このページのスレッド一覧(全954スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 11 | 2011年9月10日 20:40 | |
| 1 | 6 | 2011年9月8日 21:50 | |
| 181 | 118 | 2011年9月7日 16:19 | |
| 3 | 27 | 2011年9月6日 00:05 | |
| 4 | 9 | 2011年9月4日 22:02 | |
| 2 | 5 | 2011年9月4日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
皆さんこんにちは。
この板で質問に答えてるうちに自分まで欲しくなってきました。
現在はKissX4です。現在手持ちレンズはEF28mm/f1.7、タムB003(18-270VC)、タムB005(17-50VC)、タムA008(70-300VC)です。
過去にはKiss DN、X、X3と使ってきました。
メインがμフォーサーズに移りつつあります。(GF2+レンズ5本)
来月運動会ということもあり、60Dが欲しくなってきました。
X4の不満はファインダーが少し小さい(液晶は満足)、連写がもう少ししたい(撮影はRAW)、
高感度に不満足(ISO800までならOK。)
ライブビュー(コントラストAF)はキヤノンに期待せずです。
X4から乗り換える価値はあるのかと悩んでおります。
撮影はRAWで撮るのでX4も60Dも連写はあまり変わらないのでしょうか?
また同じデジックなので高感度もそう変わらないのか「?」です。
買い換える価値はあるのか、アドバイスお願いします。
0点
raw連写の余裕で考えたら60Dがいいですね。
あと電池持ちもいいですよ。
買い替えいいと思いますよ。背面ぐるぐるを楽しんでください。
書込番号:13478395
1点
こんにちは
エントリー機でのRAWでの連写はメーカーもあんまり考えてないようでX4では6枚で終わりです、かたや60Dは16枚
連写だけでなくAFの精度、追従性も上です
またサブコマンドダイヤルがあり操作性にすぐれておりファインダー見やすい、耐久性に優れているなど買い換える価値は十分にあると思います
ただ画質に関してはほとんど同じです
書込番号:13478565
![]()
1点
自分は、X3から60Dを買いましたが
慣れ問題だと思うのですが操作で1点だけ
いまだにスイッチを入れる時に右手が勝手に動きます(汗)
これだけですね
ファインダーの見易さ、連写、操作性、AF向上
持ちやすいのも自分にはGOODでした。
買っても良いと思いますね
書込番号:13478989
1点
先日X2からの買い替えについてはアドバイスいただきましてありがとうございます。
あれから毎日最安値の確認をしながら65000円のところで『ポチッ』としました!
明日には手元に届く予定です。
週末で操作に少し慣れ、来週はワンコと静岡に旅行に行くので60Dで楽しい思い出たくさん残したいと思います。
初心者なのでいいアドバイスはでできなくてすみません。
書込番号:13479055
1点
高感度特性はこんな感じです。
自分としてはISO3200までは許容範囲ではないかと思います。
写真はすべて撮って出しJPEGです。
書込番号:13479284
![]()
1点
こんばんは。パパ_01さん
僕も現在EOS 60D を使っていますが、AFの追従性も最高に良くて
バッテリーの持ちも非常に良いです。
書込番号:13479306
1点
こんばんわ
連写性能重視であれば7Dも検討
してみては。
書込番号:13479321
1点
>高感度に不満足(ISO800までならOK。)
X4 と 60D の高感度性能はほぼ同じなので、この点はあまり意味はない
かも。
書込番号:13480077
1点
こんにちは
先日60Dに560mm付けていた時、急に走ってる女性がいたので、すかさず斜め前から連写追従しました。
その時感じましたが、やっぱり秒3コマじゃ足りないですね。5コマと随分違いました。成人女性でしたが。
・各機高速連写の場合の長時間
X4- RAW-6コマ = 1.6秒間
7D- RAW-15コマ = 約2秒間
60D -RAW-16コマ = 約3秒間
RAWなら、X4も 60Dもノイズは変わらないかもしれませんね。JPEGなら違ってくるかもしれませんが。
買い換える価値は、RAWなら 連続6枚 → 連続16枚になる訳です。 価値はあると思います。
※個人的には、JPEGならスタートしてからゴールまで、新しくなったAIサーボUで
ぶっ通しでお子様だけを狙って秒5コマで連写し続けられるので、
余計に価値はあると思います(笑) でもRAWだと無理ですね・・・
書込番号:13481424
![]()
1点
スレ主のパパ_01です。
皆さんありがとうございます!!!
結論から言いますと「ポチ」りました!!来週には届きます。
Dシーズは20Dの頃から憧れがありました。
50Dはマジで悩みました。しかし重みがネックでKissの新機種をX3→X4と継続して
使っていたのですが、何か刺激が足りない。絵は満足です。
20D〜30D(これはあんまり20Dと変化なし)の頃はお金がなくKissだったんですが、
40D位の頃からそろそろ手が届く収入になっていましたので憧れが強かったです。
子供も小学5年、1年生と大きくなってきました。
そろそろAFアップ連写アップと考えていました。
60Dは発売当初ブーイングの嵐でしたが発売前にキヤノンのサポセンでいじってみると。。。
「あれ?結構良いのでは?POPな感じがして触りやすい。」
「結構、細かなところに気がいってる」
「歴代Dシリーズより軽い」
おやおや〜と感じていました。(この頃は値段関係なしでカメラのみの評価が出来るようになっていました。)
しかも昨夜60Dの仕様を見てみると防塵・防滴構造。おぉ!50Dで終わってたと思いました。
>>愛茶(まなてぃ)さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。液晶グルグルはするかなぁ?想像つきません。
使いまくるか使わないかのどちらかになると思います。私自身初バリアンです。
>>Frank.Flankerさん
こんにちは。
RAW連写アップ!(おぉ!) AF精度アップ(おぉ!) 画質変わらず(ズコ〜)って感じです。
ありがとうございます。
かなり背中押されました。
>>こてーつさん
こんにちは。
右手のスイッチには笑いました。私も確実にそうなるでしょう。(Kiss3台目ですもん。)
来週から運動会に向けて練習します!ありがとうございました。
>>cozy*cozy*さん
こんにちは。
ありがとうございます!それと購入おめでとうございます!とうとうやりましたね!
ワンコちゃんと旅行ですか!良いですね!良い写真いっぱい撮れると良いですね。
頑張って下さい。
>>F県の住人Aさん
こんにちは。
わざわざ画像ありがとうございます。3200いけそうですね。
しかし人肌には何処までOKかきてからの楽しみに撮っておきます。X5と比べてみようかな。
ありがとうございました。
>>万雄さん
こんにちは。
ありがとうございます。そう言われるとますます楽しみです。
カタログとにらめっこしておきます。
ありがとうございました。
>>にほんねこさん
7Dも発売当初考えましたが持ってみると、私には「モンスター」(重量)でパスしました。
しかし、もう手の届く値段。良い時代になりましたね。ありがとうございました。
>>mt_papaさん
こんにちは。
高感度には変わりなし。。。なんとなく分かっていましたが、その他の変化を楽しみたいと
思っています。
初のDシリーズ楽しみです。
>>高山巌さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます!
RAWで2秒間で16コマですか!?凄いですね。
はやり運動会の「かけっこ」はJPEGにするべきか考えてみます。
>新しくなったAIサーボUでぶっ通しでお子様だけを狙って秒5コマで連写し続けられるので
頭に入れておきます!ありがとうございます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
値段も下がってきており、後は到着待つのみです。
時期70Dなんて出ても「モノラル→ステレオ」「動画(1920)30→60」になって
デジック5くらいでしょうか。コントラストAFは相変わらずかもしれません。
私は目的写真で60D、日常はμ4/3、飲食店のなかではソニーWX5となりました。
皆さんは動画撮る時、FHD(30)で撮っているのかHD(60)で撮っているのかどちらでしょうか?
(私自身X5ではあまり録りませんでしたが、他人のバイオリンをタムA008で録るとかなり綺麗でした。
しかし60Dはやはり「カメラ」の写真で使いたいと思っています。)
皆さんありがとうございました。私もとうとう「D」です!(50Dから軽くなって良かった。)
書込番号:13482076
2点
>>私自身X5ではあまり録りませんでしたが、
すません、X4です。X5は持っていません。
本日カタログを貰ってきて読んでおります。
久しぶりにワクワクしています。
60Dは50DとKissシリーズの中間的な感じでステップアップにはすごく良いですね。
POPな感じで女性でもワンランク上で本格的に撮りたい。
いや、一眼レフ入門したいという方にはぴったりだと思います。
ただ50Dのような硬派な「男カメラ」っぽさはすっかりありません。(軽くなっていますし持ちやすい。)
誰でも入りやすいと思いますし、結構飽きないのでは?と思っています。
これから久しぶりに楽しみたいです。
書込番号:13483649
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dのボディ、なんだかどんどん値下がりしてますね。
ところで先日、60Dを購入したのですが、
一つだけ気になることがあります。何かと言うと、
蛍光灯の下で、ライヴヴューの映像が、ちらつくことです。
これって、特に異常とか不具合とかではなく、
何か性能上の限界みたいなものなのでしょうか?
0点
蛍光灯の下でのみ、ということでしたら…
フリッカー現象ではないでしょうか?
※蛍光灯のちらつきと、カメラの撮像素子が干渉してしまう場合があります
※このちらつきは、人間の眼では識別できません
この場合なら、故障ではありません
書込番号:13472685
![]()
1点
イワナ伯爵さん こんばんは
現象はフリッカーですね。
交流電源の周波数(蛍光灯:東日本が50ヘルツで西日本が60ヘルツ)と
液晶のフレーム周波数が干渉しています。液晶のフレーム周波数が
東日本では50ヘルツの倍数、西日本は60ヘルツの倍数付近に設定されていると
蛍光灯下でフリッカーが出やすくなります。おそらく液晶のフレーム周波数が
100か120近辺に設定されていると思われます。
普通はフリッカーを避けるため、液晶のフレーム周波数は50と60の
倍数付近は避けるのですが、CANONの仕様の詰めの甘さが出ていると思います。
液晶業界では基本中の基本の事なので、ちょっとびっくりです。
液晶を制御しているICの設定を変更しなければいけないので
残念ですが、解決方法は無いです。
ちょっと使いづらいと思いますが、故障ではないので安心してください。
書込番号:13472727
![]()
0点
すみません。おそらく勘違いをしていました。
通常の液晶表示(撮った写真の確認)ではおきていないのですよね?
でしたら、液晶の問題ではなく
ライブビューの時の撮像素子のフレームレートの問題ですね。
蛍光灯との干渉については、上記で記載した液晶の場合と
同じです。
失礼しました。
書込番号:13472751
0点
おはようございます。イワナ伯爵さん
蛍光灯の下でライブビューの映像がちらつく現象はフリッカーですね。
別に故障ではないので安心してください。
書込番号:13472951
![]()
0点
みなさま、ご回答ありがとうございました。
ええーっと、整理させて頂くと、
蛍光灯が、液晶ではなく撮像素子に干渉して起こる現象であり、
故障ではない、ということでよいでしょうか?
書込番号:13475629
0点
故障ではないと思いますよ。
蛍光灯じゃない光源で異常なければ。。
書込番号:13475667
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
近所の貯水池の写真です。対岸の木々の解像感が悪いように思います。
特に等倍観察すると顕著です。
レンズが解像していないのでしょうか。それとも、もっと絞る必要があるのでしょうか。
撮影時は風景モードで撮りました。
ちなみにプログラムオートでは完全に露出オーバーで、この点も不満です。
プログラムオートは使わない方がいい機種なのでしょうか?
2点
1.前ピンでしょうかね。
2.測光はマルチパターン(キヤノン機は評価測光?)でしょうか。
書込番号:13331599
1点
F県の住人Aさん、RAWでの撮影でしょうか?
それともJPGですか?
もしRAW撮影でしたら、DPPでノイズリダクションをゼロにしてみてはどうでしょう?
ツールパレットの『NR/Lens/ALO』の『輝度ノイズ緩和レベル』と『色ノイズ緩和レベル』のスライダーを動かし共にゼロにして現像してみてください。
書込番号:13331600
3点
概ねキットレンズは初心者が色々なレンズを買わなくともこれ1本でなんでもそこそこ楽しめる位の性能なので期待しちゃダメ。
更にこの被写体だと手前の草にピント合せてるから遠くの木々にまで被写界深度(←わからなければググってね)が届いてないのかもね。
プログラムモードのそれは自分で露出(中央重点・スポット測光等)と合わせた被写体が暗い所を拾ってオーバーになっているだけかもなので御主の経験値・熟練度不足です、修行して下さい。(露出の合せ方は本でもインターネットでも拾えるのですぐ理解できると思います。)
この件はisoと補正ダイヤルも調べておくとより深くPモードと露出を理解できるようになりますよ。
自分でなるほどと確認できたら再撮する習慣をつけるとあなたもすぐにデキる男へLvあっぷ!
書込番号:13331605
1点
全景を見る限り、手前の草むらにピントがきているように見えますが、はたしてこの写真はどこにピントを合わせたい(表現したい)部分なのでしょうか?
ピントは手前から遠くまでの間で一か所しか合いません。被写界深度でボケ量が少なくなるに過ぎません。
ボケ量がセンサーの解像度を上回るか、レンズの解像度を上回るか。
どちらかの性能が上がればどちらかの性能が不足ということの繰り返しです。
実際に閲覧する環境(プリントするのか、画面で見るのか)で評価するべきで、単に等倍で見て解像していないというのはあまり意味のある行為ではありません。
手前の草むらがメインの被写体なら、奥の木々は解像していなくてもいいいいのでは?
3枚目は明らかに露出オーバーです。
オートでこんなになる事はありません。
測光モードが「スポット」「中央部重点」測光になっていたりしませんか?
書込番号:13331607
3点
この機種は持っていませんので詳しくは分かりませんが、
1枚目の写真は左上の枝葉にピントが来ているように見えますが
いかがでしょうか。
仮にそうだとするとF10まで絞っても奥の森にはピントが来ない
と思うので不思議ではないですが、仮に奥の森にピントを
合わせていてこれくらいだとレンズの問題(元の性能を含め)かと
思いますね・
3枚目は池の暗さに引っ張られているように思いますが、
測光方法などを変えてみても結果は同じでしょうか。
書込番号:13331631
0点
ピクチャースタイルの、シャープネス設定を5or6にしましょう。
もしRAWでの撮影なら、DPPにて歪曲補正OFFにして下さい。
書込番号:13331667
0点
お返事ありがとうございます。
ピントは対岸の木々に合わせました。測距ポイントも奥の木々の部分が赤く光りましたので、
(手前の草むらの部分の測距ポイントは光らなかった)そこにピントが合っているはずです。
となると、うさらネットさんが仰るように前ピン、ってことかも知れません。
今度時間が出来た時に三脚を持って行って、ライブビューでマニュアルで奥の木々にピントを合わせて
それでも駄目だったら修理に出します。
キャノンのデジカメで前ピンなのはX3に次いで2台中2台目、ということになるかも知れませんが。。。
測光はポイントです。マルチ測光は今回のように明暗差が大きい場合は明る過ぎたり暗すぎたり、
ということを繰り返した経験があるので、主被写体のみの明るさを拾うように、ポイント測光を使っています。
書込番号:13331682
2点
すみません、日本語がおかしかったです。
「それでも駄目だったら修理に出します」ではなく、「前ピンと判断したら修理に出します」でした。
前ピンでなかったら、TAKA.netさんが仰るようにピクチャースタイルの中をいじってみます。
それから先は、とりあえずここまでやった後に考えます。
書込番号:13331706
0点
1枚目と3枚目は共に手前にピントが来ていると
思うのですが、例えば室内で撮ったときなどは
しっかりとピントが合っているのでしょうか。
また、恐らく3枚目は陰になっている部分を測光したので
これだけオーバーになったのだと思いますが、
陰の部分を持ち上げつつ全体で適正露出にするのは
プログラムオートといえどそんなことはできないんじゃ
ないでしょうか。(暗部補正をしても)
私はこれまで銀塩時代からキヤノンの評価測光を使っていますが、
リバーサルを使ってもそんなに大外ししたことはないので、
適正露出で撮りたいと思ったら一度評価測光で撮り直しては
いかがでしょうか。
理想の写真ではないかもしれませんが、今よりも写真全体で
露出オーバーになることはなくなると思います。
書込番号:13331790
0点
手前の葉っぱがきれいですね。
PモードじゃなくてMモードな気がする。
書込番号:13331834
1点
>測距ポイントも奥の木々の部分が赤く光りましたので
ってことはAFポイントは任意の1点では無くて、お任せの9点でしょうか?
良く見ると、手前の草むらと対岸の木々は殆ど重なるような絵柄ですね。
1枚目は手前の草むらにピントが合ってると思います。
3枚目はポイント測光で暗い木々を一生懸命に明るくしたのだと思います。
書込番号:13331912
2点
こんばんは。F県の住人Aさん
3枚目は完全に露出オーバーですね。
恐らくですが測光がスポット測光に設定されていませんか?
書込番号:13331942
2点
>ネオさぼりーまんさん
再度のお返事ありがとうございます。
室内で静物(造花)を撮影してみたところ、なぜか、18mmのワイド端は前ピン、135mmのテレ端はジャストピントでした。
写真を添付します。2枚ともAFです。位相差AFの中央の測距点のみ光りました。
左の18mmの写真は、黒丸にピントを合わせ、白丸部分にピントが合っています。
右の写真は、左の写真の黒丸と同じ部分にピントを合わせ、その部分がジャストピントです。
かなり様子が分かってきました。ありがとうございます。
測光方式は、もう少し機械と相談しながら詰めていきます。
デジカメですから現像代も何も要りませんし。
>マナティさん
Mモードもたまに使いますが、今回は風景モードとプログラムモードでした。
>アプロ_ワンさん
測距点はおまかせですが、光ったのは手前の草ではなく奥の森の部分でした。
>万雄さん
スポット(ポイント)測光です。
ネオさぼりーまんさんへのレスにも書きましたが、測光方式は機械と相談してみます。
書込番号:13332007
0点
位相差検知AFについて
>ピントは対岸の木々に合わせました。測距ポイントも奥の木々の部分が赤く光りましたので、
(手前の草むらの部分の測距ポイントは光らなかった)そこにピントが合っているはずです。
位相差検知AFでは被写体の1点(線)から出た光が
レンズの複数個所を通ってCMOS面で合致する位置にピントを合わせます
山の木々のような「同じようなパターンの繰り返し」にAFすると
レンズの複数個所から入ってきた違う木を同じ木と見なして
合焦としてしまう可能性があります
多くの場合はこれぐらいならちゃんと合いますけど
外すはリスクは避けたほうが無難です
さらにはレンズの描写性能が低かったりラインセンサーだと
外す可能性は高くなります
また位相差検知は「線」を拾うAFです
横線検知センサーは横線を縦線検知センサーは縦線を拾います
ImageID=976767の場合もシベに合わせるという意識ではなく
シベの「エッジを拾う(センサーにクロスさせる)」意識であわせると
合いやすいです
初期のAF(ミノルタ)の頃はセンサーの向きを合わせるため
カメラを傾けてAFさせてから正位置に戻したりしたものです
被写界深度について
18mmでF10とは言っても安心できません
被写界深度不足の可能性はおおいに起こりえます
初めの写真のような場合で絞ってパンフォーカスを狙う場合
手前の草の奥目あたりがピントの置き所です
パンフォーカスといっても厳密にはピント「面」以外は
収差の増大がありますので仮に被写界深度的に十分だとしても
ピント面は「より解像の難しそうなほう」によせるのも
一つのテクニックです
書込番号:13332095
3点
>BABY BLUE SKYさん
詳しい解説ありがとうございます。
1番最初の3枚組の写真の1枚目だと、木々よりも上の鉄塔にピントを合わせた方が、
正解だったかもしれませんね。
今度それも試してみます。
測距ポイントでは「線」で距離を測るとなると、手前の草の方が「合いやすい」と思います。
その点も注意してやってみます。
書込番号:13332282
0点
測距点おまかせモードは光ったポイントにて合焦したとは言い難いでしょう。
複数のポイントが光る場合がある事から察すると、光ったポイントの測距点でピントを合わせたということではなく、各測距点の情報を元にピント位置を決めた結果、光ったポイントが被写界深度上のピントが合っている範囲に入っています!という感覚でしょう。
ピントの合う範囲は、ピントの合った位置から手前に1/3、奥に2/3となります。
作例のような場合には、草むらにピントを合わせて絞り込めばパンフォーカスで良好な結果となります。
草むらも木々も比較的遠くであれば、測距ポイントとして光るのは中央のみということも考えられます。
逆に中央のポイント1点を選んで奥の木々にピントを合わせれば、手前の草むらはピンボケになります。
先の回答に書いた通り、ピントは全面には合いません。
測距点おまかせで撮っていれば、このような結果になるのは当然ですし、いたって普通に写っていて遠景のボケは全く問題になりません。
これを等倍拡大して問題視するのは意味無くナンセンスですよ。
室内で静物の例も同様です。
前ピンなのではなく、深度を考慮してピントが手前になるのです。
露出オーバーの件も、先の回答に書いたように「スポット(ポイント)測光」が原因です。
奥の木々にピントを合わせるように構図を取ったなら、測光ポイントは木々の濃い緑です。
これを露出が適正になるように測光しているのですから、露出オーバーは当然です。
「主被写体のみの明るさを拾うように、ポイント測光を使っています。」
と書いている位ですから、測光するポイントが暗い場合は「マイナス補正」は知っていますよね?
書込番号:13332707
4点
>くらなるさん
>測距点おまかせモードは光ったポイントにて合焦したとは言い難いでしょう。
ということだったので、今日もう一度、今度はプログラムモード、測光は評価測光で写してきました。
光った測距点は中央のみです。
キャノンに電話をかけて、
「中央の測距点のみが光ったが、これは他の点はいざ知らず、中央のみはピントが合っているはず、ということでOKですか」
と確認して「その通りです」と回答を得ました。
しかしやっぱりピントが甘いというのか、解像感はありません。
購入店のキタムラへ持って行って相談したら、メーカー調整になりました。
このレンズが、APS-Cの1800万画素に対して充分に解像しないのかもしれません。
7.5倍ズームですから、このようなものでしょう。とも思います。
ただ、評価測光は意外と使えるということは分かりました。この点は感謝します。
書込番号:13334487
0点
>光った測距点は中央のみです。
これが間違ってますよ〜。
皆さんが言ってるように、御自分がピントを合わせたい場所に
カメラにピントを合わせさせる、のが正しいのです。
例えばAFポイントは精度の高い中央1点にして、遠くの木々か近くの草にピントを合わせる。
それでピントが合ってるかどうかをも見るのが正解です。
AFポイントをカメラにお任せでは、何処にピントが合っても文句を言ってはいけませんよ。
書込番号:13336408
3点
たぶんこんなもんですよ。
期待しすぎです。昔から苦手な被写体で
木々がブロッコリーのように写ると言われていましたよ。
露出に関しては全ての場面で適正になることはないです。
撮り手が確認して補正してあげないと。
書込番号:13336593
3点
おはようごさいます。
同じセンサーを使った7Dでもカメラ雑誌の検証記事でも遠景の木々の葉の描写は良くなかったです。
日カメの比較記事では「遠景のD300s。近距離の7Dと結論づけてました。
書込番号:13337124
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
はじめまして。
購入に凄く迷っています。
X3のWズームキットを使っていました。
しかし基本荷物が多いのでレンズが邪魔になり、レンズ交換も煩わしく感じたのでほとんど使わずに別に購入したタムロンB003を使ってました。
人物などはほとんど撮らず月に1〜2度旅行に行くのでその際の風景写真が主です。
改めて自分で撮ったものを見てみるとやはり画質などに不満もあり調べていくうちにWズームキットがやはり良いのかな?と迷い始めてしまいました。
今はX3を手放しB003とcanon50oのレンズだけを所持している状態ですが、少しでも軽くしたいので近々B003からB008に買い換えか処分を検討中です。そこで…
1.ボディのみを購入しB008で使用する
2.Wズームキットを購入しB008と併用する
3.18-135oキットを購入しB003を処分する
ここで迷ってしまっています。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:13457318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディがなければ撮影は不可能ですが、60Dをグレードアップしたからといって不満の画質の改善ははかれないないように思えます
画質の向上を望むならむしろレンズが大事でしょう
被写体が風景ということならEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMがオススメです
http://kakaku.com/item/K0000055483/
財布の負担を軽くしたいのならタムロン17-50mm F2.8 ( B005)でしょうか
http://kakaku.com/item/K0000065674/
書込番号:13457476
1点
GH2 14-140とミニ三脚をおすすめしておきます。
書込番号:13457502
0点
こんにちわ
風景がメインなら僕も15-85がいいと思います。
SIGMA17-70なら半額ですけど(^^;
書込番号:13457516
0点
ホントに60Dが必要ですか?
愛茶さんがおっしゃるように、マイクロフォーサーズの方が良いかも?
60Dを買うなら、18-135 ISはやめておいた方がいいです。
画質面で現状からの改善はほとんど感じられないでしょう。
単純に画質のみを追い求めるならば18-55 ISの方が幾分マシですが、
軽さやカサを重視するという意味では28/1.8一本で勝負するとか、
あるいはタムロンの17-50/2.8を絞って使うのが良いと思いますよ。
書込番号:13457600
![]()
1点
同レンズを使用しての「X3」と「60D」の違いは・・・どうですかね??
正直それほど変わらないかと思います。
画質はカメラ本体の性能ももちろんありますが、
レンズの方が比重は重いかと思います。
それに画質を求めるなら高倍率レンズは・・・やめた方が^^;
・「1」はビックリするほどは変わらないかと思います。
・「2」「3」はB003やB008に比べ低倍率であり、
なお且つ純正と言う事もあるので画質は向上すると思います。
ですので画質を1〜3で求めるなら多少面倒でも「2」だと思います。
単焦点レンズを使ってみると高倍率の弊害が少しはわかるかもしれません。
書込番号:13457680
![]()
0点
こんにちは
その3つの中で画質優先なら「Wズーム」になりますね。
私も旅行で高倍率ズームをよく持参します。でも決して高倍率が嬉しい訳ではありません。
確かに後でPCモニターで見ると、ちょっと・・・と情け無くなる時もあります (^_^;)
もしAPSで画質を気にするなら、私は周辺減光や周辺の画質の歪み等が理由無く嫌いなので、
デジタル専用レンズは使わないで、重いですがフルサイズ用のレンズを使います。
本当は高倍率ズームでWズーム並みの画質が出来れば良いのですがね・・・無いものは仕方ないですが。
Wズームは高倍率ズームよりは間違いなく不便極まりないですが(笑)「画質が・・・」となれは
もう仕方ないと思います。 今度Wズームのみで旅行に行ってみたら如何でしょうか。
どうしても「不便だった」と感じたのなら、割り切ってB008を買うなりすれば良いでしょう。
書込番号:13457779
![]()
0点
とりあえずB003で画質に不満なら、AFが速くなり小型化されただけでB008だと後悔の上乗せになるだけだと思います。
高倍率で画質を我慢して荷物を減らすか、荷物が増えようが低倍率で画質を優先するか…
他の方も言われるように15-85が妥当だと思います。
ただ、B003やWズームのレンズで「大きい」と思われるのなら向かないかも…
高倍率で高画質のレンズが出れば相当な大きさと値段になるでしょうね。
僕もB003を持っていますが、「撮影旅行用」ではなく「旅行の記録用」として使っている程度です。
なので出番は年に1回あればいい方です。
書込番号:13457831
0点
私も最初の問題はカメラ本体の大きさでは??と感じました。
嵩張ってレンズ交換が面倒と言うことでしたら、さらに大きな60Dよりも、
パナソニック、オリンパス、ソニーなどのミラーレスを検討されてみてはいかがでしょうか。
また、レンズ交換自体が面倒に感じるのでしたら、オリンパスのXZ1など、画質がそこそこ良さそうなコンパクトデジカメを検討しても良いかも知れませんね。
書込番号:13458024
0点
ありがとうございます。
オススメのEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM良さそうですね。取り敢えずボディを手に入れた後で追加購入するレンズとして候補に入れさせて貰います!
書込番号:13458124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私はX4+タムB003、B005、A005と使っていますが、
画質のみを考えるとB003は劣りますね。
他の方がおっしゃるとおり、「どうしてもレンズ交換できない場合」のみB003を
持って行きます。(子供との遊園地等。)
余裕がある場合はB005、A005と重たいですが別々に持って行きますよ。
たぶんB003→B008にしても劇的変化はないと思います。
望遠側で若干シャープになりAFが速くなったくらいかもしれません。
「値段の割りに・・」と言われるかも。
本当に望遠側の270mmを使うかどうかですね。
17-50mmならB005で十分綺麗な画像が期待できます。(AFはあまり速くありませんが、
値下がりもだいぶしていますのでお得かと思います。)
通しで明るいF2.8の手振れ防止つきも魅力です。
+50mmを持って行かれてはどうでしょう。
それかきっぱりと「Wズームキット」でも良いと思います。
純正はお得で軽く良いと思います。
高倍率レンズはどうしても妥協が要りますよ。
ミラーレスもと思いましたが、画質はまだ少ししんどいかと思います。
画質重視でしたらこの60Dクラスだと思います。
書込番号:13458130
0点
パナはあまり色が好きではなくLUMIXを1度買ったきりですがなかなか良さそうですね。ありがとうございます。
書込番号:13458139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
にほんねこさんもオススメなんですね。ありがとうございます。
書込番号:13458150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18-135はびろーんと伸びてしまうという点も気になっていたので対象からハズそうと思います。
オススメのレンズもありがとうございます。調べてみますね。
書込番号:13458167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それほど変わらないですか(^_^;)
そうですよね、多少の不便さがあっても仕方ないですよね。なかなか自分では答えが出せずにいたので助かります、ありがとうございます。
書込番号:13458197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり多少の妥協をしながら皆さん便利な高倍率ズーム使ってるんですよね。
そうですね、Wズーム持参してダメならB008買えば良いんですよね。だいぶ気持ちが固まりました。
ありがとうございます。
書込番号:13458215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
数万高くっても小型化に魅力を感じてしまいます。きっとメーカーから見たら良いカモですね(^_^;)
旅行の記録用ですか。なるほど。そんな風に割り切るのも大事ですね。
書込番号:13458244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
普通のバッグにクッションバッグを入れて持ち歩いてたので本体にレンズ装着のままで入る大きさのとそれに+レンズが入る大きさのクッションバッグだと大きさが倍近くになってバッグの中で結構嵩張ってしまっていたんです。
コンデジはS90を使っています!
書込番号:13458260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
そうですね、必要性をもう一度良く考えつつ妥協をどこでするか考えます。
B005も安くなっていて良さそうですね。勉強になります。
書込番号:13458318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たくさんの方に意見をいただきありがとうございました、勉強になりました。
また気になるレンズがいくつか増えました。
自分ではなかなか決めかねていましたが購入に踏み切れそうです。
書込番号:13458341
0点
こんにちは。
僕は出張時に(あくまで仕事後の夕景撮りとかですが、)タムロンA16,EFS10-22,B003の3本で望みます。3本のレンズを取り替えながら撮影します。画質は微妙に不満ですが、荷物は減るし助かっています。
(ボディは7Dと40D、3脚2本です)
60Dでも撮影はやりやすくなりそうですが、画質的にはそこまでかわんないから、軽くしたいはずなのに、X3は売却しちゃったって事で・・・ちょっと残念かもです。
あと、B003は少し絞ってあげてくださいな。開放では甘甘で風景には使いづらいですよ。
パナに関しては、以前使っていたLumixの色合いが駄目だったって事で、あまりお勧めできないかもです。
重さを度外視すればお勧めはEFS15−85とEF70−200F4LISか・・と思います。でも、予算的に厳しいと思うのでWズームを買ってステップアップしていくのが良いと思います。
書込番号:13458421
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
落ち着きのない(笑)ワンコ撮影をメインに使っている者です。
最初はタムロンの広角望遠レンズ購入を検討していたのですが
もう少し連写ができたらいいな→ボディが欲しい!!と考え始めました。
X2はダブルレンズキットで購入し、室内撮影用に単焦点のレンズを持っています。
持っているレンズを生かしてボディだけを購入しようと思っています。
7Dも考えましたが持っているレンズではバランス悪いようで・・・。
何十万するレンズは買えないので7Dは諦めました。
このような利用方法でも60Dにグレードアップするのはオススメでしょうか?
1点
こんばんは。
X2からですと価値はあると思います。
連射も3.7コマから5.3コマになっていますし、
X2と比べノイズも少なくなってると思います。
また液晶画面も23万ドットから104万ドットになっておりますので
これが一番気持ち良いかも知れません。
レンズも外見しかマイナーチェンジしていませんし、60Dグレードアップ良いと思いますよ。
書込番号:13455767
0点
連写目的なら 60D もいいんじゃないですかねー。
書込番号:13455828
0点
ワンコ撮影ですから走っているところなどを狙うのなら、連写だけでなくAFの食いつきも間違いなく60Dが上ですからオススメです
また、X2からなら高感度性能も向上してますし室内での撮影も少し楽になると思います
書込番号:13456407
0点
cozy*cozy*さん おはようございます。
お薦めだと思います。
高倍率を検討されていたのであれば、レンズを交換しさえすればキットレンズなどでも良い写真が撮れると思います。
デジタルカメラはものすごいスピードで進化していますので、60DにされるとX2に比べると高感度にも強いので撮影が楽になると思います。
書込番号:13456461
0点
こんにちは
価格コムを参照にするとEOSのAPS-C機のボディ単体の最安値価格は
・X5 54千円
・60D 65千円
・7D 98千円
となり、60Dのお買い得感が出てきましたね。 おススメします。
室内の撮影だと、外よりもどうしても暗いので、60Dのオールクロス9点AFセンサーの恩恵がありますね。
またファインダーも明るいペンタプリズム式なので、これもとても良いことです。
そしてバリアングルモニターが付いているので、今まで違うアングルで、例えばワンコを真上から、
低い位置から、ワンコと一緒に同じ方向を見ながら、ワンコに内緒で真横から盗み撮り(笑)も出来ます^^
またワンコと並んで「自分撮り」も手持ち撮影で可能です。
この場合、AFはデフォルトのコントラストAFだと遅いです。
慣れたら是非クイックモードをお使い下さい。速くてストレスが減ります。
X2のISOオートは「かんたんゾーン」でISO-800まで「応用ゾーン」でISO-1600まででしたが、
60Dでは、かんたんゾーンはISO-3200まで、応用ゾーンではISO-6400までと大きく広がりました。
その結果、よりブレの少ない安定した結果が得られるようになります。
尚且つ ISOオートの時の上限の設定は ISO-6400、3200,1600,800、、、と、自分で任意に決められるので、
無駄にノイズの多い高感度にならなくて済みます。
ペットとの素敵な生活を、便利な60Dで撮影してください^^
書込番号:13456583
![]()
2点
みなさん、温かいアドバイスありがとうございます!
本日は近所のY電機の価格調査に行ってきました。
が、売り場に表示されているのはレンズキットの値札のみ。
ボディ単体のお値段を聞いてみたところレンズキットより1万円くらい安いくらい(悲)。
ボディだけ買うなら価格.COM経由で探した方が安く済みそうです。
ちなみにカメラのKではボディのみで79800円でした。
すでにWレンズキットは持っているのですが18-135mmのレンズキットがポイントなしの現金で97000円ほどでした。11%ポイント付きで103500円→92000円くらいで付属品を買うなら5000円分ほど使えそうです。
屋外でのワンコ撮影では標準レンズでは物足りず、望遠レンズは重い&近くでボケて残念な写真になってしまうのですが18-135mmなら携帯性と撮影範囲が今より使いやすいのでは?と思い始めたのですが・・・。
何度も申し訳ないのですが再度アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13457979
0点
スレ主さん
お疲れ様です。
キタムラですがレンズキットと本体で1万の差ですが、
実際標準レンズ(18-55mmIS)は新品で売っても1万円にはなりませんよ。
標準レンズが欲しいなら買いですが、欲しくないなら本体だけでも全然損はありません。
ただ「下取り」計算して購入したほうがいいでしょう。潰れたカメラでも持って行けば
表示の下取り価格で値引きしてもらえます。
18-135mmに気が行ってるみたいですね。
残念ながら私は持っていませんので細かいアドバイスは出来ませんが、
1.AFスピードはどうか?
2.遠謀側のシャープさはどうか?(下手したらB003とあまり変らなかったりして。。)
です。
>>望遠レンズは重い&近くでボケて残念な写真になってしまうのですが
私はタムロンA005を去年秋から使っていますが、なかなか「買って良かった」と思うレンズです。
一昔前の「EF75-300mmIS」とは全然違いますよ。AF速い、失敗(ボケボケ・ピント合わない)がほとんどないです。
ピッピッととても速いAFでびっくりで使っていて気持ちが良いです。
ドッグランでワンちゃんの喜ぶ顔をドアップで、、なんてのもOKです。
60D+タムロンB008なんてのも良いかもしれませんね。
書込番号:13458296
![]()
0点
こんにちは
>望遠レンズは重い&近くでボケて残念な写真
Wズームキットの望遠レンズ(55-250mm)だと重いし、近づきすぎるとボケるということですね? このレンズ、最短撮影距離が1.1mなので、それよりも近づきすぎるとピントが合わなくなります。 でも重量は390gで古今の望遠レンズとしては、大変軽量なんですよ。 ちなみに18-135mmのレンズは重量が455gあり、Wズームの望遠よりもちょっとだけ重くなりますね。しかし最短撮影距離は45cmなので、ワンコに近づかれてもほぼ大丈夫と思います。問題は重量でしょうかね。390g →455gになりちょっとだけ重いですが、慣れますか?
※ここから余談になります(聞き流していただいて結構です(^_^;))
パパ_01さん が挙げられていたタムロン B008・・・タムロンの高倍率ズームに 「18-270mm F/3.5-6.3 Di UVC PZD 」(通称B008)というレンズがあります。これは重量が450gで、最短撮影距離が49cmですが、一応望遠側が270mmまであります。18-135mmのなんと約2倍の望遠効果になりますね。 激しいワンコの動き撮影じゃなければ、こういうレンズもありかな?と感じます。 もう既にご存知かもしれませんが、一応リンクを貼っておきます。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/special-list/
短所として、このレンズは価格が6万円近くして「高過ぎるだろ」ということです。あと、タムロン高倍率は激しい動体撮影には?と感じます。
高倍率といえば、私は60DにSIGMA18-200 OS HSMという高倍率ズームを付けて旅行とか行ってますが、このSIGMAの18-200 OS HSMは、新品で3万円を切り安いです。おまけにAFもそこそこ速く、動体撮影もこなしてくれると感じます。ですが600gあり重いので、 cozy*cozy*さんにはちょっと重いかな〜 まあ、そういう安い便利ズームレンズも世の中にはあるということで、記念に一枚貼っておきますね。 そうそう、レビューで貼ってあるカモメも同じSIGMA 18-200 OS HSM で撮影です。旅先でしたが、動き物撮影にはSIGMAだけあり、60Dとの組合せでいい仕事してくれました。
まあ、こういうものもあるよ・・・という程度で聞き流してください(^_^;) 長々とすみません。
http://review.kakaku.com/review/K0000141272/ReviewCD=422670/
書込番号:13459032
1点
>パパ01さん、高山巌さん
アドバイスありがとうございます。
18-135mmレンズの件は、とりあえずは要らない方向に決めました。
実はボディ買い替えの前はタムロンのB-008を買うかどうかで悩んでいました。
しかし値段もするのでなかなか勇気が出ず・・・という感じでした。
そこでB-008を買うならボディのグレードを上げれば?と考えるようになった次第です。
今は60Dの値段がだいぶ下がっているようなので、もう少し様子を見て『ポチッ』としたいと思います。
書込番号:13459874
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
60Dを購入以来子供の行事を中心に利用しています。
空手の試合はセコンド席といってものすごく近い場所から
ムービー撮影をしています。
あまりにも被写体が近すぎて撮影が微妙なんです。
離れるにしても試合会場は場所を確保しづらい状況なので...
持っているレンズはレンズキットのEF-S18-135 ISです。
カメラ初心者なのでどのようなレンズを使えば調度良いのか
わからず悩んでいます。
どなたか教えて下さい!
0点
ということはワイドなレンズがあれば良さそうですね。
18mmより小さい値をカバーするレンズを用意すればよいですよ。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=13/s1=2/
シグマの8-16mmとかだとどうだろう?
書込番号:13449099
![]()
0点
こんにちは^^
>あまりにも被写体が近すぎて撮影が微妙なんです
微妙とはどんな感じでしょうか?
子供さんが入りきれない? 子供さんにピントが合わない? 子供さんがブレテ写る?
撮影された時のの、絞り値とシャッター速度とiso感度はどんな数値でした?
後は、手持ち撮影ですか?三脚での撮影ですか?
ただ単に、子供さんが入りきれないだけならば、axlだよさんのレスに1票です〜。
文脈からするとこれかな〜・・・
書込番号:13449130
0点
実際にどういう風に写っているかわからないし撮り方にもよりますが、試合場全体を近くから全部入れるのだったら、広角レンズになりますね。
この前、家内が子供の空手の試合を撮りにいったときは、EF-S 18-135mmでも距離が足りませんし、明るさも足りませんでしたが…^^;
純正のEF-S 10-22mm f3.5-4.5 USMが無難だと思いますが、
会場がそう明るくないなら、TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm f2.8も選択枝に入ると思います。
書込番号:13449302
![]()
1点
ドン シメオンさん こんにちは。
現在使用の18oは広角なので、もっと広く写したければ超広角からの広角ズームを購入されれば良いと思います。
10ー22oなどのズームですが遠近感が強調されますので、少し離れてしまうと小さくなってしまいます。
但し動画を撮られるのであれば、レンズを購入される予算でビデオカメラを購入された方が性能は良いと思います。
書込番号:13449701
1点
みなさん、ありがとうございます。
超広角を購入すればいいですね!
教えて頂いたレンズを調べてみます。
書込番号:13459027
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















