EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (71製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DPPのバージョンについて

2014/02/01 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:50件

この機種購入時に付属していたDPPのバージョンアップって出来ますか?

iMacの10.9.1を使っています。
60D購入時に付属していたDPPバージョンは3.10.2なのですが、CANONのホームページからバージョンアップしようとしても出来ません。
データをダウンロードして、インストールはしているようなのですが、バージョンを確認すると、変わっていないという状況です。
バージョンアップが出来た方はいらっしゃいますか?また、今のままのバージョンで何か問題あるのでしょうか?(不具合が発生するとか?)

機能拡張のピクチャースタイルも、インストールできません。

書込番号:17140527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/01 22:02(1年以上前)

一度アンインストールして再度CDをインストールしてください。その後HPからバージョンアップをして下さい。
それでも出来ないならば、カメラのシリアルNoでダウンロード出来ますよ。

書込番号:17140764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/01 22:33(1年以上前)

機種不明


ポットマンさん、こんばんは。

>この機種購入時に付属していたDPPのバージョンアップって出来ますか?
できますよ。
ポットマンさんの現象、不思議ですね。

私も一度アンインストールをして、再インストールし直すことをお勧めします。
購入時のCDが手元にない場合は、下のURLを参考にして下さいね。

■CDなしでDPPをインストール
http://kusumoto-jp.org/article.php/DPP

無事に最新バージョンにできると良いですね。

書込番号:17140952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/02/01 23:39(1年以上前)

お二人の方、ありがとうございました。
一度アンインストールして、シリアル番号からダウンロードして、バージョンアップできました。
ご親切な回答に感謝致します。

※ ただ、ピクチャースタイルだけは新たにインストールする事は出来ませんでした。まあ、今の機能でさえ使いこなしていないので、引き続き勉強していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17141311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/02 04:15(1年以上前)

ポットマンさん、おはようございます。

>一度アンインストールして、シリアル番号からダウンロードして、バージョンアップできました。
良かったですね、上手くいって。

>ただ、ピクチャースタイルだけは新たにインストールする事は出来ませんでした。
それは残念ですが、お使いになられていないのでしたら、支障はありませんね。
この私も使っておりません(笑。
DPPオンリーのユーザーです。

色々なメーカーさんのカメラを使っている私ですが、付属の現像ソフトでここまで使いやすいものは
他社には無いと感じています。決して多機能ではありませんが、機能と操作のバランスが非常に良いですね。

私ももっと使いこなせるように頑張ります。
失礼しました。

書込番号:17141874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ラバー部分がめくれてしまいました

2014/01/31 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 亀獅子さん
クチコミ投稿数:7件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度4

本機を使用して三年。ラバー部分が数カ所めくれてしまいました。撮影には支障ないんですが、気持ち悪いんで直そうと思います。
そこで質問なんですが、修理はやはり有償でしょうか?
60Dのラバー部分のめくれは一時期問題となり、そのときはメーカーが無料保証に踏み切ったという話を聞きました。いくらかかるのか、どのくらい預けることになるのかわからないのでまあ、いいかと先延ばしにしている状態です。どなたか修理に出した方いらっしゃいますか?

ちなみに接着剤で自分で直そうととこころみましたがダメでした。

書込番号:17135062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/01/31 12:49(1年以上前)

発売初期のものでしたら無償交換もあるかもしれませんが
3年使ったら有償でしょう、、、

グリップ別部品で剥がせる機種でしたら、バリバリっと剥がして
両面テープ張り替えてますよ

接着剤はゴム用のG17とかだと貼れると思いますが、大変なのでつかわないです

書込番号:17135109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/31 12:50(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

同タイプのグリップかを使われている
kissX4で同じ症状になりました

そして最初は、同じようにボンドでひっつけたり
してましたが、ゴム自体が伸びてしまい
どうすることも出来なくて点検に出したら
フロントカバーごと
新品になって返ってきました^^

たしかその部分に関しては、無料でしたよ♪

なので60Dでも同じだと思います(^-^ゞ

期間は、あちらの混み具合によると
思います(^-^ゞ

それから、交換されたグリップゴムは
結構硬いゴムに替わってましたよん

書込番号:17135112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/31 13:12(1年以上前)

亀獅子さん こんにちは

ボディのラバー剥がれが問題になった機種だと 無性になる可能性は有ると思いますが 3年前の機種だと難しいかもしれませんが 一度メーカーに相談されたほうが良いかも知れません。

自分の場合は 剥がれただけの場合 耐水性のある 薄い両面テープで補修しますが 案外丈夫で 問題なく使うことが出来ています。

書込番号:17135172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/01/31 13:30(1年以上前)

この機種ではありませんが、
薄い両面テープで補修したことが有ります。
どのようなタイプのテープか覚えていませんが
文房具店で、ごくごく一般的に売られていた物かと。
補修して5年近くになったかと思いますが問題なしです。

書込番号:17135223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/01/31 14:23(1年以上前)

簡単な処置(´・ω・`)ショボーン
http://www.youtube.com/watch?v=JkRKT6T0QLg



有償ですが安いですのよヽ(*^ω^*)ノ゙

書込番号:17135361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/31 15:13(1年以上前)

メーカーに問合わせするのが確実だと思います。

書込番号:17135474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/01/31 19:25(1年以上前)

ラバーなんてヘビーローテーションで使うと剥がれてあたりまえです
サービスセンターでの張替えも対した金額ではないので張替えましょう

私自身普段使うカメラはニコンD4、D3sですが1年に1回は張り替えています

書込番号:17136149

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀獅子さん
クチコミ投稿数:7件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度4

2014/01/31 19:52(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。さっきメーカーに問い合わせてみたところ、修理費、日数とも預かってみて、見積りを出した時点で始めて解答できるということでした。まあ、当然といえば当然か。とりあえずやっぱり有償のようですf^_^;)

書込番号:17136250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/31 21:04(1年以上前)

返信ありがとうございます

しかしこの製品
初期ロットと後記ロットであきらかに
グリップラバーのゴムの質が違う感じデス
安くで直るといいですね!

書込番号:17136485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/31 21:14(1年以上前)

亀獅子さん 返信ありがとうございます

有償になりそうな感じですが 気になりながら使うより 直して気分よく使うのが良いと思いますので 直した方が良いですよね。

早く治ると良いですね

書込番号:17136521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:35件

はじめまして。初めて投稿します。よろしくお願いいたします。
去年7月に長女が産まれ、綺麗な写真で記録を残したいと思いEOS 60D Wズームキットを購入いたしました。
しかし、子供の成長記録は勿論ですが、私自身、一眼レフカメラにハマッてしまいカメラライフを楽しんでおります。
一眼レフカメラはEOS 60Dが初めてのカメラでカメラ暦は半年程度。
半年間は結構色々勉強したり調べたりしてました。

所有機材は以下の通りです。
Canon EOS 60D
Canon EF-S55-250mm F4-5.6 ISU
Canon EF50mm F1.8U
SIGMA 17-70 F2.8-4 DC MACRO OS HSM(常用)
SIGMA EF-610 DG SUPER
HAKUBA クリップオンストロボディフューザー 2WAY Lサイズ

因みに、フラッシュのブラケットやオフカメラシューコードや縦グリップは欲しいのですが
お小遣いが少なく購入出来てません。

ここ最近まMモードでの撮影が多くなってきました。
寧ろ、殆どMモードかもしれません。
外部フラッシュは購入しましたが、E-TTLUオートのみで使用しています。

来月、パシフィコ横浜で開催されるCP+に行く予定となっております。
カメラ機材を見に行くのと、コンパニオンを撮りに行くのと半分半分の動機です。
(コンパニオン撮りが勝ってるかも知れません)
元々、カメラでは人物を撮りたいと思ってるので。
こういったイベントでの撮影は初めてです。

普段、娘の成長記録として撮ってるのは、
親指AF&AIサーボ
モード:Mモード
ISO感度:その場の雰囲気で半分感覚で決める。ex)室内だと400〜800、屋外だと100、暗い所だとMAX1600位
絞り:MAX開放か、そこから1〜2段絞る
SS:カメラ内蔵の露出計を見て合わせる
測光モード:評価測光
フラッシュ:使ったり使わなかったり。使ってもE-TTLUオートで。
AFセンサー:ド真ん中一発。AFロック(?)を使います。
ドライブモード:1枚撮影
記録方式:JPEG+RAW

そこで質問ですが、お勧めの設定や撮影方法などありますでしょうか?
テッパンの設定&撮影方法だったり、綺麗に撮れる設定&撮影方法などが知りたいです。
コンパニオンが紹介されている写真の様に綺麗な写真が撮りたいです。
勿論、それは設定や撮影方法だけでなく撮り手の腕(や機材)だと言うのは100も承知です。
ですが、少ないお小遣いの中で出来る限り楽しみたいと思っています。

練習しようにも、当日の環境を再現するのは難しいので悩んでいます。
EOSはAvモードだと同調速度が云々…自動的にスローシンクロになるとか、Pモードだと 定常光で露出を決めて発光する(?)とか
フラッシュはバウンス出来ないとか、デフューザーは…直射…ディフューザーでバウンス…
ISOオートだと400固定…マニュアルだと…

正直、頭がこんがらがってきました(苦笑)

CP+だと、こうゆう風に撮ると綺麗に撮れるよ!とか
多くの人はこうゆう設定だよ!とか
ここはこの設定で!とか
ずばり、これで撮るべし!とか

ご教授頂けませんでしょうか。
そのご教授を基に当日まで練習して望みたいと思っております。
ご教授頂くにあたり、『こうゆう情報があるともっと的確にアドバイス出来る。』などありましたらお申し付けください。
どうか、よろしくお願いいたします!

書込番号:17121772

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2014/01/28 01:08(1年以上前)

充分な知識と撮影技術があるように思えます。
気になったのは、AIサーボ → ワンショットにする事くらい。
ほぼマニュアルで撮ってるって事はヒストグラムはきちんと読めるんですよね?

書込番号:17121848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/01/28 02:09(1年以上前)

Mモードなら、ヒストグラムは、必修ですね。

書込番号:17121961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/01/28 02:29(1年以上前)

>>G55Lさん
はじめまして!返信ありがとうございます!
表面上、知識は十分に見えるかもしれませんが、結構浅い知識です(笑)
最初はワンショットを使っていましたが、親指AFに変えてからはAIサーボにしていました。
理由は親指AFボタンを押してる間はAIサーボ、離せばワンショット風に、と使い分けが楽そうだから。
ただそれだけです。
ヒストグラムは勉強中でまだ何となく位しかわかりません(恥)

>>MiEVさん
はじめまして!返信ありがとうございます!
ヒストグラムは必修なんですね!!?
理解している事がそこまで重要だとは思いませんでした。
お恥ずかしながら、知ってると便利程度かと…
上記の通り、ヒストグラムは勉強中で、しっかりと読むことは出来ません。。。
たぶん5〜10%以下程度の理解度だと思います。。。


皆様と比べたら、私はまだまだ『Mモード撮影ごっこ』でしか無いと思います。
こんな私ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:17121984

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2014/01/28 02:52(1年以上前)

げ。(;゚Д゚)
私はヒストグラムは見ないや。。('◇')ゞ
再生で普通の画像はチェックはしますけど。。


あと、室内ならでストロボありなら、ISO100〜400で、
絞りは任意で、ストロボで調整してます。

オートストロボなら、ISOと絞り決めて、SSは160とか200
とか。

Mで、ISO、絞り決めて、適正なSSにしたら、
ストロボは味付け程度って事なのかな(。´・ω・)?


私は経験も技術もないですけど(;^ω^)

書込番号:17122003

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/28 02:58(1年以上前)

私もマニュアル撮影でもヒストグラムは見ないなぁ・・・。


なんか面倒くさいし・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17122007

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2014/01/28 03:41(1年以上前)

AIフォーカスならまだしも、動いて無い物にAIサーボを使うとカメラが勝手に移動量を予想して前後させるのですから、ワンショットより合焦精度が下がります。


少し古い記事ですが

12.超ハイテクニック編
12.2 イメージセンサーのリニアリティとサチュレート
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/Manual/man0014.html#005
>「減感現像の可能性」で説明した範囲内で、オーバーな露出をすることで、ノイズの少ない清潔な映像を手にいれることができます。

ヒストグラムがちゃんと理解出来て初めて撮像素子の持つ性能をフルに使えます。
ヒスグラムを理解して是非挑戦してみてください。
人物撮りでは、首回りの影になってる髪の部分等も綺麗な階調を出せるようになります。

慣れたら 白飛び警告:する の設定でもだいたいヒストグラムの状態が想像出来るようになります。

書込番号:17122034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/28 05:02(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

とりあえずフォーカスは、ロックで
連写で2〜3枚づつ撮られると
リカバリーになるので、オススメ致します(^-^ゞ

つまり、後からこのお姉さんの目が
半目になってる〜(-_-;)

ってのが防げます(笑)


特にフラッシュを使うと一枚目で
目を閉じてしまいがちになるので
二枚目に期待してね!

書込番号:17122088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/28 05:52(1年以上前)

>ヒストグラムがちゃんと理解出来て初めて撮像素子の持つ性能をフルに使えます。
>ヒスグラムを理解して是非挑戦してみてください。
>人物撮りでは、首回りの影になってる髪の部分等も綺麗な階調を出せるようになります。


まぁ、あれだね・・・。

人の感覚って、デジタル的な数値が全てじゃないので、
ヒストグラムに縛られちゃうと、写真撮影自体が面白くなくなると思うけどなぁ(´・ω・`)ショボーン

フィルム時代は「ヒストグラム」って概念すら無かったし
フィルムカメラをがっつり使ってた人間からすると、今のデジタル写真関連ってホント面倒くさいよね・・・。


フィルム時代は
カメラの細かい設定が出来る今よりもっと雑に撮ってたような気がする(笑)

失敗したらしたで、それも楽しんでた気がするなぁ〜(笑)

書込番号:17122110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/01/28 06:07(1年以上前)

ヒストグラムは使わないなら、使わないでいいでしょう。
自分の場合、スポーツ撮影なので、撮り直しが利かないので、絶対使います。
撮影時期によっては、刻々と、明るさが変わる時もありますから。
フイルム時代は、ファインダー内の露出計や、単体の露出計で、計っていました。
感や、雑誌のデータを参考にして、思いっきり、失敗した事があるので。

書込番号:17122123

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/28 06:28(1年以上前)

>MiEVさん

スポーツ撮影だけのメインなら、それは特殊な撮影状況だと思います・・・。


私達素人は、日常の何気ないスナップ撮影が普通で基本だと思うよ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17122139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/28 06:40(1年以上前)

露出は止まっているを撮る時はAv、動いているものはTvをで露出補正を必要に応じて使っています。AFは基本はサーボなしで使っています、理由はサーボで撮影すると、どこでもシャッターが切れるので失敗の可能性があるからです。60Dは上級機に比べて、AFエリアの設定とかなく動くもの対しての撮影能力は劣りますので、動体撮影では置きピンが適切だと思っています。

本題の外部ストロボですが、ストロボの利用の仕方はいろいろあって説明しきれませんが、展示会のモデルを撮るのであれば、スポットライトが当たっていたりして十分な光量があるので、基本ISOを上げればストロボは不要だと思います。ストロボを使うと、額がテカったりして綺麗ではありません。それでバウンスとか、デフューザーを使う訳です。

露出をMモードで使われているのは、自分で感覚を身に着けたいということでしょうか?ストロボでも発光量を固定して、絞りを調整しながらマニュアルで撮影することができます。ガイドナンバーを被写体までの距離で割り算すれば絞り値が計算できますが、デフューザーやバウンス撮影では計算できません。現地で撮りながら、絞りを調整してください。会場でバウンスさせるところはないです。デフーザーはTTLでも暗かったりするので、Avなどでは露出補正を利用してください。発光量を固定して、Avモードでブラケッティングするという手もあります。ただフル発光させていると充電の時間がかかるので、1/8とか発光量を少なくする必要があります。

現地でマニュアル片手に撮影をすることは大変ですから、事前に練習することを勧めます。明るいところでの顔の影とり用のハイスピードシンクロとか、いろいろな技術がありますので、自分でどの技術を使うのか決めて、家族とか静物で試し撮りを何回かすればよいと思います。

ヒストグラムは経験が必要ですが、とりあえずは白トビ、黒潰れしていないかの確認、RAWで撮影するのであれば、ヒストグラムの幅(高さに惑わされない)が上限と下限の中におさまっているかを確認してDPPで色調補正をすればよいです。



書込番号:17122156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/28 06:49(1年以上前)

誤った記述をしました。

> デフーザーはTTLでも暗かったりするので、Avなどでは露出補正を利用してください

正しくは「デフーザーではTTLでも暗かったりするので、メニュー画面で調光補正してください。」です。

書込番号:17122168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/28 07:02(1年以上前)

たびたび、すいません。Avでストロボ利用のブラケティングが出来るように書き込んでしまいました。AEBはストロボでは使えません。また、60Dでストロボの調光ブラケティングはできません。ブラケティングは諦めて下さい。あくまでもTTLでは、都度メニュー画面で調光補正をしてください。

書込番号:17122178

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/01/28 08:38(1年以上前)

机上の空論であり作例が1挙がらないのは寂しいかぎりですなぁ。

書込番号:17122349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/28 09:05(1年以上前)

Mモードって事はご自身で露出を決定して撮影って事ですよね

絞り値を基準にする場合その場合評価測光でなく部分測光かスポット測光で被写体(狙っている人物?)の露出を計り
それんを基準に多少加味してssやisoを決定が良いのではないでしょうか

Mで評価測光ってPやAv、Tv+露出補正たあまり変らないような・・・

ストロボ使用での撮影は頭を切り替えましょ
ストロボ光以外の露出はカメラで決定(MならM基準)

ストロボは常にオート露出

でその2つが組み合わされていると言う事です

例えばカメラではアンダー側と考えていてもストロボ光の影響がある部分は標準露出になってしまったりします

勿論ストロボもMで使う手もありますが

オートで撮る場合カメラ側の露出補正とストロボの露出補正は別と言う事を頭に入れる事です

例えばカメラは+補正ストロボは-補正とかあります

あとなんて言いましたっけモニターの白とび表示は常にonです
通常の撮影でそのつどヒストグラムは見ません

書込番号:17122417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2014/01/28 09:06(1年以上前)

ガミクソンさん

オフシュートコードは手持ちでも使えますので、一本あると楽しいです。
影を調整していかにもストロボな写真を狙ってもいいですし、あと例えばメガネの人の反射を脇に寄せるとか、
常識的な使い方でも色々便利です。

私は安いこれを使っています。
http://dx.com/p/yn-off-camera-shoe-cord-ttl-cable-for-canon-slr-digital-slr-cameras-1-meter-oc-e3-12538#.UubyqhCAY-U
使用頻度はそんなに高くありませんが、今の所の1年間問題ありません。

お勧め、と思ったら今売り切れみたいですが、同じ会社の似たのが出ていました。
http://dx.com/p/yongnuo-fc-681-s-ttl-off-camera-flash-shoe-sync-cord-for-canon-580ex-ii-more-black-100cm-202278#.UubyPhCAY-U

書込番号:17122422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/28 15:04(1年以上前)

ここも正確に言うと、AEBは使えないけど、FEBはたいおうしているストロボを使えば可能です。

書込番号:17123371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/28 17:27(1年以上前)

ガミクソンさん こんにちは

自分の場合 ストロボ使用時まずは マニュアル露出で 背景の露出を決め ストロボはオートのまま撮影します。

そうすれば 背景 被写体とも露出が合いバランスが良い写真撮れると思います。

書込番号:17123705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/01/28 19:30(1年以上前)

こんにちは

私もマニュアル撮影がほとんどですが、ストロボ調光もマニュアルです。

被写体がポーズ取ってくれてあまり動かないのであれば、
シャッタースピードは遅くできる(1/60程度) → 感度を上げずに撮れる
ストロボはオートではありませんが、1/16とかに設定して絞りで調光します。
被写界深度を考慮して絞りすぎずに。

でも、開放にこだわらず、シャープに写るようにレンズ特性を踏まえて・・。

参考までにどうぞ。

書込番号:17124148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/01/28 22:53(1年以上前)

>>MA★RSさん
はじめまして!返信ありがとうございます!
私も全く一緒でヒストグラムはチェックせず画像のみのチェックです…
私はISO少し高めの設定なんでしょうかね。
私は内蔵の露出計をアテにしちゃってるので、あんまりシャッタースピードは気にしてないですね…
撮った後『あ、遅かったな』と思ったらISOを上げる感じです。

>>葵葛さん
はじめまして!返信ありがとうございます!
確かに、初心者の私には面倒感否めないです。
数値だ、グラフだ考えず、いまは結構感覚で撮っちゃってます。
後日、パソコンで反省会ですwww

>>G55Lさん
返信ありがとうございます!
カメラが勝手に予測してしまうのですね!
初めて知りました。
それを知ったらワンショットにしたくなりました。
ヒストグラムは面倒感否めないですが、貪欲に勉強していきたいと思います!
ありがとうございます!

>>ウチの4姉妹さん
はじめまして!返信ありがとうございます!
そうですね、だいたいいつも1枚撮影で2〜3枚撮ってます。
無駄に連写したくない気持ちで敢えて1枚撮影にしてます!

>>MiEVさん
返信ありがとうございます!
雑誌やネットのデータはちょいちょい試してみてますが、やはり環境によって変わりますからアテにならないですね。
特に私は飲み込み悪く、それを参考にこう変えてみるとか苦手なのでw

>>ウッドクレストさん
はじめまして!返信ありがとうございます!
最初は静体はAv、動体はTvで撮ってました。
と言っても動体はあまり撮る機会なかったですが…
Mモードの撮影方法を知ってからはそっちが楽しくて生半可な知識でMモードでパシパシ撮ってます。
確かに定常光はそこそこあると思うのでフラッシュ無しも視野に入れています。
色々調べたらやっぱフラッシュが使えれば綺麗に撮れるかなと思い質問させて頂きました。
Mモードの使用理由は、スバリ、仰る通り感覚を身に付けたいからです。
ただ、如何せん経験不足なのは分かりきってるので、比較的容易でそこそこ綺麗に撮れると言う欲張りな方法は無いかなと思い質問させて頂きました。
ヒストグラムは今後の課題のひとつですね。
最低限仰ってる事を確認出来るよう…
あと、AEBとFEBはまだ暗記してないです…
確かどっちかは測光ロックの事でしたっけ?

>>arenbeさん
はじめまして!返信ありがとうございます!
作例は…
質問しておいてアレですが、参考になる様な写真がないのと、殆ど家族や友人を取っておりネットに公開するのは少し抵抗があった為控えさせて頂きました。

>>gda_hisashiさん
はじめまして!返信ありがとうございます!
自分で露出を決定してると言う程大それた事はしてません。
内蔵な露出計を見て真ん中付近に合わせてる程度で、その行為を楽しんでます。
確かに評価測光だといまいちと言うのも最近調べた結果、薄々勘付いてました。
Mモードだと、フラッシュとカメラは別物として考えるべきなのですね!
参考になりました!ありがとうございます!モニターの白とび表示ですか?
ちょっと60Dにもその様な機能があるのですか?

>>ネオパン400さん
はじめまして!返信ありがとうございます!
社外のオフカメラシューコードですか!
どうなんですかね?
社外だから…って考えもありますが、言ってしまえば繋いでるただのコードですからね…
帰宅したら詳しくチェックしてみます!
ありがとうございます!

>>もとラボマン 2さん
はじめまして!返信ありがとうございます!
私もその様な使い方をした事はあります!
室内で、偶然なのか、そこそこ良い画が撮れた気がしました。
フラッシュは買ったはいいものの、正直使い方難しく思いますので、暫くはE-TTLUオート頼りにしたいです。
発光力の補正、FP発光辺りは少し触れますが、難しいです…(´・_・`)

>>りょうマーチさん
はじめまして!返信ありがとうございます!
1/60程度確保出来れば撮りやすいですね。
絞りで調光する技術や知識が無いので私には難しそうです…(´・_・`)

書込番号:17125227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶に表示される画像について

2014/01/25 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:50件

諸先輩型、教えてください。

小生は、RAW+JPEGで撮影しているのですが、撮影後にカメラの液晶画面に表示される画像は、RAWの画像なのでしょうか、それとも、ホワイトバランスなどが調整された後のJPEGの画像なのでしょうか?

書込番号:17111831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/25 16:53(1年以上前)

JPEG 画像です。

書込番号:17111835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/01/25 17:17(1年以上前)

熊野又五朗さん。

早速に回答いただきまして、ありがとうございます。

疑問が解消されました。

書込番号:17111933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/25 18:31(1年以上前)

ちなみにRAWだけで撮影しても
撮影後に表示される画像はRAWに埋め込まれているJPEG画像です♪

書込番号:17112233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/01/25 19:14(1年以上前)

ありがとうございます。取説では確認できなかったのですが、皆さん、どこでこのような情報し入れるのですか?

書込番号:17112390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2014/01/25 22:07(1年以上前)

実験してみる、とか(^◇^;)

書込番号:17113108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2014/01/26 04:01(1年以上前)

RAW+JPEGでどちらの画像が表示されてるかと言えば、RAWの画像。

ホワイトバランスなどが調整された後のJPEGの画像?と言われれば、その通り。

RAWの中にある、ホワイトバランスなどが調整された後のJPEGの画像が表示されます。

RAWとJPEG-Sで全く同じ物を同じように撮って、背面液晶で表示→最大に拡大すればJPEG-Sの画像は粗いです。
RAW+JPEG-Sで撮って、最大拡大が粗くならなければ、RAWの中のJPEGが表示されてるという事です。

書込番号:17114126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/01/26 07:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

G55Lさん、RAWの中のJPEG画像?
JPEG画像というのは、RAWを色々調整して画像化したものと認識していましたが、違うのでしょうか?
ついでにですが、取説を見ると容量が四分の一になるのはなぜなのでしょう?
全くの無知で申し訳ありません。

書込番号:17114271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2014/01/26 10:28(1年以上前)

説明すると長くなって面倒なのでこの辺をどうぞ。

https://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=CR2+RAW+%E4%B8%AD%E8%BA%AB

書込番号:17114845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サーキット走行の撮影

2014/01/19 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

今度、知人が富士スピードウェイを走行する所を撮影します。パドック上から、ストレートを全開で走り抜ける車を格好良く撮りたいです。流し撮りってやつになるのでしょうか。シャッタースピードや絞りやAF モード等、どの様な設定にするのが良いか判りません。サーキットにかかわらず、流し撮りをやったことはありません。アドバイスよろしくお願いいたします。
カメラは60D 。レンズはEF-S 55-250 F 4-5.6 IS とシグマ18-200 F 3.5-6.3 U DC OS HSM とタムロンA 09が有ります。
三脚は有りません。
車速は200キロ程度だと思います。

書込番号:17087765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2014/01/19 04:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パドック上

コカコーラコーナー

13コーナー

初めての撮影

グランダッド114さん

初めまして。
モータースポーツが好きで国内のサーキット場を転々とし撮影をしております。
その中でも富士は行く機会の多い場です。

流し撮り経験がないとの事ですので、私が普段気を付けている事を書きますね。
使用するレンズは挙げてる中では EF-S 55-250 F 4-5.6 IS が良いです。
肩幅ぐらいに足を広げ、脇を締めてカメラをしっかりと構え腰の回転のみで追い続けて下さい。
この時に体を右へ左へ傾けたり前後すると体が泳いでしまい正確に追えないので注意が必要です。

なお三脚は不要ですし、一脚での追従も慣れていないでしょうからこちらも不要です。
地面に押し付けながら追えずに宙へ浮かせてしまうでしょうし、
追従する際の軸が腰ではなくて手前の一脚になるので正確に追えないでしょう。

設定はシャッタースピード優先のマイナス補正・AIサーボAF・中央一点か任意の一点で良いです。
私はマニュアルで露出を決めているのですが、
流し撮りが初めてですし色々考えずに任意の一点で追従する事に集中した方が良いでしょう。

シャッタースピードは、失敗を少なくし確実性を求めるのであれば1/320・1/250・1/200辺りが無難でしょう。
今回の撮影は全日本や国際級ではありませんが、上述の設定でも被写体ぶれの失敗写真の方が多いと思われます。
SSを速くすれば背景の流れが少なくなりますが撮影成功率は上昇します。
SSを遅くすれば背景の流れが大きくなりますが撮影成功率は減少します。
SS設定の妥協点が何処になるのかは個人の技量次第です。
それと撮影ポイントですが、コカコーラコーナーかネッツコーナーの上段からの方が追従し易いですよ。

あとは晴天であればNDフィルター(ND4)もお勧めしたいところなのですが・・・
購入しても今後の活用が無さそうなので買わなくても良いかと思います。

参考に富士スピードウェイの画像をペタッと。
4枚目の画像は、
・富士スピードウェイが初めて
・SUPER GTが初めて
・デジ一を触るのが初めて
な女の子がBG付きの約2kgを手持ちで撮影した画像です。

書込番号:17088151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2014/01/19 07:22(1年以上前)

elpeoさん
初心者の私にもわかりやすく教えていただきましてありがとうございます。
教科書を1冊貰えたような気分です♪


再質問ですみませんが、連写でも大丈夫でしょうか?

それと、ホームページも見させて頂きました♪
素晴らしいです!
万が一にもあんな写真が撮れたらた知人も大喜びだと思いますが、まあそれは無理としても少しでも近い写真が撮れたらいいなと思います。

書込番号:17088263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/19 11:20(1年以上前)

最近行ってないですが

パドック上からより
可能ならパドック裏側からサントリーコーナーかヘアピンに移動しての撮影の方が面白いと思います
(パドックから近い場所)
もし自転車を使用できれば最高です

レンズはEF-S 55-250 が良いかと思います

撮影は連写でも良いですが
僕が通っていたのが改修前と改修直後のフイルムからデジタルへの移行期だったので
僕は撮影タイミングを掴みたい為1枚撮りの連続を多用していました
(シャッター押しっぱなしではなくシャッター押しの連続)

デジタルの今はやはり連写でしょうか

あと流し撮りって車をファインダーで追いかけながらの撮影はご存知でしょうが
撮影(シャッター)後も多少追い続ける(フォロースルー)が大切です

ss等は前のレースとかでいろいろ試すと良いです

良く写っているのがぜんぜんないと辛いので最初は高速ssで押さえを撮影して
その後ssを落とし流し撮りを楽しむと良いと思います

書込番号:17088954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2014/01/19 12:46(1年以上前)

オレだったら能書きはそこそこにして、街に出て動いてるモノで練習することをすすめる。

書込番号:17089255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/19 18:09(1年以上前)

別機種
別機種

富士スピードウェイではなく筑波サーキットで撮った写真です。

言葉では皆さんがおっしゃる通りなんですけど、結局は習うより慣れよ なんですよね。

誰も最初から上手くなんて撮れませんから…

言葉足らずですみませんけど、今回は練習の気持ちで撮影した方が良いと思います。

書込番号:17090290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/19 18:53(1年以上前)

サーキットでの流し撮りは一言、難しいです。
メインの撮影はシャッタースピードを極力上げて手振れ・被写体ブレを極力抑えての方がいいかと。
三脚か一脚を使って置きピンが無難の様な。
おまけで流し撮りを練習がてらに。
って昨秋茂木で大失敗やらかした初心者の話でした。(汗)

書込番号:17090426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/01/19 21:17(1年以上前)

gda_hisashiさん
ありがとうございます
フォロースルーの件、意識してやってみます。
撮影ポイントについても、自分でも下調べして何ヵ所か決めておこうと思います。

書込番号:17091002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2014/01/19 21:25(1年以上前)

マシケッツさん
ありがとうございます。
練習って考えてみたら、自宅近くの東名高速で練習出来そうな場所を思い付きました。
練習します。

書込番号:17091042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/01/19 21:40(1年以上前)

赤柴むさしさん
ありがとうございます。
走行する知人には期待しない様に言っておいて、気楽に撮影する事にします(笑)

書込番号:17091125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/01/19 21:55(1年以上前)

しんちゃんののすけさん
失敗からの貴重なアドバイスありがとうございます。
自分が思っていたより難しそうですね(汗)
現在、三脚は持っていないのですが検討します。
実は置きピンも自信ないのですが、チャレンジしたいと思います。

書込番号:17091204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/01/19 23:15(1年以上前)

1/60s くらいで、レンズの先端に手を添えて、AI SERVO で10〜20枚くらい連写
してみてください。1枚か2枚、使えそうな写真が撮れると思います。

書込番号:17091635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/01/20 11:06(1年以上前)

mt_papaさん
ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを受けて、今日さっそく
高速道路のバス停で練習してみましたが、難しさ
がわかりました。
「レンズの先端に手を添えて」で、だいぶ安定しました♪

書込番号:17092632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2014/01/16 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:44件

昨年購入した60Dを愛用しています。すごくいいカメラです。
持っているレンズは
1)EF S 18-55mm IS STM (常用)
2)EF S 55-250mm IS U
3) EF 50mm F1.8 U
4) EF 100mm F2.8 MACRO USM
の4本です。
それぞれを、その都度付けては持ち出して、たまに奇跡の一枚が撮れて興奮しています。
この頃、もうすぐ2歳になる孫(女の子)と散歩用するようになりました。
まず、ファインダーの中にはなかなか収まりません。(ちょこちょこしていて。)
散歩コースの中には、公園あり、遊歩道あり、川あり(鮭が上って来ますし、今は鷺や
鴨がいます。)
と言うわけで、万能レンズがあれば便利かな〜と思っています。
シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM が良いかなと思っているのですが
どうでしょうか?
どなたか、お持ちの方、または他に「これが良い」というアドバイスなどあれば
お願いいたします。
私は、EOS Kiss X6iを買おうと思ったら、息子に「60Dの方が良いんじゃないの 」と言われて
購入した「初心者」レベルの爺ちゃんです。

書込番号:17079375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/16 19:45(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

私は、
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC P ZD (Model B008) [キヤノン用]
http://s.kakaku.com/review/K0000183009/
をオススメ致します^^

このレンズはΣよりも更に望遠が効きます♪
またタムロンの色合いがとっても良いと思います^^

つまりタムロンのレンズは、
ふんわり暖色系の発色で
ポートレートや子供撮りには
バッチリな発色です^^

ちなみにΣの発色は、寒色系です(^-^ゞ

まぁ発色具合は好みですので
なんとも言えませんが・・・

とにかくタムロン18-270はオススメ♪

書込番号:17079429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/16 19:56(1年以上前)

>万能レンズがあれば便利かな〜と思っています。

 確かに万能レンズがあれば便利です、でも世の中それほど甘くないです。シグマの18-250は焦点距離だけ見るとズーム比が大きくて便利そうですが、極論は便利ズームです。

 普通に屋外でスナップなど撮るには便利ですが、100Lマクロなどと比べると画質に差が出ると思いますし、F値も少々暗く、HSM付とはいえ、AFスピードもそれなりだと思います。そのあたりが許容範囲ならシグマ18-250とかタムロン18-270もいいと思います。

 何より、このレンズに目をつけたのは、鷲や鴨の撮影でしょうが、果たして250ミリで満足できますか?55-250をお持ちなのでそれで足りるか一度試した方がいいと思います。

 18-55(私のは古い型ですが)は確かに軽いですが、そのズーム比の低さゆえに、個人的には出番のないレンズで、お孫さんメインであれば純正の18-135STM位の方が便利そうで、鳥さんは別にAFが速くてもっと焦点距離の長いものにしたほうがいいと思います。

書込番号:17079474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/01/16 19:58(1年以上前)

3歳の娘を撮っている者です。

きっと動きの素早いお孫さんなんでしょうねぇ。私もその時期は散々苦労しました(汗)

んで、変わり者の私のオススメですが、広角から標準までは、チルト液晶のミラーレスでとった方が楽ですよ。パナ、オリ、ニコン…はチルト液晶ないかな?…あたりで。

近距離でスバシッコイ幼児をファインダーで追うのって体勢的にも大変ですから、もう顔認識機能とかに頼っちゃう。

そんでもって、中望遠以遠は、60Dで。
AFの、速さを考えると60mmマクロがいいんじゃないですかね?さわったことないですけど(笑)

あと、50mm並単の更新の噂もあるので楽しみですかね。

あと、決して使いやすくなく、打率が落ちるかもしれませんが、50Lならホームランが増えますよ。

書込番号:17079477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/01/16 20:48(1年以上前)

うちの4姉妹さん
こんばんわ。
タムロンですか。なるほど。 フォーカス早いですか? なんせちびギャングなので。。。

遮光器土偶さん
100mmマクロも持っていて良いレンズです。
只、孫と付き合っていると「あれもこれも」のレンズが欲しいな〜という訳です。
素人なので、あまり画質にはこだわっていないのです。。。(^_^;)

不比等さん
今までは、パナのデジカメ(DMC-TZ7)を愛用していました。(というか、今でも愛用しています。)
でも、イマイチなんですよね〜。(結構ズームも効いて、それなりの機能もあって便利なんですが)
顔認識機能を使うとばあちゃんの名前が出てきます。(血のつながりがあるのでえへへですが。。。)

フォーカスが速くて、広角から望遠まで一本で済む「ちびギャング」用のレンズがいいかな、と
思っているんですが。。。(ギャング専用の)
アドバイス願います。

書込番号:17079665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2014/01/16 20:50(1年以上前)

こんにちは。

60D持ってます。そのほかにも・・・
安価な便利ズームを買うのも良いと思いますが、いづれ画質にうるさくなるものです。
せっかく奇跡の一枚の腕前になったのですから、カメラ2台持ちが良さそうです。
広角・標準にフルサイズ機の 6D&24-105mm F4L キット の買い増しは如何でしょう。
望遠系にお持ちのAPS-C機60DにEF-S 55-250mmを付けてタスキ掛け2台体制!
EF-S 55-250mm で不満が出たら望遠レンズの買い増しかな?

私、昨年末に以上の結論で6D購入しました。
フルサイズ機、APS-C機など、ググルと理解できると思います。
6Dは高感度耐性が良く、ISO6400前後で室内(室内照明)撮影が楽になりました。

目下、小遣い不足です。予算が許せば・・・の提案です。

(顔アイコン、不相応かな?)
 

書込番号:17079676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/01/16 21:04(1年以上前)

秋野枯葉さん
どうも、ありがとうございます。
2台持ちで頑張るほどのマニアでもないので。。。。。
ほどほどで、と思っています。
でも、60Dはなかなかのカメラですよね。(というレベルです。)

(顔アイコン・・・年の割に若作りです・・・(^^)v )

書込番号:17079712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2014/01/16 21:36(1年以上前)

3) EF 50mm F1.8 U
4) EF 100mm F2.8 MACRO USM

本来の画角で使えると思ったんですが・・・
最終的には、ふたたび息子さんの出番のように感じます。
 

書込番号:17079868

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/01/16 22:02(1年以上前)

DPP 使うなら、純正の 18-200 がいいと思います。
各種補正できますし。

書込番号:17079990

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2014/01/16 22:35(1年以上前)

こんにちは。

お持ちのレンズラインナップに高倍率がありませんので、
1本あってもいいと思いますね。
シグマの18-250mmは設計も新しいですし、評判も上々の
ようですから、いい選択ではないでしょうか。

書込番号:17080174

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/17 04:57(1年以上前)

こんばんは、60D、70他ユーザーです。

1本で済むズームでしたら、一番違和感のないのは純正のEFーS18−200ISが良いと思います。
タムロンは思ったほどAFは速くはありませんし、それだったらシグマのほうがマシかなと考えます。

ですが、純正レンズの色合いに慣れているようでしたら、寒色系といいますか色合いが物足りないシグマよりは、純正に統一されても…と考えます。
このレンズはDCモーター駆動なので、ちと騒々しいですが、思ったほどAFは遅くはありません。
現行のタムロンより、ちと遅いか同等くらいと思いますので、高倍率が故に画質がどうしても落ちる以外には、使えるレンズであると考えます。

ただ、便利だけで買うと面白いのは最初のうちだけで、やがて使わなくなるかとも思いますが、ひとつくらいはこういったレンズはあっても良いでしょう。

うちも、あまり使わなくなりましたので、サードパーティは手放して純正のみ残してあります。

書込番号:17080927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/17 06:37(1年以上前)

返信ありがとうございます^^

ウチは上は中学生
下は三才の女の子がおまっす(笑)

実質タムロンのは、
フォーカスは決して早くはないですね

でも高倍率レンズでフォーカスも爆速ってのは
無さそうですが・・・
フォーカス速度で行けば
Σ18-250が一番良いのではないでしょうか?
なので、良いと思います^^

書込番号:17080975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/17 07:32(1年以上前)

純正EFーS 18〜200mmF3、5〜5、6 IS
純正EFーS 18〜135mmF3、5〜5、6 IS STM
純正EF 28〜135mmF3、5〜5、6 IS USM
シグマのキヤノンマウント 24〜70F2、8+70〜200F2、8
タムロンのキヤノンマウント 24〜70F2、8+70〜200F2、8

F値が暗い ズームレンズ・単焦点レンズならば 純正の製品
F値が明るい ズームレンズ・単焦点ならば 他社の製品

純正ズームレンズ・単純焦点レンズの 大手量販店の販売価格が 12万円未満+消費税ならば 純正の製品(値引き交渉も含め)
純正ズームレンズ・単純焦点レンズの 大手量販店の販売価格が 12万円以上+消費税ならば 他社の製品(値引き交渉も含め)

書込番号:17081049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/01/17 08:50(1年以上前)

mt papaさん、 BAJA人さん、Hiami4さん、うちの4姉妹さん、元祖本家家元まさちゃんさん
皆さんコメントありがとうございます。

なんせ近くに電気店はあってカメラは置いてあるんですが、(さすが60Dはもうありません)
キットレンズ以外はレンズはなかなか置いてあるところがなく、実際使用している方の
お話が聞ければと思っていました。
純正のEF-S F18-200mm ISとタムロン18-270mm F3.5-6.3(Model B008)を
価格COMのスペック情報で確認してみました。

BAJA人さんの仰る通り、シグマが一番新しいレンズですね。最短撮影距離0.35mが目を引きました。

それと、タムロンを使っていらっしゃる、うちの4姉妹さんのコメント
「フォーカス速度で行けばΣ18-250が一番良いのではないでしょうか?
なので、良いと思います^^」にも少し背中を押されました。
でもシグマは色味は良くないんですかね?シグマを使っていらっしゃる方は少ない?のかな。

しかし、うちのもうすぐ2歳の「ちびギャング」との散歩専用と割り切って、フォーカスの早い
シグマ18-250mm を積極的に検討したいと思います。

みなさん有り難うございました。

書込番号:17081202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 今までにない中国語漢字検索 

2014/01/21 23:48(1年以上前)

レンズも大切ですけど、外付けのストロボを持っていないのでしたら、
検討してみてはいかがでしょう?
室内でも撮影するなら大切です。
レンズの質問でしたね。失礼。

書込番号:17098642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング