EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (58製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相談です

2011/02/18 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:9件

一眼レフを買おうと3ヶ月悩んでいます。やっとメーカをキヤノンに決めました。次は機種で悩んでます。候補は、60D、X4、X5です。一眼レフ初めてですが、中古やX50クラスは、控えたいです。家電量販店で実際に触って見ました。X4は軽い。でも60Dが私の手に合ってるような。
でも重い。最終的には、自分と相性の良い機種にしようと思います。
それぞれ、良い面を教えて下さい。悪い面は、結構です。
後は、背中を押しってもらえれば、買えると思います。
一眼レフで、カメラライフを楽しみたいです。

書込番号:12672955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/18 15:37(1年以上前)

60Dが手に合っているなら60Dがいいと思います。ホールド感というのはカメラを使う上で大事なことです。中級機でもありますのであとからもう少し上のクラスがいいなと思った時でも満足できるカメラだと思います。

書込番号:12672965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2011/02/18 15:47(1年以上前)

ですよね。
手に合ってる方が良いですよね。
キットレンズでも悩んでるんですよ。
18-55か18-135か。
Wズームは、買うつもりはないです。レンズは、少しづつ買っていくつもりなので。
キットレンズは、散歩用かなって、思ってます。
ボディを買う前から、レンズ沼です。

書込番号:12672990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/18 15:52(1年以上前)

どのレンズを買うかは何を撮るかじゃないですか。簡単に言えることは望遠の方がいいなら18-135ですよね。

書込番号:12673001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/02/18 16:01(1年以上前)

ひろジャさんの返信で、決めました。
自分の中では、決まってたのですが、背中を押してほしかったです。
ひろジャさんの返信が、私の決まっていた物だったので、良かったです。
今、カメラ専門に見に行く途中だったので、勢いで買っちゃいます。

書込番号:12673030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/18 16:09(1年以上前)

別機種
別機種

50/1.4

EF100/f2.8L IS USM

3番ホームさん

初めまして。あれにしようか、これにしようかと悩んでいるときが一番楽しいときかも知れませんね。

個人的には望遠が必要なければ、とりあえずレンズキット+30〜50mm程度の単焦点がおすすめです。
(私はX2で単焦点30,50,85を使っており50mmが基本レンズになっています。)

マクロも良いですね。50〜60mmくらいが使いやすいかも。(ポートレイトにも使いやすいし。)と言っている私はEF100 is マクロを使っています。

その後はご自由にどうぞ。^^

書込番号:12673048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/18 16:13(1年以上前)

おや?もう買いに行ってしまったのですね。ちょっと遅かったか。

良い買い物が出来ると良いですね。

書込番号:12673058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/02/18 17:54(1年以上前)

買いに行ったのですが、店員さんと口論になり、今日は、買わなかった。某家電量販店のカメラ専門のフロアーです。
口論の内容
私「一眼レフが欲しいんですが」
店員「どれにしますか」
私「キヤノンの60Dが欲しいのですが」
店員「今もキヤノンですか?」
私「一眼は、初めてです。」
店員「コンデジは?」
私「LUMIXを使ってます」
店員「同じメーカのGF2かGH2が使い易いですよ」
私「いや、一眼レフが欲しいんです」
店員「じゃぁニコンのD3100はどうですか?今なら三脚もセットでお得ですよ」
私「キヤノンの方が、手に合うんで」
店員「慣れですよ。よれに、キヤノンは初心者には難しいですよ」
などなど、最終的には、別の店で買いますと言って帰りました。
やっぱり、自分に合う機種にするべきですよね?
キヤノンが、初心者には難しいって、本当ですか?

書込番号:12673388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/18 17:56(1年以上前)

キヤノンは難しくないと思いますよ。もし難しかったら売れないでしょうし。

書込番号:12673396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/02/18 18:13(1年以上前)

>ひろジャさん

>>キヤノンは難しくないと思いますよ。もし難しかったら売れないでしょうし。
・・・と思うのなら、どの点が使い易く、尚且つ、どの点が使い悪いのですか?教えて下さい。




書込番号:12673459

ナイスクチコミ!11


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/02/18 18:19(1年以上前)

手にしっくりくる 60D か、軽さの X5 か、という感じですね。
長く使うなら 60D がいいと思いますが、動画の細かな点が
気になるなら X5 も要検討ってところでしょうか。

書込番号:12673480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/18 18:19(1年以上前)

なんだか釣りの臭いが・・・

書込番号:12673488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/02/18 18:33(1年以上前)

3番ホームさん こんにちは。

ご自宅付近の販売店に行かれたのですか?決断から口論の口コミまであまり時間があいてなく
少し気になったのものですから。。。又、このような店舗(客の意向を全く無視)は実名を上げられた方が
良いかと思います。是非とも教えて下さい。

後、『難しい』『簡単』はデジイチに限らずコンデジ(特にハイエンド)でもありますよ。
特にボタン等が一杯あると第一印象で『エッ』って思うでしょうけど、使っていくうちに
慣れが出てくると思います。なのであまり気にせず、持った感じ、シャッター音等気にいった
物を購入されたらどうでしょうか?

最後に『店員さんと口論』との事ですが
逆質問で上で質問した通り、『どのような操作が難しい?』等、突っ込んた質問をその店員さんにしたらどうでしょう?
それで店員さんの説明に納得されたら、再度、機種選択の見直しをかけたら良いかと思いますが…
その逆でその説明に納得がいかないのなら、ここでその説明について納得いかない点を質問をしたら、どうですか?


ちなみにスレ主さんの被写体対象ってなんでしょうか?




書込番号:12673531

ナイスクチコミ!1


na-maさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/02/18 18:50(1年以上前)

はじめまして
参考になるかはわかりませんが自分のカメラデビュー機は60Dです。
色々と出来ることが多いので最初は戸惑いましたが慣れてくると最高に楽しいです。
結局慣れの問題と思われたかもしれませんが、気に入った機種でなければ楽しくないと自分は思います。
今は訳あってコンデジを使っていますが(-o-;)
それでも60Dはいいカメラだと思います。
気に入ったのなら自分は買うことをおすすめします。

書込番号:12673583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/18 18:55(1年以上前)

はて?…キヤノンのどこが難しいんだか?
7Dなら簡単撮影ゾーンがないだけとか、60Dだとモードダイヤルのロック機構が最初に少し戸惑ったかな?っていうぐらいしか、思い浮かびませんが……。
60Dはともかく7Dや5DmkUにも全自動があるので初心者は何も考えず、まずここで撮ってみる。
そして、経験を積み写真を見る目が出てきたら、各モードやいろんな設定を覚えていけばいいだけで、例え全自動で撮っても画質がよく、初心者からでも入りやすく馴染みやすいのがキヤノンの好感が持てるとこなんだが……。

だから60D買っても間違いなく、長く付き合っていけると考えますよ。

書込番号:12673603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/02/18 19:11(1年以上前)

なんか、みなさんに誤解とか、与えたみたいで申し訳ありません。
最初の相談は、店舗内の喫茶コーナーからしました。それまでも、どれにするか悩んでました。
店員さんが言われるには、キヤノンは、シャッターの半押しが微妙に難しいらしいです。あと、AFの反応が遅いから、マニュアルでピントを合わせて撮影される方向きらしいです。
私の被写体は、風景と花がメインになります。動画は、使わないと思います。ライブビューも、ローアングルの時くらいです。
もう少し、悩みます。次に買うレンズが決まってるので、ボディのみでも良いかなって思ってます。
60Dにした場合、心配なのは、重さです。シャッター音は、X4の方が好きです。ホールド感は、60Dの方が良いです。

書込番号:12673653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/18 20:05(1年以上前)

初めまして。
私は数年前、キャノンのキスデジX2で一眼デビューをしました。
ニコンを使っている友人に一眼を貸したところ、シャッターが重いというか、押しにくいようなことを言われたことがあります。
しかし、私はそんなことを思ったことはありませんし、友人のニコンを使わせてもらった時も特に何も思いませんでした。

キャノンで動体を撮影されてる方もいますし、私も実際被写体は動体が多いです。
個人の感じ方はそれぞれですが、私はAFについては今現在特に不満は持っておりません。
素人の感覚の満足ですが(汗

書込番号:12673858

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/02/18 20:36(1年以上前)

それは運が悪い店員に当たってしまいましたね。
EOSシリーズは基本的にはどの機種もほとんど同じ操作性で、初級機から中級機までまったく異和感なくステップアップできる操作性があると思います。

他社のには初級機と中級機でまったく異なるものもあったりしますから60Dを選ばれたのは良い選択だと思います。

他のお店に行って初志貫徹されてください。一番欲しいものを買うのがベストです。

書込番号:12674001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/18 20:43(1年以上前)

他のお店(キタムラとか)にしたほうがいいような気がします。

書込番号:12674029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/02/18 20:51(1年以上前)

3番ホーム さん こんばんは。

家電量販店ではありませんが、百貨店などではメーカー(問屋)が販売員を派遣しているのは当り前です。当然自社のしか売りません。また、メーカー(問屋)からリベートがあったりします。一点売ったらいくらとか、商品券やQUOカードを渡したりします。

大手家電量販店などではそういう事もあるのではないですか。

私も以前、キヤノンのプリンターが欲しかったのにエプソンばかり勧められて大ゲンカした事があります。そんな店では買わない事です。

書込番号:12674062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/18 21:14(1年以上前)

はてはて??シャッター半押しが難しい?…そんなことはないですよ。
AF反応が遅い?そんなこともないです。
風景や花なら、自分もメインとしていますが、AF反応が早くても遅くてもあまり関係ないですな。
ただ、マクロレンズを使って花を撮るときは、AFではなくMFでいきますけど……。

メーカーからの販売促進の人なら、私も懇意にしてる人が何人かいますが、決してよそのものを悪く言う人はいませんし、自社の製品をゴリ押しするひともいません。

数店まわられて見てはいかがですかな?

60Dが重いようならX4でも構いませんが(私、花ならマクロレンズをX4につけてライブビューで撮ります。)、しかし何となく60Dに後ろ髪ひかれるかなって感じが文面からしてきますので、60Dの方が後悔しないと考えます。

まぁ、我が家のもんすたぁこと7Dに比べれば軽いのなんのって……?

書込番号:12674151

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者のカメラ選びの相談

2011/02/21 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:49件

趣味の組紐と社交ダンスで使いたいのですが、60Dを初心者でも使えそうな書き込みが多かったので、お聞きします。
使用する場面は、組紐の展示会などで主に帯締などを、1mmぐらいの組目が解るように、また会場の関係で手持ちで撮りたいのです。
又、社交ダンスのように前後、左右に動く被写体を撮るのが目的です。
以上のように接写やピント合わせの初心者には難しい対象物を撮るのに都合の良いボディとレンズをご教授下さい。
今は室内のみで記録的な使い方を考えていますが、将来はカメラを趣味にできたらいいなと考えていますので、その時にも使えそうな機材を買いたいと思っています。

書込番号:12687733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/21 17:10(1年以上前)

社交ダンスの会場の照明の具合はどんな感じですか?

極論に近いですが、いわゆるコンデジでそれを撮影しようとして、フラッシュなしでは苦しいですか?
それならば、一眼レフに変えても申し訳ないですが、劇的な変化や自在に踊っているシーンを撮影できるとは夢にも考えないほうが良いです。

激しい動きではなさそうなので、超難易度の室内スポーツまでは困難ではなさそうですが、それでも知識と経験の蓄積、また明るいレンズの追加購入が必要でしょうね。
キットレンズの望遠側は暗くて屋外での撮影用と割り切る覚悟で使ってください。

帯の網目に関しては、比較的に寄れるレンズですから、何とかいけるとは思いますが、やはり暗い問題が出ますし、かなりの接写が必要であれば、マクロレンズの購入を検討しないとダメでしょう。

このように60Dとキットを買ってくればokではないし、スレ主さんも追加購入や機材の選択のアドバイスが欲しいと書いているわけですから、こちらとしては逆に予算の上限を書いて下さいと言うしかありません。
概算で35万円程度あれば満足に近いものが機材的には揃いますが、使いこなすのは腕ですからね!

書込番号:12687791

ナイスクチコミ!5


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2011/02/21 18:03(1年以上前)

>将来はカメラを趣味にできたらいいなと考えていますので
>社交ダンスのように前後、左右に動く被写体を撮るのが目的です。

室内の動き物はけっこうボディーとレンズに高い性能が求められるし、将来的にもカメラを趣味にしていきたいと言うことであれば、ある程度しっかりしたモノをそろえられた方が良いかもしれませんね。
ボディーは各メーカーの中級機以上、キヤノンなら7D、ニコンならD7000、ペンタならK5あたりは理想的だと思います。
また、レンズもボディーと同額かそれ以上の予算がほしいところです。
なめこ汁さんの場合、ある程度撮影対象がはっきりしているので、キットズームではなく、(あくまでも予算次第ですが)F2.8クラスの明るいズームでもいいんじゃないかなと思います。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s17-55-f28/index.html
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_17-55mmf28g_if-ed.htm
キヤノン、ニコンではこのあたりでしょうか。とても高いですね(^_^;)
ただ、このあたりのレンズを使っておけば社交ダンスをはじめ、近距離の室内スポーツ全般に対応できるはずです。
望遠レンズは必要になったときに購入でいいかもしれません。

>組紐の展示会などで主に帯締などを、1mmぐらいの組目が解るように、また会場の関係で手持ちで撮りたい

ある程度接写する必要があると思います。
各メーカーが「マクロ」「マイクロ」などと明記しているが適していると思われます。
こんなやつです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s60-f28/index.html
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm

標準ズームでもある程度寄って撮ることができますが、トリミング無しで1mmの組紐をはっきり撮りたいということであればやはり接写に特化した上記のようなレンズがおすすめですね。

書込番号:12687954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/21 18:16(1年以上前)

こんばんは。

私は10Dの時代から舞台撮影をしていましたので、現在のデジ一眼レフならボディは何でも構わないと思います。
出来ればフルサイズより、60Dの様なAPS-Cサイズの撮像素子搭載のカメラが良いと思います。

問題はレンズでしょう。

組紐の撮影なら当然マクロレンズです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s60-f28/index.html
但し、このレンズはAPS-Cのカメラにしか使えません。

社交ダンスであれば、EF135mm F2L USMが最適かと。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef135-f2l/index.html

これで撮影が出来なければ、諦めた方が無難です。
これ以上の機材を用意するとなると、カメラもレンズも価格が一桁変わってしまいます。^^;

書込番号:12688002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/21 18:22(1年以上前)

こんにちは。

>使用する場面は、組紐の展示会などで主に帯締などを、1mmぐらいの組目が解るように、また会場の関係で手持ちで撮りたいのです。
又、社交ダンスのように前後、左右に動く被写体を撮るのが目的です。

屋内で社交ダンスのような激しい動きを撮るのにはそれなりのレンズでないとAFが追いつかないので、EF70-200F2,8LUISが一番でしょう。
手ぶれ補正も効きますので、接写しなければマクロ代わりにもなります。
ただし高くて重いので、気軽にお勧めできません。

EF70-200F2,8LUIS一本で随分使いではありますが、最初は60DにWズームで試してみるのもよいかもしれません。
工夫次第で結構きれいに撮れるのも事実です。
それでもコンデジとは世界が違いますから。
ぜひ一度お試しください。

書込番号:12688028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 kuroneko 

2011/02/21 18:28(1年以上前)

Depeche詩織さんも、書かれていますが会場の明るさしだいです。
おそらく、フラッシュ(スピードライト)は使えないですよね?

カメラ本体は、ISOを上げてもノイズの出にくい、EOS7Dもしくは、EOS5DマークUが宜しいかと思います。
そして、レンズは開放が明るいF2.8通しのズームが良いと思います。

しかし、上記ボディ・レンズはたいへん高価です。
記録と割り切って、60Dダブルズーム+EF50mmF1.8が現実的だと思います。

書込番号:12688054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/21 18:39(1年以上前)

この↓スレッドが参考になるのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12352506/

60Dでもいけるかもしれません。
ただしレンズのほうは、会場の明るさによりますが、EF70-200F2.8などのレンズが必要になってきます。

書込番号:12688109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/02/21 19:05(1年以上前)

yasu1018さん

早速のお返事ありがとうございます。
初めにマクロレンズを買いたいとおもいます。
ボディは60Dの書き込みをたくさん読んでいたせいか、気持ちはほとんど60Dになってます。
予算を考えダンスの撮影は少し時間をおいてからにしようかと思います。

書込番号:12688208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/02/21 19:09(1年以上前)

F2-10Dさん

ありがとうございました。
おすすめのマクロレンズにしたいと思います。

書込番号:12688222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/02/21 19:16(1年以上前)

ロナとロべさん

ありがとうございました。


社交ダンスは会場のフラッシュや三脚などの制約等を考えてもう少し先に延ばしたいと思います。

書込番号:12688248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/02/21 19:28(1年以上前)

Depeche詩織さん

ありがとうございます。
予算を25万ぐらいに考えていたのでとりあえず、マクロレンズからにしま
60すぎの初心者なので技術の向上は疑問なので、とりあえずカメラに触ってみます。

書込番号:12688289

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/02/21 19:29(1年以上前)

レンズはハイウリッドISの EF100mmL がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12688291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/02/21 19:32(1年以上前)

黒井寝子さん

ありがとうございます。
最初は組紐の展示会や自分の作品の記録から始めます。

書込番号:12688310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/02/21 19:37(1年以上前)

hotmanさん

ありがとございました。
おすすめのスレッド参考になりました。

書込番号:12688335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/21 19:50(1年以上前)

>レンズはハイウリッドISの EF100mmL がいいんじゃないでしょうか。

そんな舌を噛むようなカタカナを使わず、
素直にハイブリッドISと書いた方が良いと思いますが。(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:12688392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/02/21 20:05(1年以上前)

「将来はカメラを趣味にできたらいいな」とまで考えていらっしゃるのであれば、
初心者と自認されている方とはいえ、中級機くらいまで買ってしまっても問題ないと
思います(むしろ変にエントリー機を経由しないほうが、安上がりでしょう)。
↑そういう↑観点から考えるなら、BODYはCanonなら60Dを選ぶのに個人的には賛成です。

室内撮影中心なら、ズームレンズもキットレンズに寄り道せず、最初からF2.8通しを
購入するのが結果的に安上がりかと。純正が高くて予算的に無理であれば、SIGMAや
Tamronといった3rdParty製という選択肢もありかと思います。

組紐は60mmくらいのマクロレンズを購入すれば、おそらく希望は満たされるでしょう。
これは他の方がアドバイスされているとおりだと私も思います。
社交ダンスの方は、いろいろ意見が分かれているようですが・・・
実際のトコ、撮影対象とスレ主さんの間の距離がどの程度を想定しているのか、また
大きさはどの程度(会場全体、全身、上半身など)によって正解が変わってくるかと。

書込番号:12688464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/02/21 20:05(1年以上前)

F2-10Dさん

ありがとうございます。
ハイウリッドで検索してしまいました。

書込番号:12688467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/02/21 20:18(1年以上前)

flipper1005さん

ありがとうございました。
社交ダンスの撮影は会場の広さや明るさもさまざまで、撮影場所も選手のフロアと同じだったり2階席だったりさまざまです。今度会場で撮影者の意見を参考にします。

書込番号:12688530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/02/21 23:42(1年以上前)

当機種

円柱水槽を上下に泳ぐアザラシ

>社交ダンスの撮影は会場の広さや明るさもさまざまで、
>撮影場所も選手のフロアと同じだったり2階席だったりさまざまです。
>今度会場で撮影者の意見を参考にします。

なめこ汁さん

撮影場所は、さまざまですか?
そして、現在、カメラ初心者との事ですが、
となると、可能な限り明るいレンズを選択すべきです。
なるべく機材でカバーすべきです。
例えば、
キャノン EF-S17-55mm F2.8 IS USM
      EF70-200mm F2.8L IS II USM
シグマ  50mm F1.4 EX DG


ボディは、キャノンならば、EOS Kiss X4〜X5、やEOS 60Dを推薦します。
EOS 7Dも悪くはありませんが、大きくて重いので初心者の方は扱いづらいと思います。

撮影には当然、フラッシュNGですよね〜。
自分も似たような状況で苦労しました。
暗い室内+ある程度の動きアリという事で、失敗例をアップします。

動物園の飼育内は、フラッシュご法度で、とても暗いのです。
しかも、見物客がワンサカで三脚も不可という命題を与えられた中での撮影。
でも、そんな過酷な状況だからこそ、「よ〜し、撮ってやるぞー」頑張るものです。

ISO1600を死守したかったのですが無理でした。ISO3200でも苦しかった・・・
しかも、限られた時間(観光客が・・・)内で苦戦。

ちなみに写真技術向上の手段として、最初に短焦点レンズばかりで撮影するも良い方法です。


書込番号:12689914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/02/22 10:55(1年以上前)

ながくんさん

ありがとうございました。
たくさんのかたのアドバイスで室内の動く対象物は難しいと解りました。
初めはアマチュアの大会の規制の比較的緩いところから試し腕を磨きたいと思います。

書込番号:12691188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wズームでの撮影

2011/02/21 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。全くの超初心者ですが ここのクチコミを見て60DのWズームキットを昨日購入しました。撮影対象は子供の体育館での卓球の試合ですが 観客席から卓球台までの距離は最大で20メートルくらいです。卓球の試合はカーテンを全て締め切り光源は体育館の照明のみになります。出来れば明るく、ボールが止まっている状態を撮りたいのですがWズームキット付属のEF-S55-250で撮影可能ですか?また撮影はスポーツモードでよいのか、F値、シャッタースピード値、IS値の設定が必要なモードの場合の数値など教えて頂ければ幸いです。

書込番号:12688602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/21 20:46(1年以上前)

Wズームキットのレンズだとまず間違いなく無理でしょうね。

たとえ70-200mm F2.8Lなどの明るいレンズを導入してもピンポン球は止められそうもないかな?

撮った事は無いのであくまでも予想ですが、バスケでも手足が止められない事を考えても無理でしょうね。

書込番号:12688674

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/21 20:52(1年以上前)

レンズ買い増さないと無理。

高感度ゴリ押しでも玉を止める程の速度を出すにはキットレンズでは不可能です。

室内競技をISO6400固定で撮影しました。
その時はk-xとキットレンズの望遠だったかな?

シャッター速度が300前後がやっとで、試行錯誤で何とか捉えても高感度撮影なため残念な仕上がりが多かったです。

書込番号:12688699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/21 21:16(1年以上前)

みちみちみっちさん、こんばんは。

僕は撮ったことないですが、室内スポーツってすごく難しい分野ですよ。
そもそもカメラは暗い・遠い・速いものを写すのが難しいのにこの全てが揃うわけですから。

F値(絞り)、シャッタースピード(SS)、ISOの関係は最低限頭に入れたほうがいいです。
そうすれば、以下のような質問自体することがなくなります。

>F値、シャッタースピード値、IS値の設定が必要なモードの場合の数値など教えて頂ければ幸いです。

これはいくつって答えられないんですよ、何故ならどのくらいの光の量があるのか、
どのくらいの焦点距離で写せるのか、その場に行ってみないと分からないからです。

とりあえず言えることはAvモードで絞りは設定できる最小に、
ISOは設定できる最大にしてみることです(そうすればSSはできうる限り速くなります)。
それで試してみてSSに余裕があるならISOを下げてみる。

SSに余裕がないけどISOを上げたことによるノイズが我慢できないレベルなら、
近づくか明るいレンズを購入するしか手はないですね。

明るく写すってのは難しいかも。
明るく写すには固定の絞りに対してSSを遅くするかISOを上げるかですが、
ぎりぎりのISOと最小の絞りで撮ってるところでSSを遅くしたら
それだけブレる確立が上がっちゃいます。

それでも構図を工夫したり止まってる瞬間を狙ったり、
雰囲気のある写真は工夫次第で撮れるとは思います。
失敗したっていいじゃないですか!
失敗して、何が悪いか考えて次に活かしましょう!!

スポーツモードで撮ってみるのもいいかもしれませんが、
何が悪くて失敗したのか自分で設定しないと身につかないのでできればAvかTvをお勧めします。

頑張ってくださいね〜♪

書込番号:12688825

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2011/02/21 21:27(1年以上前)

みなさん 貴重なご意見ありがとうございます。
アドバイス拝見しましたがかなり難しいみたいですね。まして私みたいな超初心者では太刀打ちできそうもありませんね(泣)
『球が止まっている所を撮りたい』みたいなことを書きましたが アドバイス通り腕とか球がぶれて?映っているほうが躍動感があっていいかもしれません。
(それも私には不可能かも知れませんが)
3月末に試合があるので それまで勉強して 少しでもましな写真が撮れるように頑張ります!
本当に貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:12688899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/02/21 21:37(1年以上前)

ありがとうございます!身近に聞ける人もいないので本当に助かりました。
御教授頂いたやり方で一度挑戦してみたいと思います。失敗してもめげずに頑張りたいと思います。一度会場で撮影している人に聞いてみるのもいいかと思います。ありがとうございました。

書込番号:12688969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/02/21 21:50(1年以上前)

何かおすすめのレンズはありますか?出来れば10万円前後で(苦笑)

書込番号:12689071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/21 22:08(1年以上前)

卓球のボールの早さは、時速100kmを超えることもあるそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011201465

直径40mmの球が「とまって」見えるために球の移動距離が直径の100分の1以下という条件でシャッタースピード(SS)を計算すると、仮に時速100kmだったとして、
 SS≧1÷{(40÷1000)÷(100×1000÷3600)÷100}
   =69444.444444444444444444444444444
で、約7万分の1秒のシャッタースピード必要です。・・・・・普通のカメラでは実現できそうにありませんね。
移動距離を球の10分の1まで条件を緩めて、ようやく7千分の1になります。このくらいになれば実現できそうですね。




ちなみに、公式試合が開かれる体育館の照明は、日本工業規格(JIS)の規定で床面に対して1000ルクスという決まりがあります。
この明るさが守られている限り、ISO1600でF4.5なら200分の1程度のシャッタースピードが切れます。
もしこの体育館で7千分の1秒というシャッタースピードを切ろうとしたら、ISO感度は5万6千必要です。
もっと明るい、F2.8のようなレンズをつかっても、ISO感度は2万1500程度必要になります。

公式試合ではない、学校などの体育館ではおおよそ半分の明るさになり、同じISO・Fで100分の1程度になります。この条件ではもっと厳しく、F4.5のレンズならISO11万2000、F2.8のレンズで4万3千必要です。

・・・最近のカメラなら、実現不可能ではなさそうですね。

書込番号:12689224

ナイスクチコミ!5


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/21 22:22(1年以上前)

どうも、もう一つのスレで野球の話しちゃった者です。

希望に添うのはSIGMAやタムロンの70-200のF2.8でしょうか。

他だとやや値が張ります。

書込番号:12689336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/21 22:24(1年以上前)

練習中に同じような状況で撮影可能であればシミュレーションしてみてはどうでしょう?
キットレンズを付けて撮影し、どの程度の焦点距離が必要か絞りをF5.6に固定して
シャッター速度はどのくらいで切れるのか、ISO感度は何処までが許容範囲なのか?
などをチェックしてみてはどうでしょう。
その上で購入されるレンズを検討する方がより現実的だと思います。
10万円前後だとEF135 F2Lがベストでしょうか?距離の問題があるとは思いますが・・・。
http://kakaku.com/item/10501010014/

書込番号:12689356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/02/21 22:33(1年以上前)

はい!それ一度やってみます!実践あるのみですね!数字とにらめっこしてても何のことやら解りませんもんね!ありがとうございます!

書込番号:12689437

ナイスクチコミ!0


NARSさん
クチコミ投稿数:47件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度4

2011/02/21 22:39(1年以上前)

お子さんの撮影のため60Dをご購入とのこと。私もほしいと思いながら財布の中身とにらめっこしているところです。うらやましい^^;

全く別角度の意見となりますが、カメラ撮影は初心者とのこと。10万円前後で追加レンズまでお考えならば、ビデオはいかがですか?

私なら、練習のためにもカメラを知るためにも、60Dで撮影はしてみる。けど、確実に記録するためにビデオを三脚に付けて撮っておく。という方法を選びます。ビデオなら体育館の照明で十分とれます。

10万円あれば三脚とセットで買えると思いますよ^^ カメラのアドバイスになって無くてごめんなさい。

書込番号:12689477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/02/21 22:51(1年以上前)

ありがとうございます!
ビデオでの撮影は子供が卓球を始めた中1の頃から公式戦は欠かさず必ずDVDに撮り貯めております!
全国大会に行くと必ず業者さんが入っており(試合時間を伝えると接写で撮ってくれます・金額もかなり掛かりますが)
同じような写真が撮りたいですが 試合中は関係者以外は試合会場には立ち入れませんので 父兄は観客席からしか撮らざるを得ません。少しでもそれに近い撮影がしたく、今回先生方に質問をさせて頂いた次第です。お心遣い大変有りがたく存じます。

書込番号:12689556

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/02/21 23:17(1年以上前)

200mmF2.8 なら10万くらいかも。。

書込番号:12689741

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/02/21 23:19(1年以上前)

10万以下で買えそうですね。70-200F2.8 もいいですが、値段が高い
のと、どうせ 200mm 端しか使わないと思われます。(笑)

書込番号:12689752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2011/02/21 23:38(1年以上前)

こんばんは。
真横から撮らないで、出来るだけ真正面から撮れば、多少は球が止まってるように見えると思います。しかし、少なくともF2.8通しの望遠レンズは必要になります。

書込番号:12689890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/21 23:41(1年以上前)

もしご予算内で購入されるとすると、mt_papaさんとおなじく
EF200mm F2.8L II USM ですかねー。
三星カメラとか富士カメラで8.4万円くらいです。
これプラス1脚ですかね。

それでも、トリミングとかは必要な気がします。
あとどれくらい大会があるのかわかりませんが、
レンタルという手も使えるのであれば、
・EF300mm F2.8L IS USM
・EF400mm F2.8L IS USM
などですかねー。たぶん、手持ちはきついとは思いますが。

レンタルも割といい値段がするので、10回以上使うんであれば
EF200mm F2.8L II USM 買ったほうが安いですが。。。

書込番号:12689903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/02/21 23:54(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます!超初心者ならではの質問だとはお思いでしょうが 本を見ているだけでは なかなか解決しづらいことは多々あります。
ピンポイントな回答をして頂き、また大変参考になりました。皆さんのお心遣いに感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:12689978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するにあたって、悩んでおります。

2011/02/20 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

コンデジ故障を機にステップアップして一眼レフデビューを考えていて、こちらの機種を検討しております。
もちろん使い方はド素人なので、これから勉強なのですが・・・
使い方としては山の風景や植物・動物など。また腕が上がればモータースポーツ等の動きの速い物をとってみたいなと考えております。
そこで、Wズームか18-135mmレンズキットか迷っております。また、最初に揃えなくてはいけない物などがよくわかりません。
普段使いは18-135mmレンズが便利そうなのですが、モタースポーツとる(観戦席などから撮影)ならWズームのレンズの方がよいでしょうか?
それとも、もっと望遠のレンズでないと厳しいでしょうか?

本当に素人質問で申し訳ありませんが、いろいろ教えて頂けたら幸いです。

書込番号:12682581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/20 14:32(1年以上前)

観戦席などから撮影ならダブルズームキットがいいと思います。望遠250oのレンズですのでおすすめです。

書込番号:12682622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/02/20 14:41(1年以上前)

予算はいかほどでしょうか?。

18−135キットにEF70-300mm F4-5.6 IS USMを追加されるのがいいと思います。

本当は望遠ズームは、
シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM や
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM くらいあるといいんですが・・・

書込番号:12682658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/02/20 14:48(1年以上前)

WZKで完結とかなら、それをお奨めしますけど、
やはり、もちょっと望遠がとか、専業製レンズとか欲しくなると、
WZK望遠が置いてきぼりになります。

使い勝手は18-135mm+望遠別途です。

書込番号:12682682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/02/20 14:55(1年以上前)

こんにちは、まっつん@家電素人さん。

機種選択までは終わったのですね。まずはおめでとうございます。

次に来るのが同時購入物ですね。私の場合は『購入先店舗』で相談し、以下の購入物を購入しました。

・ SDカード ・ 液晶保護フィルム ← ここまでコンデジでも一緒かと思いますが…
・ レンズ保護フィルター ・ 保管箱(乾燥材いり) ・ レンズフード
・ カメラカバン(必要であれば) ・ レンズ‐カメラ類のクリーナー関係

と自身が何を買ったか思いだしながら書いてみました。
ですが保管箱については『レンズ‐カメラ類のクリーナー関係』とセットものでした。

上記の物は必要かと言えば、必要ではないユーザーさんもいますので、最後はご自身での判断になります。

で、その後に購入したのは『スプレイ缶タイプのエアーダスター』です。


後、レンズについては 18−135mm で宜しいかと。
その後で自分の画角にあったレンズを購入されたら、と思います。

山の風景 → これはキットレンズでも宜しいかと
植物   → マクロレンズが必要かと、ですが好みの画角がありますので、ゆくゆくで宜しいかと思います。
動物、モータースポーツ → これは私も素人で良く判りませんが 70−300mmぐらいのレンズを買い増しし、
              様子見られたらどうでしょうか?

レンズについては全て一本で済む、万能なレンズはありませんので
(キットレンズでは撮れないのか?と言われれば、それなりに撮れます。)
まずはキットレンズをお使いになり、今後、買い増しされたらと思います。



書込番号:12682702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/02/20 15:40(1年以上前)

>ひろジャさん
ご回答ありがとうございます。
キットレンズで自分の考えているくらいまで寄れるかを確かめないといけませんね。電気屋さんに行って試してみます。

書込番号:12682849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 photohito 

2011/02/20 15:45(1年以上前)

まずはWズームキットがよろしいのではないでしょうか。

18-135mmレンズキット購入の場合、この一本だけでのスタートになると望遠側が足りず、
136mm〜250mmの望遠が経験できません。
18-135mmはそれ一本だけつけて外出する時など便利だと思いますが、
それだけで事足りるということは無いと思います。

Wズームキットの場合はレンズ交換する事で18mm〜250mmまでの撮影をする事が可能です。
55mmでのレンズ交換は多少不便だと思いますが、「レンズ交換」という作業を購入してすぐにでも経験できます。
(せっかくの一眼レフですので)

まずはある程度の焦点域を経験されてから、ご自分の用途に合ったレンズを追加購入されると良いと思います。

実際に60Dをお使いになってみて、
 ・どのあたりの焦点域をよく使うか(好きか)
 ・撮影対象や撮り方などの傾向
など、ご自分の傾向を知れば追加レンズ購入時のレンズ選定材料と出来ますので、
それまではWズームの2本があれば何とかなるでしょう。

逆に言えばこの2本のレンズ使用で出てくる不満点が追加購入するレンズの選定材料となりますよね。

ちなみに私の場合、EF-S55-250mm F4-5.6 ISは使用頻度の高いお気に入りレンズの一つです。(Kiss X2のキットレンズ)

書込番号:12682866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/02/20 15:48(1年以上前)

>花とオジさん
ご回答ありがとうございます。
予算的には10万円前後です。
とりあえず一眼になれるまでは望遠でモータースポーツなんてまともに撮れないと思いますので、最初は動かない被写体(山とか普段の風景)だけにして、望遠レンズは後でも良いです。
サーキットなどで撮影ポイントにいくとみんな凄い高そうなレンズをつけているので、あのくらいのレンズにならないとダメなのかと・・・

おススメいただいたレンズくらいなら同時とはいかないですが、後から買えそうです。

書込番号:12682876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/02/20 15:53(1年以上前)

>うらさネットさん
ご回答ありがとうございます。
レンズキットで完結するつもりはありません。その内撮影シーン別にいろいろ揃えたくなってしまうと思います。

書込番号:12682900

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/02/20 16:08(1年以上前)

こんにちは。まっつん@家電素人さん

僕も最初は18-135レンズキットを購入してしばらく使用してから
必要と思えばEF70-300mm F4-5.6 IS USMの購入をされたほうが
良いと思いますよ。

僕もEOS 60Dを購入した時は18-135レンズキットでしたし
EF70-300mm F4-5.6 IS USMも後から購入しました。

書込番号:12682961

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2011/02/20 16:16(1年以上前)

こんにちは。

ご予算がわかりませんが、広角〜望遠を1本でいける高倍率ズームもありますよ。
キットではないので割高にはなりますが。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015289.10501012018.10505512011.K0000183009


高倍率をお考えでないなら18-135キットに望遠レンズ追加をお勧めします。
ちなみにWズームの望遠(EF-S55-250mm)はオークションなどで、新品でも
1万円台からありますので、それでしばらくいくという手も。

でもモータースポーツでしたら皆さん仰るように、望遠側が400〜500mmクラスが
欲しくなるでしょうね。
EF100-400mmとかシグマの150-500mm、50-500mmあたりですかね。

書込番号:12682987

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2011/02/20 16:22(1年以上前)

ごめんなさい。
ご予算書かれていましたね。
失礼しました!

書込番号:12683003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/02/20 16:24(1年以上前)

>うさらネットさん ニックネーム間違いスイマセンでした。

>PC進化ついて行けずさん
60Dが良いなと思ったのは比較的軽くて操作類もきちっとしている事ですかね。kissXシリーズではちょっと物足りなくなりそうだったので。
素人にはそれ以上だと勿体ないし、使いこなせそうもないので。
周りにキヤノンユーザーが多いので、色々聞いたりできるのも選択の要因かと思います。

やはり最初に購入する物も沢山ありますね。保管箱なんかも家電量販店に売ってる物でしょうか?
本体とレンズ以外にもいろいろ検討しなくてはなりませんね。

もっと万能なレンズがあると良いんですけど。難しいですね。
交換したりレンズを集める楽しみが無くなっちゃいますが。

書込番号:12683015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/02/20 16:33(1年以上前)

>Orc Saburouさん
たしかにそういった考えもありますね。
一眼レフ買っても交換なしってのも寂しい気がします。
まだ、一眼を買って実際どんな感じの物が撮れるのか、ぼんやりとしか頭にないので決めかねてる要因ですね。
レンズ選びは難しいです。

書込番号:12683052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/02/20 16:48(1年以上前)

>万雄さん
ご回答ありがとうございます。
こちらの回答をみていますと18-135mmキット+300〜500mm望遠という意見が多いですね。
私のとりたい物が広角側と、望遠側な物に分かれているからいけないんですよね。

書込番号:12683121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2011/02/20 17:04(1年以上前)

こんにちは。
そうやって悩んでる時って楽しいですよね♪

僕だったらEF-S18-135キットにして、望遠を後から買い足します。
僕の周りでも、最初Wレンズキットを買ったけど、結局は買い替えている方がたくさんおられます。(物欲、レンズ沼には勝てないみたい。。。)
それなら最初から納得のいく一本を買われる方が回り道しなくて済むと思いますよ♪
仮にレンズを新たに買う場合でもEF-S18-135であれば、旅行の時など便利に使えると思いますし♪
それに最初からレンズキットで完結する気が無い様なので、尚更望遠レンズは別途購入された方がいいと思います♪

書込番号:12683195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/20 17:33(1年以上前)

 私の体験です。私の場合、モータースポーツでは無く自衛隊のイベント撮影が目的でしたが、それまでパナのFZ7(35ミリ換算432ミリ)を使っていたのでWZKではなく、X2レンズキットとEF 70-300 IS USM を購入しました。

 その後、18-55 ではズーム域に不足を感じたのでΣ18-125を購入、さらに7Dボディを追加、300ミリにも不足を感じたのでΣ120-400を追加しましたがそれでも不足を感じています。

 ちなみに私の知人でモータースポーツを撮影している方は最低でも300ミリを使っています。500ミリクラスを使用いている方もいます。

 どのようなシーンを撮りたいかにもよりますが、おそらく250ミリでは不足すると思われますので、60D+18-135 のセットで初めて、望遠はゆっくり考えるのが正解だと思います。

書込番号:12683328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/02/20 20:41(1年以上前)

まっつん@家電素人さん、こんばんは。

丁寧なレス、ありがとうございます。
保管箱についてはどこにでもある量販店に必ずあるのかと聞かれると・・・ 正直?です。すみません。
近在のヤマダ電機には置いていません。ケーズやコジマもあるのですが車で20分以上かかるので良く判りません。
但し、『カメラのキタムラ』であれば、保管箱+クリーナーセットは置いてると思います。
一緒に購入されなくともカメラの購入時前後で買われたらどうでしょうか?

http://sss.kitamura.jp/


実は私も18-105oのキットレンズからはじめています。テレ側以上が欲しい時は105o側で撮り、トリミングで対応していました。
やはり望遠域は子供と出かけると必要な域であり、年明け早々、買い足しました。

ですがスレ主さんの被写体がレース物と言う事で 〜300o で足りるの? が正直な印象です。
これは実際に行かれているので周囲を見て、決めて見れば良いのかなと思います。

って書いてみましたがレンズの買い足しについては購入後の検討で良いと思います。
まずは18-135oのキットレンズセットで宜しいのでは?

書込番号:12684214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/02/20 22:08(1年以上前)

>自然が一番さん
ご回答ありがとうございます。
そうそう、あれやこれやプランを練っている時の方が楽しいですよね。後は沼にはまるだけ・・・
やはりそうですか・・・。X2Wズームを購入した会社の後輩が、自衛隊の戦闘機などをとる為に広角レンズやズームレンズを買い足しておりました。現在は7Dのをメインにしているようですが。

書込番号:12684731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/20 22:17(1年以上前)

通常ならダブルズームキットで充分だけど、この場合モータースポーツが入っているから、まず18−135oレンズキット。
それから、最低でも70ー300oが必要か。これでも厳しいんだが400o以上になると中古でもべらぼうに高いから、今回は見送って次回の楽しみ(?)にとっておく。
その間に覚えていかなきゃいけないことを、少しずつやって経験をつんでいけばいい。
こんな感じでどうですかな?

ホントは7Dがいいんだが……ちと予算オーバーだなぁ〜。
すぐ下で250oでいいっていってるけど、まず無理。明るさ一定のLレンズもってこないと。

書込番号:12684787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/02/20 22:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
やはりサーキットなどでグッとよった動態を撮るなら300mm〜500mmは必要のようですね。

キヤノン系なら広角も望遠も会社の人に借りればお試しも出来そうなのでお試ししてみながら検討しても良さそうですね。

書込番号:12684799

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 漠然とした質問

2011/02/17 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:7件

カメラ初心者の漠然とした質問です。
APS-Cサイズのカメラとフルサイズのカメラ…もし条件がセンサーサイズだけの違いだとすれば、写真にはどの程度の違いが出るのでしょうか?
素人にはほとんど判別ができない程度?
それとも『ある程度の目』があったら全然違う?
今はEOS60Dを使っています。
EOS60Dを選択した理由は子供の運動会等、ここぞって時にスポーツモードとかの簡単撮影モードがあった方が失敗なく写真が撮れるんじゃないかと思ったからです。
でもいつかカメラ(写真)を趣味として楽しめるようになったら、今より上位の機種に買い替えたいと思ってます。
とはいえ決して裕福ではないため、これから買い足して行く物、特にレンズについては『次のカメラ』を意識して検討しようと思っています。
凡人はAPS-Cサイズのカメラで十分!というのなら制約のないレンズ選びをしようと思いますが、やっぱりフルサイズのカメラは全然違う!というのならAPS-C専用レンズは除外することも考えます。
どなたか的確なご指南を!!

書込番号:12670304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 mixi 

2011/02/17 22:38(1年以上前)

素人には、違いなんてわからないと思います。
実際、7D+15-85でもプロが撮った写真は「おぉ、すげっ!!」って感じですし…

しかし、趣味でするなら、違いが分かるかどうかというのもありますが、単純な物欲でLレンズが欲しくなると思います。
なので、キヤノンのLレンズやシグマのEX、タムロンのDiなどを選択肢に入れて検討した方がいいかなって思います。

書込番号:12670374

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/17 22:40(1年以上前)

画質の定義が曖昧ですね…
ノイズが少ない? 解像感がある? 色再現性が高い? 階調がある?

もし、イメージャーサイズだけが違うのなら、得られる画の違いは画角と画素数なだけの気がしますが。
実際には受光感度が違ったり、チューニングが違ったりしますから、比較するのはナンセンスです。

書込番号:12670379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 kuroneko 

2011/02/17 22:44(1年以上前)

こんばんは。
30Dと5D2を使っています。

結論から言うと、違いはかなりあります。
特に、ボケがフルサイズとAPS−Cでは違うので同じレンズでも主題のインパクトが変わります。

>今より上位の機種に買い替えたいと思ってます。
将来、フルサイズのボディの価格も下がるでしょうし、EF-S以外のレンズを選んだ方が良いかもしれませんね。

ただし、EF-Sレンズにも素晴らしい描写の物がたくさんあります。
誤解の無いように・・・

書込番号:12670429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2011/02/17 22:55(1年以上前)

5D、5D2、7D、50D、X4を使ってます。

最近7D買いました。素晴らしいです。

フルサイズとAPS-Cの違いは等倍鑑賞にすればあるでしょう。

普通ではわかりませんが、そういう鑑賞だとL単でないと、どちらも満足できなくなります。

固定して正確にピントをあわせても普通レンズだとモヤモヤですから。

書込番号:12670505

ナイスクチコミ!3


ボナーさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/17 23:08(1年以上前)

ポートレートなどの背景のぼけはフルサイズの方が
より大きくぼかせる。

例えばAPS-C専用レンズEF-S17-55mm F2.8 IS USMは開放F2.8ズームだが、
60DにEF-S17-55mm F2.8 IS USMズームを付けて開放で撮るのと
5D2でF4にして撮るのでは
同じ距離、同じ構図、同じ絞りの場合は5D2でF4にして撮る方が背景は大きくぼける。
60Dの場合、焦点距離が1.6倍になるのでフルサイズよりも広角で撮らねばならないからである。
ご存じの通り同じ条件ならレンズは広角よりも望遠にすればするほど背景はよくぼける。

とは言っても、同じ距離、同じ構図、同じ絞りで撮った時、
つまり違うのはレンズの焦点距離だけの写真を見比べた時に違いがはっきりと分かるくらいで、
撮影条件も構図も全く違うフルサイズとAPS-Cの写真を見せられて背景のぼけ量で
どちらがフルサイズかAPS-Cかと問われても判断は難しい。

風景の撮影においてもフルサイズは階調性が高いので空や水面が
APS-Cに比べて滑らかに写ると言われているが、これも実際に同じ
条件で撮った写真を見比べないとぱっと見分からない違いである。
高感度の画質においてもしかり。

しかしAPS-Cが逆立ちしても太刀打ちできないのは
レンズの焦点距離そのままで使えること。とくに広角から
標準の単焦点レンズを使いたいならフルサイズだ。
また手ぶれしないシャッター速度は1/焦点距離と言われるが、
キヤノンAPS-Cでは1.6倍で考えなければならずめんどう。

このようにフルサイズとAPS-Cは画質において、
はっきり言って価格ほどの差は感じられず
いろいろな理由での自己満足でフルサイズを
買う人が多い。

しかし、一旦フルサイズが気になると、買うまでフルサイズが
気になるのがフルサイズの魔力である。
スレ主さんはフルサイズに片足を突っ込んでいるので今から
レンズを買うならEF-Sレンズは買わない方が良い。

書込番号:12670601

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/17 23:10(1年以上前)

5DUと7Dではきちんと撮った場合,ダンチの差があるよ
某掲示板の5DUのプロ級作例
tp://www.ps5.net/up/download/1297781009.jpg

これはどんなに頑張っても、APS-Cで単なる多画素の7Dみたいな糞カメラじゃ撮れない

書込番号:12670612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/02/17 23:11(1年以上前)

「CMOSのサイズ以外が全て同じ」だと

「APS-Cにはフルサイズの5分の2の範囲しか写らない」

が全てです
誰にでもすぐ判別できると思います

書込番号:12670621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/17 23:14(1年以上前)

撮るものによって、違いが大きかったり分からなかったりするでしょうね。

カメラに興味のない一般の人にも分かるような、フルサイズを活かした画を撮るには
それなりの経験と腕が必要かと。

APS-Cとフルサイズの画は検索すればどんだけでも拾えますので、
その差が分かるようになってから悩めばいいと思います。

ちなみにわたしは、もの凄く良く撮れた両者の画をブラインドテストされたら、
当てられる自信はほとんどありません。

書込番号:12670653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 60D ボディの満足度5

2011/02/17 23:25(1年以上前)

こんばんは。

違うと言えば違うし、違わないと言えば違わない。。

なんだ!回答になってないや!(笑)なんてわけでなくて、フルサイズに何を求めるか?ですよね。

1.高感度のノイズが少ないのが良い
2.フルサイズならではの背景ボケ
3.フィルム時代の経験がそのまま生きる

等、人によりもっと様々あると思います。

でもね、とりあえず

「ここぞって時にスポーツモードとかの簡単撮影モードがあった方が失敗なく写真が撮れるんじゃないかと思ったからです。」

このレベルからは卒業しないと勿体無いかもです。

僕は初心者の方にはスポーツモードとか勧めます。だって、そういう方はどうかしたら、□モードでしか撮らない人もあるから・・・

でも、「フルサイズを目指す」のなら、Av,Tv,Mモードで撮影できないと目的とする撮影が出来ず、強いてはその差も体感できないままでしょう。


しかし、

>とはいえ決して裕福ではないため、これから買い足して行く物、特にレンズについては『次のカメラ』を意識して検討しようと思っています。

これは正解かもです。最近はフルサイズ用でもAPS-Cで広角不足にならないようシステムも組めると思いますので、そういう思いがおありなら、そうされることをお勧めします。

書込番号:12670731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/02/17 23:30(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cの両方持っていますが、比べてみると幾分違いはありますが、
目くじらを立てるほどの違いはないかと思います。
フルサイズという未知への憧れかと・・・
それよりもレンズの方がずっと大きな違いが出ますよ。
レンズ沼へ踏み出してはいかがでしょうか?

書込番号:12670762

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/02/17 23:32(1年以上前)

趣味ですから自分が満足できるか、できないかで判断するしかないと思います。

EFレンズでもEF-Sレンズでも明るいレンズを使うと満足度は上がると思いますよ。

書込番号:12670779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/17 23:32(1年以上前)

ついでに、同じイベントで7Dの良い部類の作例
tp://uproda11.2ch-library.com/2855866PY/11285586.jpg
tp://uproda11.2ch-library.com/285581GHX/11285581.jpg

まぁ見れるうちにとくと比べてみれ
この違いが大きいと思う(まともな)感性があれば、5DUなどフルサイズを

違いを感じない感性なら、7Dでもう十分だね

書込番号:12670780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/02/17 23:39(1年以上前)

初心者の愚問に対し、丁寧にご回答下さいました皆様、本当にありがとうございます。
今はまだ簡単撮影モードに頼ることが多いので、フルサイズの5Dはもちろん、7Dですら宝の持ち腐れになるのは必至であることは自分でも理解してます。
5Dを活用されてる方はそのフルサイズでしか得られない利点、5Dではなく敢えて7Dを選択された方は、その理由をお聞かせいただければと思います。

書込番号:12670828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/17 23:53(1年以上前)

もう一つおまけに、5DUの圧倒的な作例に続けてみるとアレだが
実はフルサイズで21Mの5DUと画素ピッチが近いAPSCはKDN

そこで、同じイベントのKDNの作例も貼っておく
tp://uproda11.2ch-library.com/285517HvW/11285517.jpg

やはり室内では画素ピッチは画質にモロに効くんだよ。
APSCのまま無闇やたら多画素にして、画素ピッチ下げて回折限界も低くしても、所詮ロクなもんにならない

もちろん、晴天野外、重量級三脚、高級単焦点、無風の瞬間ケーブルレリーズ、こんな条件だと,5DUと7Dの差は小さいし、KDNなどよりはるかに高解像な写真が撮れるけどね

書込番号:12670932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 23:55(1年以上前)

こんばんは。
7Dと5D2持ちですが、他人様の作例ではなく自分の撮った写真を双方比べてみると(あまり比べたくないのが本音ですが)その時のピント状況や光の加減等でそんなに変わりないなと思うときもありますが、ほとんどの場合、APS-Cでは絶対に超えられないフルサイズの威力を感じることが多いですね。
何がと言われるとうまく表現できませんが、等倍鑑賞したときの精細感、解像力等の物理的な面は当たり前として、センサーが大きいことによる画の余裕みたいなものとでも言いましょうか。
7Dの場合、画が破綻寸前のような危うい画を出すことがあるのに対して5D2は破綻するまでまだ余裕がある・・・。うーーーんうまく言えませんねえ〜。
ダイナミックレンジや階調に関してはそんなに差は無いような感じですけど。

書込番号:12670943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/18 00:14(1年以上前)

>APS-Cサイズのカメラとフルサイズのカメラ・・・写真にはどの程度の違いが出るのでしょうか?

同じには見えませんね、別物です。
使ってみれば良く判るかと・・・。

書込番号:12671032

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/18 01:23(1年以上前)

コンデジとAPS-C機のボケの違いは一目瞭然です
同じようにセンサーの大きさの違いによりAPS-Cとフルサイズのボケ量の違いも分かりやすいかも

書込番号:12671311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/18 01:32(1年以上前)

センサーサイズのみ違うのであれば(画素ピッチが同じならば)、APS-Cはフルサイズのただのトリミングって事になるので、そこに違いを見い出せるかどうか・・・。

例えば、50mmのレンズで絞りをF5.6で撮ったフルサイズの写真と、30mmのレンズで絞りをF4.0で同じように撮ったAPS-Cの写真を並べられたら、中には分かりやすい写真もあるかもしれませんが、ほとんどが分からない思いますよ。


実際は、画素数、画素ピッチやチューニング等々でノイズ特性やら階調やら色々違いが出てきて、その結果、全く同じようになることは無いでしょうけど。

書込番号:12671331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/18 02:00(1年以上前)

比べれば判りますが、比べなければ判りません(笑)。

書込番号:12671390

ナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/02/18 02:17(1年以上前)

5D2と20Dを使っています、
発売時期がかなり違いますので一概には言えませんが、違うといえば違いますし、同じようなものと思える場合もあります。観点が変われば結果(印象)も変わるということです。

たとえば鑑賞環境が不十分な場合、
具体的にはプリントはサービスサイズ、モニター鑑賞は長辺900pix(54万画素程度)であれば、意味のある差は見出しにくいと思います。

逆に、細部を詳細に確認していくと、ノイズの目立ち方などの違いは非常に分りやすいと思います。

鑑賞環境はどのような感じでしょうか?


個人的には APS-C には軽量・機動性を期待するので、出来れば EF-S レンズを使うのがよい(使いやすい)と思っています。
EFレンズは共用できるのが利点ではありますが、APS-C にとっては案外中途半端な感じがしました(使いにくい)ので、5D2 と 20D のレンズシステムは独立させました。

> 特にレンズについては『次のカメラ』を意識して検討しようと思っています。

お気持ちは十分察しますが、私は、「今」を大切にしたレンズを入手したほうがよいと思います。
どうしてもフルサイズが欲しいと思い始めたら、何とかなるものですよ、趣味(道楽)とはそういうものでしょう。
場合に寄れば、レンズは 50mmF1.8 一本でも十分楽しめるものです。

書込番号:12671425

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW現像について

2011/02/16 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして。
昨年X3から60Dに買い替えをし使用しております。
カメラ自体には不満も無く、非常に良い物だなと感じながら使用しております。
私の使用方法として、RAW(最大サイズ)で撮影し、キヤノンの附属ソフトを使用し、画像を少し補正し、保管用にJPEGに変換・リサイズしています。
(腕がない分、処理できる巾を持たせたくRAWで撮影しています。)

我が家のパソコンが古く、写真1枚を変換・リサイズ(大体A3印刷に適したサイズ)するだけで2〜3分程度掛かっており、
80枚程度を上記作業を行うと大仕事になっています。
(現在使用しているパソコンは、NECラビRX LR300/8D、Celeron M 1.20GHz、メモリ756MBです。)

能力的に、不足であるとは認識しており買い替えを考えています。

ここで皆様の環境等についてお聞きしたいのですが、
1)変換・リサイズの作業は普通はどれくらいで出来るものなのでしょうか?
質問の理由)パソコン変えても大きく変わらないのであれば、我慢して継続使用も考えています。

2)最近のパソコンであれば、CPUがコアi5・i7とありますが、作業性に代わりは出ると思いますか?
質問の理由)我が家の環境でノートパソコン限定の為、i7だと選択肢があまりない為。

こちらで聞いて良いものか不明ですが、皆様のご意見をお聞かせいただければありがたいです。

書込番号:12663717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/16 13:10(1年以上前)

こんにちは。

私は5D2ですが、5616×3744ピクセル 26.7MのRAWファイルをDPPで画質8のJPEG変換にするのに約10秒でした。

パソコンは、Windows7のCPUがi7 の 1.73GHz メモリーは4GBのノートパソコンです。

書込番号:12663769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/16 13:11(1年以上前)

補足です。

ちなみに変換後のJPEGファイルは 12.6MB でした。

書込番号:12663780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 kuroneko 

2011/02/16 13:16(1年以上前)

現状に比べれば、i5でも、かなり快適になりますよ。
しかし、i7にすればさらに高速・快適になります。

ワタシは、EOS5D2使用PCはi7デスクトップですけれど快適です。

書込番号:12663798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/16 13:27(1年以上前)

はじめまして

「i7」があれば、鬼に金棒ですね。
今後の映像編集にも不足なしでしょう。メモリーも奮発されて下さい。

私もノートの場合はセレロン様で、100枚程度の現像時には夜に作業開始、
完了は翌朝ですので寝て待ちます。

書込番号:12663827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/16 13:42(1年以上前)

>パソコン変えても大きく変わらないのであれば、

Celeron M 1.20GHz からであれば、よほどの物を買わないかぎりは変わるでしょう。

i5くらいでもじゅうぶんでは?

ただ、i5、i7の春モデル(新型)は当面店頭には並ばないようですが・・・・・。

書込番号:12663874

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 13:47(1年以上前)

こちらは モニタとセットのモデルです。
余裕がお有りでしたら、カスタマイズされると良いです。
配送ほか、何の問題も有りません(このメーカーのBTO機使っています)。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1817&sn=133&vn=1&lf=0
予算的にでしたら、なるべく実売価格の高いのを選ばれると良いです↓
http://www.dospara.co.jp/5desktop/tower/

書込番号:12663885

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/02/16 14:09(1年以上前)

現像処理は 1枚/秒 くらいのペースで処理できます。

PCは、Windows7 Core i7 4GB Memory といったところです。

パソコン工房なら10万以下で購入できました。
(他にもいろいろあると思いますが)

書込番号:12663941

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4

2011/02/16 15:04(1年以上前)

VISTABusiness32BitでCore2DUO T9800(2.93GHz)で通常の現像で10秒程度です。
ファイルサイズが重くなっているので、できればCorei7でWin7の64Bit、メモリは4GB以上あればかなり速くなると思います。
他のアプリケーションや周辺機器の事も有り64Bit版の導入は難しいかも知れませんが、可能であれば検討してみてください。

書込番号:12664104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2011/02/16 15:20(1年以上前)

この話題私も聞きたかった。

>現像処理は 1枚/秒 くらいのペースで処理できます。

すごい!i7って。
でもうちAMDボード・・・

書込番号:12664141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/16 15:26(1年以上前)

>現像処理は 1枚/秒 くらいのペースで処理できます。

凄すぎて、なんか力ずくって感じですね。^^;

試しに30Dの800万画素RAWファイルを現像したら4秒でした。
2,000万画素が10秒なので、当たり前と言えば当たり前なんですが。(^^;)

書込番号:12664163

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2011/02/16 16:10(1年以上前)

古い事務用のDellで計って見ました。

PentiumD 2.80GHz 2GB RAM USB2.0外付けHDD500G WinXPsp3
5D2で撮影した主に景色のRAW20枚を、画質10で一括変換。

手動計測で8分20秒(500秒)。1枚あたり25秒でした。w


プライベートで使ってるノートのi7、8GB、SSD、Win7、はもっと速いっす。^^

書込番号:12664286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/02/16 18:15(1年以上前)

| > 現像処理は 1枚/秒 くらいのペースで処理できます。
|
| 凄すぎて、なんか力ずくって感じですね。^^;

そうですね。ちなみに 50D の RAW なので、1500万画素、20MB くらい
です。でも、S90 の RAW 1000万画素でもそんなにスピードの変化は
体感できないです。

Corei7 にした理由はどちらかといえば、現像より AVCHD動画編集の
ためでした。こちらはまだまだ満足できないです。(笑)


書込番号:12664679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/16 18:51(1年以上前)

本体は、i5,i7でいいと思う。
メモリーをドカンと載せてRAM-DISK化し、そこで処理すると速い。

書込番号:12664822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/02/16 19:46(1年以上前)

皆様、早い回答本当にありがとうございました。
(本来は、個別に御礼をするのが筋ですが、まとめてお礼を言って済みません。)


自分の環境は異常ではないかと、薄々は感じていましたが皆様のお返事で確信が得られました。

i5・i7の第2世代CPUが正常に出荷され始めたら、パソコンの購入を本格検討したいと思います。(せっかくだから新しい物をという考えで)

また色々と教えてもらう事があると思いますが、その時はまたよろしくお願いいたします。

最後に、回答いただけた方全てが「ぐっどあんさー!!」でした。

書込番号:12665018

ナイスクチコミ!0


3scityさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/17 20:06(1年以上前)

こんばんは。
スレ主さんの使い方ならi7は必要ないと思います。
i5でも以前のCore2Duo並みの性能はありますし、周波数2.5Gヘルツ以上あれば十分だと思いますよ。
ただ、メーカー製PCは余計なソフトやプログラムが多くて、それが原因で処理に時間がかかる場合もあります。

BTOパソコンを買ってご自分の好きなソフトを入れていくのが良いと思います。

スレ主さんのパソコンの使用途が写真の現像以外にわからないので、なんとも言えませんが・・・現像が主な使い方ならi3でも大丈夫じゃないですかね。

それより写真の現像なら高解像度で液晶の性能が高いものを選びましょう。
パソコンで見たのと印刷の仕上がりに差がありすぎても困りますから。


答えになってなくて申し訳ありません。

書込番号:12669550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 22:39(1年以上前)

もうスレを閉じられているようですが蛇足ということで・・・。
1枚/秒ってのはいくらなんでも有り得ないと思うのですが・・・。
Core i7 980X Extreme Editionでも難しいかなという感じです。

私の場合、RAW現像専用PCを組んで一般と分けて使用してます。
コスパ重視でPhenom II 1090T ですが、5D2RAWで約5〜6秒位です。i7にはさすがにかないませんが私的には十分許容範囲ですね。OC状態、8Gメモリー、Win7 64ビット環境でこんなもんですが、SILKY5ベータ版では8〜10秒と更に時間がかかりますね。
それと、RAW画像をあれこれいじり倒すと余計に現像時間がかかるような気もしますが、DPPの場合は、RAW現像中でも他の作業ができるところが有難いです。
SILKYだとCPU全部とられて他は何もできませんから・・・。
以上余計なレスでした。すいません。

書込番号:12670377

ナイスクチコミ!1


hatameさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/18 00:59(1年以上前)

アクレス23さん

>1枚/秒ってのはいくらなんでも有り得ないと思うのですが・・・。

同感です。

…が、処理するRAWデータのサイズにもよりますので、S-RAW(4.5MB)なら可能かも?と試してみました。
(Win7 64bit、 Core i7 940、 RAM8GB環境)
それでも2秒強要しました。
DPPの初期動作が遅いのか、ファイルサイズの差ほど処理時間は短縮されない感じです。
複数ファイルのバッチ処理なら平均時間は短縮されるのかもしれませんね。

書込番号:12671224

ナイスクチコミ!0


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/18 04:58(1年以上前)

オレも読んでて少し極端かなって思いました。
うちのはC2Dなんで試しようがありませんが、
もしかして
大容量のメモリーのせてラムディスク化すれば…(もしくはssd)って事なんですかね?

書込番号:12671538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/18 16:01(1年以上前)

>それでも2秒強要しました。

やっぱり。
安心しました。(^^;)

私のはノートですし、i7 とはいえ 1.73GHz ですからデスクトップとは比較にならないのかと思っていました。

30D の RAW なら4秒でしたけどね。(^_^)v

でも、昨日41枚連続でやったら一枚あたり、11秒ほどかかりました。
DPPって、連続より1枚の方が早いのですね。不思議だ。

書込番号:12673031

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2011/02/18 16:30(1年以上前)

i7のノートで20枚一括変換で、14秒/枚でした。

私の環境で、繋いでいた外付けHDD(ジャンク品)がとろかったのだろうと思っています。^^;
本体のSSDで作業すればもっと速いと思うのですが、寿命を縮めそうで、したくない。w

ボトルネックの解消が、PCを快適にする近道と思っています。

書込番号:12673104

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング