EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (58製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dとの重さの差

2011/05/04 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:274件

私の周りには7Dを使っている仲間が3人います。
その一人が「重さが応え始めた。60Dに変えるつもりだ」と言い始めました。
重さについては、私を含め同じように感じているだけに心に残る言葉でした。

数値の重さの差は、計算すればわかりますが、日常使っていての感覚の差(疲労度・機動性の差)はどれほどなのでしょうか。
kiss-xにすれば、その差は出てくると思うのですが。

人それぞれでしょうが、重さについての印象をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:12970437

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/04 19:42(1年以上前)

7D・60Dともに持っていません、5D2・50D使いの意見ですが、
実際撮影している時点では、そんなに重くは感じませんね。
ボディの重さなどレンズに比べればしれたものですし・・・
撮影時ではなく、移動時には重さと容積なんかは気になりますね、マクロ一本追加しようかどうか迷ったりしますんで。

書込番号:12970507

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/05/04 20:09(1年以上前)

こんばんは。雨上がり☆さん

僕は60DボディにバッテリーグリップBG-E9を装着して1日中、猫さんを
撮影していますが、重たく感じたことはありません。

僕も7Dは所有してませんので1DsMarkU・1DMarkU・1DMarkV・1DMarkW
と比べてみての感想ですけどね。

書込番号:12970620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/05/04 20:14(1年以上前)

雨あがりさんこんばんは

現在5DUとサブとして60D使用してますが、やはり最近重さのことを考えると気軽に持ち出す回数は60Dの方です。
以前はKISS X4でしたが、60Dにしてからは軽すぎる為のシャッターぶれも少なく
大きさも扱いやすいカメラと思います。

Lレンズつけてもさほどバランスも悪くなく、とてもいいカメラだと思います。
張りきって出かけていい被写体にめぐり合えなかったときの帰り道は特にカメラの重さがこたえてます。

書込番号:12970633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/04 20:20(1年以上前)

他人がどう感じようが自分が無理だと思うのなら、
軽い機種に変えざるをえないと思います。
私はD7000+シグマ18-200osHSM(計約1.35kg)での撮影が多いのですが、
撮影中は重さは感じません。
帰りのバッグは重たいと思いますが・・・

書込番号:12970654

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/04 20:20(1年以上前)

7D は確かに重いと思います。
60D などにしたほうがいくぶん楽とは思います。

撮影ポイントまで、カメラを持って4、5時間登山なんて人ならなおさら
ですね。

平地で使っていて、移動は車、とかだったらそんなに変わらないという
感想になるんじゃないでしょうか。

書込番号:12970655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2011/05/04 20:29(1年以上前)

 7DとX2持ってますが、荷物としては重量分の差は感じますが、撮影時にはむしろ7Dのほうが扱いやすいです。このあたりは、グリップ形状等の違いもあると思います。
 Kissは確かに小型で軽いけれど、その分、7Dと比較すると少し持ちにくいです。
 
 7が重いと思うなら、逆にその辺のフィーリングがマッチしてないのかなと思いますが、そうであれば、単純にカタログデータで比べるのでなく、実物を手にとって、よく考えた方がいいように思います。

書込番号:12970696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/04 20:36(1年以上前)

こんにちは。
7D-60D-kissxと同じおおむねグレードにあるNikon D300-D7000-D3100を
使っているので、その感覚を書きます。よそのメーカーのことですが、
雨上がり☆さんとは同じ問題を気にしているので参考になれば。

まず、D300は重いです。
散歩でスナップというときには少々負担に感じます。
暑いときや疲れ始めたときに、重さが700g以上あるレンズを着けたら
構えるのもおっくうで撮影意欲がそがれます。
が、グリップの形がよいので持ちやすく、しっかりしたボディの作りで操作性が一番よいです。
結果、歩きながら撮影するときは使いませんが、一ヶ所で作品撮りする時はD300を選びます。

D7000はキビキビ動く割に重くないので、スナップに最適です。
しかしカメラとしての完成度はD300に及ばないためこれで作品撮りはいたしません。

D3100は非常に軽いのにもかかわらず画質がよいカメラですが、レリーズタイムラグが大きいし
ファインダーがチープで見にくいため、ファインダーをしっかり見つめる動体撮影には向きません。
これのファインダーを見つめていると、像のキレが悪くて欲求不満になってきます。
で、気軽に持ち歩きたいとき、例えば朝飯前の散歩の時にD3100を選びます。
やっぱり軽いのはらくちんでよいです。ぜんぜん疲れません。

書込番号:12970723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/04 20:47(1年以上前)

個人的な感想だけど、7D,5D2は重すぎました。特に5D2EF24-105セットは普段携帯するのが無理だと思った。普段携帯することを目的としてる私には、60Dまでが許容範囲でした。
レンズとかアクセサリによると思います。あと必然性。連写力がほしいとか、性能が必要なら重さは二の次になりますよね。フルサイズデジいくなら5D2は選択肢の中で軽い方だと思いますけど、APS-Cでいいなら軽いカメラの選択肢はたくさんあるので、いいと思うの選んだらいいはず。

kissは背面ダイヤルがないので、露出補正とかM露出でシャッタースピードだったっけ、を変更するときにボタン押しながらメインダイヤル操作になるので、操作系ちょっと違うのがポイントかな。ってスレ主さんDNユーザーでしたね。

私は現状kissにバッテリーグリップ付ですが、60D単体にいくか、kiss+BGで更新するか考え中です。60D単体は私の手にはしっくり来ました。一方でkiss単体と軽いレンズだと片手で撮影するのも楽だったりしますw

60D、いいところ押さえたモデルだと思いますよ。

書込番号:12970780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2011/05/04 21:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

雨上がり☆さん。こんばんわ!

私は現在EOS-7Dと60Dを所有しています。
今まで7Dメインと40Dサブで使用して来ましたが
測光の違いがかなりある為、基本的に7D同じ
EOS-60Dをサブとして購入しました。

重さについては60Dの方がかなり軽く感じます。
構えた感じもグリップ形状が良いので小指も掛かりますし
ホールド感も上々です!

撮った画もEOS-7Dと変わらずサブとして満足出来ます。
重さ重視なら60Dはお勧めです。

ただ雨上がり☆さんが撮りたい被写体が何か?
動きが早いもの、連写で追いたい物などが有るのなら
EOS-7Dは60Dより応えてくれるカメラだと思います。
6.3コマ/秒と8コマ/秒の差はかなり大きいですよ。
AFも19点測距で追従も良いです。(60Dでは9点測距)

日常使っていての感覚の差(疲労度・機動性の差)は
撮影中は、さほど変わらないかと思います。
どちらかといえばレンズの重量によりますしね・・・

まあ、感覚なのでコレは個人差がありますし
使っていての満足度で感じる重さも違うんではないかと思います。

書込番号:12970975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/04 21:40(1年以上前)

我が家のカメラたちにそれぞれいますが、D300s・7Dが重いと感じたことはありません。
むしろ、この重さがいいんだと、いつもいっています。
D300s、7Dと2台持ちすることもありますし、それぞれ望遠つけたときはそらもう………。

でも最近、7Dより60Dのほうが使いやすいのか、持ち出すのは60Dが多いです。今日も60Dを持ち出しました。
D7000より多いくらいですが、レスポンスはD7000がいいので、これはこれで捨てがたいし。

確かに軽い方が、振り回しやすいし、古い街並みを撮るときはX4、D3000に限ります。
もう少しハイパフォーマンスなとこで、あるふぁか。
垢抜けした発色だしてくる、ねくすとD80もいい。

まぁ、重く感じているなら60Dもいいです。普通に撮るぶんには何ら変わりません。

カメラの重さより、モラル・マナーを守る責任の重さが大事ですかね。

書込番号:12971024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/04 21:58(1年以上前)

撮影時は夢中なので重さを感じませんが、移動の時などはやっぱ重たいと思いますね7D。
自分の撮影分野に必要なカメラがこの重さなので納得して使ってますが、そうゆう縛りがないのなら60Dやkissを選択するのも手ですね。

この趣味は荷物が重くなりがちなので、ちょっとでも軽いってのは良いと思います。

書込番号:12971116

ナイスクチコミ!1


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ボディの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/04 22:04(1年以上前)

自分独りで撮影に行くときは、7D+70−200F2.8LIS+24−105F4Lを持って
出かけるのですが、あまり重いと感じたことはありません。意外と集中してるというか、撮影の
ことを考えているせいか重く感じません。

しかし、子供達や家族と一緒に出かけるとものすごく重くて、嵩張って、邪魔な気がするんです。
被写体が子供達なら尚更で、子供達の動きに合わせていたら7Dが重過ぎて撮るのが嫌になる時も
あるぐらいです。

で、X4Wズームを買いました。 

7Dから60Dにするだけでもかなり軽いと思いますが、レンズが同じならカメラとのバランス
や重さも期待以上には軽くならないかもしれませんね。

書込番号:12971162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2011/05/04 22:49(1年以上前)

歩く距離の問題だと思います
私は三脚もあわせ2セット持って山を登る事があるのでkiss2台持ちですけど、近ければ多少重くても負担にはならない気がします
ただしレンズの重さも同様に堪えますのであわせて考える必要がありますね

書込番号:12971461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 60D ボディの満足度4 PIXTA作品 

2011/05/04 23:01(1年以上前)

1.人それぞれ。腕力、握力、掌のサイズ、人によってみな違う。

2.つけるレンズにもよる。7Dと60Dの重量差は150gくらい。これに対して同じEFの50mmレンズでも、F1.8とF1.2じゃ450gも違う。レンズのチョイスを論じずに、ボディの重量差だけをそこまで気にするのは、理解に苦しむ。


私は、7Dも60Dも持っています。重さと言うより、サイズの違いが、人によって気になるかも。手が小さい人が7Dを持つと、なじまない感じがあるかも知れませんね。

しかし、そもそも、7Dと60Dじゃ値段で数万円の差があるのです。こちらの方が、たった150gの重量差より重大では?

7Dでないと撮れない写真もあると思いますが、そこにこだわりながいのなら、重かろうと軽かろうと、最初から7Dを買う意味がないと思います。

書込番号:12971536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/05/04 23:52(1年以上前)

俺の場合、7D+BGでバッテリー抜き、レンズ無しで1.2キロ程になります
重さに関しては慣れや我慢で解消しますが、大きさだけは個人の努力だけでは
どうにもなりません。X2の時には普通に使えてたバッグにどうしても入らず
ボディとレンズを分けて収納してる時にふと、「フルサイズでも無いのになんで
こんなに場所取るんだ」と思ったりします (爆
個人的には鳥撮りの人を除いて連写が必要なモノ(サーキット、鉄道、飛行機、スポーツ)
ってそんなに何時間も歩いて撮影ポイント辿りつくって事は無いですよね?
それに頻繁にレンズ交換もしないので携行レンズ本数も少ないと思います
反対に人里離れた場所での日の出、夕日、天体撮影と言う様な風景写真に
連写は殆ど必要ないですが、レンズ交換をする場面は多いと思います。
スレ主さんが何をメインに撮られるかで答えは変わってきますね
50Dの謙さんのCMみたいに山小屋で日の出を待つって言う様な撮影なら
BG付きのkissで充分だし、空いたスペースに一本でも多くレンズを持って行けます

書込番号:12971763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2011/05/05 09:57(1年以上前)

こんにちは。

30Dから7Dへの買い増しで1年半経ちますが、移動時の重さを感じています。7Dと1〜3本のレンズと三脚か1脚での移動です。車での移動は少なく、自転車やバス・電車の移動がほとんどです。
老いて体力も衰えているので、1Kg以上のレンズには手を出さないつもりでしたが、撮り鳥で必要感を感じて手を出してしまいました。
撮りたいおもいが体を動かしています。
現状では、もっと軽い一眼デジに替えても移動の重さはあまり変わらないと思っています。
通勤時は、ポケットに入る大きさのビデオカメラを通勤カバンに入れて使い分けています。

書込番号:12972828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/05/05 10:19(1年以上前)

僕は7Dから60Dへ。
D300sからD7000へ。
それぞれ買い換えました。
最初はどちらも「買い足し」のつもりだったんですけど(^_^;

撮影のほとんどが手持ちスナップ&たまにモデル撮影って事もあります。

歩き回ることを考えると、ちょっとでも軽いカメラにしたいです。
ミラーレス機ならもっと小さく軽くなるんですけどね。
やっぱり一眼レフが好きなので。

その人その人の撮影スタイルによるんじゃないですか?

むろん、街撮りでも1D系やD3を使う人もいます。

結局、人それぞれって事でしょう感じ方は。
当たり前の結論ですけど。

書込番号:12972921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/05 17:13(1年以上前)

雨上がり☆さん 
こんにちは。私も両機種は持っておりません。
私自身、以前持っていた30Dを手放しKissX3にした時の経験は、電車でカメラ・レンズを持参しよく出かけていましたが、首がやられてしまいました。一日中ショルダーを肩から掛け歩きまわるととても負担です。リックをと考えましたが、カメラを変えました。昨今、魅力での連写多機能の7Dは価格もこなれてきて手を出したいところです。店舗で両機種を手にすると明らかに大きさが違います。60Dはうまくまとめてあるって感じです。手になじんで程よい大きさでとても良い印象です。どうしても機能にこだわるのであれば7Dでしょう。しかし、カメラは持って歩くものです。ご自分の負担を考えればコンパクト・軽量が良いと思います。

書込番号:12974338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 てる日くもる日 

2011/05/05 18:41(1年以上前)

5D2と60Dの併用者です。

100gちょっとの差ですが、圧倒的に60Dの方が軽く感じます。

バリアングルも手伝って、

ついつい60Dを持ち出すことの多いこの頃です。

書込番号:12974655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/05/05 18:51(1年以上前)

EOS60Dを所有していますが、重いです。
目安1000gを超すと少しづつ、特に、首への負担が・・・
ボディ本体だけでなく、レンズの重量も考慮したほうがいいですね。

もう少し具体的に、体験談を説明させていただきますと、
EOS60D+EF-S15-85mm だけならば、まだ、ナントカ我慢できるのですが、
(いえ、首と肩が凝って困っています・・・)
それだけで、機材は十分なのでしょうか?

自分の場合、交換用のEF-Sレンズやフィルターなどの道具類をバックに詰めて
移動しながら撮影しているので、それなりに重労働です。

人によっては、さらに数種類の交換レンズや大型三脚や
重量級ストロボなど、もっと多くのの道具を用意しているのではないでしょうか?
EF-Sレンズではなくて、Lレンズならば、その数や重量と大きさで
移動の際にはかなり大変になると思います。

写真撮影は体力も必要なんです。(自分の場合、あまり体力ないですネ)




書込番号:12974690

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキットの選択

2011/05/03 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:29件

初めてのデジタル一眼レフの購入を考えています.
先日,別のスレで質問した結果,60Dを購入しようと思っています.
そこで,レンズキットをダブルズームにしようか,18-135にしようか検討しています.
用途としては,外出先や外で遊んでいる子供の撮影がメインとなります.
また運動会のイベントなどでも使用したいと思います.
ダブルズームがいいと思っているのですが,2種類のレンズの使い分けがいまいちわからないこと,とっさにレンズ交換ができるかわからないことなどで,18-135なら解決できるかも?
と思っています.
どちらの方がオススメでしょうか?
宜しくお願いします.

書込番号:12966308

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/03 18:36(1年以上前)

18-135のレンズなら1本で幅広いシーンに使えますが、一眼の魅力と言うのはレンズ交換が出来るというのも魅力の一つです。それに初めての一眼レフならダブルズームキットがいいのではないでしょうか。

書込番号:12966323

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/05/03 18:39(1年以上前)

私ならボディとタムロン18-270pzdかSIGMAの18-250HSM買う。

書込番号:12966330

ナイスクチコミ!1


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2011/05/03 19:00(1年以上前)

グシュハレさん、こんにちは。
18-135の焦点距離は、常用としては便利ですが、運動会では135mmでは足らないかと思います。
もしかしたら250mmでも足りないと感じるかもしれません。 
運動会という明確な使用目的があるなら、とりあえずWズームの方に一票です。
もしくは、18-135に、55-250を追加で。 最近このレンズ、中古がかなり安いみたいですし。

書込番号:12966399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/03 19:17(1年以上前)

スレ主さん
こんばんわ
経験からですが幼稚園の運動会や常用としては
18-135mmが使い易いと思いますが小学校の運
動会では300mmまで欲しいところですね。
raven 0さんの仰るとおり+αで高倍率ズーム
も手ですね。
参考までに・・・

書込番号:12966465

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2011/05/03 19:45(1年以上前)

>ダブルズームがいいと思っているのですが,2種類のレンズの使い分けがいまいちわからないこと,とっさにレンズ交換ができるかわからないことなどで,18-135なら解決できるかも?


ダブルズームでよいと思います。
使ってなんぼの世界です。
まずは、使うことです。
誰でも、最初は何も出来ません。

レンズ交換は、慣れれば問題ありませんよ。
気をつけていても、ゴミは入る時は入ります。
あわててとっさに交換するのではなく、
撮るシーンを想像して予め交換しておくとよいでしょう。
そのためには、やはり沢山撮ってなれることが大切です。

書込番号:12966545

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/03 19:57(1年以上前)

>18-135なら解決できるかも?

135o以上の望遠は必要無いと割り切れるなら良い選択だと思いますが
後で55−250とか70−300の望遠を買い足すので有れば、Wズームキットの方が
軽量&コンパクトで使い勝手が良いと思います。18−55二個分以上の重量が有り
スペース的にも案外場所を取りますから・・。

書込番号:12966583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:8件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/05/03 20:35(1年以上前)

今年一月に購入したばかりの初心者ですが参考になれば、と思います。

使用目的がスレ主さんとほぼ同じで子供です。
運動会を考えてWズームにしました。
望遠はちょっと足りないかな?と思う事もありますが
遊園地や公園などでは自然な子供の表情が撮れて満足ですし
18-55mmはコンパクトで一番持ち歩きます。

イベントなどでは幅広い望遠範囲のレンズが欲しい事もありますが
ここで皆さんのお話を聞いて、今は考えていません。

使い分け、と難しく考えなくても
自然と『今日はこれ』と選択できるようになりますし
決めたレンズで撮り方を考えるのも楽しいです。
とは言っても、まだ初心者なので
いつもお守り代わりにコンデジはポケットに入れています。

とりあえずコスパの良いWズームで良いと思いますよ。

書込番号:12966707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/03 20:52(1年以上前)

18-135のレンズキットを買って、望遠が欲しくなったら70-300ぐらいを目指せばいいと思います。

書込番号:12966770

ナイスクチコミ!3


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度4 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/03 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

遊園地の乗り物に乗って

鈴鹿サーキットで

農業公園で

かなり意見が出尽くしているのであまり参考にならないかもしれませんが、
前のスレにも書きましたように運動会はもちろんのこと、公園や遊園地に行ったときは
望遠が便利なときもありますし、表情をアップで捉えることができますよ。

公園なんかでは遊具の周りで子供がたくさん群がって遊んでいます。その輪の中にお父さんが
カメラを持って自分の子供を追っかけまわすのははっきり言って邪魔です。少し離れたところ
から望遠で狙うのがベストです。

遊園地でも乗り物に乗っている時などは柵の外からしか写せないことも多く、望遠があると
表情が狙えますから便利ですね。

あと望遠(レンズ)ならではの撮り方ってのもあって楽しめます。

あと運動会ですが、実は競技を写す時は望遠ですが、お弁当食べたり、友人達との記念撮影は
広角〜標準を使わなければならず、はっきり言って面倒です。レンズ交換すればすみますが、
運動会は結構砂埃がひどくレンズ交換をするのをためらってしまいます。
運動会だけは18-300mmぐらいのズームレンズが欲しいと思っています。

書込番号:12966803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/03 21:10(1年以上前)

通常なら18−135で充分ですが、ズームの半分も使わないことが多いうえ、多分、望遠も気になってくると思いますので、ダブルズームキットがよいかと考えます。
普通は18−55でいけるかと考えます。

レンズの交換も、思ったほど難しいことはありませんし、知らないうちに慣れていたりします。
最初はおっかなびっくりでしょうが、すぐにできるようになると考えます。

自分がそうでしたが、今では標準ズームから、望遠・マクロ・単焦点等、難なく交換しています。

我が家のカメラたちは、ニコン・キャノン・ソニーそれぞれ、上記のレンズを買い与え、仲良く使っています。

書込番号:12966852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2011/05/03 21:20(1年以上前)

 私の答えは、前のスレにも書き込みましたが、EF-S 18-135に70-300クラスのズーム(例えばタムロンのA005)をセットすることです。

 私自身は2年前にX2レンズキットとEF 70-300 IS USM でデジイチデビューしましたが、あえてダブルズームを避けました。マニュアルフォーカス覚悟なら、テレコンバーターを利用することで420ミリの望遠として使うことができるという考えがあったからです(EF-S 55-250に使えるテレコンバーターは無いと思います)。タムロンでも自己責任になりますが、使えるテレコンバーターはあります。

 で、その後、18-55のズーム領域が狭くて使いにくいので、Σ18-125を購入し満足して常用しています。普段はこれで望遠に不足を感じることはほとんどありません。最初の1本は純正にしておいたほうが、万一のトラブルの際に何かと対応が楽なので、18-135の常用がいいと思います。

 レンズ交換は簡単ですが、それでも若干の時間はかかりますので、咄嗟のシャッターチャンスをものにする確率を上げるためには、ズーム域の広いほうが便利です。この点だけを突き詰めれば、タムロンの18-270(B008)でもいいとは思いますが、純正でないだけにこれ1本ではトラブルのときの対応が少し面倒そうです。

★ひろジャ さん

>一眼の魅力と言うのはレンズ交換が出来るというのも魅力の一つです。

 確かにそのとおりですが、なぜレンズ交換をするか考えたことがありますか?私は1本ですべてに対応できるレンズが無いから、仕方なくレンズ交換するのだと思っています。普通は写真を撮るためにカメラを買うのであって、レンズ交換をするために買うのではないと思います。レンズ1本でことが足りるなら、それはそれで他人がどうこう言うことではないです。

 ところで、そろそろあなたもデジタル一眼を使ってみてはいかがですか?

書込番号:12966897

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:137件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/05/03 21:27(1年以上前)

どちらでも正解だと思います。
高倍率も望遠も、標準も50-1.8も全て揃えちゃいましょう。

ちなみに私は18-135キットを買って、18-55を一万円、55-250を16000円、50-1.8を9000円で買いました。(全て新品、オークションや激安店にて)

それぞれに特性があって、60Dを満喫してます!!!

書込番号:12966928

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/03 21:32(1年以上前)

運動会なら 135mm では足りないと思いますのでWズームのほうが
対応できると思いますよ。

書込番号:12966955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/05/03 21:33(1年以上前)

グシュハレさん、こんばんは。
私も同じ用途で使用しています。
一年前にX4ダブルズームキットを購入しましたが、先月60Dにステップアップしました。

ご予算的に問題なければ、60DボディとTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]が便利です。
私はこの組み合わせで購入しました。

18-270mmを一本のレンズでカバーできるので、とても便利です。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISの質量455g、TAMRON Model B008の質量:450gでほとんど重さも変わりません。

画質等の違いはありますが、私はほとんど気になっていません。初心者なので・・・(笑)

書込番号:12966961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/03 21:35(1年以上前)

横スレですが。

<まさかっちいさん
登録ありがとうございます。

すごいですね。
60Dを楽しんでください。
自分も昨日、持っていきました。馴染んでくると一番使いやすいです。

失礼しました。m(__)m

書込番号:12966970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/05/03 21:51(1年以上前)

私も横から(笑)
けいえすじぇいさん、こちらこそありがとうございます。

かわいい60Dで良い写真をたくさん撮りたいです!

書込番号:12967053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/05/03 21:56(1年以上前)

みなさまありがとうございます.
いろいろ聞いてると更に迷ってしまいますね・・・・

回答いただいてるところ更に質問で申し訳ないのですが,
確か60Dはレンズ内手ぶれ補正とあったと思うのですが,純正以外でも補正されるんでしょうか?
予算的にレンズをすぐに買い増すのは難しい感じなんですが・・・・

書込番号:12967086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/05/03 21:58(1年以上前)

こんばんは。色々なパターンがあり悩みますよね!

@60D Wズームキット 109,999円(5・3現在価格コムにて)


A60D 18-135mmキット 107,330円(5・3現在価格コムにて)


B60D 18-55mmキット+EFS55-250
            88,800円+21,500円=110,300円(5・3現在価格コムにて)
                ※キタムラ等のショップ中古で新古品多し、その場合〜18,000円ほど

C60D 18-135mmキット+EFS55-250
            107,330円+21,500円=128,830円(5・3現在価格コムにて)

D60D 18-135mmキット+ SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
            107,330円+40,280円(5・3現在価格コムにて)

E60Dボディ+18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
            81,800円+55,648円(5・3現在価格コムにて)


運動会まで考えるなら最低でもEFS55-250は必要だと思います。コストを抑えたいならWズームが最適です。

しかし、普段使いを考えると18-135や18-270と言うような便利ズームも強い味方となります。僕も子供撮りの時は使います。タムロンの新型18-270はAFも早く良くなってると思います。

予算に合わせて考えてみてください。レンズ交換はすぐなれます。

書込番号:12967093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/05/03 22:09(1年以上前)

当機種

旭山動物園のペンギン散歩

ズバリ、結論から言わせていただければ、
ダブルズームキットを推薦します。

>また運動会のイベントなどでも使用したいと思います.
上記の用途を想定した場合、EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISでは焦点距離が足らないと思います。

お子さんを撮影したいとの事ですが、
多分、日頃の、お子さんのお顔などの接写などで撮影する場合あるのではないでしょうか?
となれば、最短撮影距離も重要となってきますね。
  EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS ・・・・0.25 m
  EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS ・・・・0.45 m
ダブルズームキットのレンズの方が近くに寄れるので撮影しやすいと思います。

あと、ダブルズームキットのもう1本の方である
EF-S55-250mm F4-5.6 IS は、とても描写力がよく推薦するレンズです。
ご家族一緒に動物園へ行った際にも重宝すると思いますよ。


高倍率ズームならば、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS も悪くありませんが、
自分ならば、TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 をオススメします。

ダブルズームキットのEF-S55-250mm F4-5.6 ISで撮影した
動物園の写真をアップしますので参考にして見てください。
構図はともかく、「子供たちや動物たちを楽しく撮れるよ!」っていう雰囲気を
感じていただければ幸いです。




書込番号:12967152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/03 22:18(1年以上前)

>純正以外でも補正されるんでしょうか?
使用実感としてTAMRONのVCはSS3〜4段分で
強力ですね。SIGMAのOSは同2〜3段分と
いったところでしょうか。

書込番号:12967202

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

出来るのでしょうか?

2011/05/05 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 初心物さん
クチコミ投稿数:30件

ペンタックス(K-X)から60Dに変えました。撮ったファイルを日付事に自動で保存できるのでしょうか?ペンタックスではなっていたので、便利でなれてしまっています。説明書を見ましたが見やたら無いので、宜しくお願いします。

書込番号:12975322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/05 21:40(1年以上前)

付属のソフトDPPを使えば自動的に振り分けてくれますよ。
DPPは無償で添付されるソフトですが、動作も軽くとても使いやすいので是非試される事をお薦めします。

書込番号:12975371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 初心物さん
クチコミ投稿数:30件

2011/05/05 21:43(1年以上前)

やってみます。有難う御座います。

書込番号:12975390

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/05 21:47(1年以上前)

自動振り分けになるかどうかわかりませんが、DPP で、
 ツール→リネームツール
を用いて、ファイル名を日付+通し番号に一括変換できます。

書込番号:12975409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2011/05/05 22:55(1年以上前)

こんばんは。

同じく添付ソフトのズームブラウザEXでもできますよ。

書込番号:12975796

ナイスクチコミ!1


スレ主 初心物さん
クチコミ投稿数:30件

2011/05/05 23:57(1年以上前)

みなさん、有難う御座います。
色々教えて下さいね!
説明書は、中々理解出来なくて。
宜しくお願いします。

書込番号:12976105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/06 07:36(1年以上前)

私は撮影ファイルを転送する際は「ZoomBrowserEX」を使用しています。

撮影したデータが下記だったとします。

番号、ファイル名、撮影日
1、A.jpg 2011/05/06
2、B.jpg 2011/05/07
3、C,jpg 2011/05/07

ZoomBrowserEXのタスクの窓に「取り込み/カメラ設定」ボタンがありますので押下、
すると
「カメラと接続する」
「EOSカメラと接続する」
「メモリーカードから画像を取り込む」
「メモリーカードへ画像を書き出す。」のボタンが出てきます。

私は「メモリーカードから画像を取り込む」を選択して、
「画像を選択して取り込む」を選び、「画像の取り込み」ボタンを押します。
ここで「設定の変更ボタン」を押すとフォルダの指定などが設定でまして、
サブフォルダを作成するの選択肢で「撮影年月日」を選んでおきます。
※撮影年月日はデフォルト設定かもしれません。

上記設定を確定して「取り込み開始」ボタンを押下すると
ファイル転送が行われ、

2011_05_06のフォルダに
A.jpg

2011_05_07のフォルダに
B.jpgとC,jpgが格納される筈です。

お役立てできる情報となりましたら幸いです。

書込番号:12976775

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイス願います!

2011/04/29 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 dogggyさん
クチコミ投稿数:10件

昨日、60D(135キット)を購入し、
念願のデジイチデビューのひよっこです。

早速ですが、諸先輩がたに
ご教授願おうかと書き込みさせて頂きます。
すぐにというわけではありませんが、
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
の何れかを購入したいと考えています。
撮りたい対象は、主に『競走馬』です。
主に競馬場での、パドックやゴール前、
牧場見学の際にも使いたいと考えています。
評価の高い70-200で良いような気もしますが、
300有った方が良いでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
暫くはキットレンズで取りまくり、
腕を磨き、ボーナスで購入出来ればと思います。

他にも景色や愛犬なども取りたいので、
そにらに合うレンズのアドバイスも大歓迎です!
よろしくお願いします。

書込番号:12949957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2011/04/29 13:46(1年以上前)

こんにちは、dogggyさん。当方、競走馬を育てています。放牧地の馬をよく撮りますが、55-250で牧冊際まで行っても、ちょっと離れた馬は、もう少しアップにしたいなぁと思うときがあります。 特に親子が顔を寄せ合ってるときとか。 経験談として参考になれば幸いです。

書込番号:12950022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/29 13:49(1年以上前)

dogggyさんこんにちは
NYANONーにやのんと申します。
競馬場で競走馬を撮影となると、少しでも長い方がよいと思います。
やはりEF70-300/4-5.6Lではないでしょうか?
景色や牧場撮影にはEF-S10-22/3.5-4.5でしょう。
サードパーティーならお値ごろが他の皆様から沢山紹介されると思います。
縦グリやバッテリーの追加も検討下さい。
あとは撒き餌レンズですね(笑)

書込番号:12950027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/29 13:59(1年以上前)

別機種

連投すいません。
馬じゃありませんが.....
20D&Ef-S10-22で撮影しました。

書込番号:12950055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/29 14:17(1年以上前)

別機種

京都競馬場

京都競馬場で正面スタンドの10段目ぐらいの手すりの場所からなら、200mm以下で写せます。

書込番号:12950107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/29 14:57(1年以上前)

こんにちは。

200mmL/300mmLどちらかっと言われて、競走馬でしたら間違いなくEF70-300mmF4-5.6Lをお奨めします。
200mmだと子供の運動会ですら足らないと思う時がありますもんね。
特にコースを疾走している姿を撮ったりする場面だと200mmじゃ足らないでしょうね。
あと画質ですが、たしかに200mmF4通しは魅力ですが(300mmの方を既に持ってる私も欲しい)、
300mmの方が後発で、よりデジイチに適用性良く設計されているとの評判も・・。が、真偽の
ほどは、最後は購入者自身の眼というか好みになるんだろうなあ・・と。
ちなみに、200mmより300mmの方が写りが良いと言って乗り換えた方も居ます。

逆にパドックなど、比較的接近して撮れる場合のWIDE端70mmは厳しいと思います。
他の皆さんがお奨めしてます様に、広角〜標準を別に1本持ってると良いです。
EF-s10-22mmF3.5-4.5も持ってますが、これまた広角にハマるきっかけとなるレンズです。
便利さが欲しいなら、EF24-105mmF4Lをお奨めするかな。
EF28-300mmF3.5-5.6Lっていう手もありますが、重いのと高額っていうのが足かせになりますかねえ。

書込番号:12950221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/29 15:14(1年以上前)

私も、競馬場の前列の手摺(柵)からの撮影なら、300ミリは不要だと思いますがネ。

阪神競馬場では、そうなりますなぁ。

ですので、EF70-200F4LISUSMを推薦しますな。

コレにした場合は、まぁ、一脚なんて要らないけれど、「念の為」オプション品の三脚座の購入も合わせてお勧めしますな。

書込番号:12950256

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/29 17:37(1年以上前)

70-300IS で競馬を撮影したことがありますが、300mm でも不足を感じます。
なので、どちらかと言われれば 70-300 のほうがいいと思います。

書込番号:12950637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/29 21:58(1年以上前)

100-400も視野に入れた方が良いかもしれません

書込番号:12951551

ナイスクチコミ!2


スレ主 dogggyさん
クチコミ投稿数:10件

2011/04/30 02:30(1年以上前)

もうこんなにコメントが!
沢山のアドバイスありがとうございます!
すごく参考になります。

>かげみつさま
何と、本職の方からコメント頂けるとは!
大変なお仕事ですよねぇ。
おっしゃる通り、競馬場より放牧地の方が距離欲しいかもしれませんね。
PS.
是非強い競走馬を育てててください。

>NYANONーにやのんさま
ありがとうございます。
そうですよねぇ。
距離な長ければ長いほどいいような気がします。
画質が全く同程度の性能が有れば迷わず70-300何だと思います。

望遠の次は広角や単焦点も考えたいと思っています。
写真、かわいいですね。ありがとうございます。

>じじかめさま
写真ありがとうございます。
大変参考になります。
自分は関東なので、府中、中山がメインになると思いますが、
取りあえずキットレンズで試しつつ
撮りたい絵やポイントを探しながら検討したいと思います。

>出口の大将さま
ありがとうございます。
70-300をお持ちなんですねぇ。
70-200なら足りなくて、70-300を欲しくなりそうな気がしますが、
70-300なら、70-200を経験する前なら納得できそうな気がしてきました。
ただ、70-200の評判を見ると悩みますね(笑)

広角は望遠の次にはまってみたいと思います。
カメラ、楽しいですね。
ハマりそうです。

>馬鹿なオッサンさま
ありがとうございます。
確かに軽さは重要ですよね。
ましてや競走馬となると軽さは大きなアドバンテージです。
当方、関東圏のものですので、
府中、中山で200で足りそうなポイントを探してみます。

>mt_papaさま
ありがとうございます。
そうですかぁ、300でも不足ですか(汗)
その時はどの辺りで撮影されたのですか?

>大人な時間さま
ありがとうございます。
100-400ですか。
一気に敷居が高くなる気がしますが、
いずれ欲しくなるかもしれませんね(汗)

近いうちに購入したいとは思っているので、
今回は予算オーバーでちょっと厳しそうです(涙)

皆さまの貴重なアドバイスから、
やや70-300に傾きつつあります。

書込番号:12952463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/30 15:09(1年以上前)

焦点距離がちょっと短いですね、 EF70-200mm F4L IS USMとなると。。。

>今回は予算オーバーでちょっと厳しそうです(涙)

だったら、TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD がベストですよ
タムロンの創業60周年を迎えての記念モデルだから社名かけての
製品つくりでコスパ抜群なの!

書込番号:12954025

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dogggyさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/01 02:39(1年以上前)

>カメラ女子  ドレ美ちゃんさま
ありがとうございます。
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD気になって口コミなど調べてみました。
評判いいようですね!
価格的にも魅力的ですし、
これを試しに購入してみて、
距離が足りるようなら白レンズに買い替えもありかなと思いました。
もちろんこれで満足いくようなら買い替えもなしですむでしょうし。

書込番号:12956483

ナイスクチコミ!0


スレ主 dogggyさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/01 02:45(1年以上前)

皆さまのご意見すごく参考になります。
今日早速府中へ行ってみました。

パドックは200有れば足りるかなという感じでしたが、
ゴール前はやはり200では不満が出てきそうに感じました。
特にダートコースは返し馬からけっこう距離が有り、
やはり300は欲しくなりそうです。

もっと練習し皆様のご意見を参考にしながら、
次のレンズを検討していきたいと思います!

また貴重なご意見よろしくお願いします!

書込番号:12956491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/01 13:36(1年以上前)

画質の70-200
焦点距離で有利な70-300

こんな感じでしょうか。

書込番号:12957811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/01 22:39(1年以上前)

こんばんは〜。

うーん、画質も決して70-200と引けを取らないと思うんですよ・・。
ま、とは言え200と300の同一条件での比較画像ってのもなかなか無いですもんね。
でも、買う時って「やっぱこっち!」っていう何らかのトリガが有るのも事実・・。
私のトリガはここのHPの画質
http://www.dcfever.com/news/readnews.php?id=4621
でした。
このHPではA005と比較されていますが、特にTELE端の解像度は、お金を出した分だけ見返りが
有る、って感じでしょうか。これでコロッといっちゃいました。
実際、ヒマさえ有れば新幹線を撮りに行ってて、TELE端でもバシバシ撮ってますが、
シャープネスに関しては気にした事が無いです。
あと使い回しが、70-200より短いのでかさばることが無いってのもあると思うんです。

あ、でも70-200のアンチじゃないですよ、200か300かA005かで最後まで迷いましたから。
ただ200じゃ足らなかった、Fを妥協しても300は欲しい、バッグに入るサイズ、等、結局は
使う人のニーズと、被写体と、どっちが自分の眼で見て良いか、で決まりますかねぇ。

書込番号:12959757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dogggyさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/03 00:35(1年以上前)

>ゼロヨンマンさま

そうなんですよねぇ。
ただ、200と300でそこまで画質の違いが
大きいわけではなさそうなので300が濃厚です。

>出口の大将さま
再度、書き込みありがとうございます。
皆さまのご意見から、
200mm VS 300mm
から
EF70-300mm VS A005
と気持ちが変わってきました。
 
A005からいずれステップアップを考え始めましたが、
ハズレ個体もまれにあるようで、
逆に素人が安易に手を出しづらい気もしております。
悩みは尽きませんが、楽しんでます!

書込番号:12964042

ナイスクチコミ!0


スレ主 dogggyさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/05 23:24(1年以上前)

皆さま、大変参考になるご意見を多数ありがとうございました。

結論からご報告いたしますと、
ボーナスまで待たずに、
先ずはA005を購入してみようと思います。
幸い、学生時代にバイトしていた、
中野の某カメラ屋に在庫が有るようですので、
土曜辺りに脚を運んで、
そのまま府中まで脚を伸ばしてみようと思います。

その結果、300で事足りるようなら、
後々EF70-300mm F4-5.6L IS USMへの買い替えも
検討していきたいと思います。
(白レンズへの憧れは捨てきれず・・・)

書込番号:12975949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

次に狙うレンズ

2011/04/23 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

スレ主 a-schleckさん
クチコミ投稿数:12件

先週、60D購入に踏み切りました。
品薄になってきているのと、お世話になっているお店に電話したら在庫が1つだけあるとのこと。
買いたい時が買い時と思い分義理が尽きました。
デジイチ1年目の初心者ですが、Lumix GF1から本格的一眼レフに乗り換え、
AF精度、画質、連写性能、ファインダー、グリップとかなり満足しております。

今はEF-S18-135で遊んでますが、次のレンズを狙っており(沼にハマりかけてる気がしますが...)、
皆様のご意見を頂けたらと投稿させて頂きました。
基本、子供撮り(小1、年少、0歳児)ですが、望遠系300mまで(主に運動会などの行事)と
単焦点(主に室内撮り?)を考えております(それも狙いとしてあっているのか?ですが)。
Lレンズには費用面でなかなか手が出ませんが、10万以下レンズでお勧めがあれば、ご教授頂けると助かります。

書込番号:12929125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/23 20:24(1年以上前)

>10万以下レンズでお勧めがあれば
B008などいかがでしょう。

書込番号:12929168

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/23 20:25(1年以上前)

室内用にEF50mm F1.8II
http://kakaku.com/item/10501010010/
ただ室内ですと望遠過ぎるので、シグマ 30mm F1.4辺りの方が良いかもしれません。

300mmはタムロン 70-300mmで如何でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000150561/

書込番号:12929176

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/04/23 20:51(1年以上前)

18-135 なので望遠側があるといいかもですね。
70-300L がお勧めですが、予算を考えると 70-300 はタムロンの新しい
ものがいいような気がします。余った予算で、50mmF1.8 や、35mmF2 などが
室内でのお子さん撮りにはいいかも。

書込番号:12929282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/23 22:11(1年以上前)

>基本、子供撮り(小1、年少、0歳児)ですが、望遠系300mまで(主に運動会などの行事)と
単焦点(主に室内撮り?)を考えております

運動会用ですと、70-300が定番ですね。
キヤノン純正よりSP F/4-5.6 Di VC USD(A005)の方がコストパフォー
マンスに優れ評判も上々なようです。

屋内でしたらEF24/2.8、EF28/2.8が比較的安価で60Dでも使い易い
かと想います(あるいはEF20/2.8なども、換算32mm相当になりますの
で屋内でも余裕のある広角として使えますが、他の2つより少々高めで
はあります)。
まあ、シグマの24/1.8EX DG、20/1.8EX DGの方が安いんですが。


超個人的にはトキナーの17/3.5(AT-X 17 AF PRO)が面白いのですが……。
驚くぐらい青いです。
空が嘘臭いほどに青く撮れますよ。
まあ、古過ぎるレンズですし、逆光に弱くゴーストでまくりで、周辺光量
落ちやら、まあ広角レンズの弱点は一通り持っており、かつ、開放F3.5
とあまり明るくないので屋内での使用が微妙なのが問題ですね。

まあ、その代わりの青さは凄いのです。
このオールドなニコンをベースにした青さは今のキヤノンユーザーにはとて
も驚きだと思います(まあ、今時のニコンのレンズは青くないと聞きますの
で、もしかしたらニコンユーザーにも驚きかもしれませんが)。

脱線が過ぎましたが、最初のほうのSP 70-300からシグマの広角レンズ
まではそれほど高価でなく、中々使い易いレンズだと評判も悪くありませ
んので、ご参考ください。

書込番号:12929686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件

2011/04/23 23:00(1年以上前)

まずは60D購入おめでとうございます。

とりあえず70-300(タムロンは支持率高いですね)を購入して、単焦点は18-135のレンズでどの焦点距離が自分の撮影スタイルに合っているかを考慮されて選ばれるといいと思います。
室内であれば28mmF1.8などなるべく広角の方がいいでしょうね。

書込番号:12929935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/23 23:13(1年以上前)

私も注文していた同じ60DEF-S18-135 IS レンズキットが本日届きました。
日常域では、このレンズキットは使い勝手が一番良さそうなので購入しました。
ただ運動会やら発表会なのでは、望遠域が不足するため私も望遠ズームは
次のレンズとして候補に入れております。

ほかの方も勧めていますが、タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
に決めています。
70〜135がダブりますが、この領域はレンズ交換の手間を考えるとダブっても
使い勝手はいいのではと思います。
4万円程度で購入出来ますから、運動会・発表会までお金を貯めて入手しようと思います。

書込番号:12929999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/24 00:08(1年以上前)

こんばんは。

行事用〜短焦点距離用としてタムロンのB008の1本で済ますと6万ぐらいの出費で済むかも
しれませんが、室内用に低F/手ブレ補正付きのレンズが良いかなと。
っていうか、35mmぐらいの単焦点買ってもやっぱりF2.8通しが便利で欲しくなっちゃうかも。
私は単焦点35mmF2から入りましたが今は手ブレ補正付きF2.8通しの物欲がすごいです。

10万ぐらいで抑えたいのであれば、私なら
室内用でF2.8通し:SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(約6.6万)
外の行事用で300mm:タムロンのA005(約4.1万)、又はB008(約5.7万)  かな。

SIGMAを選ぶ理由は単に私の好みです。タムロンのF2.8通しよりこっちの画質が好きです。
B008を選ぶ利点は運動会とか外の行事でレンズ交換を気にする必要が無い事ですかね。
A005だと最短焦点距離が確か1.5mでしたっけ?つまり運動会とかでお友達と一緒の写真を
いい感じで撮るのにパパは2〜3m以上離れて撮ることになります。
でも私はそれを覚悟で純正の70-300mmF4-5.6Lを買っちゃいましたけど・・(笑)。

やっぱり単焦点も使ってみたい、でしたらEF50mmF1.8IIなら1万出せばおつりが来るので
お小遣いで・・。私も持ってますが外でも室内でも使えてこれはこれで満足してます。

最後に。沼へようこそ。

書込番号:12930225

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-schleckさん
クチコミ投稿数:12件

2011/04/24 14:13(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見、ありがとうございます。
少しまとめてみました。

●望遠レンズ系
・ CANON 70-300mmF4-5.6L
・ タムロン 70-300mm SP F/4-5.6 Di VC USD(A005)
・ タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (B008)

ですかね。Lレンズいつかは手にしてみたいですが、、、
支持率&コストパフォーマンスから言ってタムロン 70-300mmにかなり気持ちが傾いています。
CANON EF70-300mm F4-5.6 IS USMはタムロンと比べて、もう一つなのですかね。

●単焦点レンズ
・ EF50mm/F1.8II
・ EF35mm/F2.0
・ EF20mm/F2.8
・ EF24mm/F2.8
・ EF28mm/F2.8
・ EF28mm/F1.8

シグマ
・ 20mm/F1.8EX DG
・ 24mm/F1.8EX DG
・ 30mm/F1.4
・ 17-50mm/F2.8 EX DC OS HSM(約6.6万)

トキナー
・ 17mm/F3.5(AT-X 17 AF PRO)

とりあえず、名前の挙がったのを列挙してみました。
こちらは皆さんの意見がいろいろ分かれましたね。
私も少し混乱中(@_@)

> 1976号まこっちゃんさん 
> 単焦点は18-135のレンズでどの焦点距離が自分の撮影スタイルに合っているかを考慮されて選ばれるといいと思います。
そうですね。18-135でどの焦点距離が一番使いやすいか、もう少し絞ろうと思います。
アドバイスありがとうございます。

> 出口の大将さん 
> やっぱりF2.8通しが便利で欲しくなっちゃうかも
F値は明るければ明るいほど有利かと思っていましたが、F2.8ぐらいの方が使いやすいのでしょうか?
(コストパフォーマンスという意味ですか???)
初心者でよくわかっておりませんので、もし差し支えなければ教えて頂けると助かります。

> すみっこネコさん 
> 超個人的にはトキナーの17/3.5(AT-X 17 AF PRO)が面白いのですが……。
> 驚くぐらい青いです。
こういう個性的なレンズもいずれ手にしてみたいものです。
真っ青の空の下で走り回る子供達を撮りまくりたいですね。

もう少しレンズ沼を徘徊してみようかと思います。
また、ご意見頂けたら助かりますm(_ _)m

書込番号:12931941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/24 15:18(1年以上前)

少々余談的な解説を。

>F値は明るければ明るいほど有利かと思っていましたが、F2.8ぐらいの方が使いやすいのでしょうか?

屋内での露出と言う意味でしたら、確かに仰る通り明るければ
明るい程、無理に感度上げる事無く余裕のあるシャッター速度
で手ブレのない写真が撮れます。

が、F1.4やF1.8のレンズは当然被写界深度が極めて浅く、最新
のボディのAFセンサーでもジャスピンの歩留まりはボチボチというと
ころです(実際、搭載されているAFセンサーの測光系はF2.8とF5.6
でありまして、当然、その周辺域で最適化されておりまして、もち
ろんF1.4やF1.8の瞳径のレンズでもF2.8やF5.6センサーで問題なく
測光できるのですが、精度はそこまで追いつきませんし、撮影時に
ほんのちょっと顔を前後させるだけでもピンがずれたりもします)。

また、F1.4、F1.8、或いはそれより明るいレンズは開放ではかなり
甘い物が多く、あるいは中心部の極狭い範囲のみシャープだった
りもして、開放はポートレートやボケ味の撮影表現用で、1〜2段
絞って使うことが実用域というものも少なくありません(ましてや屋
内でも動くであろうお子さん達を撮るのでしたら如何に広角でもF4
程度まで絞っても被写界深度浅いかもしれません。まして、50mm
以上のレンズですと60Dでは望遠域であり、ますます被写界深度
は浅めになります。その分背景はボケるのですが)。

単焦点では設計上、開放からカリカリにシャープで実用的な大口
径のレンズはF2くらいの物が多いですね。
ズームでは小型軽量さも兼ね備え、コスト的にもバランスのよいF2.8
通し広角からのズームはとても使い勝手がよいですね。


まあ、レンズは実用だけで選んでも面白くはないので、大口径なら
ではの濃い色見(コントラスト)やボケ方や癖の出方も記録写真に
一味添えてくれて面白い画が撮れたりもするのですが、一方で歩
留まりの悪さもありますのでバランスは難しいですね。

とは言え、設計が古めのもありますが、皆さんが紹介されたレンズは
決して悪い物ではありませんので、ご予算と撮りたいイメージを考慮
してじっくりと「沼の探索」を行えばよろしいと思います。

迷ってる時間は、なんのかんのと楽しい物ですしね。

書込番号:12932117

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/25 00:04(1年以上前)

こんばんは〜。

すみっこネコさんが全部解説して下さってて、まさにその通りです。
低Fだと明るい反面、被写界深度が浅くジャスピンが難しくなります。
Fの選び方は、どこまでボカしたいか、明るく撮りたいか、だと私は思ってます。
まあ、低Fレンズなら絞る事は後からでも出来ますので低いに越したことはありませんね。

(以下、私見としてお読み下さい)
ちなみにB008は別格だと思ってます。正直、室内撮りには不向きとさえ思ってます。
焦点距離が手持ちのレンズと被ってもこれはこれでいい所が、A005だと最短焦点距離が長い
ので運動会の徒競走や演舞の望遠撮り用で、近距離のスナップには向きません。一方、
レンズ交換せずに済ませるB008ならスナップもOK、望遠もOKの子供の行事とか外撮りにとても
便利なレンズという位置付けだと思ってます。それを見越して2万円上乗せするか、ですね。
A005にして、近距離のスナップならむしろコンデジで済ますという手もあります。
やはりホコリだらけの運動会でレンズ交換はしたくないですもんね。

私はデジイチを初めて手にして、キットレンズで普通に全自動モードで撮影してましたが
最初の印象は「なんだあ〜コンデジと同じじゃん」でした。
こりゃ〜ちょっと勉強して使いこなせなきゃ折角高い金出して買ってのにそれこそ運動会と
発表会ぐらいしか出番が無いぞ、と・・。
で、授業料(レンズ代)を安く、そしてどうやって勉強すればいいかをネットで検索しまくって
室内用ならEF35mmF2、外ならEF50mmF1.8IIが良いと行き着きました。
ま、これは近所のカメラ屋の店長さんもネットでも割と定番だと言う意見でしたので。
これで、まずはF値とシャッタースピードの感覚を身に着けることから始めました。
手ブレ補正は有りません。だからどうすればブレ無くイメージ通りに撮れるかを色んな条件で
バシバシ撮りまくって余計に感覚を掴めるんです。
被写体が子供だと「パパまだあ〜?」と散々言われましたが・・(笑)。

で、撮ってるうちに段々と「あ〜これならF値をこれぐらいでボカしたいな」とかっていう
感覚が身に付いてきます。
そうなれば被写体に応じたレンズが欲しくなるので、レンズ選びがグンと楽しくなります。
まさに沼にダイブです。で、ここまですると遠回り(お金を使っちゃう)なので、金銭面で
有利なら、あえてF2.8通しを最初に買っちゃう事をお勧めしてみました。

ちなみに私はEF24-105mmF4Lで室内も撮ってますが、やはりF4通しだと厳しい時が有ります。
で、今はF2以下までは要らないなという感覚なので、F2.8通しの手ブレ補正有りで十分だな
という所です。

ちなみに室内用に有利というだけでそれに固執せず、もちろん外でも十分楽しめるレンズですよ。
いずれにしても被写体をどう撮りたいか、でレンズが変わってきます。
あと、授業用に使ったレンズは今でも出番は有りますよ。
ここまで書いておいて何ですが、実はKISSX3ユーザーです。とほほっ・・。

書込番号:12934316

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/04/25 08:48(1年以上前)

おはようごさいます。 レンズ選びは人によって被写体や構図の好みが違うので、何とも言えませんが 私の乏しい経験から…。フルタイムマニュアル (AFで撮ってる最中でも切り替え無しでマニュアルでピントの微調整が出来る)これが付いてると、逆光時等ピントが合いにくい時の操作が非常に楽です。
もう一つは距離目盛り、これも、暗所での撮影に便利です。廉価版レンズには、これらの装備が無いものも多いです。地味な項目ですが、実際の使い勝手には、重要な項目です。

書込番号:12935008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/04/25 09:28(1年以上前)

まずは
タムロン 70-300mm SP F/4-5.6 Di VC USD(A005)
ですね
評判が良くCP高いです


室内撮りに単焦点ですか
単焦点だと35/2あたりでしょうけど18−135でハンドリングが悪い場合
キットレンズの18−55ISはどうですか  最短撮影距離が短く小さく、軽いので僕はお気に入りです

書込番号:12935072

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-schleckさん
クチコミ投稿数:12件

2011/04/26 01:17(1年以上前)

●すみっこネコさん、詳しい解説、ありがとうございます。
F2.8通しの意味合いがわかりました。
初心者の私にはレンズは奥深いです。
その分、沼も深そうです(^_^;

●出口の大将さん、いろいろご助言ありがとうございます。
とりあえずは望遠はA005でいこうかと思っています。
昨年の学校行事で満足のいかない写真を連発したので、今年はこいつと60Dでリベンジです。
その時のスナップはLumix GF1でいこうかと思っています。
コンデジ以上、本格一眼レフ以下で威力発揮かと。

単焦点での経験、非常に参考になりました。
EF35mmF2やEF50mmF1.8IIで経験値を積むのも一興の様な気がしています。
その後の"沼へのダイブ"が心配ですが...

●vincent 65さん
そう言う部分も重要なんですね。フルタイムマニュアル、使えるようになりたい...

●gda_hisashiさん 
18−55ISも安くて魅力的ですよね。でも、今回は単焦点で遊ぼうかと思っています。アドバイス、ありがとうございます。そのうち、標準ズームも...

書込番号:12938151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/26 22:56(1年以上前)

こんばんは〜。
解決したみたいですので、以下、レス不要です。

今回は単焦点で遊びますかっ、いいですねえ〜。私も35mmF2で遊ぶの大好きです。
キットレンズで練習でも良いのですが、F開放の感覚を掴む為にも低Fレンズ1本持っておくと
これまた全然違ってくると思うんです。ですからせめて、1万でお釣りが来るEF50mmF1.8II
は購入した方が良いと思うんですよね・・・、と、この前会社の後輩に話したばかりです。

A005ですね。コスト対性能は最近発売されたレンズの中でも群を抜いてると思います。
私もこれと、EF70-300mmF4-5.6Lと悩んだ挙句、白い方に手を出してしまいました。
他の方の写真を拝見させて頂いて、特にTELE端がやっぱりLだね〜と感じて、後悔したく
ないと思ってお小遣いをパーッと使いました。
そのせいで益々中級ボディから遠退いてしまいましたが・・。

被写体が望遠、と決まったのでしたら、Lumixをスナップ撮りにして、A005を購入で答えが
出たんじゃないかと思います。
早く購入して練習しといた方が良いですネ!さすがにぶっつけ本番はキツいですもんねー。
私の所の運動会は春なので、現在練習中、兼、鉄撮り(夕方から夜に掛けての新幹線)に
ハマッてます。

私なんかボディそっちのけでレンズ沼にどっぷりで、もう自分でもアホかと・・。
で、ですねえ、今度狙ってる(笑)レンズは、
EF100mm F2.8L マクロ IS USM ←マクロで手ブレ補正付は嬉しい・マクロ面白そう
SIGMA 17-50mm/F2.8 EX DC OS HSM ←この前レスしたF2.8通し
です。

妻には、お小遣いの範囲なら文句無し・ギャンブルで同額スッて来るよりよっぽどマシ、
とポジティブな眼で見られてます、はははっ・・。

書込番号:12941069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2011/04/27 02:44(1年以上前)

こんばんは。

重さと予算が合えば、シグマAPO50-500 OS HSMが一番のおすすめです。
少しAFが遅めではありますが、写りは文句ありません。

もし足りなければ、タムロン70-300VCがコスパ的には抜群です。
ただしズームが純正と逆回転なので結構使いにくい面もあります。

純正の70-300シリーズは、Lはいいけど造りで高い。
同じ値段ならEF70-200f4L IS USMのほうがいいかもしれません。
DOは癖がありすぎる。
非Lは値段の割にはちょっと。
むしろEF-S55-250 ISのほうが、USMはついていないけど評判はいいみたいです。

屋内は、純正の単焦点でしたらEF28f1,8USMかEF-S60f2,8マクロが使った中ではよかったです。
60マクロは焦点距離が長めですが、とにかく寄れるので感じません。

でも屋内用ではシグマの17-50f2,8 OS USMも結構使い勝手が良いので検討してみてください。

書込番号:12941765

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/04/27 21:26(1年以上前)

スレ主さま、皆さま、こんばんは。

スレ主さま
私もEF-S55-250oISをお勧めいたします。
レンズって、少し画角は被った方が宜しいと考えますしマクロより先に望遠と思います。
55-250ISなら運動会用途にも耐えうるAFですし軽くて大変使い易く写りも良いです♪

終わっているであろう?スレに済みませんでした(ペコリ)

書込番号:12944184

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-schleckさん
クチコミ投稿数:12件

2011/04/29 08:27(1年以上前)

●出口の大将さん 
いろいろコメントありがとうございます。
次に狙うレンズへの考え方がほぼ絞れたような気がします。
A005は早々に買って練習しようと思ってます。

●ロナとロベさん 
シグマもいろいろいいレンズがあるんですね。60Dも買ったばかりで、そんなに費用面で余裕がないので、今回は望遠はA005にしようかと思ってます。
>単焦点でしたらEF28f1,8USMかEF-S60f2,8マクロが使った中ではよかったです
コメントありがとうございます。60mmのもあるんですね。見落としてました。こちらはもう少し考えてみます(^_^)

●竜きちさん
小学校の運動場が比較的広いので、今回は300mmに絞ろうかと。50mmの差がどれだけあるのか?ですが、ぎりぎり届かないのは悔しいので。コメントありがとうございました。

コメント頂きました皆様、あらためてお礼申し上げます。
次のレンズ、どうしようかなと軽い気持ちで投稿させて頂きましたが、
皆さんのご意見や考え方、レンズ歴なども聞け、個人的にはたいへん有意義でした。
今後とも、投稿の際はどうぞよろしくお願いします。


書込番号:12949217

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-schleckさん
クチコミ投稿数:12件

2011/05/04 14:32(1年以上前)

GW中に望遠&単焦点を大阪 日本橋のお世話になっているお店で購入しました!

●望遠レンズ系
・ タムロン 70-300mm SP F/4-5.6 Di VC USD(A005)
●単焦点レンズ
・ EF35mm/F2.0

望遠は秋の運動会前にでもと思ってましたが、やはり練習も必要だしということで購入を前倒し。Lレンズも試さしてもらいましたが、とても手の出る価格ではないので、迷わずタムロンを選択。
単焦点は計4本ほど試したり、店員の方にご相談したりして、最終的に35mm/F2にしました。
APS-Cなので、50mmは室内ではちょっと中望遠かなと。後はやはり明るいレンズから始めようと思い、28mm/F1.8とシグマ30mm/F1.4と迷いましたが、こいつから練習しようということで購入に至りました。

18-135と合わせて、バシバシ撮りまくります(^_^)
遅い返信になってしまい、もう古いスレッドになっちゃいましたが、
いろいろご相談させて頂き、ありがとうございました。

書込番号:12969488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

測光タイマー

2011/05/03 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:153件

メニューの左から4番目、一番下の測光タイマーとは何の事ですか?説明書で探しても
見あたりませんが。

書込番号:12964686

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/03 08:39(1年以上前)

キヤノンサイトの、PDF マニュアル→測光タイマーで、検索を掛けられると良いです。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html

書込番号:12964712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/03 09:09(1年以上前)

取扱説明書のP.159です。

「露出値の表示時間(AEロックの保持時間)を変えることができます。」

書込番号:12964787

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件

2011/05/03 09:36(1年以上前)

説明書に書いてありました。有り難うございました。

書込番号:12964859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング