EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,000 (83製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ使用時の露出補正について

2011/12/31 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:103件

普段、AUTOの変わりに「P」モードを使用しています。
「P」モードで内蔵ストロボ使用時に露出補正が効きません。
ストロボを使用しなければ露出補正が効きます。
また、「AV」モードならストロボ使用でも効きます。
ISOはAUTOです。

どこか設定で直りますか?





書込番号:13962543

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/31 12:18(1年以上前)

こんにちは
仕様でしょうね。
Pモードは、なるべく絞ってクリアに撮ろうとするモードですから、内蔵ストロボでは力不足なのでしょうか。
ISOオートを、OFFにすると?
最新の、純正の外付けストロボを着けた時にどうなりますか?

書込番号:13962650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/31 12:36(1年以上前)

初めて知りました。
7Dの内蔵ストロボではPでも ISOのオート・マニュアル関係なく 露出補正と調光補正がそれぞれ設定できます。
クイック設定画面でみてみましたが 両方変更できますし、撮影画像もそのデータが付きます。
60Dでは出来ないのですか?

書込番号:13962702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/12/31 12:54(1年以上前)

お答えありがとうございます。

robot2さん

ISO固定でも同じです。
外部ストロボは持っていないので分かりません。

さすらいの「M」さん 

7Dでは出来るんですね。
撮影画像のデータには露出補正のデータがついてます。


仕様なのでしょうか?
今まで使用していたコンデジのパワーショットS80でも
同じような使い方をしていたので仕様ならちょっと残念です。

書込番号:13962761

ナイスクチコミ!0


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/31 12:57(1年以上前)

うちでは出来ていますけど?

書込番号:13962770

ナイスクチコミ!0


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/31 13:06(1年以上前)

あー 撮影した画像に効果として反映されているかどうか?と言うことであれば
ご使用のレンズによる所が大きいのでわないかと思いますよ。

書込番号:13962790

ナイスクチコミ!0


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/31 13:16(1年以上前)

menu>ストロボ制御>内蔵ストロボ機能設定>調光補正でストロボの調光を試してみては如何でしょうか?

書込番号:13962818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/31 13:19(1年以上前)

SS 1/60秒固定で F値が変動するので
単にレンズの解放F値と被写体の明るさの問題では?
+補正はできないけど −補正はできるのでは?
解放以上には開けないとか...


書込番号:13962828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/31 13:23(1年以上前)

>SS 1/60秒固定

SS 1/60秒下限ですね。

書込番号:13962849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2011/12/31 13:23(1年以上前)

Qボタン又は、半押しでジョグダイアルをまわせば
露出は、設定可能ですが
調光補正も可能です。

書込番号:13962853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2011/12/31 15:42(1年以上前)

ledfoxさん
こてーつさん

ありがとうございます。

今まで+補正しか確認していませんでしたが、−補正を確認してみると
きちんと補正されていました。
室内で開放だったためにそれ以上明るくならないために効いてないように見えてました。

でも何故ISOがオートで上限まで余裕があるのにISOを上げてくれないのでしょうか?


またAVモードの場合は絞り開放でもSSを遅くしてくれます。
先ほどの実験ではストロボ使用でも5秒まで落ちました。

単純に仕様といってしまえばそれまでですが、腑に落ちないです。
60D独自の仕様なのでしょうか?

書込番号:13963243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/12/31 17:01(1年以上前)

60DだけでなくEOSを通してのPモードストロボ使用時の仕様ですね。

Pモードストロボ使用時はISOオートでISO400 1/60でF4か開放を基準にして
場明かりだけで露光量が足りない場合はその分をストロボで埋めようと
するはずです。アンダーな条件だとそうなるなんて言い方もしますね。

絞り優先のときはストロボの有無にかかわらずに場明かりだけで
露光量をまかなうのがデフォルトなので、5秒までシャッター速度が
落ちるなら相当に暗い環境で撮影されてるんだと思います。

露光量=場明かり+ストロボ光です。

書込番号:13963524

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件

2011/12/31 23:45(1年以上前)

当機種
当機種

Pモード

絞り優先

愛茶(まなてぃ)さん

お世話になっております。
仕様なら仕方がないです。

明るめに撮るなら絞り優先で撮ればよいのかと試し撮りしてみました。
同じ絞り、ISOなのにPと絞り優先でSSが全然違う。
うむむ・・・難しいですね。

では、皆さま良いお年を。

書込番号:13964889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2012/01/01 08:02(1年以上前)

>同じ絞り、ISOなのにPと絞り優先でSSが全然違う。

光の混ぜ方が違うのでそうなります。Pは場明かりが足りない分は
シャッター速度を落とさずにストロボ光で露光させるようになってます。
絞り優先デフォだと場明かりで適正露光になるようにシャッター速度を
落とした上で、軽くストロボあてるイメージです。

書込番号:13965570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2012/01/01 12:45(1年以上前)

愛茶さん

各モードの特性を理解しないと狙いどおりの写真は撮れないんですね。
難しいけど、そこが一眼の楽しさですね。
ありがとうございました。

書込番号:13966200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

水槽内の熱帯魚撮影

2011/12/29 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:13件

デジタル一眼初心者です。
熱帯魚や水草等のアクアリウム関係の
撮影をしたいと思っております。
様々な書き込みを拝見して、とりあえず
この機種に選択を絞ったのですが
上記のような使用目的の場合、こちらの
EF-S18-135 IS レンズキットと他に近接用の
レンズ等を購入するのが良いのでしょうか?

以前にコンパクトデジカメで撮影した際には
水槽が反射してしまったり、魚の動きが早く
上手く捉えるえる事が出来なかった為
今回こそは綺麗に撮影したいと思っています。

どうぞ宜しくご指導お願い致します。

書込番号:13953662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/29 03:17(1年以上前)

ネコのトムさん おはようございます。

このレンズの最短撮影距離は45pなので当然一番大きく撮れるのは望遠端となりますが、もっと近づいて大きく撮りたい時にはマクロレンズが必要となると思います。

水槽のガラスの反射を取る為には偏光フィルターを使用する方法も有りますし、水槽の周りのライティングで反射を出なくする事も出来ると思いますし、コンデジから比べるとISO高感度に強い為早いシャッターも切れると思いますので撮りやすくなると思います。

但しマクロを購入されたらズームよりレンズの明るさも1〜2段程度明るくなりますので、その分早いシャッターが切れ大きく撮れる以外にも被写体ブレなどがおきにくくなると思います。

書込番号:13953690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/29 05:41(1年以上前)

18-135mmは最短撮影距離が45cmですが最大撮影倍率は135mmの望遠端にすれば0.21倍とある程度は大きく写すことが可能です
しかし望遠側にすればするほどブレないようにするにはシャッター速度を上げる必要が出できますし、開放F値もF5.6となってさらに厳しさを増すので熱帯魚撮影には適していないレンズだと思います

熱帯魚といっても私はあまりわかりませんが、数CMのものならマクロレンズが必要でしょう
純正のEF-S60mm F2.8マクロ USMをオススメします

・専用マクロレンズですから最大撮影倍率が等倍(1.0倍)での撮影が可能になります
・インナーフォーカスでレンズ全長が変化しないので使いやすくワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)もレンズ全長が伸びない分長めになります
・USM(超音波モーター)搭載なのでAFが速く動く熱帯魚には良いと思います
・18-135mmの望遠端、F5.6での撮影に比べF2.8と2段分明るいレンズの為シャッター速度がF5.6で1/15秒ならF2.8では倍の倍の1/60秒で切ることが可能になります

あとは実際の撮影は水槽は出来るだけ明るく照明することによってシャッター速度の低下を防ぎます
ISOはノイズの面からできるだけ低い方が好ましいですが、被写体ブレになっては困るのでシャッター速度とのバランスが重要です
水槽面の反射が気になる場合、PLフィルターは私としてはシャッター速度が低下するのであまりオススメしません。
カメラを構えたま光を遮ることの出来るコートとか毛布をはおって背後からの光を遮断するとか、67mmのゴム製のラバーフードを買って水槽面にぴったりつけて撮影というのがいいと思います

書込番号:13953777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/12/29 06:04(1年以上前)

こんにちは

人により色々なやり方があると思いますが、いずれも水槽写真は意外と難しいので、
機材よりも知識の方が必要になると思います。この方のやり方を参考にされてみたら如何でしょう。
http://www.seotaro.com/fish/2010/06/howtoshoot_1.php#1.

カメラは「一眼レフカメラ」ならOKです。
レンズは、マクロレンズは確かに「近寄れる」ので便利ですが、
動く被写体に近くからの撮影となると難易度が増します。
最初はとにかく「十分な明かり」を確保して、キットレンズでやってみたら如何でしょう。
カメラのISO設定はISOオートで上限は3200で。シャッター速度を確保する為に、レンズの絞りは開放で。
場合によっては、このように外付けのストロボも。
http://www.seotaro.com/fish/2010/06/howtoshoot_2.php#2.3.

ガラス越し撮影で面倒なのは「写り込み」です。PLフィルターよりもこういうやり方の方が良いと思います。
http://www.seotaro.com/fish/2010/06/howtoshoot_2.php#2.

撮影後、どうも画像が白くモヤモヤしてたりしゃきっとせず、またホワイトバランスが気に入らなかったら
最初からRAWで撮影して、撮影後にお好みの出来具合に変更することも出来ます。
嫌ならバンバン削除すれば良いので。

書込番号:13953797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/29 06:22(1年以上前)

水草メインのカージナル系でしょうか?

PLフィルターは必需品ですね。90ぐらいの水槽でしょうか?水槽全体を撮影したいのか部分的に撮影したいのかでレンズは変わってくる思います。マクロ、広角にしても接写出来るレンズがあった方が良いですね。

ネイヤーアクアリュームを楽しんで下さい。

書込番号:13953810

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/29 07:13(1年以上前)

室内は、ガラスの反射を抑える為に暗めにして水槽内の照明は明るく。
水槽内の背景は、黒っぽい方が魚、水草が引き立ちます。
敷き砂も黒若しくはダークグレー系。

レンズは、100mm前後のマクロレンズが良いと思います。
シャッタースピードは、1/100以上で魚種によって考えた方が良いかと。(魚体が止まって見えても尾びれが止まらない事が多々出ますし、群泳中の肴の場合は、静止してる肴と被写体ブレする魚が混在する事に為ります)

飼育を止めて数年経ちますので記憶違いがあるかも知れませんが、一応参考まで。

書込番号:13953863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/29 07:43(1年以上前)

http://fotonoma.jp/lecture/subject/pet/pet06/index.html

こちらもご参考まで。

書込番号:13953903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/12/29 08:31(1年以上前)

撮影する水槽が平面ならそれと撮影面を合わせて
水槽とカメラの間は黒い布等で遮光して下さい。
(部屋を暗室にすることでも対応できますが光源モレは切って下さい)

PLフィルタは基本的にはシャッター速度が遅くなるので
不要ですが、水草の反射とか質感を表現するためなら
使ってもいいと思います。

光源が太陽光に近いものでいいならストロボを水槽の
上や横から焚くのが一番楽です。魚も止まります。

特殊な波長の光源(水草用とかサンゴ用とか)の場合は
ストロボ使えないので光量をできるだけあげて、カメラの
感度を上げる等してシャッター速度を稼ぐ必要があると思います。

書込番号:13953993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/29 10:06(1年以上前)

熱帯魚の撮影はかなりレベルが高く初心者には無理そうです。自分で調べる、試行錯誤しながら勉強する等が必要です。

ひとつだけ言うとライティングが全て、もちろん自作です。
これができればコンデジでも綺麗な熱帯魚が撮れます。

書込番号:13954182

ナイスクチコミ!1


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/12/29 10:26(1年以上前)

水槽の写真は難しい反面綺麗に撮れると嬉しいですよね。
中越地震の時に水槽関係も駄目になってしまって、それ以来そちらから離れてしまいました。
当時よく使っていたのがルーペです。
100円ショップの物で十分ですが、魚を撮る時には重宝していました。
そちらを試してみてからでも良いかと思います。

レンズを増やすのであればマクロレンズで明るいレンズをお薦めします。
サイズは全景を撮るのか魚体を撮るのかでも変わってくると思います。
今また撮るとしたら、TAMRONのA09辺りを使ってみたいかな、と思います。
この辺りは水槽サイズとレンズの最短撮影距離との兼ね合いになってくるので難しい所だと思います。

ライティングですが、メタハラ系の照明を使っている場合は全体的に明るく陰もはっきり出るので特にライトを追加したりは必要無い(寧ろ追加すると色味が変になってしまうので…)と思いますが、蛍光灯の場合は照明なりフラッシュなりの追加は必須になると思います。
メタハラライトを使っている水槽の写真は、撮り甲斐がありますよ(* ^ー゚)
マクロレンズが買えてしまうような価格ですけれど…(^^;

後は他の方が書かれているように、撮影時は水槽以外の光源を出来るだけ取り除く事、魚体(特に群れを撮りたい場合は)感度を上げてシャッター速度を上げる事で大分変わると思いますよ。
後は置きピンにして撮りまくるのもアリですが、ボケ味が欲しい写真となるとかなり賭けになってしまいますね。

ちょっと調べたら参考になるページがありましたので紹介しておきますね。
http://www.seotaro.com/fish/how-to-shooting.php

書込番号:13954227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2011/12/29 13:07(1年以上前)

こんにちは。
以前にも、熱帯魚撮影のスレがあったので、紹介しておきます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000226438/SortID=13796673/

私も熱帯魚を多く飼育していまして、ブログに載せるのに、たまに撮影したりしていますが、なかなか難しいです。どのような魚種を撮りたいのか書かれるとレスしやすいのですが。

書込番号:13954669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/12/29 17:54(1年以上前)

皆様、大変参考になる情報 誠にありがとうございました!
水槽の魚を撮る為の自分の知らない知識が沢山あり
とても助かりました。
皆様からお教え頂いた知識を元に、色々挑戦したいと
思っております。
誠にありがとうございました。

書込番号:13955602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップ

2011/12/26 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:193件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

カメラ先輩の方々に質問です 

今現在 一回の撮影に出かけると(2〜3日)とか 仕事の関係で
海外出張とか頻繁にあるので その度にバッテリー3〜4個平均で
使います バッテリーグリップを使うとバッテリー2個搭載できる
みたいなので交換が多い人には重宝するアイテムでしょうか? 

主に縦写真4割 横写真6割 必ず三脚も持って行ってます 
レンズはタムロン(008)がメイン装着 

バッテリーはキャノン純正4個 所有 

あとBGを購入する時はやっぱり純正がいいのでしょうか?
半値位で互換品が何種類か売ってるので おすすめメーカーとか
あるんでしょうか?

書込番号:13944717

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/26 21:01(1年以上前)

こんばんは。電化オタさん

バッテリーグリップは純正がいいのは当然です。
互換品のバッテリーグリップを購入して60Dにトラブルがあった場合に
メーカーは保証してくれません。

僕は30D・40Dもバッテリーグリップを装着していますが当然純正です。

書込番号:13944747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/26 21:10(1年以上前)

同じく純正をお勧めします。バッテリーグリップをけちってボデーが潰れれば意味ないでしょ。

僕の考えですが一日の撮影枚数が多い方や、縦位置撮影のホールド感やレンズとのバランスにBGを使うのはお薦めです。

けして安い物では無いので慎重に検討下さい。

僕の意見は現状で問題ないと思います。

書込番号:13944802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/26 21:12(1年以上前)

電化オタさん こんばんは。

バッテリーグリップを取り付けるとその分重くなりますので、現在高倍率の軽いレンズ使用で縦位置撮りに不便を感じなければ、特に使用しなくても良いように思います。

但し縦位置写真をたくさん撮る人には良いアイテムだと思いますし、当然純正がお薦めだと思います。

書込番号:13944813

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2011/12/26 21:19(1年以上前)

グリップを買って荷物が大きくなるのに支障がなければ、
購入目的が何であれ買ってもよいのでは。

書込番号:13944837

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/26 21:27(1年以上前)

電化オタさん

僕はEOS 60Dを購入したときはボディと一緒に純正のバッテリーグリップBG-E9を
購入しました。
主な被写体は猫さんですが1日の撮影で2000〜3000枚は撮影するのでバッテリーが
2個搭載できるのでバッテリーの持ちも非常に良いので今まで予備のバッテリーと
交換した記憶がありません。
撮影も縦位置撮影も頻繁にするし望遠レンズも使用するのでバッテリーグリップを
付けるとホールド性が良く感じます。

書込番号:13944882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/12/26 21:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございます 

今までバッテリーグリップを使った事がないので・・・
購入するなら純正に決まりそうですが 建築物が多い
写真の時は 縦写真がメインで多いので ずっと気に
なってる商品でした ここの口コミでも取り上げられるか
と思ってずっと見てきましたけどBGってあまり口コミないんですね

タムロン(008)にしてからやけにバッテリーの消費が早いような・・・

BG装着で撮影が安定するんですね情報助かります 

結構 BG使ってる方って多いのですかね? 

書込番号:13944957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/26 21:43(1年以上前)

こんばんは
キヤノンのバッテリーグリップは二個入れて置くと二個が平均して
残量が減って行くタイプなので使い切ると再充電が大変ですが4個お持ち
の様なのでそこは問題無いですね・・・
>必ず三脚も持って行ってます 
意外だと思いますがバッテリグリップ装着時の方が剛性は落ちます
三脚使用で長時間露光等の際は外して置いたほうが賢明です
(キヤノンSCで確認済み)
後は、構造上接触不良が起こりやすいです。
もうひとつ見落とし易いのはバッテリーグリップを装着する事による
全高の増加です。カメラバッグはバッテリーグリップ無しのボディを基準に
設計されてるものが多く、バッテリーグリップ付きだと蓋がしまらないもの
も多いです  まずは参考まで・・・

書込番号:13944968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/12/26 22:25(1年以上前)

カメラバッグは大丈夫だと思います
最近持ち運び不便ですがジェラルミンケース購入したので^^

BG購入ページにらめっこ状態です クリックできません・・・

メリット デメリット だれか背中押してください>。<

書込番号:13945193

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/26 23:31(1年以上前)

バッテリーだけが目的なら、素直にバッテリー4個で使ったほうが
いいように思うのですが。。

書込番号:13945535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/12/26 23:49(1年以上前)

バッテリー4個使ってればいいのでは>

海外で充電してる時間があまりない 交換が意外に不便を感じてる
カンボジアだと充電できないロッジ泊まりが多い 等・・・・

悩みに悩んで 購入しました バッテリーグリップ使うのが初めて
なので どうなんだろうと思い相談したまでです 

バッテリー2個搭載で約2倍撮影が可能ならば重宝するかもですね
届くのが楽しみです 

60Dでグリップ付けるとなんとなく1Dに似てますね

書込番号:13945627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2011/12/27 07:04(1年以上前)

解決済ですが


単3電池6本でも撮影出来ますので

ご購入おめでとうございます。

書込番号:13946277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/27 12:49(1年以上前)

他機種(10D、40D)ですが僕はBGを付ける派です
目的は右手小指側や左手の手のひらのホールディングとカメラを直接地面等の置く際のちょっとした気楽さの為です

バッテリー2個のスタミナや縦位置のホールディングはほとんど考慮していません
(60Dの場合縦位置も結構使えるかも知れませんが)

電化オタ さんの場合はわかりませんがバッテリーって結構もちませんか?
1日1個で大体たりませんか?

僕はBGでもバッテリーは1個しか入れません通常は余裕で足ります
40Dの場合はなりハードに使って約1日(約1500枚くらい持ちます)
10Dでも1000枚近く持ちます
僕の場合1日の撮影で電池が不足する事は年に数回しかありません

撮影枚数が少ない時でAF多用やISをonで燃費に不利な状態でも500枚以下ってないですね
60Dの方がもっと燃費が良いんじゃないですか

BGはホールディングの為で
電源は予備電池の数で対応します

1日の撮影で電池が不足する場合は2個入れもありでしょうが
そうでない場合はBGを付けても1個入れでよいかと思います
(そのほうが軽いし)

例えば1日撮影しフル充電の電池2個と使い掛けの電池2個が残るより
フル充電3個と残量が少ない電池1個が残った方が翌日以降の精神衛生上良いような・・・

充電するにも使い掛けの電池2個を続けて充電するより1個の電池を充電した方が楽だし

3〜4日だったら1日1個+予備1個とか

あと互換品でもカメラが壊れる事はまずまいでしょうがBGのメイン電子ダイヤルの回転方向が逆なんて書き込みもあるので純正が無難ですね

ちなみにBGを付けるとカメラが大きくなって見た目派手になりますけど海外でそれはOKですか


書込番号:13947122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2011/12/27 13:30(1年以上前)

ROWAの互換品は速攻で壊れますよ。7Dと5D2で使っていましたが同じ期間で壊れました。
二度交換して二度とも即死だったのでオススメできないです。
さすがに返金処理してもらいました。
返送にもコト細かく指定してきます。しかも送料は切手で返還。

たぶんどこの互換品も同じだと思うので
少々高くても純正をオススメしますよ。

書込番号:13947254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パノラマ撮影について

2011/12/25 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 ろい助さん
クチコミ投稿数:73件

パノラマ撮影について、質問があります。

EOS 60Dにて、パノラマ撮影というのはどのようにすればいいのでしょうか?
以前サイバーショット?でしたか、パノラマモードみたいな機能を店頭で
見たいような気がしますがEOS 60Dにはなさそうです。
何かいい方法があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13939573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/12/25 15:16(1年以上前)

撮影する写真を1/3くらいダブるように撮影していきます。
後は、パソコンのパノラマ作成ソフトで写真を合成し、1枚のパノラマ写真にします。
フリーソフトでは、全景写真生成ソフトPhotoFit feelなどがあります。
http://itzaitsu.blog53.fc2.com/blog-entry-82.html

書込番号:13939655

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/25 15:53(1年以上前)

こんにち
パノラマ写真の為の撮影は、カメラを平行移動して行うのが最良です。
それ用の 雲台も有りますので、大型店で聞かれると良いです。
私は PCレンズを使い、カメラを動かさずに2画像を取得したりもしています。
注意点は、明るさを揃える事です(時に空が目立ちます)。

書込番号:13939768

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/25 15:56(1年以上前)

すみません
>こんにち
  ↓
こんにちは

書込番号:13939780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/12/25 16:12(1年以上前)

レンズのノーパララックスポイントを中心に回転させて撮影して
PCで専用ソフトを使って重ね合わせるのが楽ですね。

フリーソフトならマイクロソフトICEが楽チンですよ。

書込番号:13939829

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/25 16:55(1年以上前)

使っていないのでうろ覚えですが、キヤノンの場合、添付ソフトに
パノラマ合成用のソフトがあったようなきがします。

また、DPPのアンケートで、パノラマのことも聞かれたので、将来的
には、DPPで対応して頂けると、細かな明るさの微調整も含めて
楽にできるのになぁ、、と思っています。

書込番号:13939997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/25 16:59(1年以上前)

カメラにパノラマ機能がついている機種(NEX-C3等)のほうがいいのでは?

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/feature_5.html

書込番号:13940006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/12/25 23:22(1年以上前)

こんばんは。

PhotostitchというソフトがDPPやZoomBrowzerと一緒に入っていると思いますので試してみて下さいね。

書込番号:13941684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ろい助さん
クチコミ投稿数:73件

2011/12/26 11:50(1年以上前)

ありがとうございます。

Photostitchというソフトが同梱されていたのですね、
知りませんでした。
まずは純正ソフトを試してみます。
撮り方も教えていただいた方法で試してみたいと思います。

書込番号:13943079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/29 14:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

昼間(逆光ぎみ)

私もパノラマ撮影に1年前からこっておりまして、
絶対PTGuiというソフトを使うのがいいです。
またそれなりの機材も必要で、レンズの結像点を中心に回転させるアクセサリーを
購入することをお勧めします。
BENRO、Novofrex、ReallyRightStuff、Ninjaなどがあります。
添付は11月に撮ったものですが、上下2段に数十枚の写真をつなげたものです。
PTGuiが優秀で何もしなくても上手につないでくれます。

書込番号:13954842

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MFについて

2011/12/25 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 KAORU66さん
クチコミ投稿数:2件

デジ1超初心者です。 初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。
これまでフィルム1眼を使っていました。 ペンタックス67、ニコンF、ライカRのレンズをいくつか持っています。
これらのレンズを使えるカメラはEOSシリーズしかないと思い、フォーカシングスクリーン交換と絞り優先AEが出来る機種として60Dを候補としました。
マニュアルフォーカスとなりますので全面マットが欲しいのですが、カタログを見てもよく判りません。 カメラ屋で標準のEf-A(プレシジョンマット)付きのものでテストしましたが(レンズはEf-S18-135f3.5-5.6)、ピントの山がつかみ難く苦労しました。Ef-D,Ef-Sではどうでしょうか?
純正でなくても構わないのですが、ご教示お願いします。

書込番号:13937677

ナイスクチコミ!1


返信する
もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2011/12/25 01:16(1年以上前)

60DにEf−sをつけて使っています、ピントは標準装備のプレシジョンマットよりも掴みやすくはなっていますがF2.8より明るいレンズでないと暗くなりますよ。
F4ぐらいならまだ良いのですが開放F5.6のレンズになると正に2段分暗くなる感じです。

風景などで速写性を求めない場合はライブビューでMFという方が良い結果になると思いますけれどやはり一眼ですのでファインダーを覗きながら撮影したいというのが本筋でしょうし予算が許せば5D2に行かれたほうがファインダーも広くなるので良いのではないでしょうか。

書込番号:13937724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2011/12/25 01:18(1年以上前)

この機種ではありませんが、Dは標準に方眼が入っただけ、SはF2.8より明るいレンズでないとファインダーがかなり暗くなります。
テストされたレンズは暗いレンズ+標準スクリーンなので山は掴みにくいと思います。
標準でも明るいレンズやツァイスなどピントリングがしっかりしているレンズはそれなりに山は掴めると思いますが
Sがあるに越した事はないと思います。

MF+単焦点を主に使われるのでしたらファインダーが大きな5D2+Sがいいと思いますよ。

書込番号:13937732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/25 07:45(1年以上前)

残念ながら、それがキヤノン機の特徴でして、たとえ5D2にされましても、ピントの山はつかみづらいファインダーとなっています。

基本的には、AF性能に自信があるため、プレシジョンマットでも、ピント確認よりも構図確認のため明るく見えることを優先しているようです。

どうしてもキヤノン機を使いたい場合は、三脚+ライブビューで使うか、日本では販売されていないらしいですが、海外で改造してもらうと大昔のミノルタのフォーカシングスクリーンが取り付けてもらえたりするようです。


最近、オールドレンズが盛り上がっているのは、ミラーレス機市場の方ですね。

EVFの有る、または付く機種ですと、ファインダーでMFもやり易く、オールドレンズで気軽にスナップ写真を撮ったりする人もいます。

私もその一人ですが、一応EOS-40DにEf-S付けて、EOS用マウントアダプタも用意しましたが、数回ほどしか使わず、あとはずっとPenやNEXなどを使用しています。

書込番号:13938155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/25 10:44(1年以上前)

残念ながら 使い辛いでしょう。
AF機の スクリーンで マニュアルフォーカスしやすいカメラは限られています。
フルサイズ機でさえ MF機のようにマット面で焦点が合わせられません。
三脚固定なら ライブビュー拡大で フォーカスしやすくなるかも知れませんが
スナップ用途には難しいでしょう。
アダプターを噛ますと広角になりませんし...

書込番号:13938676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/25 10:45(1年以上前)

すみません 顔が怒っていましたね m(_ _)m

書込番号:13938682

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAORU66さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/29 15:23(1年以上前)

皆様 ご助言有難う御座います。 どうも悲観的なお話ばかりですね。
当方の理想はTTL開放測光&全面マットSLR&コダクロームでして、連続撮影やオートフォーカスは特殊な機能と考えておりました。 いつのまにかカメラの使い方が変わってきたのでね。
コダクロームもなくなりました。 スライドプロジェクタで大きく投影しての鑑賞は良いものだったのですが。 ところで、セカイモンを見ておりましたら、スプリットイメージ付きのcanon用フォーカシングスクリーンが出ておりました。 これで実験してみます。 結果はまたご報告します。 
お世話になりました。

書込番号:13955117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/01/24 20:59(1年以上前)

機種不明

EOS Ef-D フォーカシングスクリーン

古いスレにレス付けてすみません。
EOS Ef-Dフォーカシングスクリーンを再現しようと
ちょっと頑張ってみました。
背景が透明がPNG画像なので、HTMLが書ければ簡単に合成が
できます。

MFが楽しいカメラとレンズがいいですね。
構図や水平垂直出し用にとしては格子スクリーンがお勧めです。
当方、視度調整があってもそろそろ辛い年齢に達してしまいましたが。。。

書込番号:14063630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/01/25 08:55(1年以上前)

60Dでも5DUでも1DXでも基本的にMFは向いていませんね

5DUや1DXの方がファインダー倍率の違いで見やすいという事はありますが
ピントの山はつかみにくいと思います

しかし慣れます
僕もNF−1からEOS−1に移行気同じ不満がありEOS−1使用がNF−1を使うとなんて見やすいんだろうと感激しました

MF時代のカメラを使ってAFモデルを使うと多少の違いはあってもみな見にくいです

今では慣れてkissでも必要な時はMFします(山はつかみにくいです)
時代の流れでしかたないですね

書込番号:14065512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

白とび警告について

2011/12/21 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:134件

室内で子供を撮っていますがよく白とび警告がでます。
風景を撮っても雲は白とびがよくでます。

自分で全体の明るさを見て暗いから補正していますが。。。

僕は白とびしていても白は白。と思っていますが。。。


皆様はどう思われますか?

書込番号:13921769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/21 09:06(1年以上前)

あまり激しい白とびは別にすれば、特に気にしていません。

書込番号:13921774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/21 09:45(1年以上前)

背景が窓とかだと逆光状態になるので露出補正したりして子供に露出を合わせると背景は当然白とびします
目的の被写体が適正露出であれば背景が白とびであろうが、気にはしません

書込番号:13921878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/12/21 09:46(1年以上前)

スレ主さんが真っ白だと思ってる雲が本当に真っ白なのかどうか?ですねわずかにグレーがかってたり濃淡が有った場合、しろとびしてるとデータが無いので後でもう少し階調を出したいと思って暗めに補正しても、再現されませんから…。
逆に言うと「細かいニュアンスはどうでも良いハイキーでポップなのを撮りたい」って事ならどんどん飛ばせば良いと思います。

書込番号:13921884

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/12/21 09:49(1年以上前)

不自然に255レベル(デジタルの都合)に圧縮してしまうと
自然界のダイナミックな階調が失われると思っています。
黒は黒、白は白であったほうが好きです。
なので気にしてません。
フレーム内のどの部分を表現したいかを考えながら
露出決定をするようにしています。

書込番号:13921892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2011/12/21 10:37(1年以上前)

滝を撮る時に水が飛ぶのはNG、空が飛ぶのは許します
白い服の人を採るときにその服が飛んだらNG、背景は無視
目的次第ですね

書込番号:13922023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/12/21 10:43(1年以上前)

当機種

所々、白とび警告が発生(あまり気にしてませんが)


まやてるさん、もし差し支えなければ、
その状態の写真を、UPしていただければ、うれしいです

どの程度、「白とびしているのか?」が視覚的に理解できれば
レスされる皆さんも、アドバイスが容易になると思いますよ ♪

UPした写真は、雲ではなくて、雪なのですが、これくらいでしょうか?

書込番号:13922041

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/21 11:02(1年以上前)

まやてるさん こんにちは

全ての階調を収めるのには無理が有るので ハイライトの白とびは 仕方ないと思いますが
メインの被写体にでた時は 露出補正でアンダーにしてとびを押さえることにしています。
(白とびはデーターが無くなると言うことですので 後加工で助けられなくなりますから‥) 

書込番号:13922091

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/21 11:24(1年以上前)

おはようございます。まやてるさん

僕もハイライトの白とびは気にしていません。

書込番号:13922152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/21 12:46(1年以上前)

カメラのモニターで白とびしていても、パソコンでみると
白飛びしていないこともあるよね。  (/ '∂')ゞ

60Dのモニターわわかんないけど、わたしのカメラだとそんな感じ。  /(・。・)

書込番号:13922438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/21 15:23(1年以上前)

気になるのであれば、Auto Lighting Optimizerを最大にされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13922878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/12/21 19:47(1年以上前)

別機種

ご存知かと思いますが念のためにUPします

そういえば、まやてるさん、いつぞやは、レス返信ありがとうございます。
(EOS60Dで秋物語を撮影しよう! [13787344] でお世話になりました)

ところで、
白とびを、ある程度、防ぐ方法はありますよ
EOS機能の「高輝度側・階調優先」を選択方法です。
機会があれば、試してみてください ♪


>皆様はどう思われますか?
う〜ん、被写体の「白トビ」の状況にもよりますが、
全くNGのモノは破棄していますが、
場合によっては、逆にハイキーにして、ストックしている場合もあります

書込番号:13923716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/12/21 20:37(1年以上前)

当機種

獲物を狙うコサギ 

こんにちは

私は背景ならまだしも、主題の白飛びは気になる方なので、完全に避けることは出来ませんが
それが出やすいシチュエーションでは、バランスを考え可能な限り努力はしています。
しかし被写体が急に現れたりするので、露出の設定を変えられず 難しい事が多いですね(^^;

アップ画像はコサギですが「白飛びし易い代表」の様な被写体で、「高輝度優先」を「する」にして
撮影したものです。私はJPEG撮影なので、晴天の日は出来るだけ「する」にしています。

書込番号:13923906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2011/12/22 16:38(1年以上前)

皆様、多数の返信ありがとうございます。とても全員の方にレスできませんので自分の見解を。。。


白とびは出ていても被写体に関係なければよし、としたほうが良さそうですね。

自然界のダイナミックな階調はデジタルの世界では表現しきれない(今のところ?)


オートライティングオプティマイザはOFFにしています。ノイズが入るのが気になりまして。。。

高輝度側階調優先は使ったことがありません。

ためしに使ってみます。

しかし、、、室内の光の加減で顔が暗い子供を撮ると白い服は白く飛びます。


気にしないのが一番なのでしょうかね。。。?

また参考写真は後日貼ります。

書込番号:13927115

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/23 19:32(1年以上前)

>自然界のダイナミックな階調はデジタルの世界では表現しきれない(今のところ?)

たぶんアナログでも無理です。
でも、結構データはあったりするんですけどね。

書込番号:13931661

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング