
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 21 | 2011年12月3日 18:55 |
![]() |
5 | 9 | 2011年12月3日 00:45 |
![]() |
20 | 26 | 2012年2月2日 17:00 |
![]() |
1 | 15 | 2011年11月29日 23:09 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2011年11月28日 00:28 |
![]() |
3 | 7 | 2011年11月27日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
質問&相談です
先日 60DWレンズキッド購入 サブで使う予定だった
EOS X2を親戚に譲ってしまい サブ機がなくなって
しまいました
一応 ミラーレス GF1所有しています
先日タムロン008(18−270)購入したので 18−55 55−250 50mm−f1.8
の3本が余った状態です 使わないのももったいないので
妻&私のサブ機を 中古でもいいので探している最中です 予算は25000円
〜35000円以内位 EFレンズが使えるボディー あとSDカードが使えることを
前提に アドバイス頂けたらと思います
0点

こんばんは。電化オタさん
僕は60Dのサブ機として使うならX3かX4を選ぶでしょうね。
これ以外ではEOS Kiss F ボディなんかも有りだと思います。
書込番号:13837334
2点

デジタルの中古より新品はいかがでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226440.K0000226535.K0000226439.K0000226534
レンズキットで1000円アップぐらいなので、お勧めします。
デジタルは新しいほど、良いと思います。
書込番号:13837339
1点

こんばんは。
ご予算25,000円以下、EFレンズが使えるSDメディアのデジ一となれば、Kiss X3あたりに限定されてくると思います。
書込番号:13837362
2点

こんばんは。
私もX3に一票です。
SDにこだわりがなければ40Dなどもありますけど…(笑)
書込番号:13837488
0点

40Dおすすめですね。
ただ、中古になりますか、あとCFカードですね。
60Dのサブに40Dって本来どっちがサブになるんだろ。
書込番号:13837566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サブ機なんだけど かなり悩んでしまいますね^^;
今 私の候補に残ったのが 20D 40D X3
X3の中古 31000〜33000円 AB品
ちょっと楽しむなら20D 本気なら40D うむぅ〜
悩む・・・・
書込番号:13837760
1点

電化オタさん こんばんは。
X2を親戚に譲ったと言う事は無くても良いと思われますので、当分はGF1をサブ機されたらいいと思います。
少しお金を貯めて破格値の60Dをもう一台というのが、最高のサブ機になると思います。
書込番号:13837803
4点

おっと…
20Dと40Dも候補に残ったのですね。
20Dもいいカメラですが
ゴミ取りがないのと液晶の画質が
60Dと比べたら辛いですよ。
●EOS 40D ボディ
http://review.kakaku.com/review/00490111089/ReviewCD=453485/
●EOS 20D ボディ
http://review.kakaku.com/review/00500210709/ReviewCD=450742/
書込番号:13837814
0点

30Dがお勧め。
20Dは少し使いにくいかもしれませんよ、両機種を使った経験上です。
書込番号:13837874
1点

20D は3年以上使っていましたが、いまさらって感じですよ。
ゴミ撮りもないし、ピクチャースタイルもないし、液晶は 1.8型で大昔の
コンデジなみですし、高感度もいまとなっては iso400 くらいまでしか
実用になりません。予算もあるので、画質的には 50D 相当の X3 でいいんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:13837893
1点

fmfm 皆さんのご意見 参考になります
20D却下 30D 40D X3
うむぅ〜〜〜 うむぅ〜 5DU・・・・ ←夢の中では
愛用カメラ(笑) 現実的に無理・・・ 明日ボーナスだけど;;
書込番号:13837930
0点

2択まで絞りました 40D&X3
画質ならX3 持ってての楽しみなら40Dって感じですかね
今夜1日 考えます^^;
明日の朝 もう一度このページを開いてみて 皆さんの
コメントを見てみてから買おうと思います
書込番号:13838050
1点

こんばんは。
奥さんはGF1では駄目なんですか???
Wズームは処分されて、EFS60マクロとか買ったら面白いと思いますが・・・
どうしてもサブ機ならX3でしょう。
書込番号:13838159
1点

ボディより明るめの単焦点とかストロボ購入の方が幅が広がるのでは?
書込番号:13838217
1点

GF-1にEFレンズ用マウントアダプターと言うのはどうでしょうか?
書込番号:13838890
1点

電化オタ さん サブの目的はなんですか
@2台同時に使う?
Aメインを持ち出すほででない簡易な撮影?(お散歩とか)
B電化オタ さんがメインを使って奥様がサブ?
あくまで予算ありきでしょうが
@2台同時に使う場合はカメラの操作性やパワーが近い方が良いですね
20D、30D、40Dあたりでしょう
やはり40Dが1番良いですが
20Dでも普通に撮る事ができます
30Dになるとピクャースタイルがあります
20Dならオークションでじっくり探せば15kくらいで結構良い物があるようです
40Dでも予算内で手に入る物もあるでしょう
Aメインを持ち出すほででない場合用ではx2かx3がお勧めです
僕はx2でも十分と思いますx2はx3にくらべかなり燃費(電池のもち)が良いです
x2でも40Dより新しい機種ですし・・・
BもAと同じか奥さんに用に中古は・・・ならx4かx50をがんばるってどうですか
僕の場合@では40Dがメイン10Dがサブで10Dを60Dか30Dor20Dに入れ替えたいと思っています
通常は40Dで十分
10Dは静かで良いがEF−Sレンズが付かなく起動が遅い
60Dはいらないバリアングルになりメデアや電池が共用できない(今品薄)
30Dはゴミ取りがなくモニターが暗い
20Dはピクチャースタイルがない、シャッター半押しからの1枚撮り連続ができない
(再度商品が出てきたら60D購入かと思いますが、20D、30Dもオークションチェック中)
Aの場合は初代kissD+18−55です(電池とメデアが40Dと共通)
僕的には十分ですが
起動が遅い、ゴミ取りがない、ピクチャースタイルがない等なのでお勧めしません
Bは専用にx2を使っています
グリップが細くカメラも小さいので僕は使いにくいですが女性には調度よいボデイだと思います
(EFはマウントが大きいのでボデイに比べレンズが大きい感じになってしまいますが・・)
書込番号:13838967
0点

こんんちは。
私も予算よりオーバーしますがKISS X3辺りがいいのではと思います。
ただ、私も、2台目を購入する時に、メインが7DでKISS X3辺りでいいかなぁと思ってましたが、
価格がどんどん下がり、KISS X4でもそして、ここまでくれば、60Dでもと思ってました。
主流がマニュアル露出なので調整ダイヤルが2個と1個ではかなり使いやすさが変わるだろうなぁと思いました。で、結果的には19点AFと9点AFと下がる場合は使いづらいと思い、同じ7Dにしました。結果、大正解です。ボディによる差がないというのは使いやすいですよ。
話それましたが、何が言いたいかと言うと、撮影するもの、使い方で変わりますが、
調整ダイヤルが二つある機種の60D以上というのが良いのではないでしょうか?
多分60Dを使っていて、KISSは難しい点が多くなりそうな予感です。
何かの記事で読んだのですが、サブ機は同じ物の方が使いやすいと書いてました。
その通りかなぁ。もしくは、7D 5Dがいいと思います。
予算に対して外れた機種ですが、申し訳ありません。
書込番号:13842780
0点

もう、買われてしまったかもしれませんが、
私なら、レンズが余っているからと言ってサブ機は買いません。
本当にサブ機を必要とするかです。
私なら、お金を貯めてほしいカメラが出てきたら買いますね。
その時は、60Dがサブ機になるかもしれませんし…
書込番号:13842839
0点

「私なら」・・・ということで書くと、
60Dは軽くて AFも良く、ノイズも少なく、ライブビューも付いて、ISOオート時の上限設定も
できて、ホント不満の少ないよくできたカメラなので、私なら60Dのサブ機にはやっぱり60Dか、
KISS X5になるかな〜 我慢してX4まで。
でもこれじゃ思いっきり予算オーバーになりますね。ということで、人それぞれということかな。
高感度を余り重視しないなら、昔のカメラでも良いですが、それなら全点クロスセンサーの40Dか50Dかな〜。
書込番号:13844326
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
いつも御世話になっております。
EOS 60Dなのですが、ライブビュのモードのとき、レンズのズームを伸ばしたり縮めたりすると
レンズ?ボディ内部からカチッ、カチカチッ、という音がします。
その時の動きをレンズ側から眺めてみると中で何かが一瞬動いています。
これはフォーカスを合わせるから鳴るのでしょうか?
最初から鳴ってたのかわからないためちょっと気になっています。
ピントが合ってない、とかそういったことはありません。
ファインダーモードの場合は、レンズのズームを伸ばしたり縮めたりしても鳴りません。
旅行に行く前に不安になってきたので質問しました。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
15−85のレンズで試した所
何回か試した所
カチカチの音は、なりました。
AF合わせでレンズがクークーみたいな音がして
たまにカチカチとなりますね。
恐らくAF合わせの音だと思いますが
詳しくは、わかりませんが
取り合えず私のも鳴ります。
書込番号:13831326
1点

それってミラーアップの音じゃないですか?
書込番号:13832520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も早速試してみました。
ライブビューでコントラストAFを用いる際に、
レンズの絞りが動くことがまれにあるようです。
これはレンズの開放F値が変動か不動かにかかわらず発生します。
書込番号:13833311
0点

みなさん返信ありがとうございます。
ミラーアップの音ではありません。
電源ON→ライブビューモードに変更→その後ズームを繰り返すと
カッチャ、カッチャ。となります。
そのときシャッターなどには触れていません。
やはりなるものなんですかね。
今までなってた記憶がなかったので心配で。
たまにではなく上記動作を繰り返すと必ずカッチャと鳴ります。
他のレンズに付け替えても同様です。
書込番号:13833498
0点

わたしのもカチカチ音が鳴ります。キットレンズ以外のシグマレンズでも同様な音が確認できます。
ライブビューで動画の撮影を行ないズームなどしても内臓マイクで音を拾いカチカチ鳴りました。まあ、外付けのマイク使うんであまり気にしてなかったんですけどね。
あ、解決になってませんね。。。すいません(^_^;)
同じ人が居るんだと思うとついカキコミしたくなってしまいました。
書込番号:13834706
0点

アナデジ症候群さんの仰る通りズームを動かすと絞り羽が少し動きますね。
F値が変動するレンズで開放にしても同様の挙動があるので何かの仕様だと思います。
露出を安定させる動きなのかも知れないので心配は要らないと思います。
書込番号:13834734
1点

絞り羽の音ではないでしょうか?確認の仕方はまず写真撮影の絞り優先モード(ダイヤルがA)でF8ぐらいに絞って、絞り込みボタンを押して同じ音なら絞り羽の音ですね!異常無しです!
書込番号:13836019
0点

こんにちは
私も前から絞り羽の音だろうと思ってましたが特に気にしていませんでした。
今再びやってみました。 尚、絞りはレンズの開放のままで
・F値の変化するズーム → 途中でカチっと音がします
・F値の変化しないズーム → 途中で音はしません
やはりおそらく絞り羽でしょうね。問題ないと思います。
書込番号:13836812
1点

みなさんありがとうございます。
異常なさそうでよかったです!
あまり音を意識したことがなかったので心配になっていました。
ありがとうございました。
書込番号:13842099
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
初心者ですがよろしくお願いします。
現在までコンデジなどの顔認識で顔にピントを合わせ人物等を撮影していました。
カメラを縦にて人物の全身を画面一杯の構図でなど。なので構図的には上部のすみっこに人物の顔がくる感じです。
EOS 60Dでもライブビュー撮影では顔認識はありますが、
ファインダー撮影で現在までのコンデジ感覚での撮影をしようとすると9点AFセンサーが、
カメラを縦にして撮影の場合、お腹あたり(中央)と足のあたり(下側)のセンサーが反応したり、
顔に近い部分のセンサーが反応しなかったりします。赤くならない。
それでも顔部分のピントは上手くあっているのかという疑問があります。
その状態でも人物はほぼ垂直に立っていますからピントは面でとらえている?ので
フルオートの場合でも、
顔近くのセンサーが反応した場合と同じ感じで(顔にピントあっている状態)撮影できますか?
(ちなみにで室内フラッシュありです)
それとも一度AFロックでセンサーの中央で顔にピントを合わせ、そのままカメラを人物の足が入る構図までずらして
撮影がいいのでしょうか?
本当に素人なので、ピントがあっていない部分はボケやすいというイメージが一眼にありまして。
現在までコンデジなどの顔認識で顔にピントを合わせ撮影していたので、顔にピントがあっているという感覚がないと
上手く撮れているのかと・・・・。
やはりライブビュー撮影の顔認識がいいのでしょうか?
撮影して画像で確認できますが、知識・感覚としてどうなのかなと思いまして。
対象が子供なので何度も試せないので、
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
フルオートの場合はAFポイントはカメラ任せですから、スレ主さんのような
使い方の場合は、PモードでAFポイント任意一点を選択(今回の場合一番
端っこのポイント)して撮影されるのがいいかと思います。
構図的に端っこのAFポイントが被写体の「瞳」に合わない場合は、選択した
AFポイントでAFし、合焦したらシャッター半押しのまま構図を整え全押し、
でいいと思います。
>それとも一度AFロックでセンサーの中央で顔にピントを合わせ、そのままカメラを人物の足が入る構図までずらして
>撮影がいいのでしょうか?
それでもいいのですが、被写体までの距離が近ければ「コサイン誤差」が出ることも
考えられますので、一番ピントを合わせたい場所に近いAFポイントを使用するのが
いいかと思います。
60Dはオールクロス9点AFセンサーですので、中央以外もそこそこ信頼できるかと。
書込番号:13827820
2点

最近、説明書読まない人本当に増えたな〜
いっそ 別売りにすれば良いのに…
書込番号:13827855
12点

こんにちは。
AFロックを使うかAFポイントの選択で対応されるといいのではないでしょうか。
書込番号:13827864
0点

ありがとうございます。
PモードでAFポイント任意一点を選択の事は頭にありましたが、
そこまでないとやはりピントは甘くなるのですか?
頭の先から足の先までピントを合わせるのは
オートでは無理ということになるのですよね?
AFポイント任意一点を選択し顔近くにピントを合わせた状態と、オートでお腹当たり中央1点を合わせて場合、
やはり顔付近のピントにハッキリトした差はでますでしょうか?
書込番号:13827922
0点

AF一点ではコサイン誤差の問題もありますが、AFポイントの任意選択よりも中央1点にしてAF後に構図を決めなおした方が速く撮れますし、ここの住人はAF一点にしている人が多いように思います
また、時間かけてもOKなら任意の1点選択と使い分ければいいのではないでしょうか
書込番号:13827947
1点


オートでは無理…明るいレンズではなくキットレンズだと無理ではないです。
なるべく子供さんの目線(姿勢を低くして)で撮影してあげてくださいね。
レンズの絞り(F値)と被写界深度の関係がわかると簡単な問題ですよ。(検索してくださいね)
書込番号:13827961
0点

一般的に
イチガンレフカメラは 位相差方式
ミラーレス(コンパクト含む)カメラは コントラスト検出方式
で(オート)フォーカスを合わせています。
コンパクトカメラの顔認識は コントラスト検出でのオマケ機能でしたが 今は使える機能になりました。
位相差方式は 速くフォーカスしたり 連続してフォーカスを合わせ続けるのが得意です。
風景・静物では ライブビューとコントラスト検出を組み合わせて 正確にフォーカスできます。
60Dでは 完全なカメラまかせにしておくと AFポイントもカメラ任せになります(近いところに合う傾向あり)。
フルオートを含む簡単撮影ゾーンを使わず 応用機能ゾーンをダイヤルで選べば
周辺のポイント一点を任意に選択できます(選択方法は取説参照)。
60Dの 位相差AFポイントは 全点クロスですが 精度は中央一点がベストです。
位相差方式では 中央一点でのコサイン誤差も含めて 注意が必要です。
書込番号:13827975
0点

全域にピントを合わせる(正確にはピントが合っているように見せる)には被写界深度を
深くする必要があります。
被写界深度が深いとコサイン誤差やちょっとしたピンズレも解消されます。
被写界深度を深くするには、
・絞りを絞る(絞り値を大きくする)
・焦点距離を短く(広角側で撮る)
・被写体との距離をあける
などがあります。
ご参考まで。
ストロボは内蔵でしょうか?
外付けストロボが1台あれば、室内はとても楽にきれいに撮れます。
検討されてはと思います。
書込番号:13828088
1点

もう一点・・・
撮像素子(CMOS CCD)の フォーマット(実際の有効面積)が違うと
同じ明るさでは F 値 シャッター速度 ISO感度 が同じでも
ピントの深さは異なります(小さい方が被写体深度が深くなる)。
ですから コンパクトカメラやケイタイ・スマホの写真はボケ難いわけです。
ソフトウェアで強制的にボカす機能が付いているのも 元々ボケが少ないからです。
書込番号:13828143
0点

>AFポイント任意一点を選択し顔近くにピントを合わせた状態と、
>オートでお腹当たり中央1点を合わせて場合、
>やはり顔付近のピントにハッキリトした差はでますでしょうか?
差が目立つかどうかは被写界深度次第によりますね。
つまりレンズの絞りが絞り開放付近だと被写界深度が浅くなるので差が目立ちます。
しかし、絞りが大きいと(例、F9とか)被写界深度が深くなり、差は分かり難いでしょう。
簡単に言えばそういう「からくり」なので、お腹にピントを当てて撮る場合は、
PモードじゃなくAVモードにしてF8やF9に絞って撮影すればピントも身体全体に
合っている様に見えます。
私は中央以外のAFフレームも多用しますよ(勿論AFフレームは自動選択じゃなく任意選択です)。
フレームもサブ電子ダイヤルを押せばすぐ切り好みの所に切り換えられるので便利です。
精度もそれほど悪くありません。この辺はさすが全点クロスセンサーだと感じます。
書込番号:13828270
0点

こんにちは
>ファインダー撮影で現在までのコンデジ感覚での撮影をしようとすると9点AFセンサーが、カメラを縦にして撮影の場合、お腹あたり(中央)と足のあたり(下側)のセンサーが反応したり、顔に近い部分のセンサーが反応しなかったりします。赤くならない。それでも顔部分のピントは上手くあっているのかという疑問があります。
赤く光ったフォーカスポイントで合焦しているので、この場合は顔には合ってないですね、お腹や足のあたりに合っています。
>その状態でも人物はほぼ垂直に立っていますからピントは面でとらえている?のでフルオートの場合でも、顔近くのセンサーが反応した場合と同じ感じで(顔にピントあっている状態)撮影できますか?
合掌した部分と顔がカメラから等距離にあれば顔にもピントはあっているでしょうね。
そうでない場合には正確には顔に合ってません。ただ、キットレンズで全自動撮影だと撮影時の被写界深度は深いと思われるので、顔の部分もピントが合っているように見えると思います(その代わりボケない)。被写界深度が浅い場合は顔の部分には合ってないはずです。
>それとも一度AFロックでセンサーの中央で顔にピントを合わせ、そのままカメラを人物の足が入る構図までずらして撮影がいいのでしょうか?
それのほうがいいです。細かいことを言うとコサイン誤差というものがありますが…。
全自動に関しては顔認識機能などコンデジの方が優秀かもしれないです。
でもせっかくの一眼レフですから、全自動から脱却してPモードとAFフレームの任意選択を使いこなしましょう。
書込番号:13828315
0点

全点を使いたいなら絞ればいいです
絞れば当然感度をあげることになりますが
結局のところ大きなイメージャーというのは
被写体深度を犠牲にして画質を稼いでるわけで
薄い深度との戦いを放棄すれば
良い面も悪い面もコンデジとおなじになります
綺麗に撮りたければ一点で撮りましょう
書込番号:13828350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書の「フォーカスロック」のところを読めば、中央1点でいけるかな、と
思うかもです。
書込番号:13828845
0点

ところでのう YS_anはん
とどのつまり どのカメラを購入したんや?
NEX5か NEXC3か 60Dか ?
せっかくなあ 親切な皆さんが回答しとるんやろ
YS_an さん投稿の過去のクチコミ を見ると
なんか気になってなあー
書込番号:13830030
0点

みなさんありがとうございます。
私が購入したのはEOS 60Dです。
最初に私がオートで撮影した写真はF4でした。人物室内全身の写真です。
PCに取り込み等倍で見てみたのと、カメラでAFポイントを液晶で表示できる設定にしても見てみましたが、
AFポイントは体の真ん中や腕や足や首あたりと写真によりまちまちで、
顔にAFポイントはありませんでしたが、顔にピントはしっかり合っているレベルなのかなとおもいました。
何枚か多少気になる写真もありましたが、PCでシャープなどで調整するとよりピンがあっているように見え
問題ない感じでした(私の感覚で)。センサーがいいのでコンデジと違いシャープをかけてもザラつきが少ないですし。AFポイントを顔にあてて全身を撮影していないのでそれとの差はまだわかりません。AFフレームの任意選択で顔だけにしてしまうと足がボケしまうかもしれないので絞り調節が必要。
知識がなかった説明書をあまり見ていない段階ではオートでAFポイントがちらばっていて
幸いだったのかもしれません。
BABY BLUE SKYさんの言われているように、広範囲にピントというか被写界深度があれば1点よりは画質は落ちるのでしょうし、150cmの身長の子供をカメラを縦にして室内でフラッシュ(内蔵)で撮影し等倍で眉毛の1本1本までの解像感はさすがにピンが合っていないとかのレベルではないのかもしれません.
昨夜色々試してみました。人物ではなく物を使いですが。
AVモード絞りを絞って被写界深度を得ようとしましたが、思っていたより差は感じられなかったです。
AFフレームの任意選択も色々試しましたが、
中央1点で手前にある物体の隙間から後方にピントを合わせ撮影など
今迄では得られない感じの写真になりました。全点ですと手間にピンがあってしまい無理でした。
室内人物や観光地等で、人物+景色を撮影する場合、中央一点AFでAVモードで絞りを絞って被写界深度あげ、撮影すれば人物もしっかり写り景色もボケすぎないという写真になるという事ですよね?絞り数値は状況にあわせてという事に
なるのでしょうから感覚で覚えるしかないという事になりますよね。
一眼のいい部分ももちろん覚えていきたいです。ボケを生かした写真。
しかし今迄のコンデジのように、カメラをかまえ人物+景色の撮影で景色にもそれなりにピンがあっている写真を
やはり撮影したいので、それがオートで一眼のセンサーで今迄以上に綺麗に等倍でもザラつきのない写真が撮影できると思っていましたが、相当背景がボケるのでそれは上手く調整できるようになるには絞り調整が大切になるのですね。
書込番号:13831202
0点

ごめんなさい、なんだかスレ主さんのご発言を読んでて、私自身の知識と理解力の不足を差し引いても、意味が良くわからないです。
「ピント」と「ボケ=被写界深度」は別物とお考えになっていますか?
もちろん絞って被写界深度を深く取れば、おなかにピントが合ってても、顔もキレイに写るかもしれませんが、それは狙ってやることじゃないとおもいます。
あくまでピントは撮影者が主体的に選択する、その方法として皆さんがおっしゃる「中央一点でフォーカスロックして構図を変える」のか、「AFポイントをローカルにして、任意のポイントを選ぶ」のかの選択しか、一眼には存在しません。(とまで断言したら言い過ぎか。顔認識ついてるモデルもありますけど・・・)
コンデジ的な撮りかたでコンデジレベルの出来栄えで良いなら、そらコンデジをお使いになった方が納得感あるように思いますが・・・。
書込番号:13839684
0点

遅くなりました。
貼付けた写真(過去のコンデジですトリミング・縮小しています)を撮影する場合、中央1点ですと顔でAFしフォーカスロックで写真の構図にするとロック後かなりカメラを動かすので「コサイン誤差」が生じている可能性が高い写真(何かきもちピンが甘い)が多いです。
なので全点にして上半身を狙いポイントをチリバメてロックし構図を決めて撮影のほうが、顔のシャープ感(ピントがあっている)ある場合が多い気がします。しかしそれはおっしゃるように狙ってではなく偶然です。カメラまかせで運次第満足なピントは。なのでAFしよさげなAFポイントが赤くなるのを何度かやる感じです。時間がかかる(汗
コサイン誤差が生じないように、カメラを上から下にふって構図を決めるのではなく、カメラの傾きを変えないで、中央1点でカメラを対象から平行のまま上下させて撮影すればコサイン誤差も少なくかつ狙って顔にピンを合わせあれると言う事でしょうか・・・・・・
みなさんは添付のような写真を撮る場合どんな設定でしょうか?
体の部分に中央1点フォーカスであとは絞りで全体にピンをもっていく感じとかでしょうか?絞りは5.6程度とかですか?
添付のよな写真を撮る事でここまで考える事も疑問に思われるかもしれませんが、
静止している写真、難しくはないと思うので、常に同じ精度で撮影したいと思っていまして。
液晶を使い顔認識で撮影したほうが顔にピンがいっていいのでしょうか・・・・・
みなさんの撮影方法はどうでしょうか?・・・・
書込番号:14094512
1点

@構図を決め、シャッターボタン半押し
A顔以外の部分にAFが合焦してたら、MFに変更
BMFで顔に合焦させる
C絞込みボタンで被写体深度を確認
D全体的に納得したら、シャッターボタン全押し
EAFに戻す
私のというか極基本的な静物撮影の手順ですね。
書込番号:14095132
0点

ありがとうございます。
それなりの手順が必要ですね。
しかし全身写真でファインダーで見ている状態で厳密なピント(等倍鑑賞でシャープ)は
顔にあっているかわからないと思いますが・・・・・。わかりますか?
何枚か撮影してピントにムラがある場合があるので、そんなもんでしょうか?
上半身ぐらいではそんな事態になりにくいのですが・・・
書込番号:14095352
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
質問させて頂きます。
60dに50mmマクロレンズをつけています。
AFのピントを合わせるポイントを常に視野の真ん中に固定する設定というのは可能なのでしょうか?
ピントを合わせるポイントが視野の中のあちこちに飛び回る感じになってしまい撮影しづらいのです。
通常はAFおまかせのダイヤル位置の設定で撮影しています。
お知恵を拝借できればと思い、投稿させて頂きました。
よろしくご検討のほどお願い申し上げます。
0点

AFボタンを押した後、ダイヤルを回して、真ん中の1点が光る状態で、
シャッター半押しでOKと思いますが。。
書込番号:13821667
0点

ダイヤルはAFおまかせだとできない気がしましたが、PモードなどでAFの位置を任意に設定できるので、それでセンターに設定すればいいと思います\(^o^)/
手元に今ないので操作方法は説明できませんが。。。。。。
書込番号:13821682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、早速のご助言本当にありがとうございます(^-^)(^-^)
今、手元に職場のカメラがないもので、今すぐ確認できないのが、もどかしいです。
明日、出勤後に早速に試してみますです(^_^;)
取り急ぎ御礼申しあげますm(_ _)m
書込番号:13821839
0点

おはようございます。
簡単ゾーンでは、出来ませんので
応用ゾーンでP、AV、TV、M
試して下さい。9点好きな所に出来ます。
書込番号:13822433
0点

EOS60Dは、オールクロス9点AFセンサーですが、中央1点は別格です。
中央測距点には、F2.8光束対応&縦/横線検知センサーを配置されています。
F値が小さいレンズには、多少は、有利に、撮影できると思います。
なので、接写好さんがお持ちの50mmマクロレンズは、F値が小さいと
思われるので、
>視野の真ん中に固定する設定
は、ある意味で好都合かもしれません。
設定方法を記載させていただきます。
モードダイヤルを「Av」(応用ゾーンなら他設定でも可能)へ回した後、
クイックボタン押下 → カレントを「AFフレーム」へ
→ SETボタンを押して「自動選択」を「任意選択」へ設定します。
すると、選択したフレームが赤く点滅して教えてくれるはずです。
書込番号:13824264
0点

こんばんは。接写好さん
AFフレームは手動選択できますが簡単撮影ゾーンでは手動選択できません。
書込番号:13824446
0点

皆様のご助言によりまして、AFおまかせモードではなく、PモードでAF測光をレンズ中心に固定することができました。
本当にありがとうございました。
しかし、一点新たな疑問が生じたのです。
私は、50mmマクロレンズを用いて、接写をする際には、チューリップの絵柄のモードにしておりました。ところが、このチューリップモードでは、AF測光の中央固定が出来ないようです。
Pモードを使えば、固定できることがわかりましたので、解決ではあるのですが。
チューリップモードとはどのような、利点がある設定だったのでしょうか?
今後、Pモードで、レンズの中央1点で、AF測光をすることになると思うのですが、チューリップモードを辞めてしまうことによる不利な点というのは、存在するのでしょうか?
そもそもチューリップモードとは、どういうものか?
という基本的な事も知らずにずっと妄信してきた私もいけないのですが、もしお詳しい方にお教え頂ければと思い、改めて疑問点を書いた次第です。
よろしく御教示のほど、お願い致します。
書込番号:13824786
0点

チューリップモードを辞めてしまうことによる不利な点というのは、あまり思い当たりません。
ただPモードは、絞りやシャッタースピードがぶれやすい設定になりがちなところがあります。
マクロではAVモードしか使ったことないのですが、普通に使いやすい気がしますよ。
書込番号:13825347
0点

チューリップモードを含め簡単撮影モードは今 接写好 さんのが持たれている疑問や撮影方向が解らない方がなにもわからず撮影擦る為の初心者モードです
(使った事ないですが多分一番近い部分にピントが来るんじゃないですか)
今の接写好 さんのように撮影の目的(構図やピント等)を考える場合はもう使わない方が良いかと思います
全自動とPモードも違います
僕は簡単撮影モードや全自動は意図しない方に流れる場合があるので使いません
AvモードかPモードを標準にしたみたらどうですか
書込番号:13826554
0点

私もAVモードが殆どですが絵文字モードも新しい発見が有って楽しいですね。撮影後に設定を見るとAPS-C機では、絞りすぎとされるF16にまで絞りこまれてて、でもそんなに画質劣化してなくて条件次第では使えるな…とか、AVモードは自分で設定出来るだけに逆に定説に縛られる面も有ります。曰わく「ぼかすなら開放、画質優先5.6、パンフォーカス8〜」みたいな自由度が高い筈なのに、マニュアル通りの絞り値をただ設定してるだけみたいな……
書込番号:13826617
0点

取説P64。
取説お持ちですか?
いちど、取説pdfをダウンロードして↓、読まれてみては?
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
>チューリップモード
「クローズアップ」モード。
>チューリップモードを辞めてしまうことによる不利な点
「結果がすべて自分の責任になる」、とか?
このモードでは、具体的にどのような味付けをしているのか開示されていませんから、
たんなる想像ですが、
絞りは開放側に設定。
シャッター速度も速めに(ISO感度で調整?)。
ピンとは近い部分に合わせる。
くらいしか思いつきません。
カメラにお任せモードで不満を感じてきたら、
PかAVで撮ることに慣れたほうが(慣れていったほうが)使いやすいと思いますけど。
デジタルの場合、その場ですぐに撮影結果は、背面液晶である程度わかりますから、
いろいろ設定を変えて確認しながら試していくのが、一番速いと思います。
個人的には、
Pモードでプログラムラインシフト+露出補正、
が一番使いやすいですけど。
AVモードにしておくと、「いざっ!」というときに急いで撮ると、
露出オーバー、という経験も何度かあって・・・・・・・。
(シャッター切る前に、露出警告をチェックしないのが悪いんですけど。)
書込番号:13826906
0点

こんにちは
60Dユーザーです。普段チューリップモードは使わないですが、今試しにやってみました。
チューリップモードにすると
・絞りはF4以下のレンズだとF4になる
・SSは1/60を下限に、ISOは3200まで1/3段ステップで上がる
この時、NRは標準になっているようで、ISO-3200でも かなりきれいです
・ISO-3200まで上げても、それでもSS1/60より暗くなりそうだと、今度はフラッシュが自動的に上がる
>チューリップモードとはどのような、利点がある設定だったのでしょうか?
花を撮りたいがよく分からない人の為に「とりあえず」というモードです。
花を撮る場合は、背景をぼかすのが一般的です。
それで、チューリップモードだと絞りはF4になるので、明るい所でPモード使用時の様に極端に
「絞りすぎる」ことを防げるという利点があります。
Pモードは一見便利の様ですが、明るい所では絞りすぎになるので、
背景をぼかしたい場合等はこのモードを使わない方が良いです。
全体的にクッキリ撮りたい、或いは、ピントの合ったところ意外はできるだけぼかしたい・・・
そういう使い分けはAvモードでお使い下さい。
背景をぼかす場合は、絞り開放付近で撮影して、あまりぼかしたくない場合は絞りをF9〜10とかに絞り込んで
使いましょう。しかし絞りすぎはかえって良くないので注意してください。
AVモード使用時は、ピクチャースタイルも好きなものを選んでください。
キヤノンのサイトに行けば、他にもピクチャースタイルを色々ダウンロードできます。
しかしカメラに新たに登録できるのは3つまでです。
書込番号:13828232
0点

多くの皆様のご助言により、私の疑問点は氷解し、さらに中央一点AF測光の設定を完了することができました。
本当に感謝であります。
同時にまだまだ、知識不足も甚だしい自分の実力を思い知った次第です。
少しづつ精進を重ね、皆様の様に、助言できる実力を養いたいと思います。
重ねて御礼を申しあげます。
末筆になりますが、ご助言を頂きました皆様のご多幸を祈念申し上げます。
書込番号:13829695
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
ファインダーを覗くとホコリ?みたいな影があるんですが、このホコリはキタムラで綺麗にしてもらう事は出来るんですか?
ちなみにレンズを変えても付いてるので本体の中のミラーにホコリが付いてるのかな?と思ってます。
1点

貴粋さん こんにちは。
ミラーに付いたホコリならブロアでシュポシュポで取れると思いますが、プリズムの中に入り込んだホコリはメーカーに清掃依頼でもしないと撮れないと思います。
無菌室での撮影なら入らないでしょうが通常は取ったとしてもまた入ると思われますので、写りに影響が無い場合は気にしないのが一番だと思います。
書込番号:13818979
0点

貴粋さん こんにちは
ファインダースクリーンに付いたほこりだとは思いますが 大きなほこりの場合ミラーの上の部分をブロアーで吹けば取れると思いますが
細かいほこりの場合スクリーンの凹凸している部分に入り込んでいる場合が有りますのでその場合はメーカーでのクリーニングが良いと思います。
(プリズムの間にほこりが入り込む場合が有りますが この場合もメーカーでの修理になります)
※注意です※
ファインダースクリーンはとても傷が付きやすくデリケートですので 絶対に触らないように
軽くブラシなどで拭くだけでも 逆にほこりが付き対処できなくなりますので 絶対に触らないように。
書込番号:13819086
1点

貴粋さん、こんにちは。
ミラーにゴミがついていても見えませんよー僕のもついていますが見えません。
ファインダーの中のごみだとサービスセンターに持っていって取ってもらえます。
ただ保証が切れていると1500円取られます。
ファインダーの中のごみは写りに影響はありませんが気になりますよね。。。
書込番号:13819108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。貴粋さん
ミラーに付着した大きな目に見えるゴミはブロアーで吹き飛ばせば
落ちます。
小さくて目に見えないようなホコリなどは取りにくいのでS.Cで掃除
してもらうしか手はありません。
書込番号:13819662
0点

ファインダー内の埃は写り込みませんから気にすることはないですよ、おそらくプロでも一々そのために修理に出したりしないでしょう。
カメラを修理や調整に出すときがあればその時に清掃を依頼すれば良いとおもいます。
書込番号:13819763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホコリ、影が撮影に集中できないくらい大きいなら、精神衛生上、クリーニング
に出したほうがいいですね。
書込番号:13819772
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます!
さっそくブロワを買ってきてシュポシュポしてみました。
1つは無くなりましたが、もう1つはそのままです(--;)
試しに撮ってみると、どなたかが言われてた様に写真には写り込んでないです。でも、なんで!?
カメラの構造の事は分からないけど、このホコリが写り込む程の大きさではない(大きなホコリだと写り込む)って事なんでしょうか?
書込番号:13819858
0点

デジイチのファインダーはレンズとセンサーの間にはありませんからファインダー内やファインダースクリーンの埃は大きさに関係なく写真には写り込みません安心を!!
書込番号:13819889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりこの手の話はしない方が良いのかとも思いましたが・・・
タイムリーに体験したのでご報告がてらにでも。
購入時から ファインダー(内部と言って良いかな?)にゴミの混入した
機体が有ります。
購入後 すぐに気が付いて販売店に相談したところ販売店から交換を申し出ていただけたので
交換して頂きました。(個人的にはメーカー清掃でも良いと思っていたのですが)
で 問題はこの後でして・・・
店頭在庫から交換分を開封確認した所 また・・・
繰り返す事4個目で OKと言う事態。流石に店員さんも頭を抱えておられました。
これが少ないのか偶々なのかは分りませんが 写りに影響が無いとは言え
あまり気持ちの良いものではないと感じます。
最初の機体はセンサーにも埃の付着が有ったようで ブロワーで飛んだようですが
気分的にはちょっと・・・といった感じです。
購入後のトラブルを避ける意味合いでも 出来るだけ受け取り時に開封確認してからが
いいのかも知れません。
余談ですが60D等の在庫が可也少なくなっているそうです。
やはり部品調達の関係らしく 次回入荷は未定との事でした。
書込番号:13819989
0点

こんばんは
キタムラで買ったのなら店頭で清掃してくれますよ
私の場合7Dですが、埃の混入が気になるのでやってもらってます。
綺麗になりますよ
書込番号:13821946
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
60Dのダブルズームキットを購入予定ですが、価格.comの商品一覧には
EOS 60D ダブルズームキットとEOS 60D EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II ダブルズームキット
があるのですが、発売日も違うようですし二種類あるのでしょうか。
0点

「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」望遠レンズがU型に変わっています。
書込番号:13817898
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271169.K0000226445.10501011868.10501011869
↑T型、U型
18−55、55−250もレンズは、マイナーチェンジをしました。
外装が少し変わっただけで
T型の在庫がある所は、まだ売ってるので
2種類になってるだけです。
書込番号:13817979
0点

おはようございます。ラーイ74さん
T型とU型は外装が変わっただけで性能は変わりありません。
書込番号:13817988
2点

ラーイ74さん おはようこざいます。
レンズのズーム指標がシルバーから黒に変更されるなど外観がマイナーチェンジされU型となりました。
T型が売り切れるとたぶんU型もT型程度まで価格は下がると思います。
書込番号:13818022
1点

18-55は2型、55-250は旧型を持ってます
レンズの外観が変わってますけど、機能的な変更はありません
2型になってフィルター枠が非回転になったなどの利点があるのなら2型をオススメしますけど...
そんなこともなく、ただ単に外観を最近発売のレンズの外観と一緒にしただけの変更ですから安いほうを選ばれるのが賢い買い方ではないでしょうか
書込番号:13818115
0点


ご回答頂きました皆様
ありがとうございました。これで安心して購入できます。
初めてのデジ一なので、不安でしたが購入したらデジ一ライフを楽しみたいと思います。
書込番号:13819227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





