EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (71製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントと絞り

2013/09/16 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:29件

60DのWズームを使用してます。
購入して少し経ちますが、まだまだ初心者です。


手持ちのみで花を撮影する時に、かんたん撮影ゾーンの「花マーク」を使って撮影してます。
前後に花がある場合、どうしても手前の花にピントが合ってしまい奥の花にピントが合いません。
そのために、応用撮影ゾーンでAFフレームを真ん中に設定して撮影するようにしました。
応用撮影ゾーンはAVで撮影をしてますが、背景に花が有った場合、かんたんゾーンより上手く撮影ができません。
ピントは対象に合いますが、背景のボケが上手くいきません。

質問ですが
・かんたんゾーンでは、AFフレームを真ん中に設定して撮影をすることが出来ないのでしょうか?
・応用ゾーンで花を撮影する時はAVで撮影でいいのでしょうか?
・応用ゾーンで撮影する時に絞り数値はどのくらいが基準値でしょうか?
(かんたんゾーンでの背景がぼけるクラスでいいです)

初心者レベルの質問ですみません

書込番号:16594646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/16 15:44(1年以上前)

通常近距離やマクロ撮影などは
オートフォーカスは切って
マニュアルでピンを合わせが
良いと思います。確実です。

自分がそうしてるので、
他の方はわかりません。

書込番号:16594677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2013/09/16 15:48(1年以上前)


カメラ任せにするとカメラが勝手に判断して撮ってしまいます。
自分好みに撮りたいのあれば
まず、シーンモードに頼らず
絞り優先とかで撮影しましょう。


基本AFは手前にあるものにピントを合わせようとします。
細かいピントの調整はマニュアルで行った方が良いかと。

さらに花など更に奥の部分を正確にピントを合わせるには
三脚などカメラを固定した方がよろしいかと。
手ブレとかではなく、撮影者がほんのチョッと前後しただけでピントは狂います。

被写界深度という意味も覚えた方がよろしいかと

背景をぼかすにはカメラから被写体までの距離、及び背景までの距離で違ってきます。
また使用する焦点距離でも変わります。

書込番号:16594693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/16 16:06(1年以上前)

超・初心さん こんにちは。

Avモードはバックのボケをあなたの思う通りにコントロール出来るので、一般的には良い方法だと思います。

絞りは開放(数値が小さい)から絞れば絞る(数値が大きい)ほど被写界深度(ピントの合う範囲)は深くなり、ご自身で被写界深度をコントロール出来る様になると思いますが、バックのボケはたとえ絞り値が同じでも手前の花に合わせた時と奥の花に合わせた時では、ピントの合った被写体からバックまでの距離が変わるので同じ様には撮れないと思います。

あなたがかんたん撮影モードで撮られた時の絞り値が知りたい時は、パソコンやカメラでデーターを見られれば解ると思いますし、Avモードでまずは絞り値をかえてどのようにボケが変わるか試してみられるのが写真の撮り方のレベルを上げる良い方法だと思います。

かんたんゾーンはたぶん全てカメラまかせなのでピントの合うところはカメラに聞いてくださいというモードだと思います。

書込番号:16594764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/16 16:14(1年以上前)

こんにちは♪

>・かんたんゾーンでは、AFフレームを真ん中に設定して撮影をすることが出来ないのでしょうか?
⇒出来ません。カメラ君が自動設定してしまいます。

・応用ゾーンで花を撮影する時はAVで撮影でいいのでしょうか?
⇒OKです。
そもそも、背景をボカしたり、画面の隅々までクッキリシャープに撮影したり・・・芸術的な表現をする為の露出モードです。
⇒okimaさんのアドバイスにある通り「被写界深度」と言う言葉をググってお勉強してみましょう♪

・応用ゾーンで撮影する時に絞り数値はどのくらいが基準値でしょうか?
(かんたんゾーンでの背景がぼけるクラスでいいです)
⇒絞りを「開放」にする(絞りを目一杯開ける)のが基本です。
「絞り」と言うのは、レンズの中にある光の通る「穴」の事です。
この「穴」を大きく開いたり、小さく絞ったりして、先ほどの「被写界深度」と言うヤツをコントロールします。
つまり「被写界深度=ボケ具合」って事です。
目一杯絞りを開けると・・・そのレンズの性能で一番(最大)ボケます。。。
目一杯ボケれば良いってワケでは無いので・・・開放から・・・少しずつ絞って、自分の好みに合うボケ具合にするって事です(ピント面のシャープさと・・・背景のボケ具合のバランス)。
⇒レンズに書いてある「F5.6」って数字が「穴」の大きさを表します。
「F値」の数字が小さいほど・・・目一杯絞りを開けた時に「穴」の大きさが大きく開く=良くボケるレンズって事です。
F5.6<F4.0<F2.8<F2.0<F1.8<F1.4<F1.2・・・と言う具合に数字が小さいほど「穴」を大きく開けられるレンズ=良くボケるレンズって事です。
⇒カメラのファインダーに表示される「F8.0」と言うような数字も同じ意味です。
絞りを絞ると・・・F5.6>F8.0>F11.0>F16.0・・・と数字が大きくなります。
「穴」を小さく絞っている=被写界深度が深くなってボケない・・・って事です。

ご参考まで♪

書込番号:16594793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/16 16:38(1年以上前)

超・初心さん

レンズは何を使っておられますか?マクロレンズで接写する場合は、三脚、マニュアルフォーカスが基本になると思います。LV拡大表示でピント合わせを行えば、かなり追い込めると思います。

キットレンズ等を使用している場合は、なるべく望遠側で撮影するとボケやすくなります。
ただ同じ焦点距離で撮影しても、手前にある花にピントを合わせた場合の方が、奥にある花にピントを合わせた場合より、背景がボケます。ピントが合う範囲を被写界深度と言いますが、被写界深度はレンズの焦点距離、F値、被写体までの距離で変化します。例えば、以下をご参照下さい。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera3.html

ファインダーで通常見ている状態は、設定条件に拘わらず、レンズ開放F値で見ている状態になります。これは実際の絞り値に絞り込んでしまうとファインダーが暗くなるからです。ただ絞り込みボタンを押すことで、実際の絞り値に絞り込んだ状態を確認する方法があります(取扱説明書p.117)。活用してみて下さい。

「かんたん撮影ゾーン」で撮影した場合の焦点距離、絞り、シャッター速度等は、Exifデータで確認することができるので、「応用撮影ゾーン」での設定の参考になると思います。Exifデータの確認方法は、エクスプローラーのプロパティで見るか、もしくはバンドルソフトZoomBrowser EXに撮影データを表示させる機能がある(以下のPDFファイルのp.21参照)のでこれを使うと便利だと思います。
http://web.canon.jp/imaging/dcsd/zoombrowser63-j.pdf

書込番号:16594893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/16 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EOS60D+EF−S 55−250使用

これも同左

EF−S18−135使用

これも18−135使用

こんにちは、60Dユーザーです。

まず、かんたん撮影ゾーンではAFフレームを固定することはできないようです。
取説78Pのように任意選択をつかうのであれば、Avモードなどの応用撮影ゾーンということになります。

このやり方を覚えれば、任意のところにAFフレームを持ってくることができるので、そこだけピントがあってほかはボケてくれるはずです。
どうしてもAFポイントを自動選択にしたままだと手前とかに勝手に飛んでしまい、目的のところには合ってくれないようです。

次にキットレンズを使っていると仮定して進めていきますと、背景をボカすには先程のAF任意選択で合わせたいところの1点に合わせて、ズームレンズを最大に伸ばしてその被写体に寄っていく。
そして、シャッターが切れるか切れないかまでに近付いておきます。

このときの絞り数値は、まず開放プラス1段でF8で良いかと思います。
他にも数値がありますが、それらは慣れてからで良いでしょう。
もう少しボカしたかったら数値を低くするとよいですが、それも慣れてきてから覚えていけばよいかもです。

このシャッターが切れるか切れないかの位置を最短撮影距離といいますが、シャッターが切れる位置まで近付いた後に適当にズームを戻して、大きさなどバランスを整えて構図を練っていきます。そのままでは中途半端に不気味にデカいだけですから。
そうしておいて撮ってみると、背景の度合いにもよりますがボケができているはずです。

まぁ、なかなかうまくは伝わらないと思いますが、試行錯誤を繰り返しながら撮ってみてください。
デジタルですから、フィルムと違って数多く撮っても構わないわけで、その中からよく撮れたものを選んでいきます。
初心のうちはとにかく練習で、経験を積むことですね。

小難しい専門用語は後から覚えれば良いことですし、自然に身に付いてくるかと思っています。

つたない画像ですが、キットレンズで撮ったのを載せておきます。

書込番号:16594928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ボディの満足度5

2013/09/16 16:50(1年以上前)

別機種

55-250の250mmF5.6で撮影したもの

こんにちは!

・かんたんゾーンでは、AFフレームを真ん中に設定して撮影をすることが出来ないのでしょうか?

Ans:出来ません、、そこまで考えないでよいのが「かんたん撮影モード」なのでしょう

・応用ゾーンで花を撮影する時はAVで撮影でいいのでしょうか?

Ans:良いと思いますよ

・応用ゾーンで撮影する時に絞り数値はどのくらいが基準値でしょうか?

Ans:18-55でも55-250でも、F5.6でしょうね。あまり近づきすぎるとAFが合わなくなります、そういう時は自分の体で少し下がれば良いです。一番望遠させて、出来るだけ花に近づいて、AF中央一点でやってみてください。

書込番号:16594951

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/16 17:40(1年以上前)

一番簡単な方法は、、

簡単撮影ゾーンで撮影して、とりあえず SS と F値がどうなっているかを
確認する。

同じ設定で応用撮影ゾーンで撮影する。。

ただ、簡単撮影ゾーンの場合、DIGIC で特殊な処理をしている可能性も否めない?
ので同じようになるかは???ですが。。

書込番号:16595189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/09/16 18:09(1年以上前)

超・初心さん こんにちは

>・かんたんゾーンでは、AFフレームを真ん中に設定して撮影をすることが出来ないのでしょうか?

出来ません

>・応用ゾーンで花を撮影する時はAVで撮影でいいのでしょうか?

良いと思います。

>・応用ゾーンで撮影する時に絞り数値はどのくらいが基準値でしょうか?

背景をぼかしたいならば、開放気味にしましょう。
または、モードをPモードにしてF11〜F5.6に変えながら撮ってみましょう。

書込番号:16595323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/17 11:41(1年以上前)

いろんな制約がある「かんたん撮影ゾーン」は卒業して、プログラムモードを使ってみてはいかがでしょうか?
露出はカメラがやってくれます。

書込番号:16598208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/09/19 08:37(1年以上前)

みなさま、いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
凄く勉強になりました。
花を撮影する時にやってみたいです

GOODをみなさまにあげれないのが残念です。
ありがとうございました。

書込番号:16605433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的な質問ですが

2013/09/10 07:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

先日、体育館の中で集合写真を撮ったのですが自動で撮影すると暗くなってしまったので、Mに切り替えて 1/20sec,F5.6 ,IOS1250でその場をしのいだのですが
Wズームの18-55でF値が5.6より低い設定が出来なかったのですが、これは故障ですか?
レンズには3.5-5.6と書いてあるのでF3.5まで出来るものと思い込んでたのですか…

書込番号:16565779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/10 07:45(1年以上前)

こんにちは。

>>レンズには3.5-5.6と書いてあるのでF3.5まで出来るものと思い込んでたのですか…

ズームで望遠になるほど、F値は暗くなっていきます。なので、55ミリ付近ではF5,6以上に、明るくはならないです。

書込番号:16565814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/10 07:53(1年以上前)

このズームレンズは、ワイド側ではF3.5ですが

望遠側(テレ側)では、F5.6となるF値可変型となります

F3.5を使いたのであれば
ワイド側にして、被写体に近寄らなければなりません

書込番号:16565832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/10 08:04(1年以上前)

>レンズには3.5-5.6と書いてあるので

広角端の18mmではF3.5ですがズームすると開放F値は変化していって望遠端の55mmではF5.6になるということです
開放F値の一番明るいF3.5で使用したいのなら広角端の18mmにするしかないです

書込番号:16565864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/10 08:07(1年以上前)

F値が3.5-5.6と記載してある場合は、広角端(18mm)での解放絞り値がF3.5で、望遠端(55mm)での解放絞り値がF5.6となります。

つまり、F値は18mmの時はF3.5にできますが、ズ-ムしていくほど勝手にF値が大きくなっていき、55mmの時にはF5.6になると言う事です。

ズ-ムしてもF値が変わらないレンズは、分かり易く例えると「18-55mmF2.8」とか「18-55mmF4」とかって感じで、F値の表記が一つしかありません。

書込番号:16565872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/10 08:13(1年以上前)

そして焦点距離55ミリ でもっとF値を明るくしたいのであれば、55-250の望遠レンズのワイド側(55ミリ)を
使うのも手ですヨ(^-^)v

書込番号:16565886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/10 08:13(1年以上前)

motomakiさん こんにちは

F3.5-5.6の意味は レンズの広角側の開放F値がF3.5で 望遠側になると開放F値F5.6になると言うことで 

広角から望遠にズーミングすると 開放F値がF3.5からF5.6に変化していきます。

その為 望遠側では F5.6より明るく出来ません。

書込番号:16565888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/10 08:14(1年以上前)

motomakiさん

皆さんのコメントされている通りです。

各焦点距離の開放F値を知るには、絞り優先にして、焦点距離を変えながら、開放F値を確認していけば、分かると思います。

書込番号:16565889

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/10 08:21(1年以上前)

皆様
初歩的な質問にも関わらず
丁寧な解説有難うごさいましまた。
今日、帰って早速18mm設定でF値を確認してみたいと思います。
有難うごさいましまた。

書込番号:16565906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/10 08:28(1年以上前)

motomakiさん

補足です。

絞り優先で、各焦点距離の開放F値は確認できますが、ズーミングしながら、各焦点距離毎にメイン電子ダイヤルを開放側に廻して下さい。それで、正しい開放F値が表示されるはずです。

書込番号:16565915

ナイスクチコミ!0


EOS.comさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度3

2013/09/10 09:39(1年以上前)

集合写真は開放で撮るのはオススメできません。

被写界深度(ピントの合う範囲)が狭くなります

誰かにピントが合っても誰かはボケとなります

F8やf11に絞りましょう

するとシャッタースピードが低下するので三脚は必須です

あと何度も撮れない集合写真は多少画質が↓でもISOを思い切って高くしましょう

書込番号:16566076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/10 09:43(1年以上前)

ちなみに、

>自動で撮影すると暗くなってしまったので

どのような状況であったのか、はっきりはわかりませんが、
わたしが集合写真を撮る場合は
プログラム、絞り優先などで
測光方式を「中央重点」か
大人数で服装が全体的に白っぽい場合などは
「スポット」(顔に合わせる)にします。
そうすることによって、人に露出が合い易いです。
そして念のため露出ブラケットを使う場合も。
記録は「RAW(+jpeg)」のほうがあとでどうにかしやすく、
RAWからPCで現像したほうが解像度がいい傾向なので。

あと、望遠側で撮られているようですが
人数にもよりますが、レンズの絞りは開きすぎると、
被写界深度が浅くなり、一部の列の人にしかピントが合わなくなる場合も。
できるだけ広角側を使って、距離を取るほうがいいです。


質問内容とは異なりますが、老婆心から。

書込番号:16566084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/10 09:47(1年以上前)

自己レスです。

>RAWからPCで現像したほうが解像度がいい傾向なので。

わたしが集合写真撮影に使った機種では、ということです。
(キヤノン機ではありません。)

書込番号:16566094

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakiさん
クチコミ投稿数:223件

2013/09/10 22:33(1年以上前)

沢山のご教授ありがとうございました。
みなさんの言ったとおりF値は自動で変わっておりました。
これでもう少しマシな写真が撮れる事と思います。
また、おせはになろうかと思いますがよろしくお願いしたします。

書込番号:16568856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/12 16:49(1年以上前)

集合写真を5.6より開いて撮ろうなんてチャレンジャーですねw

書込番号:16576053

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/12 20:14(1年以上前)

>自動で撮影すると暗くなってしまったので

露出補正が - 側に設定されていないでしょうか。

自動なので、明るさはそこそこのレベルに写ると思いますが暗くなる
理由が思いつくのは露出補正くらいです。

SSが遅くなって、ブレブレにはなっても、暗くはならないと思うので。。

書込番号:16576827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントの山のわかりやすいファインダー

2013/09/08 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 kkmuyihさん
クチコミ投稿数:27件

お世話になります。
昔、F3を使っていたこともありますが、その後、コンデジです。
接写が好きで、また一眼レフを使いたいと思っています。
写真歴は長いですが、いまだに初級者で、これからも変わらないと思います。
ピントを合わせるのが下手なくせにMFが好きです。
ファインダーでピントの山が捕らえやすい物が欲しいです。
60Dは値段も安くいいのじゃないかと思うのですがいかがでしょう?
よろしくお願いします。

書込番号:16560107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/08 19:47(1年以上前)

F2.8より明るいレンズの場合、フォーカシングスクリーンをEf-Sに交換すると、より合わせ易くなります。

ただ、接写(マクロ)撮影なら、ファインダーにこだわらず、液晶モニタでのライブビュー撮影の方がピントを合わせ易いかも
しれません。

60Dはバリアングル液晶ですから、この点もイイのではないでしょうか。

書込番号:16560149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/08 20:14(1年以上前)

フォーカシングスクリーン変えれるのは現行商品では60Dと6Dだけですね。(普通の人に1DXは検討外)
>60Dは値段も安くいいのじゃないかと思うのですがいかがでしょう?
いい選択と思います。

書込番号:16560250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/08 20:26(1年以上前)

5DUのフォーカシングスクリーンを変えて、おね〜さんを撮っていますヽ(*´∀`)ノ

レンズ資産がわかりませんが、予算が有るなら6Dにフォーカシングスクリーンの交換が良いと思います。
60も良いですが、6Dの方がピントの山が掴みやすいです(^O^)

書込番号:16560306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/08 20:30(1年以上前)

kkmuyihさん こんばんは

ファインダーで MFでしたら APSサイズより フルサイズの方が ファインダー画像大きく見易いと思いますよ。

書込番号:16560321

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/08 20:37(1年以上前)

こんばんは

私も接写が好きで、マクロ撮影ばかりやっています。
60Dも使っていますが、古いレンズ(FDレンズ等)では
マウントアダプターを挟んで、パナソニックG3や、GF2で遊んでいます。
ミラーレスのEVFは、拡大表示が出来て、MFは使いやすいです。
老眼が入ってきて興味が出て来たのは、ソニーの一眼です。
α65や、57、58など。
一眼レフではないですが、EVFなので拡大表示が出来るため
次にどうかなと考えています。

書込番号:16560356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kkmuyihさん
クチコミ投稿数:27件

2013/09/08 20:51(1年以上前)

つるピカードさん、しんちゃんのすけさん、さっそくにご回答いただきありがとうございます。
購入しましたら使ってみてフォーカシングスクリーンも検討します。
LVでのAFが非常に遅いという指摘がありますがMFでは関係ないですね。
液晶の追随が遅いというようなことは今時ないと思っています。

R259☆GSーAさん、もとラボマン 2さん、予算はなくはないのですが、カメラが恥ずかしがります。

ga-sa-reさん、接写は楽しいですね。
接写リングやリバースリングを使って思いきり拡大すると思いもかけないのが撮れたりします。
コンデジのEVFと最新の一眼のEVFとじゃ別物なのでしょうが、コンデジのEVFでのトラウマがあります。

ちゃんと使ってやれるかどうか、よく考えて購入します。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16560416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/08 20:53(1年以上前)

私はスレ主を全く同じ動機で60D買いました。
そして大変満足しています。
なんてったて安いですからね。
フォーカシングスクリーンの交換とアイカップの交換で激変すると思いますよ。
私は普段使うレンズ3本全てMFですがkissからの買い替えでストレスが激減しましたよ。

ちなみにアイカップはパナソニック VYC-0973マグニファイヤーアイカップが安くてお勧めです。

書込番号:16560428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2013/09/08 21:07(1年以上前)

F3はアイレベルで実に0.8倍の倍率がありました。
60Dは同じ基準で見ると0.6倍にも満たないことになります。
ちなみに6D等は0.71倍です。

ファインダーの見やすさ、ピントの山のつかみやすさは、倍率だけでは決まってきませんが、そういったこともあるので、一度実機でご確認されることをお勧めします。お店で試写させていただけるようであれば、メモリーカードを持って実際にやってみてはいかがでしょうか。

書込番号:16560507

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/08 22:02(1年以上前)

ファインダーでのピントの山のつかみやすさは

キヤノンよりもニコン
ニコンよりもペンタックス

60Dのファインダーは目的の用途には?です

書込番号:16560762

ナイスクチコミ!4


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/08 22:12(1年以上前)

kkmuyihさん、返信ありがとうございます。

ほんとに楽しいですね〜
マクロレンズだけではなく、接写リングやリバースリングも使って
60Dでも楽しんでいます。
αシリーズも興味を持った段階というだけで、これから確認していきます。
楽しく撮っていきましょう。 (^^)v

書込番号:16560810

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkmuyihさん
クチコミ投稿数:27件

2013/09/09 12:43(1年以上前)

デジカメンGさん、同じ志向で満足されているというお言葉、大いに背中を押していただきました。

holorinさん、F3はなかなかのものだったのですね。若気(当時は)のいたりで身の程知らずな買い物でした。
今も手元にあるのですが、フィルムを使うのはデジカメ全盛の環境の現在、使用が躊躇されます。
お勧めのフルサイズの機種に関しては、どれくらいのめりこむか見定めてからにしようと思います。

明神さん、そうなんですか。まいりました。
ニコンのレンズを持っているのですが、アダプターを使ってフィルムカメラ時代のレンズを使う例がキヤノンで多く見かけたのと、昔、F3を購入するときも最後に残ったのがニコンとキヤノンだったので、キヤノンの中で探していたら60Dがよさそうだということになりました。
60Dを使いながらご教示の点について勉強させていただきます。

ga-sa-reさん、デジタルカメラでもリバースリングが使えるのですね。
デジカメに使えるダブルレリーズ(?)のようなものがあるのですね。
接写楽しみましょう。

お手軽コンデジを何も考えずに使っていて、すっかり一眼のことがわからなくなっている素人に親切にアドバイスしてくださった皆様にお礼申し上げます。

書込番号:16562605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/09 13:11(1年以上前)

当機種
当機種

kkmuyihさん

私は、長年カメラから遠ざかっていたのですが、ふとしたきっかけから昨年12月に60Dを購入。それ以来、気の向くまま、撮影を楽しんでいます。60D、凄く気に入っています。決まった被写体やテーマがあるわけではありません。だからマクロ撮影に関しても、皆さんのような知識・技術は全く持ち合わせていません。

添付した画像は、家内が持っていたアナログカメラ時代のマクロレンズで、興味本位で撮ってみたものです。超ヘタッピなのはご容赦下さい。ピント合わせは、LVを拡大して行いました(その割に解像度が低いにはレンズが古いから?だと思います)。60Dは、バリアングルですし、画像拡大もできますから、マクロ撮影ではLVも活用されては、如何でしょうか。

書込番号:16562672

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/09 13:22(1年以上前)

kkmuyihさん、こんにちは
私が使っているリバースアダプターは、これです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/etc/4961607803622.html
これをアマゾンで購入し、ステップアップリング(52-58)を挟んで
ニコンの28mm F2.8で撮ったりしています。
倍率が大きいので、苦労しますが楽しいです。(^^)/
楽しく撮っていきましょう!

PS Goodアンサー ありがとうございます。

書込番号:16562695

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/09 13:55(1年以上前)

連投すんません。
60D+リバースアダプター+Ai28mm F2.8で撮ったのがこちらです。
4枚あります。  下手くそですが。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16057928/ImageID=1566118/

書込番号:16562766

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkmuyihさん
クチコミ投稿数:27件

2013/09/09 20:19(1年以上前)

ミスター・スコップさん、奥様、アナログ時代にマクロレンズを使用されていたのですか。フィルムカメラの頃の女性としてはめずらしいのではないでしょうか?
本格的だったのですね。
液晶は強い日差しで見づらいのじゃないかと思いこんでいます。コンデジでのつらい経験で。
購入したら試して見ます。

ga-sa-reさん、インターネットで調べて見ました。
リバースアダプター、あるのですね。
絞りがつらいのじゃないでしょうか?
昔は、ケーブルがダブルになったレリーズでシャッターが切れる直前に絞りを設定値に絞り込むことができました。
開放の状態でピントを合わせて、F32とかのF値で撮影できます。
思い切り絞らないと、ほんと、一部にしかピントが合いませんものね。
リングのストロボは持っていなかったので、スレーブでふたつのストロボを発光させたりしてました。
思いっきり拡大すると、被写体がまったく違う面を見せてくれて楽しいですね。

書込番号:16563966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/09 20:39(1年以上前)

kkmuyihさん

コメント、ありがとうございます。

> 液晶は強い日差しで見づらいのじゃないかと思いこんでいます。コンデジでのつらい経験で。

ご認識は正しいと思います。しかしバリアングルだと、角度を変えることで、何とかなる場合もあります。
一度、LV拡大表示でのピント合わせに頼ってしまうと、ファインダーでピントをどこまで合わせ込めれるか、自信がなくなってしまいます。他の方が助言されていたように、フォーカシングスクリーン交換、アイカップ交換等を行うのが、正道なのかもしれません。ただLV拡大表示は、試してみる価値はあると思います。

書込番号:16564045

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/09 23:36(1年以上前)

kkmuyihさん、こんばんは

おっしゃる通りです、実絞りでの撮影になりますね。
ニコンならば、べローズがあればダブルレリーズも可能な機種もあるようですが
キャノンは探せませんでした。
いろいろ工夫をされて撮っておられるのですね。
私もいろんな事を試していこうと思います。

書込番号:16565020

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkmuyihさん
クチコミ投稿数:27件

2013/09/10 19:50(1年以上前)

発注しました。
ぐずぐずしていたのは、意気込んで買ったもののちゃんと使ってやれないのじゃないかと心配しているからです。
F3で張り切っていた頃と何か変わってしまったんです。

気張らずにかわいがってやります。

皆さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:16567957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2013/09/10 21:24(1年以上前)

kkmuyihさん

60D、ご購入、おめでとうございます。

kkmuyihさんは、相当の知識と技量をお持ちの方とお見受け致しました。
kkmuyihさんなら、肩の力を抜いても傑作を量産されるはず。
是非、60Dを可愛がって、楽しくお過ごし下さい。

書込番号:16568467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/12 19:05(1年以上前)

横スレ失礼します。
デジカメンG さん
お勧めのパナソニック VYC-0973マグニファイヤーアイカップ買ってきました。1400円でした。
他メーカーのもっと高い物も試しましたがこちらの方が断然見やすかったです。
情報ありがとうございました。

書込番号:16576517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

60Dか7D、どちらがお勧めですか?

2013/07/21 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:28件

現在、X2を使用しています。
3年使用して次のステップに移りたいと思い、60Dか7Dのどちらかの買い増しを考えています。
どちらにしようか決めかねていますので、皆様の御意見をいただきたい所存です。

カメラの仕様用途は、風景、マクロ撮影、人物撮影、水族館のショー等の順位で使っています。
機材は、efs10-22、efL100マクロ、ダブルズームキットに付属していたefs18-55と50-250 スピードライト430exUがあります。

予算は10万(頑張ってプラス2万)です。
長く使用できるものを希望していますが、70Dは予算的に厳しいので上記2機種から考えています。
予算が余ればレンズ購入資金に回したいので、良い買い合わせがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:16389095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/21 16:16(1年以上前)

敢えて、予算を余らせる意味で60D。
これで単焦点を加えると魅力的になります。
50oF1.8とか85oとかを加えるだけで便利ですよ♪

書込番号:16389113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/21 16:20(1年以上前)

大きな違いは、マグネシウムボディかどうかと、連写性能。
CMOSの読み出しが7Dは圧倒的に速い。センサーは同じ
みたいだけど・・・

大望遠レンズつけてスポーツ撮影するなら7Dしかない。
それ以外なら60Dで十分。

書込番号:16389127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/07/21 16:24(1年以上前)

こんにちは。
私なら60DにEF-S17-55のF2.8の中古にしちゃいそうです。
やはりレンズですかねぇ…。

書込番号:16389143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/07/21 16:26(1年以上前)

今から買うなら70Dを待った方が良いと思います。

久しぶりのキヤノンのミドルクラス...

ニコンD7100より後出しする訳ですから、高感度画質など、デジタル的な部分は大幅な進化を遂げてくるはずです。

書込番号:16389148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/21 16:31(1年以上前)

こんにちは

ん〜っと風景を撮るならバリアンの付いた60Dと言いたい所だけども

60Dを買ってしまうと、7Dが心残りとなりそう・・・

つまり悩むなら高い方にした方が後々後悔が少ないかと


なので7Dに一票


7Dは満足感がピカイチですぜ^^

書込番号:16389160

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/21 16:41(1年以上前)

Cat > Dog , Ni-sanさん こんにちは

マクロ撮影が有るのでしたら バリアングル便利ですし 余りハードに使わないのでしたら お財布に優しい 60Dが良いと思います。

書込番号:16389182

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/21 16:57(1年以上前)

こんにちは。両方持っています。
汎用で使うなら60Dですね。自分も60Dのほうが持ち出す回数は多いです。
ただし水族館のショーという動きもの、これがありますので7Dのほうが良いでしょう。

ここにあがった撮影内容だけでの判断ですと、60Dで出来ることは大体7Dで出来ますが、逆は厳しいかなと……出来ないとは言いません。ただ、楽に撮れるかな…というだけです。

ちょうど今度の70Dが、これらの合の子的なので、本当は後継機の強みと言う意味では70Dが良さそうなのですが、予算的に厳しいとのことなので7Dにされたほうがよろしいかと。

ただ、ライブビュー使用時はバリアングルの有無に関わらず今となっては相当遅いので、考慮しなくてもよろしいかと。
自分もひっくり返しておくくらいしか使っておらず、ライブビューは「α」達に任せています。

書込番号:16389233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/07/21 16:59(1年以上前)

使用用途からすれば、60Dでも大丈夫だと思いますが、今の60Dと7Dのボディ価格差(=2万5千円程度)では、買えるレンズも
たかが知れてますからね〜。

今すぐ買い換えたいなら、60Dも7Dも価格的には魅力的ですが、3年使うつもりで且つ10月頃まで待てるなら70Dも有りかも…。

出てもいない機種を薦めるのは無責任だとは思いますが、APS-Cセンサとしても、従来の18Mから新シリーズに移行し、
色々な面で60Dから改善されている様に思えます。
価格推移は予測はできませんが、しばらくすればこなれてきて12万程度で手にできるでしょう。(今でも予約価格は11万円台)

書込番号:16389237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/21 17:40(1年以上前)

激しい動きものは撮らないようですし、60Dでも十分ではないでしょうか
バリアングルの液晶はローアングルなどでの撮影で役に立ちますし意外と使えると思いますよ

またCat > Dog , Ni-sanさんの用途なら7D買うなら70Dの方が良いように思いますね
発売後、2〜3ヶ月して値段が落ち着いた70Dを買うのも良いかもしれませんよ

書込番号:16389367

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/21 22:16(1年以上前)

こんばんは
KissX2に、70D発表直前に60Dを買い増しし、快適に撮っています。
70Dが発表されましたが、全く後悔はしていません。
かなりじっくり使っていかれる方だと思われます。
私の場合は、昨秋にカメラを落としてしまった事で不安点が出て
買い増しに至りました。
もしKissX2に不満等無ければ、つるピカードさんやFrank_Flankerさんが言われるように
もうすこし待たれた方が、幸せになれるかも。
どうぞ良いご選択を。

書込番号:16390366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/07/21 22:16(1年以上前)

こんばんは。

この2機種でしたら、7Dになるとはおもいます。
60Dは正直エントリーに振りすぎです。
X2から変えれば多少は良くはなるでしょうが。
でも、7Dですとレンズを追加しないと標準域が手薄ですし、水族館も望遠が必要ですね。
いま7Dが必要かどうかをもう一度お考え下さい。
レンズの出費が、標準EF35F2と望遠EF70-200F4Lと言う具合にかかってきます。
確かに風景でEF-S10-22、人物でEF100F2,8Lマクロをお持ちなので、あとはWズームで代わりをするという手もありますが。
今年中に70Dが求めやすくなるでしょうし、18−135とのキットが求めやすくなれば、スレ主さんには一番の選択肢になることでしょう。
現物が出てこないことには推測でしか物は言えませんが、もし期待はずれでも、その時7Dにされればいいと思います。
どちらにしても、60Dではあとで後悔しそうですね。
では。

書込番号:16390370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/09/01 17:59(1年以上前)

大変遅れませながら、ご投稿して下さった皆様に心より感謝いたします。
あれから、アクシデントにより入院しまして最近ふつうの生活に復帰できるようになりました。
けがの功名として、今回70D購入の運びとなりました。
本日受け取ることができ、リハビリを兼ねてカメラウォークを楽しむことができています。
いろいろとアドバイスして戴き有難うございました。
また御質問させていただくこともあると思いますので、その時はどうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:16533248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 60Dか70Dか、はたまたD5200にするか

2013/07/08 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。今までkissのデジタルXを使用していました。オークションで中古で購入して4年半位使用していました。
そろそろ新しいものをと思い、始めはkissシリーズを見に行ったのですが、軽さとシャッターを切った時の感覚がD5200がきにいりました。
店員さんからは、同じCanonの60Dをお薦めされましたが、決断できずかれこれ一週間悩んでおります。そうこうしているうちに後続機の70Dの発表。

こちらは金銭的に厳しいので見送る可能性が大ですが…。
エントリー機と言われる物からしっかり勉強したほうがいいのでしょうか?

どうか、御教授御願いいたします。

書込番号:16345685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/08 22:42(1年以上前)

こんばんは。

所有レンズがわかりませんが60DだとKDXのレンズが使えますよ。

レンズをあまりお持ちでなかったら気に入られたD5200でいいと思います。

書込番号:16345710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/07/08 22:43(1年以上前)

ばんびさんさん、こんばんは。

エントリー機より、ミドル機のほうが性能が上なので、その分撮りやすかったりしますが、被写体次第でしょうかね。
70Dの発売はまだ少し先ですし、出たばかりは値段が高いので、キヤノンのレンズ資産がないのなら、気に入られたニコンのD5200がいいかもしれませんね。

書込番号:16345716

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/08 22:48(1年以上前)

>>エントリー機と言われる物からしっかり勉強したほうがいいのでしょうか?

入り口は何処からでもいいですよ。
最初から高級機買う人も居れば、エントリー機使ってるベテランだって居ますから。
ご自身が気に入ったモノを買うのが一番です。
店員さんは、在庫の加減や、店舗にとっての利益率等で特定の機種を薦めたりしますので、話半分に聞いとけば
いいですよ。

書込番号:16345738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/08 22:50(1年以上前)

こんばんは。
ある程度撮影自体を楽しみたいと思われるなら、私は上位機種をお勧めしたいです。
この中からでしたら、60Dでしょうか。あとはニコンのD7000など。
旧モデルになりましたが、性能は今でも十分ですし、値段はお安いです。
やや重くなってしまいますが、エントリー機とは撮影の楽しさや所有する嬉しさも違いますよ。

D5200は比較的新しい機種で、上位機種のAF性能を持たせてありますが、所詮エントリー機なので設定できる項目の制限も多く、ボディの軽量と引き換えにチープ感があるなど、どちらかといえば初心者の方向けでしょう。
エントリー機から選ぶなら、D5200よりもKissシリーズ旧型(X5やX6i)が安くて良いように思います。

カタログで連写の性能やバリアングルモニターの必要性など、自分の必要と思われる性能を持った機種をもういちどチェックされれば良いかと思いますよ。

書込番号:16345749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/08 22:54(1年以上前)

スレ主様
7Dを選択しましたが購入当時D7000はキャッシュバックもやっててどこの量販店行ってもめちゃくちゃ勧められました。
正直どっちでも良かったのですが。
決め手は持った時の感触でした。
所詮道具ですから持った時の感触は大事だと思います。
>エントリー機と言われる物からしっかり勉強したほうがいいのでしょうか?
上位機種の方が使い勝手いいですよ。

書込番号:16345775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/08 22:58(1年以上前)

ある程度、レンズを買ったなら60Dかな。資産を生かす意味で。
レンズを揃えてないなら…好きなカメラが一番なんじゃないかな。

書込番号:16345796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2013/07/08 23:10(1年以上前)

>軽さとシャッターを切った時の感覚がD5200がきにいりました
それは大事かも〜(^^

あとはファインダーや設定など60Dと比較して納得した方をどぞ!

書込番号:16345850

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/08 23:29(1年以上前)

予算が許せるなら70Dですかね。60Dより大きく性能がUPしているように感じます。


シャッター音は五感的に気持ちよくシャッターを切るのが楽しくなりそうですね。


最終的には所有しているレンズで決まると思います。マウント変更は大変です。
レンズが少ないなら、乗り換えるのは早めにした方が変更しやすいと思います。

書込番号:16345958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/08 23:32(1年以上前)

こんばんわ

やはり写真というものはモチベーションが大事ですので
ここは気に入ったカメラが一番いいようにおもいます^^

ですのでD5200でいいとおもいますよ
とても良いカメラだとおもいます^^

書込番号:16345973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2013/07/08 23:52(1年以上前)

何を主に撮りますか。
高いレンズを持っていないなら、Canonでなくてもいいですし、今のレンズを使いたいなら、Canonでしょうね。
ま、好きな方で、いいと思います。
勉強するかしないかは、どうでもいいですよ。
上手くなりたかったら、するでしょうし。
AUTOやPROGRAMだけで、撮る人もいますから。

書込番号:16346069

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/09 00:53(1年以上前)

こんばんは
もうしっかり勉強されているのではないでしょうか。
60Dを買い増しして4か月目ですが、グレードが上がって、満足しています。
とくに、シャッタースピードが上がって、安心しています。
今使われているカメラよりグレードを上げられた方が、幸せになりそうです。
どうぞ、良い選択を。

書込番号:16346265

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/09 05:21(1年以上前)

おはようございます。
今お持ちのKissデジタルXが、エントリーの位置付けとなっていますので、そのまま60Dに進まれるのが良いかと思います。
70Dの発表といっても発売はまだ先ですし、初期の頃は高いです。これが年々下がってくるのですから、急がなければこちらという選択はありますけど。

D5200は確かにいいですけど、エントリーの位置付けになります。
まぁ、こだわらなければこちらも良いですけど。ただ大幅なコストダウンにより、質感は60Dより劣ります。
性能は申し分ありませんけど、ステップアップなされるなら、むしろD7000/7100になるでしょう。

まぁ、勉強されるとなると取り組みやすいのは60Dのほうがやや歩があるでしょう。
初心者からでも取り組みやすいよう、キヤノンの特徴のひとつのようです。

書込番号:16346525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/09 06:42(1年以上前)

>エントリー機と言われる物からしっかり勉強したほうがいいのでしょうか?

エントリー機が初心者にとって良いのは財布にやさしいところだけ
使い勝手などの操作性は2コマンドダイヤルの中級機の方が良いですから中級機の操作に慣れるとエントリー機の操作は逆に難しいし煩わしさもある
勉強するなら中級機でしょう

書込番号:16346616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/07/09 08:06(1年以上前)

Green。さんありがとうございます。レンズは3本持っていて、店員さんにも同じ事を言われ悩んでます


ペコちゃん命さん。
先のことや価格が上のことを言えばキリが無いんですが…。レンズも少ないですし…。と考えると、考えがまとまらないんです( ・_・;)

sweet-dさん。
やっぱりそうなんですね。やけに60Dを薦められて…。その後70Dの発表が有りました(笑)

書込番号:16346773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/07/09 08:12(1年以上前)

かんすぱさん。

kissシリーズの時は予算と勢いでオークションで購入したものですから…。1から学びなおした方が良いのかもと思ったもので…。

しやんちゃんののすけさん。やっぱり感覚は大切ですよね?

書込番号:16346788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/07/09 08:41(1年以上前)

シャッター音が気に入ったならD5200、ニコンのシャッター音って耳につくから、撮影中に横に並ばれたら結構気になると思う。好きな音なら尚更。後、勉強したいと言うモチベーションさえ有ればボディのランクなんて関係ない。実際、フルサイズに大三元買っても勉強しない人は全然しない。

書込番号:16346854

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/07/09 09:46(1年以上前)

>店員さんからは、同じCanonの60Dをお薦めされましたが

普通は既にレンズ資産があるなら、それを生かす方向で薦められます。

でも、

>シャッターを切った時の感覚がD5200がきにいりました。

自分で「いいな」と思ったものを使った方が良いですよ。
その方がモチベーションも上がるし長続きしやすいので。
カメラは道具に過ぎないけど、撮るのは感情のある人間なので。

個人的にはD5200のシャッター音は「うるさい」感が強くて嫌だけど、
でもこれが良いという人も価格コムで結構いました。 

>エントリー機と言われる物からしっかり勉強したほうがいいのでしょうか?

あまり関係ないと思います。エントリー機は安いけど本当に不便なところが多いので、
結局買い直す位なら、最初から一つ上のクラス買った方が良いというケースもあるので。

予算内で自分が気に入ったモノを選ぶ。それで構わないと思います。

書込番号:16347018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/09 10:27(1年以上前)

D5200が気にいったのなら、キスX一式を下取りしてもらって、買い替えてもいいと思います。

書込番号:16347108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/07/09 12:56(1年以上前)

松永弾正さん。レンズは3本だけなので…のりかえるなら今かな?と。
好きなカメラ。ですよね?


にほんねこさん。シャッターの感覚も大事ですか。


t0201さん。レンズが少ないからやっぱり今ですかね♪

うちの4姉妹さん。予算を考えるとD5200かなぁと。

書込番号:16347500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/09 13:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

お気に入りのカメラを使ったほうが撮影テンションも上がり
より撮影を楽しめると思いますよ。
D5200がいいのではないでしょうか。


下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16347629

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOSKissx7iとEOS60Dのどちらがいいでしょうか?

2013/06/12 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:41件

初めて一眼レフを買おうと思っています。
主に風景や星空を撮りたいです。
予算は10万以下で考えています。
赤道儀や三脚も買おうと思っています。

書込番号:16245215

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/12 21:46(1年以上前)

こんばんは。

どちらを選ばれても問題ありませんが
少しでも安く買える60Dがいいと思いますよ。

書込番号:16245241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/12 21:47(1年以上前)

K−30は候補になりませんか?

ペンタックスのレンズ構成は単焦点に偏っているとは思いますが。
現状、今後もレンズラインナップはキヤノンの方が選択肢は増えますが。

書込番号:16245242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2013/06/12 21:48(1年以上前)

星空と聞いて、こちらの機種を思い出しましたが、いつの間にやらディスコンになっていました。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67465-1.html

書込番号:16245255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/12 21:52(1年以上前)

EOS60D 18-135キットを買える予算で、
PENTAX K-30 18-135WRキットとO-GPS1と単三電池ホルダーが買えるので
星撮り入門としては、そっちもオススメですよ〜!

あとは三脚とエネループ8本(K-30は単三4本で動きます)。
これで回る星空を追っかけられます。

予算が出来たら、赤道儀とEOS 60Daを買い増ししてもいいかも!
もしくは、K-5IIs!

風景だったら、ペンタックスは撮りやすいですよ〜。

書込番号:16245272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2013/06/12 21:54(1年以上前)

どちらもいいと思います。
オートだけじゃなくてちょっと好みの設定でもさわっていたいという
気持ちがおありでしたら60Dを進めます。中級機でこの値段はなかなか。

面倒な設定はあまり、でしたらkissX7。新しい機種ですので満足度もあるとおもいます。

K-30は、ペンタから移行組としてお話しすると、動くもの(子ども、乗り物など)を
全く考えないなら選択肢としてありです。コストパフォーマンスは確かにいいです。

あと、さわった感覚も大事かと思います。
大きすぎ、小さすぎ、重い、軽いも使い続ける中で重要です。
最初はお気に入りですから何でも使うんですけど、不自由を感じると使わなくなって
しまうものです。それは何を買ったとしても一番もったいないです。

書込番号:16245287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/12 22:02(1年以上前)

銀塩*istさんの意見に私も1票!

本気で写真撮るなら、視野率100%ファインダーでなきゃ!

ってことでK−30がお勧め!!

書込番号:16245334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2013/06/12 22:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

Green。さん
どちらを選んでも大丈夫なんですね!
ありがとうございます。

t0201さん
初めて一眼レフを買うので、あまりわからないのですが、キャノンの方が星空のサイトを見るといいのかなと・・
ありがとうございます。

Digic信者になりそう_χさん
星用?なんですか?
ありがとうございます。
でも、ちょっと高いですね・・・

銀塩*istさん
おお〜!そうなんですね!
考えてみます。
ありがとうございます。

Hirohiro-1755さん
オート以外でもやってみたいので、60Dですかね・・
K−30は、動くものが弱いんですね・・・
(ペットがいるので・・)
やっぱり、実際に触ってみるのが一番なんですね!
ありがとうございます。

GTRおじさんさん
K−30も考えてみます!
ありがとうございます。

書込番号:16245348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/12 22:05(1年以上前)

こんにちは

どちらでも撮れますが

やはり60Dは、古くても中級機ですので

設定や調整が素早く出来ます


やはり夜景撮影となると 暗い中でのセットを
要求されますので、ここは60Dが一番いいかと
おもいます<m(__)m>

書込番号:16245355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/12 22:18(1年以上前)

二択ならば…60Dにしたいです♪
…ただ、X7iの方が写真は綺麗かもしれません

三択(K30込み)ならば
K30に一票♪

動きに弱いと言われますが…
AFが弱いと書き込みを良く目にしますが…

K5なら充分(私見)
K30なら楽(主観)
…です♪(吾輩の場合、人間相手ですw)

まぁ…キヤノン(やニコン)の方がもっと楽だ!という事かもしれませんね(o^∀^o)

書込番号:16245425

ナイスクチコミ!2


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2013/06/12 22:33(1年以上前)

キヤノン機は星撮りに定評がありますし、特にバリアングル液晶は便利ですので基本はどちらでも良いと思います。
ただ、高感度性能はX7iの方が上ですので、その点で選ぶならX7iでしょうか。
操作性は60Dの方がいいですけどね。

書込番号:16245511

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/06/13 00:16(1年以上前)

赤道儀までお考えであればCANONでいいのではと思います。

理由は将来もっと本格的にやりたいと思った時にも天体用に改造できるからです。

固定撮影では現在のカメラではまだまだ淡い星雲やましてやその色味まで写し出すことは難しいですが、赤道儀を使えばポータブルであっても標準からがんばれば100ミリくらいの中望遠まではたいてい使えます。

そうなると単純に夏の射手座あたりやはくちょう座あたりの天の河を撮っても赤い散光星雲があり、これが写るととてもカラフルで美しいので、天体写真を撮る人にとっては一つの大事な対象になります。

しかし、デジカメにはローパスフィルターとは別に赤外線カットフィルターというものが付いており、メーカーや機種によってその強さも違いますが、一般には赤い星雲の写りが弱くなります。

PENTAXはこの効果が弱い方で赤い星雲は改造しなくても結構写ります。

CANONはこの効果が強いようで改造しないと赤い星雲はほとんど写りません。

しかし、改造するとその効果はてきめんでどんな無改造機よりも格段によく写るようになります。

先を考えるのは難しいかもしれませんが、今一通り揃えた機材でそのまま将来も時々やれればいいということであればみなさんお勧めのPENTAX機もとても良い選択肢ですが、将来ステップアップしていきたくなるだろうなと思われるのであれば改造できるカメラを選んでおくのも考え方というわけですね。

そしてCANON機とすれば7iと60Dのどちらがいいかですが、これは60Dの方がいいと思います。

この2機種は一番肝心なセンサーは基本的に同じものでしょうから、JPEG撮りであれば新しい分進化した画像処理エンジンの性能で7iの方がノイズ少なく一見綺麗に見えるでしょうが、RAWで撮って現像から丁寧に処理することがほとんどの星撮りではあまり違いはないと思われますし、赤道儀まで使われるのであればそう遠くない将来コンポジットなども勉強されることになると思われ、そうなるとますますJPEGは使わなくなります。

また、冬場寒い時期は夜の時間も長いわけですが、そういう時に気になるのがバッテリーの保ちで、これはもう60Dの方が倍前後長持ちすると思いますし、ピント合わせや構図合わせの時にライブビューや試写が決め手になるとはいえ、まず最初はファインダーを覗いて明るい星を入れたりするわけで、このファインダーの明るさが60Dの方がより明るく広いので使いやすかったりするわけです。

ちょっと専門的に細かくなりすぎたかもしれませんが(^_^;)

書込番号:16246023

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/13 01:00(1年以上前)

こんばんは

ペンタックスのK30を薦めるのはセンサー自体が簡易赤道儀のアストロトレーサー機能を持っているからでしょう
でもあくまでセンサーを動かすことにより対応する簡易的なものでしかありませんし赤道儀を買うならそれに越したことはありません

キヤノンで天体やっている人は多いですし、動きものの撮影やサードパーティも含めたレンズの豊富さ、調達しやすさを考えるとキヤノンが無難なように思います
キヤノンの60Dをオススメしておきます

書込番号:16246146

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/06/13 03:26(1年以上前)

三脚で撮るにしても、バリアングル付いている方が色々楽だよ。
勿論背面固定式液晶で撮れないという訳ではありません。

> EOSKissx7iとEOS60D

設定等では60Dの方がし易いでしょう。ファインダーも見易い。
また今は予定に無いと思いますが「もし」連続撮影をするなら、
連続撮影可能枚数の多い60Dの方が間違いなく撮り易いでしょうね。

しかし、静止物撮影で7i(6i)のタッチシャッター機能は
個人的には利便性が高くて 羨ましい欲しくなる機能です(笑)

結局は自分が実物を握ってみて「こっち」と感じた方で良いでしょう。

書込番号:16246338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/13 10:21(1年以上前)

ファインダー等カメラのメカとしては60Dが上でしょうが、高感度は新しいX7iのほうが
いいと思います。

書込番号:16246934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/06/13 18:17(1年以上前)

うちの4姉妹さん
おお〜!そうなんですね!
ありがとうございます!

ほら男爵さん
x7iのほうが写真は綺麗なのかもしれないのですね・・
k-7やk-30でも楽なんですね^^;
ありがとうございます!

テト親さん
高感度性能はx7iで操作性は60Dなんですね!

takuron.nさん
60Dの方がバッテリーの保ちやファインダーが明るいのですね!
細かく説明ありがとうございます!

Frank.Flankerさん
やっぱり、キャノンが無難なんですね!
ありがとうございます!

高山巌さん
設定がし易かったり、ファインダーも明るいのですね!
連続撮影も60Dの方が撮りやすいのですね!
x7iではタッチで撮影できるのですね^^;
島に住んでいるので、なかなか実機を握ってみる機会はありませんが、一回握ってみますね^^;
ありがとうございます!

じじかめさん
カメラのメカは60Dで高感度ではx7iなんですね!
ありがとうございます!

皆さんたくさんの返信ありがとうございます!
(返信遅くなりすいません)

書込番号:16248161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/13 18:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

撮影対象などからいって
きっとスレ主様は、X7を購入しても
直ぐに中級機に買い換えしようとするかも
しれないですね
ですので、最初から中級機に逝きましょう(笑)

書込番号:16248216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/06/13 18:55(1年以上前)

うちの4姉妹さん
そうなんですね^^;
初級機だとすぐ変えてしまうかもしれないのですね^^;
ありがとうございます!

書込番号:16248272

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/13 21:02(1年以上前)

こんばんは
kissならX6i 、60Dも持っています。
ここでは、天体用の設備も購入すると書かれていますので、星空長秒撮影を考慮するのであれば、X7i が良いかと思いますし、多分天体望遠鏡に組み込んでの撮影まで発展しても良いようにとなると、60Dより高感度や処理に若干ではありますが優位となるX7i を推奨しておきたいですね。

長秒ともなると、場合によってはバッテリーだけではもたず、外部電源に頼ろうかとなってくることが予測されます。

また星空の中の惑星などを捉えるのであれば、天体望遠鏡と接眼レンズや赤緯・赤経の自動追尾などもって、行き過ぎのようですが欲しくなるかもです。

まぁ、ここまでは大袈裟にしても、11月頃に彗星接近の予報がありますので、それに備えるためにもX7i にして他の設備に投資するのもひとつの手かもしれませんね。

勿論、風景撮りにも向いています。

書込番号:16248760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/06/13 21:38(1年以上前)

Hinami4さん
おお!そうなんですね^^
細かくありがとうございます!

書込番号:16248934

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/13 23:16(1年以上前)

別機種

こんばんは、返信ありがとうございます。
単なる星空の写真であれば、どちらの機種でも良いのですが赤道儀となると本格的かなぁと思いましたし、更に深く進んでも良いように前の内容の機材を書いておいたわけです。
それだけ魅了されるのが星空にはありますね。

そうそう、「天文年鑑」。これだけは必須です。
難しいことをいろいろ書いておりますが、そこを飛ばしたとしても充分な資料となりえるでしょう。
無論、ネット検索でも充分な星空のデーターを見つけることは可能ですが、やはり書いてあるものを持っていたほうが咄嗟のときに便利です。

そして、星座早見も必要でしょう。
これは、自分のいる大体の地名と時刻を合わせれば、その時に何の星座が見えているかが解ります。
そして、それらに載っていない星…惑星のときもありますが、新しく発見した〜……まぁ、ロマンが天体にはつきものですね。

これらは大袈裟としても、上2つはそんなにお金がかからずに用意できます。
問題は更に進んで、天体望遠鏡…ボーグかヴィクセンか……こうなるとセットしやすいボディのほうが良いですね。
となると、少しでも軽いkissX7i が良いかな〜と考えました。

ただこれは、スレ主さんが実際に店頭などで重さや取り回し等を確かめてみる必要がありますので、ここでは言及はいたしません。
写真を撮らずしても天体はハマるものです。

この価格.com内には「縁側」というとこがありまして、「天体」であれば「のんびりゆっくり」というタイトルがついているとこに天体関連があったと記憶しています。
ほとんどが月の写真ばかりではありますが、機材やシステムの話もあったと思いますので、一度ご覧になられてはと思います。

しかし天体の話だけに、レスが大きくなりますなぁ(笑)

拙い画像ですが、kissX6i で撮ったものを載せておきますね。
これだけ撮れれば、上位機に決してヒケを取らないかということで……。

書込番号:16249455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング