
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 25 | 2012年1月14日 15:22 |
![]() |
11 | 15 | 2012年1月26日 17:10 |
![]() |
13 | 11 | 2012年1月13日 22:30 |
![]() |
2 | 11 | 2012年1月11日 15:45 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2012年1月13日 13:31 |
![]() |
12 | 12 | 2012年1月8日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
EOS kiss X3を使用していて2年ちょっと経過しました。
所有レンズは、
@EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS(レンズキットとしてボディと同時購入)使用頻度皆無
AEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM 使用頻度中
BEF 28mm F1.8 USM 使用頻度高
CEF100mm F2.8L マクロ IS USM 使用頻度高
DAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) 使用頻度低
上記の5本所有しています。
被写体は専ら子供(2歳)が多く、花、風景等も撮ります。
鳥さんも撮りたいのですがなかなかチャンスがありませんし、B003では物足りません。
最近子供の動きも早くなり満足できない画も出てきました。
ここで買い増しでもしようかと密かに思っていますがいまいち決めきれません。
皆様でしたらどの方向へ進まれますか!?
予算は今は約20万です。
ボディの候補は7D、60D。
レンズは
A EF70-200mm F2.8L IS II USM
B EF70-300mm F4-5.6L IS USM
C APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
あたりに興味引かれます。
一番の候補は60D+Aなのですが、予算的に無理です。
半年も待てばお金もたまりますが、その頃には次モデルの噂もチラホラと・・・。
とりあえずAだけでもいいのか、今我慢して7D後継機もしくは60D+Bか。
しかし鳥さんも最近興味が出てきたのでCも捨てがたいんですよね><
既に迷宮に入っているので決めきれませんorz
0点

おすすめは断然EF70-200mm F2.8L IS II USMですが、鳥には短い時も多いですし中望遠ポートレイトにはマクロもありますしね。
ここは60D(OR 7D)+Cでいいのでは?
お金がないのに無理して最新を追っても満足度は低いです。
書込番号:14017541
0点

お子さんが2歳ならお子さんと一緒に出かける機会も増えて、外での撮影も多くなると思います
でもお子さんと一緒の時って荷物を結局は減らしたいから一本で風景からお子さんまで撮れるB003の出番が多くなってくる予感がします
EF70-200mm F2.8L IS II USMは画質的には最高だけど出番は近い将来の幼稚園の運動会かなと...
でも小学校の運動会や鳥撮りでは短いし、鳥さん相手なら少しでも長いほうがよいし
なら新しく買うレンズは鳥さん撮影の為と割り切って50-500でいいのではと思います。
書込番号:14017592
0点

バドミントンを撮るのに以前40Dを使っており、1年前にやっと7Dに買い換えましたが、合焦スピードの速さと許容出来るピント精度に収まる割合、そして連写スピードから来るヒット率の増加によって、ものに出来る写真が倍どころか5倍にも10倍にも増え、あまりの違いにもっと早く買い換えておくんだったと後悔までしました。
これからますます元気に動き回るようになるお子さんと、これも動きものである鳥さん対象であれば、現在その能力に対して投げ売り状態とさえいわれる7Dの動体追尾能力とコストパフォーマンスは魅力と思います。
レンズの値段はカメラボディほど早く大きく値下がりするわけではないですし、新しいボディが出ても当初はだいぶ高くなるでしょうから、ここはとりあえず7Dボディだけ買っておいて、お子さんの運動会などで本当に必要に迫られるまでにはCもといった計画もありではないでしょうか。
書込番号:14017603
2点

こんにちは
先ずは 7D ボデイのみ、購入されたら良いのではないでしょうか。
持っている、レンズで撮って見る!
書込番号:14017715
2点

MarvelousShotさん こんにちは。
両方買われる予算が無い時は、70ー200oF2.8LUで決まりだと思います。
このレンズを購入されると、お子様が高校程度迄の追っかけに使用出来室内での行事などでは、今お持ちのレンズでは撮れないものが撮れるようになると思います。
カメラを購入されても、間もなく新型が出て飛躍的に進化して過去の遺跡となるかもと思いますので、レンズ購入をお薦め致します。
書込番号:14017759
2点

ボデーはいつ発表かわかりませんしね。
ここはやはり70-200is/2.8しかないでしょう!鳥さん撮影にエクステンダー1.4とセットでどうですか?
これで幅広くカバー出来る焦点距離になりますよ。
書込番号:14017784
1点

MarvelousShotさん、こんにちは。
半年も待てばお金もたまるということならば、Aでいいと思いますね。
Aは今買っても、半年とか1年とか(5年とか?)には新型が出ることはないでしょうから、損したと思うことはないと思います。重さ的に問題なければ第一候補だと思います。
ただ、「子供の動きも早くなり満足できない」のがボディーに原因があるとすると悩んでしまいますね。Cの頻度が「高」になっているので、これでお子さんを撮っていて、満足できていないのであれば、レンズのせいではなくて、ピントなんだと思います。(でも2歳だとそこまで動きが速いってほどでもないと思います?)
いずれにせよ、Cを買ってもX3だと鳥さんは撮りにくいと思います。
書込番号:14017792
0点

私、初心者ゆえ、的外れだったら申し訳ありません(汗)
でも動きの素早い1歳7ヶ月の娘の父親として…
単焦点の頻度が高いということは、実はお子様のハッとするような1枚を望まれているのではございませんか?
すっとんきょうな意見ですが、5D-2ボディ+EF50mmF1.4での20万円はいかがでしょう?
単焦点の画角が増して頻度高レンズがより活きる気がします。
鳥さんは、子供が遊んでくれなくなってからということで。
書込番号:14017867
1点

こんにちは!
Aですね。
まずは一番大事な明るいレンズをそろえましょう。
20万の資金が簡単に集まるのでしたら良いのですが。。。
鳥は時間がたっても絶滅しませんが、子供の成長は待ってくれません!
それに備えるのが懸命だと思います。
ボディは今年多くの機種が変わると思うのでちょっと様子見した方が良いと思いますよ。
書込番号:14017912
1点

レンズ構成と頻度を拝見した限り、子供撮りは28/1.8で室内など比較的近距離での
撮影が多いのでしょうか?
28/1.8のレンジで動いている子供にピントを合わせるのは、フォーカス移動量が多く
ブルーインパルス撮るよりも難易度は高いと思いますよ。
レンズの駆動速度がボトルネックになるので、7Dにしても改善できるかどうか・・・
X3は以前使ってましたけど、それなりに色々なものが十分以上に撮れる性能は
あると思います。
「鳥さんもとりたいがチャンスがない」というのは機材がないから?時間が無いから?
それともなかなか腰が上がらないだけ?と理由は様々と思いますけど、とりあえず
撮ってみるだけなら、B003でも撮れるやり方はあると思いますし、B003「なりに」
上手く撮れる方法を考えられなければ、機材を変えても結果はついてきません。
私自身反省する点なんですけど、機材を変えても撮れる写真ってそう変わりません。
でも取り組み方を変えると同じ機材でもけっこう色々撮れますし、また次は何が
必要なのか具体的に見えてくると思います。
それなりに機材は揃っていますし、今一度どんな風に撮っていきたいのか
自問自答されてみても損はしないのかな、と感じました。
書込番号:14017922
3点

こんにちは。MarvelousShotさん
僕も予算が20万円ならば5D2+EF50mmF1.4かEF50mmF1.8くらいが
宜しいと思いますよ。
書込番号:14018008
1点

こんばんは。
野鳥撮影優先でしたらCと7D
子供さんの撮影優先でしたらAか7Dでしょうか。(Aは花の撮影にも活躍してくれます)
7DとAとCのどれを先に買うか?…の質問のように感じます。(笑)
書込番号:14018213
0点

>鳥さんも撮りたいのですがなかなかチャンスがありませんし、B003では物足りません。
これに反応、
自分なら7D + EF400 F5.6L にいきます。
超望遠以外は現状でいけそうですし・・・。
少し予算オーバーですが、足りないときは EF400 F5.6L は中古で。
結構よい出物があるようですので・・・。
書込番号:14018275
1点

私は子供撮りメインで、休日の趣味として野鳥撮影している者です。
AとCにて風景と花の撮影をされているかと思いますが、それに加えて野鳥撮影となると..。
家族撮り以外の撮影対象については絞り込んで、その対象に資金を集中投資したほうがよいと思いますよ。
特に野鳥撮影にハマると、あれよあれよと追加購入で散財してしまうものです。。^^;
で、面白みは全くありませんが、現実的な提案をさせていただきます。
春になれば今よりももっとお出かけの機会が増えると思いますので、
それまでに標準ズームレンズの強化をお勧めいたします。
・EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
・EF24-105mm F4L IS USM
・EF17-40mm F4L USM
・シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
このあたりが候補かと思います。
あと、カメラボディについては、この一年間、じっくりと検討されるとよいと思います。
昨年あまり出なかった分、いろいろと新機種が出て来ると思いますので。。
書込番号:14018397
0点

こんばんは。
わたしも、X3から、デジイチを始めましたが、X3を手放してしまい、そのくせレンズも増えてきたので、現在は7D、60Dの2台体制です。
でも、X3の時に購入したB003は、今も結構愛用しています。旅行(撮影メインでない)の時は、便利です。
また、弟の子どもの運動会で、このレンズを弟に貸しましたが、結構よい映像がとれてましたよ。正直、子どもさんを撮られるのに、そう画質にこだわる必要もないと思いますので、このレンズで十分です。
それでは本論ということで、
レンズも増えてきておられますので、2台体制にされたらどうでしょうか。X3は残しておいて、60Dか7D。どちらも今は底値です。確かに新型の影は見えますが、この2機種は性能的には十分だと思います。
どちらを選択されるかは、スレ主さんが、X3をどれだけ使いこなされたかだと思います。
簡単モード中心で撮っておられたら、簡単モードがX3より充実した60D、
応用モード中心で撮っておられたら、迷わず7Dでいいと思います。
さて、7Dを購入されたとしても、10万弱。後、10万円をどう使うかですが…。
ちょっとオーバーにはなりますが、Σ50−500がいいのでは。13万くらいか?
鳥撮りには、500oは必要です。
実は、わたしも最近購入したんですが…。
全域においてけっこう写りがいいのです。
ちょっと暗いのが難ではありますが…。でも、屋外で撮るには十分です。
子どもさんの運動会で活躍すること間違いないです。
500oだと人だかりのずっと後ろから撮れますからね。
重さが2sなのですが、だんだん慣れてきて、今ではほかのレンズをつけると物足りないくらいです。
いずれにしましても、お金を有効に使うため、よく考えて選択してください。
書込番号:14018443
1点

こんばんは。
>被写体は専ら子供(2歳)が多く、花、風景等も撮ります。
>鳥さんも撮りたいのですがなかなかチャンスがありませんし、B003では物足りません。
どちらを重視するのかですよね。
私も鳥に少し興味がありましたが、今のところ断念しております。
50-500をポチろうかと思った時期もありましたが、
きっと大砲じゃないと納得いかないであろう性格なので。
でもヨンゴーロクにも惹かれていたりして・・・(大砲買える訳ないし)
何名かの方もおっしゃっているように
今は全精力を子供さんに費やした方が良いのではないでしょうか。
ちょっと言い過ぎかな??
>最近子供の動きも早くなり満足できない画も出てきました。
との事なので7Dをお勧め致します。
そういう私は7Dより5DUの出動頻度がかなり高いですが
AF頼み!って時には7Dにしています。
広角でボカしたい!
って事でしたら必然的にフルサイズになっちゃいそうですけどね。
ボディご購入後は70-200F2.8U&50単焦点でもポチって下さいませ〜。
書込番号:14018680
2点

可愛いお子さんですね〜イイな〜〜〜(人´∀`).☆.。.:*・゚ 〜♪.:*゚
(ただ、他人の子供だったら保護者の承諾なしに勝手に載せると…Orzカモ)
書込番号:14018949
0点

7D+B かなぁ。A+エクステンダもありかもしれないけど、AF遅くなるし。
書込番号:14019117
0点

皆様色々なご意見ありがとうございます。
良く読まさせてもらった結果、
より迷う事に^^;
というのは冗談ですが、
優先度は、子供>花=風景>鳥ですので
鳥はいつでも確かに撮れますので子供の成長を自分なりに満足できる画で残せることを優先したいと思います。
Aを購入したい気持ちは強いですが、KissにEF70-200mm F2.8L IS II USMってどうなのかな^^;
とかも思ったりします。
ボディの様子を見ながら決めていきたいですね。
5DUの意見も出てくるだろうなとは思っていましたが、
確かにフルサイズの夢はありますが、如何せんレンズが3/5使えなくなるのは痛いので、
今このタイミングではちょっと厳しいかなと。
特にEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMが痛いですね><
書込番号:14019119
1点

こんばんは。自分はKISSFをつかっているのですが、
KISSを使い出してもう2年になるとのことなので
ボディを優先して考えられてはと思います。
レンズもすばらしいレンズばかりですので、まずは新しいカメラに
なれてから考えてみてはと思います。
レンズの値段はほとんど変わりませんので。
また、カメラを買い増しして2台体制になれば、高倍率ズームはレンズ交換しなくてすむ
ので使用頻度が増す可能性もあると思われますしw
書込番号:14019879
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
D5100の18-105キットと散々迷って皆さんのクチコミ等を参考にさせていただき本日購入に至りました。
近所の量販店を3店舗ハシゴの結果、なぜか1店舗だけD5100よりも安く提示してくる所があったので結局60Dをポイント還元などで実質73000円でおつりが来る程度で初デジ一デビューできました。
私の普段使いには付属の18-135のレンズで必要十分なのですが春先の子供の運動会に備え望遠も準備したいと考えております。
店頭で
タムロンSP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD Model A005や
タムロン AF 28-300mm F3.5-6.3 XR DiI VC LD A20を
すすめられましたが店員さんが一言望遠専門のA005の方が良いかもしれませんねと仰っていました
もしかしたらモデル名等、記憶違いかもしれませんが店頭表示価格差は1万円程度でした
私は素人感覚で28〜撮れるんだったら そっちの方が良いのでは?と感じたのですが
同時購入できる予算もなくその場は聞き流してしまいました。
何か意味があっての発言だったのかとかなり気になります
私自身、昔ソニーのF828を少し扱った程度で今まではずっとコンパクトでしたので
残念なことにたいした知識も技術も持ち合わせていません
60Dに使用可能でオートフォーカス・手ブレ対応のなるべく低価格な望遠レンズ(運動会意識)を諸先輩方にご教授頂ければ嬉しいです
よろしくおねがいいたします
0点

60Dご購入おめでとうございます。
早速ですが、文句なしにA005をお勧めします。
タムロンのなかでも、もっとも評判のよいレンズです。
それに、135oまでお持ちなのに、28o〜は必要ないでしょう。
後、高倍率ズームになるほど、画質も低下します。
さらに、28o〜という設定は使いにくいですよ。これは、フルサイズ向きの設定なのです。
60Dだと、45mm概算になってしまいます。これだと、風景が撮りにくいです。
スレ主さんが、購入されたキットレンズは、18oからでしょう。それだと、29o概算になるので、ちょうど使いやすいようにできているのです。
ですので、迷わずA005に決めてください。
書込番号:14003029
2点

安いくてコストパフォーマンスの良いもの
ダブルズームキットの望遠レンズであるEF-S 55-250mm IS
画質も割と良いし、AFもまずまず。
キットレンズよりは少し高いが画質、AF速度などは優れているのが
タムロンA005
その上(これは高価なものになってきますが画質やAFはとても良い)
EF 70-200F4L IS USMやEF 70-300L IS USM
以上のようなレンズがお薦めです。
その他にもさまざまなレンズはありますが、上記の中から選ばれたら失敗はないものと思います。
28-300とか18-270という高倍率な便利ズームはAFは遅いし、画質もそれなりです。レンズ交換しなくてよいという利便性と引き換えに犠牲にしているものがあるのです。
書込番号:14003056
2点

TAMRON 28-300 Di から EF70-300IS に買い換えたことがあります。
望遠、特にテレ端は 70-300 が圧倒的にいいと思います。
書込番号:14003164
0点

皆さん早速ありがとうございます
やはり素人考えでなぜこんなに種類が?と思うようなことにもいろいろ犠牲を払っていたり
一長一短あるんですね
知人にも(お前は何もわかってないんだから黙ってA005を買え)なんて言われました(笑)
純正憧れますがやはり高そうですね
まずは135で色々試してユックリ再考してみます
書込番号:14003369
0点

measteastmさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
安くてコスパ最高のレンズはダブルズームキット付属の55-250oで外観の違いだけだと言われている旧タイプも良いと思います。
望遠レンズは同じ焦点距離でも価格の違うものが各種発売されていますが、高価なものほど腕が無くても写りの良さが実感出来るもので、キャノンを購入されたのであれば少し高価ですが、70-300oLなど運動会にはもってこいだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011869.K0000271169.K0000141302.K0000079167.K0000150561
書込番号:14003969
0点

こんにちは
60Dのご購入おめでとうございます。
その2本に限るならA005がおススメです。
レンズの画質は一般的にお値段に比例するものですが、高倍率ズーム等は別物と思ってください。
つまり高倍率は利便性重視の為に、ズーム倍率を無理させていて画質が犠牲になりがちです。
しかし画質いまいちの割りにお値段は安くないので「画質も良いのだろう」と勘違いする。
一方望遠レンズは安いものが多いですが、ズーム倍率を無理させていないので割と画質が良いんですよね。
※ しかし運動会以外望遠なんて不要だ、と言われるのなら 純正の EF-S 55-250 ISは
オークションで9.000円で手に入るほどお安く画質もまあまあ、AF速度も速くお買い得ですね。
250mm=換算400mm
300mm=換算480mm
という違いが有ります、念のために。
それと、運動会は「かんたんゾーン」のスポーツモードだとAFフレーム(測距点)が強制的に自動選択になり
自分の子供以外にもAFが合焦し易いので、任意の測距点に切り替えられる「Pモード以外の応用ゾーン」で
撮られることをおススメします。AFはワンショットじゃなくAIサーボで。
書込番号:14004042
1点

ご購入おめでとうございます♪
まだ春までには、時間がありますからじっくり選んでくださいね。
お安く済ませるのでしたら
EF55−250mmISがお奨めです。
タムロンA005を使ってますが
個体差かもしれませんがAIサーボとの相性が悪い
昼間の撮影では、問題ないですが朝、夕方などAFが迷うことが度々
ズームリングが逆まわし
判っていてもイザと言う時に癖で純正の方向へ回してしまう。
300mm画質が甘め(絞ればOK)
自分も運動会は、6月なのでそれまでに
キヤノンEF 70-300L IS USM買い変える予定です。
書込番号:14004090
2点

こてーつさん こんにちは
A005、いまいちで、買い換えちゃうんですか? 使用されている方ならではの貴重なご意見ですね。
そのレンズは所持してませんが、他のレンズで、確かにタムロンはAFが迷いやすい感じを受けます。
望遠域はAFがデリケートなので、やはり純正が色々安心かもしれませんね^^
書込番号:14004148
1点

高山巌さん
こんにちは。
いつも、素敵なお写真拝見させて頂いてます。
キヤノン純正が良いのですが
ネックは、値段ですよねー
年に1,2度ならA005でも良いとは、思いますが…
書込番号:14004309
0点

望遠端201mm〜のカテゴリで手ぶれ補正付なら、価格帯別に分けると
2万円前後
・EF-S55-250 IS
・SIGMA 70-300 OS
4〜5万円前後
・EF70-300 IS
・Tamron70-300 VC USD
10万円前後
・EF70-300L IS
・EF70-300 DO IS
それ以上〜
・F4やF2.8大口径+テレコン
になるかな?
このうち、SIGMA70-300OS、EF70-300IS、EF70-300DOは
今となっては価格と内容が見あわない部分もありますので
除外しても良いのかなと思います。
あとは基本的には高いもの、純正の方が性能や安心感では上ですから、価格差を
無視して比較するのは意味がないでしょう。性能と出費を比べて、どこで妥協するかの
問題だと思います。
とはいえ、EF-S55-250でもフツーに使うには十分以上の性能です。私も以前使って
いましたが、子供の学校イベント程度ではレンズなりに不満なく使えるレンズでした。
望遠側50mm短いですが、むしろ広角側15mmの差のほうが有難く感じましたし。
今はニコンでA005、A001を使っています。廉価ズームに比べると可搬性以外すべてに
おいてこちらが勝ると思いますけど、年数回のイベントが主の使い方なら、私なら
そこまでの出費はしませんね。EF-S55-250も中古なら1万円台ですし(笑)、それで
必要十分だ、という考え方です。
もちろん「大事な我が子の二度とない一瞬だからこそいいものでしっかり撮りたい」と
いう考えの方も沢山いらっしゃると思いますし、それも自然な事だと思います。
結局は「自分ならこの目的にナンボまで出すか」を決めることじゃないですかね。
そうすれば候補は自ずと絞られてくると思いますよ。
最後になっちゃいましたが、18-135をお持ちなら28-300はよほどレンズ交換が
嫌じゃなければやめた方がいいと思います。
18-135とメリット・デメリットの部分がかなりかぶっていますし、望遠目的では
かなり中途半端な選択になると思います。
書込番号:14004956
0点

おはようございます。
望遠レンズならすでに皆さんが薦めているEF−S55−250ISが
いいかと思います。純正ですし、手ぶれ補正がついていますし、
その割りに安いので、むしろ自分が欲しいですw
個人的にお薦めなのが、手ぶれ補正がついていない望遠レンズです。
300mmもの望遠域はさすがに手ぶれ補正がないとかなりぶれやすいですが、
被写体が動くものならば、シャッター速度を最低でも500分の一
を維持するように気をつければ被写体ブレも抑えられるし
何とかなるかと思います。
しっかり構えることができ、もしくは三脚を使えばしっかりと構えることで
もっとシャッター速度を落とすこともできると思います。
ということで自分はシグマのAPO70−300mm(手ぶれ補正なし)
をお薦めします。
書込番号:14008384
0点

タムロンSP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD Model A005は良いレンズだと思いますが
EF−s55−250isをオークション等で手に入れるのもありと思います
(多分15000円程度で入手可能です)
キットレンズになっていますが高性能でバカに出来ません
書込番号:14009035
2点

皆さん本当にどうもありがとうございました
ご意見や他の口コミなども参考にさせて頂いた結果
タムロン 18-270mm F/ 3.5-6.3 DiII VC PZD(Model B008)を購入しました
純正キット18-135があるのに・・・で当初の狙いとだいぶ変わってしまいましたが
理由は純正の18-135の使い勝手が私には少し合わなかったからです
写りその他を意見できるレベルではないので使用感的見解になってしまいますが
少し長いかな?と またカメラをタスキ掛けで子供とちょこまか動き回っていると
知らないうちにレンズが伸びてしまっていることや別件でキャノンの品質に少し不満が出てきたためです
当初、望遠は運動会用途以外では使い道が無いと考えておりましたが店頭で皆さんにご教授頂いたレンズを物色中に
タムロン 18-270mm F/ 3.5-6.3 DiII VC PZD(Model B008)を発見!コレかな?
と思い購入しました
決め手は
@ロック機構(私にはコレが一番大きかったかと思います)
A大きさ
BAFが思いのほか早くキットの18-135が少し迷うような状況でもピタッと決まる感じがしたからです
金額的に純正55-250に魅力を感じておりましたが
購入時一緒にいた知人が使わないならキットの18-135を譲って欲しいと言ってくれたので
ダブリの買い物では無くなったと自分的には思います(笑)
18-270私の現状の思惑をフルカバーしてくれそうなので色々試してみたいと思います
そのうち明るい単焦点とか気になると思いますが・・・
ちなみに早くも単焦点ではないですが室内用に
タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) や
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM などが
気になってます(爆)
金銭感覚が麻痺して行く自分が怖いです・・・
噂に聞いていたレンズの沼ってこうやってハマって行くんですね(笑
ご教授下さった皆様どうもありがとうございました
今後とも宜しくお願いいたします
書込番号:14069875
1点

前の返信と重複してしまいますが
一眼初心者かつ こちらの口コミを利用させて頂いたのも初めてでしたが
皆さんのあたたかいご意見に感動を覚えました!
基本的なことや特に運動会等実際のシチュエーション時の設定や撮り方までアドバイスを頂き本当に初心者には助かります
今後も色々勉強させて頂きます
書込番号:14069901
0点

ご購入おめでとうございます。
沢山、撮影楽しんで下さい♪
>金銭感覚が麻痺して行く自分が怖いです・・・
噂に聞いていたレンズの沼ってこうやってハマって行くんですね(笑
お気を付け下さい。底なしですから〜(カメラ用品わ)
書込番号:14070819
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
今度初めてデジタル一眼を購入となり全くと言って知識がないため知り合い、職場の人などに相談した結果ダブルズームキットでいいという人と本体+タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD一本あればと言う人に分かれてます。
個人的にはダブルズームキットを買って本体+タムロンレンズとの差額分バックや三脚などのアクセサリーを買うほうがいいのかなと思ってます。
同じようにダブルズームキットと純正以外のレンズで悩んだ結果どちらを選んだかと選んだ時の決め手を教えて欲しいのです。
使うシチュエーションは遊びに行った先での風景や食べたものを撮ったりする予定です。まだ先の話ですが運動会などで使うことも・・・と考えてます。
変な文章ですがよろしくお願いします
0点

>ダブルズームキットでいいという人と本体+タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD一本あればと言う人に分かれてます。
Wズームレンズレンズキットがコストパフォーマンスも良いのでおすすめ
どうしてもレンズ交換が面倒とかになってから
高倍率ズームレンズを考えれば良いかと思います。
私もX3のWズームではじめて4ヵ月位でシグマ18−250を買って使ってます。
大変便利なのですが60Dにしてからは、余り使ってません。
理由は、やっぱり
キヤノンレンズが1番だから
書込番号:14002585
2点

高倍率ズームは、旅行や交換が面倒など1本で済ませたい時に使える便利レンズ。
但し便利ではあるものの、万能レンズではありません。
画質、AFがいまいちと一般的に言われています。
ただ、主観が入りますのでなんとも言えません。
どんなレンズを買っていいかわからない時に使って見るのもよいかと思います。
沢山撮っていくうちに欲しいレンズが出てくるかもしれません。
また、何か不具合が有った場合で
しかもボディなのかレンズなのか分からない時に、
純正レンズを1本は持っておくべきかと思います。
なぜなら、サードパーティのレンズはキヤノンでは面倒見てくれないし。
ボディは、サードパーティのレンズ会社で見てくれないなど、
別々に対応しなくてはならなくなり、面倒になることもあります。
はじめて買うのであれば、
純正レンズの方が無難かと思います。
純正の高倍率にするか、ダブルズームキットにするかどちらでもよいかと。
私なら、迷わずダブルズームにしますね。
せっかくのレンズが交換できるカメラを買うのですから。
書込番号:14002634
1点

レンズですが、最初の一本は純正があった方がいいというのが、ここの書き込みの常連の方の共通認識に近いと思います。
なぜなら、本体とレンズメーカー製のレンズ一本しかない場合、万一不良等のトラブルがあった場合、キヤノンとレンズメーカーの双方に連絡を取る必要が生じる可能性があるからです。純正ならキヤノンとだけのやり取りですみますのし、レンズメーカー製を使うにしても純正が一本あれば、比較することにより、ボディとレンズのどちらに問題があるか判断しやすくなります。
ということで、2択であればダブルズームをお奨めします。ただ、個人的には。標準ズームの18-55はズーム領域が狭く好みで無いので、18-135のセットにして、運動会用には別途望遠ズームを購入したいです。
ちなみに私は、3年近く前に始めてデジイチを購入したときは、X2レンズキットにEF 70-300 IS USM というレンズを同時購入しました。ただ、キットの18-55は先に書いたように不満でしたので、しばらくしてΣ18-125 OS HSM というレンズを購入して、今も使っています。
書込番号:14002651
1点

ですね、皆さんお書きのとおり。
メーカー純正レンズが一本必要です。
お買いになったボディ+レンズでピントが合わなかった場合、
メーカー純正レンズであれば、一式キヤノンでのピンと調整ですみます。
レンズメーカー製の場合は、まずボディ側のピントがあっているかどうかの判断が
必要になりますので、そのためにレンズが一本必要になりますね。
書込番号:14002693
2点

皆さん早速の返信ありがとうございます。
たしかにサードパーティー製のレンズを使うとトラブルのとき大変そうですね・・・
なのでダブルズームキットを候補にしようと思います。
あと・・・書き込みついででなんですが・・・最初にこのアクセサリー(液晶用のフィルムなど)を買っておきなさいというのがありましたら教えてください。
書込番号:14002745
0点

メモリーカードは、必須で
できれば何かあった場合に備えて必要と思われる容量を複数枚。
後は必要に応じ、保護フィルター、液晶保護フィルム、
予備バッテリー、クリーニングキット、ブロワーなど…
1〜2万円位しますので一考を
書込番号:14002817
1点

>あと・・・書き込みついででなんですが・・・最初にこのアクセサリー
>(液晶用のフィルムなど)を買っておきなさいというのがありましたら教えてください。
レンズのフィルターの一種で、レンズプロテクターとブロワー(ハクバのジャンボブロワーなど)を、買っておいたほうが良いと思います。
60Dは、バッテリーの持ちがいいのですが、予算に余裕があれば、予備バッテリーを1個余分に買っておけば、しばらくの間は何も要らないと思います。
書込番号:14002845
1点

SD 8GB クラス10 (予備があった方が良い、リスク回避、入れ忘れ)
カメラバック(本体、予備レンズなどが入るケースでは、無い物です)
液晶保護フィルム
レンズ保護フィルターWズームレンズですと58mm×2枚
レンズフード
ブロワー(手でシュポシュポする物)
カメラを拭くクロス
ドライボックス
三脚
予備バッテリー
スピードライト
など
一度に揃えなくとも必要になってからでも良いと思います(楽しいですし)
SDがあればとりあえず撮影できますしね。
書込番号:14002858
1点

基本的に予備バッテリーです。いざってとき、バッテリー切れでは役に立ちません(笑)!
書込番号:14002871
1点

SDはどこのメーカーのものでも、トラブルの可能性は常についてまわりますが、共同開発した、サンディスク、パナソニック、東芝のCLASS6か10を複数準備しておくのがいいと思います。容量は8〜16GBくらい、動画を使うなら32GBでもいいかも。
あとはみなさんの書き込まれてる小物類、それにたしかキットレンズにはレンズフードが無かったと思うので、レンズフード。持ち運び用のカメラバッグ。これは、お気に入りのバッグにインナーケースを入れて使ってもいいと思います。
長期保存する場合は、カビが怖いので、とりあえずドライボックスと防湿・防カビ剤。これは頻繁に使うなら、風通しの良い、直射日光の当たらない棚の上などでも問題ないです。
あとは、周囲にデジイチをお持ちの方がいるようですので、不要かもしれませんが、取扱説明書だけでは分からないこともあるので、解説本の類を必要に応じて購入して勉強してください。
書込番号:14002944
1点

悩んだ結果 ダブルズームキットを注文しました。
いろいろ相談に乗ってくださった皆様ありがとう御座いました。
書込番号:14018932
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
K20D(18-250mmレンズキット)とkissF(18-55mm)を持っているのですが、
最近1台にしようかと悩んでいます。
k20Dは主に風景用、kissFは日常の写真用に使っています。
しかし、子供が幼稚園に入学するのを機に一台で…と思い、
60Dに買い換えようかと思っています。
KissFは初めて買った一眼で、軽さが気に入っています。
K20Dの景色の描写力は気に入っていますが、やはり二台体制は贅沢かなと…。
60Dですとダブルズームか、135mmにするか悩んでいます。
どなたかお知恵をお貸しください。
ちなみに2台は下取りに出すつもりです。
0点

少しもったいないとも思いますが、今お持ちのセットをすべて処分する前提で。
ペンタで150〜250の範囲は良く使うのでしょうか?その辺の利用頻度が低ければ、18-135のセットでいいと思います。18-55はお子さん相手だとレンズ交換が頻繁になると思います。幼稚園の運動場が狭ければ135ミリでも運動会はある程度対応できると思いますし、お子さん連れならレンズ交換の頻度は低い方がいいと思います。
望遠が欲しければ、EF-S 55-250 なら中古良品も数が多いと思いますので、後日こちらを入手すればいいと思います。
書込番号:14002099
0点

個人的な意見ですが次から次へと買い替える事が出来ない一眼レフ。思い出に残るカメラはそう簡単に手放す事は僕はしません。
一台体制にしても、きちんと保管します。
書込番号:14002105
0点

お子様が幼稚園と言う事は活躍の舞台は運動会や発表会での撮影等でしょうかね。運動会などでのレンズ交換の手間や焦点距離を考えると、ボディ+タムロンB008が良いのではないでしょうか?。
書込番号:14002117
0点

K20Dは、連写性能、薄暗い室内でのAFに弱点は有りますが、手放すには惜しい機種かと思います。幼稚園の運動会程度ならば十分使えます。
Kiss Fにも愛着が在るとの事ですし、レンズの追加は如何でしょう?
60Dにしてもキットレンズからでは、連写性能、画素数アップに伴う解像度が上がるだけの様にも思えます。
書込番号:14002286
2点

1台にまとめる訳ですから、
おのずと今まで撮ってきたペンタの風景+kissの日常スナップの両方をカバーしている
焦点距離は?ってことになりますね。
ただ、子供さんが幼稚園に入るってことなので新たな場面(運動会 発表会等の
遠い所からの撮影)ってのが新たに出てくる事は間違いないと思いますが、
頻度が年2回、3回程度ならやはり過去の2台をカバーする焦点距離で決めるのが
いいのかなと。。
私は風景と言えども250mmで紅葉等背景のボケを生かした写真も撮りますし
まずは過去の撮ってきた焦点距離を分析なさって決められるのが一番かと。
多分ですが、135mmがレンズ交換すること無く一番使いやすい気がします。
運動会、発表会等のイベントで望遠域が不足すると後から感じるならば
中古のキットレンズであれば1万後半円で売ってますし、
それも厳しいというのであれば、ワンランク下げてkiss X4 or 5にするのも有りと
思いますよ?
静止画ではボデーによる画質差は60D、7D、現行kissは基本一緒だと
思いますしね。
書込番号:14002482
0点

みなさん、早速の書き込み有難うございます。
一台体制を考えた理由の説明が不足しておりましたので、ご説明いたします。
一番大きな理由は場所の問題です。
小さな社宅に住んでいる関係で子供が増え、場所が手狭になってきたので、収納場所に苦労するようになってきたのです。転勤族なので、出来るだけ荷物はコンパクトにしないといけない束縛もあります。
子供の手の届かない場所に置くとなると物置とかになりますが、湿気の問題とか考えたときにあまりいい環境でない(湿気が多いところです)ので、カメラに申し訳ない気がして…。
ドライケースなど置けませんから、100均のパッキンを買ってきて、乾燥剤入れて保管しています。
社宅の規定で壁にフックなどを追加するのも不可能なので、掛けておくことが出来ません。
他にも贅沢だとか言われたのもありますが…。
妻はありがたいことに理解してくれています。
>遮光器土偶さん
ペンタのレンズは純正18mm〜250mmですから、交換はあまりしないです。
小さな運動会だと何とかなるんですね。
初めての入園なので参考にします。
>t01201さん
場所に問題さえなければ、OKなんですが…。
確かにあまり買えないものですよね…。
苦しいの一言です。
>kuma3kazuさん
タムロンのレンズ008、スレとかでよく見かけますが、やっぱりコストパフォーマンスとかを考えると良いものでしょうか?
>LE−8Tさん
K20D、確かにAFは弱いですけど、逆にそこに愛着がわいております。
‘60Dにしてもキットレンズからでは、連写性能、画素数アップに伴う解像度が上がるだけの様にも思えます’
確かにそうですよね。まだまだ、腕を上げてからレンズ追加と考えていた小生にはありがたいお言葉です。
>チョモランマ29号さん
静止画は基本同じ…そういう考えもありますね!
確かにそんなに引き伸ばすわけでもないですし。
本当は両方手放したくはないです…。
皆さんの書き込みを見ていて、正直な自分の気持ちと現実の狭間で葛藤しております。
妻ともよく相談してみます。
書込番号:14002909
0点

K20Dは画質が気に入っていて、製造終了のときにもう一台増やしましたが、
現在はAFと高感度画質が現行機と比べていまいちなので、使用頻度が激減しました。K-5はもちろん、エントリー機のK-rにも、さらにはK-xにも劣ります。
(低感度はとてもいいんですけど)
運動会などは連写が速いほうが撮っていて楽しかったので、買い替えも良いと思います。
60Dにすると、バリアングル、連写、高感度画質の改善、AFの改善、動画撮影が可能になりますね。
去年の運動会は雨が降ったり止んだりの天気で、
雨のときはK20D+DA 50-200mm F4-5.6ED WRで撮影しました。
簡易防滴のDA 50-200mm F4-5.6ED WR追加が必要となりますが、
雨の日も考慮してK20Dは残せれば残すことをおすすめします。
書込番号:14004144
0点

よすみんさん
返信ありがとうございます。
K20の連写性能は確かに不満ありますね。
Kiss-Fの方が連写はききますしね。
子供が走り寄ってくるときのシーンでの撮影で連写性能が物足らなく感じました。
雨の日のことを考えてのK20ですね。
考えてみます。
今週中に結論を出したいと思います。
書込番号:14004284
0点

あおたろさん、こんばんは。
「タムロンのレンズ008、スレとかでよく見かけますが、やっぱりコストパフォーマンスとかを考えると良いものでしょうか?」と言う事ですので最後に私の意見を書いてみます。
現時点での価格.comの価格ではEOS60DのWZKITが\88,129。EF-S18-135mmKITが\87,499です。方やボディ単体は\65,578でタムのB008は\53,960ですのでEOS60D+B008=\119,538です。
WZKITとの価格差は\31,409となります。予算的に無理ならそれまでですが許せるなら\30,000の差ならEOS60D+B008をお勧めします。
私個人的には7D+EF-S18-200mmを常用しています。あおたろさんの場合はこれからが運動会本番!。子供さんの出番の時は望遠(100-200mm)で子供さんや友達数人でスナップ写真を撮る時は標準(18-55)で!となります。運動会では以外とレンズ交換は手間なものです。他にも旅行や日帰りでのお出かけ等にもレンズ2本は大変です。それに、以外に望遠側も使用しますよ。運動会がなければEF-S18-135mmKITでも良いとは思いますが・・・。
私は関西在住ですので最近撮った画像を添付しておきます。どれもレンズ1本(EF-S18-200mm)で楽に撮れました。
では、熟慮の上ご購入して楽しく写真を撮って下さい。
書込番号:14006542
0点

kuma3kazuさん
丁寧なお返事ありがとうございます。
画像までアップしていただいて、うれしいです。
綺麗に撮れていますね〜。
B008も考えてみようと思います。
EF-S18mm〜200mmも気になる存在です。
レンズを選ぶ楽しさも一眼ならではですね。
悩んでいるときが一番幸せなときなので、熟慮したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14009628
0点

みなさん、色々と教えていただきありがとうございました。
結局、やっぱりどちらも捨てがたいので、現状のままとします。
ただ、場所の関係はどうにもならないので、友人にどちらかを貸し出すことにしました。
おそらくkissになるかと思います。
ある程度知識のある友人ですので、寂しいですが、大事に使ってくれると思いますので…。
レンズの追加は奥さんから許可が出そうですので、しばらくは場所の確保に努め、
運動会シーズンまでに1本買えたらと思います。
ご意見を頂いた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:14009655
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
EOS60DとkissX5 のどちらを購入しようか悩んでいます。
現在オリンパスペンを持っていますが、物足りなくなり、上記の機種を購入しようかと思っています。
どちらにせよ、18−55のレンズキットにして、レンズを50mmの単焦点と、タムロンの18−270の高倍率ズームレンズも購入予定です。
女性だし、小さな子供がいますので、出かける際に荷物が多くなってしまう分、重さの軽いkissのほうがいいのではないかと思う反面、どうせ長く使うのなら60Dの方がいいのではないかと悩んでおります。
何度もカメラ屋さんに足を運んでは、実物を持ってみたりしていますが、決まりません。
60Dは、やはりズッシリしていますので、持った瞬間「重いな」とは思うのです。
子供の運動会などを考えると、連写がいい60Dがいいように思うのですが、kissでも十分用をたしてくれそうな気もします。
現在PENで撮影するときは、主に絞り優先で撮影しています。
一眼レフ歴は1年半です。
先輩方、どうぞよいアドバイスをよろしくお願いします。
1点

そうですね長く使う物なのでせっかくなので7Dはいかがでしょうか?
運動会も最適ですよ。60Dと比べると機能も沢山ありますし、お子様の成長と共に7Dも使いこなせると思います。
ここは思い切ってみてはどうでしょう?
書込番号:14001189
1点

こんにちは
重さと大きさ以外は60Dが性能面では勝っています。
長く使いたい、物足りないと感じておられるのでしたら、初心者向けのX5より60Dの方が満足感が得られると思いますし、中級機の方がサブダイヤルを備えていたりと設定変更がやりやすいです。
X5にした場合60Dにしとけばよかったと思うことはあっても、60Dにした場合X5にしとけば…という場面は少ないのでは?
荷物を少なくしたい場合にはオリンパスペンを使うということにして60Dがいいと思います。
書込番号:14001194
3点

操作性はX5よりも2ダイヤル式の60Dが操作しやすいです
また連写だけでなくAF精度、追従性も60Dが上ですから運動会での撮りやすさは60Dに軍配です
でも一年に一度の運動会の為に重たいカメラを持ってて、持ち出し回数が少なくなっても宝の持ち腐れですし、X5でも運動会は撮れます
またペンから比べるとX5の方が運動会は撮りやすいですしX5でもいいのではないでしょうか
書込番号:14001217
2点

こんにちは
60DとX5の重さの違いはボデーが金属かプラスチックかと、ファインダーがペンタプリズム(むくのガラス)かミラーかの違いです。
X5のファイダーが若干視野率が狭くなりますが、慣れたらいけるでしょう。
重く持ち出しにくいものは持ち腐れとなります。
両方ご覧になって、X5でいけるようでしたら、よろしいのでは。
書込番号:14001239
0点

>60Dは、やはりズッシリしていますので、持った瞬間「重いな」とは思うのです
kiss にしておいたほうがいいかも、ですね。
運動会は kiss でいけますよ。連写にあまり頼らなくても撮り方はあります。
書込番号:14001371
4点

軽量さと云う機動性重視で且つ、検討対象のお手軽高倍率レンズと云うのは基本的には重いレンズだから、今回はEOS KissX5でイイと思いますなぁ。
今後の撮影の幅はモチロンEOS 60Dでしょうが、重さと荷物に(嵩張るか)成るか否かを拘られるのであれば結論は出ていると思いますなぁ…。
600グラム台のカメラを重いと感じるのに、重いお手軽高倍率レンズを使う場合は、ボディを軽くするしかテが無いと思いますがネ、私には…。
ゆっくり検討するとイイでしょうなぁ…。
書込番号:14001384
2点

こんにちは。シャラ206さん
AF追従性と性能面ではX5よりも60Dが遥かに上ですね。
書込番号:14001419
2点

重さについては人によって感じ方が違うのでなんともですが、
私がX4→60Dに乗り換えた時は適度な重さでがっちり握れるグリップ感
そこからくる所有感みたいなもの掻き立ててくれると言う印象でした。
女性でも決して重過ぎて撮影意欲が無くなるという事は考えにくいと想像しますが?・・
また、子供の運動会ではおそらく考えていらっしゃるタムロン望遠域ズームレンズを
つける事になるんじゃないでしょうか?
そのレンズの重さで 結局X5と60Dの重量差なんて誤差範囲になってしまうのではないかと。
私がkiss4→60D乗り換えで一番助かってるのは
感度、絞り、ドライブモード(1枚撮/連写)等 一番良く使う設定切り替えが
ストレス無く、素早くできるという点です。(独立ボタン、サブダイヤルがある事の恩恵)
重量よりも撮影設定の切り替えが面倒臭いと感じる方が私としては撮影意欲が削がれます。
子供の行事の場合は尚更、刻々と場面が変わっていきますし、設定してる間に「あ〜〜っ!」
なんて事があると益々やる気が失せます^^;
あとは連写ですが、これはいうまでもなく60Dの方が良いわけですが、
私としてはむしろAIサーボ時(常にピント合わせしてくれるモード)AFの
追従能力の差が大きいと思います。
X4(多分X5も同じシステム)で徒競争写真を撮っても、もや〜としたピントが
かなりあったのですが、60Dでかなり歩留まりがよくなります。
(要は動態撮影に強いということ。)
どんなに連写できてもピンがもや〜っとした写真を連発しても意味ないですし。。
以上、小生のご意見まで。
書込番号:14001457
1点

こんばんは。
上位機種が気になるなら出来るだけそれにしたほうが無難です。
重さが気になる時はペンを使えば良いと思います。
60Dを使って重い場合はペンが使えますがキスを買って操作性や動態能力に不満が出てもまた買うしかないですから。
まぁ、もし重さがどうしてもダメならキスというのもありですけどね。
書込番号:14001564
0点

こんばんは。
PENをお持ちなら60D良いと思います。
X3を約1年半使っていましたが運動会などゴールシーンなどもう少し連写がと思い
60D(半年使用)にしましたが連写より
AFの性能がかなり良いです。AIサーボ2のおかげでピンボケが減りました。
ファインダーも見やすいですし、KISSに比べると使いやすい
普段AV(絞り優先)撮影してますが右手だけで設定出来ますので
慣れればファインダーを覗いたまま出来ます。
大きさ、重さが問題なければ60Dをおすすめしますし
長く使えますよ
書込番号:14001652
2点

オリンパスの機種名と使用レンズ、何を撮りたいか(子供さんが主と思いますが)、何が不満かで若干推薦する機種、レンズが変わるかなと思います。
レンズキットだと動態(子供さんが動いてる場面等)の歩留まり、室内撮影が良く為る程度で画はそんなに変わらない様に思えます。
単焦点レンズは、50mmも良いですが、35mmか28mmの広角寄りの方が使い易いとも思います。
高倍率ズームレンズは大きいですが大丈夫かな?
御不満点が判らないまま強いて書けば60Dの方が良いかと思います。
ただ、60Dも外装はプラだったと思うけど7Dみたいに金属ボディ?
書込番号:14001662
0点

運動会での撮影でいちばん大事なのは撮影場所確保です。脚立など持ち込み可であれば利用した方がいいでしょう。場所が悪いと他人の頭を多く写すことになります。運動会以外でも日常的な利用をお考えであれば、私の経験では軽い方を持ち歩く頻度が高くなります。特にEOS60DとkissX5では画質に差がないようなので普段使いを考えるとkissX5がいいのではないかと思います。運動会では連射だけに頼らず、感度をISO400(60D、X5であれば800でもよいのかも)くらいにして絞りをできるだけ絞る(F8かF11くらい)ことでピント範囲を広げる手もあります。
書込番号:14001702
0点

皆様ご回答頂きありがとうございましたm(__)m
初めてこのクチコミに書き込みをし、こんなにもご回答頂いてとても心強く嬉しく思っています。
60Dに決まりかけていたのですが、今日店頭で60Dにタムロンの18-270が付いてる状態のものを手に取り、決心が揺らいできたものでこちらを利用した次第でした。
長く使うには、また、PENからの買い替えなら60D、と店員の方に言われ、自身の中でも60Dでした。
今も六割は60Dなのですが、皆様のご意見を見ていますと、Kissでも十分ではないかなぁとも思い始めております。
もう少しじっくり悩んでみようと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:14001852
0点

>今日店頭で60Dにタムロンの18-270が付いてる状態のものを手に取り、決心が揺らいできたものでこちらを利用した次第でした。
タムロンの18-270だとせっかくのAF性能が少し犠牲になり、ちょっと大きく重いですよね。
迷わずダブルズームキットにしましょう。
キットレンズは軽いので重さをあまり感じないと思います。
運動会のときは標準域はPENで、望遠は60D+EF-S 55-250 ISでという使い分けが便利だと思います。
書込番号:14003082
0点

EOS 60D EF-S 18-55 II+TAMRON B008+50mm単焦点となると、それなりの予算を用意されているわけですよね?
15万円程度でしょうか?しかも、PENの購入が1年半前。
つまり、ある程度は継続的に、デジタル一眼レフカメラというある意味嗜好品的な物に、予算を割り当てる余裕がお有りなのではないでしょうか?
それならば、とりあえずはKiss X5のダブルズームキットが良いと思います。
他にも書かれているように、運動会でも標準域はPENで、望遠域はKiss X5+55-250mmと使い分けをされるのが良いのではないでしょうか?
その後、Kiss X5では物足りないと感じられたり、その重量に慣れられた際には、7D Mark II(?)へのステップアップを検討されても良いと思います。
60Dを使用している者として言いにくいのですが、60Dは下にはKiss X5、上には7Dと、ややポジショニングが微妙に思えます。
頻回の買い替えが可能な経済的な背景があるならば、よく持ち出しそうな軽い機種からのスタートで良いと思います。
書込番号:14016082
1点

解決済みの後での書き込み失礼します。
60Dをお勧めします。
重さがネックかも知れませんが、嵩張り感は大差ありません。
私はKissX2から60Dに買い替えしましたが、やはり気分的に良いです。
私の場合、「趣味なら本気で」が最後のひと押しになりました。
書込番号:14016768
0点

ご回答くださいました方々、ありがとうございます!!
あれからいろいろ考え、まだ決定しきってはいませんが、おそらくkissX5を購入すると思います。
悩めば悩むほど深みにハマっていってしましますが・・・。
確かにkissを購入し、60Dにしておけばよかったと後悔もすると思いますが、
自分の器量で60Dを使いこなせるかどうか不安になったり、持ち出しに億劫になってしまうのももったいないし・・・などと考えています。
カメラに対する情熱が足りないといわれればそうかもしれませんが、とりあえずkissでがんばってみて、いつかまたスッテップアップを考えたとき、60Dの後続機、もしくは、ご回答にもありましたが、7Dなども視野にいれて検討してみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14017259
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
これまでコンデジばっかりでデジ一は未経験です。
60DとD5100のどちらを買えばいいか悩んでおりますので、助言お願いいたします。
状況ですが、今年長女が幼稚園に入り、家には2歳と0歳の息子達がおります。
レンズは
@運動会やお遊戯会などの室内望遠、旅行等用に便利らしいタムロンの18-270
(A室内用に明るい単焦点のレンズ←余裕があれば)
を購入予定です。
本題ですが、キャノン60DにはニコンD5100と値段15000円の性能差はあるのでしょうか?
ノイズやフォーカス速度が素人には分からないぐらい差は無く、
ボディのデザインや質感で15000円高いのであれば、妥協してD5100にしようと思うのです。
*つまり、15000円高くても60Dにしておいた方がいいのかどうか?
よろしくお願いいたします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141273.K0000240402
↑2機種の性能比較表
>本題ですが、キャノン60DにはニコンD5100と値段15000円の性能差はあるのでしょうか?
60Dのファインダーが、ペンタプリズムで見やすい
ボディーも防塵、防滴です。
付属ソフトもキヤノンは、使いやすい。(RAW現像ソフト)
連写が約1コマ多い。
これだけでも60Dが良いと思います。
D5100は、キヤノンですとX5が比較機種だと思います。
お店でデモ機をよーく触ってください。
手にして構えてシャッター押して
グリップ感、シャッター音、ファインダーの見易さ
など
書込番号:13993745
2点

咲納言さん こんばんわ
>60DとD5100のどちらを買えばいいか悩んでおりますので
実際に実機をいじってみられましたか?
(重さも大きさも、ちょっと違う2機種だと思いますが)
作例などどちらの色合いの感じに好感をもたれますか?
おなじくらいの撮像素子サイズで、同じベイヤーで、10%ぐらいの画素数の違いでは
画質の差なんてまず分からないと思います
それよか、御自身が操作しやすいこと、取ってだしの写真の感じが好みであること、デザインが好きなことのほうが大事なような
あとは耐久性でしょうが・・・デジモノのモデルサイクルは早いですよ
長〜く使うつもりでも・・・・誘惑が多いでしょう
フォーカス速度については わかりません が
どっちもたいして変わらないような 気がします
(撮影条件によっては差が出るのかなあ・・・(^^ゞ )
助言になってませんネ すみません <(_ _)>
書込番号:13993781
0点

こんばんはー
>運動会やお遊戯会など
LVのAFはそこそこなのでファインダーの見易さ
で判断されてはどうでしょうか。
いずれにしてもボディ単体は割り高なので
LKにして純正1本キープがいいと思います(^^
書込番号:13993873
0点

せっかく一眼レフを購入するに当たって妥協するのは辞めといた方が良いと思います。
この先使い続けてお子様を撮影なさるなら両機を持ち比べ実際にシャッターをきってみる。各種設定の操作がしやすいかなどして納得して買った方が良いですよ。当然この先欲しくなるであろうレンズシステムがちゃんとあるかも確認する事が大切だと思います。
書込番号:13993933
1点

咲納言さん こんばんは
わたしも、以前初めてデジイチを買うとき、ニコンかキャノンかで迷いました。
結局、キヤノンを選び、今に至っていますが…。
キヤノンもニコンもレンズも多く、レンズメーカー製のレンズもキヤノンマウントもニコンマウントも多いので、基本的にどちらを選択されてもいいと思います。
その上で、60Dをお勧めします。その理由は初心者でも使いこなせる中級機である点です。
簡単撮影ゾーンが充実していて、詳細設定により、撮りたいような写真を撮ることができます。それで、十分勉強したら、応用撮影ゾーンで今度は本格的な写真を撮ることも可能です。
つまり、長く使うことができるので、その分、15000円高の値打はあると思います。
私自身が、60Dを所有しているので、身びいきになるかもしれませんが、60Dは非常に持ちやすい(にぎりやすい)カメラです。店頭で持ってみてください。
それから、タムロンの高倍率ズームB008は便利でいいと思います。慣れないうちは、外でのレンズ交換は落下等のリスクや、ホコリ混入のリスクが高くなりますので。
わたしも、前の型のB003を所有していますが、撮影が主でない旅行では今も大活躍です。
書込番号:13993937
1点

皆様ありがとうございます。
両機とも店頭で触ってみて感触は60Dの方が良いなあと感じていたのですが、
肝心の写りについては不明でしたので・・・。
色々クチコミを見ていましたら下記のサイトで両機の比較が可能でした。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
感触と写り、将来性のすべてで60Dの方が値段差以上の価値があると思います。
ありがとうございました<<(_ _)>>。
書込番号:13994017
0点

この二機種、ポジション的にはバリアングル液晶くらいしか重なる部分はないと思うのですが……。
60Dと比較するならニコンならD7000のポジションではないですかね。
書込番号:13994155
2点

60Dは中級機、D5100はエントリー機。
初めて使うならエントリー機で充分。
エントリー機の方が初心者にも分かりやすく取っつきやすい。画質面では中級機、エントリー機でも大差なし。設定の幅や機能的に差が出るだけ。エントリーを使い倒して物足りなくなったら中級機にするのが理想。
今15000円差で悩んでも、実際一眼レフ所有したらレンズ沼、ボディ沼にハマり金銭感覚はなくなりますからw
「初めてレンズ」で18-270などといった高倍率ズームはどうかなぁと思います。
メーカーが初心者向けに販売する、「ダブルズームキット」がありますが、18-55、55-250などといった組み合わせは勉強する上では妥当な組み合わせだったりします。
不便だなと思ったら高倍率便利ズームを買ってみるのも良し、画質は低価格低倍率キットレンズの方が上だなんて後から気付くし。
書込番号:13994507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.ホールディングか確実な大きくてやや重いボディは構え易く、ブレ難い。
2.電池の持ちがイイ(コレがデカイ。)
3.ペンタプリズムファインダーで見易いファインダー
コレだけの「埋め様が無い」性能をソノ価格差で手に入るなら迷わずEOS 60Dで決まりでしょうなぁ…。
Nikonにするなら上方向でD7000、下方向ならD3100にされた方がイイと思いますなぁ…。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13994852
2点

プリズムを使っている60DとペンタミラーのD5100では、ファインダーの見え方が違うと思います。
書込番号:13995941
0点

18-270 必須ならそれしかないですが、EF-S18-200 + 60D にすると、
RAW 撮影して、現像時に DPP で高倍率ズームレンズのみにくい各種収差を
補正できるメリットもあります。
書込番号:13996672
0点

先輩方の意見が聞けて大変参考になりました。
60Dを購入し、触りながら色々勉強していきたいと思います。
(レンズについてはもう少し検討します。。。)
ありがとうございました。
書込番号:13997423
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





