EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,000 (82製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

月の撮影

2011/12/12 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:115件
機種不明
機種不明
機種不明

デジイチ欲しい病にかかり、11月にこのキットを購入。

なかなか撮影が出来ない中、先日の皆既月食を撮影したのですが
やっぱり、と言うか当然の事ながら上手く撮影できませんでした。

「星空撮影」で検索をかけると4件ほどヒットしたのですが
「月の撮影」では該当がありませんと出てしまい、言葉も変えて色々と探したのですが
答えが見つからなかったので、みなさんご教授お願いしたいと思い書き込み致しました。

月の写真を奇麗に取ろうと思うと、
このキットレンズではどのように設定をすれば良いのでしょうか?

先日の皆既月食の写真を3枚ほどアップします。
三脚を使用して、手ぶれを防止するために2秒タイマーで撮影しました。

書込番号:13883935

ナイスクチコミ!1


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/12 20:11(1年以上前)

一ヶ月前に初めてデジ1を購入してこれだけ撮れていれば十分綺麗と思いますが、うまくいかなかったとはどういう部分をどうしたかったのかまで書いておくと、きっと適切な助言が寄せられると思います(^^ゞ

書込番号:13883952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2011/12/12 20:43(1年以上前)

>takuron.nさん

早速のレスありがとうございます。
投稿した画像のデータ出てないことに気付きました。
縮小したときに飛んでしまったようです。

           左     真中    右
シャッター速度  1/1024   1/4   1.61
絞り数値      5.6     5.7    5.6
ISO感度      800    800   800
焦点距離      126    126   135
露出補正      なし    なし   なし

写真のデータは以上の通りです。
ノイズ?を抑えたいのでISOは800で固定しました。

左の月はクレーターなどはっきり写っていますが、
周りの星が見えませんし、影になった部分が黒くなっています。

真中は影の部分がオレンジ色でクレーターもうっすら見えていますし
周りの星も少しばかり見えていますが、影になってない月の輪郭は光でぼやけてしまっています。

左の月はすべて影に入った状態で赤く綺麗に撮れているとは思います。
3枚の中では星も一番多く写りこんでいます。
この写真はSSを長くとっていますが、それでも輪郭がぼやけないのは月の光が無いからだと思っています。

月の輪郭をはっきりさせてしっかり撮るための設定をお教え願いたいのです。
また、月を取れば星が死ぬのか?
それとも設定によっては両方とも綺麗に撮ることが出来るのでしょうか?

上手く説明できませんが、こんな感じで答えを頂けますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13884098

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/12/12 22:14(1年以上前)

よく撮れていますし設定も問題ないものと思います。

通常の月はほかの星と比較すると明るすぎるので、月しか写らないのは止むを得ないところです。たとえ、とても明るい木星であったとしても、一緒に撮るとどちらかしかまともに写りません。

135mmでは月の写真には少々短いのでもう少し望遠があると良いですね。

ちなみに私が満月の時に撮影する設定はISO 100〜200、F8、シャッタースピード1/250〜1/1000(ある程度高度があるときです)

今回の皆既月食中の写真はISO 400、F8、シャッタースピード1秒から2秒で撮りました。

月は高度や欠けかたによりシャッタースピードが変わりますので、露出を少しずつ変えながら一番良いものを採用することにしています。

書込番号:13884632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/12/12 22:23(1年以上前)

こんばんは♪

>月を取れば星が死ぬのか?
その通りです。

月は、太陽光を反射しているので・・・ほとんど昼間と同じ明るさが有ります。
ですから・・・ほぼ昼間と同じ設定で撮影する事が可能です。
ISO100 F5.6〜8.0 SS1/125〜1/250秒・・・多分こんな露出で十分撮影可能です。

星は、かなり弱々しい光ですから・・・
ISO感度を上げ、絞りを開け、長秒露出しないと写らないわけです。

ですから・・・月の明るさに露出を合わせれば・・・星は写らない(感光時間が足りない)し。。。
星の明るさに露出を合わせれば・・・月は白飛びする(クレーターが飛ぶ、輪郭が滲む=露出オーバー)のが当たり前ってわけです^_^;

>左の月はすべて影に入った状態で赤く綺麗に撮れているとは思います。
>3枚の中では星も一番多く写りこんでいます。
この写真はSSを長くとっていますが・・・月の光が無いからだと思っています。

正解です♪

書込番号:13884675

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/12 22:27(1年以上前)

カメラの仕組みからいって一枚の画角の中に輝度の違うところがある場合、明るいところに合わせれば暗いところは写りにくくなり、暗いところに合わせれば明るいところが過剰になって飛んでしまったりブルーミングという現象を起こしたりするのは、現在のカメラでは仕方ないです。

特にその輝度差が大きい場合は、どちらを撮りたいか、どちらに露出を合わせるかによって、当然今回上げられている写真のようなことになります。

月の明るさは満月時には約マイナス13等級、半月でもマイナス10等級くらいあり、新月時でも肉眼で見える時はマイナス等級で、月食時の等級はちょっと不勉強で分かりませんが、見たり写真に撮ったりした感触ではやはりマイナス等級でしょう。

この等級は、1等級違うごとに明るさは2.5倍変わります。

さて、上げられている写真の画角に入っている恒星ですが、先日の月食時にこの画角だと一番明るい星達でも5等級よりちょっと明るいくらいです。

つまり、部分食が半分ちょっと進んだ状態の左と中の写真の月の明るさがおおざっぱですがマイナス8等級とすると、周りの恒星との光度差は2.5の13乗倍も違うわけです。

これだけ違えば両方綺麗に撮ることは不可能です。

例えていえば、車のハイビームを照らした横でペンライトを点けて、両方写真に撮ってみなさいというようなものでしょうか。

これが皆既月食時だと、月の光度がこれもおおざっぱにマイナス2等級とすると、光度差は2.5の7乗倍。

このくらいの差なら現在のカメラでなんとか両方写すことが出来るくらいのラチチュードがあるということですね。

一枚ずつ確認してみると、左の写真は部分食をとても適切な露出で撮られていると思います。

しかし、たとえば固定撮影で星を止めて5等星をしっかり撮ろうとすると、ISO800なら絞り4の数秒とか露出したいわけです。

左の設定ではとても写りそうにないのが分かるでしょうか。

中の写真だと月の明るい部分が完全に飛んでしまってまわりに光が溢れて見えるような現象、ブルーミング現象というものまで起こってしまってますが、これでかろうじて星らしきものが幾つか写ってますが、月の右の一番明るい星が4.6等星です。

これは露出としては月が大事なのか星が大事なのか分からない、中途半端な設定と言えますね。

最後に右の写真は皆既中と思いますが、実際目で見た印象と比べてどうでしょう。

なんかちょっと白っぽい部分が多い感じがしませんか。

皆既月食時の露出としてはちょっと多かったかなという気がしますが、その分星は6等級くらいまで写り込んでるようです。

なお、感度とレンズの明るさ、そして露出はすべて関連して一つのもので、トータルとしての露出は同じでも設定のどれかを極端にすれば輝度差のある対象の写りが変わるかというとそういうことはありません。

このように、輝度差の大きい対象を同時に撮ることは非常に難しく、時と対象に応じて一番大事なものに設定を合わせた撮影が大事と思います。

それでもどうしても月の明るい部分と暗い部分、それに星までどれもしっかり写したいとなれば、これは現状では別々に撮った写真を填め込み合成でもするしかないと思います。

回答になったかどうか分かりませんが(^_^;)

書込番号:13884693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/13 09:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ほぼ満月です

半分欠けています

皆既です

ご参考までにキットレンズ(55-250)で撮影した先日の月食です。

三脚を使用できなかったので、全て手持ちです。

ほぼ満月の時と皆既月食状態で明るさが全く違うことがexifから判ると思います。

皆既の時は手持ちのため、iso6400まで上げたため、ずいぶん荒くなってしまいましたが。。

参考になれば幸いです。

書込番号:13886159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/13 14:12(1年以上前)

レンズが短い(焦点距離)のでスポット測光にしても、空の暗い部分も同時に測光してしまい
月は露出オーバーになりがちになってしまいますので、もう少し望遠のレンズが必要です。

書込番号:13886948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/14 14:00(1年以上前)

別機種

40Dです

Yellow Magic Audienceさん 
こんにちは。

60DだとISO800でもこんなに綺麗に撮れるのですね。うらやましい。。。、
私は40Dですが、ISO800は厳しいですわ(^^ゞ

では私からも他の意見なぞ。
RAWで撮ると、後からDPPで露出やホワイトバランスもいじれますのでオススメです。
あとは、高画素をいかしてトリミングはいかがでしょう?
(カメラの設定とは違う話で、的外れでしたらごめんなさい)

これも撮りたい写真とは違っていたら申し訳ありませんが、
三日月より細い月と金星であれば、両立したカットが狙えると思いますー


余談ですが、私は先日の月食の写真は失敗しましたよ(..ゞ
もし今後に長いレンズを使うことがありましたら、300mmクラスのレンズでしたら、
シャッターは一秒未満でないと像が流れてしまいます。。。

書込番号:13891248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2011/12/14 17:20(1年以上前)

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。


明神さま
>135mmでは月の写真には少々短いのでもう少し望遠があると良いですね。
60Dを購入するときにダブルズームにするか迷ったのですが
取替なしである程度カバー出来る方を選んだので18〜135にしました。
さすがに望遠足りませんでしたね。
明るい短焦点とタムロンのズームが既に欲しいのですが
今しばらくは今のレンズで撮って、本当に欲しいレンズを探したいと思ってます。


#4001さま
>月は、太陽光を反射しているので・・・ほとんど昼間と同じ明るさが有ります。
>ですから・・・ほぼ昼間と同じ設定で撮影する事が可能です。
この辺りの事を分かっていないので、基本的な設定が出来なかったんですね。

>ISO100 F5.6〜8.0 SS1/125〜1/250秒・・・多分こんな露出で十分撮影可能です。
今度練習も兼ねて撮影してみます。


takuron.nさま
詳しい説明ありがとうございます。
月や星の写真は奥が深そうですね、普段の写真も奥が深いのでしょうけど・・・
星の写真も拝見いたしました。
素敵ですね。

>例えていえば、車のハイビームを照らした横でペンライトを点けて、両方写真に撮ってみなさいというようなものでしょうか。
なるほど、非常に分かりやすいです。

>一枚ずつ確認してみると、左の写真は部分食をとても適切な露出で撮られていると思います。
この写真が適切露出なんですね。
そんなことも知らずに撮ってます。

>固定撮影で星を止めて5等星をしっかり撮ろうとすると、ISO800なら絞り4の数秒とか露出したいわけです。
自分なりに調べたのですが、手持ちのレンズですと18mmで3.5、135mmで5.6と云うことは
絞り4で撮ろうと思ったら、絞りが4に出来る焦点距離にしないと駄目と云う事でしょうか?
あるいは、「絞り4でSS数秒の露出に合うように、絞り5.6でSSをもっと長くする」
で、考え方は合っていますでしょうか?

>最後に右の写真は皆既中と思いますが、実際目で見た印象と比べてどうでしょう。
>なんかちょっと白っぽい部分が多い感じがしませんか。
なんども見直しましたが、なんとなくそうかなぁ〜ぐらいにしか分かりませんでした。
確かに他の方の写真を見ると赤みが薄いようにも感じられます。

>皆既月食時の露出としてはちょっと多かったかなという気がしますが・・・
SSをもっと早くするべきだったと云う事でよろしいのでしょうか?


ジャイアント・パパさま
>三脚を使用できなかったので、全て手持ちです。
きれいに撮れてますね。
手持ちの練習もしないと駄目ですね。

>ほぼ満月の時と皆既月食状態で明るさが全く違うことがexifから判ると思います。
この辺の設定をきちんと出来ないと明るさの変化する月食は撮影できないということなんですね。
参考になります。


金魚おじさんさま
>60DだとISO800でもこんなに綺麗に撮れるのですね。うらやましい。。。、
すべてカメラのおかげです。

>RAWで撮ると、後からDPPで露出やホワイトバランスもいじれますのでオススメです。
RAWで撮ることも考えたのですが、PCへの取込みと現像作業が面倒になって使わなくなる事が嫌だったので
とりあえず最高画質でとにかく撮ろう!って思いで撮ってます。

>あとは、高画素をいかしてトリミングはいかがでしょう?
そういう技術があるんですよね!
自慢になりませんが、PCに疎いものですから現在はPCに取込むのが精一杯なのです。
これから勉強します。

>カメラの設定とは違う話で、的外れでしたらごめんなさい
いえいえ、色々と勉強になります。

>三日月より細い月と金星であれば、両立したカットが狙えると思いますー
これは月の明るさが金星とほぼ等しくなるから出来る。
と解釈してあってますでしょうか?

>余談ですが、私は先日の月食の写真は失敗しましたよ(..ゞ
みなさんに褒めて頂いていますが、私も成功したとは言えません・・・

書込番号:13891856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/15 20:14(1年以上前)

Yellow Magic Audienceさん
こんばんは。

明るい単焦点が欲しい、タムロンが欲しい、同感です(^^)
PCに疎い、同じくです(^^ゞ
三日月と金星はもちろん明るさには差があるにしても、
試しの作例のような被写体としてバランスがよいような?

私は月の撮影経験はわずかですが、星景と月をからめるとしたら
皆既月食中か月齢三日までの月が良いように思います。
とか、考えていたら夕景の三日月&星空を撮ってみたくなってきました(^^ゞ
冬の星座が傾く二月〜三月が狙い目でしょうかね。。。

撮影楽しみましょうねー♪

書込番号:13896893

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/15 20:41(1年以上前)

左の写真が適正露出だというのは、部分月食の形がよく分かり、なおかつまだ太陽に照らされている部分の輝き感とその中の模様もよく表現出来ているという意味で、月にしぼった露出としてということです。

適正露出というのはあくまで何を主題にして撮っているかで、その主題に対して使ってます。

>あるいは、「絞り4でSS数秒の露出に合うように、絞り5.6でSSをもっと長くする」
で、考え方は合っていますでしょうか?

合ってますが、トータルの露出は絞りと露出時間だけではなく感度も含めて決定します。

何を撮る時でもトータルの露出時間が適切であったとしても、その対象を撮るのにふさわしい設定であるかどうかはまた別で、たとえばこの質問に対する答えとしては、明るさは合っているけれども撮り方としてはあまりふさわしくないかもしれないということになります。

つまり、固定撮影で星を動かさずに点像で撮ろうとすると、露出時間を長くするにも限度があり、その分は感度を上げて対応する方がいいわけですが、逆に感度を上げすぎるとノイズが多くなるなどの弊害もあり、撮る主題や使う機材によって、それにふさわしい設定とトータルの露出は常に変わってきますので、どんなときでもそれをとるのにこれが一番良い設定という決まりはありません。

>確かに他の方の写真を見ると赤みが薄いようにも感じられます。

たとえば今回のようなイベントを右の写真のような一枚撮りで撮る場合、比較対象がなければ後でいったい何を撮ったのか分かりづらくなりますし、何よりいったいどこがすごいのか、何がいつもと違うのかが分かりづらくなります。

そこで大事なのは、今回の場合は左の写真との比較でしょう。

左の写真の普段でいう半月相当くらいの時の明るさはだいたいマイナス8等級くらいとされてます。

それに対して皆既時の明るさはおそらくマイナス2等級くらいでしょうか。

だとすると、輝度差としては2.5の6乗倍もの違いがあるんです。

これをそのまま表現することは難しいですが、やはり普段に比べて暗いということや、影になって赤銅色っぽく見えるということが表現されていないと皆既月食の特徴を捉えているとは言いがたく、個人的にはこの半分の露出くらいが適正だったかなという気がします。

しかし、これはあくまで月本体を主題と考えた場合で、その周りの星を主題と考えるとスレ主さんの露出が適正だったのかもしれません。

このように、何を主題に撮りたいのか、そしてそれを適切に表現するためには絞りと感度、そして露出時間をどのように組み合わせてトータルで適正な露出にするのか考えるのが大事なわけですが、考え出すと面倒で撮れなくなってしまいますね(^_^;)

書込番号:13897000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2011/12/16 21:54(1年以上前)

金魚おじさんさま

単焦点とタムロンズーム欲しいですよね!
Lレンズが欲しいところですが、価格との兼ね合いでタムロンに気持ちが傾きます・・・

でも、今しばらくは手持ちのレンズで頑張ります!!
寄って引いてで楽しみたいと思います。


takuron.nさま

いつも詳しい解説をありがとうございます。

カメラって奥が深いですね。
設定も大切なのは分かっているのですが
今はとにかく色々と撮影をしてみたいと思ってます。
そこに皆さんに教えていただいた知識と自分で学んだものを少しずつ
加えていければと思います。

撮る楽しみを忘れたくないので!

みなさんにGoodアンサーを差し上げたいのですが、そうも行きませんが
気持ちはみなさんにGoodアンサーです。

色々とアドバイスありがとうございました。

また、ご教授お願い致します。

書込番号:13901523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2011/12/16 21:57(1年以上前)

じじかめさま

大変もうしわけありませんm(__)m

アドバイスありがとうございました。

書込番号:13901541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの選択についてご享受下さい。

2011/12/11 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 音×2さん
クチコミ投稿数:20件

先週、ずっ〜と考えていた念願の初一眼をとうとう購入いたしました。
α55から検討を始め行き着いたのがこの60D135キットでした。
めちゃくちゃ満足しています。
現在は3歳になる息子と、10月に生まれた娘をへたっぴながら一所懸命写してます。

質問ですが、当方の母親が太極拳をしてまして、年に数回発表会があります。
発表会の会場は様々ですが、このような場合どのようなレンズを購入し撮ってあげればいいでしょうか?
@500人くらい入る真っ暗なホールで舞台のみライトで照らされているような会場
A体育館で普通に光が入ってきてる会場
どのようなレンズを選択すればきれいに撮れるでしょうか?
ざっくりした説明で申し訳ありません。
なるだけ安価なレンズが選択できればいいのですがよろしくお願いします。

書込番号:13881052

ナイスクチコミ!1


返信する
ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/12 00:10(1年以上前)

一本で済ませたいと言う事でしたら 70-200f2.8クラスの物になるのでは無いでしょうか?

書込番号:13881159

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/12 00:21(1年以上前)

@は十分な明るさで照明が当たっていれば 70-200 F4L IS あたりでいけると
思います。Aも F4L でいけるかな。。

私は F4L IS しかもっていないので、ISO800 あたりを使い、なんとかなって
います。

舞台の上での被写体がはげしく動く場合は、少しでもSSは稼ぎたいという
ことなら F2.8 のほうがいいかもしれません。

書込番号:13881214

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/12 00:38(1年以上前)

60Dのセンサーは基本的にはもう2年前のもので、フルサイズは勿論、最新のAPS-C用センサーに比べても高感度ノイズ耐性的にはちょっと弱いので、薄暗いところで動く対象を撮るとなると出来るだけ明るいレンズで補ってやりたいところです。

あまり高くないものというのがどの程度までか分かりませんが、お使いの場所を考えると中望遠から望遠域ということになり、その焦点域で明るくお値段もある程度抑え、その上スポーツ撮りなので合焦スピードもある程度は速いものとなると、

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010012.10501010013.10501010014

この三つの中からという感じになるでしょうか。

明るさ的にはF2.8のレンズでも大丈夫かなとは思いますが、お値段を考えてサードパーティ製のレンズにすると合焦スピード的にあまり速いと思われるものが無く、逆に爆速の純正70-200はお高いかと考えて上記の三つに絞ってみました。

私自身個人的にもっと暗い中で7DにEF85mm F1.8 USMやEF135mm F2L USMでバドミントンを撮ってますが、F2.8のレンズで撮っていた時よりシャッタースピードを一段速くできることで被写体ブレを大幅に少なくすることが出来、暗い体育館への対応にもゆとりが出来て満足していますし、これらの単焦点レンズは写りの点でもボケの美しさでも普段使いにもとても評価の高いものです。

せっかくこれらの焦点距離をカバーするレンズをお持ちですから、一度実際使うところやそれに似通った場所でそれぞれの焦点距離でどのくらいの画角になるか試してみて、その上で考えられてはどうでしょうか。

書込番号:13881267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/12 02:20(1年以上前)

音×2さんこんばんは。60Dご購入おめでとうございます。


自分も皆さんがお薦めの大口径望遠ズームや明るい単焦点レンズが一番いいと思いますが、
できるだけ前の席で撮ることができるならば、個人的には、50mmF1.8Uがお薦めです。
安くて軽くて明るくて、本当にいいレンズだと思います。

また、明るい体育館などでしたら、60DはISOを12800まであげることが
できるようなので、妥協できるまでISOをあげてみて、被写体ぶれ・手ぶれに
気をつけてシャッター速度をできるだけ落として撮ってみるのは
どうでしょうか。

ただ、やはり予算が許すのなら、すでに皆さんがお薦めのレンズが一番いいと、
ここまで書いていて改めて思いました。

書込番号:13881508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/12 02:25(1年以上前)

すいません、60DのISO12800は、拡張感度でした。
通常はISO6400まででした。失礼しました。

書込番号:13881516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/12 07:42(1年以上前)

一度実際にキットレンズの望遠端で撮影してみて、問題点をたたき出してみてはどうでしょう?
望遠端がどれぐらい欲しいのか? 明るさは何段くらい欲しいとか? 機材の大きさ重さは? などなど・・・。
その結果によって求めるレンズが変わってくると考えます。

60Dなら高感度もそこそこ使えるでしょうし、1800万画素あればトリミングも可能でしょう。
一般的には、EF70-200 F2.8LUやEF300 F4Lなどがお勧めになるとは思いますが高くつきますね。
ご自分でもう少し煮詰めて、必要なレンズをある程度掴んでからのほうが良いかと。

書込番号:13881812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/12 10:47(1年以上前)

教授と言うほどの案ではないですが…
まずは手持ちのレンズで三脚使用で撮られてはどうでしょう?脚を伸ばさない状態なら他のお客さんの迷惑にもならないと思いますし。太極拳って被写体ぶれを起こすほど激しい動きはなかった気がするのです。まずは手ぶれ対策をして撮られるのが良いと思います。

書込番号:13882257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/12/12 11:53(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン(008)撮影

タムロン(008)270mm撮影

18-270mm タムロンレンズは便利ですよ
私もこのレンズで大変重宝してます

http://kakaku.com/item/K0000183009/

書込番号:13882415

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/12/12 18:18(1年以上前)

こんにちは

場所がどれ位暗いのでしょうか。それと距離もどれ位なのか?いまいち分かりませんね・・・。

人間を撮る時はできるだけ高感度にしたくないので、そうなると臨機応変さで
ズームレンズの70-200/F2.8の様な明るいレンズが良いでしょう。
純正の70-200/F2.8 L IS U は20万円するので、ちょっと厳しいと思いますが、
もし一脚とか使えるのであれば、純正の70-200 F2.8 L(IS無し)なら7万円前後で入手できます。
私も使用してますが、AFも速いので勝手はいいですよ。
しかしシャッター速度がそれほど必要じゃないのなら、F2.8より一段暗くはなりますが
70-200 F4 L IS等が安いし、F2.8よりずっと軽量だし便利だと思います。

また、明らかに必要な焦点距離が分かるのなら(例えば85mm位有れば良い、とか135mm位必要だとか)
それに応じた明るい単焦点レンズの使用も良いと思います。キヤノンはこの辺りは色々有るので
まず必要な距離などを調べてみては如何でしょうか。

書込番号:13883550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/12 18:51(1年以上前)

理想を言うとキリがありません

「なるだけ安価なレンズが選択できればいいのですがよろしく」
ですよね
とりあえず
キットレンズになっている55−250_isが良いでしょう
オークション等で15000円くらいで手に入ると思います
このレンズで撮影してみて限界を感じれば予算と相談して70−200/2.8L等の購入を考えると良いでしょう

画質を考慮するが為にiso低めは失敗の元です
3200でも6400でも高めで撮影してみてSSやブレに余裕がありそうならisoを少し下げるといいです

画質より写っていることが大事です

書込番号:13883656

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/12 20:27(1年以上前)

こんばんは。音×2さん

僕もEF70-200mm F4L IS USMをお奨めしたいですね。
70-200/F2.8 L IS Uに比べると小型軽量でAF合焦速度も速くてISも強力
なので良いレンズです。

書込番号:13884021

ナイスクチコミ!0


スレ主 音×2さん
クチコミ投稿数:20件

2011/12/12 22:29(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
一度の返信になる事お許しください。

そうですね、一度どこかで一番良さげな距離を確認してみたいと思います。
コンデジの時と違いどんな距離で撮りたいかという事を考えるのも醍醐味ですよね。

先月あたり発表会があったらしくコンデジではろくな写真にならなかったそうです。
そこで弟がオリンパスのミラーレスで撮ってあげたところきれいに撮れたそうです。
今回僕が60Dを購入した事でさらに期待が膨らんでいるようで、なんとか期待にそえればと思った次第です。
また結果が出れば写真をアップしたいと思います。
今後も色々と質問させて頂きますのでアドバイスお願いします。

書込番号:13884704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/12 23:00(1年以上前)

音×2さん こんばんは。

室内スポーツの定番は高価で大きく重たくなりますが、70-200oF2.8LUしかないと思います。

キットのF5.6レンズと比べてたった2段早いシャッター速度が切れるレンズですが、その2段差で撮れる撮れないの差が出ると言うのも事実だと思います。

F2.8の望遠はお子様の入園式や発表会、小学校の入学・卒業式や発表会から部活での室内スポーツまでこれから先大活躍するレンズだと思いますし、腕が無くても撮れない物が撮れるようになるレンズだと思います。

書込番号:13884882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2011/12/13 00:08(1年以上前)

現実的な選択肢で安価なレンズというと
シグマの70-200F2.8がOS(手ブレ補正)付きで10万ちょい、
純正の70-200F2.8LUよりわずかに劣る程度のレンズが
半値で買えます。
動かない被写体ならタムロンの70-200F2.8が更に安く買えますが
価格差と機能/性能のバランスを考えればシグマが良い様に思います。

正直F2.8でも十分とはいえない状況下で
それより暗いレンズは微妙ですね。

ただし、でかくて重いレンズはただそれだけで使いたくないと
思うこともありますから…これまた微妙。

となると、駄目もとで55−250_isの中古を先ず試してから
先を考えるのが良いでしょう。
キットレンズは安くて程度の良い玉がゴロゴロしてるので
キットでないなら中古が良いと思います。

書込番号:13885288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/12/13 00:29(1年以上前)

こんばんは。

もうすぐ手振れ補正付きの新型SIGMA APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM (キヤノン用)が出ますが

http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=reserve0010646

これの旧型があります。AF APO 50-150/2.8II EX DC HSM キヤノン
勿論、中古ですが・・・・

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2148760970527

キタムラでこの値段です。お近くの店舗で取り寄せて、店頭でチェックして断ることもできます。

これか僕が持っている旧型のAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)なら価格では79800円ぐらいです。
http://kakaku.com/item/10505011911/

勿論、旧型はOS(手振れ補正)が無かったり、逆光に弱かったりしますが、EFS55-250よりはだいぶ良いですよ。(ドッチも持ってます)


か・・・・EF85F1.8の中古だとキタムラとかでも25000〜35000円ほどであるようです。http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149901624903

書込番号:13885370

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/13 00:38(1年以上前)

こんばんは。

安価というのも個人差がありますので
具体的な数字を提示されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:13885403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結婚式の撮影について

2011/12/09 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

お世話になります。

週末に結婚式に出席します。学生時代の友人です。
頼まれたわけではなく、自分の結婚式の時に、このたびの新郎が写真を写してくれて私にプレゼントしてくれたので、今回はそのお返しに、自分が撮ってプレゼントしようと思っています。

私の持っている機材でどのように使えばベターなのかのアドバイスをください。

レンズ
ダブルズームキット 18-55 55-250
50mm f1.8

ストロボ 430EXU

これだけしか持っていません。

ボディも60Dの一台です。

どのレンズをメインにすればいいのか、その時のシャッタースピードや絞り、ホワイトバランスなどの設定などアドバイスくださいませ。

書込番号:13871478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/09 22:28(1年以上前)

こんばんは

Pモード 55-250 いいと思います。

書込番号:13871511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/09 22:41(1年以上前)

御返しの撮影で有れば気軽に撮影できる50mm一本で撮影してあげることをオススメします。
ストロボはセットしていますが基本はストロボなしでもレンズが明るいので炊かなくても大丈夫な場面は沢山あります
シャッタースピード優先で1/80程度で大丈夫です。
また披露宴等の室内での撮影では感度は800にしておくと雰囲気がでます。



友達では取れてプロカメラマンでは撮れない写真があります。

わかりますか?

それは笑顔です。それも友達だからこそ心底からの笑顔です。
プロカメラマンは声をかけて面白いこと言っても心はつながっていないため、笑顔は撮れても造られた笑顔です。

やはりあなたがお二人の前にいき話して笑っている瞬間をとってあげて下さい。

気持ちの入った写真にはプロのブライダルカメラマンでも勝てません。

気合いを入れずあなたが思った写真や瞬間を押さえて下さい。

写真は青春の一頁

カメラは一頁を表すだけの道具です。

書込番号:13871576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/09 22:46(1年以上前)

55-250 + 430EX 天井バウンス(+オムニバウンス)あたりでいいと思います
よ。カメラは Pモードでいいと思います。

書込番号:13871599

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/09 22:46(1年以上前)

あ、RAW撮影して、WBはあとで微調整できるようにしておくのが
良いですね。

書込番号:13871602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/09 22:49(1年以上前)

hirasinさん こんばんは

55〜250で遠くから撮るより 18〜55にストロボが良いのでは‥

他人が撮るよりも友人が撮ってあげた方が 緊張しないでで撮れると思いますので 近くに行って 良い表情撮ってあげると良いと思います。

でも必要になるかもしれませんので 残りの2本のレンズも持っていった方が良いと思います。

書込番号:13871614

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/09 23:39(1年以上前)

本当は 17-70 とか、24-105 とかのほうがいいですが、手持ちのレンズだと
おそらく 55mm-100mm の間をよく使うんじゃないかと思い、55-250 を
選択してみました。(笑)

書込番号:13871831

ナイスクチコミ!1


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件

2011/12/10 01:31(1年以上前)

こんばんは

Pモードで撮影すると露光により絞りが変動し、SSは1/60にほぼ固定になってしまい被写体ぶれが大量発生します。なのでMモードで絞りとSS、ISO感度は固定して、露出のコントロールはストロボに任せてしまうのが一番簡単で失敗が少ないと思います。
機材はEF-S18-55IS+430EXを基本にして、イメージカット用に一応EF50F1.8も…
ただボディ1台だとレンズ交換が煩雑かもしれません。
あとはストロボの予備の電池をお忘れなく。

設定に関しては、受け売りですが…
@室内ではストロボは天井バウンスで
Mモード、ISO 400-800, SS1/160, F6.3で調光補正+11/3
ホワイトバランスはオート(RAWで撮影して後で調整)
※ストロボのチャージに時間がかかるor露出不足の時はISOを上げて調整

A屋外ではストロボはキャッチを入れるか壁パンで
Mモード、ISO 400, SS 1/160-1/250, F6.3で調光補正0〜+1(天候などに合わせて調整)
もしくは
AvモードF6.3ぐらいでストロボは調光補正なしのFP発光

Bイメージカットはノンストロボで
MモードもしくはAvモード ISO 800以下、絞りは開放〜少し絞る
※手ぶれ補正がないレンズだと手ぶれしやすいので注意です。

結婚式の撮影に関しては参考になる過去スレが多いので、探して読んでみることをお勧めします。
他にも色々な設定があるかと思いますが、義妹の結婚式では上記の設定で良く撮れました。
写真も喜ばれると思いますが、まずはたくさんお祝いしてあげて下さい。

書込番号:13872189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/10 05:54(1年以上前)

私も50ミリ一本だと思います。ストロボはほぼ100%使いますが予備電池12本があればなんとか。

書込番号:13872480

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2011/12/10 10:57(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

皆さんのアドバイスを参考にがんばってみます。上手な写真より、友達だからこそ撮れるカットを重視して挑みたいと思います。

また結果をご報告させていただきます。

書込番号:13873144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/12/10 17:51(1年以上前)

>また結果をご報告させていただきます。

はい、楽しみに待っています。
hirasinさんの投稿に気づくのが遅れて
時期的にタイムリーなアドバイスが
出来なかったみたいですが、頑張ってください!

書込番号:13874494

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2011/12/11 07:55(1年以上前)

お世話になります。

昨日、結婚式に出席してきました。
皆さんからのアドバイスを参考に頑張ってきました!NAVY-Fさんの設定を参考にさせていただきまして結構うまくいきました。
ただ、友人代表のスピーチも頼まれていたので、その緊張などで余り数がとれませんでしたけど・・・
また一台体制だったのでレンズ交換が面倒で18-200とかの高倍率レンズがほしくなりました。(さすがにボディもう一台は予算的に無理なんで!)披露宴はプロの方がベストポジションを取ってらっしゃるので、なかなかいいカットがとれませんでしたが、二次会ではプロの方のいらっしゃらなかったので新郎にも喜んでもらえるとおもいます。

これも皆さんのアドバイスのおかげです。心よりお礼申し上げます。

書込番号:13877139

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2011/12/11 07:59(1年以上前)

また、何かの折には宜しくお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:13877151

ナイスクチコミ!1


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件

2011/12/11 18:33(1年以上前)

hirasinさんへ

スピーチに撮影にお疲れさまでした
上手く撮れたとのことで、お役に立てて何よりです。
結婚式だとEF-S17-55F2.8IS等の明るいレンズなら、ストロボありでも、ノンストロボでもレンズ交換なしに撮影できますので、今後購入の機会がありましたらおすすめです。

良く撮れた写真は、少し大きめのフォトブックにしてプレゼントされると、記念にもなりますし喜ばれると思います。
プロの写真もいいですが、友人に撮ってもらった写真は嬉しいですよね。

書込番号:13879379

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirasinさん
クチコミ投稿数:116件

2011/12/12 08:19(1年以上前)

NAVY-Fさん、この度は本当にありがとうございました。
具体的なアドバイスがとても助かりました。

新郎にスピーチの御礼に3000円貰ったので、それをそのままフォトブックの代金にしようと思っています。

また、何かの折には宜しくお願いいたします。

書込番号:13881884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 すたろさん
クチコミ投稿数:44件

先日、デジイチ購入につきサポートを依頼し皆様、多数のご返信ありがとうございました。

題名の通り18-135かダブルズームキットかで煮詰めに入りました。

私的には18-135はレンズ一本でソコソコいけてしまうとは思うのですが・・・

やはり物足りなかったりするのでしょうか?

値段は数千円の差しかありませんので失敗しないように吟味している真っ最中です。

以前、X4で18-135キットを購入し、成田空港で飛行機を撮影していたときは、あと少し望遠が。。。

ということもありましたが、今後はそんな機会は年に一度か二度程度なんですけども。

ただ、これから暫くは子供メインですので滑走路ほど離れた撮影ではないと思います。

皆様のご意見を再度、参考にさせていただきたいと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:13854857

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/05 22:46(1年以上前)

こんばんは。すたろさん

以前にX4の18-135キットを購入して望遠側に物足りなさを感じたならば
EOS 60D Wズームキットを購入されたほうが良さそうですね。

書込番号:13854918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2011/12/05 22:51(1年以上前)

こんばんは。

X4の18−135はどうされましたか?

それとお子様を撮影されるときには55−250がAFも速くて重宝すると聞いています。

18−135は60Dに最適化されたズームですので、相性は抜群ですが、もし70−300Lの予定がないのならWズームにされることをお勧めします。

あいだがないのがキヤノンの欠点です。

書込番号:13854950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/05 23:06(1年以上前)

すたろさん こんばんは。

一眼レフはシステムで考えるべきだと思うしキットレンズだけで終わらないのが一眼レフの魅力なので、後でレンズを購入された時無駄にならないようにあなたのレンズ購入計画を立てられて、その際の標準ズームに18-55oか18-135oのどちらが良いか考えられて決められたら良いと思います。

私なら18-135oを選ぶと思います。理由は明るい標準ズームを別途購入したとしても、屋外のお子様連れの散歩などには7.5倍ズームの方が使用しやすいと思うし、望遠はレンズの価格で写りの違いが一番解るレンズなのでキットではなくキャノン使用ならLレンズが欲しくなる事が考えられると思います。

書込番号:13855052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/12/05 23:12(1年以上前)

こんばんは。すたろさん

望遠レンズ(55-250mm)をどの様に使うか?
それは撮影意図にもよる事だと思います。
お子様を少し離れた場所から撮影する事もあると思います。
屋外では望遠レンズ(55-250mm)を常用して、5〜10m離れた場所からポートレート風に撮影する事も可能ですし、お子様がカメラを意識しない自然な表情も撮る事だって出来ます(^^)!

私ならダブルズームレンズをお勧めします。

一度は18-135mmをお使いになられてますから、最後はご自身の判断で決めても宜しいかと思いますが…

書込番号:13855084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/05 23:14(1年以上前)

数千円の差なら迷う必要はないと思います。たとえ後からLレンズの望遠が欲しくなってもそれは写真を撮影して行く為の過程だと僕は思います。

書込番号:13855096

ナイスクチコミ!3


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件

2011/12/05 23:18(1年以上前)

こんばんは
「物足りない」というのが何を指しているのかによりますが…
EF-S18-135ISで望遠が物足りないという意味であれば、ダブルズームキットのほうが良いでしょうね。
今後望遠はそれほど必要としないとありますので、ダブルズームにしてもEF-S55-250ISをあまり使わないようなら、いっそEF-S18-55ISレンズキットか…でもそれならEF-S18-135ISレンズキットのほうが、お子さんメインなら1本で画角が広いので何かと便利だと思います。
写りが物足りないというのであれば、キットレンズはどちらも50歩100歩のような気がします。60Dだとレンズキットがありませんが、EF-S15-85ISの方が満足度は高いかと思います。もしくはLレンズか…

少なくともEF-S18-135ISについては以前ご使用になっていたのでしたら想像がつくのではないかと…。

書込番号:13855120

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/05 23:21(1年以上前)

お子さんの年齢にもよりますが、200mm くらいあったほうが、なにかと
レジャーにいったときなどはカメラを意識していない表情なんか撮れたりして
いいですよ。

書込番号:13855143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/06 01:01(1年以上前)

はじめまして

お子さんの写真、撮っても撮ってもきりがないですよね。
私の経験談です。
子供というのは実に予測不可能な表情や動きをします。その自然な表情を瞬時に写真に収めるとき、レンズ交換などしている余裕はありません。一本で幅広く使える18-135を、私なら迷わず選びますね。
いい写真、残しましょう。

書込番号:13855614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/12/06 01:55(1年以上前)

Wズームの欠点は
1)2本のズームの切り替えが55mmであること
2)2本のズーム域がダブっていないこと

55〜135mmって結構使う範囲だと思います。
でもその範囲を使いたいがために常に2本もちあるかなくてはなりません。
多分55〜135mm域を使いたいケースと、135〜250mm域を使いたいケースでは55〜135mm域だと思います。
ならば18-135mmを常用した方が便利だと思います。

次に2本のズーム域がダブっていないことです。
55〜135mm域を使いたい場合にレンズ交換が必要になります。
55〜135mm域がダブっていれば、用途に応じて使い分けが可能です。

なので結論として、1つ目は18-135mmを購入。
もう1本として、55-250mmもしくは70-300mm位のレンズを購入。

書込番号:13855756

ナイスクチコミ!6


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/12/06 03:58(1年以上前)

以前18−135をお使いということですので使い勝手はわかっていると思いますが。。。


お子さんはいくつぐらいなのでしょうか?
運動会等想定しますと幼稚園くらいなら〜250でも十分だと思いますが、
小学校となると短く感じることが多いと思います。

それにしばらくレンズ購入が難しいようでしたら、
ここは守備範囲の広いダブルズームが良いかと思います。

しかし望遠が必要なとき改めて購入できるというなら
18−135は普段使いには大変便利なレンズですのでこちらが良いと思います。



お子さんを少し離れたところから撮るようなスタイルでしたら、
55−250意外と良いですよ^^

書込番号:13855898

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/12/06 08:33(1年以上前)

こんにちは

私的には18-135一本だけじゃ全く物足りないですが、
かといって 18-55と55-250のセットを買い、普段18-55を付けているフラストレーションよりは、
18-135を買い、それを常時付けている方が圧倒的に幸せだと思います。
135mm以上必要な時は、必要に応じて55-250や70-300等を別に買う方が良いでしょうね。
55-250は中古やオークション等では安く入手できます。

全て一本のレンズで間に合わせたいのであれば、18-250や 18-270 等の他社製の高倍率ズーム
レンズの購入になりますが、画質の割には便利性重視なので、少々高いですよ(笑)

書込番号:13856259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鴨♪さん
クチコミ投稿数:61件 フォト蔵 

2011/12/06 10:34(1年以上前)

18-135は良いレンズで使用頻度も高いのでレンズキットで購入して、ボデーごと延長保証付けて長く使いましょう。
55-250や70-300はオークションで入手しましょう。(どちらかはご自身の考えで)

書込番号:13856567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/06 10:56(1年以上前)

D60は18-135レンズキットにして、望遠の不足を感じたら55-250を追加してもいいのではないでしょうか?
18-135ならC-PLが使い易いので、風景撮影にも便利だと思います。

http://kakaku.com/item/10501011869/

書込番号:13856623

ナイスクチコミ!1


cbx4133さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/06 11:27(1年以上前)

こんにちは
純正には純正と云う考えはお持ちでしょうか?
レンズメーカーのレンズも捨てたもんじゃ、ないですよ。
実は私も最初は純正以外、バカにしていたのですが、
利便性から思い切ってシグマのレンズを購入しました。
18−250mmF3.5−6.3
実販価格は安いし素晴しいレンズです。
以降、純正の70−200F2.8はほとんど使っていません。

こだわる人には邪道なのは解りますが、そんな選択もありますよ。
昔だったら、ちょっと恥ずかしい思いをした時代がありましたが
今では自慢のレンズです。

書込番号:13856712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/06 12:50(1年以上前)

18ー135セットで良いと思います。
(おそらくもっと良いレンズが欲しくなると思いますから)
レンズの買い増ししないならWレンズセットですかね。

ちなみに僕は18-135セットから始めました。

その時決め手になったのはレンズ交換する間にベストショットを逃がさないためと言う助言を受けたからです。

書込番号:13857021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/06 17:50(1年以上前)

以前、X4で18-135キットを購入し、あと少し望遠が。。。

今後はそんな機会は年に一度か二度程度なんですけども

で135が必要と考えるかほとんど使わないと考えるかですね

個人的には通常のレンズで望遠側が55mmだと不足するので
18−135のキットの方が良いと思います

135が必要になったら55−250をオークションで入手(10kから15kくらい)
かもっと予算があればタムロン70−300やEF70−300Lを購入すると良いでしょう

書込番号:13857839

ナイスクチコミ!0


f2.0さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/12/06 19:33(1年以上前)

こんばんは。

私は以前X4でEF-S18-135ISをご使用になられていて
迷われているのでしたらWズームが宜しいかと思います。

私はKDXをWズームで購入し使用してましたが、デジイチにはまってからは
焦点域がちょうど欲しいところでレンズ交換と煩わしく感じた事と
描写は単焦点レンズに任せることで割り切りました。
(できればL単がほしい(TmT))

18-135の焦点域は私にとっては散歩に最適でしたのでWズームを下取りに
18-135のレンズキットを購入した口です。

すたろさんは
X4から60Dに移行を考えている点からも、今後もレンズに拘りをお持ちになる
のではと思います。必要性を優先されるのがベストかと思いますよ。

書込番号:13858217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/06 22:32(1年以上前)

私も18-135セットを買いました。

自分はダブルズームキットのKISS X3を借りたことがありましたが、自分の用途としては55mm前後のところを行ったり来たりしてちょこちょこ交換して面倒がっていたイメージがあったのと、
望遠側が大きいダブルズームキット方が・・・とも思いましたが、近くのキタムラのに行ったとき、EF-S55-250mmの新品同様品とかかれたレンズが1万4000円で売られていたのでこの金額なら後で買い足せると思って18-135mm にしました。
(18-135は新品同様中古品で2万6000円くらいでしょうか。新品18-135mm セット買って55-250mm中古買った方が差額でお得かと思いまして・・・。18-55を売りに出しても差額でどうだろうと・・・。)

人それぞれ、十人十色、選択ポイントがあるものなんですね。

画質がどうとかじゃない、初心者丸出しの選択方法ですみません。

最後に、
1番の理由は、18-135mmレンズの方が太くて見た目、かっこいいし・・・。

書込番号:13859081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KDN万歳さん
クチコミ投稿数:53件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/12/08 19:20(1年以上前)

画質も大きくは変りませんし、AF性能なども落ちますが、
135mmまでを一本でまとめられることを考慮すると、ありでしょうね。

ただ、運動会でめいいっぱいの望遠(200mm以上)で絞り開放、
ジャスピンの写真が撮れた時の感動はすごいですけどねぇ。

望遠の圧縮効果ってぱっと見はすごいインパクトですし。


しばらくすると、二本持ちの方が満足する(不満が抑えられる)じゃないでしょうか。
AF性能とかも含めて。
18-135は所詮高倍率ですよ。

18-135の見た目はあんまり(笑)

書込番号:13866682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジイチ購入でサポートお願いします。

2011/12/03 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 すたろさん
クチコミ投稿数:44件

年内にデジイチ購入を考えています。

以前に「X5のダブルズームキット」と「NikonのD5100のダブルズームキット」で迷った際に、「D5100」購入予算があるなら「60D」も視野に入るのでは?との返信を頂いたので「X5」か「60D」で検討しています。

デジイチは手放してしまいましたが以前に少々経験があり、今回は子供が生まれたのが再度、購入のきっかけです。

おそらく子供や人物メインの写真で出掛けた先々で撮影したいと考えています。

ご意見宜しくお願いします。

書込番号:13843557

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/03 12:40(1年以上前)

予算があるのなら60Dでしょう

出てくる絵はX5も60Dもほとんど変わらないですし、暗所性能もほぼ同一ですが60Dの良さはサブコマンドダイヤルがあることによる操作性の良さです
あとは質感、ファインダーの見やすさ、連写性能、AF精度、AFの追従性などは全て上です
お子さんが生まれたばかりなら差は少ないですが、ハイハイしだす頃、動き回るようになるとAFに関しては少し違うかもしれません

書込番号:13843608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/03 12:46(1年以上前)

画質は全く同じと思っていいので

軽さのX5か操作性の60Dかってとこでしょうね

X5はペンタミラーのファインダですのでファインダ像が小さくなります
60Dはペンタダハプリズムファインダで大きい

あとはダイアルがX5は1ダイアル、60Dは2ダイアルですねえ
速写性では2ダイアルがいいですねえ


エントリー機から入るのもいいですよ
今後写真にはまったらステップアップしてX5をサブにすればいいだけなので♪
7Dクラスのサブにはバリアングルの有無とかで使い分けしやすいですね

書込番号:13843630

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/03 12:59(1年以上前)

こんにちは
操作性の良い、60D が良いと思います。

書込番号:13843673

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/03 13:03(1年以上前)

カメラに興味があるなら 60D , お子さんとのお出かけが増えると思うので
なるべく荷物を軽く、小さくしたいなら kiss でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:13843686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/03 13:15(1年以上前)

こんにちは。
使ってる機種は(X−5)(5D)(5D2)(1D4)から受けた印象は上級機種ほど使い易いと言う事です。
X−5より60Dで更に7Dです。
18ー55mmは35mm換算で29ー88mm相当になり広角から離れたと思います。
広角は数ミリ多くなると画像の印象は結構大きく違ってきます。
広角に はまってる私からすると15−85mmがお勧めです。
但し価格は高いですしフィルターは薄型が必要です。
個人的な好みを押し付ける気持ちは有りませんので参考にならないと思いますが。

失礼しました。

書込番号:13843742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/03 13:27(1年以上前)

趣味なら本気で60Dにしてみてもいいと思います。

書込番号:13843785

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/12/03 15:12(1年以上前)

上を見るときりがないような気がしますが、60DとX5の値段を考えると、60Dでしょうね。

わたしが同じ状況ならEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを買います。

書込番号:13844155

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2011/12/03 15:17(1年以上前)

操作性の他に、大事なこととして
60Dは全点クロスセンサーですが、X5は中央のみクロスセンサーで中央以外はラインセンサーです。
子供がメインということは、外だけじゃなく暗めの室内での撮影も増えると思います。
そうなるとラインセンサーのAF精度に不満のある私なら、黙って全点クロスの60Dにします。
まさか中央のみしか使わないなんて無いでしょうし、60Dで決まりです。

書込番号:13844176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2011/12/03 17:05(1年以上前)

こんにちは。

趣味のひとつとして本格的にというのでしたら60Dを。
旅行などのときのみ使用するならKissでいいのではないでしょうか。

書込番号:13844607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/12/04 23:50(1年以上前)

こんばんわ!

もう解決済みになってますが、
「D5100」購入予算があるなら「60D」も視野に入るのでは?
とレスした者です。

現在の実勢価格を見たら、kissX5の価格と比較するとD5100は割高であると感じています。
また、D5100の購入資金でCanonのD60の実勢価格にも手が届くまで値下がりしてますから、D60の費用対効果はダントツに良いと思います。

連写枚数、全点クロスセンサー、主要操作ボタンの独立など、使い勝手はkissX5やD5100より優れています。

ご購入の参考になれば幸いです!(^^)

書込番号:13851127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鴨♪さん
クチコミ投稿数:61件 フォト蔵 

2011/12/04 23:55(1年以上前)

散歩程度ならX4の小型軽量さが役立ちます。
趣味以上(被写体が動く、暗い環境)なら60Dが必要です。
外付けストロボが必要なら60Dにされた方が近道です。

書込番号:13851156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/05 21:38(1年以上前)

予算がなく『とりあえず…』ならX5、予算がありしばらく使いたいなら迷わず60Dでしょうね。スペックがワンランク違います。
あと、個人的にはWズームより18-135のレンズ1本の方が使い勝手がいいのでは、と思います。もちろん、のんびり風景等を撮る時なんかの『儀式』としてレンズ交換も有りかと思いますが、忙しい方がお子さんを撮る場合は、それが結構面倒な時も出てくるんじゃないかと思います。荷物にもなりますしね。18-135は1本で結構使えると思いますよ。ズームに物足りなさを感じたら、あとあと300ミリを買い足せばいいですしね。
素敵な写真がいっぱい撮れるといいですね。

書込番号:13854473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップのラバー部分について

2011/12/02 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

店頭に見本で置いてある60Dの見本品で、
グリップのラバー部分が、ボディからプカプカに浮いてしまっているモノを良く見かけるのですが、
ご購入された方で、使っているうちにそのようになってしまった方とかいらっしゃいますでしょうか?
あれを見ると、買うのをためらってしまいます。

書込番号:13839910

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/12/02 15:10(1年以上前)

その話をネットでよく聞きますが、ロットによるのかもしれませんね。
私の60Dは初期ロットじゃないので、「何のこと?」という位、無問題です。その兆候もまだありません。
「爪を強引に入れて無理やり引き剥がせば」少し剥がれるだろうが・・・という感じで、
普通のカメラと同じですよ。

書込番号:13839932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:8件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2011/12/02 16:52(1年以上前)

こんにちは。
私は今年一月に買いましたが、兆候があります(汗)
いつも触れる所がそうなっているのだと思いますが若干ペコっています。

でも、まだ【気にしてみれば…】程度なので
この先 剥がれたら貼り替えれば良いか〜と気軽に思っていますよ。

書込番号:13840226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/02 16:54(1年以上前)

僕も気になっています

同じ話題何回か出ています

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12451249/

展示品は同じような状態が多いですが
使用している方はあまり問題ないようです

50Dまでよりラバーが柔らかくなり出っ張り(引っかかり)も大きいようです
今までの機種よりめくれ易いようですが「通常の使用では大丈夫」が大方の意見のようです

秋以降展示品も新しくなっている物もあるのでこの新しい展示品の行方を見極めようと思います

書込番号:13840233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2011/12/02 16:55(1年以上前)

何の問題も無く快適に使ってます。
高山巌 氏の言われるようにロットの問題?
あるいは保管状況、使用状況によるところ では?

書込番号:13840236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/02 17:44(1年以上前)

60Dに限らず、昔から店頭のデモ機はラバー部分がはがれているとかよく聞く話ですし、実際に見たこともあります
デモ機は不特定多数の人が触ってますし、中には乱暴に扱う人もいるからなのではないでしょうか

フィルムMF時代からのを含めて私の持っているキヤノン機でラバーのはがれたものはないですね

書込番号:13840349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/02 18:16(1年以上前)

ゴムの性質上どうしても使っているうちに伸びてきますので使用頻度が高い場合剥がれます
私はこのカメラでは無いのですがニコンD3を使っていますが1年に1回ラバーを張り替えてます
特に展示品の場合毎日何人もの人が触っているので剥がれてきます
まあ気にしてもしょうがないので気にしないで購入しましょう

書込番号:13840434

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/02 18:36(1年以上前)

こんばんは。ともくんはるちゃんさん

この話題は何度かありますが僕の60Dは今のところ問題なく快適に
使えています。
僕も展示品の使用状況でグリップのラバー部分が剥がれると
思います。

書込番号:13840494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/02 19:40(1年以上前)

どうせ剥がれるのなら早目がいいですね、保証期間内なら何度でも張りなおしてもらえると思いますので。

書込番号:13840739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/02 20:43(1年以上前)

昔、デマージュ7の掲示板で、ラバーの貼り替えには「セメダインスーパー(ブラック)」が
良いという書き込みがありました。

書込番号:13840992

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/03 07:30(1年以上前)

はがれたら貼る、もしくはSCで貼ってもらう、、としてきにせず購入して
写真を撮りまくるのがいいと思います。 本質的じゃない部分で悩んで
撮影の機会を逃すほうがもったいないです。

書込番号:13842644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/12/03 20:06(1年以上前)

11月初旬ですが購入機種選定のため池袋の量販店で実機を触って検討していました。
60Dが数台並んでいましたが例外なくラバーは緩んでいましたよ。
デモ機の宿命というなら他の機種もはがれるはずですがそのような兆候はありませんでした。
可動式モニタの60Dは第一候補でしたがこの件で候補から外れました。

書込番号:13845370

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2011/12/03 20:17(1年以上前)

だからロットによるんじゃないの? 

書込番号:13845420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/03 22:51(1年以上前)

私の60Dは買って約1年ですが、前面のグリップのシャッターボタン付近と、裏のマイナス虫眼鏡マークの下あたりが剥がれかけてます。
ぶかぶかに浮くほどではありません。指が引っかかるとちょっとめくれる程度です。
私も購入検討時に展示品のラバーが剥がれているのが気になりましたが、展示品ほどベロベロになっていないので、今はそれほど気にしてません。
もっと剥がれてきたら接着剤で付けるか、SCに持って行きます。

書込番号:13846243

ナイスクチコミ!0


NEW OLDさん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/04 17:43(1年以上前)

1. 量販店の展示機も新グリップに張り替えられている所もありました
  大きな店舗でも従来品の所もありました
  (上記は以前触った時と異なったので感想を伝えると、従来品とは異なるタイプとの店員からの回答でした)

2. 5日前に購入したものは新グリップだったと思われます
  主観的にはしっとり系から硬質系に変更された感じで、従来機種(5D2所持品比較)と同等の感触。
  個人的には明らかな違いを感じました。

  主観的にはX4と変更前60Dは同じような感触だと思った
  滑りにくい感じかな?

以上、感想が入っていますので、あくまで参考程度とお考えください。
ご自身でサービスセンター担当部署に問い合わせてはいかがでしょうか?
 

書込番号:13849280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/07 09:27(1年以上前)

主観的にはしっとり系から硬質系に変更された感じで

だったら良いですね

出荷が再開されたて安価だったら購入したいと思います

7Dの新型が燃費よくBGの意匠が60D系になったら7Dになびくかもしれません
APS−Cの1Dクラスが出たらほしい
(多分どちらもない?)

と節操のない考えですがある意味40Dで十分と感じているので勿論60Dでも十分です

書込番号:13860432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング