このページのスレッド一覧(全954スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 99 | 60 | 2010年12月30日 09:22 | |
| 13 | 18 | 2010年12月30日 01:41 | |
| 21 | 7 | 2010年12月27日 23:02 | |
| 6 | 5 | 2010年12月27日 12:45 | |
| 12 | 14 | 2010年12月27日 12:33 | |
| 10 | 18 | 2010年12月26日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
価格.com初心者です。どうぞよろしくお願いします。
先日、価格も安くなった60DとEF-S17-55F2.8レンズ(新品)を購入しました。
人物や風景など、色々撮っていて感じたのですが、ピントがきているところが非常に甘いと感じました。
人物は肖像権の問題もありますので、とりあえずリカちゃんでサンプルを撮りました。一枚目と三枚目が修正なしの元画像です。(2枚目、4枚目がシャープ強の修正画像です)
サンプルは三脚固定で顔にマニュアルでピントを合わせ、レリーズで撮影しました。が、F2.8で撮ったものも、F8で撮ったものも、ピントがかなり甘く感じます。DPPなどで修正すれば問題はないのですが、通常の撮影ではこれが限界なのでしょうか。またはメーカーに修理(調整)に出した方が良いのでしょうか?
私としましては、2と4の修正画像くらい、ピントの合っている部分はジャスピンで撮りたいのですが・・・
よろしくご教示お願い致します。
3点
一度、ライブビューで拡大しながらピントをシビアに合わせて撮られたらどうでしょう
そのライブビューで撮った写真と比べて明らかにピントがきていないように感じたら、SCへボディとレンズを持ち込まれてピント調整してもらったらいいです。
書込番号:12417348
6点
>顔にマニュアルでピントを合わせ
オリジナルのリカちゃんの顔がわからないので(笑)どれくらい
甘いのかちょっと判断しかねますが、一度、body + レンズを一緒に
SCへ預けて、ピント調整してもらうとすっきりするかもしれません。
書込番号:12417397
2点
まず100%クロップか縮小していない画像を別サイトにアップしましょう
これでは判定のしようも無いです
書込番号:12417448
4点
こんばんは。本気(マジ)ですさん
F2.8もF8.0も変わらないくらいにピントがきているところが
非常に甘く感じますね。
三脚を使用してでの撮影なのに手ブレでもないし被写体ぶれでもないし
悩み物ですね。
一度S.Cで預かってもらいピント調整してもらうといいかも
しれませんね。
書込番号:12417470
3点
MFでピント合わせをして撮られたとの事ですが、視力が落ちててきちんと合わせられ
なかった、なんてオチじゃないですよね?(^^;
もし光学ファインダーを使ったのであれば、Frank.Flankerさんの仰るようにライブビューを
使った方が良いです。
また中央1点AFで新聞紙などを斜めから撮って、DPPでAFポイントを表示させてピンずれを
確かめる方法もありますよ。ライブビューでもこの方法も、カメラをPCに接続して
EOS Utilityでリモート撮影するとリアルタイムで結果が確認できるので便利です。
書込番号:12417585
3点
まず最初に、きちんと即距点を人形の顔に合わせて居ますか?いくら絞っていても、自分の一番ピントをあわせたい部分に測距点(フレーム)をあわせて居ますか?
2枚目の写真はライブで動き回るボーカルをワンショットで任意で、顔にピントフレームを持って来ました。明暗差の激しいライブの光の中を動き回るボーカルに見た目に近い形で泡和すのには、大変苦労しました。レンズはタムロンの28-75F2.8です。もちろん手持ち撮影でした。
一方のコスモスはEF100mm.マクロF2.8で三脚できっちり固定して、マニュアルでピントを合わせたものです。
要は、任意か全選択モードで写したかどちらかだと思うのです。
全選択モードでは、必ずしも自分が狙ったところにピントが来るとは思いません。
書込番号:12417593
2点
明らかに服の方にピントが来てますね。人形にしろ人間にしろ、基本的には 「目」にピントを合わす事です。「通称・前ピン」と言います。開放値で人形の目にマニュアルでピントを合わせたのでしょうか?
それが問題です。
書込番号:12417612
7点
どれもなんとなく胸もとのリボン?のあたりにピントがきているように思いますが...
まず、視度調整はされているのでしょうか?
視度調整されていて、ファインダーでは顔にピントがきているのに出てきた絵ではピントが甘いようであればピントがずれているのかもしれないです。
Canonのユーザであればユーザ登録すればIMAGEGATEWAYに写真をアップして公開することができますので、そちらにアップされて意見を聞いてみてはいかがですか。
書込番号:12417654
4点
ピント面が髪の毛の一番明るい部分、黒色リボン、左腕の二の腕、スカートの刺繍部分にあるような気がします。
書込番号:12417750
2点
こんばんは。
ちなみにファインダーの視度調整はきちんとされていますか?
AFで撮った時はどうなりますか?
書込番号:12417833
1点
たしかにピント位置はズレてるようですね。
UPした物に自信があるならそれを持って、SCで相談した方がいいですね。
そうでなければ以下の点を確認してもう一度撮って判断して下さい。
1.視度調整をもう一度チェック
2.レンズのフォーカススィッチをMFへ
3.三脚を使用しLVで拡大しMFでピントを合わせて撮影。
これでズレてるようなら、ボディかレンズが原因でしょうね。
>顔にマニュアルでピントを合わせ、レリーズで撮影しました。
レリーズ時に半押し状態を保持したために、AFで撮影してたなんてオチは嫌ですよ。
書込番号:12418011
2点
単にピントが服に合ってるだけじゃない?
そもそもピントが合ってない画像が、DPPでピント調整できるわけもなく・・・
コントラストとか明るさの調整をしてるぐらいですか?
DPPでピント調整ができるならご教授ください。
MFじゃなくAFで撮った画像を見せてください。
書込番号:12418063
1点
既に皆さんが書かれている様に
f8でやっと胸のリボンに被写界深度が入ったって感じですね。
ライブビューでしっかり合わせてみて下さい。
書込番号:12418203
3点
>価格も安くなった60DとEF-S17-55F2.8レンズ
ほっほ〜。純正の一番良いレンズを買ったんだね。
りかちゃん人形の撮り方みると、三脚使ったのかな?
まあ、撮り方の問題もありますが、この写真か、以下の方法にて出されたピントチェック画像を添付(DPPのシャープネスをあげた画像は除外)してSCに調整に出してみたら、如何ですか。
レンズ側のピンズレチェック方法とチェックシート
http://yaplog.jp/poko_9/archive/229
チェックシート(18頁目に)
http://focustestchart.com/focus21.pdf
書込番号:12418578
![]()
0点
>最短撮影距離を割っているとか?
スレヌシが添付した画像がトリミングなしだとすれば、人形が画面いっぱいだから相当に接写しているね。
最短撮影距離は35センチ。望遠端(55ミリ)を使って最大1:6(0.16倍)だけど。
スレヌシさんは、被写体まで35センチ以上離れて撮影しているのかな?
書込番号:12418712
1点
EF-S17-55F2.8
このレンズ、以前持ってましたが、開放でピントのバラつきが多く(ジャジャ馬的な)、手放しました。
細かなチリも目だってたので。
2.8は?ですが、55mmでもF8ならリカちゃん人形の奥行きぐらいの深度は確保されそうですけど。
不具合か何かムリな撮影をしてるのかな?
書込番号:12418790
2点
みなさん たくさんのアドバイスありがとうございます。
説明が足りずすみませんでした。みなさんからご指摘のあった
視度調整、ライブビューのMFでのピント合わせ、ピントの芯は顔(目)
で、撮影しました。もちろん三脚も使用してレリーズでブレないようにもしています。
視力は悪くありませんので、ピント位置の合わせ間違いもないと思います。
みなさんのご指摘にもあるように胸のリボンあたりにピントがきているのなら、やや下向きから撮っているのでやはり前ピンということなのでしょうか。ちなみに最短撮影距離は割っていません。
やはりSC行きですかね? ちなみにSCって利用したことがないんですが、キチンと直ってくるんでしょうか?同レンズで出された方がいましたらレポお願いします。
書込番号:12419326
0点
目にピントを合わせるなら、まず照明を加減して顔を明るくしてあげるのが最初ですね。
明るいのは洋服と髪の毛ですので、これじゃたとえピントが合っても、顔は薄暗く、したがって少しボケたように写るでしょう。
書込番号:12419430
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
先日某オークションで18-55 IS レンズキットを7万円で購入しました。
その際、おまけとしてタムロンの70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)も同梱されていたのですが、
早くも次のレンズ選びに悩んでいます。
55mm〜70mmの間が空いているので、やはりズームレンズかなと思いつつも、
単焦点レンズにも目が向いてしまいます。
何にせよ予算がないのですぐには買えないのですが、一応次の目標を決めておきたいので、ご意見いただけると幸いです。
主な撮影対象は
1.風景
2.植物などの接写
3.宴会など室内でのスナップ
です。
60D購入まではPowerShot G10を使用していました。
0点
こんにちは〜
単焦点単商店単笑点の好きなあたしからで〜す
カノンさんなら135mm2Lをお勧めしたいのですが
55から70の間なので
50mm1.8もしくは50mm2.5マクロとかどうでしょう♪
もってて損は無いとおもいますよぉ
書込番号:12434183
0点
単焦点なら、EF-S60mm F2.8 マクロ USMあたりでどうでしょう?
書込番号:12434227
3点
少々割高だけど、ズームレンズなら定番のEF-S15-85mmはどうですか?用途に合っていて、
70-300mmと組み合わせるにもぴったりです。
難点は中間域がキットレンズの18-55mmとかぶってしまう事だけど、画質向上は確実に
見込めると思いますよ。
単焦点ならまずは一本持っとけ撒き餌レンズなEF50 F1.8U。ただ、これだとAPS-Cでは
やや長いので、少し短めのシグマ30mm F1.4も使いやすいのではないでしょうか?
画像は15-85mmのワイド端サンプルで、ピクチャースタイル忠実設定・補正全て無しと
「風景」設定・周辺光量・歪曲・色収差補正後。ド逆光で空主体、歪曲収差も周辺光量
低下も目立つレンズにとっては厳しい条件ですが、それでもこのくらいは写ります。
書込番号:12434232
0点
使っていて、不便に感じてから検討すればいいと思います。
書込番号:12434406
3点
>55mm〜70mmの間が空いているので、やはりズームレンズかなと思いつつも、
>単焦点レンズにも目が向いてしまいます。
単でもし揃えたなら24、35、50、85ですから穴だらけになりますね(笑)
で、ズームで無理に埋めるとどちらかのレンズがあぶれちゃいますし55mm〜70mmの間は無理に埋める必用もないのではと思います
レンズは必用にせまられてから買われた方が良いと思います
書込番号:12434478
2点
1.風景
2.植物などの接写
3.宴会など室内でのスナップ
この用途ならあとはマクロしかないでしょ
60mmでも100mmでもお好きなのをどうぞwww
書込番号:12434669
0点
僕も40D+10D or 初代kissDに
同じレンズで出かける場合が多いです
焦点距離の隙間はあまり気になりませんでしたが
レンズ1本での外出用にシグマの18−125OSを購入しました
18−55ISは室内及び料理用になりました
書込番号:12434708
![]()
1点
私はKiss-DNの頃からTAMRON A1617-50mm/F2.8と70-300mmDOをスナップ撮りでは使ってました。
50mmと70mmとに隙間はありますが、別に不便を感じたことはないです。
足で稼ぐ・・・あるいはトリミングでゴマカス・・
気にせずに使えると思いますよ。
TAMRONの90mmマクロなんていかがです。
このくらいの焦点距離・・・フルサイズでもAPS-Cでもマクロっぽくて好きなんですけど。
宴会などの室内スナップはF値が2.8通しのズームは便利かもしれませんよ。
TAMRONのB005 17-50mm/F2.8 VC あたりはいかがでしょう・・・
ちなみに・・・私は現在スナップ撮りではEF-S15-85mmを使っております。
便利レンズです。
ワイド端の周辺光量落ちは絞りを普通に絞ればほぼ問題なしです。
それよりも、ワイド端での色の収差の方が気になるときがありますが・・・
それはDPPで補正も効きますし、そこを差し引いてもお気に入りのレンズとして使ってます。
現有レンズでしばらくお使いになって、不足を感じたところを補完されてはどうです?
レンズ選びは楽しいですから、ゆっくりと・・・
書込番号:12434859
0点
昨年の春、X2でデジタル一眼を始めたときのレンズが、EF-S 18-55,EF70-300 でしたので、レンズは違いますが、カバーする焦点距離は同じですね。
はっきり言って、55と70の間なんてトリミングすれば何とでもなります。私は18-55のズーム比の小さいのに我慢できず、友人との北海道旅行を名目に、gda_hisashi さんと同じくΣ18-125を購入して便利に使ってますが、風景がメインなら、広角を充実されるのもありかなと思います。ちなみに、私は風景撮影にΣ8-16を先日追加しました。
書込番号:12434997
![]()
0点
Σ17-70なんてどうですか?
単焦点ならまずは50mm1.8IIを試してからですね
良いレンズライフを(=・ω・)/
書込番号:12435146
0点
空いてしまうことに不都合があるのでしょうか?
それより、18より広角側、300より望遠側が空いていますよ。どうします?
特に、問題ないのであれば埋める必要はないと感じます。
書込番号:12435221
![]()
0点
18-55 , 70-300 があるので、100mmF2.8L IS などがいかがでしょうか?
書込番号:12435243
0点
もっと使い込んでから自分のよく使う(必要な)焦点距離が
分かってから選びましょう。
書込番号:12435418
0点
こんばんは。
18-55を売ってタムロンかシグマの17-50ミリF2.8を購入することをお勧めします(^-^)
55ミリと70ミリの隙間は気にならないのではと思います。
または外付けストロボをどうぞ。
書込番号:12435742
0点
おお、もうこんなに返信が…
色々なご意見ありがとうございます。
>ライズボールさん
やはり見ていた方がいらっしゃいましたか(笑)
あの時はバッグにレンズプロテクターまで付いていたので、争奪戦になるかと思ったらあっさり落札できて少し拍子抜けしてしまいました。
>okiomaさん
「空いてしまうことに不都合があるのでしょうか?」と問われて気付いたのですが、PowerShot G10(35mm換算で28-140mm)を使っていて「もう少し寄れれば…」と思うことが度々あった為、G10と同等かそれ以上を一本でカバー出来れば便利だなと思いました。
そういう意味ではgda_hisashiさん、遮光器土偶さんが挙げられたシグマの18-125mm辺りが価格的にも良さそうですね。
まずはズームレンズを手に入れて、そこから自分にあった単焦点やマクロを探っていくことにします。
皆さんのアドバイスは今後も参考にさせていただくと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12435953
0点
基本は大三元(F2.8ズーム)(広角、標準、防遠)+EF5018+EF100LISmacro
です。
後は予算に応じてEF-SかTamronですかね。
A09とか90mmマクロとか素晴らしいです。
スレ主さんにとってはマクロと広角ズームでしょうか。広角ズームで定評があるのはEF-S1022とTokina。
書込番号:12436562
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
写真に小さな赤い点が写っていました。
私なりの素人考えではISO 800撮影によるノイズかと思ったのですが
他の写真数枚にも、ほぼ、というか全く同じ位置に点が写っていたので違うのかな?と。
ただ、同じ状況の下で撮った写真全てではなく、この点が写っていないものもありました。
少し気になります。
4点
ホットピクセルだと思います。
映像素子が何らかの事情で破損して機能していません。
気になるようでしたらサービスセンターに持ち込めば処理で消すことが可能です。
書込番号:12423205
![]()
3点
こんばんは。ykhr.hさん
撮影する物の色によって目立たない場合があります。
気になって仕方がないならDepeche詩織さんがお書きのようにサービスに出した方がいいです。
お正月が終わってから。
書込番号:12423251
![]()
3点
私もホットピクセルだと思います。
高感度時や長時間露光すると該当画素(もしくはその周辺)が異常を
顕在化させ、色情報を飽和させてしまい、このような描写になります。
残念ですが、如何に日本の工業技術でも1800万個もの画素受光面
全てを完全な状態で出荷はできず、製造の段階で表面化しないよう
マッピングして売り場に並びます。
しかし、このホットピクセルと言うのは使用すれば必ず発生します。
エントリーでもフラグシップでも使用しつづければ必ず発生します(まあ、
通常は数万ショットくらい間にあるのですが最近は動画等、センサーを
長時間使用する機能も増えましたし、何より画素数が増えすぎました
ので耐久性は残念ながら落ちてはいると考えられます)。
低感度では発生しないので、このままお使いになるか、サポートセンター
でリマッピングしてもらうのが良いと思います。
購入間もないでしょうしショックかと思いますが、カメラ自体は良い物です
ので短気を起こさずいっぱい使ってあげてください。
書込番号:12423357
![]()
7点
ホットピクセルですね。
「ボディーキャップを付けた状態で、センサークリーニングを『手動で掃除する』にして30秒以上放置してから電源を切るとホットピクセルが消える。」なんて噂もありますが、根拠はありません。
しかし、実際に消えたという例もあるようです。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/ed_rider_1919/9512515.html
書込番号:12423614
2点
Depeche詩織さん、take a pictureさん、すみっこネコさん、201...さん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
処理で消すことも可能とのことですが、使用すれば必ず発生するとのことなので
放置することにしますね。
以前に高感度で撮影したものを見直しましたが、この赤点見当たらなかったので
私が使用しているうちに発生したものだと考えられます。
あ、保証期間内に一度は点検というか清掃に出してみようと考えてるので
その時にどうしても気になるようであれば、このこともお願いしてみます。
>購入間もないでしょうしショックかと思いますが、カメラ自体は良い物です
ので短気を起こさずいっぱい使ってあげてください。
結構面白がってレンズ交換して写真とってるので、扱いが雑だからこうなったのかなと
多少はショックでしたが、短気を起こしているわけではないので大丈夫ですよ〜。
再度、皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:12424241
0点
メーカー保証の切れる前に、ローパスの清掃を兼ねてサービスセンターに
お願いすればいいと思います。
書込番号:12425732
2点
じじかめさん、こんばんは。
今の時期、寒くて撮影に出かけるのもつらいので(それでも撮りに行ってますが)
暖かくなる前にサービスセンターにお願いするのも良いかもしれませんね。
書込番号:12427767
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
センサークリーニングが作動してる時、どんな音がしてますでしょうか。
私のは「キュキュッ」とかん高い音がします。
(静かなところだと聞こえる程度の音です)
他に5D2、7Dを使っているのですが、これらはそんな音がしないので、60Dは具合がよくないのかもと心配しています。
撮影には何ら支障がないのですが、問題ないか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
おはようございます。60Dのセンサークリーニングは、よほどカメラに耳を近けないと聞こえませんが心配ならキャノンサービスセンターに電話で問い合わせしたらいかがですか?多分異常では無いと思いますが。
書込番号:12424931
1点
何の問題も無いでしょう。
逆に完全な無音だと動作してるのか?と不安になりません?
書込番号:12424935
![]()
2点
私のは7Dの方が大きい音がしてますね。
60Dも結構はっきり聞こえますよ。
書込番号:12424964
![]()
1点
60Dは持っていないので、分かりませんけど
僕の40Dや7Dも「キュキュ」というか「シュシュ」といった感じの音がしますよ(^-^)
書込番号:12425352
![]()
1点
みなさん、ありがとうございます。
撮影はできているので大きな問題ではないと思っていたのですが、念のため確認させていただきたいなと思って質問させていただきました。
確かに多少音がしていた方が「仕事してるな」感があっていいと思うのですが、そうなると5D2と7Dは静か過ぎるなとか…。
今まで使っていて、ゴミが気になったことがないので機能してると思うんですけどね。
書込番号:12425431
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
閲覧ありがとうございます。
このたび3年くらい前から使用していた
【X2が故障】してしまいました。(エラー99表示)
そこで相談です。
【修理に出すか買い替えるか】
修理をするのには2万程度かかるそうです。
(SCでの電話問い合わせのみなので詳しい見積もりはいただいていません。)
X2を使っていて不便な点はありませんでしたが
これを機会に新しいボディに変えることも検討したいなぁと思いました。
【現在】
CANONEOSKiss×2に
●シグマの17-70mmF2.8-4もしくは
●CANONの50mmF1.8を着けて撮影しています。
●ストロボは420を使用
(シグマの望遠も所持していますが、頻度はそれほど高くありません。)
●野外や室内で人物の写真を撮影しています。(ポートレート)
●Jpeg撮影 WEBに800×600程度でUP
【今後】
●現在の様なポートレートを続けていきたいと思っています。
●撮影したものをA4以下の紙媒体にしたいです。
【60DとX4】
ハイアングルで撮影することがよくあるので
60Dがとても魅力的ですが、
現在X2でもどうにかこうにか撮影できているので
なくても困らないかなぁと。
あと60Dの面白機能も基本的にマニュアル撮影をしているので
なくても困らない。でも、あったら面白そう。
【X4とX3】
現在暗い場所で撮影することは少なく(避けてる)
ISOはそれほど意識していません。
なのでX3でもいいのかなぁと。
でも表現できる幅が広がるんだろうなぁと思います。
長々と書き込んでしまいましたが、
買い替えるといいのか
修理に出すといいのか
アドバイスを頂けると幸いです。
2点
現在の価格差を考えると、X4か60Dかの選択となりそうです。
バリアングル液晶が最大の相違点のように思いますが、これはこれで、
使いようによっては(特にウエストレベル以下のローアングル)とても
撮影の幅が広がりそうです。私の現在使用しているカメラ達にはライブ
ビューすら装備されていませんが、あったらなあと感じるシーンは
結構遭遇します。
予算的に2〜3万円程度違いがありそうですから、その辺の価値をどう
ご覧になるか次第でしょうか。価格差を考えるとX3をわざわざ選択する
理由は乏しいように感じます。少しでも安価にと言う以外には。
予算が許容範囲以内なら、連射など中級機的スペックもあるので60Dを
オススメしたいです。
書込番号:12421381
2点
0808922さん
こんにちは。
だいたい答えが出ている気がしますが客観的に
考えてみました。
まず60Dにする必要はなさそうですね。
バリアングルで撮影する必要性は少なそうなのと
連射性能が必要なことは書かれていないからです。
X3,X4どちらかになると思いますが
どちらもライブビュー撮影が出来るのでX2よりハイアングル撮影
はやりやすくなると思います。
あとこの二機種の違いでいくと動画ではないでしょうか。
動画に興味があるのであればX4無ければX3
あとは露出のセンサーがX4の方が良くなってたりはするようですね。
あとはX3とX4の値段差で検討という感じではないでしょうか。
書込番号:12421386
1点
0808922さん
2万円の修理費+送るなら送料とか etc・・・
そこに4万円か5万円プラスして新しいカメラを手にするか。
カメラの3年の進化は大きいです。
0808922さんが趣味のカメラにどれくらいのウエイトを置いているかですね。
余計な出費を抑えたいなら修理
4〜5万円出して3年は楽しもう!と思うなら買い替え。
使用頻度が高いなら、この際買い換えて
5年保障などの延長保障に入るのも一つの手かと思います。
60Dのバリアングルは横開きが欠点ですが
撮影対象までの距離が一定で、人物を正面から撮るなら
ハイアングル+ライブビュー撮影+顔優先認証AFという
今までにない使い方もできます。
書込番号:12421480
1点
1:性能や使い勝手の余裕>60D
2:Kissシリーズ最新型>X4
3:コスト最重要視、故障機代替の緊急避難>X3
って選択になるわけですが、やはり価格差を見ればX4選ぶくらいだったら60Dでしょう。
バリアングルが必ずしも必要ないとしても、マニュアル撮影するんだったらサブ電子
ダイヤルとマルチコントローラー、上面液晶画面の存在は大きなアドバンテージです。
これらが有ると無いとでは使い勝手がまるで違いますよ。
もう一つ大事な点、ファインダーの見えの良さがKiss系と60Dから上では全く違う。
そういうわけで、金銭的に許せるなら60Dを推奨します。
書込番号:12421638
2点
@ 壊れたカメラでも1万円で下取りしてくれるキタムラで60Dを購入。
A X2修理、ついでに60Dも買っちゃう。
書込番号:12421808
1点
短時間の間にたくさんの丁寧な
返信ありがとうございます。
■ねんねけさん
X3購入の場合は
短焦点のレンズを買い増ししようかなぁと
考えています。
うーん悩みます。。。
■kamukamu2さん
X2もLv機能がついていまして使っていました。
動画撮影はデジカメで行っているので
動画については間に合っています。
やはりここはX3でレンズ買い増しでしょうかね?
■観音Boyさん
そうですよね。
今回は5年保証に入ろうと思いました。
今までLvにしてなんとなくの勘にたよって撮影していたので
ピントが意図したものからずれることも多くありました。
バリアングルが使えるとそれも軽減されますよね。
うーん 60D。。。
■HATE WINDさん
この前お店で少し触った時に
サブ電子もいじってみたのですが
ぱぱぱぱぱーと進んで便利そうですね。
60Dはあれば便利が詰まってる って感じの
カメラなんですねぇ
■‐Pさん
ぬおおお 参考になりました!
ありがとうございます!!
■自然が1番さん
重さですね。重さ!
今x2にシグマ着けています。
初めは重くて使いにくかったのですが
今はもう慣れてしまいました。
きっと60Dに変えても初めは重くてしんどいと思いますが
慣れてしまえば大丈夫じゃないかと思います。
でもx2に50mmの軽さを知っているので
軽さも魅力的。でも軽さは二の次。
書込番号:12421975
0点
2万円の修理代がかかるなら買い換えた方がいいでしょう。X4か60Dがおすすめです。
書込番号:12422103
1点
レンズの買い増し計画があるのであればX3ありだと思いますよ。
X2と比べて液晶解像度あがっているのでピント確認も出来ますし。
レンズ買い増しで創作意欲わくでしょうし
60Dの場合もバリアングルやカメラ自体の向上が経験出来るので
こちらも創作意欲わくと思います。
目的の絵が浮かんでいるならX3+レンズ買い増し
自分の中に無い写真を見つけていきたいなら60Dでしょうか
書込番号:12422118
1点
私なら2万かかるなら新しい X4 にしますね。
書込番号:12422150
0点
■ひろジャさん
どちらもよさそうですよね。
もし、可能でしたら、
それぞれのよさを返信いただけると
助かります。
■kamukamu2さん
あわわわ 再度返信ありがとうございます。
そうなんです。
今まで特にX2でも間に合う(間に合わせてる感はありましたが)ように
撮影をしてきました。
なので、レンズ買い増しもありかなぁと。
ううう悩む。
■mt papaさん
そんなんですね。
参考にさせていただきます!
書込番号:12422233
0点
x2は故障とのことですので、今回、Xシリーズは卒業されればどうでしょうか?
Xシリーズは中高生用?の入門機の位置付けです。
60Dは中級機でプロカメラマンのサブ機までを対象としています。
このため60Dは高耐久性・高精度動作となっています。
これからは入門機のXシリーズは卒業されて60Dの世界に移られた方が動作は正確・
AFなど信頼性は抜群(要するに誤差範囲が数段上)・故障し難い(高耐久)と、
カメラワークが全然違って来る点を重視されるべき時期と思います。
カメラに遠慮?しながらの撮影ではなく、どんな撮影条件でも遠慮なく撮影して
カメラはそれに追随できるということが理解できる時になっていると思われます。
書込番号:12422925
![]()
1点
■KSSOMTさん
カメラに遠慮して っていう表現がよくわかります。
できる範囲でできるように みたいな感じが
今の私とx2ではありました。
初めて一眼を手にしたときは全自動撮影だったのが
今では、レンズも変え、たくさんのものや人を撮影させていただき
マニュアルでも撮影できるようになりました。
KSSOMTさんの返信を読むまではX3にレンズ買い増しにしよう!
と結論を自分の中で出しましたが、
60Dを購入し、また機械と一緒に経験を積んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12424922
0点
一般論ですが、買い替えの場合電池などのアクセサリーの互換性も注意しましょう。
X2とX3は同じ電池です。
60DとX4は別の電池になります。
ただ本体の価格だけでなく、予備電池などの価格も込みで比較する様にした方が
いいです。
書込番号:12425393
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
こんばんは。
ペット撮りのカメラを新しく購入する予定です。
予算と実機を触った感触から、キャノン60DのレンズキットとニコンD3100のレンズキットに候補を絞りましたが、どっちにするかなかなか決心が出来ず。。皆さんのアドバイスをいただけませんか?
・被写体はペットの小型犬(白)とねこ(白)です。
・室内メインです。
・現在ペンタックスの*istDS、レンズはFA35mm f2.0、タムロン 90mm f2.8、シグマ 10-20mmf4-5.6を使っています。うまく決まったときの画質、色合いには大変満足していますが、AFの迷いが多くシャッターチャンスを逃してしまうことが多いです。(これが今回の新規購入の理由)
レンズのこともあるので、最初はペンタックスのK-rあたりを考えましたが、実機をいじってみると新しい世界(!)も楽しいかなと思いあえて除外しました。
よろしくお願いします。
0点
まあ、その2機種からなら60Dでしょうねえええ
でもK−rが候補外はちょっともったいないですね
現在APS−CでD7000、K−5に次ぐ高感度画質に
1眼レフで最速のコントラストAF
かなり魅力的に進化しているのですけどね♪
(*´ω`)
書込番号:12352925
0点
自由に触れるお店で、触って確かめるのが確実だと思います。
書込番号:12352949
3点
>キャノン60DのレンズキットとニコンD3100のレンズキット
だと、やっぱり60Dになってしまいますね。
60Dだとバリアングルを利用しての低い位置からの撮影も面白いかもしれませんね。
書込番号:12353011
0点
究極の猫撮りα55はどうでしょうか?バリアングルでも60Dのライブビューでは動体はとれません。
ファインダー撮りで撮ればいいのですが猫のように高いとこに上ったりする被写体はバリアングルで高速AFの使えるα55の方が撮影の幅が広がります。
書込番号:12353071
0点
エントリーと中級機の違いの一番はAFの精度と追従性にあります
AFの不満での買い替えならエントリー機よりは中級機の60Dでしょう
書込番号:12353077
1点
こんばんは。ミッキー73さん
>予算と実機を触った感触から、キャノン60DのレンズキットとニコンD3100のレンズキットに
>候補を絞りましたが、どっちにするかなかなか決心が出来ず。
僕も EOS 60D レンズキットをお奨めしますね。
確かニコンD3100は限られたレンズしか使えなかったと思いますよ。
その店EOS 60DはEF-SレンズとEF・EFLレンズも使えますしね。後から欲しいレンズ
が出た場合にどちらのレンズも購入できるから有利ですよ。
書込番号:12353193
0点
予算に余裕があるならEOS 60D でよいと思います。
新しい世界ならα55もよさそうですが。
ぺんたもAFよくなりましたよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html
書込番号:12353404
0点
皆さん、早速のご意見有難うございます。
K−rは確かに魅力的ですが、今回はスルーすることにしました。(istDSが使えなくなったら、そのあと継ぎにと考えています。)
α55も評判が良いですね。ただ、メカ部の信頼性がちょっと気になります(私見です。)
D3100はシャッター音が良かったです。捨て難い。
性能から考えるとやはり60Dでしょうか。
書込番号:12353520
0点
スレ主さん
こんばんわ
>D3100はシャッター音が良かったです。捨て難い。
それってだいじですよね〜
だいぶ安くなったので差額で35mmf1.8Gを
追加してはどうでしょう〜
書込番号:12353594
0点
にほんねこさん
そうですね。シャッター音はキャノンよりニコンの方が僕の好みのようです。(どっちもistDSのシャッター音よりはずーっと良いですが。)
しばらく悩みそうです。^^
明るい単焦点レンズは良いですよね!後日追加するつもりです。
書込番号:12353717
1点
愛犬をドッグランで全力疾走している姿やアジリティとかに挑戦中の
姿を追うならば60DのAFはお薦めとは思いますが、屋内がメインな
らD3100でも、全く問題はないと思います。
ただ、こだわりのシャッター音ですが、猫とかは気にしない子は少ない
ですね。
眠っている猫を7m程離れているところから望遠で狙ってワンショットし
たら起こしてしまい、不機嫌そうに睨まれた事もあります。
私は鳥や猫もよく撮るので、いっそシャッター音の無い一眼レフが欲し
いですね。
書込番号:12354446
0点
こんにちは。
>キャノン60DのレンズキットとニコンD3100のレンズキット
どちらも購入可能であるなら60Dの方が末長いお付き合いが出来ると思いますが
格的には両機ともistDSと大差はない印象があります。
>・被写体はペットの小型犬(白)とねこ(白)です。
・istDS、タムロン 90mm f2.8・・
タムロン90はMFにてじっくり腰据えて撮影するイメージがあります。
特に被写体が真っ白?ではどんなデジイチでも目にしかピントがいかないのでは?
その点でistDSにてもMF撮りの訓練をする機会があっても良いのでは?と
思いました。
>新しい世界(!)も楽しいかな・・・
でしたら60D。
選択要因にシャッター音を挙げる事に否定はしませんが、聞き飽きても所有欲が
継続している魅力をD3100に感じるのなら、どちらでも。
仮にペットしか今後とも撮らないという極端な使用方法ならシグマのフォビオン機も
お薦めで、写りだけなら満足感はとても高いです。
書込番号:12355376
0点
*istDSは最近まで長年使っていました。手放したり買い戻したりしながら(笑)
まったりした動作の癒し系ボディながらこってり骨太な写り、とてもいいですよね
特にちょっと暗いとでジー、ジー、ジーーー、、、と迷っちゃうAFが懐かしいですね。
精度はけっこう高いんですけどね。
AFは、ニコキャノならフィルム時代の機種でさえ*istDSよりも強いです(笑)
なので今の機種ならどれにしても不満は無いと思いますよ。
しかし、僕は現在D3000も使っているんですが、とにかくファインダーの出来が全然違い
ます。ファインダーだけなら中堅機と同等ですからね、*istDSは。MFだけなら40DやD90よりも
使いやすかったですし。
D3100を選んだ場合、使ううちに気になってくるかもしれません。
店頭でのパッと見だと意外にわからない違いです。
なのでどっちかといったら60Dかなぁ
個人的には底値のD90なんかオススメだったりするんですが(笑)
古安珍品・社外品のレンズ選択肢が多いのもニコンですね
書込番号:12355395
0点
皆様
いろいろなご意見有難うございます。
すみっこネコさん
シャッター音ですが、うちの場合、ねこは割りと平気です。が、いぬの方が反応します。
ミホジェーンVさん
室内で白いペットを撮るのはなかなか思いとおりに行かないですね。また、条件が揃ってもAFが迷ってしまいシャッターチャンスを逃すのが多かったのです。
オミナリオさん
写真拝見しました。ゆったりのほほんとした雰囲気がいいですね。
GK7さん、よすみんさん
実はお二人の意見を聞いて、本日量販店に出かけα55を触ってみてきました。
思いのほか結構よさそうな感じでした。
キャノンの60Dとソニーのα55の間で悩む今日のこの頃です。^^
書込番号:12357145
1点
>キャノンの60Dとソニーのα55の間で悩む今日のこの頃です。^^
ミッキー73 さん今晩は
私は5Dm2とα55を使っていますが、室内の猫撮りに関しては最近はα55をメインで使っています。
室内だとファインダーを使うよりバリアングルのライブビューの方が断然撮りやすいですよ。添付した作例は膝の上の猫をカメラを頭上にあげて手を伸ばしっきりで撮った物と天井近くの猫を手を伸ばしたまま撮った物(どちらも手持ち)ですが、バリアングル+高速ライブビューならではだと思います。
犬撮りではあまりこのような使い方はしないと思いますので、60Dでも十分かと思います。
いずれにせよ、どちらも用途的には満たしていると思いますので、量販店で何度か触って見てフィーリングが合った方で良いのではないでしょうか。
書込番号:12358018
![]()
1点
検討の結果、重さ、高速AF、バリアングル等に引かれ、α55のレンズキット+DT35m F1.8を発注し、昨日手元に届きました。好感触です。
皆さんのアドバイスどうも有難うございました。
書込番号:12422036
1点
ミッキー73 さんご購入おめでとうございます。
室内猫撮りに関してはこの機種は最良の機種だと思っています。
DT35m F1.8は作りは値段なりにプラスチックで一見ちゃちいですが、映りに関してはシャープでマクロ並によれる使い勝手の良いレンズです。
ペットたちの良い写真いっぱい撮ってあげてくださいね。
書込番号:12422199
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























