
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 10 | 2013年8月27日 19:36 |
![]() |
24 | 11 | 2013年8月24日 16:54 |
![]() ![]() |
36 | 35 | 2013年8月16日 01:17 |
![]() |
10 | 14 | 2013年7月17日 14:34 |
![]() |
15 | 11 | 2013年7月17日 12:40 |
![]() |
17 | 13 | 2013年7月15日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
こんにちは。
60Dを1年程使っているデジイチほぼ初心者の者です。
今まで使ってきたCanonのプリンターのIP7100が調子が悪くなってきたのでプリンタの買い替えを考えています。
どちらのメーカーのプリンターでも印刷された写真の綺麗さは最新のプリンターの実力ならば不満は無いのではないかと思っていますが、PCの画面と印刷結果の違いや、DPPとの連携といった点でCanonとEPSONのプリンターで違いが出てくるのか教えてください。
最初はカメラのメーカーとプリンターは同じメーカーが良いだろうとCanonのMG6330を買うつもりでいましたが、EPSONのプリンターの小ささに心が揺れています。
アドバイス頂けると助かります。
1点

>PCの画面と印刷結果の違いや、DPPとの連携といった点でCanonとEPSONのプリンターで違いが
>出てくるのか教えてください。
どちらのメーカーを選ばれても、元データはJPEG(sRGB)なので良いと思います。
私の知人は、カメラはNIKON・プリンタCanon、私はカメラCanon・プリンタEpsonです。
染料プリンタ+光沢紙だと派手目、顔料プリンタ+光沢紙で渋目と言った所でしょうか。
私は後者ですが、顔料系はマット紙など紙質に自由度があるので重宝しています。
Canonプリンタは詳しくありません。EpsonのA3ノビ・プリント専用機使用していますが
添付のソフト以外に、上級者用(?)ソフトをダウンロードでき、とても気に入ってます。
ただ、DPPからのダイレクト印刷は前記の事情で不可能です。(不自由さはありません)
あと、PCは安物のノートでモニタの発色が良くないため、ASUSの24.1インチIPS液晶
ノングレアタイプをPCに接続して使用しています。(PC側で色あいの調整をしました)
参考になれば幸いです。
書込番号:16506980
2点

こんばんわ
去年キヤノン大阪サービスの
プリンタ担当のお姉さんに聞いたが
カメラとプリンターの色合いは、合してると言ってました
たしかに安いプリンターでもキヤノンのプリンターの方が
合っている様な気がします・・・
書込番号:16507240
4点

こんばんは。
PC画面は精度は良くなってきていますが、それでも実際の色合いと違うこともありますので、場合によっては調整が必要かもです。
プリンターであれば、カードダイレクト印刷で実際の色合いとの誤差が少ないのはキヤノンですね。
エプソンはややVIVIDよりですが、こちらのほうがメリハリあるとして人気は高いです。
キヤノンは一時、MP980・990の頃、色がやや浮いたような感じで落ち着きがなく買いませんでしたが、MGシリーズになって元に戻って好まれる発色になってきているようです。
エプソンは、IC50番シリーズのインクを使うA3機を使っていますが、メリハリある発色には好感が持て、また顔料系は本格派には人気のようです。
私的には、写真印刷のみで年賀状印刷をしないのならエプソン、写真印刷以外にも用途がおありでしたら、ブラックインクに顔料を使ってシャープに仕上がるキヤノンをおすすめいたします。
またしばらく使わないと、エプソンはノズルが詰まるトラブルがまれにあるようです。
キヤノンは大事なインクを中心に最大で1536ノズルあるので、詰まるトラブルは皆無とはいいませんが、低いようですね。
その他、3サイズドロップレットや正確なインクの分離・着弾など(FINE) など、ひとつ秀でているところはあるようです。
こちらキヤノンもA3機から使ってはいます。
書込番号:16507396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Canon のカメラとプリンタを使っています。
以前、EPSON 使ったこともありますが、まぁ、調整さえすればどちらでもいいん
じゃないでしょうか。
大きさは調整できないので EPSON でいいんじゃないかと。
書込番号:16507647
1点

みなさま、返信ありがとうございます。
>秋野枯葉さん
>DPPからのダイレクト印刷は前記の事情で不可能です。(不自由さはありません)
上級者用ソフトを使っている為ダイレクト印刷とういうものが出来ないという事ですか?
上級者用ソフトとはDPPと同様の機能の物なのでしょうか?
私は普段DPPで画像をトリミングなど調整をしてそのままDPPでL判に印刷します。
これは印刷の仕方はダイレクト印刷で、EPSON機にすると出来なくなるということでしょうか?
>うちの4姉妹さん
どちらかと言えば同一メーカーの方が色は合いそうですよね。
EPSONのSCに問い合わせたらどのような返事が来るのか興味が沸きますね。
>Hinami4さん
実際に同じ写真を印刷して比較してみるとよくわかるのかもしれませんね。
今のプリンターでも調子が悪くなる前なら仕上がりにあまり不満は無かったので、最新の物だと今より悪くなる事は無いと考えていましたが、仕上がりの好み出てきてしまうかもしれませんね。
>mt_papaさん
今のプリンターも7年位使っていて次のプリンターも長く使うつもりですので、多少印刷品質が悪くても省スペースの方が満足度が高いかなと思っています。
書込番号:16508623
1点

> 上級者用ソフトを使っている為ダイレクト印刷とういうものが出来ないという事ですか?
> 上級者用ソフトとはDPPと同様の機能の物なのでしょうか?
>
> 私は普段DPPで画像をトリミングなど調整をしてそのままDPPでL判に印刷します。
> これは印刷の仕方はダイレクト印刷で、EPSON機にすると出来なくなるということでしょうか?
書き方が良くなかったですね。
単純に、EPSONなのでダイレクト印刷が不可能です。
EPSONの印刷ソフトとDPPの両方を立ち上げて、DPPでJPEGへ現像したら印刷ソフトを開き
該当の画像ファイルを指定して印刷です。
撮影時の見た目どおりの写真を求めても無理ですよね。
私は、好みの絵作りを楽しむことに徹しています。
今のプリンタ(EPSON PX-G5300 生産終了)満足度65点ってとこです。
RAW加工ソフト・PCモニタ・プリンタの将来の発達に期待して、
RAWデータを消失しなければよいかな・・・と思っています。
書込番号:16509501
1点

こんにちは
私はエプソンの方が鮮やかな気がして、エプソンを使っていますが、人それぞれ好みが有るのでキヤノンとの差異があまり感じられないのでしたら、断然、キヤノンを選んだ方が使いやすいでしょうね。
書込番号:16509780
1点

私はEPSONですが、
DPPから「詳細指定印刷」で、ダイレクトに印刷しています。
RAW現像の必要もありません。
書込番号:16510250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

◆訂正です。
所有しているEPSONプリンタにDPPから直接プリントができます。
DPPのファイル⇒印刷から・・・
通常の余白有と無で、用紙の大きさ・紙質、ほか設定で印刷です。
私の場合、余白域の広さ、アスペクト比などを自由に設定できるほか、
レタッチ機能も備えたソフトを使用しています。
このソフトは、メーカHPからダウンロードできます。ただしJPEGのみしか扱えません。
なお、余白域には、写真のタイトルやメモ、撮影情報詳細などの印刷が可能です。
書込番号:16511630
0点

皆様丁寧に教えてくださりありがとうございます。
DPPから直接EPSONのプリンターでも印刷が出来てCANONだからといって特別有利でもないようなので、一度電気店で印刷サンプルを見比べてどちらにするか最終決定したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16514052
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
再び、皆さんの力を借りに、またやってきました。購入後、順調にEOS60Dを使い込んでおります。しかし当然の事ながら、結果はまだまだ…(笑)
さて、今回のご相談なのですが、広角レンズを購入いたしました。いろいろ調べてCanon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMを購入したのですが、フード(レンズフード EW-83E )を付けて、PLフィルター(Kenko PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL C-PL(W) )つけての撮影で、注意しなければならない事を教えて頂きたくお願い致します。
0点

被写体に対する角度に注意しないと直線が意図せずにたわむ。
除去したい反射を起こしている主要で強い光源と正面で向き合うほどにPLの効きが弱くなる。
当該レンズにisはなく、PLは減光するので手ぶれに注意。
求めておられるのは…とかってことでしょうか?
書込番号:16497724
2点


一般的には「反射光を除去するフィルター」と考えられてますけど、本来の効果はスリットの向きを変えて一方向に振動している光だけを通すフィルターなので「反射光を強調するフィルター」としても使えます。
虹なんかは反射光を強調する方向に回すとくっきり写ります(除去する方向にすると消えてしまいます。)あと、夕焼けの赤みも強調する方向に回すことで濃くなります。
あと、超広角を使うと空の色の濃度が違う部分が画面上に混在するので、片効きが発生します。一般的には「片効きを避けるように」と言われますが、意図的に使えば有効に活用できる場合もあります。
書込番号:16497863
19点

効きが一番強い位置が効果的なのは当たり前ですが、
回転角を変えながら数枚撮って置くと、効果の違いが良くわかります。
最初はテスト撮影と思って色々と試してみてはどうでしょう?
露出は1.5段〜2段落ちになると思いますが、
適正露出をどこに置くかは難しいところです。
マイナス補正で露出を変えながら、数枚撮っておくのがよいかと。
書込番号:16497879
1点

おはようございます。
私の場合広角側での偏光ムラが好きではないので、空に向けてはあまり使用せずに、水面や葉っぱの反射除去に使ってます。このレンズ自体PLフィルターを使わなくても、空の青さの描写には定評が有りますから。
書込番号:16497912
0点

ワイド側ではムラがでやすいことくらいだろうか。
書込番号:16498032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

題名にお久しぶりはおかしい
書込番号:16498182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅう@airborneさん
PLフィルターの様々な活用方法、実例付きでご紹介有難うございました。
大変わかりやすかったです。
これから、いろいろ試してゆきたいです。
書込番号:16498247
0点

あっという間に、沢山のご教授、感謝いたします。
松永弾正>直線が意図せずにたわむ/強い光源と正面で向き合うほどにPLの効きが弱くなる。/手ぶれ……
ありがとうございます。強い光源…とは逆光のことですね。早速注意して試してみます。
じじかめさん>偏光フィルターの使い方
参考になりましたありがとうございます。
りゅう@airborne >本来の効果はスリットの向きを変えて一方向に振動している光だけを通すフィルターなので「反射光を強 調するフィルター」としても使えます。
素晴らしい写真まで投稿して頂き、初心者の自分には大変解りやすく感激しております。自分も何時かこのような写真を撮 れるよう頑張ります!また何かと力を貸してください。ありがとうございました。
hotman さん> 回転角を変えながら数枚撮って置くと、効果の違いが良くわかります。
はい、取あえず一枚ずつフィルターの位置を変えて3枚撮り、違いを見ておりますが、1枚目と3枚目の青空の色が少々違 うかな位しか今のところわかりません。後は補正をかけることですね^^ありがとうございました。試してみます。
vincent 65 さん>このレンズ自体PLフィルターを使わなくても、空の青さの描写には定評が有りますから。
そうなんですか?レンズ自体に空の青さが……知りませんでした。体験してみます。ありがとうございました。
日本武尊命 さん>ワイド側ではムラがでやすいことくらいだろうか
ワイド側でですね^^参考になります。ありがとうございました!
信じても救われない事が分かった さん>題名にお久しぶりはおかしい
あぁ・・・失礼いたしました。6月EOS60D購入の折に、みなさんにお世話になり愛着が湧いていたものですから
今回もあっという間に多数のご指導を頂き本当に感謝です。皆さんに見せられるような写真が撮れるようになったら画像を載せてまたご指導を仰ぎたいと思っております。その時はまたよろしくお願い致します。本当にありがとうございました!!
書込番号:16498671
0点

イヤん!ホント久しぶり
みんな心配してたんだよー(^O^)/
書込番号:16498995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ


ありがとうございます。綺麗ですね〜
購入する参考にさせて頂きます。
書込番号:16412836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も EOS7Dでの撮影ですが、
全て手持ちでごく普通に撮影したものです。
高感度は使用しないので、余り参考にならないかもしれませんが・・・
EF24-105 だと手ブレ補正が強力なので、これくらいは可能です。
書込番号:16413480
2点


手持ち撮影の画像は無いようですから、手持ち撮影で十分かどうかは判らないと思います。
書込番号:16414634
1点

hotmanさんの写真は手持ちのようですよ。
凄っ!
書込番号:16414980
2点

補足です。
このカメラでノイズを気にせずに夜景を撮影するには、
ISO(感度)800位までだと考えます。
ISOの値を抑えて夜景を撮影する為には、遅いシャッター速度で
撮影する必要がある。
どうするか、
一つの方法は、遮光器土偶さんの様にしっかりと三脚を立てて撮影する。
もう一つは、自分のように遅いシャッター速度でもぶれないように、
カメラをしっかり保持することが必要です。
本来は、手持ちなら高感度で撮影する方が楽に撮影できます。
もし手持ちでの撮影が多くなると考えておられるのであれば、
後継機種の70Dを選ぶのがよいでしょうね。
フルサイズ・・・と言う手もありますが、これは少し高く付きます。
花火の方は、三脚固定だと考えますので問題ないかと思います。
手持ちでも撮影した事がありますが、これは作品には程遠いようなものしか無理ですね。
遮光器土偶さんの写真、じっくり見せてもらうと凄い写真ですね。
じーこSZ_KAIさん、有難うございます。
書込番号:16415044
1点

7dには手が出ないので60dで頑張りたいと思います。
7d欲しくなりました
書込番号:16415072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは
60Dいいですよ。 (^O^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12303870/
過去スレにこんなのもありました。
「夜景60D」等で調べたら、結構出てくるかも。
楽しく撮っていきましょう。
書込番号:16415139
2点

過去スレみましたー
良かったです!
あんな風に撮れるようになりたいです。
書込番号:16415204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大阪天満宮の天神祭海渡御の撮影をしました
たいへんな人出でしたが なんとか撮影できて良かったと思っています
参考にしてください
本格的な三脚は使用不可でしたので なんとか撮れた状態です
反省して次回にのぞもうとおもいます
使用機材 60D 18-55IS ミニ三脚
書込番号:16415531
2点

いいでねー
今から花火大会も沢山あるんで皆さん見たいに綺麗なの撮りたいです。60dいいですねー
書込番号:16415863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じーこSZ_KAI さん、ご指摘ありがとうございます。
見落としていたようで、失礼いたしました。
書込番号:16416182
0点

hotman さんご無沙汰です。私もレンズによっては手持ちでSS1/8とか1/4くらいなら何とかなりますが、1秒は無理かな。流石ですね。
あ、そうそう、先日アップした花火ですが、書き忘れてましたが、実は3枚ほど重ねてます。この手の合成はEOS付属のDPPで簡単に合成できますが、三脚できちんと固定しないと微調整が難しいです。
それと7Dや60Dでの夜景撮影となれば、人によって許容範囲は異なると思いますが、やはりISOは800くらいまでにしておいた方がいいと思います。新しい70Dならもう少し高感度に強くなるとは思います。
書込番号:16416325
0点

遮光器土偶さん、こんばんは。
そうですね、70D良さそうです。
ISO1600・・・場合によっては3200まで行けるのではないかな?
それが自分の感想です・・・
またよろしくお願いします。
スレ主、12@さんには、60Dや7Dではなく、70Dの方をお勧めですね。
手持ちでの夜景をお考えならば、是非。
花火は三脚固定での撮影が基本ですね。
書込番号:16417137
2点

そうですね~70dいいですけど発売されたばっかで60dと比べるとお高いです。70dは値段が下がったらにしたいと思います。
でもiso1600もいける70d、60dからだいぶ良くなった見たいですね。
書込番号:16417178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
花火や夜景なら感度はあまり上げずに三脚を使って撮影した方が結果よいかもですよ!
感度が上がりすぎると、光の色合いがなくなって白になります。
60Dで十分です。レンズもキットでよいから三脚も予算に入れましょう!
書込番号:16417277
2点

今の所ボディーだけを買うつもりです。
レンズについてですが1本で大体できるのを安く買おうと思っています。
候補はシグマの APO 70-300mm F4-5.6 DG MAC RO (キヤノン AF)
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HS M [キヤノン用]
TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di I I LD Aspherical [IF] MACRO (Mod el A14) (キヤノン AF)
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Mac ro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG OS (キヤノ ン用)
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC (キヤノン AF )
こんな感じで迷っております。レンズに関してはあまり詳しくないのでこの中で良いもの又オススメあれば教えて下さい!
書込番号:16418069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
60Dで撮影したSDカードを、パナソニックLUMIX-TZ10で使用すると画面に「サムネイル表示」とメッセージが出て画像はボケて見えます。サイズが大きくTZ10では対応しきれないのでしょうか。当方素人です何故なのか教えて下さい。
0点

SDカードは
カメラを変えたら
使用するカメラでフォーマットするのが基本です
書込番号:16369378
2点

ファイルシステム実装が各社機種/ファームバージョンで微妙に異なっているので、
SDカードの共用は行われないほうがいいです。
(ファイルが見えない、画像が参照できない等のトラブルがあります。)
基本、フォーマットは当該機種で行うのと、他機種で画像の閲覧はされないほうがいいです。
書込番号:16369391
1点

シャーコさん、ありがとうございます。60Dで撮影したSDカードを知り合いに送ってもらい、当方のTZ10で画像を見ようとして先の現象(「サムネイル表示」というメッセージがでるのです)になったのです。状況の説明が到らなくすみません。フォーマット形式等機種が異なるとだめなのですか。
書込番号:16369427
0点

フォルダーやファイルの名称等は各社で違いますので、他社のデジカメでは
画像表示は難しいと思います。
書込番号:16369429
1点

9852 さん
こんばんわ
頂いたSDカードの画像は
一度パソコンに保存したらいかがでしょうか?
その後でパナソニックLUMIX-TZ10でフォーマットして使用してください
書込番号:16369450
0点

イメージ的には各社で方言や言語が違う…と思ってください。
JPEG自体は共通言語でも、それ以外が違うのでスムーズにコミュニケーションできないんです。
書込番号:16369470
1点

シャーコさん、スキンミラーさん、松永弾正さん、じじかめさん、ありがとうございます。受け取ったカードデータをPCにロードし、TZ10でフォーマットしたカードにPCからロードしたりもしましたがだめでした。ありがとうございました。
書込番号:16369487
0点

質問の趣旨が60Dで撮影した写真をTZ10で見たいということでしたら、そのままではできないと思います。
60Dの撮影画素数がTZ10の撮影画素数より大きいためです。
表示されるのはJPEGファイルに埋め込まれたサムネイル用の画素数の小さい画像で、荒く、拡大表示できません。
PC上でTZ10の撮影画素数相当にリサイズするかトリミングして(別のSDかファイル名を変えて)SDに書き戻せば
表示できるかも知れません。
書込番号:16369653
1点

SDのJPEG_画像データを、PCに取り込めば必ず見られます。
いつものように見れば大丈夫です。
書込番号:16370382
0点

60Dのラージサイズは5184×3456
TZ10の3対2の最大サイズは4176×2784ですから、TZ10では60Dのラージサイズにはソフト的に対応していないのでしょう。
またJPEGには高速表示用にサムネイル画像が埋め込まれていますがそれならサイズも小さく表示可能なのだと思います
ただ、サムネイル画像は高速表示用のJPEG埋め込みの小さい画像ですから鮮明ではありません。
TZ10で見ようとすれば見る方法もありますけど、リサイズしたりExifをいじったりとちょっと面倒なので他人にはオススメしません
60Dの写真はパソコンで見るのが良いと思います
書込番号:16370773
2点

ご質問の趣旨から離れてしまいますが、お許し下さい。
(1)SDカードを60Dで初期化。
(2)(1)のカードのルート下に別のフォルダーを作成。
(3)(2)で作成したフォルダーに60Dで撮影したJPEGをコピー。
(4)(3)のSDカードを60Dのスロットに入れ、JPEGの再生を試みても、(確か)「画像がありません」と表示され、JPEGの再生は不可。
ということで、60Dの場合は、たとえ60Dで撮影したJPEGでも、「DCIM」「***CANON」にJPEGをコピーしないと60Dで再生することはできません。
逆は必ずしも真ではありませんが、再生したいカメラでSDカードを初期化し、そのカメラのJPEG保存フォルダー(「DCIM」「***CANON」等)に、再生したいJPEGをコピーすれば、再生できる可能性がなきにしもあらず、です。
ただ、他の方がコメントされているように、あるカメラで撮影したJPEGをレタッチソフトで保存し直し、そのカメラのJPEG保存フォルダーに書き戻しても、そのカメラが認識できないJPEGに変換されている場合もあります。単にJPEGと言っても、カメラではPCのように全てのJPEGを認識/再生できるわけではない、ということですよね。
書込番号:16373238
0点

シャーコさん、他ご返事頂きました方々へ。質問の趣旨は解決いたしました。→ パナソニックTZ10に添付されていた「PHOTOfunSTUDIO」を使用し、PC上で60Dの画像をリサイズ処理。→ 処理後TZ10でフォーマットしたSDカードにコピー。以上で完了できました。FrankFlankerさんからご返事のあったTZ10の最大サイズ数(役に立ちました)を入力しリサイズをしました。何しろ初めての状況でしたし、北欧旅行撮影のデータのため1500以上の画像がありました。余談ですが私は未だにフイルムカメラを使用しています、機種はGA645Ziと言う中判カメラを使っています。デジカメは恥ずかしながらこのTZ10だけです。ご返事くださいました皆様ありがとうございました。
書込番号:16375616
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
70Dが発表されましたね
貧乏な60Dユーザーの自分は、「羨ましくない、羨ましくない」と念仏を唱えながら、愛機を大事にしたいと思っています
ところで、自分が70Dを羨ましく思う(←思ってるんかい!)理由に、「EOS Remote」と言う無線LAN経由でスマホを使ったリモコン撮影機能があります
撮影だけでなく、カメラ内の画像を見たりいろいろできるようで、自分的にタッチパネルや象面位相差AFなんかよりも、かなり興味をそそられる機能です
そこで皆様にお伺いしたいのですが、60Dでも「アイファイカード」などの無線LAN用SDカードを使用すれば、このアプリを利用できるのでしょうか?
また利用可能であれば、お薦めのSDカードも教えていただけますでしょうか?
いろいろ自分なりに調べたつもりですが、よくわからなかったので、皆様のお力をお借りしたいと思います
どうかよろしくお願いします
0点

アイファイカードではカードと外部機器の通信しかできず、カメラ本体にアクセスできないので無理だと思います
ちなみにパソコンと有線のケーブル使用によるリモート撮影ならEOSユーティリティを使えばできます
マニュアルはこちらのEOS Utilityです
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html
書込番号:16323480
3点

神速の冒険家さん こんにちは
EOS Remoteに対応したカメラでなければ リモート操作出来ないと思います。
今対応しているのは EOS 6D EOS 70D だけのようです。
書込番号:16323483
2点

できることは、画像閲覧などデータを取り出すだけでは?
こんなの↓もあるみたいですが。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
アイファイカードに比べ、初期設定が簡単だそうです。
わたしはどちらも使っていませんが。
EOSだと携帯などを(たんなる)リモコン代わりにはできるアプリがあるようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14487518/
書込番号:16323492
2点

有線で良ければAndroidにありますね。
http://dslrmovie.net/lite/archives/51750967.html
ケーブルだけ用意したのですが、まだ使った事が無いので、保証はできませんが。。
書込番号:16323507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shige.oさんのご紹介のアプリ(DSLR controller)使ってます。
有線、有料、英語のみでなおかつ携帯(スマホ)側に制約がありますが、AF微調整やピーキング表示etc.
EOS remoteより多機能です。
三脚を据えて静物撮影するにはかなり便利ですよ。
http://dslrcontroller.com/
書込番号:16323881
1点

みなさん、ありがとうございます
無線(Wi-Fi)でのスマホからのコントロールは無理なのですね
自分は3歳の娘が撮影対象の大部分ですが、その娘の記念日(誕生日、七五三等)で、
両祖父母そろっての記念撮影なんかで、スマホから撮影できたら便利だなぁと思ったのですが残念です
とりあえず、今までどおりセルフタイマーを使用することとします
みなさん、本当にありがとうございました
書込番号:16326006
1点

終わっているようですが
ただ遠隔シャッターが出来ればいいだけなら
普通にワイヤレスリモコンを利用したらどうですか?
構図確認などは出来ませんが・・・
純正品でも2000円くらい、互換品でいいならAmazonとかで300円台とかで売ってますから
持ってないなら一個は買っても損は無いでしょう。
書込番号:16326373
2点

Akito-Tさん、アドバイスありがとうございます
そうですねぇ、2000円ぐらいだし、リモコン買ってもいいかも知れませんねぇ
でも2000円も100個集まれば200,000円で、あこがれのEF70−200LISUが買えちゃうかも・・・
いや、すいません
バカで貧乏な発想で・・・
今回は70DのHPに載っていた、スマホで構図などを確認しながら遠隔操作撮影ができるってところに惹かれ、自分の60Dでも同じことができないかなぁと思った次第です
いやなんとなく未来的でちょっとカッコいいかなぁなんて・・・(苦笑)
書込番号:16327905
0点

アメリカから個人輸入になるようですが、CamRengerというもので可能です。
ブログ主さんが使用していますが、価格は\30000-程度とのことです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/402497/blog/30193204/
書込番号:16327946
1点

記念撮影だけで言えば
撮影者以外は事前に立っている分けですから、カメラを直接操作した方がレスポンスも早く、お子さんへの負担も少ないような?
構図確認って言っても、角度を変えれる訳でもないですし、露出やピントは途中で変える必要が無いですから、、、
端末で表情などを確認する間に連写含めて2,3回撮り直し出来ますから、その10枚程度から選んだ方が良いってオチで(^_^;)
なんだかんだで、一般撮影なら従来(普通のリモコン)方式が一番優れているかと
でも遠隔操作って格好いいですよねぇ
自分だけの記念撮影とか物撮りとかで一度は試してみたい機能です
書込番号:16334513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sakurakuraさん、Gありきさん
アドバイスありがとうございます
自分は体がごついので、セルフタイマーで撮影するといつも何か不自然な感じなってしまうので、スマホで自分も含めた状態を確認しながら撮影できたら便利だなと思ってました
でもなにより、スマホで遠隔操作ってのが未来的でカッコいいなぁと思ったんです
単純ですね、いやはや・・・(苦笑)
書込番号:16375342
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
初めて書き込みをします。どうぞよろしくお願いいたします。
現在、kissデジタルNを使用しています。所有しているレンズは下記に書きます。
【ボディ】Canon EOS Kiss デジタルN
【レンズ】EF 50mm F1.8 U
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM
EF 75-300mm F4-5.6 III
【被写体】猫、風景、ポートレート、花火、サーキットのレース撮影
デジタルNに不満はないのですが、バッテリーの消耗が早くなったのと、標準&望遠ズームの古さなどで、値段も底値のズームキットの60Dダブルズームか135mmレンズキットか。
それともデジタルNボディに不満がないので、レース撮影用に、200〜300mmの望遠レンズを単体で購入するかで迷っています。
購入の参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
1点

こんばんは。
デジタルNに不満はないでしょうけど
60Dダブルズームキットを購入されると撮影が楽になりますよ。
私もデジタルNは現役で活躍してくれてます。
書込番号:16365700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタルNから60Dだと高感度性能もかなり違いますし、AFの精度、追従性、連写、操作性など全て上ですから動体撮影ではかなり歩留まりも上がると思います
250mmと300mmの差はわずかですし、75-300よりは55-250の方が画質も良いですから60Dのダブルズームが良いのではないでしょうか
書込番号:16365744
1点

とりあえずは60DのWレンズキットをお薦めします
高価なL望遠レンズと比べれば、「多少は」画質の見劣りもありますが
それでも明るい条件下での撮影なら55-250も価格以上の画質で侮れない
コストパフォーマンスは最高のレンズだと私は評価して愛用しています
F2.8が必要となる室内スポーツではさすがに厳しいですがね…(汗
それでも望遠レンズですが、
70-300Lや100-400などを別途購入出来る予算があるなら
60Dのキットレンズは18-135の便利ズームを選択して
交換レンズを持ち歩きたくない旅行などには、18-135などは重宝しますよ
でも…
望遠の必要のない普段のスナップでは、18-55の身軽さはやっぱり捨てがたい…
悩ましいところですね…
とはいえどんなレンズを選んでも60Dにすると、被写体やシチュエーションを問わず、
「進化」と「使いやすさ」「高性能」を体感できると思います
60Dとスペックを比べると今お使いのKissDNが優位なのは
軽量コンパクトなところだけかもしれませんね…
私もKissDNは現役で、4台のデジタル一眼を所有してますが
「軽量・コンパクト」なKissDNは持ち出す頻度が一番高くて
18-55(IS付きに入れ替え)と一緒に愛用してます
さすがにKissDNはISO1600までなので暗所での撮影は厳しいので
そんなときには別のカメラを持ち出すことが増えましたがね…
書込番号:16365885
1点

スレ主様
普通はレンズ優先と思いますがさすがにボディが古いのでは。
書込番号:16365928
1点

kiss DN に不満が無いのでしたら、とりあえず新しいバッテリーを買いましょう。
レンズは、シグマ150-400とかの方が画角的に面白いかもしれませんよ。
書込番号:16365931
3点

こんばんは。
Kissで不満がないように撮れているのでしたら、60Dダブルズームキットに入れ換えても良いでしょう。
特にバッテリーは劣化してきているようですし、望遠ズームも旧いですね。
キットの55−250は、それまでお持ちのレンズより50ミリ足りませんが、実際はそんなに差はありません。
1回、ご苦労様という気持ちで入れ替えられ、心機一転で撮られることも良いでしょう。
書込番号:16366129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電なので、定期的に本体を交換しましょう。
コスパが良いのは、薄利多売のエントリーモデルです。
レンズはキットレンズ付きで IS付がおすすめ。
書込番号:16366191
1点

今のレンズを使っていて、手ブレが気になっていなければ、
60Dのボディのみか、レンズキットでもいいかも。
Wズームキットの望遠ズームは〜250oになってしまいますし。
書込番号:16366390
2点

【皆様へ】
おはようございます。たくさんのコメント有難うございます!
60Dを検討してみたいと思っています。お店に行ってきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16367567
0点

レース撮影で、kissで満足ですか。
AFは使わないのですか。
60DのWズームキットの、望遠の方で、撮れますか。
何か、凄く疑問です。
書込番号:16367645
1点

すでに60Dボディー購入を決めていらっしゃるようですね。それで良いのではないでしょうか。
私もDN持っています。野鳥撮影で使っていました。
○画素数が低くトリミング耐性が悪い。
○高感度耐性が悪く、暗い森の中ではシャッタースピードが稼げない。
○ISOオートが設定されていない。
などの理由で60Dを買い増ししました。結果、もちろん買い増しして良かったと思っています。(AFや連写速度などはDNでも、あまり気にはならなかったのですが)
レース撮影を私はしませんが、動きモノということで野鳥撮影との共通点はあると思います。参考になれば幸いです。
アト、先の話になるかも知れませんが、望遠レンズ、70mm〜200mm F2.8クラスの良いレンズを買って×1.4くらいのテレコンバーターを着ける手もありますね。
書込番号:16368267
1点

シャーコさん、明日再度TZ10でフォーマットしたカードにロードする方法で再トライしてみます。結果をご報告します。ありがとうございます。
書込番号:16369520
0点

MiEV様
コメントありがとうございます。
カメラもレンズも追求すればいっぱい素晴らしいものがありますよね。
びびんばぁ様
コメントありがとうございます。
野鳥撮影は難しそうですね。スピードについていけないです。。
書込番号:16369981
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





