
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2012年1月25日 00:22 |
![]() |
1 | 12 | 2012年1月26日 03:37 |
![]() |
10 | 11 | 2012年1月24日 17:43 |
![]() |
44 | 88 | 2012年2月20日 23:30 |
![]() |
18 | 35 | 2012年1月25日 21:47 |
![]() |
8 | 13 | 2012年1月24日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
1 購入してから 撮影枚数3万枚突破 ファインダー内にゴミ
カメラの点検とゴミ取りをお願いすると(持ち込み)当日中に
やってもらえるのですか?
2 長野県で点検とかやってもらえるサービスセンターってあるのですか?
3 まだ1年保障以内なので無料でやってもらえるのでしょうか?
質問ばかりのコメントになって申し訳ありませんが宜しくお願いします
60Dは私のLvにぴったりのカメラなので長く愛用したいと思います
0点

1)点検時に故障がなければ、当日中に出来ると思います。
2)Canonの修理受付窓口で、カメラを扱っているのは
札幌, 仙台, 千葉(幕張), 上野, 銀座, 西新宿, 横浜, 名古屋, 大阪中之島, 大阪(梅田), 広島, 福岡
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS60D
3)ユーザーに過失のある故障がなければ無料で出来るハズです。
書込番号:14060776
2点

当日中にやってくれます(^ω^)
混み具合にもよるけど、
午前中預けて夕方受け取りって感じ。
書込番号:14060792
1点

タイミング(混み具合)で運が良ければ当日にやってもらえるんですね^^
故障した訳じゃないけど 清掃と点検お願いしてみようと思います
長野県には無いのか・・・ 近場だと名古屋・・・ 今度の休みの日に
名古屋旅行って名目で行ってみようかな^^; 到着したら60Dを依頼
して もう一台の60Dで撮影って感じになりそうですね
情報ありがとうございました
書込番号:14060852
0点

ファインダーのゴミは工場送りで当日不可かも?
ゴミの場所とかサービスセンターの込み具合とかで違うかもしれませんが
私の場合は工場送りでした。
当日出来るかどうか微妙な感じなので、事前に連絡を入れて確認するか
郵送する方が確実だと思いますよ。
書込番号:14061260
0点

おはようございます。
私もファインダーのゴミ清掃で出しましたよ。
簡単に取れる範囲であれば空き具合により数時間で受け取れますが
分解清掃が必要になると一週間ほどかかります。
当日受け取りの都合が付かない、などの場合でも
保証期間内だからだったのか、送料無料で送ってくれますよ。
私の場合、簡単に取れなければ工場へ送ってくれるよう お願いしたのに
受付の連絡ミスで取り切れていないのに返送され2度手間になってしまったので
しつこく確認取りながら出した方がいいです。
(私の担当者は念押ししたのにダメだったけど。。。。)
書込番号:14061341
1点

おはようございます。
ファインダーの清掃、センサーの清掃ともにキタムラなら店頭でやってくれます。SCでやる事も有りますが、その場合2時間程ですむのでその間、別室のショールームでレンズの試写したりしてます
書込番号:14061403
0点

電化オタさん
行かれる予定のSCに電話された方が良いです。
SCによって当日返却の内容が違ったり、ちょこちょこ制度変更があったりしますので。
新宿の場合だと16:30までにセンサー清掃に出せば基本当日返却ですが、
混み具合によって無理な場合もあります。
ファインダー清掃は変なところに入り込んだりしてなければセンサー清掃込みで
やってくれますよ。取れない場所のものを撮って欲しい場合は工場送りになります。
書込番号:14061706
2点

60D早く持ち込んでスッキリさせたいですね〜!
そしてぜひぜひ地元の作例もお待ちしてます〜^^
年に数回長野は行きます。
今年は高遠城に桜撮影に行きたいですね〜!
書込番号:14061876
1点

書き忘れてましたが、私の出したところは名古屋SCです。
大きな通りに面したビルにあるので、すぐわかります^^
行くなら地下鉄の方が便利かも〜駅の出口がつながっているので。
ちなみに、センサークリーニングは言ったらやってやってくれると思います。
何も言わなかったので、ファインダー清掃だけでした。
どうせ出すなら綺麗にしてもらってくださいね!
書込番号:14061885
1点

沢山の情報 アドバイスありがとうございます
SAに電話したところ 完全に点検 メンテナンスだと
一日では無理との事 SAから業者(運送会社)がカメラを
預かりに行きますとの事
60D(メイン)は暫く預ける事にしました
長野県は撮影ポイントが沢山あるので是非来てください^^
上高地 高遠の桜 松本城 善光寺 その他田舎風景多数(笑)
60D 2台所有なのでメインで使っていた方はスッキリメンテで
長く愛用したいですね
沢山の情報 ありがとうございましたm。。m
書込番号:14064750
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
父からもらった
EF28-80mm F3.5-5.6 V USM と
EF75-300mm F4-5.6 III USM と
EF 50mm F1.8 U
があります。
これはこの60Dで使用できますか?
またAF速度、画質はどうですか?
素直に18-135レンズキットを買った方がよいのでしょうか?
0点

レンズは使えますが、画角が変わってしまい撮りづらくなってしまいますので、それとは別に、やはり18-135レンズキットを買った方がよいのではないでしょうか。
もしくは本体だけ+15-85mmとか、広角が写せるものを一つ何か。
書込番号:14060396
0点

使えなくはないですが、やはり新しい設計のレンズの方が画質はよいです。
18-135をキットまたはボディ+15-85などを購入するなりした方が良いと思います。
15-85などは後から買ってもそんなに値段は変わりませが、キットは割安なので後から同じレンズを買おうとすると高くなります。
書込番号:14060635
0点

taishi777さん
2日前に同様の質問が出ていて書き込みました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=14050753/#14052513
EF50mm F1.8 Uについては、EF-S換算で80mmと少し望遠になりますが、現行のレンズなので普通に使えます。
ところで過去スレを見て思ったのですが、参考になったら(ならなくても)皆さんへ簡単で良いので返信しましょう。
書込番号:14060726
1点

EFレンズは古くても故障してない限り全て問題なく使えます
でもEF28-80mmをAPS-C機の60Dで使うと撮像素子がフィルムよりも小さい為にトリミングされた感じになり35mm換算で44.8-128mm相当と画角が狭くなり風景などを撮る時にもっと広く撮れればと思うかもしれません
なので最低でも18-55レンズキットか18-135レンズキットで買われた方が良いと思いますし、ボディのみ買って後から同じレンズを買い足すと高い買い物になるのでレンズキットで買うのがお買い得です
http://kakaku.com/item/K0000141273/
http://kakaku.com/item/K0000141274/
またEF75-300mmは60Dで使うと35mm換算で120-480mm相当のレンズとなり、より望遠効果が増します
ただ画質はダブルズーム付属の望遠ズームEF-S 55-250mm IS の方が上ですし、EF70-300の方は手ブレ補正もついてませんからダブルズームを買うという手もありますね
EF 50mm F1.8 IIは現行のレンズですし、現在も人気のあるレンズですね
書込番号:14060926
0点

こんにちは。スレ主様
昔のレンズは使える事は使えますが少し広角が物足りない
ですので思いきってWズームキットを購入されるのが良いと
思います。
書込番号:14062822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こtaishi777さん、んばんは
私はセリカさんと同じ40Dで EF28-80mm F3.5-5.6 W USM と EF75-300mm F4-5.6 III USM を使っていました。EF35-135 も持っていました。
デジタル用はEF-S 18-55 キットレンズとタムロンの18-270ズームを買いましたが、一度デジタル用を使ってしまうと画質面で全く満足できなくなり、結局ヤフオクで3本とも売却してしまいました。
便利ズームといわれているタムロンの高倍率ズームですが、画質はもちろん巷で遅いといわれているAF速度もEF75-300 V よりはるかに優れていますよ。
見た目に高級感があるとは言えないですが、やはり今回は 18-135 ズームを お勧めします。ずいぶん使い勝手の良い画角だと思います。たくさん撮って馴染んでください。しばらくすると自分の撮りたい画角や18-135で撮り辛い写真が分かって来ると思います。それから次に選択するレンズを検討されたら良いと思いますよ。
セリカさんへ
故あって古い JB−DET 乗りになりました。なかなか楽しいですね。
スレ主さん失礼致しました。
書込番号:14063798
0点

みなさん私のような初心者の質問に答えてくださってありがとうございます。
できればもうひとつ教えていただきたいことがあります。
ダブルズームと13-135を薦めておられる方が、いらっしゃいます。人物と風景を写すだけのつもりですがどちらがいいのでしょうか?
レンズの付け替えは面倒とは感じないと思います。
書込番号:14064579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

taishi777さん
先ほどのレスで冒頭の書き出しがへんになっていました。失礼致しました。
人物と風景を撮られるとのことですね。
風景ですと広角レンズは良く使うと思います。対する望遠レンズの方は意外と使わないのではないかと思います。
今お持ちのレンズが使えない訳ではありませんから、とにかく18-135を使ってみられることをお勧めします。18-55も良いレンズだと思いますが、とにかく風景撮りやスナップでは18ミリから100ミリくらいの間を使うことが多いのです。その焦点域でのレンズ交換ははっきり言って苦痛になります。あまり使わないのではないかと思われる135〜300ミリが使いたくなった時に交換して使って行かれる方が楽だと思います。
私は風景しか撮りませんが、今欲しいと思う焦点域は8〜22ミリです。狭い道路の反対側から対面の建物がすっぽり入ります。taishi777さんも、とにかくたくさん撮って行かれて不自由することがあった時に次を考えてみてください。失敗しないレンズ選びができると思いますよ。
書込番号:14064794
0点

こんばんは。
ダブルズーム(18〜250mm)のほうが撮影の幅が広がり楽しめると思います。
書込番号:14064899
0点

taishi777さん
理想はEF-S18〜135mm ISとEF-S 55〜250mm ISのダブルズームですが、
残念ながらそのようなセットは有りません。
なのでEF-S18〜135mmのキットを購入後、必要応じてEF-S 55〜250mm ISか
奮発してEF70〜200mmIS F4Lや〜300mmL等の購入をお奨めします。
(EF70〜200mmはEF-Sとすると1.6倍の112mm〜320mm相当になります)
またEF18〜55mmISも良いレンズですが、望遠が足りなくてとっさの場合に
レンズ交換の煩わしさを感じると思います。
対してEF-S18〜135mm ISは手頃なズーム比で携帯性が良く、
ぼんパパがんばるぞ〜さんの説明の通りとても使いやすいです。
ぼんパパがんばるぞ〜さん
どの写真をUPするか探しているうちにこんな時間になってしまいました。
初公開です。それにしても食器洗い機のスレ以来!?
実は最近、ビールさんの007のスレに皆で熱中して書き込んでいた頃を懐かしく思い出していました。
あの頃に戻りたい!
ところで愛車はダイハツの車なのですね。
写真に小さく写っているのは、セカンドカーです・・・逆ですね(笑)。
書込番号:14065147
0点

こんにちは
>ダブルズームと13-135で、人物と風景を写すだけのつもりですがどちらがいいのでしょうか?
>レンズの付け替えは面倒とは感じないと思います。
面倒じゃないのであれば、ダブルズームの方が圧倒的に楽しいと思います。
人物撮影も短いレンズばかりで撮影するのじゃなく(マンネリ)、是非望遠レンズで撮影してみてください。
標準レンズでは有り得ない望遠レンズならではの圧縮効果、背景のボケが楽しめ、
描写・撮影の幅がぐんと広上がり、カメラライフもより楽しくなるでしょう^^
書込番号:14066287
0点

拙い質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました。
18-135セット買おうと思います。
ですが、kiss5にしてEF 17-40 F4L を買おうかなと思ったり。
まだ悩みそうです。
書込番号:14069230
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
私は、昔はフィルムの一眼カメラを使用していました。
(使わなくなって3年以上経ちます)
最初はWレンズで使用していましたが、途中から広角から望遠まで(数字は忘れました)の
レンズを購入してから、そのレンズだけを使用していました。
現在は手のひらサイズのコンデジのみで撮影していましたが、
最近はやっぱり物足らなくなって、この機種が欲しくなってきました。
しかし、金額的に手が出ないので、今に至っています。
そこで、当サイトなどをいろいろと見ていくうちに、
「PowerShot SX40 HS」
なるものを見つけました。
レンズも倍率が良い。
(私はフィルム時の経験上複数のレンズを使いこなすことはないと思います)
絞り優先・シャッター速度優先もあり、
口コミでもなかなか評判が良い上に、映像エンジンも最新。
しかも、値段が約半分です。
しかし、その口コミでも「画質では一眼には到底敵いませんが」
などと書いてあります。
長くなってしまいましたが、ここからが質問になります。
具体的にこの機種と、「PowerShot SX40 HS」では、
何がどのように異なるのか。
なぜ、画質がそんなに異なるのか。
を教えていただきませんでしょうか。
レンズ交換がなければさほど変わらないのであれば「PowerShot SX40 HS」を
すぐにでも購入しますし、
やはり、根本的に画質が異なるのであれば、しばらく貯金します。
だらだらと申し訳ありませんでしたが、
専門用語などあまり分からないものですから、
わかりやすく教えていただければと思いますので、よろしくお願いします。
0点

一番わかりやすくて、大きな差はフイルムに相当するセンサーのサイズがかなり違うということです
またセンサーサイズが違うとダイナミックレンジや高感度性能の良し悪し、背景ボケの大きさに影響を与えますし、値段にも影響をあたえるだけでなくシステム全体の大きさにも影響を与えます
EOS 60DはAPS-Cサイズ機、SX40は1/2.3型高感度CMOSですから、下記のリンク先でEOS Kissサイズ2と1/2.33型のサイズを比べてみてください
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
またEOS 60Dは動きものの撮影に適した位相差AF方式ですが、SX40は精度は高いが動きものはあまり得意としていないコントラストAF方式のカメラです
書込番号:14058383
2点

Frank.Flankerさん
早々にありがとうございました。
よくわかりました。
センサーのサイズの問題なんですね。
私は風景写真が多いので、AF方式にはあまりこだわりませんが、
やっぱり後で後悔しないためにも、こつこつお金を貯めていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14058415
0点

こんにちは
まずはセンサーの大きさが違います。一般的にはセンサーが大きいほど高感度でもノイズが少ないです。あとはファインダーの見易さ、AF性能に関しては一眼レフのほうが上です。
画質に関してはどのくらいの大きさでプリントされるかによっても要求が違ってきます。大きく引き伸ばさないのであれば、L版程度ではほとんどわからないと思います。
レンズ交換しないということであれば、一眼レフを選ぶメリットが無いように思いますし…PowerShot SX40 HSでも十分かもしれません。
あとは店頭で手に持った感じや、重さ、質感。AFやシャッターのレスポンスなどを比較して納得が行くかどうかでしょうか?
書込番号:14058435
2点

暗い場所(室内等)で高感度で使わないのなら、SX40HSでいいと思います。
書込番号:14058736
1点

NAVY-Fさん じじかめさん
ありがとうございます。
引き延ばしについては、最高でA4ですね。
感度については、SX40HSのクチコミで
新しい画像エンジン(DIGIC5ですか?)が、かなり良いように書いていますよね。
また、悩み始めてしまいました。
早く手に入れたいし、欲をいえばきりがないし、です。
この機種が、自分にとって宝の持ち腐れにならないか心配ですし。
あとで後悔したくない気持ちもありますし。
妻は、今が一番楽しいんじゃない、とか言います。
(あながち外れていない気もします)
書込番号:14059294
1点

60D購入をお勧めします。
撮れる絵が全くちがいます。
大きさや重さ、値段がひかかってるなら
GX1やGF3、ソニーNE−Xを検討されては
いかがでしょうか?
書込番号:14060200
1点

>昔はフィルムの一眼カメラを使用していました
ということであれば、60D にしといたほうがいいと思います。
書込番号:14060238
1点

usudannaさん
PowerShot SX40 HSのスレッドへ書き込めば、おそらく違う返信(お薦めの返信)が多く来たと思います。
私は40Dをメインカメラとして使用していますが、先月PowerShot SX40 HSの作例を見てから興味を持ち、
特に超望遠効果にとても魅力を感じています。
例えば
http://kakaku.com/item/K0000290079/picture/Page=5/
の中の月のクレーターのはっきりした写真はとてもすばらしいです。
それは、SX40 HSカメラの価格相応のレンズ(あるいはエクステンダーによる倍率アップ)での40Dではとうてい撮れないと
感じているからなおさらです。
なお最初にSX40 HSをお店で操作した時にズーム操作に違和感を感じ、再度じっくり操作して確かめようと思ったら
年末から品切れとなっていて未だに触る事が出来ないため、展示(入荷)待ちとなっています。
もし(お手軽)超望遠等を期待して購入を検討されるなら、いろいろと触って納得してからが良いと思います。
あるいは、総合的にカメラの撮影をじっくりと楽しむなら60DやKiss X5等の一眼デジカメをお薦めします。
書込番号:14061071
1点

kameyoshiさん mt_papaさん TSセリカXXさん
ありがとうございます。
kameyoshiさん
お勧めのカメラはファインダーがありませんよね。
どうも液晶モニターは、光線によっては見辛くて、
ピント合わせなどで不自由を感じてしまいますので、
対象外としています。ありがとうございました。
mt_papaさん
一眼を使っていたと言っても、レンズは一本しか使わなかったのですよね。
これでも一眼を使っていたと言えるのかどうか・・・
TSセリカXXさん
SX40 HS のクチコミも良く見ています。
月の写真など、凄いと思っています。
同じ内容のスレは良くないと思い、ここに書かせていただきました。
ここで、「私のような使い方ならSX40 HSで充分」という
コメントをいただいたならば、SX40 HS かな?
と思い、皆さんのご協力をお願いした次第です。
もう少し、考えてみたいと思います。
しかし、SX40 HS は品薄なんですね。
店頭に並ぶまでに、お金が貯まれば・・・
(ちょっと無理そうです。)
書込番号:14061452
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらでSX40HSと60DのISO3200の画像を比較してみますと、ノイズという点では
SX40もきれいですが、まつ毛等の解像度が違うと思います。
書込番号:14062439
1点

じじかめさん ありがとうございます
凄いサイトがあるのですね。
解像度もそうですが、拡大してみると
つやっぽさみたいなのを60Dでは感じますね。
前にも書きましたが、私は広げてもA4ですので、
ここまでの違いが分かるかどうかは不明です。
教えて頂いたサイトも含め、もう少し勉強してみます。
書込番号:14062869
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
はじめまして。
バスケ風景を撮る時のレンズ選びについてアドバイスをお願いします。
EOS 60DとタムロンAF18-200mmF3.5-6.3(model B003E)を使用しています。
今までは運動会などをオートで撮影していたのですが、今年から体育館で子どものバスケのプレイを撮影し始めました。やっとAvやTvとかの機能を使い始めたところです。
ご存じのように体育館内は暗く(特に息子のチームは、暗幕を引いてしまうことが多いです)、今まで写したものも、600枚中なんとか使えそうなのは10枚程度でがっかりです。こちらで同じような質問の回答に、現所有のタムロンレンズでは不十分で、もっと明るいF値のレンズが必要というのを読みました。本来はテクニックも勉強するべきで質問したいことも沢山あるのですが、まずはレンズのことで質問させてください。
(現状の私・・AvでISO3200〜6400でシャッタースピードを無理矢理あげた写真があるのですが、写している時は明るくて喜んでいたのですが、PCで見てみたら画像が粗くてちょっと悲しい状態でした。あと、Tvでシャッタースピードをできるだけあげて、やはりISO3200くらいにあげたら、なぜか画面が真っ暗になってしまい逆効果でした。こんな感じでもろもろ失敗はしているのですが、撮影に精一杯でゆっくり検証している時間が無くて、現状何がよくて何が悪いのか、全く掴めていない状態です。)
前置きが長くなりました。
こちらで体育館内スポーツ撮影で名前が出たレンズをピックアップしてみました。
ただどれが自分の希望にあうのか、それぞれ?な部分があり、迷っています。
・ボディはキャノン60Dです。
・レンズの予算は十万円以内希望。
・知識と技術は前述した通り、色々やり出しては見たものの手探り状態です。
・場所を移動して撮影していたので、三脚は使わず、手持ちで撮影していました。
(下記値段は、ネットで調べたものです。)
(1)EF70-200F2.8L IS U USM 23万円くらい
→こちらが一番幸せになれるみたいですが、悲しくも予算オーバー
(2)EF70-200F2.8L USM 18万円くらい?
→ISという機能が付いていた方が、初心者には安心?
→あとこちらも予算オーバーだけど、もう少し安く買えるのなら・・
(3)EF135mm F2L USM 10万円くらい
→ISが無い。あと、今まで18-200mmしか使ったことが無いので、135mmと焦点距離が決まっているのがどうなのかわからないのが不安。あと135mmという距離がバスケをコートサイドやゴール下後方から撮って、十分なのか不十分なのかも不安。ただ、現レンズではズームするとF値が6.3になってしまうので、ズームは余り意味がないのではないのかとも思ってます。
(4)EF100mm F2.8Lマクロ IS USM 10万円くらい
→ISはついているが、F2より暗いのが十分なのか?あとはEF135と同じく、距離の面や焦点距離が固定で大丈夫なのか不安。
(5)EF85mmF1.8 USM 5万円くらい
→安いのは魅力だが、85mmで役に立つか不安。
→ISがない。Lもない。
(6)EF100mm F2 USM 5万円くらい
→ISなし。Lも無い。
(1)(2)が予算オーバーなので、私の候補的には(3)(4)になってしまいますが、本当は(1)が欲しいです。
(3)と(4)だったらどちらが良いか、他のお勧めレンズとか、同等品でもっとお安い他のメーカーのものがあれば教えていただければと思います。
長文大変失礼しました。
よろしくお願いします。
0点

単焦点は明るさがウリですが、スポーツ撮影となるとズームが欲しいですよね。
手振れ補正付きの70-200を求められているのならシグマ70-200OSはどうでしょうか?
価格は予算内だし、AFも速いのでいいと思いますよ。
書込番号:14056771
6点

純正が予算オーバーなら、シグマの70-200OSが10万、OS無しが8万等はどうでしょうか?
又はレンタルという手も有りますよ。
私は純正U型を2年ローンで一昨年の11月に買って、中学バスケを昨年の夏まで撮りました。白レンズは良いですよ。思いきって買っちゃいましょう。
書込番号:14056867
3点

やはり、単焦点は画角が固定されるので、スポーツ撮影にはズームのほうが便利でしょう。
となると、シグマの70-200 OS が候補になると思います。
あと、もし今JPEGで撮っているなら、RAW撮影をお奨めします。付属のDPPで丁寧に調整するとかなりイメージが変わります。
書込番号:14056928
1点

すでに600枚撮られたデータがあるなら、まずはどういう焦点距離をよく使っているか書き出してみたらどうでしょうか。
文章の雰囲気から察するに学校体育館かなと思いますが、そうだとするとそんなに広いわけではなく、観覧席にじっとしていなければならないということもないでしょうから200ミリが常時必要かどうかも微妙な気がしますし、近距離でそれだけの拡大となると画角に捉え続けることも結構難しいです。
もしそこまでは常には使っていないようなら、いざ大きな体育館での大会撮影などというときだけ純正の70-200をレンタルという手もありますね。
また、SSは常時1/320以上、出来れば1/500以上をコンスタントに使いたいスポーツ撮りでは手ぶれ補正はそこまで必須のものではなく、いざとなれば一脚を使うことで十分な補助が出来ると思います。
お子さんの写真だと作品というより記録としてまずは撮れてなんぼでしょうから、明るい短焦点を使ってまずは歩留まりを上げ、ズームは後処理のトリミングで対応という手もあると思います。
書込番号:14056937
3点

予算を考慮したら(3)でいいでしょう。
単焦点ならフレーミングに集中できるし、図らずもどアップで劇的な瞬間を捉えられかもしれず、遠くて絵にならないときは冷静に試合の流れを見ることができます。
それから、動いている被写体には手ぶれ補正も必要ないです。というか、手ぶれ補正が悪さして、流し撮りっぽくカメラを振りながらシャッターを切ると、背景が止まって被写体が激しくぶれます。
バスケットボールなら上下の動きも入って来るので、手ぶれ補正はまったくいらないですね。
書込番号:14057027
0点

『ただどれが自分の希望にあうのか、それぞれ?な部分があり、迷っています。』
借りて、実際に使ってみれば、よくわかるでしょう。
使うことには躊躇なく単に費用の問題であるならば「借りて済ますだけ」という方法もあります。
機材を借りられる場所をご紹介します。※私が実際に使ったことのあるところです。
・銀一レンタルショップ(銀一スタジオショップ内) 東京・月島
http://www.ginichi.com/studioshop/rentals/
プロにも利用される、よく整備された機材を用意しているレンタルショップです。
宅配レンタル:なし 24時間制、店舗休日はレンタル費用に加算せず。
・日本レンタルカメラ 東京・両国
http://www.rentalcamera.co.jp/
宅配レンタルをいち早く取り入れた先駆け的存在です。
宅配レンタル:あり 泊日制
あとは、とにかく実際に体験してみて、数こなすことが必要と思います。
お子さんの出る試合では失敗できないと思いますから、もっと別のところで練習できれば良いですね。
社会人リーグでも学校の体育館と大して違わないような設備でやるところがあります。たいてい無料で観戦でき写真撮影も可能ですから、数こなすにはもってこいの機会です。
私はこんなところで撮影をしています。(但し、今期はもうすぐ終了してしまいます)
・バスケットボール女子日本リーグ機構
http://www.wjbl.org/pc_index_html
※場合によっては有料の良い施設を使う場合もあり、その場合には入場も有料のことがあります。
書込番号:14057051
0点

候補には挙がってないんですけど出来ればEF70-200F2.8L IS (かIS U)がいいと思います。
ただ、ボディと合わせると重さが2Lのペットボトル並になりますけどその点は大丈夫ですか? このレンズは腕力に自信が無ければ重さとの戦いになりますので私も出来れば一度レンタル等で借りる事をお勧めします。
で、購入の場合ですがEF70-200F2.8L IS USM(手ぶれ補正付きの旧型)の中古ならば今現在カメラのキタムラで11万円位からありますね。 お店の6ヶ月保証が付きます。
ちなみに候補(2)に挙がっているEF70-200F2.8L USM(手ぶれ補正無し)だと新品で11万円位で買えます。 (でも手ぶれ補正は絶対に、絶対に、絶対にあった方がいい!)
書込番号:14057107
0点

書き忘れましたがEF70-200F2.8L IS USM(手ぶれ補正付き)は旧型なので新品は多分もう手に入らないか、入っても割高になると思います。
それと確認なんですが、もしかして今お使いのタムロンのレンズは18−200ではなく18−270じゃないですか?
書込番号:14057126
0点

シャッタースピードを遅くすると、多くの光をとれるので、写真は明るくなります。シャッター速度を500→125に落とすのは、感度を800→3200、F5.6→F2.8にするのと同じ明るさ改善です。スポーツシーン以外の高速シャッターを使わないシーンも狙ってみると、今のレンズでも結構撮れる内容があることに気づくと思いますよ。
書込番号:14057144
1点

Model B003
http://www.tamron.co.jp/lineup/b003/
(7)APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM 26万くらい
http://kakaku.com/item/K0000246020/
http://www.bhphotovideo.com/c/product/680103-USA/
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B0033PRWSW/
書込番号:14057154
1点

蒼うささん おはようございます。
現在撮られている状況ではTvでシャッター速度を上げすぎると、絞り開放でも暗い場合は露出アンダーで暗く写ってしまって当たり前だと思います。ISOを高感度にすると当然画質は悪くなりますが、Av絞り開放でISOを上げて撮られてあなたの許容ISOがどの程度なのかの検証をされると良いと思いますし、早いシャッター速度を使用すると体育館の照明では交流電源の周期によってちらつき(フリッカー現象)で上手く撮れない事も有ると思います。
バスケットを止めるとなるとジャンプした瞬間などは1/500秒でも止まらないと思いますが、1/250秒では動きの一瞬止まるところを狙わないと無理ですし、1/125秒では止まった瞬間以外はシャッターを押さない方が良いとなる位変わってきます。レンズを購入を検討する前にあなたの上手く撮れた写真のデーターを確認され、焦点距離・F値・シャッター速度・ISO感度で現状の明るさが解りますので、現在のデーターがF5.6 1/125秒で有ればF2.8のレンズを使用すると2段早いシャッターが切れますので1/500秒が切れるとなります。
一般的には70-200oF2.8LUがベストですがF2.8でも明るさが無理となるとF2.0のレンズをとなると思いますし、そうなると単レンズで狙うポイントを絞って大きくしたい場合はトリミングとなると思います。通常の小中学校の体育館の明るさはライト直下はもっと明るい場合も有りますが、私が撮ったデーテーでは暗幕を閉めるとISO3200 F2.0 1/500秒程度しか無いので、ISO6400が許容ならばF2.8のズームでも良いと思いますが現在上手く撮れたデーターの解析から始められた方が良いと思います。
書込番号:14057284
3点

旧タイプ70-200,2.8を中古でご購入されたらどうですか?
IS無しでも、被写体ブレが圧倒的に多いと思うので、関係ないと思います。
性能も十分で、予算内で購入できますよ。
書込番号:14057349
2点

おはようございます。
自分も使っていますが、タムロン18−200では暗い場面、ましてやスポーツとなると本当に厳しいと思います。
このレンズでスポーツを撮ってこられたのですからもっといいレンズなら
間違いなくいい写真が撮れると思います。
個人的には、70−200は広角端が70mmからなので、使いにくいという
感じがします。しかもF値も2.8と暗いですし。
また、高速シャッターの場合手ブレが起きることは少ないと思いますので
手ぶれ補正は要らないと思います(後で記念写真を撮られる場合には
手ぶれ補正のついた標準レンズが必要ではないかと思いますが)。
撮影地点が観客席などで固定でしたらF2.8のズームレンズだと思いますが、
もし移動して撮ることができるのでしたら、まずは
EF50mmF1.8Uを試されてはと思います。
さらに念のためRAWで撮影してDPPで現像すれば
少しは良くなるかもしれません。
意外に50mmは長いですし、RAWならトリミングなどで
対応することもできます。
AFも意外に早いです。
ただ、動きものの場合は開放よりもF2.5くらいに絞ったほうがいいような感じなので少し絞られるといいかもしれません。
書込番号:14057364
1点

おはよう(=^・^=)
お勧めは、EF70-200F2.8LISUですね〜。
高価ですけど・・・
妥協点で、EF70-200F2.8Lの中古。
本当はISはあるほうが良いです、間違いなく。
けれど、現状の問題点は被写体ブレなのでISが無くっても一脚使うなりすれば良いと思う。
2.8通しのズームなので、使いやすいです。
EF135単やEF85単も良いレンズだと思います。
しかし、動き回る選手を単焦点で写すのは「近すぎる」「遠すぎる」って事になりかねません。
実質7〜9万円程度で購入できるEF70-200F2.8Lがいいと思います。
書込番号:14057444
1点

おはようございます。
私も、前はタムロンの便利ズーム使って体育館のスポーツを撮影してましたが
さすがに、そのレンズでは厳しく、
EF70-200F2.8L IS U USM を購入しました。
人それぞれ、金額の限界はあるかと思いますが、
F2とかF2.8とかの区別というか、意味が多少理解されてるようですが
私的には、多少の無理してでも EF70-200F2.8L IS U USM を購入する方が
結果、無駄使いが減るのではと思います。
多分妥協して、他レンズを使用しても結果、EF70-200F2.8L IS U USMが欲しくなると思うし
買いなおす可能性も出てくるでしょう。
全ての人ではないにしろ、多数の人が室内(体育館など)ではEF70-200F2.8L IS U USM
がベストと言ってる通り、そっちをおすすめします。
確かにF2.8でも厳しい時もありますが、
スポーツ撮影ではたとえF1.8やF2.0のレンズと使ったとしても
被写界深度が浅い為、撮影難易度はかなり上がってくると思います。
結果的にそういうレンズを使っても、2.8や3.2、4.0など絞って撮る事になるかもですし、
私も2.8で撮影する時と状況時応じて、多少絞る場合もあります。
子供の撮影に来てたカメラマンに聞いた事あるのですが
絞りは5.0まで絞って撮影する事もあるそうです。
もちろん、この事はいつも5.0で撮影ではないかもしれませんが
動き物の被写界深度のピントの面でこの値を選んで撮影する事があるんだなぁと
私も勉強になりました。
徒競走などでもこれと同じ事ですね。
もちろん、プロのボディはフルサイズの高価な物が多いので絞って多少感度を上げても
ノイズの少ない写真が撮れると思われるので、多少絞る事が出来るのだと思いました。
とにかく、室内スポーツではEF70-200F2.8L IS U USMを多少、無理して買っても
この用途以外に、幅広く使えるレンズなので絶対後悔はしないと思います
書込番号:14057545
1点

蒼うささん、おはようございます。
わたしは(1)と(6)のレンズを持っています。
(6)を候補にあげるなんて、通ですね〜
わたしも体育館の撮影で最初にこの(6)を中古の3万円で購入しました。
(5)の85mmにしなかったのは少しでも長いほうがいいと思ったからです。
で、今一度いままで撮られた写真の焦点距離を確認されるのが第一だと思います。
「コートサイドやゴール下後方」から撮られているようなので、けっこう短い焦点距離で撮られているのが多いんじゃないでしょうか。
そうなると人によっては50mmでも長い人がいるくらいなので、70-200なんかを購入しても使うのは70-100当たりの焦点域しか使わない可能性があります。
そうであれば(5)が最有力で、足りない分はトリミングで対応できると思います。
そもそも小学生とはいえ動きはそれなりに速いですから、少し引き気味で撮らないと動きについていけない可能性もあります。
まずは軽いし、安いし、明るいこのレンズでいいんじゃないでしょうか。AFも速いですし。
今お持ちのレンズとは明るさが3段違いますので、ISO3200はISO400で撮れるので、今ご不満のざらつきの問題はかなり解消されるでしょうね。
なおISについては、動いているシーンは基本的にはSSを1/400で撮らないとぶれてしまいますので、不要と考えていいと思います。
書込番号:14057596
2点

高価な機材を使いこなすための知識も必要ですよ。
必要な焦点域も分かっていないようですので、先ずはこれまでの失敗の原因などをきちんと分析、勉強することから始めるべき。
機材購入はそれからです。
書込番号:14057605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんな感じでもろもろ失敗はしているのですが、撮影に精一杯でゆっくり検証している時間が無くて、現状何がよくて何が悪いのか、全く掴めていない状態です。)
まず、撮影データーDPP、ZOOMBrowserで検証した方が良い。
単純にSSが足りない為の被写体ブレなのか?
ピンは、人物にあっているのか?
ISOは、どこまでがOKか
PCの画面は、NGでもL判プリントならOKなのか
RAWでも撮ってみて調整したか(WB、PS)これだけでもかなり違うと思います。
アンダーで撮影して調整するとか
AIサーボにしてあったのか
どの距離が一番多いか70mm以下は、使わないのか
などなど
タムロンのレンズは、超音波モーターを搭載してないので
結構迷ったりしませんか?
USM付きの明るいレンズにすれば失敗は、減ると思いますが
まずは、何処が駄目なのか良く確認して下さい。
満足度、無駄な失費を抑えるのは、1番のレンズだと思いますが
書込番号:14057636
0点

はじめまして。
仕事で時々、バスケットの写真を撮っています。
ショットにからむシーンをゴール下後方から撮るなら、
50mm前後のレンズが使いやすいです。
チームの写真係として、ある特定のシーンを必ず押さえる必要性があるなら
70-200のレンズは外せませんが(私もメーカー違いですが、このレンズ使用です)
バスケをしているお子さんの姿を綺麗に取れれば良いのであれば、
コートサイドまでいけるのでもあるし、
予算も限られているのもあるし、
暗幕が引かれる状況もあるし、
50mmでf1.4-f1.8くらいのレンズがいいのでは?
24-70くらいでf2.8のズームもぎりぎり選択肢に入るかも。
遠すぎる場所でのプレーは撮らず、
やや遠いのは、トリミングで。
シャッター速度優先で真っ暗な写真になったのは、光の量が足りなかったから。
より光を取り込むには、レンズの穴を広げるか、同じ光量に対して過敏に反応するか。
穴の広さが、f値。
過敏さが、iso感度。
カメラは「適正露出」(ちょうど良い光量)にしようと、限度まで穴を広げて過敏になりますが、
限度を超えると、超えた分だけ「露出不足」になって、つまり暗い写真になります。
書込番号:14057930
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
今回 初デジイチ購入ということで質問させて頂きます。
用途は鉄道です。
それで動いてる車両を写すにはどちらが向いてますか?
予算は10万円前後です。
よろしくお願いします。
書込番号:14055241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それほど大差はありませんが、連写が速い60Dの方が確実だと思いますよ。
ただ、他に必要なものはたくさんありますので、10万前後で収まるかどうかですね…
書込番号:14055276
1点

こんばんは。
画質は同等ですがAF性能で有利な60Dをオススメいたします。
書込番号:14055277
4点

こんばんわ
>それで動いてる車両を写すにはどちらが向いてますか
AF性能で60Dにしましょう(^^
書込番号:14055282
2点

皆様方とっても早いお返事ありがとうございます。
60Dにしたいと思います
それでレンズなのですが
タムロン18-200mmのレンズで十分でしょうか(;汗
書込番号:14055312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Dの方が操作性やAF性能、連写で優っています。シャッタースピードも8000分の1秒が切れます。
X5では撮れないというわけではありませんが、60Dをおすすめします。
初デジイチということですが、一眼はレンズの性能にも大きく左右されます。
動く電車を追い続けながら撮影する場合にはAF性能がそれなりに必要です。どのような鉄道写真を撮りたいのかにもよりますが、一般的に望遠で撮るのであればUSMのような超音波モータを搭載されたレンズの購入も一緒にご検討された方がよいかと思います。キットレンズより打率がよくなると思います。
書込番号:14055313
1点

こんばんは。vvvf.さん
AF追従性と連写枚数では60Dが遥かに上でしょうね。
書込番号:14055330
1点

ysk.starさん
その超音波モーター(USM)のレンズは何がオススメでしょうか
書込番号:14055359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正の望遠でしたら
EF70-300Lや70-200L(F4,2.8)、300F4、400F5.6
とか使われる方が多いようですが、約10万〜になってしまうので予算オーバーですよね?
タムロンの70-300USDなら約4万でボディと合わせて10万くらいになるかなと思います。純正でも70-300のLじゃないのがありますが、写りはいまいちみたいです。そこら辺はご予算次第になると思います。
書込番号:14055415
1点

ysk.starさん
タムロン70-300mmUSDもいいですね
そのレンズも候補にいれておきます
詳しく教えて頂きありがとうございました
♪( ´▽`)
書込番号:14055450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません 追記なんですけど
レンズプロテクターとフードどっちも必要ですか?
どっちかつければ良いのでしょうか?
書込番号:14055494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初はダブルズームキットでいいと思います。
AFは遅いと言われますが、遅いのは最初の喰い付くまでなので
喰い付いてしまえばそれほど苦になりません。
ただ、正面から来る新幹線を撮るとなるとさすがにキツイですが…
フードとフィルターは両方あったほうがいいです。
ただし、鉄道を正面から撮る場合はフィルターは必ず外してください。
書込番号:14055542
0点

フードは余分な光をカットしてくれてゴーストの発生を抑制してくれます。ぶら下げているときにレンズ前玉に接触しにくくしてくれたり、万が一落とした時に衝撃からレンズを守ってくれる場合もあります。
プロテクターはレンズ前玉が汚れたりするのを防いでくれたり、落下したときに衝撃を吸収してくれる場合もあります。
しかし、落下してプロテクターが歪んで外せなくなったり、少し暗くなったり、画質が悪くなったりするデメリットもあります。
そこら辺は使っている人によるみたいです。
私はフードは常に使用してますが、プロテクターは悪条件(水しぶき、埃っぽい)でしか使用しません。安いレンズに高価なプロテクターを付けるのも ?って思ったりしました。
中古で売ったりする場合はキズがついたりすると価値が下がるのでプロテクターつけておいたほうがよいかも知れません。
書込番号:14055574
0点

>用途は鉄道
撮り方の基本としては「待ちピン・置きピン」なので、AF性能や連写性能はあまり関係ないと思います。
でも、そんなに価格差もないので、どちらでもいいのではないかと思います。
三脚やレンズのチョイスが重要なのでは!?
書込番号:14055660
1点

望遠をタムロンA005に
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/1224.html
もうひとつ B008も紹介
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/jtrain/
この2本だけは タムロンでもAFが良いです。
60DのAFは50D以前よりも進化しているはずです。
60Dの18−135mmキットとAOO5の組み合わせがお奨め。
添付写真は EOS40D&A005で撮ったものです。
書込番号:14055690
0点

1976号まこっちゃん さん ysk.starさん
フードは必須ということですか?
分かりやすくて助かります^^
あと…18-200や55-250ってデジカメで言う何倍ズームなんですか?
そこらへん全く分からなくて…。
ホントすみません
書込番号:14055705
0点

ニィニィさん
置きピン…聞いたことはありますが…
すみません やり方がいまいちわかりませんorz
書込番号:14055744
0点

ズーム倍率は18-200だと200を18で割ればいいだけですよ。
18-200は約11倍、55-250は4.5倍です。
ちなみに18-135だと7.5倍になりますが、倍率が高いからと言って大きく撮れる訳ではありません。
数字が小さいほど広く、大きいほど望遠で撮れるわけです。
書込番号:14055751
0点

置きピンは検索すればすぐわかりますよ。
書込番号:14055766
0点

さすらいの「M」さん
そのレンズ…すごいですね ものすごく欲しいです
サイトへ飛んだとたんEF64重の写真が出てくるとは(そこかい
でも60Dと合わせると予算的にOVERしちゃいます…
書込番号:14055767
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
NEW EOS Kiss のダブルズームキット(?)についてきた
CANON ZOOM LENS EF 28-80mm 1:3.5-5.6 W
CANON ZOOM LENS EF 75-300mm 1:4-5.6 U
は使えますか?
一応つけられるとは思いますけど、やっぱりゴーストとか発生しやすいですか?
それともそんなに問題は無いですかね。
0点

如ちゃんさん こんばんは。
キャノンはオートフォーカスのEOSシリーズ発売時、マニュアルフォーカスのFDマウントをやめて理想的なEFマウントを作りレンズ内モーターとした為、以降のレンズは最新機種まで何も問題なく使用できます。
但し両レンズとも当時の普及タイプのレンズの為、最新のレンズに比べれば等倍鑑賞などされるとアラが見えるかも知れないと思います。
書込番号:14050861
1点

回答ありがとうございます。
60Dを購入しようと思っているのですが、
ボディだけ買っても問題ないですかね。
書込番号:14050932
0点

広角はいらないのなら使えないことは無いでしょうね
28mmだとフルサイズ換算44.8mmと標準域の画角ですよ?
書込番号:14050949
0点

如ちゃんさん こんばんは
フィルム時代のレンズは 内面反射処理がデジタル用に比べ弱いので どうしても絞り開放付近では ソフトな描写なりやすいので
シャープに写すのには少し絞り込む必要が有るかもしれませんし
今回のレンズでは広角側が不足すると思われますので
18oからの標準ズ−ム一本は買っておいたほうが良いと思います。
書込番号:14051062
1点

こんばんは。如ちゃんさん
使えると思いますが、使えたとしても
CANON ZOOM LENS EF 28-80mm 1:3.5-5.6 W
CANON ZOOM LENS EF 75-300mm 1:4-5.6 U
ですと広角側が物足りないと思います。
書込番号:14051069
0点

スレ主は初心者なんだから、ちゃんと教えないと〜
フイルム用のレンズは光学的物理的には使えても画角的には使い物にはなりません。
標準ズームが付属したキットを買って下さい。値段差もないので価格的にもお得だよ。
望遠レンズはそのまま古いの使って下さい。
書込番号:14051100
1点

いやいやちょっと待って。
CANON ZOOM LENS EF 75-300mm 1:4-5.6 U と言ったら、他社を地獄にたたき落とした爆安レンズの走り。
ちょっと昔の話なのでうろ覚えだが、たしかゴーストや白濁は出やすいのではなかったか?
他の方の認識を求む。
書込番号:14051249
1点

ダブルズームがいいと思います。
28- じゃ広角不足します。75-300 はちょっと画質が、、
55-250 がはるかに良いと思います。
書込番号:14051516
0点

レンズの味を、今まで弱点だと思っていたところを逆に利用して新世界を開拓しましょう。
古いレンズなら気兼ねなく改造できるでしょう。
書込番号:14051636
0点

如ちゃんさん
60DのキットレンズEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISを40Dに装着して使用しています。
当初は40DのキットレンズEF-S17-85mmISを使用していましたが、望遠側が足りなく感じていたので替えて正解でした。
他にフィルムKissの時のEF28-135mm F3.5-5.65mmISを持っていますが、広角側が足りなくて最近は全く使っていません。
EF28mmはEF-Sでは1.6倍の44.8mmになり、特に室内撮影等の狭い所では使いづらいです。
結論としてIS(イメージスタビライザ=手ブレ防止)が付いている事を考えると、
EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISのキットレンズ付の購入をお薦めします。
レンズ単体だと4万円以上もするので、キットだとものすごく買い得です!
http://kakaku.com/item/K0000055484/
CANON ZOOM LENS EF 75-300mm 1:4-5.6 U(EF-Sだと120-480o相当)については、
ISの付いている新しいタイプが理想ですが、それは60Dレンズキットを購入して使ってみてから考えれば良いと思います。
書込番号:14052513
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141273.K0000141272
差額が1万円未満なら、レンズキットがいいと思います。
書込番号:14053868
2点

60DはフイルムEOSに比べフイルムに相当する受光素子が小さく
フイルムの内側2/3くらいにトリミングしたのと同じ写りになります
実際に写る画角は同じレンズを使ってもフイルムEOSの焦点距離×1.6相当の望遠側になってしまいます
標準ズームはキットになっている物の購入をお勧めします(EF−S18−55_IS)
望遠はとりあえず今お持ちの70−300でも良いでしょう
その後不満が出てきたら新しいレンズを検討すると良いでしょう
※画質は今のレンズが多少良いと思いますが以前は70−300も普通に使っていた訳で
「そんなに問題ない」と思います
広角が必要なければ28−80も使えます
キットレンズは18−55、55−250共手振れ補正があります
手振れ補正「あり」を希望ならキットレンズがお買い得です
書込番号:14058155
0点

皆さん回答ありがとうございました。
皆さんの回答を参考にさせていただき、レンズキットを買うことにしようと思います。
どのレンズキットかはまだ決まってませんが、もう少し考えて決めようと思います。
書込番号:14061158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





