さん
robot2さん
αyamanekoさん
あつくんのぱぱさん
secondfloorさん
万雄さん
ご意見ありがとうございます。
まだまだデジイチ初心者のためプリンタまで勉強できていなくて皆様のお知恵をお借りしています。
ただ用途として、たぶん私だけではなく妻も年賀状やレーベル印刷やコピー等も使いそうで使ってもA4サイズまでなので複合機の方がいいのかなぁ〜とも考えています。
無線LANも使ってみたくて(照)
でもやっぱり複合機より単のほうが写真は綺麗なんでしょうか?
書込番号:14157528
0点

ay_nabeさん、こんにちは。
EPSONの複合機を使用しておりましたが、A3の単機能(PX-G5300/8色)を買い増しました。
複合機(4色)は、WEBの印刷・コピー・文書印刷 などに使用、
A3単機能は、写真印刷と特大封筒(A4判折りなし書類を入れる)への直印刷にと、
使い分けしています。
私の写真の師匠(知人)はCanon派です。光沢が良い見栄えのする写真になります。
6色染料のA4複合機ですが、とても発色が良いです。
ただ、インクの消耗が激しいと悩んでおりました。
私のA3単機能は、インクが顔料です。落ち着いた色の表現になります。
月に2度位の使用でインクづまりしませんが、週に1度は電源を入れてみます。
その時に、ヘッドが作動してインクを揺するので効果があるようです。
たった今、EPSONの「Imaging WorkShop」と言う印刷ソフトを導入中です。
テスト写真印刷の色見本にパソコンの色が合うように調節しました。
見た目にほぼ近い印刷結果が出て、絶好調です。
予算の制約があれば、6色程度のA4、なければ8色以上のA3単機能で、
お持ちの複合機と使い分けで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:14157673
2点

こんにちは。
私エプソンのPM-A840という古い(5年前)の複合機ですが、
A4までなら充分に綺麗と感じてますけどね〜。
顔料インクの単機能の安物を一度買いましたが、これは写真印刷
には向かないと思いました。※黒が黒にならない
それで染料インクの複合機を買ったんですが、写真は綺麗だし
コピーやスキャンもできてとても満足しています。
個人的には現行の染料インク機であれば、だいたいの人が満足できる画質
ではないかと思っています。それよりも紙をけちらないほうが満足度が
高くなるかもしれません。
うちでは大事な写真はクリスピアで2LやA4に伸ばしますが、安い紙と
比べると仕上がりに雲泥の差があります。
書込番号:14157678
1点

Pro9000のような最上位機種がいいとか、単機能がいいとか、そういう意見が目立ちますが、私はA4複合機の売れ筋モデルがいいと思います。
普通に使われる方では、A3まで対応している高い機種とA4複合機を両方出力して並べてみないと差が判らない程に綺麗に出ます。
また、単機能の方がいいという意見ですが、現状エプソンとキヤノンはA4単機能モデルは殆ど出していません。
エプソンはEP-302、キヤノンはPIXUS iP2700とiP4930のみです。
iP2700はレーベル印刷すら出来ませんし、iP4930は結構高いです。
高付加価値化で各社色々機能を付けたため売値が下がってしまいました。結果、単機能モデルは殆ど無くなってしまいました。また売れている機種はどんどん値下がりしますが、売れない単機能機は印刷機能が勝っている訳でもなく値段が高止まりしています。
なので単機能機は買うと損なんです。
だから各社共、単機能はA3対応の高級機種になってしまいました。
キャノンならPIXUS MG6230、若しくはPIXUS MG5330
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=mg6230&p2=mg5330
エプソンならEP-804A、若しくはEP-774A(下記URLで上記2機種を選んで)
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/navi/
がいいと思います。
なお、私は殆どお店プリントです。
4切ワイドが180円/1枚(5枚プリントで)で出せるので、インク代+用紙代+プリンター償却を考えたらこの方が安いし、品質も安定しているからです。
書込番号:14157686
1点

複合機だからダメってことはないです。
プリンタのスペックで比較しましょう。
ただ、お高いプリンタ、最高画質を求めているプリンタだと、それに相当する
複合機がないというのはあります。
書込番号:14159485
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
タイトル通りです。
借り物のG3使って見てバリアングルの便利さを知りました。
現在K-5使用中で、画質、高感度、AF、ファインダー、液晶、質感すべて満足してます。
ボディ質感は捨てるとして、
バリアングル付きで性能的にまずまず満足できる他機種のイチオシはどれになるとお考えですか?
やはり5100より60Dですか?
宜しくお願い致します。
1点

D5100と60Dですと
液晶の動きは、同じですがLV撮影の速さは、D5100の方が早い
60Dもクイックモードなら多少、早くなりますが…
お店で確かめてください。
後の性能は、60Dの方が上ですが
本体の作りは、D5100が上かも
書込番号:14151796
1点

こんにちは
G3のバリアングル液晶はタッチパネルで操作性が良いですし、ミラーレスですから液晶見ながらでもAFは速いです
しかしD5100にしても60Dにしてもバリアングル液晶を見ながらの撮影ではAFが遅いですし、バリアングル使っての撮影は動かないものを三脚などを使いじっくり撮影するのに向いています
ファインダー覗いての動きものの撮影も撮りたいということならD5100よりは60Dの方だとは思いますが...
もしバリアングルで快適に撮影したいというのならトランスルーセントミラー・テクノロジー採用のα65がいいのではないでしょうか
また、動きものは撮らないというのならミラーレス機のG3でも良いと思います
書込番号:14151849
4点

デジ一のライブビューでのAFは遅杉ですから、ライブビューを重視するなら
αかミラーレスがいいと思います。
書込番号:14151903
4点

G3気に入ったならG3かGH2で良くね?
D5100や60Dをバリアン目的でG3のイメージで買うとがっかりだべさ。
いまんとこ個人的にはα77のバリアンが一番使いやすい。と思ってる。
撮影主機能以外の動作速度がカメなんで他人にお勧めはしないがw
ウエストレベルで液晶をファインダーの上にはべらせて、くそ重い望遠付けて動体撮影しても、特に問題ないな、今んとこ。
ライブビューで動体は無理、とか言ってる奴は多分、1度触ってみてスグほーり投げた奴だろーなぁ。もしくはやっても見ないでケチつけてる類…。
すまん、脱線した。
お手頃に楽しんでみたいだけなら、α55なんてどーすか?w
バリアンでウエストレベルとかしてると、電子水準器がスゲー便利に感じるゾ。
書込番号:14152224
2点

ろびーきーん16さん こんにちは。
残念ながら無いと思います。
一眼レフのライブビュー性能は私はD7000使用ですが、AFが早いと言われる大三元レンズを使用してもギコギコピタッと言う感じで、三脚使用の静物撮りで拡大してのマニュアルフォーカス以外使用する気にはなれないレベルだと思います。
ミラーレスのバリアングル付きを選択されるしか無いと思いますが、一眼レフとは使用感がかなり違うと思いますのでどちらを優先されるかだと思います。
書込番号:14152227
3点

バリアングルを使う場合は、位相差AFからコントラストAFに成ります。
花の接写とかなら良いのですが、動体の対象は苦手ですのでこの点にご注意が必要です。
D5100と60Dですが、60Dが良いでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000271233
書込番号:14152306
1点

あースマン、買い増しぢゃなくて買い替えっつ話題?
どのメーカー使ってもそれなりにトレードオフ有るんで、アチラを立てればコチラが立たずな部分あっから、k-5全部がお気に入りなら、そのまんま使う方が幸せな気がするけどな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/04/24/6128.html
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=375&pid=1377&page=1
ダメもとで、なんかこの手の使ってk-5そのままバリアンもどきに改造してみるとかw
書込番号:14152468
1点

D5100は値段的にKissX5が競合になると思います。
わたしはK-5とD7000で迷いましたが…(結局D7000にしました)
ペンタックスもバリアングル液晶を積んで来るといいですね。
60Dはライブビューで位相差AF(クイックモード)が使えるので遅くて使えないと言う事は全く無いです。
ファインダー撮影と同等の速さなので。(多少速いとかそんなレベルじゃないですよ?)
コントラストAFは遅いですが(笑
バリアングルはハイアングルでも縦位置でも使いやすいです。
でもK-5から60Dに買い替えはもったいないかも…
買い増しならOKです。
書込番号:14152581
4点

こんにちは
60Dのライブビュー、そのままで撮影するとコントラストAFで滅茶苦茶遅いです。
しかし「クイックAF」(位相差AF)モードがあるので、それを使うとファインダー覗いて撮影するのと同じ
位相差AF式なので、速度は普通に速いです。ポイントは指をシャッターボタンに載せたままで
合焦した瞬間にシャッターを切ることです。 私はそれでストレス無く撮ってます。
ただしG3とは違うので、割り切りも必要だと思います。基本、全部揃ったカメラは無いと感じてます。
得るものもあれば、失うものもあるのが現実・・・だと思うので。
それとK-5に比べると、60Dはクラスが下(本格エントリー機)なので色々不満が出ると思います。
「これはこれ、あれはあれ。違って当然」と割り切るタイプの人なら良いですが、
もし比べてしまうタイプの人なら、そのままK-5を使うのがベストです。
結局はK-5に代わるものでバリアングルのモノは無いので、乗り換えよりも買い増しが基本になると思います。
書込番号:14152748
3点

60Dのバリアングルはオマケ程度に考えた方がいいですよ〜
もう緊急用って感じですw
書込番号:14153010
4点

60Dのライブビュー
クイックAF、今日初めて知りました(1年も使用していて(^^;)
早い・・・(^^;
高山巌さん 水瀬もゆもゆさん
貴重な情報ありがとうございます。
ライフビューでの動体撮影は厳しいですが、
バリアングル液晶は本当に重宝します。
次に買い替える時もバリアングル液晶が
購入のポイントになります。
ちなみに、ライフビュー撮影時はマニュアルで撮影しています。
特に不便と感じた事は一度もありません。
K-5の買い増しで60Dなら良いですが
買い替えなら、もったいないと俺も思います。
書込番号:14153870
3点

皆さん貴重な情報&アドバイスありがとうございます。
買い替えではなく買い増しを考えておりますが、皆さんのご意見をきくと、
自分の用途(=主に室内で動き回る5歳児と1歳児の静止画を綺麗に撮りたい)
にはαシリーズが合っている気がしてきました。ソニーはノーマークでしたが、
α65の「動画カタログ」を見て心を動かされました。
(本当は、父のレンズ資産があるキヤノンかニコンが良かったのですが、LVが遅そうですね。
クイックAFの程度は量販店で試してみます。)
動きモノはG3よりαとのことですが、G3が気に入った関係もあり、
G3がどの程度の動きモノまで耐えうるのか知りたいところです。
上記用途(室内を動き回る子供)程度ではG3では役不足でしょうか?
重ねて宜しくお願い致します。
書込番号:14154244
0点

>室内で動き回る5歳児と1歳児の静止画
60D のライブビューではムリですね。
書込番号:14154963
4点

結局気に入ったG3を購入して使ってみることにしました。
動体に対応できなければ、α65などを検討してみることにします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14163167
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
この春に初めて一眼レフの購入を予定しています。
60Dと7Dでどっちにしようか迷ってるので質問してみました(*_*;
友人は言うには7Dは画像がもやもやしてるからやめた方がいいそうです。。
でも連写などいくつかは60Dより勝ってる点もあるので総合的にどうなのか…
用途は主に飛行機撮影です。
レンズはタムロンのA005にしようかと思ってます。
どちらを買うべきですか??
ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14150255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脳内妄想していないで、どちらでもいいから早く買って、腕を磨きなさい。
ホディじゃなくて、レンズでもなくて、腕(脳)が決め手だと、私は思いますが・・・
書込番号:14150290
12点

>7Dは画像がもやもやしてるからやめた方がいいそうです。。
7D発売前からここの掲示板をみていますが、記憶にない話題ですね。
何か、原因があってそうなっているのかもしれませんが、7D がもやもや
しているということはないと思います。
書込番号:14150296
3点

こんばんは。
飛行機撮影・・・
@、旅客機なら60D
A、戦闘機なら7D
他に
@、予算が少ないなら60D
A、予算が多いなら7D
他に
@、ある程度撮れれば良い60D
A、追いつめるぞ!突き詰めるぞ!7D
レンズは60DならWズーム、7Dなら15-85にA005で良いんじゃないですか??
でも、拘るなら最低シグマ50-500OSかな?
書込番号:14150307
7点

60Dと7Dはほとんど同じ画像素子を使っているので、写りの差はあまりありません。
7Dのほうが早く連写ができて、オートフォーカスの性能もいいのです。
予算がわかりませんが、60Dにしてレンズにお金をかけた方がいい結果になるような気がします。
書込番号:14150386
2点

>主に飛行機撮影です
入れ込む性格なら7Dにしましょう。
60Dだと後悔します、きっと。
書込番号:14150506
2点

非常に迷われると思います。
私は最初60Dを手にして、7Dを買い増ししたタイプです。
動態撮りなら7Dの方が良いですが、静態ならどちらも変わりません。
強いて言えば、若干60Dの方が高感度が良いくらいです。
画が変わるのはレンズ次第。
60Dはオート撮影モードが色々あるので初一眼には向いてると思います。
でも自分で設定出来るようになると、マルチコントローラーや操作カスタマイズに優れている7Dの方が使いやすくなるはずです。
A005は私も使っていましたが、望遠側では結構ゆるい画になります。
飛行機撮影なら望遠側を結構使われるのでは?
ただコスパは素晴らしいと思うので、最初の一眼レフ・最初の望遠レンズである事を考えるとアリな選択だと思いますよ。
ご予算がどれくらいか分かりませんが、カメラをやるとどんどん目が肥えていくので、もしスレ主さんが凝り性タイプなら…60DとA005の組合せだと後々不満が出てくると思います。
ご予算あるのなら、7DとEF70-300mm F4-5.6L IS USMですね。
ジャンルは違いますが、60Dと7Dの画を。
書込番号:14150564
2点

ウクレレ大好きさん…こんにちは…
飛行機の流し撮り撮影には…AIサーボAFの性能が良い方が感動的なカットが撮りやすいです。…
7D.か…予算がゆるせば…1D系をオススメ致します。
流し撮りの楽しさを知ってしまったら、いずれ…7Dや、1D系になると思いますので…
遠回りしない方が、リーズナブルですょ。…(^o^)…
書込番号:14150748
2点

戦闘機はわかりませんが、旅客機ならAFも連写数もほぼ無視していいレベルの違いしかないと思います。
どちらかと言うとレンズの方が撮れる事に対する影響が多いと思いますよ。
70-300を1本だと空港の駐機してる飛行機だと広角が足りないし、離陸や着陸で遠くにいるときだと
望遠が足りないと感じると思います。(空港にもよりますけど)
7D or 60D+シグマの50-500あたりがコスパ考えると個人的にお勧めです。
書込番号:14150768
1点

たくさんのご回答、みなさんありがとうございましたm(_ _)m
みなさんのご回答で7Dの印象が良くなりました笑
言い忘れてすみませんorz
予算は大体15万程度です。
となると、
60D+50-500か7D+A005が無難かなと思いましたー
A005の場合は1.4のテレコン買おうかなと思います。
ところで50-500というのは飛んでいる飛行機なんかを撮るのに三脚無しでぶれずにとれますか??
質問ばっかですみませんm(_ _)m
書込番号:14150885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>友人は言うには7Dは画像がもやもやしてるからやめた方がいいそうです
7D使ってますけど、もやもやした画像と言うものを見せてもらいたいです。私も飛行機が撮りたくて、KissX2から入って7Dと併用してますが、Kissでも撮れます。楽なのは7Dですけどね。AFポイントも多いし、連写も効きますから。
60Dと7Dの二択なら7Dをお奨めしますが、A005ではシチュエーションによっては焦点距離が足りなくなると思うので、X4かX5のボディにしてレンズにつぎ込むのもありだと思います。
予算がボディ込だと少し苦しいですけど、Σ50-500が手持ちで使えていいと思います。
書込番号:14150957
1点


こんばんは。
>友人は言うには7Dは画像がもやもやしてるからやめた方がいいそうです
ほかの方もおっしゃっていましたが、ご心配なく。
60Dより、7Dのほうがローパスの関係で少しだけ解像度が上です。
ただしあくまでも60Dとの比較の問題で、他社製品とかフルサイズとの比較になれば別ですが、クラスが同じようなものであれば、はっきりとした違いは判らないし、好みで評価も違ってきます。
またそのお友達の個体の問題かもしれません。
7Dと60Dとの最大の違いは、操作性と耐久性にレスポンスでしょう。
これから先、1Dとかに進まれる気があるのなら7Dをお勧めします。
わかりやすく言うと、ファインダーから目を離さずにすべての操作が右手でできるようになっているカメラだと思ってください。
それと、シャッターを切った後に次にカメラを操作できるようになるまでのコンマ何秒かを手に入れられることです。
あと急に雨に降られたり、水をかぶってしまったりしたときに救われる確率が高いのと、動作が安定していることです。
バリアングルとかはお好みですが、どうでもいいように思います。
予算があるようですので、レンズに使われたほうがいいのではないでしょうか。
タムロンA005よりは、シグマ50−500をおすすめします。
60Dのレンズキットとシグマ50−500では、いかがでしょうか。
少し予算オーバーですかね。
よい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:14151244
1点

こんにちは
バリアングルには、殆ど興味が無いのですよね? それなら7Dで良いと思います。
ただし予算の都合でタムロンA005との組み合わせになるのなら、私なら60DにSIGMA50-500にします。
>50-500というのは飛んでいる飛行機なんかを撮るのに三脚無しでぶれずにとれますか??
手持ちでぶれずに撮れますが、重いですね。それは覚悟しておいて下さい。
書込番号:14151346
1点

>60D+50-500か7D+A005が無難かなと思いましたー
予算が潤沢なら7D+50-500ですけど、その2択なら60D+50-500がいいでしょうね
またA005に1.4倍のテレコンだとAFは無理かも
>ところで50-500というのは飛んでいる飛行機なんかを撮るのに三脚無しでぶれずにとれますか??
三脚使って飛んでいる戦闘機は撮れません
ブルーインパルスとかは少なくても1/1000秒以上の高速シャッターが必要ですからブレる恐れはあまりないです
またヘリコプターの場合はローターの回転を止めないように撮りたいのでわざと1/150秒とか遅めのシャッター速度にしますが50-500の手ブレ補正は強力なのでブレは目立ちません
書込番号:14151375
2点

AF追従性は60Dも7Dも差ほど変わらないと思うけど
連写速度では7D。軽さで選ぶなら60Dでしょうね。
書込番号:14151446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対象からはずれますが、1DmarkUの中古という選択肢も。
書込番号:14151491
2点

モヤモヤ感と言うのは、遠景の木々が、輪郭がはっきりせずモヤモヤしている現象の事だと思います。確か60Dでも類似のスレが有ったのでどちらにしても同じだと思います。飛行機撮りが多いのなら、あまり気にしなくても良いのでは?
書込番号:14151768
2点

>主に飛行機撮影です
>予算は大体15万程度です
凝性でなければ、60D+50-500か7D+A005のどちらを購入してもよいと思います。
私が購入するならば、レンズの方が長く使いますので、60D+50-500にします。
カメラ本体は長く使っても4.5年で、変えると思いますから。
書込番号:14151814
1点

勿論ボデイの性能は7Dが上ですが
(画質は変わらずAFスピードもい変わらず7Dの方がAFの食いつきと連写が高い)
撮影結果にはレンズの影響が大きいと思います
60D+50-500か7D+A005が無難かなと思いましたー
の場合60D+50−500にします
書込番号:14152067
2点

お悩みだったら間違いなく7Dをオススメします!
60Dだと不満が出ると思います。私がそうですw
書込番号:14153017
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こんばんは!
表題の件で諸先輩方に質問です。
Kiss X50を使用しています。最近野鳥にハマり、特に動きのある写真を目指しておりますが、少しもの足りません。60Dに替えた場合、AF精度、サーボ追従性は現在使用機よりもかなり変わるものでしょうか?
「ボディを替えたら、いい写真が撮れる。」とは思ってはおりません。技術の向上の努力はするつもりです!
現在の使用レンズ群はWズーム、50mm F1.8、A005です。野鳥の場合、主にA005を使用しています。参考までに駄作を貼っておきます。(全てリサイズ、トリミング済)
質問についてのご意見、お聞かせ願います。
書込番号:14141433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
AF性能の向上をお考えでしたら
もう少し頑張って7Dを検討されてみては
いかがでしょうか。
書込番号:14141452
2点

>Green。様 こんばんは。
夜分にお返事ありがとうございます。
やはり7Dが大本命ですよね!
量販店でどちらも触ってきたのですが、連写は病み付きになりそうでした(笑)
ただ、CFカード使用なのと、動きものではあんまり使いませんが、レリーズケーブルの使用が現在使用機と違うので、考えてしまいました。
大した違いではありませんが…
大きな違いは…お値段ですかね…
書込番号:14141465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
結論的にはかなり変わると思います
X50使ってますが、良いのは軽くてコンパクトなことかな
動きものを撮る予定のない時に持ち出しますが、それでも動いているところを撮る羽目になる場合もあります
X50でも動きものは撮れないことないですが難しさを感じます
操作性もX50は操作しにくいなと感じるので2ダイヤルの60Dが圧倒的に上ですし、動きものを撮っても歩留まりは60Dの方が上でしょう
予算があるなら7Dはより良い選択にはなると思いますが60Dでも満足度は結構高くなると思います
書込番号:14141635
2点

おはようございます。
ご予算次第ですが7Dがいいのですが
自分は、X3からの買い替えで7Dと60Dで迷いました。
(CFなど新たに2枚位買うのが…1つのネックでした)
結果60Dにしましたが
操作性、AIサーボ2のAF性能には、満足してます。
X50でこれだけ撮影出来るのでしたら
60Dでも良いと思います。
書込番号:14141762
1点

60Dなら画質は7Dと同じだし動体にも強いですよ。私はEOS5D2と7Dを使っていますが、今買うとしたらバリアングルの60Dを選びたいくらい。但、「速いとこうなります」のサンプルは被写体ブレなので60Dを買っただけでは解決しません。
書込番号:14141778
0点

7Dをお奨めしたいです。
発売から2年以上経過し、多分、今年中には新型が出ると思ってますが、それでも十分優秀だと思います。連写速度も魅力ですが、AFポイントの多さから来るピン抜けの少なさや、操作性の良さはX50とはレベルが違いますし、60Dとでも差は明らかでと思います。
ただ、60Dにしても7Dにしても、次は新しいレンズが欲しくなると思います。
書込番号:14141888
0点

7D 本命ですかね。でも、60D でも、X50 と比較すればかなり良くなると
思います。
書込番号:14141912
1点

60Dの購入よりもA005だとAFスピードが遅いので、野鳥(飛び物)を撮るならば EF100-400mmF4-5.6L IS USM EF70-300mm F4-5.6L IS USM又はAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM の購入をお勧めします。
書込番号:14142049
1点

カメラって、本当にいいものですねさん、おはようございます。
キヤノン機で鳥さん撮ってますが、結論からしますと7Dのほうがいいと思いますよ〜
はまっているようなので、レリーズとかCFとか細かいところは目を瞑って!(笑)
って、冗談でなく、たぶんあとあとになってそう思うんじゃないかと思います。
理由はX50とでは全然AF性能や連写が違いますし、60Dとは追従性は同じくらいだと思いますが、鳥さんだとやはり連写がものを言いますからね。
動き物でも事前に想定できるシーンであれば狙った1コマを連写を使うことなく(かえって連写では撮れなかったり)しますが、鳥さんの場合はなかなかそうはいかないと思います。
なので、ボディを変えなきゃ、いい飛翔シーンを撮るのは難しいですよ!^^
それで今よりよく撮れるようになると、今度はレンズへと、、、(汗)
書込番号:14142054
1点

こんにちは
スレ主さんのマガモのシーンを見て、お気持ちはよく分かります(笑)
私も同じ様に野鳥の動き物が好きで撮影しています。
「予期せぬ咄嗟」(物音などに反応する)に対応する為に、全て手持ちです。
私は60Dのユーザーですが、目的がハッキリしているのなら、その目的なら60Dはやめましょう。
撮れるとか撮れないとかの話じゃなく、向いてません。
私はフィールドでは主に1DMarkV使用です。たまに気分転換に60Dを使用しますが、
「一瞬」に対するAFの食いつきが別次元なので、できれば多少高いけどこの際安くなった1D3を推奨します。
ダメでも最低7Dを選んでください。
>「ボディを替えたら、いい写真が撮れる。」とは思ってはおりません
う〜ん、一概にそんなことも無いと思うけどなあ。「いい写真」かどうかは別にして、
私の場合は ボディを変更したらそれまでと世界が変りました。
間違いなく言えるのは、良いボディだと 努力に比例しての結果が面白いほど著しく現れます。
これが動体撮影に向いてない機材だと、一生懸命努力しても結果は微々なんですよね。
今月撮った写真をアップしておきます。
3枚目の、急に目の前を飛んできたオナガガモの雌、こういうシーンはよく見ると思います。
この焦点距離なのでかなり近くてフレームに収まりませんが、1D3ならテレコン付けて
遅くなったAF速度でも意外と楽に撮れます。勿論被写体を捉える技術は当然必要です。
という訳で、目的が動体の撮影で、且つ小さい被写体も撮影するのなら
できるだけ良い機材を選んでください。レンズも含めてです。
書込番号:14142165
4点

みなさん、おはようございます。
たくさんのお返事、ありがとうございます!
個々にお返事できませんで、申し訳ございません…
やはり、7Dのお勧めが多いようですね。
1D mk3のお勧めもいただきましたね。
予算が相応にあれば、選びたいのは山々ですが…
7Dは今年モデルチェンジの予定だそうなので、少し考えてしまいますね。かなり迷います!後々を思うと、より良いものをというのは大変よくわかりました。
購入に関してはもうしばらく考えます!
レンズに関しては、今のところ購入予定ではないです。欲しいのはたくさんありますけどねぇ(笑) 画像添付していただいた皆様、すばらしい写真をありがとうございます。
現在使用機で練習しつつ貯金しつつ、量販店でいじくりつつ、ゆっくり決めたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:14142240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
一眼レフ未所持、コンデジ使用中です。どうしてもコンデジでは不十分な点(望遠域の手ブレ・AFの正確さ)が発生してしまうため購入検討中です。
被写体が鉄道・飛行機(時々カーレース)なので、AFの高速・正確性のある(と思っているのですが)この2機種を検討しています。7Dは予算上省いてください・・・(Lレンズも)
D5100やX5(4)でもいいのですが、AFの高速・正確性は外しがたいので・・・
レンズは tamronA005 でいいと思っています。
たくさん触ってきて、フィーリングは60Dのほうがよかったです。が、長期的に使いたいし、39点AFポイントも譲り難くD7000でも十分手になじむので悩みに悩んでます。
どちらがよろしいでしょうか?
あと、60DのCMOSセンサーはx4から無変化なのでしょうか?多少の変化はあるのでしょうか?(いくら特大で印刷しないと違いが判らないとはいえ、ノイズは重視します!)
今は、60Dに気持ちが傾いているのでこのページにしつもんいたします。
0点

タムロンのヘリコイドの回転方向はニコンと同じ!
ということで、D7000を勧めようかと思いましたが、
フィーリングは、大切だと思うので、60Dに1票!
書込番号:14140646
1点

>タムロンのヘリコイドの回転方向はニコンと同じ!
そうでしたね!忘れてました・・・一応わたくしは学生なので、今ピッタリホールディングできる60Dでもだいじょうぶですかねぇ? D7000でも、全然いけるので(一応)大丈夫です。どちらにしろ僕からすれば重くはないです(店員と30分間持ちっぱなしで立ち話出来たので)
書込番号:14140724
0点

ニコンとキヤノンであれば、そんなに大差はありません。
フィーリングの良いほうを買われてはいかがでしょうか。
RAW撮影するなら、キヤノンは DPP という現像ソフトが無償でついて
きます。
書込番号:14140773
2点

>AFの高速・正確性のある
AF速度はレンズによりますが
ファインダーとAFポイントの
設定など使いやすいと思う機種
がよいのでは(^^
書込番号:14140878
1点

フィーリングでいいと思いますよ。ニコンとキャノンの間に致命的な差は無いですから。それより買ったら使い倒してやってください。
書込番号:14141008
1点

こんばんは。
気持ちが60Dでしたら
迷わずに突っ走りましょう!
書込番号:14141062
0点

書き込みもこちらにされてますし、60Dで!(^_^)ノ
書込番号:14141074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
フィーリングが有ったなら60Dで良いと思います。
初めに気になった点って後々まで引きずりますから
私の場合コンデジがニコンだったのでシャッター同軸の電源ボタンの使い良さ
になじんでしまい。この点だけはキヤノンのシャッター右、電源スイッチ左と言う
操作部には違和感を関してしまいます。
ニコンの場合、電源on→逆にひねれば夜間照明on。→手を離せばシャッターon。
全て右手はグリップを握ったまま、左手はレンズを支えたままで完結します。
キヤノンを除く他メーカが追随するほど効率的な配置なんですが、キヤノンは意地
でも採用しないでしょうね・・(^_^;)
書込番号:14141133
1点

望遠域は絞ろうさん
発色の良さ(最も重要)、バリアングル、ダイヤルロック等で60Dを勧めます。
CanonとNikonでは絵造りが違い、そういう意味では60DとD7000は別なカメラです。
なお7DとD7000との比較ですが以前書き込んだコメントです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=13993442/#13994418
なお付け加えると、デフォルトのままでも好ましい絵造りの(楽な)Canonに対して、
設定を突き詰めて自分好みの絵造りにするNikonという感じです。
vincent65 さん
以前KissDNとD200を使っていた時期が有りましたが、Kissは電源が右後ろに有り、右手で操作できて確かに便利と感じました。
その点今使用している40Dは、背面に電源が有ってとても面倒に感じていますが、バックに入れた時に引っかかって切れたりするのを防ぐためかとも思っています。
そんな事も有ってONのままにしているのですが、60Dはどうなのでしょう?
書込番号:14141612
0点

こんにちは
「どちらか?」で迷ったら、私ならバリアングルモニターの有る無しで決めます。
バリアングルモニターは静止物の撮影では色々なことで使えるので、アイデア次第では本当に便利なんです。
しかし「バリアングルなんて、この先死んでも使わないぞ!」なら(笑)
その時は、長く使う前提なら、多少スペックが上でお値段も高い方が良いかもしれませんね。
書込番号:14142535
0点

本日触ってきました。
フィーリングはやっぱり60Dでした。でも、60Dの電源on/offのスイッチの場所が唯一の僕の中での欠点です。
あと、D7000の39点AFポイントがどうしても譲れません・・・(飛行機撮影で使えるため)
店員に聞いたところセンサーに違いはあまりないそうです。
しかし、D7000の性能(SDカードダブルスロット・視野率100%など)がいいなぁとも思っています。
皆さんの意見を参考に選んで行こうと思います!
書込番号:14143700
0点

>60Dの電源on/offのスイッチの場所が唯一の僕の中での欠点
60Dを所持していますが、オートパワーオフ機能(1分、2分・・・)がありますので撮影を始めたらずっと「on」のままです。そんなに「切り入り」しないので(私の場合)気になりませんよ。
書込番号:14143775
1点

フォーカスポイントがどんなに多くても私はAFフレーム中央一点に固定して
中央部しか使わない撮影がほとんどですので、あんま関係ないです。
D7000は39点あるみたいですが、39点全部のAFフレームをONにして
撮影したら39点のどっかで(極端に言えば端っこで)ピンが合焦する場面もあるのでは?
39点の幅って広いですよね?
それで本来欲しい所よりややずれた所にピント合うなんて事はないんでしょうか?
なので、基本は最初から中央部固定にしてます。
また、一度ピント合焦して→その後被写体が動く→またAFが追いかけるといった
一連のイタチごっこ(ピント追従性能)も同じく大事な要素だと思います。
60Dは7Dと同じAIサーボUなのでそこの動きは基本一緒な筈ですが
ニコンD7000はその辺どうなんでしょうか?
両方の機種を経験された人の意見があれば一番フェアな評価になるんでしょうが。。。
もし、D7000のスレで同じ事聞いたらD7000勧められそうですしねw
ニコンのピント追従性がどの程度のものかわからんので、結論は出ませんけど、
ピント合わせでも上記の事も考慮して決められたらいいと思いますね。。
また、他の方も言われてる様にボデーの性能をFULLに引き出そうとしたら
純正の超音波モーター駆動レンズにする必要もあると思うし。
書込番号:14144218
1点

こんにちは。
ニコンのD7000自分もお店のデモ機をいじってみました。
7Dよりも軽くていいなと思いましたが、日本製ではありませんでした…
ニコンのミラーレス機なんか中国製でしたし。
ニコンの上級機は日本製であることを考えると、D7000クラスの
ライトユーザー用のカメラは品質に不安のある外国製で
十分だといわんばかりのニコンの姿勢には疑問を
感じます。
また、ニコンのD7000の39点のAFポイントは全点クロスセンサーではないので、
あくまで補助的なものといえると思います。
個人的には、動体が主な被写体で長く使われる予定であるのなら、全点クロスAFの60Dの方が長期的に見ても良いのではないかと思いますし、キヤノンユーザーとしても
60Dをお薦めしたいと思いますw
ただ、日本製であることにこだわらず品質にこだわらず、もしくは将来
ニコンの上級機を見据えているのならば
D7000でもいいのではないかと思います。
書込番号:14144413
1点

60Dにもう10票!
さすがだね!キヤノン品質。
http://web.canon.jp/about/activities/environment.html
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44dfb22fc8e7ad2fba4e5ebd41f5e9fb/page/1/
書込番号:14144494
1点

7DならあれだけどD7000かなぁ・・・。
測距点の配置と数は重要よ。
中央一点しかろくに使えない5D2だと機首にピント持ってくるのがとてもめんどくさい。
前40D使ってたけど、あの測距点の配置は飛行機撮り辛かった。
書込番号:14145239
2点

今の値段だと60Dの競争相手は無いんですよね。
D7000は7Dが比較対象だと思いますが…(AFポイントが多い、ファインダー機能等)
画質等に関しては大差無いので操作性とかフィーリングで決めちゃってもいいとは思います。
D7000は独特の操作性なのでお店で色々聞いてみて下さい。(AFモードやプリセットWBの設定法等)
ちなみにわたしはD7000と60D両方使っていますがどちらをオススメするかと言われると難しいです(笑
書込番号:14147926
0点

ほぼ同等でよく比べられますがファインダーはD7000が圧倒的ですね。
AFもD7000は結構使いやすいと思います。
60Dは軽量でバリアン付がメリットでしょうか。
操作に関しては慣れでしょうね。
あとはスレ主さんのお好みでしょう。
私はニコンユーザーなんで・・(以下モゴモゴ・・w)
書込番号:14147989
0点

皆さん返信ありがとうございます。
動く被写体は60Dのほうがいいのですかぁ・・・
また一歩60D購入への道へ踏み出してしまいました!
この先CANONに問題(ex OLIMP..のような)がない限り、60Dを購入したいと思います。
買うからには使い倒します!
書込番号:14148414
1点

動体撮るならD7000の方がいいんじゃないかな?
ほんのわずかな差かもしれないけど…。
書込番号:14149380
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





