
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 13 | 2012年1月19日 09:39 |
![]() |
38 | 25 | 2012年1月18日 17:33 |
![]() |
15 | 8 | 2012年1月17日 06:58 |
![]() |
41 | 27 | 2012年1月16日 02:38 |
![]() |
4 | 6 | 2012年1月15日 00:09 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2012年1月25日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
いつも皆さんに教えていただきとても参考になります。
今回初めてデジイチを購入しようと思っているのですが、EOS60Dダブルズームキットがいいと思いいろいろ調べて検討しているんですが、いかんせん初心者のため正直さっぱりデジイチのことが分からず・・・。
それで購入するのあたって、レンズをどうしようかと思っていて、ダブルズームキットのレンズよりEF-S18-135 ISレンズの方が初心者は使い勝手がいいみたいでEF-S18-135 IS レンズキットの方がいいのか、それともダブルズームキットを購入してEF-S18-135 を別に購入したほうが良いのかデジイチデビューのため正直さっぱり分からなくて(泣)
撮影は子供(1歳半)の家での撮影や遊んでいる姿や、ディズニーのパレード等を撮りたいと考えています。
どうか皆様教えてください。
ちなみに、最初に購入するのあったって最低限これだけは買っておいたほうが良いよというものがあれば併せて教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ay nadeさん
ひとつ質問です。ay nadeさんはご自身を「凝り性」だと思いますか?
YESの場合
とりあえず、60Dダブルズームでいいと思います。ただ、そのうち単焦点やフルサイズがほしいなんてお考えになるかもしれませんが、スタート地点をあまり高くすると、万が一飽きてしまった時のリスクが大きいので。60Dというのは、無難な線でしょう。
NOの場合
Kiss X5、しかも18-55mm一本のセットで大丈夫だと思います。ただし、数年たてばお子さんも運動会ですよね。そこまで投資の視野に入れるなら、X5のダブルズームですかね。ただし、それまでに腕を磨いておいた方がいいですよ。そうしないと、運動会の頃になって「動きにカメラワークが追いつかないから、レスポンスのいい7D(そのころには、後継機になっているでしょうが)にするぞ」なんてことで、追加投資が生じます。
18-135の方がいいかという点について
一般に、ズーム倍率が大きいほど解像度は落ちますし、広角側の歪曲も大きくなります。それが気になるならダブルズーム、むしろレンズ交換の煩わしさが気になるなら18-135mmでしょう。
書込番号:14036588
4点

ここは便利ズーム付きEF-S18-135レンズキットを購入して、
ディズニーなどの望遠用にEF-S55-250mmを買い足されてはいかがでしょうか?
望遠側100mmの差はかなり大きいです。
ぜひ購入を_
予備のメディア
液晶保護フィルム
レンズ保護フィルター
ブロアー
お金が余ったら_
三脚
カメラバック
書込番号:14036602
3点

小さいお子さんを家の中で撮りたいと言う事なら、
単焦点(ズーム出来ないレンズ)がおススメです。
60Dなら30mm前後のレンズが良いでしょう。
(個人的お勧めは「EF28mmF1.8」です)
TDRでは…
レンズ交換もOKでしたら18-135を購入して、
暗くなっても使える「EF70-200F2.8LU」が追加購入おススメです(約20万ですが^^;)
あとは一般的に言う「便利レンズ」と呼ばれるものですかね。
キヤノン純正では無く、タムロンやシグマのですが18-270等焦点が幅広いレンズが有ります。
明るいうちはこれで十分です^^
しかし他の方も言いていますが、
便利ではありますが倍率が高くなるほど画質は落ちやすくなります。
ですので画質にそれほどこだわらなければ、
60D+単焦点+高倍率レンズが使いやすいかと思います。
アクセサリーは
ブロアーなどクリーナーや保護関連の物や、
カメラバックも色々ありますね。
あとストラップも色々と出ているので探してみると良いかもしれません^^
書込番号:14036645
2点

こんにちは
この手の質問は「これが絶対に正解」というのはありません。よって必ず回答がバラバラになりますが「どれも正解」です。その中でご自分に合った方法を見つけてください。
●レンズをどうするか?どれを選ぶのか?
Wズームキットは安くて画質も良いですが、標準の18-55mmは短く感じることが多く、レンズ交換の頻度が増えるとやはり不便です。私なら小さなお子さんがいるご家庭は、外出時に何かと持ち物も大変だろうと思うので、レンズ交換不要の18-135キット。もっと望遠が必要なら、18-200、18-250,18-270等の社外品を含めた高倍率ズームを。ただし高倍率ズームは、比べると画質は落ちます。画質重視なら不便でもWズームを。
● 購入するのあったって最低必要なもの
・メモリーカード
・ブロア(安いので)
以下「あった方が良い」「必要に応じて」「本人次第」程度のもの
・レンズ保護フィルター
・液晶保護フィルム
・利用頻度が多いなら、予備バッテリー
・カメラバッグ
書込番号:14036654
3点

ay_nabeさん こんにちは。
ダブルズームキットで良いと思います。
一眼レフはレンズ交換できる事が最大のメリットで18-135oだと1本でそこそこ撮れると思いますが、画角を知る上でもコストパフォーマンスに優れたダブルズームキットが良いと思います。
最低限必要なものはあなたが一回に撮影される容量以上のSDカード2枚、但し撮った写真を保存する重要な用途を担っているのでサンディスク・パナソニック・東芝などの信頼されるメーカーのクラス10をお薦めしますし、レンズ清掃は手間がかかるのでレンズプロテクターとよけいな光をカットするレンズフード、デジカメは電化製品なのでバッテリーの持ちは良いですがまさかの為に予備バッテリーをカバンに一つ入れておかれれば良いと思います。
書込番号:14036657
2点

こんにちは。
私もダブルズームキットをオススメします。
18-55mmは最短撮影距離も短いですので子供さんの撮影にも適しています。
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/
室内撮影では暗く感じることもありますのでバウンス撮影ができるスピードライトもあると便利ですよ。
スピードライト 430EX II
http://kakaku.com/item/10601010154/
書込番号:14036684
1点

ay_nabeさん
こんにちは。
>撮影は子供(1歳半)の家での撮影や遊んでいる姿や、ディズニーのパレード等を撮りたいと考えています。
18−135mmISレンズキットをおすすめ致します。
通常ならWズームレンズキットをすすめるのですが
お子様がまだまだ目が離せない時期が続きます。
レンズ交換している暇が余りないと思います。
EF35F2が室内では、おすすめです。
これでしたらTDLでも使えます(夜のパレード)
お安く上げるのでしたらEF50mmF1.8Uです。
>最低限これだけは買っておいたほうが良いよというものがあれば
18−135mmレンズキットですと
保護フィルター67mmの物(子供は、レンズ触るのであった方が良い。)
マルミがおすすめケンコーは、キヤノンのキャップと相性が良くなく
落ちることがある。
レンズフードは、キヤノン純正 EF−73B(花形フード)定価3,000円
SDHC 8GB×2枚(サンディスク、パナソニックなど自分は、使ってます。)クラス10
液晶保護フィルム(60D用は、メインの液晶と表示パネル2枚セットになってます。)
カメラバック(ケースではないリュックタイプ、ショルダータイプ)
抱っこする機会も多いと思いますのでこの辺は、使いやすい物を現物を見て決めた方が良いです。
ブロワー(手でシュポシュポ)
カメラ拭き用クロス
SDがあれば撮影は、出来ますが
レンズ保護フィルターフードは、あった方がいいですね。
書込番号:14036702
3点

ay_nabeさん、こんにちは
>EF-S18-135 ISレンズの方が初心者は使い勝手がいいみたいでEF-S18-135 IS レンズキットの方がいいのか、それともダブルズームキットを購入してEF-S18-135 を別に購入したほうが良いのか
子供を撮っていると18-135のように望遠側が少し長めの方が少し離れた状態でもお子さんのアップが撮れて使いやすいと感じることが多いと思います
ただEF-S 18-135とEF-S 55-250がセットになったものは存在しないので18-135レンズキットに追加でEF-S 55-250で買われるのがいいと思いますが値段は張りますね
コストパフォーマンス的にはダブルズームを買われるのがいいですしレンズ交換を厭わなければダブルズームでもなんら問題はないと思いますが、予算に余裕があるのなら18-135レンズキットに55-250が良いと思います
書込番号:14036713
2点

こんにちは。
現在60Dユーザーです。
私も子供二人を10年程撮っています。
一歳でしたら主に部屋の中でしょうね。
望遠ズームはまだ要らないと思います。
Wズームでも良いのですがお子さんが小さい上、荷物が増えるのは苦になるでしょう。
18-55mmか18-135mmどちらでも良いと思いますが、18-55mmの方がダントツで軽いですね。
写りも結構良いみたいですよ。(純正レンズは発色が濃厚で綺麗ですよ。)
お子さんを撮るなら、やはり単焦点レンズを一本持っておきたいところです。
オススメは28mm/f1.8ですが値段が高いです。35mm/f2.0も評判です。
必ず役に立ち、重宝しますよ。
望遠レンズは運動会になったら必ず必要ですのでその時になってオークションなどの
新品バラ売り(白箱)ものを購入しても良いと思います。
その時になったら経済的にも今と変化あると思いますので、タムロンの望遠レンズなんかも
候補に挙がってるかもしれませんね。
子供写真は本当に価値のある物で大切な想い出となるでしょう。
良い買い物して綺麗な写真を撮れる事を願っています。
書込番号:14036744
2点

スレ主さま
ダブルズームキットに一票です。
私は1歳の娘撮りを目的に9月にX5でデビューしましたが、ファインダーが見づらく『60Dにしとけばよかった…』と思いました。60D、良いご選択だと思いますよ。
お子様の室内撮影ですが、諸先輩方のアドバイスの通り、明るい単焦点レンズをご購入されるのが良いと思いますが、外付けのストロボを買ってバウンス撮影という選択肢もあります。
(私は重いのが嫌なので前者です)
どちらが良いかは人それぞれのようで、自分にどちらが(はたまたその他の手段が)合うかはご自身の撮影の中で見いだされると思われます。
(初心者は)購入時にとりあえず幅広い焦点距離を確保していた方が、それだけカメラとレンズが教えてくれることも多くなるとも思いますので、とりあえずダブルズームキットで良いと思います。レンズ交換も一つの経験になるのだと思います。
細かい備品は皆さまのアドバイスどおりですが、レンズプロテクターは、意見が分かれる部分のようです。
私は、子供撮りの場合は、手をレンズに伸ばしてくることもあるのであった方が無難だと思います。
お子さんの成長は待ってくれません。60Dの在庫も豊富という状況ではないようです、さあ早くお店へ(笑)
書込番号:14036865
2点

皆様いろいろな意見ありがとうございます。
今週末に店頭に買いに行くつもりです。実際に店頭で見ながら皆様に教えていただいたことを元に検討したいと思います。
ただ今は60Dの在庫が品薄みたいなのですが・・・(汗)
今週末に池袋やその近辺には買いに行っても無いものでしょうか?
書込番号:14039229
0点

一眼レフスタートの場合
18−135キットをお勧めします
18−55は軽くて近づける(最短撮影距離25cm)の優秀なレンズですが
望遠側55mmでは不足する場面も多いと思うからです
(室内のみの場合18−55の方が取り回しが楽です)
お勧め1
18−135キット
後に55−250をオークション等で購入又はタムロン70−300_VC等望遠ズーム
お勧め2
ダブルズームキット
18−55と55−250のレンズ交換にストレスを感じたらシグマ18−125を追加購入(安いです)
最初に必要な物
メモリーカード
クラス6以上8G以上くらい1枚
(メモリーカードがにと撮影できません)
買うなら最初
液晶保護フイルム
レンズ保護フイルター
メンテナンス用品
ブロア(しゅぽしゅぽ) 安価なので1個はあった方が良いかと思います
持ち出しや保管に
カメラバック?
レンズが1本ならカメラをそのまま持ち出しても良いし専用バックでなくても可です
僕は100均のペットボトルケースに交換レンズを入れてデイバックinです
ある程度撮影するなら
予備電池
(予備を持っていると容量末期まで使って交換できるので充電回数も減って電池寿命が延びます)
予備メデア
(撮影後コピーの為SDカードを抜いたあと予備カードを入れると次回カードの入れ忘れで撮影できないなんて言うミスが無くなります)
レンズフード
保管用防湿庫
レンズクリーナー
ストロボ
三脚・・・
とりあえず必ず必要なのはSDカードのみです
書込番号:14040175
0点

スレ主さま
池袋に行くことが確定しておられるのであれば、在庫は皆さんではなくお店に問い合わせた方が早くて確実だと思われます。
今あっても週末に行く時間帯によっては『今さっき売り切れました』ということもありますね。
必要なら価格交渉や取り置きもしておくのも良いと思います。
私は少し前に池袋のかの有名大型店に(他機種の)在庫を問い合わせたら、あちらからアレコレと聞かれ『お名前をいただければ取り置きしておきます』と言われました。(購入が決まってなかったので名前は言いませんでした)
その日のうちに出向き、価格も調べた価格を言ったら、交渉も特になく『じゃあこんな感じで…』と価格提示があり即決できました。
でも少し前の60Dのスレで、60Dダブルズームキットの購入に行かれたはずが、在庫がなくて7Dをご購入されたという方もいらっしゃいました。
それも縁というもので良いのかもかもしれません。
書込番号:14040276
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
カメラ、デジイチ入門者です。
現在所有しているカメラはコンデジ1台のみで、
息子2人をIphoneで撮影してお互いの両親にメールで送ったり、
コンデジで撮影してL版-2L版で印刷してフォトフレームで飾ったりしている程度です。
息子が今年の4月に小学校と幼稚園に入学するのに合わせて、
前からいいなぁと思っていたデジタル一眼レフを購入することにしました。
Kiss X5、D60、3100、5100などを比較した結果、
D60がいいのではないかと思っています。
※上をみたらきりがないのと、機能がありすぎても使いきれないのではないかという点です。
ただ、下記のどのレンズ(セット)を購入しようかで迷っています。
@60D EF-S18-55 IS レンズキット
Aダブルズームキット
BEF-S18-135 IS レンズキット
現在、および今後想定される使用条件は
@家族の室内撮影
A小学校の運動会(運動場)など
B幼稚園の運動会(体育館)や学芸会(ホール)
といったところでしょうか。
予算は15万円程度で考えています。
、
EF-S18-135は便利そうですが、
暗い場所での望遠撮影はダブルズームキット(の長いほう)を使用したほうがいいのではないかとも思いますし、
いやいや60D EF-S18-55を買って望遠は別にもう少しいいものを買った方がいいのかも、、、と袋小路に入りました。
皆様の経験や主観で構いませんので、ぜひアドバイスをいただければありがたく思います。
0点

こんにちは。
とりあえずはダブルズームでのスタートでいいと思います。
運動会では250mmあれば心強いですよ。
書込番号:14033241
2点

Bを買って、望遠レンズは後で追加購入が良いと思います。
書込番号:14033246
2点

まず望遠ですが
私の子供が通う小学校では300〜400は欲しいです。
室内撮影ですが
3つの選択肢のレンズでは厳しい感が強いです。
もちろん対応できない訳ではありませんが…。
家での室内撮影はフラッシュで対応で、
明るさによりますが学芸会等ではISOをあげて画質は犠牲にしての撮影ですね。
ですのでレンズの追加購入がしばらくできないのであれば、
とりあえず一番カバーできるダブルーズームキットですね。
書込番号:14033277
2点

単なる書き間違いなのは十分くみ取れるんだが、そのまま気づかないでいて、通販で「お、安い!」とばかりに、本気でEOS D60をポチっちゃわないように気を付けてな。
いちおー言っとくけど、EOS D60とEOS 60Dは別の機種やからな。
お勧めは人それぞれ何で何とも言えんが、俺が自分で買うなら本体のみ+15-85mm+タム70-300VCとかにするな。
生まれて初めて買った一眼についてたキットレンズは、今までに2回した使ったことが無いw
書込番号:14033368
2点

普段の子供撮りならズーム比の大きい18-135mmが遊んでいるところも少し離れて撮影できるので使いやすいです
また室内はEF28mm F1.8USMかEF35mm F2のどちらかがあった方がいいです
小学校の運動会用としてはダブルズームのEF-S 55-250mmかタムロン70-300mmがあると良い
なので18-135mmレンズキットにEF28mm F1.8USMかEF35mm F2。そして望遠がEF-S 55-250mmかタムロン70-300mmがいいと思う
値段的に安く上げるのならダブルズームを買って室内用としてEF35mm F2を追加なされば想定される被写体はカバーできます
書込番号:14033448
2点

便利に使いたいのなら
本体 + レンズメーカー製の18〜300ズーム + できるだけ高性能な純正ストロボ
がお勧めです。
Canon で言えば X5 も 60D も大きく変わらないと思います。
(X50 は避けた方が良いと思いますが)
ダブルズームは、いちいちレンズ交換が面倒な気がします。
物足りなくなったら 単焦点レンズ や f2.8のズームレンズ等とシステムアップしていけば良いのでは?
書込番号:14033476
1点

こんにちは。
ボディーは、60Dで決まりですね。良いと思います。
次にどのレンズにするかが問題ですよね。
>現在、および今後想定される使用条件は
@家族の室内撮影
A小学校の運動会(運動場)など
B幼稚園の運動会(体育館)や学芸会(ホール)
といったところでしょうか。
運動会は、確かに300mmや400mmと長いに越したことは、ないのですが
大切なのは撮影場所です。
トリーミングで多少ズームの足りなさは、カバー出来ます。
幼稚園のお教室で撮影の時に便利なのは、
EF50mmF1.8Uがあると便利かも
お家の中でしたらEF35mmF2が使い易いです。
Wズームレンズキットがおすすめです。
レンズ交換の練習にもなりますし
18−135mm普段は、良いと思いますが運動会には足りないので
別途、レンズを買うとなると
EF−S55−250mmIS中古ならお安く手に入りますが
カメラバックやフード、レンズフィルター、クリーニングセットなど
お金がかかります
Wズームレンズキット+EF50mmF1.8Uでどうでしょう
後、入学式ですが出来ればランドセルを持って行くのをおすすめ致します。
正門などランドセル背負っている写真は、この時しか撮影出来ませんので
書込番号:14033490
2点

私ならBにして望遠はタムロンの70-300とかにすると思います。望遠は55-250でも問題ないと思いますが、18-55はズーム比が小さく使いにくいかと思います。
室内は50F1.8(1万弱)か外付けのストロボをお薦めします。うちの父はキスデジとタムロンの28-300と580EXで体育館の発表を撮影をしていました。
60Dボディ+タムロン18-270+50F1.8or外付けストロボ
なんてゆう選択肢もあるかと思います。
参考にしてみてください。
書込番号:14033501
1点

スレ主さま
イベントまでは時間的余裕もおありのようですし、とりあえずはコスパのよいダブルズームキットでデビューされてはいかがでしょう?
ここの先輩方のアドバイスはとても勉強になりますが、その受け止め方は自分の経験でも変化しますよ。
たくさん撮れば撮るだけ、優先順位も見えてくると思います。
結果的にキットレンズが要らなくなることもありますので、下取り価格などネットで下調べしておくこともオススメします。
書込番号:14033510
2点

風景撮影なら、AF時にフィルターが回転しない(3)18-135がいいのですが、人物撮影なら
C-PLフィルターは使わないでしょうから、(1)か(3)でいいと思います。
幼稚園の運動会は250mmまでの望遠ズームで問題ないのですが、小学校になると
少し足りないと思います。
望遠ズームを買いなおすか、トリミングで我慢するかのどちらかになります。
書込番号:14033587
1点

こんばんは。
一番、格安なのは、Aのダブルズームですね。
それとも@にしておいて、別に望遠ズームは好評のタムロン(A005)70−300o(4万円位)を買う。
または、ボディだけ買って、高倍率ズームのタムロン(B008)17−270o(6万円位)というのも、あります。
初めのうちは、外でのレンズ交換はたいへんです。ご予算があるのでしたら、これをおすすめします。
書込番号:14033953
1点

こんばんは。
自分も皆さんと同じように本当はダブルズームキットをおすすめしたいのですが、
60Dのダブルズームキットはかなり値段が高く、7Dが買えてしまう
のでおすすめしにくいですw
また、18−135は良く使う焦点距離をレンズ交換せずにすむので
便利だと思いますし、別に買うと高くなってしまいますので、
良いのではないでしょうか。
ただ、個人的には60Dは中級者向けの機種であると思いますので、
18−135は標準ズームや望遠ズームなどを持っている方で
レンズ交換がわずらわしいと感じる方を対象にした
キットレンズだと思います。
デジ一の楽しみはレンズ交換にあると考える自分としては、
できれば最初のデジ一としては、レンズ交換が必要な
レンズキットをお勧めしたいと思いますw
レンズキットのレンズも別に買うと高くなりますし、決して悪くない
レンズですし、軽くて小さいので持ち運びも苦になりませんし
おすすめですw
望遠レンズは予算のほうと相談してどういう場面で使われるのかを
考えて購入されると良いかと思います。
判断が難しいようでしたらあとで55−250ISを別に購入されても良いかと思います。
総合的には値段はほとんど変わらないと思いますので
(あくまで現時点ではですがw)。
書込番号:14034002
1点

運動会も想定に入っているようなので、ダブルズームキットで、250mm まで
あるといいですね。
書込番号:14034074
1点

ダブルズームと言いたい所ですが
18−55は通常の撮影時に望遠側が不足する場合が多いでしょう
18−135キットに55−250をオークション等で追加購入が良いでしょう
(18−55もコンパクトで高性能なのでお勧めなんですが・・・最短撮影距離25cmはなにかと便利です)
勿論18−135で撮影し更に望遠が必要になってからの購入でも良いでしょう
1眼レフを使って楽しくなって来ていたら多少奮発してタムロンの70−300_VCとかもありかと思います
僕の場合40Dですが
通常の撮影ではシグマの18−125_OS(安い)
室内の料理とかはEF−S18−55_is(小さく軽く近づける)
望遠は手振れ補正なしのタムロン70−300(チョー安いけど手振れ補正がないのでお勧めしません)
を使います
他のレンズはもっと撮影中心の時しか使いません
書込番号:14034175
1点

予算が15万ですか・・・。
7Dに手が届きますね。
でも、ボディが60Dで決まっているのならやはり、AのWズームキットがお得ですかね。
私も同じような感じで子供を撮りますが運動会では55−250レンズでもそこそこ撮れます(運動場の広さにもよりますが)広角はコンデジを使用しています。それに、私は望遠レンズは運動会でしか使わないのでそこにお金を掛けるなら明るい単焦点レンズを購入したほうがいいと思います。
その他、予備バッテリーやメディア・レンズフィルター等意外とお金が掛かります。
書込番号:14034206
1点

こんばんは
小学生と幼稚園児の子持ちです。
機種選定ですが予算が許すなら、上位の機種の方がいいです。
AF性能、連写速度、シャッター音、手に持ったときのホールド感・・・長く使うのでしたらX5より60Dのほうが満足感を得られると思います。機能に関しては・・・上級機の方が高性能ではあってもかえって下位機種の方が機能は多いのではないでしょうか?(^^;)
レンズキットの選択ですが、一眼レフの使用経験があるとか、明確に撮りたいものが決まっているのでなければ、コストパフォーマンスが高く、汎用性が高いのはダブルズームです。
お子さん撮りでしたら日常のスナップから運動会まで、ほぼこれででいけます。
使っているうちに「明るいレンズが欲しい」「レンズ交換がめんどくさい」「望遠が足りない」とかの不満が出てくれば、レンズ追加を考えればよいと思います。
>EF-S18-135は便利そうですが、暗い場所での望遠撮影はダブルズームキット(の長いほう)>を使用したほうがいいのではないかとも思いますし、どちらもあまり明るくないレンズなので、暗所撮影では50歩1000歩だと思います。明るい望遠レンズは高価なので今回のご予算では難しいですね・・・普段使いにはEF-S18-135のほうが便利ですが、運動会用には別途望遠レンズを考えた方がよいです。
>いやいや60D EF-S18-55を買って望遠は別にもう少しいいものを買った方がいいのかも、、
まずはダブルズームの望遠を使用されてみてから判断されても良いのではないかと思います。
EF-S55-250ISは軽量で、価格の割になかなか良い写りのレンズですし、これ以上のレンズとなると個人的には中途半端にサードパーティーのレンズよりも、もう少し予算を上乗せしてEF70-200F4LISまたはEF70-300LISあたりにした方が満足度が高いと思います。
ということで、60Dダブルズームキットをおすすめしたいです。
書込番号:14034250
1点

ゆたろゆうたろさん こんばんは。
一眼レフはレンズ交換出来るところが最大のメリットで、被写体に応じて最適なレンズを多種多様なEFレンズ群から選択する事が出来ると思いますが、最初はコスパ最高のダブルズームキットが良いと思います。
お考えの被写体で室内での動きものの撮影がある為、お子様撮りのベストレンズは17-55oF2.8と70-200oF2.8LUだと思いますが、最初からレンズに約30万円掛ける訳にはいかないでしょうからまずは焦点距離を学ぶ意味でもダブルズームキットをお薦めします。
但し室内などではF5.6のダブルズームとF2.8通しの明るいズームとの比較は、たった2段早いシャッターが切れるだけですがそのたった2段が被写体ブレして撮れないか撮れるかの瀬戸際になるのも事実だと思いますし、写りも当然価格差もキットからすると10倍にもなる為素人が見ても違う写りになると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226445.K0000271169.10501011533.K0000079167
書込番号:14034310
1点

回答してくださった皆様、どうもありがとうございました。
数時間の間にこれだけのご回答をいただくことができ、正直驚いています。
皆様のご意見ひとつひとつがとても暖かく、そして参考になり、数時間の間に何度も読み返しました。
結論から申し上げますと、
購入したのはEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットとなりました。
ボディは60Dということでご回答いただいていた皆様になんと申し上げたらよいかわからないのですが、
ご意見を元に買いに行ったのは
EOS 60D ダブルズームキット(+50mm F1.8 II)だったのですが、
昨日量販店でいくつか在庫があった60Dが全て売り切れていたのです。
早くても3週間程度かかるということだったので7Dだったらいくらか聞いてみたところ、
EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットだと162,800円のポイント10%を、
Viewカード入会条件で160,000円のポイント18%(実質128,000円)にするということでした。
探せばもっと安い店もあったのかもしれませんし、
腕と機械のギャップやレンズにまわす費用など、
いろいろ思うこともありましたが清水の舞台から飛び降りてみました。
これから今まで以上に写真を撮りまくっていきたいと思います。
ご回答いただいた皆様のすべてのご意見は、
機種は違えども間違いなく今後のフォトライフに寄与するものだと言えます。
改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:14035661
3点

ニコンの事はわかりませんがキャノン機候補の中では機種が60Dでいいと思います。
動きもののAF追従性もkissよりワンランク上ですしね。撮影する際の設定も相当楽です。
レンズ交換が煩わしい事もあるかもですが、やはり書いてらっしゃるシーンでしたら
運動会等で最低250mmは必要じゃないかと思います。
→よってダブルズームキットをお薦めします。
純正じゃないタムロンB008ですと確かに格安で1本で済むのですが、
せっかくの60DのAF追従性が発揮できない事は懸念はしておいた方が
いいと思います。
徒競争等ずーっと子供めがけてピンを合わせ続けるのでしたらkiss+純正でも結構シビア
でしたよ?結構ピンが外れたのありましたしね。。
一方60D買い替えで相当改善されました。
比較的動かないシーン(AFの素早い追従性がさほど要求されない)なら
サードパーティのレンズでも問題ないと思います。
あとは*室内*での運動会を書かれてますが、ですと確実にF値が2.8の明るい
望遠レンズが必要と思います。(屋外と屋内では撮影の設定が全く別物です。)
純正ですと(F2.8の望遠)安くても15万、20万としますね。。
であれば*室内*の競技はある程度見切りをつけて
(↑私は使用頻度から考慮して純正のF2.8望遠はレンタルしてます)
よく使うであろう子供さんのスナップ様に35mm−50mmあたりの明るい
単焦点レンズを購入するかですかね。
とにかくタブルズームキット(2万で2本のレンズが買えるわけですし)から初められては?
万一気に要らなくても下取りに出せば、最終的にそれ以下の投資で、勉強代として割り切れるの額ではないかと思いますし。
書込番号:14035826
1点

ご購入おめでとうございます^^
7D+18-200との事ですが…
一般的に「便利レンズ」と呼ばれるもので焦点は広いですが使用条件は狭いですw
三つの中で使えるのは幼稚園での運動会くらいですかね。
これから18-200を使用していく中で、
良く使う焦点距離の把握や室内使用限界を知り、、
あとバック等のアクセサリーの物色など色々とあると思いますが、
その時はくれぐれも「撒き餌」や「沼」に気をつけてください><
書込番号:14035837
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
純正じゃないバッテリーグリップを装着しているのですが、
初めのころは、バッテリを2つを認識していて、モニターのバッテリー残量表示に、
2つのバッテリの残量を表示していました。
でも最近、一つしか認識しません。二つ、装着していて、
なんど付け替えても、残量表示は一つだけです。
何が、原因なのでしょうか? 二つ認識してほしいものです。
どなたか解決策をお教えください。
なお、キッチリとねじを回して、カメラに嵌っています。
非純正というのが落ちですが、、、それでも解決策があればお教えください。
2点

分からないですが、純正でないとトラブルが起きた時の対処が大変ですね。しかも自己責任になりますからね。
安心という点では純正にはかなわないのが非純正の落ちでしょう。
高くてもトラブルに対処が出来ない自分は純正派です。
書込番号:14028277
3点

もし、まだ保障期間内でしたら
購入店などに相談して交換、又は、修理をお願いしてみてわどうでしょうか?
それか
あきらめて純正を買い足すかですね
純正を使っていますが不具合もなく使えていますので
書込番号:14028553
2点

7Dですが、純正でもたまにバッテリーが一個なのに二個表示になったり、縦位置の電子ダイヤルが効かなくなったりします。あの長い中子を介して接続する方式を変えない限り、トラブルは完全には解消しないでしょうね。
書込番号:14028604
4点

接触不良かもしれませんね。
自分なら購入先へ連絡し対処してもらう。
埒が明かなければ、壊すことを承知で自分でばらして見て
原因追求します。
もちろん自己責任、壊れても誰にも文句を言えませんが・・・。
書込番号:14028636
1点

予備バッテリーの保管場所と考えるしかないかも?
書込番号:14028809
2点

残念ながら非純正は2個装填しても1個しか認識しないタイプがありますよ。
ただ、バッテリー1個しか使っていないかと言われると分かりませんが
心配ならBGを外して、1個ずつボディに装填すれば残量を調べることが出来るので確認してみてください。
書込番号:14028912
1点

そろそろキヤノンも、本体内にバッテリーを残しつつボディ下部で接続する様にすれば良いと思いますね。
締め付け部と接点は近い方が良いです。
書込番号:14029574
0点

バッテリ室内(グリップと本体ではなくグリップ内の電池入れるところ)の
接点不良ではないでしょうか?
7Dで同じような現象になって、修理に出しました。保証期間内だったので修理料金は分かりません。
書込番号:14032392
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

レンズ表面にほこり、水滴などが着いたときに躊躇なく持ち合わせのハンカチ等でごしごし拭けるように付けてます。勿論レンズの保護にもなります。
プロテクター表面が傷ついて気になるようになったら交換しましょう。
って事で全てのレンズに付けてます。
書込番号:14022839
4点

いりません。
イワシの頭でもありがたく思う人はいますから、
つけたいならどうぞ。
別に止めませんw
ちゃんとメンテしたり、移動の時はキャップつけるとかしてれば、レンズに傷なんかつかないです。
よく、保護フィルターのおかげで落っことしても大丈夫だったという人がいますが、
フィルターつけていたもレンズまで壊れることはありますし、
つけてなくても無傷の時はあります。
私の場合、落とした時は、AFや絞りが壊れることの方が多いです。
フィルターも高いですから、その分、クロスやデフィージョンを買った方が写真の幅が広がります。
書込番号:14022845
3点

プロテクターは、レンズを保護するためにも付けられた方がメンテナンスは楽です。
もし、付けれるなら、こちらのレンズですと径が67oですので、下記のフィルターレンズは如何でしょうか。
http://kakaku.com/item/10540110179/
書込番号:14022851
5点

私は3年ほど前に全てのプロテクトフィルターを処分しました。
その代わり全てのレンズへフードをセットしました。
プロテクトフィルターのせいで逆光に弱くなるのと、描写が落ちるのに耐えられなくなったからです。
プロテクトフィルターを外して 3年程運用していますが、レンズへ傷を付けたことはありません。
最近のコーティングは十分固いですので、やり方さえ間違わなければクリーニングで傷つくことも無いでしょう。
ということで、プロテクターは装着せずフードを装着してはいかが?
フードは前玉の保護にもなりますよ。
書込番号:14022906
4点

砂埃が付いても躊躇せず水洗いできるし、ハイエンドモデルなら逆光時のネガもほぼ無視できるレベル。
マルミの物は極めて油や汚れに対する耐性が強いのですね。
書込番号:14022921
2点

いろいろなご意見、ありがとうございました。
フードは取り付けてますが、最近、プロテクターの存在に気づきました。
初心者なので、知らないことばかりです。
逆行に弱くなるとか、画質が落ちることがあるのでしたら、避けたいですけど、
僕の環境は、ビデオを持ったりして動き回るので、
変なときに、ぶつける可能性があるので、取り付けようかなと考えてます。
いろいろとありがとうござました。
書込番号:14022942
1点

こんばんは。
私は全てのレンズにプロテクターを装着していますが
状況によってゴーストなどが発生する場合は外して撮影したりもします。
書込番号:14023062
4点

私は付けません
必要ありませんよ〜
まぁこの辺は好みなのでどちらでも良いと思います!
書込番号:14023167
1点

レンズに傷が付いてからプロテクタ付けても意味がありません。
(まぁ滅多にありませんのでご随意に)
書込番号:14023232
0点

なにはともあれ、一枚だけ高性能のフィルターを買って、その結果を見て判断されるのがよろしいかと。
で、マルミのいいやつがいいです。
書込番号:14023332
0点

僕は全レンズ、装着出来るのはフイルターを付けてます。
(逆光、夜景で外す時も有りますけど)
お好きな方で宜しいかと思います。
前玉より後玉の方が撮影に影響が出易いみたいですからこちらの方を依り注意しています。
書込番号:14024003
0点

備え有れば憂い無し
傷が付いてからではすでに手遅れになってしまいますよ。
他に、汚れが付いてもフィルター無しより気にせずに服などで拭けるので便利です。
逆光など画質に影響する場面を把握しておけば、その時だけ外すようにすれば良いと思います。
書込番号:14024034
1点

私は全てのレンズにつけています♪
よく子供が小さいのでレンズ向けていると触ってきますw
傷に関して、
少しぐらい傷ついても構わないと言う人もいれば、
少しの傷も嫌だと言う人もいる…。
画質の低下にお関して、
厳密に言えば間に一枚ガラスの板をかませるわけですから低下するでしょう。
しかしあくまで厳密に言えばの話です。
パッと見、劣化のわかる人がいるとは思えません^^;
(ゴーストが出るようなら外せばよいだけですし…)
私は始めに言った件もあるのでプロテクつけていると言う安心感…
つまり精神衛生上つけていると言えますね^^
ちなみにレンズキャップの収まりは
マルミの方がケンコーより良いです♪
書込番号:14024054
0点

付けるか、付けないか、好みの問題なので一概には言えません。
今のレンズは、前玉にキズ防止の処理がされているから、必要は無いので、
画質を重視する高級レンズ (Lレンズ)では、「付けない」
フィルターが増えても、画質は関係無い安価なレンズは「どちらでも良い」と
書いて解説書もあります。。
なお、写真教室によっては、フィルターを外すように指導している先生もいますが、
フィルターで商売している会社もあるので ・・・
書込番号:14024296
1点

>初心者なので、知らないことばかりです
初心者なら、尚更プロテクターが有った方が良いですね
車の洗車と同じで初心者はついゴシゴシやって磨き傷着けちゃいますから
で、どうせ買うなら収まりが良くて汚れが落ちやすいマルミをお奨めします。
ケンコーだとキャップが知らぬ間に外れてプロテクターに汚れが着いてそれが
落ちにくいもんだから、またゴシゴシと・・・と言う悪循環になります
書込番号:14024301
2点

保護フィルター。
この3年で3枚、割ってます。
どんなに注意しても不注意や事故は避けられないと思います。
そんな時には、やっぱフィルターあって良かったと感じます。
1枚200円くらいのもので十分(高くても安くても写りの違いが私にはわからない)。
書込番号:14024497
0点

こんにちは
初めてなら保護プロテクターは着けましょう。 理由は、「初めてだから」です。
経験があると、どういう時にレンズに傷をつけ易いか分かってきますが、
初めての時は予期せず「うっかり」するものです。
「レンズキャップ」・・・私は初心者の頃に、これで傷つけたことがあります。
幸い保護プロテクターを付けていたのでレンズそのものは大丈夫でしたが、
何をするのか分からないのが初心者。
私は未だにほぼ全てにプロテクター付けてます^^;
ケンコーの PRO1D プロテクターが多いです。
書込番号:14024643
1点

>> atosパパ
>> よく、保護フィルターのおかげで落っことしても大丈夫だったという人がいますが、
>> フィルターつけていたもレンズまで壊れることはありますし、
>> つけてなくても無傷の時はあります。
>> 私の場合、落とした時は、AFや絞りが壊れることの方が多いです
その通りですね。レンズを落下させれば、ガラス部分が割れるように思えますが、
実際は、壊れるのは、「絞り」「IS系統」など、制御系統。
世の中には偶然・偶々もあるので皆無とは言わないまでも、期待するのは保護レンズ
にとっては、迷惑なこと。
書込番号:14024909
0点

>>> よく、保護フィルターのおかげで落っことしても大丈夫だったという人がいますが、
>>> フィルターつけていたもレンズまで壊れることはありますし、
>>> つけてなくても無傷の時はあります。
>
>>> 私の場合、落とした時は、AFや絞りが壊れることの方が多いです>
>
>その通りですね。レンズを落下させれば、ガラス部分が割れるように思えますが、
>実際は、壊れるのは、「絞り」「IS系統」など、制御系統。
>世の中には偶然・偶々もあるので皆無とは言わないまでも、期待するのは保護レンズ
>にとっては、迷惑なこと。
いや〜その受け取り方はちょっと…^^;
レンズ保護と言ってもレンズ全体をさしていているわけじゃなく、
あくまで前玉を指しているわけで…って改めて言う事じゃないかw
書込番号:14025232
1点

一番保護に役立つのは、フードでしょう。
フィルターも、もちろん保護に役立ちます。
でも、弊害もありますし、出費も必要です。
どの位機材を大切に考えるか、どの程度の傷が許容できるかは、個人で違うでしょうから、
人により考え方はわかれますね。
書込番号:14025290
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
キャノンの一眼レフを検討してます。
候補は60Dと7Dです。
AIサーボですが、60Dと7Dでは性能(ピントの追従性等)に違いがありますか?同じであればいいんですが...。
カタログなどではよくわからないので、詳しい方宜しくお願いします。
1点

60Dはオールクロス9点AFセンサー搭載
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/60d/feature-speedy.html
それに対し、7Dはオールクロス19点AFセンサーで60DにはないゾーンAF、領域拡大AFを備えてますからAFに関しては7Dが上です
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-speedy.html
書込番号:14022414
0点

こんばんは。
わたしは、7Dと60Dどちらも所有しています。
どちらも、センサーも画素数も同じですので、出てくる画像は同じです。
大きな違いは、7Dがオールクロスセンサー19点を備えている点です。60Dはクロスセンサーとはいえ、9点です。また、先の方も言っておられますが、7DはゾーンAFや領域指定AFも充実していますので、AFの能力では、断然7Dのほうに分があります。決して60Dがだめということはないのですが…。
また、連写能力も7Dのほうが高いですので、AIサーボを使って、連写となると、7Dのほうがミスショットがすくないです。
私も、動き物を撮るときは、7Dを中心に使用しています。
書込番号:14022531
2点

>キャノンの一眼レフを検討してます。
>候補は60Dと7Dです。
>AIサーボですが、60Dと7Dでは性能(ピントの追従性等)に違いがありますか?
7Dのセンサのほうが被写体を掴む速度が早いです。(キヤノン純正レンズで比較)被写体に貼り付くようにフォーカスが着いていきますが、フォーカシングスピードは60Dと、ほぼ同じです。
おそらく、7DのAFは、秒8コマ以上の連写を想定していると思われます。60DのAFは、ぶん相応に秒5コマ程度の連写を想定していると思われます。その影響で、被写体を捕まえる速度が違っていると思われます。
>同じであればいいんですが...。
連写速度を同じにすれば、ほぼ同格です。被写体を掴むまで、7Dも60Dも1秒程度(7Dは、さらに早く一呼吸程度)必要なので、最初の段階で、少しだけ手で追いますが、いったん捕まえると貼り付くように着いていきます。精度もほぼ同格です。以前の50Dとは大違いです。精度を高めるには、サービスセンターに、お手持ちのレンズを持ち込んで、しっかり調整してもらって下さい。
連写速度と被写体の高速性(航空機やスポーツなど)の有無などで判断すれば良いと思います。
気になるAFのポイント数ですが、鳥や昆虫のような、小柄で動きの速い被写体の場合は、AFのポイント数が多い方が有利です。被写体の撮影倍率で決定すると良いと思います。
当方の場合は、先日7Dを購入したばかりで、60Dのほうが長いですが、両方使ってみた感じでは、被写体の違いに対する食い付きの差は、あまり感じられませんでした。しかし、食い付くまでの速度は7Dの方が早いようです。AFのポイント数が効いていると思います。コマの外れる感じは、両者とも最初の一コマだけちょっと外しで、後は失敗無しです。この様子だと、連写速度の速いほうが良いように思います。そのぐらい似ていますので、悩まれるのも無理はありません。連写速度と被写体倍率で選択すれば良いと思います。
書込番号:14022609
1点

7Dの方が良いのはわかってるんです。ただ…。
>決して60Dがだめということはないのですが…。
そうなんです、だから悩んでるんですよねぇ(^_^;)
しかも出てくる画は同じ。
ちなみに今はSONYのα700を使ってて、Canonに鞍替えしようと思案中でございます。
書込番号:14023043
0点

>>決して60Dがだめということはないのですが…。
>そうなんです、だから悩んでるんですよねぇ(^_^;)
>しかも出てくる画は同じ。
答えが出たようです。60Dでもだいじょうぶと思います。動体のつかみ方は、60Dと7Dは、大差ありません。(あくまでも手許のボディ評価です)
7Dは、あくまでも動体の高速連続撮影のできる1800万画素のカメラです。それ以外の用途であれば、サイフと相談しながら決めれば良いだけだと思います。
当方の7Dは「高速連続撮影専用ボディEFマウント版」として購入しましたので、今後は、メーカーと相談しながら改造使用する予定です。(電源まわりと防塵防水ケースに入れるための改造ですが...)
書込番号:14023315
0点

返信を下さいました皆様ありがとうございました。
60Dで決心がつきました。7Dは私にはオーバースペックの様な気がします。
60以前のCanon二桁型番ユーザーから酷評されていたので心配しておりましたが、これからCanonのデジ一眼レフを検討している者からすれば十分魅力的なカメラだと思います。
書込番号:14023624
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつもこのサイトにはお世話になっています。
このカメラを購入したのですが、レンズ選びで大変迷っています。
使用目的は、
1・子供の撮影
2・アミューズメントパーク(ディズニーランド等)で撮影
3・風景
以上の使用目的で、お勧めのレンズがありましたら、
ご指導いただければと思っています。
よろしくお願いいたします
0点

ボディ購入のみで、レンズはまだ1本も無いということでしょうか?
書込番号:14021076
1点

標準ズームをお持ちでないのなら、EF-S 18-55mm ISなどのキットレンズを買うよりは性能が一段上で、F2.8とおしでフィルター枠も回転しないタムロン17-50mm F2.8 (B005)が良いのではないでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000065674/
あとはディズニー用に望遠ズームのEF-S 55-250mm ISがあっても良いかな
子供撮影での便利さ重視なら高倍率のタムロン18-270mmと室内用にEF28mm F1.8 USMかEF35mm F2
書込番号:14021169
0点

便利でそこそこ良いのはタムロン18−270じゃないですか
レンズ交換をせずになんでもこなせるレンズだと思います
複数のレンズを持つと言う事はカメラに付けている以外のレンズを持ち運ばなければいけなくなり荷物が増えます
更に良い(こだわった)撮影をしたくなったら必要なレンズを増やせるのが1眼(レンズ交換式カメラ)の良い所です
書込番号:14021997
1点

こんばんは。
ちょっと、質問が漠然としていて、答えにくいのですが…。
今、お持ちのレンズと、ご予算がわかれば、みなさん、アドバイスがしやすいと思います。
で、とりあえず、今わかっているスレ主さんの3つの条件に当てはまるものとしては、万能レンズ(高倍率ズーム)になるかなと思います。
タムロンの18o‐270o(B008)は評判もいいですが…。
書込番号:14022011
0点

こんばんは。
60Dのご購入おめでとうございます。
お持ちのレンズがわかりませんが…
>使用目的は、
>1・子供の撮影
運動会から普段から1本で済ませたいのでしたら(便利優先レンズ)
タムロン18−270
シグマ18−250mmHSM
>2・アミューズメントパーク(ディズニーランド等)で撮影
TDLなどアトラクションの待ちの時も使いたいのでしたら
EF−S17−55mmF2.8USM(値段が高い)
タムロン17−50mmAFは、トロイですがおすすめ
2年前TDL殆どこれで撮影しました。(値段もリーズナブル)
EF35mmF2(水族館など室内で活躍)
>3・風景
EF−S 10−22mm IS USM (超広角が楽しめます。)
EF−S 15−85mm IS USM (広角〜中望遠まで使えて便利です。)
こちら2本とも持っていますがどちらもおすすめです。
ご予算とお持ちのレンズがわかりませんが参考になれば
書込番号:14023115
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
harurunn様
レンズは1本もありません。
キットレンズ付きを購入予定だったのですが、使用用途に合った
レンズが欲しかったので、あえてキットレンズは購入いたしませんでした。
友達の撮影写真を見て、1眼レフのカメラが欲しくなった次第です。
Frank.Flanker様
EF-S 18-55mm IS
タムロン17-50mm F2.8
タムロン18-270mm
EF-S 55-250mm IS
EF28mm F1.8 USM
EF35mm F2
たくさんの情報ありがとうございます!
只今、レンズのカタログをもらってきました。
レンズを選ぶのに夢中です。
レンズを確認の上、検討いたします。
gda hisash様
タムロン18−270、すごいレンズですね!
このレンズは皆様方の推薦ということで、第一候補に入れさせていただきます。
kurolabneko様
失礼いたしました。
レンズはありません。予算も考えていません。
長く使えるものだと思っていますので、納得のいくものを購入したいと思っています。
いいものがありましたらよろしくお願いいたします。
こてーつ様
タムロン18−270
シグマ18−250mmHSM
EF−S17−55mmF2.8USM
タムロン17−50mmAF
EF35mmF2
EF−S 10−22mm IS USM
EF−S 15−85mm IS USM
たくさんのお勧め情報ありがとうございます!
使用用途に合わせた情報で大変参考になりました。
カタログをもらってきたので、金額、使用をもう一度確認しながら選びたいと思います。
皆様方、たくさんの情報ありがとうございました。
実は来月、子供を連れてディズニーランドに行く予定にしています。
いきなり素人でもうまく撮れるか心配ですが、すごく楽しみにしています。
ご指導いただいた皆様方に、いい報告ができたらと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14030757
0点

最初のレンズなら15-85mmがお勧めですね。
画質の評判良いですよ。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s15-85-f35-56/index.html
ISついてるし、画角的にも使いやすいと思います。
レビューの評価も高いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000055483/
書込番号:14031568
0点

harurun様 ご返信ありがとうございます。
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
このレンズもよさそうですね〜。
ただ‥‥ 本まで購入して勉強をしたのですが、何がいいのか余計にわからなく‥‥。
今週もう少し迷ってから、購入に踏み切ろうと思います。
たくさんの情報ありがとうございました。
書込番号:14067608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





