このページのスレッド一覧(全954スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 22 | 2011年9月17日 12:34 | |
| 40 | 28 | 2011年9月17日 11:26 | |
| 3 | 9 | 2011年9月16日 23:48 | |
| 50 | 51 | 2011年9月15日 16:37 | |
| 16 | 11 | 2011年9月14日 17:54 | |
| 19 | 19 | 2011年9月12日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
よくある質問で申し訳ありませんが、キャノンD60ダブルズームとニコンD7000.18-105の購入のどちらかで真面目に悩んでいます。
当方、子どもの運動会やサッカーの撮影等に初の一眼購入を検討しており、望遠が必須でありまして、D60が握った感覚やシャッター音など(素人コメントで申し訳ありません。)、また、望遠レンズがてにいれられることが気にいっております。(ちなみにニコンD5100は質感などから考えておりません。また、バリアングルも重要視していません。)
しかし、AF感度やボディ剛性など、ニコンD7000の方が一歩リードしている所が悩むポイントでして、ニコンを選んだ場合、望遠ズームの追加となり、最後は、予算や感覚などで決めなさいってことになろうかと思いますが、どうにも決められません。AF感度は良いに越したことないと思いますが、素人が気になるような選択肢になるでしょうか。後押ししていただけるようなコメントお願いいたします。
1点
買う前が一番楽しい時間ですよね。。
どちらでも大丈夫だと思いますが、10万以下で抑えたいなら60Dでしょうか。。
初心者ほど高級機をお勧めなのですが、予算によります。。
機能を選んでエントリー機を使いこなせるようになるまで予算の許す限り一番高いのを買うべきです。
というのが、趣味でも本気でもない私の意見です。
書込番号:13467683
0点
サン38さん
さっそくのご返信ありがとうございます。
いやー、でも今は苦しくってBカメラの店頭で不審者の様にいじくり回っています。
たぶん、どちらをとっても私のような素人では大差はないと思っているんですけど・・。
やはり、予算と感覚ですかね。ありがとうございます。
書込番号:13467724
0点
どんっ!(背中を押す)
フィーリング的に60Dが気に入っているのであれば決まりですね。
撮影意欲に違いが出ると思います。
書込番号:13467730
1点
子供の運動会・サッカー共に200mm以上の望遠が必要ですよ。
サッカーともなればもっと長いのが必要になるかも知れません。
レンズの買い足しをするつもりが無ければ、60Dダブルズームキットでしょうね。
書込番号:13467756
0点
ボディはD7000の方が魅力ありますね。
肝心の写りは60Dの方が解像感があります。
運動会やサッカーの動き物限定なら、連写機能でD7000かな。
この2機種だと本当に迷いますね。
書込番号:13467908
1点
>当方、子どもの運動会やサッカーの撮影等に初の一眼購入を検討しており〜
ならCanonでは 7Dを薦めたいところですがWズームセットが無いし、予算オーバーですかね。
書込番号:13467971
0点
皆さんにとっては何の有利もない、つまらない質問に応えていただいて、本当にありがとうございます。
やはり予算からこれ以上の上級機は考えられず、望遠が手軽に楽しめることから、60Dが有利ですかね?しかし悩ましいです。
書込番号:13468117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼趣味に予算は有って無い様なものですから・・
Wズームを買って後からスレ立てして意見を募り
望遠レンズを買う人も居るし・・・。
>ニコンD7000の方が一歩リードしている所が悩むポイントでして
一部カメラ誌では7Dさえもリードしてるらしいです。歴代ニコンミドル機
はロングセラーモデルが多く、悩み所ですね
書込番号:13468166
0点
おはようございます。explorer-one-yutaさん
お子さんのサッカーの撮影ならば EOS 60D ダブルズームキット
が良いと思いますよ。
書込番号:13468754
0点
お子様が幼稚園であっても、105mmでは、本当に厳しいです。
サッカーもお子様がゴールキーパーで、常にその近くから狙える距離でなら105mmでも何とか行けると思いますが、正直、それ以外のポジションですと、105mmの短さに後悔すると思います。
私は、3人の子供がおりますが、X4ダブルズームで運動会を撮影してきました。
やはり幼稚園でも250mmは必要でした。
この場合、カメラ云々よりレンズの18-105では無理だと思います。レンズの長さをトリミングでカバーするほどの画質の差を両機に見出せませんので、レンズ構成で60Dをご推薦致します。
ニコンの良さは知りませんが、今回60D買い増しましたが良いですよ。本当に満足してます。
書込番号:13468911
1点
>子どもの運動会やサッカーの撮影等に初の一眼購入を検討
>望遠が必須
望遠が必須でしたら、ボディをd3100やx4にして、純正300/4を調達するのが一番いいかもしれません。
あるいはボディ据え置き(d7000かd60)で、タムロン70-200/2.8にするのもいいですね。
サッカーはDX+400mmでも遠い場合がありますが。。
書込番号:13468972
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168320.K0000151481.K0000151482
↑価格比較
ご予算しだいですかねー
>D60が握った感覚やシャッター音など
60Dでいいと思いますよ。
一眼は、他にも色々必要な物があるので
フード、レンズプロテクター、バック、クリーニング用品などなど
>子どもの運動会やサッカーの撮影等
KISSでも撮れますから
60Dは、全然OKですよ
書込番号:13468995
0点
こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
一眼レフカメラは、ボディにレンズを付けて使うものですから、レンズ+ボディのトータルで考えるべきですよね。
サッカー撮影には、300mmクラスのレンズが欲しくなると思います。105mmでは、「サッカーをやっている光景」になってしまいがちです。
誰にでも予算がありますが、その配分と今後の追加を考慮して考えてみるのが良いと思います。途中でメーカーを変えるのは大変ですし。
書込番号:13469128
0点
おはようございます。
D7000が買える予算が無いなら60Dで良いと思います。
7Dと40Dを使ってます。サッカーはやってないので撮ってませんが、
運動会やソフトボール(サッカーに比べて動かない??はぁ??僕は投手が投げた後で盗塁や守備も含めて撮るのでそこいらの撮ってる人よりアクティブであろうと思ってます)を撮影する印象からすると40Dでもどうにかなってます。7D使用時より気合と集中力が増すのか結構撮れちゃいます。
何処かから捻出できる資金があるなら(ギャンブルを止める・飲みにいく回数を減らす・タバコを辞める等・・・大きなお世話・・お好みで)D7000でしょうが、そうでないなら他にも小物とか必要になるので60Dで良いと思います。
書込番号:13469240
0点
60DとD7000を両方持っています^^;
単に記録に残すだけなら、コンデジ上位機は35mm換算で800mmくらいの焦点距離がありますから、そちらを選択することになります。
動いている瞬間、つまり動体として撮りたいのなら、やはり一眼レフになります。運動会とサッカーですか? 運動会は撮影場所の確保が一番大事なのでw、良い場所が確保出来ないと、400mmでもきついことがあります。
AFに関しては、運動会ならkissでも全然問題ないです。サッカーも基本的には同じですね。ただ、徒競走などと較べ、動きの予測がはるかに難しいので、やはりAFのスピードと正確性が大事になります。
AFに関しては、BODYだけでは語れない、レンズも含めての話になりますが、
7D > D7000 > 60Dという価格通りの性能になります^^;
つまり、予算に限りがある場合、その中で一番高価なものを買うという原則通りです。
皆さんと同じで、予算的に60Dなら、60Dで良いと思います。場所撮りとか工夫することで、予算をカバーするしかありません。
書込番号:13469364
![]()
2点
こんにちは
予算的には、スレ主さんも含めて 誰がみても60Dで決まりだと思いますが、AFの性能差が気になるのでしょうか?
確かにボディだけの格は D7000 > 60D になりますが、一眼レフはボディ+レンズで決まるものだから
「運動会や、サッカーは 60Dじゃ役不足?」にはならないと思います(笑)
私が60D使った感想として、60DのAF性能は撮影の被写体が大きければ問題無いと感じました。
そう言うと「じゃ〜60Dで小さい被写体は撮れないのか? なんだ、それだけのカメラか?」と
なりますが、そんなことありません(笑)60Dで撮影したツバメの飛翔等の動態シーンをアップしておきます。
運動会とツバメじゃ比較にならないかもしれませんが(^_^;)
キヤノンはAFが速いから、やはり動き物の撮影にはとても楽ですね。レンズにもよりますが。
それでも「でも・・・」と気になるのなら、それはもはや60Dに縁が無いんだろうと思います。
その時はD7000のセット+望遠レンズにされたら如何ですか? (^^
書込番号:13470515
![]()
0点
皆様、本当にどうしようもない質問に真摯にアドバイスいただきありがとうございます。
皆様方の個々にはお答えできませんが、AFやレンズ、画像に至るまで様々な知識や経験を基にご教授いただき、本当に感謝いたします。
キャノン、ニコンのどちらかを選択すると、私の生活からでは一生どちらかと付き合っていくことになり、少々大げさに考えておりましたが、どちらを選んだにせよ、両社とも一流メーカーですので、たぶん最初に良いと思った60Dを選択することになります。
昨日、今日も数件の店舗にていじくり回してきました。
しかし、何か物を買う時って、最初に良いと思ったものが最終的に候補に残るってことないですか?持った感覚、覗いた感覚など、ある程度、感性で決めることもありますよね?
晴れて購入しましたら、ご報告いたします。小生,まだまだ初心者ですのでステップアップにつれ、もっともっとお聞きしたいことが必ず発生してきます。その節は懲りずにアドバイスどうかよろしくお願いいたします。
書込番号:13471066
0点
レンズメーカのシグマや、タムロンからは、なかなか
よさそうな高倍率ズームが、でています。
18ミリの広角から250ミリ程度の望遠まで、1本の
レンズで撮影できます。運動会なんかでは、レンズ
交換する時にホコリが、はいらないよう高倍率ズーム
を使う人もいます。
ダブルズームは使い方によっては、いらないレンズに
なってしまうケースもあります。
なので安いからではなく、純正、レンズメーカ問わず
いろんなレンズを見て見て、はめてみて
さわって 撮影してから検討してください。
ビックカメラは、ほとんどのレンズが店頭にあります。
近くにあるのでしたら、いってください。
書込番号:13471116
0点
キヤノンのズームセットレンズは安価ながらオートフォーカスが速いですよ。
60Dは軽いからフットワークが利いて持ち歩くのに苦労しませんし、バリアングルも使いだせば便利さにあらためて気づくと思います。
D7000も良いカメラですが、値段が違いますね。
ご子息が中学・高校生になられたら7Dクラスをお考えになり、今は60Dクラスで良いと思いますよ。
書込番号:13474244
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
みなさんはじめまして。
現在初めてのデジイチの購入を検討中の初心者です。
被写体は自宅インコです。カメラはキットではなく、ボディとレンズに分けて購入を考えています。インコの柔らかい羽毛までもカメラで撮りたいと思っていたので、等倍撮影が可能なマクロレンズとの購入を考えています。
メーカーはレンズバリエーションの豊富なCANONかNikonを考えています。
みなさんに伺いたいのは、次の点です。
何を基準にメーカーを選びますか?
どんな基準でボディを選びますか?
どのカメラを買えばよいかわかりません。
そもそもデジイチの仕組みを理解していない(フィルム機はやったことあるのですがデジイチは初めてで)ので、解像度一つとっても悩んでしまいます。
センサーの大きさが同じであれば、高解像度であればある程単位面積当たりの情報量は少なくなるのでしょうか?
そうだとしたら、センサーの大きさがAPSCでもちょっとだけNIKONのほうが大きいので、NIKONのほうが有利なのかなと思ったりします。実際の絵に大きな差は出ないのでしょうか?
正直謎だらけです。
60DとD7000で悩んでいます。
知人は予算の許す限り上位機種を買おうといいます。
なんなら、レンズ貸すとも言ってくれます。
ボディに全力を注ぐと7Dなら買えます。
どうか、教えてください。
一日も早く決めたいのですが、どう決めていいのかわかりません。
2点
シャッター音が良くてNIKON機を買いに行ったら、
CANON機を買ってました(^ω^;
理由は凄く使い易かったの。
たったそれだけの理由でCANONユーザー。
60DとD7000ならD7000の方がお勧めだわ。
書込番号:13501344
8点
私は覚えたての頃に蘊蓄に左右されつつボディに悩んだりしましたが、特別機能的に「こうじゃないとダメ!」っての無いなら好みでいいです。
たかがカメラ歴2年ですが、機材も結果である写真も好みの世界ってのが真理だと本気で思ってます。
書込番号:13501418
0点
60DとD7000でしたら、さくら印さんのおっしゃるように、D7000がおすすめでは無いでしょうか。
理屈上は、センサーサイズの大きい方が有利ですが、実際問題としてはAPSCサイズで、キャノンと他のメーカーの差は分からないでしょう。
それよりも、サードパーティーのレンズを購入した際に、キャノンは望遠側に、ニコン(やその他は)広角側に少し有利になることの方が影響は大きいと思います。
現実的には、気に入った方で良いとは思いますが。
書込番号:13501436
1点
taipingさん、
こんにちは。
通りがかりで失礼します。あんまり知識もありませんが、僕も当初同じように悩みましたので。
キャノンとニコン両方使ってますが、未だにどっちがいいっていう気持ちは起きません。ただAFの測距点の選択がニコンは一気にできますが、キャノンは面倒で未だに慣れません。ちょっと間違えると他の機能を容易に狂わせてしまいます。僕がドジなんでしょうが、この理由からメインはニコンとなっています。
どっがいいという結論は、手持ちの機材とその組合せ、被写体の条件、自分が表現したい絵によって決まるので、機材と撮影者の意図は、鶏が先か卵が先かというような関係です。
過日、中学生の女の子から、宿題に使いたいのでそこいらの野鳥の写真を撮ってくれと頼まれました。彼女の趣旨から、「赤胸」と呼ばれるベニタイランチョウを主役に仕立て、あとはついでに撮れるだろうハチドリかなんかの写真で纏める話になり、日を決めて一緒に出かけることにしました。
けっこう近づける鳥だし、近くの植物園の池の辺りで待てば来ます。古いD40にマニュアルフォーカス、マニュアル露出のもっと古いタムロンの望遠ズームを付けて出かけました。CCDとこのレンズの組み合わせの「赤」で見せてやりたかったから。
普通、野鳥とくれば、もっと連射のきくカメラに高速のAFレンズで武装して、色なんかレタッチ前提ですよね。選択そのものが赤信号だってわかってても、僕はその気になったら、D40とMFレンズで強行します。趣味なんてそんなもんです。
自宅インコが主役といっても、柔らかな羽毛の感じを表現したかったら軟調レンズがいいでしょうし、(マクロってふつう硬いですよ。タムロンは柔らかいけど、AFはのろいです。)飛翔の瞬間を捉えるならAF速度や連射性能が欲しいでしょう。暗がりで撮るなら明るい大口径がいります。フラッシュ使えるかどうかでも機材が変わりますよ。ロマンッチクに撮りたいなら羽毛のハイライトのフレアーが綺麗に出るレンズ、逆光でも普通に撮りたいならそれに強いレンズとか。JPEGでいくか、RAWも使うかでカメラやレンズの選択も変わってくると思います。フラッシュ性能はは明らかにニコンのほうが優れてますが、明るいとこで撮って出しなら色はちょっと人工的ですがキャノンのが派手で綺麗です。
じゃあ自分ならどれかって聞かれたら、迷わず7DよりD7000にいきます。室内ならよけいD7000を勧めます。素早い野鳥も狙うなら7Dだと思いますが、野鳥も森の木陰の薄くらいとこで、長い望遠使うなら、高感度に強いD7000のが有利かも知れません。よくわかりません。画素数はあんまり気にしなくていいと思いますよ。画素数で写真が決まるならニコンはとっくに倒産してます。
好きなほうのメーカーを選べばいいとおもいます。
書込番号:13501471
![]()
1点
値段帯が違うと思うのですが....
D7000と60Dの違いは、ボディー剛性です。
D7000はマグネシウムボディー
60Dはプラスチックです。
マグネとプラの違いは、繰り返しかかる熱による違いです。
夏の暑いときに、たとえばCDとかのプラスティクを車の室内に置いておいた場合、デロデロに溶けてしまいますよね。変形するというか。それは冷えても戻りませんよね。
マグネ(金属)は熱がかかると、多少大きく膨張しますが、変形はしません。また、冷えると元に戻ります。
このように金属ボディーの方が熱による繰り返し熱膨張の耐久性があります。
このことは1年を通して、夏と冬との温度差でもわずかながら発生します。
プラボディーは夏冬夏冬夏...と繰り返している間にだんだんとボディーが人の目には見えませんが変形します。この変形はわずかですが、画質には充分に影響する狂いなのですよ。
金属は、毎回元に戻ります。
はじめの一年はどちらも同じ画質でしょうが、来年以降はD7000の方がいい画質を維持できます。
当然ですが60Dを車の室内においておくなんて事は厳禁です。
ちなみに旧タイプの50Dは金属ボディーでした。
60Dが発売になったとき、みんなが慌てて50Dを買いに走った記憶はまだ新しいですね。
参考になれば....。
書込番号:13501486
4点
taipingさん おはようございます。
カメラのメーカーを選ぶ時は好みと、持った感覚使いたいレンズが有るかで良いと思います。
私は現在ニコンD7000使用ですが、キャノンF1使用時AFが欲しくて迷った時それまでのレンズ資産が使えなくなったし、当時の機種はAFスピードはキャノンがずっと上でしたがカメラを持った感じではキャノンのプラスチックで安そうと言う感覚が嫌でニコンユーザーとなり現在に至っています。
趣味の持ち物の場合性能では60Dと比べるとD7000の方が良いと言うのは明らかですが、これにこだわらなくても持った感じや好きなメーカーで良いと思います。
書込番号:13501517
0点
個人的に60Dの方が使いやすいと思いますが、サンダルを飛ばして決めてください。
書込番号:13501537
1点
>ただAFの測距点の選択がニコンは一気にできますが、キャノンは面倒で未だに慣れません。
私も、以前Canon 30DかNikon D200、いずれかを購入しようと思って比較したところ、同じ様な感想を持ちました。それ以前からずっとNikonユーザーだったこともありますが、とりあえず今回はD7000に1票ですね。
書込番号:13501546
2点
>何を基準にメーカーを選びますか?
レンズですね
高価で買えなくても使ってみたいレンズがあるメーカー
特に赤鉢巻、白レンズはそそられます
ニコンもいいけど、いまだにレンズ取り付けが逆方向なのが馴染めません
時々レンズを外すときに回す方向を考え込んでしまう時がある
>どんな基準でボディを選びますか?
フィルム時代は一生ものと思ってカメラを買っていたけど、デジタル時代のボディはもって5年なので高いカメラを無理して買うことはしません
ま、5年以上使えるとは思うけど5年も経過したらエントリー機にさえ負ける部分が出てくると思うので...
>60DとD7000で悩んでいます。
>なんなら、レンズ貸すとも言ってくれます。
キヤノン機なら現像ソフトのDPPが添付していますので一層、お買い得感があると思いますが、レンズ貸してくれるのなら貸してくれるほうのカメラでもいいと思います。
ただ、いつまでも借りていて高価なレンズを壊したら大変なので必要なレンズは自前でそろえていくのがベストです
でも借りて使えばそのレンズの良し悪しが分かるので自前のレンズの購入の為に役立つと思います
書込番号:13501601
3点
>何を基準にメーカーを選びますか?
使いたいレンズをまずめっけて、それが生かせる本体を買います♪
とゆーのは今現在の話で、人生初カメラの時には、カメラ道で大先輩になる知人に
「メーカーはレンズバリエーションの豊富なCANON」とか2大メーカーから選んどいたほうが絶対お勧め、とか、価格.comで良く聞くお勧めにむやみにしたがって、とにかく知人と同じキヤノンを買いました♪
今ならこんなヨタ話、絶対に信じないんですけどねぇ〜♪
当時の私にはキヤノンの水増し約70本のバリエーションが、とても心強く見えたもんでした♪w
>60DとD7000で悩んでいます。
先に本体だけの比較でその2機種に候補を絞った二択なら、D7000がお勧めとしか言いようが〜☆
7DとD7000ならちょっと悩みます♪♪♪
7DとD300sだったら迷わず7Dですね〜♪
ニコン高級機の左肩ダイアルは、どーしても設計ミスとしか思えない使い勝手の悪さです〜☆
D7000ではこれがvバッチリ改善されてるのが高感度UPです♪w
書込番号:13501629
1点
インコがストロボいやがらないなら外部ストロボバウンス撮影も
考えるといいかも。飛んでるところを100マクロで止めて撮れるよ。
>知人は予算の許す限り上位機種を買おうといいます。
>なんなら、レンズ貸すとも言ってくれます。
知人と同じメーカーにしておいたほうが無難ですね。
使い方とか、知識ももらえるはず。
書込番号:13501686
2点
こんにちは。
この両者なら、どちらを選んでも後悔することは少ないと思います。
趣味の品なので、
まずは、見た目
持った感じ
シャッターを切った感触
いいなあって思う方が幸せになれるかもしれませんね。
購入後に、隣の芝が青く見えるかもしれませんが(笑)
書込番号:13501695
1点
私もどちらのメーカーや機種(話題に上がっている60D〜D7000〜7D)を選ばれても、問題無いと思います。価格差=価値差
実際に触って色々試されたらなんとなく自分の好み(フィーリング)がどれなのかが解ると思います。
で、問題はその後、レンズだと思いますよ。ボディ選ぶより100倍悩みます。貧乏な私には・・・選択の余地すら無しw
書込番号:13501752
0点
レンズラインナップが豊富と言っても欲しいレンズがその中にあるかどうかは別の話で、初心者にも使いやすそうな300mmまで有るキットレンズはキヤノンには無いし…お買い得なレンズが多いタムロンはズームリングの回転方向がニコンと同じですよね
書込番号:13501823
0点
どちらもあまり変わらないので「気に入った方」が正解ですね
その中で
僕はキヤノン使いなので60D贔屓のはずが60Dに興味を持っても未だに購入できていない
と言う事はキヤノン使いから見て60Dに?の部分を感じているのでしょう
(プラボデイは賛否両論あるでしょうがカメラの機能として僕は気にしていません)
ボデイに関しては現状、微差でD7000かと思います
あとは皆さんのアドバイス通りtaiping さんは使用目的は決まっているようなので
使うレンズを決めてそのメーカーのボデイとするのもありと思います
(ボデイの違いよりレンズの違いの方が大きかったり機材の旬もレンズの方が長かったりします)
書込番号:13501870
0点
いろいろな意見が出て当然という感じですw。
60D, 7D, D7000という候補3機種とも使っています。
個人的には、キヤノンとニコンでは、出てくる絵が結構違いますから、作例を見て、自分の好みの方を選ばれると良いと思います。
AFスピードとか機能とか、購入前はいろいろ考えますが、よっぽど速く動く動体を撮るのでなければ、撮った画が綺麗だと感じるカメラが一番長く使えます。
書込番号:13501933
0点
こんにちは
ユーザーなのでD7000お勧めですが
60Dのバリアンと全点クロスセンサー
は魅力ですね(^^
書込番号:13501956
2点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152653.K0000151481.K0000141274
軽いK-5もいいと思います。
書込番号:13501961
2点
おはよーございます♪
私も、今から遡る事5年前・・・
キヤノン、ニコン、ペンタ・・・で悩みましたよ♪
最初・・・デジタル一眼レフが欲しい!って思うきっかけになったカメラがペンタックスの「K100D」
元々、30年位に初めて手にした一眼レフがペンタってのがあって。。。
K100Dが、手ブレ補正を搭載して10万円を切る価格で市場に出るとあって・・・「お!これなら買えるかも?」って色めき立ったわけです。
※当時は10万円がデジイチのエントリー価格だったんですよ(^^;;;
・・・で、大手量販店に出かけると。。。
強力にプッシュされたのが、キヤノン「KISS DX」
1000万画素で10万円を切る(他社は600万画素)
画質、レンズやアクセサリーの豊富さ・・・キヤノンがダントツ!!と売り込まれましたかね(笑
やっぱり、一眼レフ最大手のキヤノンか??・・・と(笑
※まあ・・・当時は調べれば調べるほど・・・キヤノン1強、3弱(ニコン、ペンタ、SONY)&(フォーサーズって何?)って感じでしたかね?
でもね・・・
KDXを色々と弄り回すと・・・何とも感ドーが無いんですよ(^^;;;
30年前、ペンタのMEスーパーを手にしたときの様な感ドー!!が。。。
なにしろ、造りがチャチで(ごめんなさい!)
特にファインダーを覗いた時のガッカリ感は言葉で言い尽くせいない物が・・・(^^;;;
たまたま・・・隣に展示してあったニコン「D80」を手に取ると。。。
コレだ!!!!これぞ一眼レフだ!!・・という感ドーが(笑
キムタクいわく・・・「かっけー!(カッコイイ)」「やっぱニコン♪」
この言葉に偽り無し(笑
最終的には・・・K100Dの登場から6ヶ月間悩みまして(^^;;;
新発売されたペンタの1000万画素機、K10D(当時のカメラグランプリを受賞)と・・・
ニコンのD80で悩み。。。
VR18-200oと言う高倍率ズームレンズを使いたくて、ニコンユーザーになりました♪
書込番号:13502005
![]()
2点
こんにちは
自分は「愛茶(まなてぃ)」さんの
「知人と同じメーカーにしておいたほうが無難ですね。使い方とか、知識ももらえるはず。」
に、賛同します。
特にデジ一の中級機以上のカメラはスイッチ類が多いので、近くにアドバイスをもらえる人がいる方が便利です。
ちなみに、自分は7Dを使っていますが、最初は「攻略本?」と説明書のにらめっこで苦労しました。また、ここの7Dの板での情報収集もかなり参考になりました。
書込番号:13502138
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
明日は子どもの運動会です。
さて、唐突に質問なのですが、例えば徒競走を撮るとき、皆さんは中央のフレームを使われますか?中央上のフレームを使われますか?
時々友人のテニスを撮っています。
中央のフレームが一番精度が良いはずと思い今まで撮っていたのですが、構図的にどうしても空が映る面積が多くなるので、トリミングでカットする、という作業をしています。
少し前から中央上のフレームを試しています。構図的には満足なのですが、微妙なピンボケが増えた気がします。
明日はどんな設定で臨もうか、悩んでいるところです。皆さんはどうされていますか?
ちなみに、動き物にはたいてい SIGMA 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM を使用しています。
あと、1枚撮影/高速連続撮影の切替はDRIVEボタンorクイック設定ボタンからしか切替できないですよね?
どれかのボタンに割り当てて、一発切替できないかと考えたのですが、マニュアルにはなさそうで。
0点
Goblin135さん こんにちは。
使用説明書P79に開放F5.6まではすべてのAFフレームで十字測距を行うことができる、と有るのでシグマ50-500oFは純正でないので定かで無いですが純正でもP305に有るレンズは中央上下3点は十字測距離と有るのでF5.6までは中央と上下までは問題ないと思います。
但し開放F2.8までは中央フレームでより高精度な十字測距を行い他のフレームの約2倍の敏感度と書いてありますので、開放F値F2.8以上の明るいレンズ使用の場合は中央が良いと思います。
書込番号:13506456
0点
こんにちは
歴代二桁Dは 改良されて来たとは言え 中央以外は 確実性が低いですね。
コントラストが低いと 外れ過ぎます(苦笑)
一脚に取り付け 中央で測距して フレームし直して MF微調整や置きピンで
被写体を追うのも難しいですから 考えてしまいますよね。
わたしは それが嫌で 動体では二桁Dを諦めて? 7Dを使うことにしました(笑)
でも 少し良くなる程度と思って使っています。
それと 説明書やメーカーのうたい文句通りの性能が発揮できる撮影条件は
簡単には整いませんし、特にサードパーティのレンズでは文句の持って行き場は
ありません。
カタログスペックを鵜呑みにしない方が良いです。
書込番号:13506631
![]()
0点
>皆さんは中央のフレームを使われますか?中央上のフレームを使われますか?
中央のフレームを使います
自動選択だと他人のお子さんにピントを持っていかれる場合があるので、中央1点ですね
構図的にうまくいかない分はプリントする前にトリミングしていますので中央以外にすることはありません
余談ですが今年の運動会はSIGMA 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを使用して撮りました。
開放が甘いという常連さんの話が頭の片隅にあったのと天気が良かったせいでF8(?)と絞り込んで撮っちゃっいました。
ピントは悪くありませんでしたが絞りこみすぎた為に望遠にもかかわらず背景がボケてない写真を乱造しちゃいました orz
書込番号:13506688
![]()
0点
皆さん、早々と返信ありがとうございます。(まとめてお礼で失礼します)
>写歴40年さん
>使用説明書P79に〜
確かに説明書にはそう書かれていますね。
SIGMA 50-500mm に関して言えば、絞った方がカチッとした絵になるので、F8〜F10ぐらいをよく使います。
ということは、もしかして十字測距していない?縦線/横線検出になっている可能性もありますよね。
>さすらいの「M」さん
>歴代二桁Dは 改良されて来たとは言え 中央以外は 確実性が低いですね。
やっぱりそうですか。私の技術ではフレームし直しや置きピンは難しいと思うので、トリミング前提で
中央フレームを使った方が無難っぽいですね。
7Dも気になっているのですが、普段は静体撮影の方が多いので、値段で妥協して60Dにしたんです(苦笑)
>Frank.Flankerさん
>自動選択だと他人のお子さんにピントを持っていかれる〜
そうですね。動体撮影の際には自動選択は使わずに、1点選択で撮影しています。
>余談ですが今年の運動会はSIGMA 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを使用して撮りました。
このレンズ、非常に便利なズーム域にAFスピードもかなり良いと思うのですが、F値だけが気になりますよね。
テニスを撮るときには、できるだけ望遠側を使って背景をボカすように努力しています。
運動会だと短い距離も使うと思うので、F8ぐらいだとテントやギャラリーの顔がはっきり写り過ぎて、
ザワザワした絵になるかもしれませんね。
悩み出すとキリがなく、心の迷いがAFの迷いにつながっても困りますので(苦笑)、
明日は中央一点を基本で臨もうかと思います!
…あれ?雨降ってきた…(;_;)
書込番号:13506886
0点
おもしろいもので、スポーツモードで何も考えず、バシャバシャ連写した方が運動会は案外綺麗に撮れたりしますw。
それはともかく、連写モードの切り替えはすぐには出来ないので、ユーザー設定に連写専用の設定を登録しておくのが一番無難だと思います。
TvモードSSは1/800から1/1000程度、中央1点、AIサーボAFで高速連写ぐらいでしょうか?
書込番号:13507020
1点
こんにちは。
私は二桁機なら中央一点ですね。
顔にAFフレームを合わせると空が多くなり間抜けになりますが、
運動会なら胸のゼッケンなどに中央フレームを合わせるとちょうど
よくなりませんかね。
7DならAFフレームが密集していますし、信頼性も高いので、
構図的に自由度が高いんですけどね(^^)
書込番号:13507182
![]()
0点
こんばんは。Goblin135さん
僕も中央1点でAIサーボAF・高速連写モードで良いと思いますよ。
書込番号:13507493
1点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
>BAJA人さん
>顔にAFフレームを合わせると空が多くなり間抜けになりますが〜
いつも顎〜胸の辺りを狙って…と意識しつつも、無意識に無理矢理顔を狙っているような気がします(苦笑)
あと、テニスを撮るときには、ネットにAFを持って行かれることもあるので、なるべく上の方(顔)を狙っている感じですね。
徒競走だとネットに邪魔されることはないので、気持ち下気味(胸)を狙ってみようと思います。
さ〜て、明日の準備にバッテリー充電して…と思ってたら、先程から結構雨が降ってます(当方、関西在住)
明日以降もずっと雨マーク、運動会できるのかな〜(涙)
頑張って練習してきた子どもの顔が曇ってて、ちょっと可哀想(↓)
書込番号:13507607
0点
50D ですが、C1/C2 の設定を切り替えながら使っています。
C1: ISO400 F8 ONE SHOT AF + 中央1点
C2: ISO400 F8 AI SERVO + 全点AF
書込番号:13508805
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
当方女性です。KissデジタルNからの買い替えで、KissX5か60Dで悩んでいます。
こちらの口コミでも、60Dの方がいいみたいなので、
気持ちは60Dに傾いているのですが、ネックなのは重さです。
デジタルNの重さは全く苦にならず、旅行にも持ち歩いていました。
しかし店頭で60Dを持った時、さすがに「重い〜」と、ちょっとビビってしまいました。
持ち歩いているうち、重さは慣れますか?
気軽に持ち出せるX5の方が、結果的にいいのかなとも思い始めて、
なかなか決められずにいます。誰か助けてください。
0点
店頭で60Dを持たれたとき、重いと感じられましたか、正直慣れるかどうかはわかりませんからね。もう一度店頭に行って5分から10分くらい持ってみてはどうでしょうか。
書込番号:13465974
5点
女性じゃありませんが・・・・・・。
>さすがに「重い〜」と、ちょっとビビってしまいました。
これが回答だと思います。
人それぞれですから、慣れるかどうかも。
幅の広めのストラップをつける、持ち運び用のバッグを使用するならそちらのストラップも。
とか、多少感覚を和らげる方法はあると思いますが、撮るときはすべて腕に重さがかかりますから。
KissDNに60Dとの質量差分の錘をつけてしばらく撮られてみては?
ちなみに、おもにどのようなものを撮られているのでしょうか?
あと、撮り方も。(撮影中に露出補正などを使いまくるとか、ほぼカメラ任せとか)
それしだいでは、小型軽量のX5のほうがいいかも。
または、安くなっているX4でも。
書込番号:13465994
1点
男で申し訳ございません
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000141274.00500210807
↑3機種比較表
約200g位60Dの方が重いですね。
重さならX5の方が違和感なく使えそうですね。
>しかし店頭で60Dを持った時、さすがに「重い〜」と、ちょっとビビってしまいました。
持ち歩いているうち、重さは慣れますか?
付いていたレンズにもよるとは、思いますが
重さは、慣れると思いますが
スペック的に問題なければX5をおすすめ致します。
書込番号:13465998
0点
初心者ですいません。
私は子育て中の為、カメラ類のほか 別途バッグを持ち歩きます。
なので、移動は大変です(苦笑)
長時間だとストラップで肩(・・というより首?)が痛くなるので
最近ストラップを『おしゃれ』より【機能性】の高い物に換えようと思っています。
今使っているのは幅4センチの物なのですがね、それでも痛くなります。
でも撮影する時、重さは気にならないのです、不思議です。
一日終わると手がだるいですけど。
ただ、あまり重さが気になるならやめた方がいいかも、です。
60Dのココが気に入った!ってところがあれば
それなりに長く楽しめると思います。
書込番号:13466058
1点
やっぱ重さって気になりだすとコタエますよ。
書込番号:13466083
2点
こんにちわ
60Dのファインダーに拘れば重さは苦にならないかも?
あとは軽めのレンズ選びでしょうか。
書込番号:13466106
0点
私も男ですが・・・すみません^^;
X5と60Dを比較してみると、
重さ以外に大きな違いは連写速度ぐらいみたいですね。
ですのでDNの連写速度に特に不満も無いようでしたらX5でよろしいかと思います。
ちなみに普段はどの様なレンズを使っているのですか?
書込番号:13466126
0点
>でも撮影する時、重さは気にならないのです、不思議です。
そうですよね
男の私ても2Kg近い超望遠レンズと使って合計3Kg弱もあるとかなり重たいけど、撮影中はあまり気にならない(笑)
一度サブコマンドダイヤルのある中級機(本格エントリー?)を使っちゃうとKissの操作性が悪さが目立っちゃって戻れなくなるかも
女性でも7D使っている人もいるくらいですし、スポーツや動きものも撮ってみたいとみたいと思っているのならAF精度、追従性に優る60Dを選ばれた方が良いと思います
書込番号:13466204
1点
ここの掲示板でアドバイス頂き 60D買う気マンマンで店に行った挙句
店頭で「重い〜、でかい〜」と 買うのを止めてしまった者です。
60Dと使用しそうなレンズの重さを割り出して、同等の重さを
バッグに入れて持ち歩いてみては如何ですか?
と言っても バッグとは別に首からぶら下げるなど カメラを別に持ち歩くんだと 見当違いな提案になりますね。
私の場合
ちょっと持っただけで嫌な重さなら、持ち歩くともっと嫌になる
→持ち歩かなくなる→他の機種が欲しくなる、と言う結論に至りました。
書込番号:13466209
2点
こんにちは。30代女性です。
60D使用暦、まもなく10ヶ月になります^^
私の場合、初代デジイチがこの60Dです。
私も買うときに60DとKISSX4とで迷い、
店員さんに「女性はKISSの方が良いかも」と言われました。
でも、考えた挙句60Dを選択。
購入後もまったく後悔したことありません。
デジイチの重さは「こんなもんなのかな」と思い使い始めたせいか
特に苦になりません。
逆に60Dの重みは本格的っぽい感じがして気分いいくらいです(笑
長時間持ち歩く機会はまだあまりないのですが
先日、花火大会に持って行きました。
苦になったのはカメラの重さより他の荷物の重さでした(笑
60D購入後も細々としたものを買うためにカメラ店へ行きますが
つい、展示品のKISSを持ったりすると60Dより軽いな〜とは思いますね(笑
同性の意見といっても人によりけりなので
重いと思う人もいれば私みたいに苦にならない人もいるんでしょう。
週に3回、定期的に運動をしているので
同世代平均よりは体力ある方かもしれません。
書込番号:13466255
2点
男で済みません。
自分は60D+18-135レンズを持っていますが、首にかける分にはつらくありません。
でも、やっぱり手に持ってシャッターチャンスを狙ったりする時は、5分も構えると
つらくなってきます。
適宜手を離して首のストラップで重量を支えるとか、そういうことが出来れば
60Dでいいかと思います。
カバンの中に60D+レンズ+ケースに相当する重さの物を入れて、持って歩いてみる、
というのは非常にいい方法だと思いますので、まずは試してください。
書込番号:13466275
0点
価格.comの相談についこないだも、Kiss+キットレンズが重い!って相談が寄る年波でもなさそうな男性から有ったやね。
一方、撮影行くと、重そうな三脚に、5Dに大きめの望遠レンズ付けっぱなしのを担いだおばあちゃんが歩いてたりするのを見るね。
どこまでが耐えられる重さかは男性女性じゃなくて、本人次第なんで、
>しかし店頭で60Dを持った時、さすがに「重い〜」と、ちょっとビビってしまいました。
自分で結論書いてるなら、人に聞くまでもないかと・・・。
ただまぁ、撮ってる最中はアドレナリン出てて結構重さは忘れてられることが多いので、撮影前後の移動の問題がクリアできるなら、多少重く感じるカメラでも慣れで使えちゃう事は有ると思うよ。
by 鞄に入れて持ち歩くときより、手に持って構えてる時の方が軽い気がする時が良くある人。
書込番号:13466322
2点
★ひろジャさん
そうですね。もう一度店頭で時間をかけて重さを確認してみた方がいいですね。
★αyamanekoさん
ストラップ選びも大切ですね。
DNに錘をつけてみるのもいいアイデアですね。やってみます。
普段は風景や人物のスナップで、
カメラまかせとMFが半々くらいでしょうか。
★こてーつさん
比較表ありがとうございます。
200gの差、あまりないかなと思たのですが、
実際持ってみると想像以上にズシっときました。
X5がおすすめですか。
★技師夫婦さん
カメラ以外にも荷物が大きいと大変ですよね。
>撮影する時、重さは気にならないのです、不思議です。
そうなんですね。
撮影時より持ち歩いている時の方が重要ですね。
★kawase302さん
やっぱり重いとしんどいですよね。
★にほんねこさん
そうですよね、レンズの重さによるところが大きいのでしょうね。
★masa.HSさん
X5がおすすめですか。
レンズは主には
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
EF-S60mm F2.8 マクロ USM です。
★Frank.Flankerさん
3キロもあると相当な重さですね。撮っている時は重さも気にならないものなのですね。
軽いのがいいのに超したことはないのですが、
ちょっとレベルアップして色々撮ってみたいなあと思い始めてから
60Dが気になり始めました。
★くらららさん
>ここの掲示板でアドバイス頂き 60D買う気マンマンで店に行った挙句
>店頭で「重い〜、でかい〜」と…
まさしく同じです!(笑)
使ってみたいと思いが募る反面、
重いと持ち歩かないかもしれないのが、気になる点なんですよね。
★風鈴の弥七さん
初代デジイチが60Dで、
重さも全く気にならないのですね!
体力もおありになるからかな。
でも、女性からの心強いコメント、
ちょっと勇気ををいただきました。
★F県の住人Aさん
首にかけるとマシかもしれないですね。
しばらく普段の荷物に60D分の重さをプラスして
試してみたいと思います。
★デグニードルさん
そうなんですよね。年配の女性でも
重いカメラを平気で使いこなしているのをよく見かけます。
確かに本人次第ですよね。
持った瞬間ビビってしまって…(汗)
書込番号:13466444
0点
重さの感じ方は、性別・年齢などかかわりなく、人それぞれ違います。
>持ち歩いているうち、重さは慣れますか?
こちらも、すぐに慣れる方もあれば、すぐに投げ出しちゃう方もお見えのようです。人それぞれです。
第一印象、重いと思われ、こちら(価格COM)に、質問を否が掛けられたということは、
「自信がないのか」、「これでも使いたいのか」、「背中を押してくれる人はないのか」、
自問自答もされておられるようでしたら、少し時間を置いて、もう一度、「このカメラが、自分に本当に必要なのか」と問いかけられ、
上昇志向で次へ進められたら良い感じもいたしますが。いかがでしょうか。
書込番号:13466461
1点
>MFが半々くらいでしょうか。
でしたら、ファインダーは60Dのほうが見やすいと思いますが、
ライブビュー(背面液晶を見ながら撮る)を使えばどちらでも大差はないとも思います。
書込番号:13466481
0点
大丈夫です(^^)d
わたしは1DIIIで頑張ってます。
必ず60Dで良かったと思えますよ。
書込番号:13466500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
うちの嫁さん、以前はSONYのα700を「重い」とブーブー文句言ってましたが、この60Dには
文句言わないですね。でもα700も60Dも同じ重量なんですが(笑)60Dの方が大きさが小さいせいかな?
人間って今使っているものよりも重ければ「すごく重い」と感じるものです(笑)私も以前そうでした。
以前 70-200 F2.8のレンズをお店でカメラに付けた時「重い、手首が折れるのでは?」とマジで思ったほどです。
でも今じゃ慣れちゃったんで「なんだ、こんなもん」という感じで、慣れちゃうんですね。
大体成人男性なら、[レンズ+ボディ]で2kgまでなら慣れると感じます。女性は男性の7掛けとすると、
2kgx0.7=1.4kg位までなら将来的にも慣れるでしょう、勿論個人差もありますよ。
とりあえず、高齢者だったり、頚椎のヘルニアや手首に腱鞘炎とかの故障障害等が無ければ、
200g位の重さは、健康な男女なら使っていく内に必要な筋肉が付いて慣れるものなので安心して下さい。
それよりも、kiss X5 と60Dの差を 単にカタログで見ただけで判断している人も居るようですが、
「AF性能」と「使いやすい操作性」が全然違います。
KISS DNの時よりも60Dだと間違いなくAFの迷いが減り、撮影が楽になるでしょう。
腕があるならKISSでも良いと思いますが、私は腕が無いので少しでも性能の良いカメラに助けられています。
MFが中心なら別ですが、撮影がAF中心なら ここは絶対に60Dが良いですよ。
書込番号:13466558
![]()
2点
軽いものから重たいものには、非常に抵抗があると思います。
旅行スナップならX5のほうがよいと思います。
私は写真目的以外はマイクロフォーサーズになってしまいました。
書込番号:13466690
3点
momosaboさん こんばんは。
私は男ですが周りに還暦過ぎてから写真を趣味にされている女性がたくさん居ますが、皆さん1DにLレンズで2s超をかかえて撮っている人が結構居るのでなれれば大丈夫だと思います。
但し60Dのメリットが必要ないのであればキッスが無難かも知れませんが、操作性やファインダーの見え方はかなり違うと思うし価格差も一万円程度なので60Dをお薦めします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210807.K0000226436.K0000141272
書込番号:13466719
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
キヤノンの二桁Dは予測が難しい(笑)
40Dが出るまでは1年半周期でしたが
40Dの1年後に50D
その2年後に60D
だけども50Dの実質の後継機は7Dになっていて
60Dは今までの二桁Dと違いエントリー機の最上位機種にポジションを若干下げています
僕の予想で書くならば…
久々にKissから新型センサー積むパターンになるとして考えると
X6が1月で70Dがちょうど1年半のサイクルで3月と予想
そして秋にちょうど3年サイクルで7D2
としてみます
(*´ω`)ノ
書込番号:13457217
3点
もうこれ以上、腕を上げるスピード以上に新機種が出てきて欲しくないなぁ。
それよりもレンズが欲しい。腕も上げなきゃ。
書込番号:13457543
2点
来年には出てるのではないでしょうか。11月頃?かなと思っています。
書込番号:13457962
3点
TVやレコーダーの様に、若干のマイナーチェンジの連続で一年毎に確実に出れば判りやすくて、いいのにね。
書込番号:13458017
1点
今年、全く出ないとなると2012年はすごいことになりますね。
使用用途が違うとはいえ、Canon同士でシェアを奪いあいしそうです。
1DMarkX、5DMarkV、7DMarkU、70D?
(毎年出るkissはのぞく)
今年1つ〜2つでないかと願っています。
書込番号:13458936
1点
こんにちは。ベンソウメイさん
EOS 60D の後継機の発売はいつ頃でしょうかね。
わかりませんが、僕も予想では来年の年末くらいだと
思いますよ。
書込番号:13458948
1点
2年周期で来年の秋ごろ発売だと思います。
震災の影響で、ラインが一時ストップしていた事を考えて
さすがに今年の発売は無いと思います。
来年はオリンピックイヤーですので、製品ラッシュの可能性がありますね。
書込番号:13460835
1点
こんにちは。
年内は5D3を年末あたりに出して終わりのような気がします。
それさえも震災の影響で遅れるような気もします。
60D後継は来春か夏くらいではないでしょうか。
私もボディより新型レンズのほうがいいですね。
単焦点の安くて軽くて速くて新しいのが欲しいです(笑)
書込番号:13499414
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
一眼を始めてみようと思い、検討中です。
今まで重さに抵抗があり、コンデジ一辺倒でした。
現在S95を中心に、4台のコンデジを使っています。被写体は主に小学生の息子二人(サッカー少年)と飼っている猫です。
月1000枚位撮りますが、どうしてもレリーズタイムラグのせいで構図がずれてしまったり(ひどいと足しか写っていなくてトリミングも出来ず)、充分に合焦したつもりなのに後からパソコンで確認するとピントが微妙に残念だったり、ということが多いです。
成長記録という意味では納得してきたのですが、ここに来て引き伸ばして飾りたくなるような写真も少しは残したいと思うようになりました。
現在の撮り方としては、子供を追いかけながらですのでいちいち細かい設定をするのは難しく、フルオートか、露出補正をしたり、シャッター速度を選ぶくらいがせいぜいです。
というわけで、求めるのものは一番にAFの精度、2番に連写です。重さも不安があるので、ボディに関しては60DとX5でまだ悩み中です。
そして、本題のレンズなのですが、はじめは全く初心者という事でダブルズームのキットを考えていたのですが、調べているうちにタムロンの18-270というレンズがあることを知りました。
レンズ交換は出来るだけしたくないので、値段以外はとても魅力的なのですが、なにぶん初心者ですので値段以外の良し悪しがわかりません。ダブルズームキットとボディ+タムロン18-270でしたらどちらがお勧めなのでしょうか。あるいは他にお勧めの組み合わせがあるでしょうか。
質問におかしなところがあるかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m。
1点
タムロンの18-270は良いレンズだと思います。
でも高倍率レンズは便利なレンズある反面画質やAFスピードが劣るといわれています。
その辺は、主観が入りますし満足出来ればいいですが…
私なら、ダブルズームにします。
お子さんを追いかけながらとは、ご自身も追いかけているのですか?
であれば、更に長〜い焦点距離のレンズが欲しくなるかも…
カメラが重い場合は、一脚の使用も考えるといいですよ。
書込番号:13478465
2点
3猫ママさん こんにちは
おそらくWズームをお勧めされる方が多いかもしれませんが、私は高倍率
ズームのtamron18-270mmの選択は悪くない様に思えます〜!
AF速度はWズームレンズを使用している速度に少し届かないかもしれませんが
今お使いのコンデジよりは、使いやすいを思いますので、利便性の高い
高倍率ズームをお勧めします〜!
>子供を追いかけながらですのでいちいち細かい設定をするのは難しく
この部分が気になりました〜。
追いかけながら細かい設定を調整しながら撮影されている方は少ないかと思います。
多くの方が、追いかける前にある程度の設定をしておいて、撮影しながら露出補正
をしたりなどの、微調整をする様な感じではないかと思います〜。
ですので、撮影前に撮影時の事を考え、事前にある程度の設定をされるように
すると良いのではと思います〜!
公園に子供と遊びに行ったり、旅行やテーマパークに行った際に、レンズ交換
しなくて済みますので、荷物が小さくなり便利ですし、撮影中にレンズ交換という
事にもならずに対応できますよ〜!
私の妻は、子供用の荷物を持ったりし、子供の面倒を見ながら、交換レンズも持って、
レンズ交換したりなどは考えられないと言っています^^;
デメリットとしては、先にも出ましたがAF速度がやや遅めとか、望遠ズームと比較
すると絵が甘めなどありますが、使用して気になるようであれば、良い望遠ズーム
を追加されても良いではと思います〜!
同じ2本ということであれば、18-55mm+55-250mmというコンビよりは、18-270mm+
EF35mmF2やEF50mmF1.8Uというコンビの方が良いように思います〜^^;
書込番号:13478529
![]()
4点
こんにちは
要点をまとめると、
・機材候補は、60D, X5, Wズームレンズ、タムロン18-270
・撮影対象、お子さんサッカー&猫
・求めるもの 1. AF精度 2.連写
ということですね。
カメラは、AF精度と連写、それと操作性から60Dにしましょう。全9点クロスセンサーでX5(クロスは中央1点のみ)よりAFの精度は上です。連写も5.3/秒で快適です。 さきほど、3連写と5連写で自転車で過ぎ行く人等を連写してみましたが、やはり3連写と5連写では得られるカットシーンが全然違います。 60Dを買い、AIサーボ、高速連写設定で、AF-ONを押しながらお子さんを追い、シャッターを切って下さい。この場合シャッター速度は確保してください。その為にも、Tv優先モードか、ISO-AUTOにしてMモードで撮影すると良いでしょう。
尚、AFフレーム(測距点)は全9点での自動選択の場合と、1点のみ任意で選択がありますが、60Dの場合、ボタン一つでこの自動選択と任意選択が切り替えられるので、この使い分けだけは必ず覚えてください。 要するに何でもかんでもAFフレーム9点を全部使った自動選択状態で撮影しないこと、状況に応じて任意の1点に切り替えるということです。 任意の1点はサブ電子ダイヤルの所を押せばダイレクトにすぐ選べますので。これは慣れてくださいね。
分からなかったら、購入後もう一度聞いてください。細かく指摘できると思います。
レンズですが、タムロン18-270は1本で済み大変便利ですが、利便性重視の為にダブルズームキットよりもお値段は高いのに画質は犠牲になっております。それとタムロンはAFが今ひとつ遅い&迷いがある傾向なので、動態の撮影の場合はタムロンは外し、Wズームキットが良いでしょう。
カメラは沢山機能設定があっても、実際にその撮影者が使うのは大体決まっているものです。全部覚える必要は殆どありませんので、気楽にして、そしてちょっぴり本気で楽しんでください^^
書込番号:13478530
![]()
4点
>求めるのものは一番にAFの精度、2番に連写です。
と言うことですので、
AF精度・連写ともに「60D>X5」ですのでボディは60Dで決まりだと思います^^
レンズですが、
18−270は俗に言う「便利レンズ」ですのでWズームと比べると画質が多少落ちます。
AF関係もやはりWズームは純正ということもあり有利かと思います。
最終的にはレンズを付け替えるという作業をどう捉えるかが大きいと思いますが。
写真を撮っていけば自分が一番使う焦点も分かってくるはずですので、
それからその焦点にあわせたレンズを揃えていくのもひとつの方法だと思います。
まずは1本、便利レンズからはじめるのも良いと思います^^
書込番号:13478606
1点
こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
私も60DのWズームキットに一票です。
タムロンの18-270は確かに便利です。けれど、サッカー撮影となると、そして初心者の方には、やっぱり純正をお勧めします。
フルオートはやめて、AvかTvで、AFフレームは一点指定で、シャッター速度が落ち過ぎないようにISOを気にしながら、がんばってください。
書込番号:13478637
0点
あと同じようなレンズで「シグマ18−250」ってどうなんでしょう?
タムB008の方が良いのかな?
書込番号:13478676
0点
カメラはAFの精度、追従性、連写を考えると60Dがいいと思います
あとは18-270かダブルズームかってところですが、18-270も良いレンズですし何よりコンパクト
AFはダブルズームよりは少々遅いかも知れませんけどサッカー程度なら追えると思います
問題は270mmで足りるのかななんても思いますが、300超のレンズは重量級のレンズばかりなので望遠に不足を感じた場合はトリミング対応でしょうね
書込番号:13478837
1点
BodyはX5と60Dなら、60Dになりますね。
問題はレンズです。Tamronの18-270mmは、AFは早くありません。サッカー等の動きものの撮影には厳しいと思います。AFスピードなら、Sigma 18-200mmの方が速いと思います。ただ、610gの重さに耐えれるかだと思います。画質も高倍率ズームはやはりちょっと苦しいですね。
純正のEF-S 55-250mmはAFスピードもそれなりにありますし、写りもこちらの方がTamronのB008よりも良いと思います。サッカーしているお子さんを綺麗に撮りたいなら、純正の70-300mmのLレンズが一番のお勧めで、次はTamron 70-300mmという感じだと思います。
いろいろ考えると、やはりWズームがお勧めかとは思います。Tamron B008は旅行に行く際は、軽くなるので非常にお勧めです。それとスレ主は女性なので、60Dに重さを感じるなら、当然選択肢になります。450gはやはり魅力ですw。画質はアップした画像を参考にしてください。
Sigmaの画像は、高山巌さんがアップしてくれるかな? ……w。
書込番号:13478856
![]()
0点
ダブルズームのほうをお勧めしますね。
ボディとダブルズームの差額\23,000(価格コム最安)で純正のズームが2本付いてきますので。
自分ならその後、タムロンSP 70-300mm (Model A005)
http://kakaku.com/item/K0000150561/
の追加を考えると思います。
書込番号:13479043
0点
3猫ママさん こんばんは。
現在コンデジで撮られていて不満なのであれば、一眼レフであればどれを選ばれても問題ないと思います。
私はサッカーのスポ少をメインに撮影していますが、ボールを追いかけてパスした子供シュートした子供的な撮影をしていますか、こういう撮り方であればAFスピードがかなり影響しますが、ご自身のお子様をずっと追いかけてボールを触った時にシャッターを切るような撮り方ではAFスピードもどちらでも問題ないと思います。
連写に関しても10/秒コマ程度有れば違うかも知れませんが、ドリブルなどの場面では良いですがシュートを打った瞬間などは、連写スピードも5/秒程度では良い一瞬は1コマだけで残りは無駄打ちとなるので余り重要でないように思われます。
スホーツで良い場面を残そうと思えば70-200oF2.8や300oF2.8で開放で撮られたものにはどう頑張ってもかなわないと思いますので、軽さを重視してX5に18-270oと割り切って使ってみるのも良いかも知れません。
但しコストパフォーマンスではダブルズームキットが一番だと思います。
書込番号:13479171
1点
こんばんは。3猫ママさん
僕も EOS 60D ダブルズームキットの購入をお奨めしますね。
書込番号:13479341
0点
>一番にAFの精度、2番に連写です
X5 より断然 60D ですよ。
書込番号:13480053
0点
>レンズ交換は出来るだけしたくないので
タムロンの18ー270でもいいと思います。
引き伸ばすといっても、A4、A3程度なら。。
書込番号:13480063
0点
okioma様
レンズは純正のものと他社のものでは性能に差があるのですね。
「子供を追いかけながら」は言い回しが誤解を生みますね。
一緒に歩き回って、というぐらいのつもりでした(^^)。子供が歩く先に先回りしたり、なかなかこっちを向いてくれない時に向こうへ回り込んだりするくらいです。
歩きながら撮りもしますが、さすがに止まっての待ち構え撮りが多いです。
C'mell に恋して様
「子供を追いかけながら」は表現が悪かったですね(^^;)
細かい設定、、、一眼を使う方は撮影するごとにマニュアルで絞りもシャッタースピードも変えているイメージがあったので(^^;)
(たとえば子供が振り向かないので回りこんだら逆光だった時とか、私は露出補正を変えるのが精一杯。。。)
奥様もデジイチを使われるのですね。やはり出先でのレンズ交換はきついですよね。
18-270と明るい単焦点レンズの組み合わせも確かにありですね。
高山巌様
わかりやすい要約ありがとうございました。
やはり60Dがいいですか。
店頭で実機をさわって腰が引けかけていましたが、また背中を押された気持ちです。
AFは1点が好きですが、被写体が2人のときはフルオートの顔認識機能まかせです。
その結果どっちもピントが甘い、という結果になってもいるわけですが。。。
デジイチの場合、2人のどちらかを諦めるか、絞りを絞って対応することになるのでしょうか?
masa.HS様
やはり60Dですか。
そしてやはりレンズには純正と他社の物では差があるのですね。
良く使う焦点、確かに子供がある程度の年齢なので、カメラを意識されないように少しはなれたところから望遠で狙うことが多いです。狭いところでは広角も使いますが、周囲がゆがむので余り好みではありません。
そしたらダブルズームの55-250でいけるかもしれないですね。
シグマからも同じようなレンズが出ているのですね。
まだまだ勉強不足で検討課題がいっぱいです。
参考にさせていただきます。
ジュニアユース様
ブログ見せていただきました。すばらしい写真ですね。
このような写真を撮られる方からアドバイスをいただくと、説得力があります。
やっぱり60Dですね。
Frank.Flanker様
やっぱり60Dですか。だんだんその気になってきました。
300mm以上のレンズはさすがに重量的に難しいかな。
キットレンズも他社レンズもそれぞれにいいのですね。
attyan☆様
きれいな画像のアップ、ありがとうございます。
やっぱり60Dですね。
タムロンは皆さんか書かれていますがAFが遅いのですね(私にわかる程度かは。。。汗)
そうなんです、18-270で450gは魅力です。普段は子供ばかりですが旅行でしたら風景も撮りますし。
hotman様
そうですね。純正レンズがこの価格で買えるのはキット購入の時だけと思うと、捨てがたいです。
70-300は、ちょっと重いかな。。。(^^;)
写歴40年様
確かにいずれもっときれいに撮りたいと更にステップアップを希望しても、どこかで重量制限に引っかかるのですものね。デジイチは使ったことが無いので、どれを使っても満足できるのかもしれません。どの程度の差があるのかも実感したことが無いのでわからないのですが(^^;)
でも重さも続けるための重要なファクターであることは間違いないですね。
万雄様
ご意見ありがとうございます。
やはり60Dですね。
mt_papa様
やはり60Dですね。重いのもありますが、量販店の店員さんに「え・・・」みたいな反応をされたのでなんとなく敷居が高く感じていましたが、重さが耐えられるのであればやはり60Dなのですね。
引き伸ばし、A3くらいで十分です。ポスター作るわけではないので(^^;)
ただ、一眼ならトリミングしても耐えられると思うのでトリミングした後引き伸ばすともう少し拡大、ということになるのでしょうか。
皆様、短い時間の間にたくさんの返答、どうもありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考に考えると、60Dのダブルズームキットを検討する方向が良いのではないかと思えてきました。
もう少し考えてから決めたいと思います。
購入しましたらご報告しますね。
どなたのご意見も、本当に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13480217
1点
3猫ママさん こんにちは
>細かい設定、、、一眼を使う方は撮影するごとにマニュアルで絞りも
シャッタースピードも変えているイメージがあったので(^^;)
(たとえば子供が振り向かないので回りこんだら逆光だった時とか、
私は露出補正を変えるのが精一杯。。。)
多くの方が、AV(絞り優先)モードで、絞り値を決めてそのまま撮影されて
という事が多いのではと思います〜。
そして逆光になれば、その時に露出補正という感じではと思います〜!
これも煩わしい様であれば、プログラムオートで、露出補正のみするという
事でも良いかと思いますよ〜!
>奥様もデジイチを使われるのですね。やはり出先でのレンズ交換は
きついですよね。
18-270と明るい単焦点レンズの組み合わせも確かにありですね。
東京に住んでいた時には、妻は子供を1歳くらいの時からTDRに2人で行って
いたりしてましたので、荷物には着替えやオムツが入っていた時期もあり
ました。
幼稚園になる頃ではオムツは要りませんが、お土産を購入し買い物袋があっ
たりと、どの時期でも荷物があるので、極力、カメラは小さく軽くレンズ交換
なしでという感じです〜(笑)
でも妻が自分から、このレンズをという事はなく、この様な状況で写真を写し
たいので、それに見合うレンズを付けてく欲しいというリクエストに応え
私がレンズのセレクトをしてカメラ+レンズを渡し、妻はその組み合わせで
使用していました〜(笑)
サッカーの試合の撮影をしていけば、もっと大きく写したいとか、もっとピントが
速く合うレンズがという事になってくるのではと思います〜。
そうなった場合、EF-S55-250mmISと違うレンズが欲しくなってしまうかな〜と
思っています^^;
canonのEF100-400mmLやsigmaの50-500mm、150-500mm、120-400mmと
いったレンズが候補に挙がると思います〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010053.K0000094983.10505011952.10505011947
これらのレンズを購入すると、Wズームの望遠レンズは使用しないかもしれませんし
そうであれば、最初からtamron18-270mmというのも良いかもと思ってしまいます^^;
あと、手間が少々掛かりますが、Wズームで購入し、高倍率がはやり欲しいと
なった時に、Wズームを処分して資金に当てるという事も良いかもしれません^^;
書込番号:13481609
1点
>>3猫ママさん
こんばんは。
横からすいません。
私も2児パパで過去にパワーショットS20、S30、S40と使っておりまして
子供撮りをしています。(現在はKissX4です。)
読んでいると月1000枚撮られるのこと。しかもコンデジ4台。
もう一眼デビューまできてますね。
私はE-300、KissDN、X、X3、X4ときましたが、昨日60Dを取り寄せしました。
Kissもすごく良いのですが、ある程度までいくと壁に当たります。
「連射」「AF精度」です。決して悪いわけではありません。
「良い」から更なるものを求めてしまうのです。(Kiss→60D)
美人ほどコンプレックスが強いというのに似ています。
「あともうちょっと欲しい!」なんです。
お子さんがサッカー少年なら尚更でしょう。
60Dおすすめします。(経験者からいうと確実に60Dです。撮影楽になりますよ。)
本日60DもX4もX5もいじってきましたがそんなに重さに差はありません。
差があるといえばレンズ次第です。
現在はX4にタムロン高倍率とか付けていますが逆にバランス悪いですよ。
一発目60Dが一番幸せになれるんじゃないかと思います。
まわりからしたら「なぜその一瞬をとらえられるの?」という写真撮れると思います。(コンデジユーザーからしたら。。)
書込番号:13484039
1点
C'mell に恋して様、パパ_01様、
返信どうもありがとうございます。
設定に関してはこれから少しずつ勉強して行こうと思います。
夕べいつも持ち歩いているバッグの重さを量ったら、2kg超でした。
(何でも持ち歩く性格なので^^;)
ということは、デジイチを持って出かけるときは、他の荷物をコンパクトにすれば
いけるんじゃないか、と自分を納得させてみたり、、、
気分はもう60Dです^^。
頑張ってみようと思います。
書込番号:13484570
2点
サッカーならある程度離れて撮る事になると思うので、55-250のキヤノンレンズでも不自由は無いでしょう。
お店で両方のレンズを付けさせて貰って比べてみて下さい。
キヤノンレンズはオートフォーカスが速いのが分かると思います。
書込番号:13489612
0点
もちろん1眼で60Dは良いと思いますが
望遠の度合いとか重量も気になるのであれば
LUMIX DMC-FZ150とか
サイバーショット DSC-HX100V
のようなネオ1眼と言われている機種も触ってみた方が良いかと思います
1眼とコンデジの中間的な機種で中途半端と見るか良いとこ取りと見るか分かれますが
レンズ交換なしで広角から超望遠までこなせるのはすごいと思います
コンデジにはない1眼の不自由さを受け入れられるなら60Dは良いカメラでと思います
レンズは交換したくなければ18−270は良いと思いますが望遠が必要ない時でも大きく重いです
18−270を購入しても18−55は持っていて損はないかと思います
(18−55は小さく、軽く、高性能で低価格、お気に入りのレンズの一つです、特の最短撮影距離25cmは料理撮影やペットのUPとかでとても便利です)
書込番号:13490297
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















