EOS 60D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (58製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
954

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFセンサーの性能

2011/02/17 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。60Dを購入し1ヶ月が経ちます。コンデジ歴2年から初の一眼で、撮れた写真に
日々感動しています。

ところで先日、大阪オートメッセでコンパニオンさんの撮影をしてきたのですが、縦位置撮
影時の一番上の測距点のピントが、明らかに甘く感じられます。
この測距点を使う時は、だいたい左右どちらかの目元に合わせ、構図をずらすことなく撮影
しています。しかし、縦位置中央の測距点で目元にピントを合わせ、胸元ぐらいまで構図を
ずらした時のほうが、よっぽどピントが合っています。コンパニオンさんとはいえ、完全に
静止している訳ではないので、低速モードで2〜3枚は連射し、「これは綺麗に撮れた!」
と見える物でも、等倍で見ると顔全体がボンやりしています。
同じくらいの焦点距離で撮影した縦位置中央測距点の構図ずらしと縦位置一番上の測距点
撮影を比べると、文章だと表現しにくいですのが、例えば、前者は眉毛が生えていると見え
るのに対し、後者はボンやり「面」のようにしか見えないというような感じです。

私の腕の未熟さ(設定も含めて)なのか、それとも仕様なのか、みなさまご教示お願い致し
ます。

<撮影時の設定>
レンズ:EF-S18-135IS(キットレンズ)
撮影モード:P(SSはほとんど1/60、絞りはほとんど5.0〜5.6)
ISO:オート(実質400)
フォーカスモード:ワンショットAF任意一点
ストロボ:430EXU使用

書込番号:12670598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2011/02/17 23:20(1年以上前)

当たり前でしょう。

中央の精度が一番。

書込番号:12670699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 kuroneko 

2011/02/17 23:25(1年以上前)

中央の精度が一番高いのは、間違いないです。

一応、撮った写真はUPしましょう。
その上で、アドバイスがもらえるかもしれませんよ。

書込番号:12670733

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/17 23:28(1年以上前)

一般的にデジイチの中央部のAFセンサーは他の周囲のAFセンサーより精度の良いセンサーが用いられAFセンサーは中央1点のみしか使わないという人も多いようです

この60Dは全点F5.6対応のクロス測距が可能ですが、中央測距点だけはF2.8光束対応・縦/横線検知センサーが配置されてます

書込番号:12670749

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/18 00:06(1年以上前)

5D2と50Dの2台使いですが、真ん中以外は50Dの方がいい感じがします。
60Dも同じなんでは?と思いますが、どうなんでしょう、
使えないのでしょうか?

書込番号:12670993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/18 00:37(1年以上前)

機種不明

キヤノンの2桁機のAFセンサー

スレ主様の仰る「一番上」と言うのは横位置で構えた時に中央で
一番上にくる部分の測距点のことでしょうかね?

もしそうであるのならば、気のせいのような気もしないでもないという
微妙な印象を受けます。

添付の画ですが、まず中央部を上下に分かれて縦に貫くように配
置されているのが一番強力なAFセンサーで、観ての通り縦ラインを
中央の縦に並んだ3点の測距点で共有しています。

そして横ラインセンサーも同じ物が3つずつセットで並ぶ形に配置さ
れており、基本的に同じ能力です。

中央一点のF2.8のセンサーは斜めに独立して配置される形であり、
F2.8以上のレンズを装着しないと物理的に光が届かないので、スレ
主様の装着されたレンズでは関係がありません。

まあ、確かに上下全てのセンサーを動員する中央の一点は多少強
力とは思うのですが、上半分だけでも同じセンサーを使っているので
差はそんなには生じないと思いますが、或いは、感度が狂っているの
かもしれませんね。

もし、その部分だけ測距がフォーカスがおかしいと言うのが光線に関
係なく常に続くようなら、不具合の可能性もあるのでキヤノンに持ち
込んだほうが良いですね。

書込番号:12671132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/18 01:32(1年以上前)

貧乏してます。さん、黒井 寝子さん
 ご回答ありがとうございます。全点クロス測距に過度な性能期待をしておりました。これで悩まずにすみます。写真UPはコンパニオンさんとはいえ、他人の顔写真は気が引けるため、今回はご勘弁を。(と言うより、測距点うんぬん以前の問題と言われそうで・・・。)

Frank.Flankerさん
 ご回答ありがとうございます。状況に応じ、中央一点、他の測距点をいろいろ試してみようと思います。

hotmanさん
 ご回答ありがとうございます。私の場合、PCの液晶画面(23型)の画面サイズで見る限りは、使えないというほどではありません。

すみっこネコさん
 ご回答ありがとうございます。対象の測距点は横位置の一番右を縦位置で一番上にした状態です。やはり、この測距点の場合、中央に比べ性能が低いという理解でよろしいでしょうか。

書込番号:12671330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/18 02:03(1年以上前)

機種不明

右端のセンサー

> 測距点は横位置の一番右を縦位置で一番上にした状態です。やはり、この測距点の場合、中央に比べ性能が低いという理解で

それでしたら、確かに精度は低いですね(暗さへの弱さも顕著です)。
先に説明しましたが、キヤノンのAFセンサーは中央3点が最強では
ありますので。

といいますか、フォーカシングスクリーン上に並んだAF測距点は菱形
に配列されていますが、実際には菱形と言う訳ではないですしね。

まあ、制度が極端に悪い訳ではありませんが、実際には御覧のとおり
測距点より内側に寄っていますし、キヤノン的には中央以外は動体
追尾の補助くらいの考えで配置しているような印象があり、周辺部で
ワンショットする場合は、ファインダーで像を確り確認しながらフォーカス
がカッチリと合うまでAFボタンを押し直したほうがいいと思いますよ(AF
が甘い場合AFボタンを押しなおすたびにレンズが微動しますが、カチっ
とフォーカスが決まるとレンズが動かずにインポーズが発光します)。

まあ、フィールドでは速写が必要な場合もありますから、中央3点以外
は、あえて任意一点でもサーボの方が精度が出たり、中央であわせて
ずらした方が早かったりするのも事実ですね。

書込番号:12671394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/18 06:35(1年以上前)

寝不足マンさん、こんにちわ。
ご使用の18-135mmISの場合、回転や前後のブレは補正してくれません。
シャッターボタン押し込みの際、無意識にカメラが捻れたり前後したりの、可能性は考えられませんでしょうか。

三脚を使用して、同じ測距点で撮影しても同じ結果であれば、キヤノンSCに相談された方が良いと思います。

書込番号:12671600

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/18 08:08(1年以上前)

>大阪オートメッセでコンパニオンさんの撮影をしてきたのですが、
縦位置撮影時の一番上の測距点のピントが、明らかに甘く感じられます。<<

キットレンズの18-135も定評ありますが、こういった環境下ではモデルさんが
多少動くのを前提に絞りを入れられたほうがよろしいかと思います。(ただし本件
では動体ブレではないように思いますが)

全域でF値が明るいのであれば、2ステップ絞ってシャキッとなりますが、
最望遠で開放値に近い状態ではなかったのでしょうか?
デジタルにしてもフィルムにしても「あれ?」思うことはあります。
ISO 感度を800くらいにあげ多少でも絞り込めるようにさせてあげたら
いかがでしょうか?
ただ、絞り込みできる、ノイズも大丈夫といいつつ高感度にしすぎても
動体撮影では、甘くなる場合がメーカー問わずありますので スポーツショット
撮りは気をつけてください。

嘆くことはありませんですよ。
すみっこネコさん たいへん参考になる資料をありがとうございます。

書込番号:12671728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/02/18 18:25(1年以上前)

>等倍で見ると顔全体がボンやりしています

等倍でないとわからない差なら無視するのが一番。。

書込番号:12673506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/02/18 19:57(1年以上前)

寝不足マン さん こんばんは。

60Dもそれまでの二桁D機のAFシステムを踏襲していると思います。下記は50Dでの説明ですが、中央が周辺部より優れているのがわかります。
“中央上/中/下3点の横線検知センサーは、2ライン・千鳥配列。二重に測距するので検出のバラツキを軽減。同時に、大デフォーカス(大ボケ)状態から、すばやくAFできます。”

周辺部もF5.6光束対応のクロスセンサーを搭載しているので、使えない訳ではありません。(5DUはシングルセンサー)ただ、中央の方が精度が高いのはいうまでもありません。

横レス失礼します。
すみっこネコ さん こんばんは。私は素人同然ですが、あなたの説明は、そのまま鵜呑みするにはちょっと無理があるように感じます

まずあなたの書き込みに誤りがありますね。
>そして横ラインセンサーも同じ物が3つずつセットで並ぶ形に配置されており、基本的に同じ能力です。
上記50Dからの引用の通り、中央に配置されている縦横のセンサーには違いがあります。中央部の横線検知センサー(縦ラインセンサー)は、2ライン・千鳥配列で、縦線検知センサー(横ラインセンサー)は普通のラインセンサーです。横線検知センサーは二重に測距するので、当然精度は上ですね。
周辺部の横線検知センサーは普通のラインセンサーです。これが中央と周辺部とのAF精度の違いになっているのではありませんか。

>まあ、確かに上下全てのセンサーを動員する中央の一点は多少強力とは思うのですが、
意味が全くわかりません。たとえば、中央部一番下のAFポイントで測距する場合でも、中央部上・中のセンサーでも測距するという事ですか。そんなことはあり得るのですか。
中央の横線検知センサーはつながっているように見えますが、同じく上記引用からは、それぞれ上/中/下と独立して配置されてるように記載されています。

>フォーカシングスクリーン上に並んだAF測距点は菱形
>に配列されていますが、実際には菱形と言う訳ではないですしね。
これはたしかに実際に使っているとズレを感じます。しかしすみっこネコさんは、センサーの位置とAFポイントが重なっているように書き込まれてますね。そうだと中央のF2.8センサーはどうなるのでしょうか。F2.8センサーは中央まで届いていません。F2.8より明るいレンズを使っても中央でより正確な測距が出来ず、斜め方向に外した方が正確な測距が出来ることになります。確かにちょっとずれのようなものはあると思いますが、すみっこネコさんがUPした画像ほどのずれは無いように思います。

私は詳しい事は判りませんが、書き込まれた内容はキヤノンが公式に発表したものでしょうか。あるいはご自身がキヤノンに確認を取ったものですか。

疑問を感じずにはいられません。

書込番号:12673820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/18 20:42(1年以上前)

torakichi2009 さん

>まずあなたの書き込みに誤りがありますね。

ご指摘いただいている部分に関して私は中央のセンサーの話をしております。
中央3点は差はないと書き込みましたがどの点が誤っているのか具体的に
お教えいただけませんか?

>意味が全くわかりません。

ですから、縦に長く繋がっているセンサーを使うという意味です。
中央の一点は縦ラインセンサー(横線検知センサー)をフルに使えるというつ
もりで書きました。
先のレスには写真も添えさせて頂いておりますので、その上でそのように解釈
される方がおられるとは思いませんでした。

>そうだと中央のF2.8センサーはどうなるのでしょうか。F2.8センサーは中央まで届いていません。

はい。AFセンサーの構造上、繋げる必要もありませんし、何も問題はありま
せん。あの状態で中央の1点を測距しているのです。
(そう言えば50Dの説明を例に出しておられているようですので、50Dのページ
を御覧下さい。ちゃんと斜めにクロスしている部分をF2.8センサーと紹介してい
ますよ)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/feature-speedy.html

例えば、F5.6センサーの中央部も繋がっていませんよね? それはF5.6の光
束を考慮して設計している為で、AFセンサーは2個レンズで2つの光束に分
けて測光していますので必ず対になる構造なのですが、F5.6の光束は狭いの
であのくらいの間隔なのです。
対して2段分広いF2.8の光束だと間隔も広くなり、斜めに広く配置してやっと
中央の1点分なのです。

余談ですが、F5.6のセンサーとF2.8のセンサーで別段違いはありませんし、むし
ろ、2ライン式の中央の縦センサーの方が感度はよいのですが、間隔が広いの
でF2.8センサーの方が精度がよいのです。
やってる事は単なる三角測距ですので測距位置自体は広く取った方が精度
は上がりますが、キヤノンのサイトの図や私の画の通り、F2.8センサーは場所を
取るので物理的にAFセンサーを大きくする必要があり、小さな筐体には不釣
合いなサイズになってしまう為、中央一点のみとなっているようです。
(まあ、三角測距ですので測距位置が近いほうが距離を把握するのは早いの
でF5.6センサーの方が便利と言えば便利だとは思います。1D系では縦センサー
をF5.6、横センサーをF2.8と言う珍妙な構造にして速度と精度を出していると
キヤノンは言っていますが、流石に対応するレンズを選びすぎで、個人的には
どうかと思っては居ますが……)

疑問とお感じなるのはよい事だとは思いますが、それならば私の長く読みづらい
文章も斜め読みではなくちゃんと読んで頂きたいなと思いますし、F2.8センサーが
なぜあのように配置してあるかも少し調べれば解る事で、それは今回のスレ主様
のご質問とは直接の関係がありませんので、個人でお調べになり、知的好奇心
を満たされた方が良いと思います。

書込番号:12674024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/02/18 21:26(1年以上前)

スレ主様再び失礼します。

すみっこネコ さん こんばんは。

まず私はあなたの書かれた物を斜め読みなどしていません。あなたの書き方に疑問を感じたまでです。

>中央3点は差はないと書き込みましたがどの点が誤っているのか具体的に
お教えいただけませんか?
あなたの書き込みだと中央の横線検出センサーと縦線検出センサーに差がないというように読めます。それだと間違いだと指摘したまでです。

>縦に長く繋がっているセンサーを使うという意味です。
あなたは
>まあ、確かに上下全てのセンサーを動員する中央の一点は多少強力とは思うのですが
と書かれてますよ。これだと上下3点すべてで一つのポイントを測距すると読むのが普通では無いですか。
繰り返しますが、
>まあ、確かに上下全てのセンサーを動員する中央の一点は多少強力とは思うのですが
と書かれてますね。これが中央が精度が高い理由だとというように読めるのではないのですか。
私はそうでなく、中央上/中/下3点の横線検知センサーは、2ライン・千鳥配列で、二重に測距するので同じ構造を持たない周辺より精度が高いという事を書いたまでです。それはキヤノンの説明通りですよ。

>はい。AFセンサーの構造上、繋げる必要もありませんし、何も問題はありま
>せん。あの状態で中央の1点を測距しているのです。
そんな事はわかってます。私はつなげる必要があるとは言ってません。あなたが、センサーとAFポイントが同じ位置にあるような書き方をしたので矛盾を指摘しただけです。

かなり自信をお持ちのようですが、ご自身の文章表現そのものを見直したらどうですか。

書込番号:12674204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/18 22:05(1年以上前)

torakichi2009 さん

>そんな事はわかってます。私はつなげる必要があるとは言ってません。あなたが、センサーとAFポイントが同じ位置にあるような書き方をしたので矛盾を指摘しただけです。
>かなり自信をお持ちのようですが、ご自身の文章表現そのものを見直したらどうですか。

なるほど、私は技術的なお話なのだと思っていましたが、要は文章が
読みづらいというご指摘なのでしょうか?
(内容ではなく、文章の書き方にご不満があり、それについてご指摘
いただいているのでしょうか?)

例えば「総動員して」の辺りで私は縦ライン(横検知)センサーをという
言葉を省きましたが、それは画を貼ったので解るだろうと思ったのですが
”総動員なら、上下の横ライン(縦検知)センサーも使っているのか?!”
と考える方がいるとは思いませんでした。

そういう事ならば、申し訳ありません。
仰る通り読みづらい文章です。
何か誤解を与えならお詫びします。
(でも、誤解されていると言う感じではなく、読んで理解されてる上で
何かお怒りのようですが、それがよく解りません)

ところで、「センサーとAFポイントが同じ位置にあるような書き方」と言
うのはどこでしょうか?
(私は実際には菱形に配置していないと書きましたが、それが同じ位
置になると解釈されているとも思えませんし、何をお怒りかわかりません)

残念ながら、私にはお怒りの理由が解らないので何処を訂正し謝罪
すべきか、或いは何か補足すべきか解りません。

書込番号:12674426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/02/18 22:05(1年以上前)

寝不足マンさん。こんばんは。

中央測距点を使用して、日の丸構図で撮影したものは、ピント合いますか?
もし、ズレているのであれば、カメラ・レンズ調整が必要です。
(文面から、コサイン収差のおかげで、中央測距点が合うとも考えられます。)

センサーの話になっていますが、、お使いのレンズの周辺光量都合もあるかもしれません。

でも、寝不足マンさんの撮影方法(中央測距点使用)でピントが合うなら、
それでよいようにも思えます。
コンパニオン撮影ということは、どの道、中央部使ってますよね? 露出計ったりとかFELとか。。

書込番号:12674433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/19 00:47(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

すみっこネコさん
 画の添付もいただき、詳しい説明ありがとうございます。周辺測距点の精度、位置についてよくわかりました。実際はフォーカスフレーム通りの配置ではない等、大変参考になりました。

素人@@ダメラマンさん
 ご回答ありがとうございます。確かに縦位置撮影の姿勢に不慣れで、カメラ揺れ等の可能性は十分にあります。前後左右の人との接触も多い場所でもありますし。

firebossさん
 ご回答ありがとうございます。Pモードでカメラ任せではダメですね。アドバイスを参考に試してみたいと思います。

mt papaさん
 ご回答ありがとうございます。仰るとおりですね。眉毛の生え方の研究をしているわけではありませんから(笑)。

torakichi2009さん
 ご回答ありがとうございます。50Dは選択肢に入れていなかったので、Webページは見ていませんでした。やはり、中央に比べ周辺部の精度は低いのですね。

sakurakaraさん
 ご回答ありがとうございます。中央測距点使用の日の丸構図ではピントは合います。今回の縦位置撮影も中央を使用し構図をずらす方法が多かったのですが、周辺部(特に縦位置一番上)を使用し構図をずらさないほうが、僅かでも時間短縮になるし、ピントもより合うのではないかと思い試してみたのですが・・・・。ストロボは、調光補正をあれこれと感覚でいじる程度です。FELは使いませんでした(試したことはありますが完全に忘れてました)。

今回、コンパニオンさんの撮影をきっかけに質問をしましたが、実は本来の撮影目的はプロ野球です。開幕までに納得のいく望遠を一本揃え、撮影方法も一通りマスターしようと考えていたのですが、なぜかストロボ買って、コンパニオンさんを撮影しておりました。

書込番号:12675287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:111件

望遠レンズとマクロレンズ、どっちにしたらいいでしょうか。
主な用途はオークションの出品物や、小物を撮って遊んだりすることです。

単焦点? ズーム?
それも悩みどころです。

書込番号:12652498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/13 23:50(1年以上前)

絶対、単焦点のマクロがいいです。

また、ミニスタジオの購入とストロボの購入をお勧めします。

書込番号:12652562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2011/02/14 00:05(1年以上前)

そもそも望遠レンズとマクロレンズの違いがよく分からないのですが…

例えば同じ焦点距離のマクロレンズと望遠レンズは何が違うのでしょうか?

書込番号:12652667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/14 00:29(1年以上前)

 最短撮影距離(センサー面から被写体までの距離)が全然違います。例えば、

EF 100 F2 USM 約90センチ
EF 100 F2.8 L マクロ IS USM 約30センチ

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.10501010013

 当然ですが、マクロの方が小さいものを大きく写せます。ただ、マクロはあれば便利ですが、オークションの出品物の撮影なら、ライティングの方が重要だと思います。

書込番号:12652835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/14 00:31(1年以上前)

EF-S18-55でも十分寄って撮れますから、オークション用の写真など
なら全く問題ないと思います。

>そもそも望遠レンズとマクロレンズの違いがよく分からないのですが…

「望遠レンズ」というのは業界的なカテゴリー分けのお話に過ぎません。
なので、メーカー毎に定義が違ったりします。
大雑把には70mmを超える焦点距離のレンズは望遠レンズと呼ばれ
ます(場合によっては70〜135mmくらいまでは中望遠と呼んだりもし
ます。望遠とはその名のとおり「遠くを望む」為のレンズではあるのです
が、135mm程度ですと、望遠鏡的な倍率で見ても2.7倍程度でせい
ぜい10mちょい程度の物をクローズアップするくらいの画角になります
ので、むしろ近くや人物のポートレートに使う事が多いレンズですね。
ちなみに、400mm以上は超望遠などとも呼ばれます)。

マクロレンズとは本来は印刷物等を拡大し複写する目的の特殊レン
ズです。
今のカメラはだいたい35mmフィルムを基準にしていますが、マクロはそ
の35mmフィルムの撮像面に対して0.5倍以上に被写体を投影する能
力があるものです(デジカメの場合は当然センサーですね。例えばそこ
に0.5倍サイズで10円玉が写しこまれると、APS-Cの22.3×14.9mmの
センサーに直径10mmの10円が写るのです。当然それをPCのモニター
等で確認した場合は10円玉が超大写しになりキズや細かい部分まで
確認できます)。

まあ、現在市販されているのは、この手の複写用のマクロレンズと言う
物ではなく、より一般用に使い易く小型軽量化されたもので、主流は
等倍ですし、望遠マクロと言う0.25倍くらいの物もあり、これまたメーカー
毎にマチマチなんですが、簡単に言えば、大きく写せる=より近くによっ
て撮れるというレンズのことです。

書込番号:12652841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2011/02/14 01:45(1年以上前)

望遠レンズとマクロレンズですが、同じ焦点距離で同じ距離から撮ったら、ほとんど同じように写るんじゃないですか?
マクロレンズはもっと寄って撮れる=一部を大きく写せる、ということですよね?
これで正しいですか?

例えば
(A) EF 100 F2 USM 約90センチ
(B) EF 100 F2.8 L マクロ IS USM 約30センチ

(A)は90センチまで寄れる。(B)は30センチまで寄れるということですよね。
焦点距離は同じです。90センチのところから撮ったら、どちらもほとんど同じじゃないでしょうか?

マクロレンズ高いですね。かなり接写できるのはわかるんですが、そこまで接写する必要がないかも…
一般的な物撮りでマクロレンズって使いますか?
花のつぼみとか昆虫を撮るのに使っているようなイメージです。

書込番号:12653099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/14 04:35(1年以上前)

『同じ焦点距離で同じ距離から撮ったら、ほとんど同じように写るんじゃないですか?』
『マクロレンズはもっと寄って撮れる=一部を大きく写せる、ということですよね?』
『焦点距離は同じです。90センチのところから撮ったら、どちらもほとんど同じじゃないでしょうか?』

基本的にはそうです。つまり例外があります。
「フォーカス方式」といって、レンズをどう動かしてピントを合わせるか、そこまで同一でなければ、同じにはなりません。
パソコン厨房さんがあげ2本のうち、100mmF2は「リアフォーカス」です。一方100mmF2.8マクロは「インナーフォーカス」です。どちらがどうということははっきりいえませんが、方式が違う以上、同じ距離でも若干の写る大きさが変わります。
※もっとも、数倍も違うことはありません。ですから、この「若干」というのを「ほとんど差は無い」ということもできます。そのあたりは人それぞれの感じ方になります。



撮影距離や倍率の話をすると、単焦点とズームではズームのほうが(マクロと謳っていなくても)より近寄って大きく撮影できる製品が多いです。
100mmF2では撮影倍率は0.14倍なので、おおむねハガキ大の物を画面いっぱいに撮影するのが限界です。同様に50mmF1.4は0.15倍、135mmF2は0.19倍とあまり大きくありません。
一方で、60Dのキットで付いてくる18-55mmF3.5-4.5は最短0.25mで撮影でき、焦点距離55mmの時に0.34倍(おおよそ名刺大を画面いっぱいに写すことができる)と、単焦点に比べるとおおよそ2倍程度の倍率での撮影が可能です。
もちろん、正規のマクロレンズ(※)は1倍まで、おおむねminiSDカードの全体、もしくは普通のSDカードの半分を画面いっぱいに写せます。
※ここで「正規の」とことわったのは、正規でない「マクロと称する」レンズがあるからです。正規でないマクロレンズはズームレンズに多く、それらは1倍までの倍率を持ちません。



倍率を無視しても、ズームすることは構図を決める上でかなり有利になります。なにせ「同じ撮影距離でも写る大きさを変えられる」のですから。



なお、画質については言及しません。
ご自身でお確かめください。

書込番号:12653285

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/02/14 05:03(1年以上前)

おはようございます。パソコン厨房さん

僕なら物撮りにはEF 100 F2.8 L マクロ IS USMを使うと
思いますよ。

書込番号:12653300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2011/02/14 05:51(1年以上前)

マクロレンズでも、100mm程度のレンズは特に推奨されているように思います。
やはり使いやすいのでしょうか。

某ブログで見ましたが、100mmのレンズだと変にパースがつかず、ブツが自然な形で写っていました。
(URL張りたいのですが、何故かエラーになるので張れません)
100mmと200mmはあまり差がありませんでした。
単焦点で200mmだったら、かなりブツから離れないといけないでしょうから、100mmが丁度良いのかな、と…

例えば55mmだったらかなりパースがついているでしょう。
物撮りのセオリーとして「なるべく望遠側で撮る」というのがありますが、要はブツを歪ませないためですよね。

書込番号:12653323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/14 06:38(1年以上前)

一般的にレンズによるパースペクティブ等の影響が少ないのは
標準レンズといわれており、135判を基準をするカメラでは50mm
が基準とはなっていますね。

100mmのマクロが使いやすいのは同じ倍率でもワーキングディ
スタンスが適度に長いのでレンズの影等が被写体に落ちにくかっ
たり、望遠レンズによるボケ味の増強でよりフォーカス面を立体
的に描写できるためだと思いますが。

書込番号:12653358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/14 08:01(1年以上前)

物撮りするには・・・

まず、キットレンズの18-55mmで十分です・・・というか、カバンとか、家電品とか・・・
ある程度カサの大きな商品なら、キットレンズが最適です♪

指輪とか腕時計とか・・・アクセサリー等の小物のディテールまで写そうとすれば、「マクロレンズ」が必要になりますが・・・

一般的な商品ならキットレンズで十分です。

撮影スペースが広く取れるのであれば、50〜60mmのマクロレンズをお薦めしますが・・・

自宅でシコシコ、オークション用の写真を撮影するならズームレンズの方が良いです。
焦点距離35mm近辺で撮影すれば、単焦点レンズより歪みなく撮影出来ますよ。

書込番号:12653484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/14 08:13(1年以上前)

難しく考えないでください。
レンズの最大撮影倍率をみてください。

大概のマクロレンズは、1:1です。
これは、たとえば、十円玉を撮影するとして、CMOSセンサーの上にポンとおいた大きさでとれるということです。
これに対して、EF100mmF2USMの最大撮影倍率は、1:0.140です。
マクロレンズの、1/7程度の大きさでしか撮影できません。

標準ズームでマクロと表記されているものは、1:1ではなく1:0.5だったりします。本格的なマクロレンズまではいらないとお考えなら、こういったレンズを選択されるのもいいかもしれませんね。

撮影最短距離を目安にされている方もいらっしゃいますが、例えば、広角レンズのなかで被写体に寄れるものもありますが、この最大撮影倍率をみると、あまり大きくは撮影できないことが分かります。

なので、最大撮影倍率を参考にされるのが良いとわたしは考えます。





書込番号:12653503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/02/14 12:44(1年以上前)

望遠レンズ---光学的に空間を切り詰めるレンズ---光学的に寄る。
マクロレンズ---実際に空間を切り詰めるレンズ---距離的に寄る。

書込番号:12654253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/14 16:23(1年以上前)

『マクロレンズでも、100mm程度のレンズは特に推奨されている(中略)使いやすいのでしょうか。』

「正規のマクロレンズ」が必ずしも「使いやすい」ことはないです。ズームしないから。

「正規のマクロレンズ」は、一般的に言えば「近くまで寄って撮れる」「分解能が高い(細かいところまではっきり映る)」「歪曲収差が少ない」というメリットはあります。
同じマクロレンズの中でも100mmは「望遠系のレンズである」という点において、小さいものを撮る場合でも極端に近寄らないでも撮れるということで、重宝はします。

ですが、それらを重視しなければ、ただの高い、使いづらいだけのレンズです。
極端に小さなものを撮るのでなければ、同じ焦点距離を範囲に持つズームレンズのほうがずっと便利だと思います。

繰り返しますがスレ主さんが「どんなものを」「どのように」撮りたいのか、そこを明らかにしてください。
それによってマクロかそうでないか、単焦点かズームかという選択は決まるのです。
そうでない限り、はっきり言ってこのスレッドは「駄スレ」です。

書込番号:12654951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/02/14 16:30(1年以上前)

#4001さん

「歪み」というのは、広角なら樽形に、望遠なら糸巻き形に発生する収差のことですか?
私の言っている「歪み」というのは、いわゆる画角というか、パースのことでした。
35mmだと、焦点距離で言えば標準ですよね。
それぐらいの焦点距離だと、ブツが頭でっかちに写っていると思いますが。

書込番号:12654968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/14 17:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

TOKINA M100 マクロ

TOKINA M100 マクロ

こんな装置で撮影♪

>「歪み」というのは、広角なら樽形に、望遠なら糸巻き形に発生する収差のことですか?

ハイそうです♪「歪曲収差」の事です。

>私の言っている「歪み」というのは、いわゆる画角というか、パースのことでした。
>35mmだと、焦点距離で言えば標準ですよね。
>それぐらいの焦点距離だと、ブツが頭でっかちに写っていると思いますが。

私も・・・そー見えるんですけどね〜^_^;
理論的には、フルサイズの50mmと同じだそうでパースは付かないんだそうです^_^;
この話題は、自信が無いので・・・スイマセンm(__)m上手くアドバイスできないです。

私もDXの35mmでは若干パースが付いているように見えます^_^;
なので・・・50mm以上で撮影してます^_^;
ですが・・・どの程度の大きさの商品か分かりませんが・・・
家の中で撮影するなら・・・多分、それほど引けないと思うので・・・
ズームレンズでも歪曲収差の目立ちにくい35mm程度で撮影すると、わりかし忠実に写ると言う意味です。
正面撮影みたいに、あまり奥行きの無い写し方だと35mmでも全く気にならないですね。

引ける撮影スペースがあるなら100mmマクロは使いやすいです。
100mmマクロ(他マウントですけど)の作例上げときます♪

書込番号:12655146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/14 17:33(1年以上前)

別機種

連投スイマセン。。。

例えば、こんな物を写すとなると・・・
自宅の室内(10畳程度の部屋)で撮影すると・・・引けなくなってきます^_^;
正面からなら35mmで背景作ってナントカ写せる感じかな?
これ・・・床に置いて、俯瞰でギターケースと一緒に写そうと思ったら、チョット無理だった(笑

書込番号:12655182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/02/14 18:43(1年以上前)

主な用途はオークションの出品物や、小物を撮って遊んだりする

場合キットレンズの18−55ISが最適と思います

オークションの出品物が何か分かりませんが宝石との小さい物ではないですよね

キャノンの新しい100mmは良いレンズだと思いますが
室内の物撮りに60D+100mmは長いと思います

とりあえず18−55ISを使用し望遠とはどんなものかマクロとはどんな事か不満が出てから新たな機材購入をお勧めします

書込番号:12655456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/02/14 18:55(1年以上前)

既にコンデジで物撮りはしてるんですが、現時点での不満は、収差が出やすいことです。
広角だろうが望遠だろうが、すぐに明らかな収差が出ます。

また、頭でっかちな画角が嫌いです。
35mm程度の焦点距離は「人間の視野に近く自然」とされていますが、ことブツ撮りでは結構頭でっかちになるはずです。
これは私の経験からも感じることです。
ブツの形をなるべく正確に写すためには、中望遠〜望遠で撮る必要があると考えます。
最低でも100mmぐらいからです。

なので中望遠〜望遠で、なるべく収差のないレンズが欲しいということになるでしょうか。
倍率も高い方が良いですね。
ということは中望遠〜望遠のマクロレンズが有力かもしれません。

※そうですねー、最初はテキトーなズームレンズとかがいいんでしょうけど。

書込番号:12655503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/14 22:15(1年以上前)

別機種

オークション等での小物であれば被写体はそれほど小さくないですよね?
花や虫等を撮る場合は90mm以上の焦点距離が必要になりますが、コンデジで撮れていた物であれば50mmあたりが最適かと。
50mmならパースはそれほど付かないと思います。

マクロレンズは近接撮影を重視した設計ですが何が何でも近づいて撮る必要は無いです。
もちろん単焦点レンズなので各収差はズームレンズに比べると少ないです。
出費を限りなく抑えるならシグマの50mmマクロがオススメですね。(2万円程度で買えます)

書込番号:12656664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2011/02/14 23:12(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

おぉ〜
めちゃくちゃ綺麗な写真ですね…
それぐらい撮れるようになりたいです。
それ、レンズは何ですか?

書込番号:12657053

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

今後の価格動向は?

2011/02/15 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット

クチコミ投稿数:4件

こんにちは、初めて質問させていただきます。
近々初めての一眼を購入予定の初心者です。
周囲の方のアドバイスなども聞き60Dのレンズキットに狙いは定めたのですが、
一眼市場の知識も経験も無いので買い時がいまいち掴めません。

3月の上旬までには買いたいなと思っているのですが、今後2〜3週間で値段の動きは予想できますでしょうか?
決算期ですし、Kiss X5の発売をまたいでいるので何かしら動くかなと思いまして・・・・。

最初でネット通販は不安なので都内の量販店で買おうと思っています。
値引き交渉のしやすい時期なども含めてご意見ください(>_<)

書込番号:12659867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:20件 mixi 

2011/02/15 17:15(1年以上前)

下位機種のX5の価格が崩れ始めないと60Dは下がらないでしょうね…
少なくとも、X5の発売までは現在の価格のあたりで推移するんじゃないでしょか。

書込番号:12659972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/15 17:19(1年以上前)

決算期は少しは関係あるかなと思いますが、X5の発売はクラスが違うので60Dには影響しないと思います
待てば多少は値段も落ちてくると思いますが、撮影機会損失にも繋がるのである程度待って、値段が思ったほど下がらなくても、踏ん切りつけて買うのが吉だと思います

書込番号:12659982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/02/15 17:42(1年以上前)

一部 X5 と逆転になっている今がチャンスと思います。
変な調整される可能性もないとは言えないですし。(笑)

書込番号:12660061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/15 17:55(1年以上前)

EOS 60DとKiss X5は、ドライブ能力とファインダー以外は、ほぼ
同等のカメラと言えるほど近しい存在ではあります。

なんで、こんなラインナップにしているのかはキヤノンの偉い人にで
も聴かないと解らないのですが、単純にX4の価格の推移を参考
に今後について考える事は可能です。

X4は2010/2/26の発売で、発売直後は8万円台でしたが、28日
には最安値は77000円、3/31時点では1回目の底値に入り最安
値は61990円、平均は73961円でした(この底値は1週間ほどしか
続きませんでした)。
その後は最安値が65000円、平均が78000円で、5月くらいから平
均価格は緩やかに下降し始めますが、最安値は瞬間的な上下は
あっても大体元に戻っていました。
が、6月末のボーナス商戦辺りから最安値側も下降線を描き出し
各社新型発表の8月頃から最安値は6万円程になり、平均額も
75000円ほどに、更に実際に新モデルが売り出された9月頃から再
下降が加速し幾つかの段階を経て10月末には今の額になってい
ます(これらはボディ単体のお話です。X4はこのまま併売されれば、
X3と同じく、今年の6月には更に値が落ちる事が予想されます)。


問題は60Dのボディが既に6万円台に突入していると言う事で、さ
すがに、これよりX5を高くは売り出せないでしょうし、かといって60D
の値段を7万半ばに戻す訳にも行かないことでしょう(単純にそれで
は60Dが売れなくなりますしね)。

上記のことを考えると、X5は3月末か4月頭に最初の値下がり時
期があり、60Dもその辺で値が動くことが考えられます。

もちろん、60Dの値は現状を維持したままX5だけ値を下げると言う
事も考えられますが、キヤノンとしてはX50から60Dまでのラインナッ
プで、このシーズンの勝負を考えているでしょうから、60Dも値を下げ
る気がしますがね。

まあ、あくまで個人的な予想に過ぎませんので、過度に期待しない
でくださいね。

書込番号:12660117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/15 18:25(1年以上前)

機能が下のX5が売り出しで60Dより高いので、下がる理由は無いと推測いたします。
60Dライバル機のD7000、K5は両方とも高値で推移していますので、これまた下げ圧力にはならないと思います。

私はα55がライバル機種だと思っていますが、キヤノンユーザーのみならずSONYユーザー含む多くの方が「え?」とおっしゃるでしょうから主張しませんし、店頭で値引きの材料に出しても「ではどーぞαへ・・・」と言われてしまいそーな気もします(自虐)。

X5売り出しの弾みつけるために、60D供給絞るとかって事もあったら困るので、店頭の在庫を確認しながら様子見をされてはいかがでしょうか。

私が同じ立場ならすぐに60D買うかな〜、いや、価格がこなれきって逆にデフレじゃないかと思われる7D行っちゃうかな〜。マウント増やしたくないので買いませんけど。

書込番号:12660249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 21:47(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

なるほど、この期間では大きな値落ちは期待できない様ですね。
3月中旬から使いたい機会が多数予定されているのでそれ以上延ばす気も・・・・。

X5発売が逆に悪影響かもという指摘もありましたので、
とりあえず今週中にも量販店めぐりをしてできるだけ値引き交渉をし、
上手いこと納得できる金額を引き出せたら買ってしまおうと思います。

と、言ってもどこで納得するかがまた難しいです(ーー;)
例外もあるようですが、価格.comでの最安値レベルを量販店に求めるのはさすがに無理ですかね・・・・。

書込番号:12661126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/17 23:52(1年以上前)

ご報告です。

本日電気街をめぐり、納得のいく値段が得られたので買ってしまいました(*^_^*)
結論から言うと、84100円の20%ポイント還元で実質67280円で購入できました。

おそらく今多くの量販店では84100円の10%で売ってると思いますが、
ヤ○ダに行ったところ在庫が無く取り寄せになる代わりに15%にするとのこと。
ヨ○バシでは在庫があるため強気に言われて、4000円相当のカメラバッグをつける、と。
(見せていただきましたが正直4000円には見えない。。。。)
これをネタにもう一度ヤ○ダで交渉したところ、20%でどうだ、と言われ購入しました。

特に即日欲しいというワケでは無かったので、在庫が無いことを上手く利用できました。
20%も意外とあっさり言われたので頑張ればもう少し色をつけてくれたかもですが笑

皆様のアドバイスのおかげで良い買い物ができました。
ありがとうございました^^


<追記>
いくつか電気店をまわってて気になったのですが、在庫を切らしている店が目立ちました。
まさかと思いますがX5のために供給を絞っているのかも?

X5が値下がりor後継機発表まで待てないのであれば今が買い時なのかもしれません。

書込番号:12670925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/18 11:34(1年以上前)

kinoppi-noppiさん

ご購入おめでとうございます。
正解だと思いますよ、早く手に入れて、これからの春の時期、(上手く行けば・・・下手すれば?)雪景色も楽しめますし。

書込番号:12672215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 goeingさん
クチコミ投稿数:2件



お世話になります。

本商品を購入検討している者です。
先日カメラに詳しい方から、
「PC通販ショップや格安店のものには、
メーカーの検品でいっかい跳ねられたものを修正し、
再出荷されたものが流通されているという場合がある」
という話をされていました。

これは本当なのでしょうか。
お答えにくい質問となりまして、
たいへん申し訳ございませんが、
こうした話の真偽や、
または正規品とそのスジの商品との見分け方など、
アドバイスしていただきますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12665010

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/02/16 19:52(1年以上前)

安いところはそれなりの工夫をしてるかも

書込番号:12665046

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/02/16 19:58(1年以上前)

こんばんは。 goeingさん 

>PC通販ショップや格安店のものには、メーカーの検品でいっかい跳ねられたものを
>修正し、再出荷されたものが流通されているという場合がある

この噂があるのなら都市伝説ですね。

goeingさんがこの噂を信用されてるのならば EOS 60D ダブルズームキットを
PC通販ショップや格安店で購入されるのをやめてカメラ店で購入されることを
お奨めします。

価格が少々高くても信用できるお店で購入されたほうが後々なにかと
安心ですしね。



書込番号:12665078

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/16 20:03(1年以上前)

工業製品にはよくあるというか、ほぼ全部でしょう(笑)

製品(部品単位)にはそれぞれ規格があり、工場で生産された製品が規格を満たさない場合で改修します。

メーカーによって出荷基準はまちまちですが、まれに検査工程を超えて
出荷されてしまう製品もあります。

設計不良などで基板にパッチが当てられてるのなんて昔はザラでした。

一度市場に出回った物を工場で改修再生したものは、まともなメーカーなら
B級品(再整備品)などと表示して再販することもあります。(多くは初期不良)
市場出荷前に工場で不良を改修した場合は、普通に新品として出荷されることが
ほとんどでしょう。

そのスジの製品を見分けるにはフタを開けるとかしかないでしょうね^^

書込番号:12665108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/16 20:12(1年以上前)

嫌な話でしょうが、そんなことはある意味として当たり前の話ではないでしょうか?

そんなリスクも含めてネットショッピングやオークションも存在しているのではないでしょうか?

でも気にする必要もないと思います。店頭で買っても指紋だらけの液晶や埃入りのファインダーやゴミ入りのレンズも数多く報告されているからです。

所詮は人間のやることですからイレギュラーはつきものです。その位のおおらかな気持ちがないと今時のショッピングには耐えられないと思います。

私はその殆どをネットショップかオークションでゲットしていますが、殆ど不具合のある商品には遭遇しません。万が一というか実際は100回に1回程度イレギュラーが起きますが、それはそれこそイレギュラーと思ってあきらめます。

私の事例で参考にならないかもしれません。スルーしていただいても結構です。

書込番号:12665153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/16 20:16(1年以上前)

まあ、普通にメーカーも整備済み品として売っていたりもしますよ。
http://shop.nikon-image.com/front/SmallCategoryReferInit.do?cateId=20008

特に型落ち品でないなら、整備済みとしてその手のショップに再出荷
していないとは言い切れませんが、まあ、初期不良の数が全体の数パー
セントと言うところでしょうし、更にそこから簡単な再調整やパネル等の
安い部品の交換で済むものだけの筈(高い部品を交換して再出荷だ
とコストが割れてしまいますしね)ですから、それほど心配はないとは思
いますが。

書込番号:12665177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/02/16 20:26(1年以上前)

工程検査で跳ねられたものは、当該部品交換か再調整で再度正規ラインに還流されます。
根本的に再組立しないとならない手間のかかるモノ、
いわゆる、ごく僅かのB級品は市場には流れません。社員販売とか取引先販売です。

>メーカー検品NGものを修正・再出荷した----
メーカ工程でNGになったものは市場流出しません。

なお、工程検査と出荷検査(抜き取り)は別物ですので念のため。

書込番号:12665217

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/16 21:01(1年以上前)

一度販売して、なんらかの事情で返却されたものは再整備され、他のメーカーでもアウトレット品として再販されています
キヤノン機の再生品は保証書に「RE」と印字してありますからわかると思いますし、店舗で再生品と告知のうえ安く販売していると思います

書込番号:12665420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/02/16 21:33(1年以上前)

RE品は魅力的なんですがなかなか市場にでませんねー

ビデオやコンデジは稀に直販にでますし
ショップでもたまーに一眼レフがでますが
欲しい機種では無かったり

大々的に宣伝するわけでも無いのでアンテナを張ってないと
なかなか見つけられません

書込番号:12665597

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/02/16 21:37(1年以上前)

そのように情報を開示して、キヤノン直販での案内はくることが
ありますね。イメージゲートウェイのメールだったでしょうか。

しかし、初期不良交換される多数の個体をそのまま捨てているとは
考えにくいですね。

書込番号:12665619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2011/02/16 22:01(1年以上前)

ソフマップでよく売ってますのよ(^^)

以前ソフマップで購入した40DはRE品でした。
新品同様の保証書無し。
箱のシリアルが記載されているところにRE(シール)と記されてた。
その時ヤフオクで1円スタートオークションを頻繁にやってた。

書込番号:12665779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/02/16 22:20(1年以上前)

カメラではありませんが、「再調整品グレードA」というビデオを愛用しています。
キヤノン イメージゲートウェイの会員向けに不定期で販売していますよ。
非常に重宝しています。


…でも、ああいうのは狙っているものに限ってなかなか出てきません。
1D Mark IVなんて出てきたらすぐにでも買うのに…。

書込番号:12665914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/02/16 22:31(1年以上前)

この様な品は、2度と有ってはならないと、すべてチェックしてるでしょうから
有る意味正規品より故障など少ないかもしれません。しかも安い。
判っていれば私はOKです。
知らない間に掴んでいるかも知れませえんが(汗

見分け方は判りませんネ。

書込番号:12665991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/16 23:06(1年以上前)

性格の細かいユーザーから返品された機材を、梱包しなおして新品として売る話は良く聞きますね。

書込番号:12666242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/16 23:16(1年以上前)

↑で皆さんが言われた事はすべてありですね。良心的なショップは表示しますがね。

おそらく当たり前ですね。

書込番号:12666322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/02/17 01:17(1年以上前)

「再調整品」に関しては外装にデカデカとシールが貼ってありますから、
容易に一般の新品と見分けることができます。

が、その店舗で返品されたものに関してはわかりませんよね?
保証書にあらかじめ捺印されているなんてのは論外ですが、
そうでもなければ、あとはお店を信用するしかないんじゃないかと思いますね。

書込番号:12666937

ナイスクチコミ!1


スレ主 goeingさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/17 06:36(1年以上前)


スレ主のgoeingです。


いろいろと貴重なアドバイスを頂戴し、ありがとうございました。
さまざまな事情があることもわかり、こうしたお声をもとに、
量販店・店頭で購入することにしました。

朝まで仕事でして、ひとつひとつにお返事ができなかったこと、お詫びいたします。
ありがとうございました。

書込番号:12667267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/17 11:57(1年以上前)

「リファビッシュ品」については、こちらで説明されています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

書込番号:12667962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

60Dで満足ですか?

2011/02/14 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット

クチコミ投稿数:81件

フィルムカメラでの一眼レフはニコンF2やコンタックスRTS2など使ってました。
デジタルになってからはコンパクトデジタルを買い替えて今に至ってます。

デジタル一眼を買わなかったのは、技術革新が早いのに高い買い物するのはリスクが高いのと、
年齢的にその重量がネックだったから。

最近、物撮りの必要で60Dのこのセットを購入。
60ミリマクロも買い足して、その素晴らしさに浦島太郎の心境です。

ところが、しばらくすると不満がある訳ではないのにフルサイズ機が気になり、5Dマーク2が欲しくなる。
この欲求はどうしようもない。無論経済的にはきびしいけれど、分割払いという手もあるし。

60Dってフルサイズへの誘い役?
あと、よく1DSとか5D持ってる方のサブ機で7Dとか買う方の意図が解らない。
フルサイズもってるんだったら、サブもフルサイズじゃないと意味ないと思うけど。

みなさんはどうですか?

書込番号:12657190

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/14 23:39(1年以上前)

> あと、よく1DSとか5D持ってる方のサブ機で7Dとか買う方の意図が解らない。
> フルサイズもってるんだったら、サブもフルサイズじゃないと意味ないと思うけど。

予算的な理由でしょう。
2台体制でも、一方は標準レンズ、もう一方は広角レンズと役割を決めておけば、気兼ねなく使えますし。

それよりも、異なるアスペクト比のカメラを持つ方が違和感ありますね。

書込番号:12657232

ナイスクチコミ!2


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットのオーナーEOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/02/14 23:41(1年以上前)

望遠を多用するのでAPS-Cの方がありがたいですね。何よりフルサイズは価格が高い。
昔はフルサイズに憧れがありました。けど、APS-Cの性能がどんどん上がって性能差が少なく
なってきたので、有れば便利とは思いつつ切迫した必要性は感じていません。

もちろん風景などはフルサイズが圧倒的に有利なので、欲しければお金貯めて買っちゃえば
いいと思いますよ。EF-Sレンズの縛りはあるけれど、それ以外は特に双方を使い分けても
問題は出ないはずです。フルサイズのサブでAPS-C、その逆もまた有りでしょう。
自分に合った機種を上手く運用するのが正解だと思います。

書込番号:12657246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/02/14 23:44(1年以上前)

こんばんは。

40Dでデジタル一眼レフデビューをしましたが、
やはり、35mm判本来の画角が恋しくなり、5D Mark llを購入した者です。

結論から言えば、「どっちもアリ」ですかね?
現在では7Dも買い足していますから、フルサイズとAPS-Cの両刀遣いです。
5D Mark llだけでも充分ですが、幼稚園児がおりますので、
AF性能に優れた7Dをサブにした次第です。そしてなにより、
5D Mark llと7D、そして60Dはともにバッテリーが共通ですから、
並行して使っていくには非常に便利だと思いますよ。

書込番号:12657266

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度5

2011/02/15 00:02(1年以上前)

サブというより使い分けが多いのではありませんか。

1DsVでも秒5コマです。これだと動き物を撮るには満足できません。7Dで8コマ、1DWなら10コマです。こちらの方が対応範囲が広がりますね。
風景をじっくり撮るなら、連写速度や連写枚数などはあまり関係ありません。当然フルサイズに分があります。

風景だけや動き物だけに限定するなら、同じ撮像素子という考えもあるでしょうね。その場合は予備機といった具合でしょうか。

書込番号:12657370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/02/15 00:06(1年以上前)

カメラは写真撮影の道具
自分の撮影スタイルで使い分ければ
良いと思うですが・・・。

不満が無いのに、60D→フルサイズ?
私の場合は貧乏性+安月給なので
不満が無ければ使い続けます・・。

書込番号:12657396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットの満足度4 PIXTA作品 

2011/02/15 00:22(1年以上前)

きゅう51さん、こんばんは。

私はおっしゃる通りの人間(5D2と7Dを両方使っています)です。

みなさんのご指摘と重複しますが、理由としては以下の通りでしょう。

1.5D2に24-105mm、7Dに70-200mmという組み合わせで、(35mm換算で)24mmから320mmまでカバーできて便利。

2.レスポンスから見ると、5D2はフルサイズのKISS、7DはAPS-Cの1Dという感じです。望遠で速いものを追う時などは、7Dの方がずっと楽です。5D2は、三脚を多用しつつゆっくり撮るカメラだと思いますね。つまり5D2と7Dには性能的な相補性があり、「5D2があれば7Dはいらない」というものでもないと思います。

3.最近は、いわゆるフルサイズとAPS-Cの描写能力に以前ほど差がないと思います。これも、技術の進歩でしょうね。A4くらいのプリントを見せられて、どちらがフルサイズでどちらがAPS-Cかを一目で見抜ける人って、案外少ないと思いますよ。しかし、あえてその微妙な差にこだわり、しかも7Dなみのレスポンスがほしいということになると、1D系に行くしかない。それは、ちょっときついですよね。5D2と1Dが入ったらカメラバッグは死ぬほど重くなるし、財布は死ぬほど軽くなる。

要は、価格、重量(機動力)、性能のバランスの中で消費すればよいのではないでしょうか。バランスのとれるポイントは、人それぞれです。中判を使っている人から見たら、35mmセンサーを「フルサイズ」と呼ぶこと自体ナンセンスでしょうし、フォーサーズのユーザーから見たら「なんで戦艦大和みたいなの(5D2)を首から下げているんだろう。重くないのかな」という感想ももれるでしょう。

買われたばかりの60Dを「満足ですか?」なんて言ったら、60Dがかわいそうだと思いますよ。5D2はいいカメラですが、買って使用されると、かえって60Dの良さを再認識される可能性もあるだろうと思います。

書込番号:12657497

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/15 00:38(1年以上前)

こんばんは。

>よく1DSとか5D持ってる方のサブ機で7Dとか買う方の意図が解らない。
>フルサイズもってるんだったら、サブもフルサイズじゃないと意味ないと思うけど。

ワタシは経済的に1系は無理ですが、欲しいとも思っていません。(笑)

メインは5DとD700のフルサイズです。
APS−Cサイズ機は、仕方なく使い始めました。だって、フルサイズが高くて買えなかったから、、、。(爆)
という理由もありましたが、APS−Cサイズ機は、主に望遠域を補うために使っています。

キヤノン5D+40D
ニコンD700+フジS5

書込番号:12657595

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/15 00:41(1年以上前)

5Dを除くとフルサイズのRAWのサイズが大きいのと
SRAWにしても秒7コマになるわけでもないので
連写機は欲しい感じです。
でも1.6倍APSCと写真を比べてしまうと物足りなさがあるので
連射はAPSHで概ね満足しています。

書込番号:12657602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/15 00:51(1年以上前)

 APS-C、フルサイズと経由して、最終的にはAPS-Hで落ち着きました。
 僕も一時期、5D Mark II と 7Dを使い分けていましたが、そのときはほぼ、静物は5D Mark II、動き物は7Dといった具合に使い分けてました。また、APS-Cの X1.6が非常に使い勝手が良かったのもあります。

 例えば、カメラを2台抱えて撮影するときのスタイルは、5D Mark II に 24-105、7Dに 70-200でした。これは何故かというと、フルサイズで24-105ミリの画角をカバーし、APS-Cで112-320ミリまでをカバーするといった形で、ほぼ、画角的な損失は106-111ミリまでという画角カバーで、とても使いやすかったというのがありました。

 もちろん、静物と動き物での使い分けもあった訳ですが・・・。

書込番号:12657656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/15 02:44(1年以上前)

5DUと50Dを使ってます。
自分が感じてる一番のメリットは同じレンズで2つの画角を楽しめることです。(EF-Sレンズでは無理ですが…)

撒き餌レンズと言われていいる50mmf1.8一本で50mmの標準レンズと80mmの中望遠レンズを持っているのと同じことですから、一粒で二度おいしいという感じです。
フルサイズとAPS-Cの2台体制だと短焦点沼に嵌りやすくなります。(これはデメリット?)

またAPS-Cでは特に望遠系が有利になることは既に皆さん書かれていますが、APS-Cはマクロも良いですよ。

自分は100mmマクロUSM2.8(Lじゃない方)を持っているのですが、フルサイズに付けた時はもちろん100mmマクロの本来の画角、APS-Cに付ければ160mmの画角になります。
似たような焦点距離をフルサイズでとなると180mm3.5Lとなりますが、最短撮影距離が100mmが31cmなのに、180mmは48cmで明るさもかなり違いますね。
つまりフルサイズなら本来の画角で、APS-Cでは同じレンズを付けてもフルサイズでは撮れない画が撮れます。

まぁ、当倍マクロなのでフルサイズでトリミングすれば同じなのかもしれませんが、それだとマクロを撮る楽しみとしてはちょっと違うなと思います。

60Dはバリアングルでマクロが撮りやすそうで良いですね。欲しかったのですが、5D2を買ったばかりなので見送りました。
マクロを楽しまれてるとのこと。フルサイズ買われたら是非100マクロ(できればL)も併せてお勧めします。

書込番号:12657945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/15 08:40(1年以上前)

>しばらくすると不満がある訳ではないのにフルサイズ機が気になり、5Dマーク2が欲しくなる。
おっしゃるとおりだと思います。
特に風景メインで使用の人であれば、キヤノンのAPS-Cは、フルサイズボディへの撒き餌ボディ・・・。
だと思います。
書くいう自分も5D2に行ってしまった一人です。

書込番号:12658327

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/02/15 08:43(1年以上前)

ニコンF2やコンタックスRTS2を使われて来た方に、中級機の60Dは不満が多いことと思われます。
多分、フルサイズの5Dmk2でも不満が多発されることと思われます。

1D or 1Ds 系でないと、持ったときの質感は満足されないのではないでしょうか。

この際、あきらめて60Dを使い倒されることをお勧めします。

書込番号:12658335

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/15 09:57(1年以上前)

S乗ってても、
セカンドカーはクロカンです(笑)

サブサブはミニバンにされて、家族の運ちゃんもします(泣)

書込番号:12658538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/02/15 10:16(1年以上前)

みなさん、短時間にたくさんのご意見ありがとうございます!

それぞれにご返答できませんが、なるほど、うなずけるご意見、自分には気づかない考え等
多くて、とても参考になりました。

60Dが凄く良くできてるので、さらなる欲が出てしまった訳です。
しばらくは使いこんでいこうかなと思います。

いずれ出るであろうバリアングル液晶搭載の5Dマーク3を期待して。
それまで資金をなんとかしないとねえ(笑)

書込番号:12658610

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/15 10:31(1年以上前)

ヤシコンレンズの資産が在るのであればフルサイズ機の購入も有りかと思います。

小生の5Dは、あくまでヤシコンレンズを使うのが主目的なのでフルサイズ機がサブ機です。一応AF広角〜望遠レンズは、購入しましたが。

書込番号:12658671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/02/15 10:59(1年以上前)

フィルムカメラでの一眼レフはニコンF2やコンタックスRTS2など使ってました。
デジタルになってからはコンパクトデジタルを買い替えて今に至ってます。

の場合撮影対象や撮影スタイルの変化もありますよね

僕もそうでした
銀塩時代は初代RTSその後NF1やEOS1を使っていましたが今はAPS−Cで不満はありません
(以前はモータースポーツとか撮っていましたが今はドライブや旅行時とペット写真が主です)

被写体や生活スタイルの変化もありますが高倍率ズームやいくらでも撮れてその場で確認できる事が以前の写真撮影とはかなり違うのでデジタルは別の世界のようです

MF、短焦点、モニターなしなんて機材だと結構ドキドキしながら撮影できたりなんて・・・

書込番号:12658767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/15 11:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>無論経済的にはきびしいけれど、分割払いという手もあるし。

ご利用は計画的に!

書込番号:12658953

ナイスクチコミ!1


ericpageさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/16 23:46(1年以上前)

60Dに機能的な不満が無くても5DUを欲しいと思い始めたら買ったほうが良いと思いますよ。
撮影した画像に1つでも不満を感じると、気になって何を撮っても不満に感じると思います。
私は60Dを買って6日後に60Dを売って7Dにしました。
そのときも値段を考えて7Dにしましたがその後何本レンズを買ったことか。
結局手元には7DとEF24-105Lが残っていますが結果的に25万以上使った様な(涙)。
今の価格では5DUのレンズキットが買えそうな価格ですね。
60Dを使い続けレンズ等で自分を納得させるか、5DU買って現時点で満足を得るか難しいですね。
いずれにせよ後悔しないようなお金の使い方をしましょう。
私はたぶん5DVが2年後〜3年後に価格がこなれてきたら買おうと思います。

書込番号:12666504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼 初心者です

2011/02/15 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

スレ主 leo491219さん
クチコミ投稿数:1件

よろしくお願いします。
一眼レフ初心ですが雑誌などでいろいろ見て60Dを検討してます。
多少使い込んでも飽きそうにないかな〜!?っていうのと 使い方が簡単そうだったのが決めてなのですがどんなもんでしょう? 教えてください

書込番号:12657460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/15 00:58(1年以上前)

飽きるか飽きないかは、後継機種が発売になったり、ライバル機が登場することによって、あなたの胸の中で試されると思います。

デジタルのサイクルは結構早いですから。

と、常日頃、煩悩と対峙しているワタシです!(爆)

書込番号:12657684

ナイスクチコミ!0


S U S I Eさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/02/15 01:06(1年以上前)

leo491219さん、こんばんは。

私もデジイチ初めてだったんですが、何となくフィーリングだけで60Dを購入しました。

60Dは初心者でも簡単に撮れますし、もう少し使い込もうと思えば相応の機能もあり、攻略するという意味でも飽きずに使える機種だと思います。

今は、バーゲンプライスですから、他機種よりお買い得感はありますよ。

この掲示板では親切な60Dユーザーさんが非常に多いですし、情報交換にも事欠かないと思います。

是非是非ご購入検討されてください。

書込番号:12657712

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/02/15 04:59(1年以上前)

おはようございます。leo491219さん

いま購入するとすれば EOS 60D ダブルズームキットをお奨め
します。

高性能でありながらけっこう使いやすい機種ですからね。
それと価格が安いのも魅力的です。

書込番号:12658035

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/15 07:44(1年以上前)

使い方が簡単そうな機種は、飽きるのも早いかも知れませんね。

ただ、簡単そうに見えて奥が深いのがデジ一なので飽きる飽きないは、マリンスノウさんが書かれてる様にスレ主様の心次第・・・

書込番号:12658195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件 EOS 60D ダブルズームキットのオーナーEOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/02/15 08:03(1年以上前)

飽きるかどうか心配される様でしたら、
思い切って7Dに行った方が良いかも知れません。
60Dで大丈夫と言っても「飽きたじゃないか」と言われちゃうかも?

書込番号:12658235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/15 08:29(1年以上前)

EOS 60D ダブルズームキットいいと思いますよ。

『アートフィルター機能』なんかは、初心者には取っ付き易そうですし、
さりげなく『AIサーボ AFU』が付いていて、動き物を撮る様になったとしても
追随は優れているでしょうし・・・。
キヤノンEOSのレンズ軍ならチョイスするのに悩むぐらいの量がありますので、
レンズ追加の楽しみもありますね。
キットレンズに付いても結構優秀だと思います。

書込番号:12658293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2011/02/15 09:06(1年以上前)

機械(カメラ)には必ず秋(飽き)が来ますよ。

どのカメラなら飽きないかを考えるより、撮影に飽きないかの方が重要ですよ。



私は、X2・7Dにも飽きてないし、撮影には飽きる気がしないです。今のところ。

書込番号:12658399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/02/15 09:30(1年以上前)

簡単ですよ。
例えば過去に車をどのように乗り換えましたか?
例えば過去にどのような異性とのつきあい方をしましたか?
例えばビュッフェなどで気に入ったものを何度も選びますか?それともいろいろ試す方ですか?

私の経験上、飽きることを先に心配している場合は、まず確実に飽きます(自爆)

しかし本来は道具に飽きるってなんだかおかしい気もします。写真撮ることに飽きるんなら
分かるんですけど。カメラ変わっても自分を変えてはくれませんから。変わったとすれば
それをきっかけに自分が自分を変えただけでしょう。

と自分に言い聞かせながら、またカメラが増えていく。。。

書込番号:12658468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/15 09:34(1年以上前)

leo491219さん


機械に飽きるか、写真に飽きるかの違いです。

コンデジでも飽きない写真は撮れます。
機能に飽きれば買い替えです。

エントリーだからといって、カメラの本質は同じと思います。
是非飽きるまで使ってみて下さい。

書込番号:12658479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/15 10:13(1年以上前)

どの機種を買っても飽きはくると思います。
これがいいと思ったら、これでいいと思います。

書込番号:12658598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/02/15 10:38(1年以上前)

飽きるについては個人差が大きく
飽きたというより新しい機種が出たから欲しいの場合が多いのではないでしょうか

写真を撮るという基本的な機能は30Dくらいでも十分あるので60Dでも通常の撮影で飽きることは少ないと思います

新しい機種や上位機種にある機能がついていないから劣るというよりその機能がないといけないかを考えればそんあに気になりません60Dでいくらでも取れます
(新しいカメラが欲しくないわけでもなく買えないからひがんでいるわけでもないですよ)

僕は今40D、10D、初代kissDを使っていますが新しいカメラが1番なんてないですね
音の静かな10Dが一番お気に入りですEF−Sを使わず連射がいらない時はこれが1番
お散歩カメラとしては軽くても小さ過ぎなく他機種と電池を共有できるkissDにIS付きのキットレンズ

どのカメラもぜんぜん飽きないですよ

書込番号:12658686

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/02/15 10:44(1年以上前)

画質はもう飽和状態ですがから、今の機種の画質で満足できたら
ながく使えると思いますよ。 長く使うからには、所有欲も少し満たして
おいたほうが浮気しなくてすむと思います。(笑)

書込番号:12658709

ナイスクチコミ!0


SCMPENさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/15 11:41(1年以上前)

5D2に行って、飽きたらここまででも飽きたんだからほかでも飽きるだろうって思ったほうがいいんじゃないですか。
カメラに飽きることは少ないと思います。後継機の発売で心が揺らいだり、自分に必要なものが見えてないだけだったりします。
KISSで充分の人もいれば、1D系でも足りない人は足りませんから。

書込番号:12658922

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/02/15 11:42(1年以上前)

多分、すぐ飽きますよ。

スレ主さんの文章見て、写真を撮りたいって気持ちが伝わってこないから、
かって、満足して、数枚とって、ホコリかぶってるんじゃないのかなぁ?

書込番号:12658926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/15 19:01(1年以上前)

初心者で操作が簡単なもので、飽きがこないもの……。難しいですね。

ホントなら、KissX4から入るのがよいと思われますが、この場合は…。
メニューボタンで設定をやるであろうし、項目ごとに確認しながら覚えていくわけだから、ボタンの操作性が比較的よいKissx4が馴染みやすいとは思います。

しかし、安易な気持ちでもないようですので、一眼レフを勉強する覚悟であれば、60Dくらいは持っていた方がよいかと思われます。
飽きるも何も、道具というものは、使い続けてこそ真価を発揮する。そういうものです。

決心が固ければ60Dを持つことに賛成します。

書込番号:12660394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/15 22:12(1年以上前)

飽きるかどうかを考えてモノを買ったコトが無いですね。

その瞬間の自分の意思で買えば良いのでは?

飽きっぽい人は何をやってもすぐ飽きてしまうし。

書込番号:12661293

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/15 23:09(1年以上前)

どう使おうとしているのですか?何を撮影しようと考えているのですか?
…で60Dに何を求めているのですか?

私はやめた方がいいと思いますが…

書込番号:12661691

ナイスクチコミ!0


ボナーさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/15 23:20(1年以上前)

SCMPENさんが書き込みしているが、
カメラに飽きるのが心配ならフルサイズ、キヤノンなら
EOS5D Mark II(以下5D2)を買えば良い。

フルサイズは各モデル製品サイクルが長く(約3年)、かつ種類が少ない。
キヤノンは5D2(約19万円)とEOS1Ds MarkIII(約65万円)、ニコンはD700(約17万円)、
D3s(約45万円)、D3x(約68万円)、他にSONYから1機種のみ。対して60D等のAPS-Cは
各モデルの製品サイクルが約1年でキヤノン、ニコン、SONY、ペンタックスなど
各社から発売されて種類はフルサイズよりはるかに多い。

従ってAPS-Cを買えば1年以内には何らかの新機種が発売される。
キヤノンだとEOS7D、ニコンだとD300sクラスのAPS-C最上位機種は
比較的製品サイクルが長いが、これらの機種の場合、後から発売された
グレードの低いモデルに最新の技術を搭載されているケースがあり、
それはそれでまた飽きの原因となる。例えばD300sの後に
発売されたD7000がそうだ。

しかしフルサイズとAPS-Cはセンサーサイズといういかんともしがたい壁があり、

1.同じ条件で撮影した場合、フルサイズの方がぼけが大きい。
2.高感度での画質はフルサイズの方が若干良い。
3.レンズの画角をそのまま使える=単焦点レンズが本来の画角で使える。

大きくこのようなAPS-Cに対してのアドバンテージがあるので
フルサイズを使っているとAPS-Cの新型発売は全くアウト・オブ・眼中となる。
俺も5D2を使い始めてからはAPS-Cの新機種は全く気にならなくなった。

ただ5D2は発売から2年が経過しており今年中には新機種が
発売されるのではないかと言われている。しかし3年はモデル
チェンジしないと考えられるので5D2も4年くらい先までは
1つ前の機種の地位は安泰である。

価格的にはEF24-105F4L ISとのレンズキットが約26万円でこれが
買えるなら無理してでも買うこと。買えないならボディのみ約19万円と
撒き餌レンズと名高いEF50F1.8(1万円以下)なら他にコンパクト
フラッシュやその他備品を買っても21万円以下。

書込番号:12661783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 14:07(1年以上前)

>多少使い込んでも飽きそうにないかな〜!?っていうのと 使い方が簡単そうだったのが… <
こんにちは
購入の 動機として充分だと思います。
簡単な設定での 撮影も可能ですが、自分なりの設定で撮れるようになりますから御心配はいりません。
みんな 最初は、何も知らなかったのです。

ググったりして こちらとか、時間の有る時に読まれると良いです。
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:12663933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング