このページのスレッド一覧(全954スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2010年12月8日 16:47 | |
| 8 | 8 | 2010年12月8日 12:05 | |
| 11 | 14 | 2010年12月7日 20:57 | |
| 51 | 24 | 2010年12月6日 23:35 | |
| 26 | 21 | 2010年12月6日 21:17 | |
| 8 | 19 | 2010年12月4日 00:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
先日、一眼レフを妻の提案で購入しました。
同じ写りなら妻はKissで良いと言ってたのですが
私が中学校時代に父の一眼レフを借りて
鉄道写真を撮っていたので、ちょっと良いのが欲しくて
人生初の一眼レフ、60Dのダブルズームを買いました。
7Dの連射音、マグネシウムボディが欲しかったのですが
妻から「高過ぎ!却下!」とのことでした。
現在、撮影するのは小中学校の運動会、子供のバスケの試合ぐらいですが
コンデジでは距離的に困ることが多々あり
子供の成長記録を残してあげるために妻の提案がありました。
毎晩、寝るまでカメラを触っています。
娘には「ま〜たカメラ触ってる」って言われるくらいでして
一眼レフは昔から下手ですが憧れでした。
くだらない紹介は終わりまして
カメラを毎晩、室内で触っていますと
AIフォーカスが、たまにしか追従してくれません。
AIサーボはカメラを振り回すとピントを合わせ続けています。
被写体は室内犬で行っています。
測距点は中央一点です。
AIフォーカスで犬が止まっているときに
ピントをピピッっと合わせて、動き出すとピッピッピッ
っと、五分五分くらいで追ってくれます。
この間の日曜日に娘が滑り台を滑っている写真を
撮ろうとしましたが追ってくれませんでした
(滑り台の途中で止まってもらいピントを合わせ、滑りだしてからの撮影)。
室内が暗いのが原因なのか、設定が悪いのか
どのような原因が考えられますか?
AIフォーカスを使われてる方、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
デジデジカメさん、
EOS 60Dは持っていませんが、EOS-1D4と5D2を使っています。
AIフォーカスは5D2にしかありませんが、僕は中央1点のAFエリアの撮影でも動作が不安定な気がして使っていません。
キヤノンの中級機以下は、ワンショットAF、AIサーボAF、AIフォーカスAF、手動(MF)がありますが、AIフォーカスの売りは、静止状態の被写体に向くワンショットAFと、動態撮影に向くAIサーボを自動的に切り替えることです。
想像ですが、これは初心者がワンショットAFとAIサーボの切換えを忘れてしまっても、ある程度静物にも動態にも追従する様にキヤノンが付け加えたものだと思います。
動く可能性があるものは、静止中もAIサーボで撮っています。
ワンショットAFを使うのは、美術品や植物、風景など、静止しているものの撮影をAvモードで撮るような時に限ります。
ちなみに花が風に揺れていたら、SSを上げてAIサーボで撮る事もあります。
お子さんが遊んでいる様なシーンを撮られる場合は、中央1点のAFエリアでお子さんの顔または目にピントを合わせ続ける様にして、TvモードでSS1/250〜1/500とISOオート、AIサーボの連写で撮られる方が歩留まりは良いように思います。
書込番号:12336918
1点
>五分五分くらいで追ってくれます。
同条件でもAIサーボAFは追うんですよね?
もしそうなら、AIフォーカスAFでもカメラ自体は感知可能ですが、内部
の設定により、最初のワンショットAFを優先する為にあえて感度を鈍く
してあると言う事です(残念ながら仕様であると言う事です)。
実は、このAIフォーカスAFは初実装以来世代を重ねてつつも、ずっと
「使うな!」とユーザー間で言われつづけている不評な機能ではあります。
動くと予想される被写体には最初からAIサーボAFで捉えた方が確実で
す。
書込番号:12336932
1点
FJ2501さん、すみっこネコさん
早速の返信、ありがとうございます。
FJ2501さん
>これは初心者がワンショットAFとAIサーボの切換えを忘れてしまっても、ある程度静物にも>動態にも追従する様にキヤノンが付け加えたものだと思います。
もし、その程度の設定なら…
紛らわしいし、戸惑いますね
すみっこネコさん
>同条件でもAIサーボAFは追うんですよね?
同条件でも追ってくれます。
>実は、このAIフォーカスAFは初実装以来世代を重ねてつつも、ずっと
>「使うな!」とユーザー間で言われつづけている不評な機能ではあります。
初めて知りました、勉強不足でした。
「使うな!」を拝見した瞬間、噴出してしまいました。
期待した自分が恥ずかしかったです。
なぜAIフォーカスを使おうとしたのかですけど
AIサーボだと半押し後に構図をずらしたときに
背景にピントが合うような気がしまして…
まだ試していませんが…
あと、私が運動会等に行けないときは
妻が撮影をするので、まず中央でピント合わせをし
被写体が動いてもカメラで追えば大丈夫かと…
AIサーボだと被写体を外したときに
フォーカスが、あっちこっちして
シャッターチャンスを逃しやすいと思い
確立が高そうなAIフォーカスに期待しました。
あと、AIサーボのレンズのジッジッジッと
音の忙しさも気になりまして…
やはりAIサーボの中央一点で使ったほうが
良さそうですか…
書込番号:12337086
0点
>なぜAIフォーカスを使おうとしたのかですけど
>AIサーボだと半押し後に構図をずらしたときに
>背景にピントが合うような気がしまして…
>まだ試していませんが…
AIフォーカスの場合でも、フォーカスロック中に構図を移動させると背景にピントが合うと思いますけど…
上記のような使い方であれば、AIフォーカスよりも親指AFの方が使いやすいかもしれませんね。
親指AFだとAIサーボのままワンショットAFのような使い方もできるので、便利ですよ♪
親指AFを使い出してからは、AIサーボしか使っていません。
一度試してみてください♪
書込番号:12337186
![]()
0点
>妻が撮影をするので、まず中央でピント合わせをし
>被写体が動いてもカメラで追えば大丈夫かと…
AIサーボAFの全点自動選択も最初は中央でピントを合わせて、あとは
カメラが必要なAFポイントに移しながら被写体を追いつづけますよ。
まずはAIサーボAFも色々試してみてください。
(最近は機械の方が人間に合わせて色々調整可能な便利なものも多
いですが、人間がカメラの癖を把握して使う場合の方が案外シンプルで
使いやすい場合もありますので、まずは色々試してあげる事は良い事で
す)
そう言う意味では親指AFと呼ばれるシャッターボタンからAFを切り離し、
AF専用に別にボタンを割り当てる事は、人間がカメラを上手に使う上で
は評判の良い操作方法ではあります。
シャッターに触れるたびにフォーカスが微妙に動く煩わしさを廃し、フォーカ
スが外れた場合に直ちに再検知させる切欠をAFnonn/offで制御でき、
あえてワンショットAFのように最初だけ検知させたりと慣れれば便利に使え
る操作方法ではあります。
奥様は機械が苦手かもしれませんが、結局は慣れですので毎日使えば、
上記の様な操作もすぐにマスターされる(携帯のメールと同じです)と思い
ますので、昼間は奥様にもカメラを積極的に使うようにお薦めしては如何
でしょうか?
書込番号:12337234
![]()
0点
こんにちは。
>AIサーボだと半押し後に構図をずらしたときに
>背景にピントが合うような気がしまして…
気のせいではありませんよ(笑)
AIサーボは半押ししている間は追従しようとしますので、
通常の設定ではフォーカスロックは不可です。
自然が1番さんが言われるように「親指AF」ですと、
そのあたりの不満が解消できます。
「親指AF」で検索してみてください。
私もほとんど常時、AIサーボ&親指AFで撮っていますが
慣れれば便利ですよ。なじめない方もいらっしゃるようですが、
一度お試しください。
奥様には少し難しいかもですが、うちの嫁も何度か使っている
うちに慣れました(^^)
また、設定によっては親指AFストップというのもできます。
書込番号:12337306
![]()
0点
自然が1番さん
ありがとうございます。
>AIフォーカスの場合でも、フォーカスロック中に構図を移動させると背景にピントが合うと思いますけど…
そうかもしれませんね
そうとも考えてました。
>親指AFだとAIサーボのままワンショットAFのような使い方もできるので、便利ですよ♪
親指AFに色々、割り当てれるのは知ってましたが
AIサーボのままワンショットのような使い方ができるんですね
知りませんでした、もっと取説を読んでみます。
すみっこネコさん
ありがとうございます。
>AIサーボAFの全点自動選択も最初は中央でピントを合わせて、あとは
>カメラが必要なAFポイントに移しながら被写体を追いつづけますよ。
確かに追い続けますよね
ただ、AIサーボの全点だと運動会やバスケで
人が近くにいるとそちらにピントがあうような気が…
あと全点だと半押ししたときに周りの測距点が光ってるんですが
AIサーボの全点で中央のみで捕らえるんでしょうか?
まだ試していないので、今日も色々と触って確認してみます。
自然が1番さんが言われるように
背面ボタンも視野に考えてみます。
なにせ奥さんにも手軽に歩留まり良く撮らせるのも考えてますので…
うちの妻はピンボケが多いと多分、一眼レフなのに気軽に撮れないとか難しい
と、思うはずなので…
ミラーレスを買ってれば良かったんでしょうが、私が好きになれないので…
書込番号:12337316
0点
BAJA人さん
ありがとうございます。
AEロックボタンを押しっぱなしにすれば、そのままAIサーボAF
と、検索したら出てました。
フォーカスロックも可能なんですね。
慣れるのに特訓が必要ですね。
ちょっと頭が混乱してます。
背面ボタンでロックしておいて、シャッターを一気に押し込む?
それとも、背面ボタンでロックしておいて、シャッター半押しで測光、押し込みで撮影?
一度、今晩ためしてみます。
書込番号:12337409
0点
皆様には不評のようですが・・・7Dで「AIフォーカス」使ってますよ。
根がずぼらですので・・・カメラに任せることができれば任せたいと思って・・・
気に入らなければ、設定を変えるだけ・・・手間はそんなにかかりません。
>(滑り台の途中で止まってもらいピントを合わせ、滑りだしてからの撮影)。
そりゃ追従しないと思いますよ。というか追従したらまずいでしょ・・・ワンショットのシチュエーションだから・・・
動いているモノに合わせれば、たぶんサーボしますけどね・・・
ようは癖をつかんだ使い方かも・・・
AIフォーカスは、ワンショットとサーボを自動で切り替えているだけです。
合わせたフォーカスポイントの被写体が移動したとカメラが判断したときにサーボに切り替えます。
40Dの時には、カメラを振ると被写体が移動したと判断して、AFロックしてくれないことが多々ありました。
ですので、40Dでは使っていませんでしたけど・・・
7Dはこのへんが改善されたなと私は思ってます。60Dも同じ感じじゃないかな・・・
親指AFは私の場合、「切」に設定してます。
シャッター半押しでリズムを取る癖があるので、この方がなじめました。
まぁ道具なんで・・・使いやすいように設定して、道具になじむしかないかも・・・
あまり人様の設定に振り回されるのも窮屈かも・・・自分が楽なようにしてください。
書込番号:12337536
2点
myushellyさん
ありがとうございます。
>そりゃ追従しないと思いますよ。というか追従したらまずいでしょ・・・ワンショットのシ>チュエーションだから・・・
>動いているモノに合わせれば、たぶんサーボしますけどね・・・
私の説明不足ですね。
撮影者は滑り台の降り口から構え、途中で止まってもらい、手前に滑ってくる
子供を中央一点の測距点で捕らえ続け
焦点距離が近くなってくるので
サーボに切り替わりピントを合わせ続けるかと思ってました。
が、追従しませんでした。
>まぁ道具なんで・・・使いやすいように設定して、道具になじむしかないかも・・・
>あまり人様の設定に振り回されるのも窮屈かも・・・自分が楽なようにしてください。
確かに道具ですね
カメラが好きなので、道具を使いこなしたいですね。
自分が楽なように設定するのがいいかも知れません。
ただ、親指AFは最近の一眼レフでは当たり前のような機能なんですね。
今日、みなさんから教えていただきプロも使っているそうで
私が求めている使い方に近いんではないかと。
昔のAFしか使ったことがない私は、現在のカメラについていくしかないと…
好きで60Dを選び、60Dを好きになりたいですし
せっかく高いお金を払っているわけでして…
書込番号:12337637
0点
みなさん、色々な指導を
ありがとうございました。
親指AFは三脚撮影に便利な機能なのかと思い
取説に書いてありましたが
気にもしていませんでした。
検索をしてみて、現在の一眼レフは
そんな使い方をしてるんだ
と、勉強になりました。
今後は親指AFに慣れてみようかと思っています。
myushellyさんが言われるように
自分に合った使い方が一番だと思いますが
貧乏性なのか、色んな機能を使いたい、使いこなしたい
と言う思いもあります。
せっかく付いている機能ですからね。
もちろん、しっくりこなければ止めますけど。
ベストアンサーは親指AFを勧めていただいた方に
チェックを入れさせていただきました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:12338215
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
今回初めての一眼レフの購入を検討していまして、これまでキヤノンを使っていたので60Dにしようかと考えています。
とはいえ、いい値段なので少しでも安く買うことができればと思っているのですが、デジタル一眼レフの価格の変動(値下がり)はどのような場合にあるのでしょうか?
もう年末なのでセールのようなものもあるとは思いますが、その他にお店であったりタイミングであったりどういう時が狙い目なのか、皆さん経験豊富だと思いますので教えて頂ければと思います。
年末旅行に行くのでそのときにあればいいな〜、と思っているのでとりあえずはこれから1週間2週間後が狙い目でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
これから急激に変動することもないとは思っていますが。。
量販店などではボーナス商戦でポイントアップ等はされるかもしれませんね。
いずれにしても欲しいときが買い時です。
早めに買って操作に慣れるというのも良いかもしれませんね
書込番号:12324962
![]()
1点
安くお求めならヤフオクをどうぞ。自己責任ですけど。
仮に安くなっても千円前後?早く購入されて本番前にスキルを積んだ方がよろしいかと。
書込番号:12324971
3点
>年末旅行に行くのでそのときにあればいいな〜、と思っているので
価格変動は未知数です。
どうしても必要になるなら早めに買う、
待てるのであれば自分が納得できる値段になるまで待つ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.K0000141272
D90が残っている限り、同じ価格までは下がると考えています。
書込番号:12324989
0点
直接の質問の回答にはならないのですが・・・。
お住いの地域にもよりますけど、価格.comの最安値より意外と実店舗の方が割安だったりします。
数百円単位の価格差だと、送料に代引手数料、振込手数料などで打ち消されちゃいますから。
万が一初期不良があったり、調整等でメーカー送りにする時も通販より店頭買いの方が安心です。
特にカメラやレンズは一般家電と違ってこれらのアフターケアが重要になるので、自分だったら
最安値と店頭価格の差が5000円以下なら多少高くても店頭で買いますね。
書込番号:12325205
1点
石臼挽き珈琲さん
>いずれにしても欲しいときが買い時です。
ですよね。
わかってはいるんですが、欲が出るもので。。。
大体どの程度まで価格が下がるか相場がわかれば自分の中で今買ってもいいかどうかの判断ができるのかな、と思ったんです。
テツてつ鉄五郎さん
>仮に安くなっても千円前後?
ということはこの辺が底値なんでしょうか?
でしたら迷わず買うところです。
hotmanさん
>待てるのであれば自分が納得できる値段になるまで待つ。
というところでどのへんまで安くなるんだろうというのが気になるところです。
たしかに年内に欲しいというのはあるのである程度のところでの妥協はせざるを得ないのですが、こういうものはどこまで安くなるのかが知りたいです。
ちなみに提示していただいた比較はボディですが、EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットを買おうと思ってます。
これに相当するのはどれになりますか?
レンズ付きについても同様の値段にまで下がるとお考えですか?
じじかめさん
>今後は、なだらかな右下がりで推移すると思います。
とは思うのですが、どこまで下がるのかが気になるわけで。。。
まだまだ安くなるのであれば、どの程度まで下がりそうなのかというところと自分の懐事情で折り合いをつけたいと思っています。
HEAT WINDさん
とも思い、渋谷のヤマダやビックカメラに行って見てるのですが、117000円程度にポイント10%〜15%というところです。
差し引くと大差ないのですが、カメラってどこまで安くなるんだろうという疑問が湧いて今回質問させていただいています。
書込番号:12325986
0点
ホイッパーさん、こんばんは。
EOS 7Dのクチコミにも同様の内容を掲載していることを
お許しください。
さて、ホイッパーさん、関西近辺にいらっしゃる機会があるか
友人がお住まいならキタムラカメラなんばシティ店が最安だと
思います。
同店恒例の10パーセントオフセールが12月10日から12日
まで開催されます。
キタムラネットショップからの取り寄せも可能ですので\106,800
からカメラ下取り\10,000で\96,800となり、ここから10パーセン
トの現金値引きで\87,120で、支払いはクレジットの翌月払いと
なります。
少しですがポイント2パーセント¥1,936がついて¥85,184相当と
なりますので、限定でない誰でも購入できる価格としては最安値
ではないでしょうか?
下取りカメラがなくても、近くにカメラのナニワがあり、ジャン
クカメラのワゴンセールで200〜300円ほどのカメラかレンズを購
入すればOKです。
キタムラカメラナンバシティ店の回し者ではないですが、よく利用
してますので、本当におすすめです。
書込番号:12335077
0点
Fhitoketaさん
具体的な情報ありがとうございます。
たしかにかなりの安さになりますね。
大阪に友人はいるのですが、よりによって今週いっぱい東京へ来ています・・・
あんまり時間ないですけど、考えさせていただきます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:12337294
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
以前X3を購入しようかと思ったんですが、悩んでいる内にEOS 60D ダブルズームキットが発売され、X4でも連写撮影:3.7コマ/秒に対し60Dの連写撮影:5.3コマ/秒に目移りしました。
そこでご教授願いたいのですが・・・。
私はデジイチ初心者です。
機種は7Dも候補にあがりましたが、EOS 60D に決めました。(記録メディア:SDHCカードが使える方が良いので)
予算は10万前後です。
EOS 60D ダブルズームキット
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキット
EOS 60D ボディ + (レンズ)の中で愛犬の動体撮影がしたいのですが、どれにしたら良いのか悩んでおります。
添付画像はコンデジ撮影なのですが、このような動きのある写真を撮るにはどれを選択したら良いのかわかりません。
また、EOS 60D ボディ + (レンズ)の場合予算内近くで良いレンズがあれば教えて下さい。
宜しければご教授の程、お願い致します。
0点
予算がもっとおありならレンズキットにされて、望遠ズームにEF70-200mmF4 L ISがいいと思いますが、予算を考えたらEOS 60D ダブルズームキットが良いでしょう
投稿されているワンちゃんの画像はHX5Vで望遠端の250mm相当(35mm換算)を使って撮られていますね
元気に走り回っているワンちゃん相手ならにレンズキットの望遠端135mmや55mmでは短いと思われますし、どうせ買うのならHX5V以上の望遠効果のあるレンズを買われた方が良いと思うのでEOS 60D ダブルズームをお薦めしておきます
ちなみに35mm換算での焦点距離は
HX5Vは25-250mm
X4レンズキットの18-55mmは28.8-88mm(ダブルズームの標準ズームと同じ)
X4レンズキットの18-135mmは28.8mm-216mm
X4ダブルズームの望遠55-250mmは88-400mm
書込番号:12331907
1点
らんちゃちゃさん
おはよ〜ございまぁ〜す
私はキヤノン使いでは無いのですが、レンズは広角でも望遠でもどれでも撮れると思います。
強いて挙げるなら、レンズとボディーのコラボのフォーカス性能かと思いますが、それ以上に自分も動体になって撮影する事が重要だと思います。
書込番号:12331978
1点
どうしてもその3つなら一番望遠をカバーすることが出来るダブルズームキットだと思います。
ただ犬に絞り込んでの撮影と割り切れば、60Dボディにタムロン70-300VC USDオンリーという選択なんかもありかと思います。
書込番号:12332105
4点
こうして機材を選ぶときって、楽しくも悩ましいですよね。
ご予算からすれば、ダブルズームを選ぶのがやはり無難だと思います。
ただ、個人的には、EF-S 18-55 IS は、軽くて、描写にも特に不満は無いんですが、ズーム領域が狭くて使いにくいので、できれば EF-S 18-135 IS にしたいです。ただ、このレンズ、旅行に一本とかにはいいのですが、AFスピードは期待できないので、ワンちゃん用に、少し予算をオーバーしますが、小鳥遊歩 さんのご推薦のタムロン 70-300 VC USD(A005) を組み合わせるのも面白いと思います。
書込番号:12332171
1点
最初から動体が目的でD60を購入するのであれば、
EOS 60D ボディ + USMモデルのレンズ ですね。
そのほうがD60を使う喜びが味わえ、ストレスがなくなると思います。
少し短いですがEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの中古辺りからでどうでしょう?
資金が出来てからEF70−200F4を追加で購入してみては、と考えます。
書込番号:12332184
0点
予算からするとWズームですが
55−250isではAFスピードで不満がでるかもしれません
(55−250は所有していませんが他社のnotUSMで同様の撮影をすると不満があります)
予算オーバーになりますが
ドックラン撮影の場合望遠は
EF−70−300IS USM(Lでないやつ)
又はタムロンの70−300 Di VC
の方がよいかもしれません
書込番号:12332288
1点
EF 70-300 IS USM(非L)は持ってます。
55-250を持ってないので比較は出来ませんが、AFスピードはそれほど早いとは思いません。Lレンズに搭載のリングUSMではなくマイクロUSMのためだと思います。スレ主さんとは目的が違うので、不便は感じませんが、AFスピードは55-250と大差ないという意見も読んだ記憶があります。
動体撮影が目的なら、今から買うレンズではないと思います(gda_hisashi さん、ゴメンナサイm(__)m)。少し借りて使ってみただけですが、コストパフォーマンスは、タムロンの方が上だと思うので、300ミリクラスならタムロンの70-300 VC USD(A005)が間違いないと思います。もちろん、予算関係無しにAFスピードを重視するなら、純正のLレンズですが、それは質問の趣旨から外れますものね。
書込番号:12332340
![]()
1点
皆様おはようございます。
早速のご教授に感謝致します。
先程、
X2 ダブルズームキットを所有していてる友人が新しいレンズを購入したので、
レンズキットに付属していた
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISのレンズをタダでくれるそうです。
となると、 60D ダブルズームキットを購入するとEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISが無駄?になってしまいそうです・・・。
でも、60D ダブルズームキットを候補からはずすとEF-S55-250mm F4-5.6 ISの望遠は使えなくなりますよね・・・。
(かなり混乱してきました^^;)
皆様のご意見を拝見すると
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
EOS 60D EF-S18-55 IS レンズキットも候補からはずれそうです。
と、なると・・・60Dボディ(購入)+レンズ(購入)の方が良いのかな?
とも思いました。
何せ全くの無知&デジイチで撮影した事もない初心者です。
最初はAFスピード、手ぶれ補正に強いレンズ(カメラでもやってくれるのかな?)を購入した方が無難なんでしょうか???
添付画像の風景は私なりに満足しているのですが、
やはり犬の動体撮影となると3枚目のようにボケボケが大量生産されます。
※腕も悪いのでしょうが^^;
よろしければ追加ご教授お願い致します。
書込番号:12332433
0点
らんちゃちゃ さん
実際使用している
遮光器土偶 さんよりレポートは入っています
いい加減な推薦をしてしまったようです
非USMよりUSMの方が早いと勝手に決め手いました
55−250も非USMでああるけどその割には早いようです
僕の場合70−200L(非IS)でも遅いと感じる場合があるので
AFについては少しでも早いほうが良いと思います
(但し高額な投資が必要に・・・)
ただ予算もあるので
Wズームキット購入で撮影してみて今後の機材を検討してみてはどうでしょうか
機材欲はつきません
書込番号:12332461
0点
18−55が手に入るのであれば
60D+タムロン70−300 VCだと予算オーバーですよね
60Dボディ+55−250ISをオークション等での購入が最安ですかね
(コストパフォーマンスは最高だと思います)
僕もお散歩ドックラン用に55−250を欲しいのですが
他の撮影用にもっと安い他社70−300非ISを所有しているので
AFスピードの不安と機材が増えるので躊躇しています
書込番号:12332489
![]()
0点
こんにちは。
60Dのボディのみをお勧めします。
そして、EF-S55-250ISの中古をお求めになられるのが幸せかなと・・・
新品だと実はWキットと変わらない値段になってしまいます。
まあWキットを買って、18-55の方は売ってしまうという手もありますが。
レンズはお金をためて、EF70-300F4-5,6L IS USMを買われることを強くお勧めします。
他の候補とは段違いのAF能力で、動体物はプロもFE70-200F4L ISから乗り換える位です。
他の候補は写りは別にして、AF能力にかけては帯に短しです。
タムロンは安くて写りは評判いいのですが、ズームリングが純正と逆回転であることと、AFはあまり早くないことを考えると、愛犬の動体撮影には向かないと思います。
ですので値段からして、とりあえずはEF-S55-250ISで十分でしょう。
それでもコンデジとは別次元のAF追随能力です。
きっとお楽しみいただけるでしょう。
書込番号:12333250
![]()
2点
60Dのダブルズームでよろしいんじゃないでしょうか。
60Dには反感を持っておりましたが、結構良いカメラですね。値段もこなれて。
サイバーショットでこれだけ撮れるんですから、すばらしい写真をいっぱい撮れるでしょう。
こういうシチュエーションではやはり一眼は便利です。
書込番号:12333297
0点
走ってる犬を撮るのであれば明るいレンズが必要です。
10万円で収まるかどうかはわかりませんが
犬を撮る場合はほとんどがテレ端しか使わないと思いますので
60D+EF200mmF2.8L USMU(中古)が良いかと思います。
Lレンズで一番安いですが写りは良いですよ
EF200mmF2.8L USMUで撮った写真を貼っておきます。
書込番号:12333548
0点
皆様ありがとうございます^^
沢山のアドバイス感謝致します。
私なりに調べてみましたが、やはり
gda_hisashiさん、ロナとロベさんが仰る通りEOS 60D ボディのみを購入して、
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは友人に頂戴して
EF-S55-250mm F4-5.6 ISはオークション等で中古購入(1万6千円くらいのがチラホラ出ていました。)
するとEOS 60D ボディが価格.com最安値で69000円くらい
+
EF-S55-250mm F4-5.6 ISはオークション等で中古購入で16000円くらい
=
85000円程で購入出来るので、予算10万円前後で
EOS 60D ダブルズームキット104000円で購入したと思えば
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]を
その差額で新品25000円程で購入出来る計算になりました。(概算ですが^^;)
私のような素人にはタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]を購入したとしても(多少予算オーバーになりますが^^;)十分ではないかと思いました。
レンズを3本持てて約129000円程で揃えられるなら不便はないかな^^?
(良いレンズは高いので追々考えていこうと思います^^)
皆様ご親切に色々とアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:12334556
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
以下の文章はカタログスペックだけを見て思った個人的な感想と疑問です。指摘等ありましたら、遠慮なくご指摘をお願いします。
******
60Dは、一応中級機ということになっていますが、もう一つの中級機(とされる)「EOS 7D」と、価格面においてもスペックにおいても、結構差があると思います。また、「Kiss X4」との性能差があまりないように思います。ですので、私は60Dを準中級機と捉えています。
ですが、準にしろ中級機と謳っていいのか疑問に感じました。
あなたは、60Dをどの様なクラスのカメラだと思いますか。なんちゃって中級機?それとも入門機の延長上?
回答よろしくお願いします。
2点
〉私は60Dを準中級機と捉えています。
それで良いんじゃないかな。
書込番号:12325037
4点
選択の上では機能が重要なので、クラス別けはどうでもいいかな。
書込番号:12325061
3点
操作してみて満足できれば、中級機とか入門機とかは気にする必要はないと思います。
書込番号:12325068
8点
キヤノンは60Dを「本格エントリーモデル」という風に表現していますね。
カメラの性能としては中級機と言ってもよいと個人的には思っています。
どう感じるかは人それぞれでしょうね。
書込番号:12325078
![]()
2点
Kiss X4が女性用入門機、60Dが男性用入門機って感じだと思います。
まぁ(^^;)準中級機で良いのでは?
思ったより華奢でもないし、軽いし、バリアングル使いたいし、欲しいけどSDなので購入するか?少し躊躇しています。
はっきり言って充分使えるカメラだと思います。
書込番号:12325088
4点
>あなたは、60Dをどの様なクラスのカメラだと思いますか。なんちゃって中級機?それとも入門機の延長上?
指摘になるのかは分かりませんが、使う人もなんちゃって中級者?それとも入門者の延長上?と自分のクラスを上手く分けれるかも疑問なので、そんなに厳密にクラス分けを気にしても仕方がないと思います。
書込番号:12325125
1点
回答ありがとうございます。
やはり、60Dのクラスに対する意見はバラバラですね。
7Dと差別化を図ったため、結果Kiss 4Xに近くなり、そのため立ち位置が不明瞭になったからですかね。
書込番号:12325131
0点
(追記)
なるほど、それほどこだわる必要はないと。
それも、一理あるかもしれませんね。使っている所有者がそれに満足できれば、それでいいですしね。
書込番号:12325144
1点
初級・中級・上級の三クラス分けなら初級機でしょうね。上に7D・5Dがいて、その上に
1D系がでんっ!と君臨しています。ボディーの価格面で見ると分かりやすくて、10万以下で
買えるのがkissと60D。(7Dももうすぐ10万切りそうですけど^^;)
10〜20万の中級機に7Dに5D、30万オーバーのフラッグシップモデルが1D系。
ただ、他の方も仰っているようにクラス分けが全てじゃないのと、中級の位置付けだった
二桁機の敷居を若干下げたのが60Dなわけで、もし初級=ビギナー向けというニュアンスだと
やっぱり違和感を感じます。この点Kissだとぴったりハマるんですけどね。
そういうわけで、スレ主さんの結論通り「準中級機」に一票。
書込番号:12325149
![]()
1点
こんばんは。
>準にしろ中級機と謳っていいのか疑問に感じました。
いいと思います。
書込番号:12325238
1点
そんなことはどうでも良いと思います。
本人が納得して使うことができれば、それでグッドです。
書込番号:12325290
5点
前の二桁Dの50Dはそのまんま中級機でした。
7Dが準プロ用機として発売され、50Dは平行発売されました。
その時点では、7Dの下に50Dの後継機60Dが中級機して発売されるとの見方をされる方がたくさんおられました。
60Dが発売されると、そのスペックからは50D後継とはいえないスペックを有していました。
結局は50Dの後継機としては7Dだったわけで、不要になった2桁Dのモデルナンバーは、
キヤノンがニコンのD90の対抗機種として発売される機種にまわされ、
現在の60Dに至った訳です。
エントリー機種と中級機の違いをガラスペンタプリズム・操作性・連写能力・AF精度・・・などと羅列していって、
分類すれば60Dは十分に中級機としての性能を有していると思います。
KissX4との比較では十分な性能差を持っていると思います。
書込番号:12325307
3点
もともと中級機を二桁機と言うなら50Dも60Dも中級機でしょ
連写が下がったから中級機とは言いません
50D以前も中級機ですしね
50Dから60Dへはトータル的に中級機として成長してます
Kissとの距離も近づいた訳ではなく今までと変わらない差はあります
50DやKissとの距離を錯覚する違和感は
7Dが無駄なハイスペックまでも満載で登場し、APSーCと言うだけで中級機と呼ぶところからの違和感でしょう
まだ5D2も機能的には9点測距や35分割測光や3.9コマ/秒です
60Dは立派な中級機と思っとけばいいのとちゃいますか?
まぁ久々につまらないスレでした
上級者と思われる方が上級機と思いたければそれも良し
中級者かぶれの初心者が中級機ではないと思いたければそれも良し
書込番号:12325522
![]()
5点
シーンモードがあるから入門機だと思ってました。
スペックではなく、初めてデジ1に触れるユーザーにとって易しく使いやすい、そういう意味での入門機です。
書込番号:12325524
2点
今まで回答して下さった皆様、ありがとうございます。
自分は、少しカメラ本体の性能に重視しすぎだったかもしれません。少し頭を冷やします。
60Dが中級か入門か、聞くだけ野暮だったかもしれません。カメラに愛着を持って接し、ユーザーがその仕様に満足できれば、クラス分けなんて必要はありません。
しかし、これでは質問の結論といきません。質問して皆様に意見をお聞きした以上、総括をしなければなりません。ですので、60Dのクラスについて一応の結論を言って終わりにしたいと思います。
60Dは準中級機。
中級機の性能を持ちながらも、同じ中級機であるはずの7Dのハイスペックさに圧倒され、同じ分類に入れなかった出来なかった中級機。
60Dはこのようなクラスであると提言して、この質問を終えたいと思います。
回答して下さった皆様方、本当にありがとうございました。
書込番号:12326409
1点
機能は中級機かなぁと思いますが、50Dからなくなった機能もあり、
やはりメーカのいうとおり、本格エントリーあたりがしっくりくるかも。
書込番号:12326646
1点
素材マニア&連写マニア以外の人にとっては
X4よりは7Dよりの機種だと思います。
>キヤノンは60Dを「本格エントリーモデル」という風に表現していますね。
メーカーがユーザー層を限定しない為に、良く使う手段でカメラ自体の性能
とは関係ないのでは?
書込番号:12326868
1点
前から「7Dは不要、でもkissは嫌」(=7Dと KISSの間が開きすぎなので)という人が増えてきても
不思議じゃないと思っていたので、個人的には 60Dは準中級がぴったりだと思います。
しかしもう3つに無理やり分類訳する時代でもないのでしょうね。
メーカーによっては2分類(エントリーモデルと、その上)しかないメーカーもあるし、
キヤノンの様に体力がありユーザーも多いなら、多様化として4分類になるメーカーがあっても全然OKに思います。
書込番号:12327414
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
X3からの買い替えです、
EOS 60D ボディが安くなったので、
レンズは後からと思い、とりあえず予約しました。
このタイプに、望遠レンズを選ぼうかと思うのですが、
どのタイプがお薦めでしょうか?
被写体は、子供達と愛犬です。
あと主人が、自分専用のデジイチを購入するのですが、
ニコンD3100とソニーα55で悩んでいます。
被写体は、私と同じ&風景といった所です。
レンズは、ニコンは未定
ソニーソニー DT18-250mm F3.5-6.3で考えています。
こちらもお勧めがあったら教えて下さい。
0点
望遠レンズ: EF70-200F4L IS USM
標準レンズ: EF24-105F4L IS USM
超広角レンズ: EF-S10-22mmF3.5-4.5 USM
これだけ揃えておけば、他のものはほとんど要りません。
強いて言うならマクロレンズが欲しくなるかな?
書込番号:12325860
1点
〜200mmまででよければEF70-200F4(IS)USM
〜300mmまで必要ならTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
がお勧め。
書込番号:12325902
0点
明神さんの組み合わせに、エクステンダーの1.4倍を追加すれば、運動会でも大丈夫だと思います。
コストパフォーマンス優先なら、タムロンの70-300(A005)をお奨めしておきます。
ニコンとソニーについては詳しい方にお任せします。
書込番号:12325938
0点
望遠レンズはEF70-200F4LISか、EF70-200F2.8LIS2が良いのでしょう。
ただ予算や重さなどで厳しいようでしたら、Wズームキットで購入しておいて、
たぶん重複するであろう標準ズームを購入店かオークションで売却してはいかがでしょうか?
蛇足ながら、
好みもあるので無理にとは申しませんが、マウントは同じにしておいたほうが節約になりますので
ご主人様にもキヤノンのボディを薦められてはいかがでしょうか?
書込番号:12326474
3点
屋内外を問わず使え素晴らしい性能と描写なら70-200/2.8だと
思いますが、ボディの3倍以上の値段です。
そこで、明るいと言う訳ではないですが十分な能力だと評判の良
いタムロンのSP70-300などは如何でしょうか?
書込番号:12326531
0点
AFの早い 70-200F4L IS USM はお勧めですね。
書込番号:12326632
0点
こんばんは。
60Dご購入おめでとうございます。
>このタイプに、望遠レンズを選ぼうかと思うのですが、どのタイプがお薦めでしょうか?
被写体は、子供達と愛犬です。
お安くなら、EF-S55-250f4-5,6ISのキットレンズはコストパフォーマンスはいいです。
あとは純正ではありませんが、TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD は売れてますし、評判も申し分ありません。
どちらも、AFはそこそこですが、下手な旧型のEF70-300 よりも写りはいいと思います。
単焦点でしたら、EF100f2,8L ISマクロが御希望にかなうと思いますが、いかんせん単焦点ですので便利さには欠けます。
EF70-200F4L IS USMについてはいいレンズですが、今となっては、EF70-300f4-5,6L IS USMが出ましたので、お子様や愛犬の撮影であることを考えると、重いですが、後者になさることをお勧めします。
とにかくAFが秀逸ですし、ISの効きもよく、写りも今までの候補の中では最高の部類です。(この上は巨砲クラスのみです)
あとは、ご予算と、触った感じでお決めになられるのがいいと思います。
見た目の好き嫌いも結構重要なファクターですから。
>あと主人が、自分専用のデジイチを購入するのですが、ニコンD3100とソニーα55で悩んでいます。
どちらも触ったことくらいしかないので、お勧めはできませんが、ソニーは今回は見送られた方がいいと思います。
α55については、評価が割れすぎています。
おもちゃの機械に最高のセンサーを積んだ実験機のようです。
ネオ一眼でもいいのなら、パナソニックのGF2がレンズラインナップもいいですし、楽しめると思います。
それよりも]3ではお嫌なのでしょうか。
D3100でしたら、]3はそん色ないと思えますが・・・
書込番号:12326816
1点
なぜ夫婦でメーカーを共通にしないのかな?
レンズの使いまわしや交換ができて便利なのに...
書込番号:12326866
6点
EF70-300F4-5.6LUISUSMでしょうなぁ。
運動会まで使えますな。
書込番号:12327017
0点
私だったら、
画質優先の望遠レンズということなら明るいEF135mm F2Lとなります。
便利な望遠ズームならEF70-200 F4L ISが無難でしょう。
Nikonなら、奥様が標準ズームを持っているという前提で、
AF-S DX 35mm F1.8G
AF-S 50mm F1.4G のように、男らしく単焦点で、というのもアリです。
さらに広角ズームさえあれば風景には対応できるでしょう。
SONYの場合、何といってもカール・ツァイスレンズでしょう。
標準ズームのVario-Sonnar T* DT16-80mmがあればたいていのものは撮れますが、
さらにSonnar T* 135mm F1.8ZAを追加して、別次元の描写を体験してみてはいかがでしょう。
このように夫婦で異なるマウントのカメラを所有するということは、お互いの知らない面を新発見したりして、より楽しい生活が送れる可能性もあるのでは?
書込番号:12327278
2点
ロナとロベさん
>EF100f2,8L ISマクロが御希望にかなうと思いますが、いかんせん単焦点ですので便利さには欠けます。
はぁ〜?ズームなんかに頼ってるようじゃ駄目だね(笑)
単焦点は撮影写が身体を動かせてズームのかわりになって撮影すればいいんじゃないの?
書込番号:12327455
0点
紅 麿路 さん
横から失礼致しますが、スレ主様の用途は以下の通り、
>被写体は、子供達と愛犬です。
とありますのですので、お子様の日常的な記録写真には、確かに
ある程度足で対応できますが、運動会等のイベント的なものには
ズームの利便性が一番でしょうし、ドックラン等で愛犬と平走しな
がら撮るというのはかなり大変だと思います。
単焦点の描写は素晴らしいですが、やはり用途にあった選択を
アドバイスされるのがよろしいと思います。
書込番号:12327658
8点
>はぁ〜?ズームなんかに頼ってるようじゃ駄目だね(笑)
>単焦点は撮影写が身体を動かせてズームのかわりになって撮影すればいいんじゃないの?
確かにそういう考え方もありますね。でも、ズームの使い方が分からず単焦点の画質頼み
になってる人はもっと駄目なのでは?
被写体の大きさを調整する事と、画角を使い分ける事は作画上の目的がまるで違います。
ズームは確かに「便利レンズ」という側面もありますけど、ちゃんと向き合うと単焦点より
ずっと使いこなしが難しいですよ。
もちろん、利便性でズームを使うのも全然アリだと思います。
荷物を減らしお手軽にシャッターを切る、動かぬ足のかわりにズーミング、いいんじゃないでしょうか。
写真撮影は苦行じゃないのですから。
で本題ですが
望遠は、カネをかければそれだけいいものが買えますね。天井知らずでもあります。
予算潤沢でしたら、『迷わず行けよ 行けば分かるさ”L”の道』でしょう。
僕は行けなかったので分からない世界です・・・
常識的な範囲内でしたら、EF-S55-250/4-5.6ISが十分実用できる画質・AFで手ぶれ補正も
よく効きました。とても良いレンズだと思います。価格も非常に廉価ですね。
もうチョット出してもいいならTamron70-300/4-5.6VC USDがいいですよ。僕も今使って
いますが、画質も申し分ないですしAFもスムーズ、また手ぶれ補正が非常に強力です。
旦那さんのはお好みでどうぞ、です。18-250/3.5-6.3はタムロン製のを使ってましたが
(SONYのはOEM製品で、中身は同じです)高倍率にしてはしっかり写るいいレンズです。
でもDepeche詩織さんもおっしゃってますけど、個人的には夫婦共通のマウントの方が
実用的だと思いますよ。機材に興味があって、他も使ってみたいという意味ならば別
マウントもいいでしょうけど、経済的な面や、万一故障したときの予備的な意味合いも
考えると、やっぱり共通の方が現実的だと思います。
書込番号:12328390
![]()
2点
皆さん、ありがとうございます。
レンズもピンからキリまであって、
すごく悩みますね。
私には高額のレンズは不釣り合いですし、
使いこなせないので普通で考えます。
オミナリオさんへ
EF-S55-250/4-5.6IS
Tamron70-300/4-5.6VC USD
こちらのレンズ情報は、どこで確認したら良いのですか!?
価格comで見ても見つからなくて…
素人の私なので、もう一度教えて下さい。
お願いします。
書込番号:12329030
0点
最初から良いレンズを買って回り道したくないと言うことではなかったのですね。
標準レンズもないのだから、標準レンズも買う必要がありますね。
でしたら、予約を取り消して、60Dダブルズームキット(EF-S18-55IS、EF-S55-250ISとのセット)にされたらいかがでしょう。
もう少し待てばダブルズームキットも9万円程度に落ち着くと思いますよ。
キットにした方が安上がりです。価格.comの最安値で単純に計算してもダブルズームキットの方がレンズを別々に買うよりも現在8000円ほど安いですね。あと1〜2ヶ月すると1万以上は安上がりになってくると思います。
EOS 60D ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000168320/
CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501011868/
CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501011869/
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:12329141
![]()
1点
明神さんへ
有難うございます。
誤解させてしまって、ごめんなさい!
とりあえず、ボディがお安くなっていたので、
押さえておきました。
それに合わせて買おうと思ったのは事実ですが、
高級品は似合いませんから^^;
30代後半のママさんが、白レンズとか不釣り合いですもの。
知合いも勧めてはくれますが、
やっぱり重さが普段使いじゃないでしょ。
明神さんのお蔭で、改めて考える余地が出てきました。
書込番号:12329177
0点
失礼しました。X3からの買い替えでしたね。ということはEF-S18-55ISはお持ちですね。
それなら、EF-S55-250ISのみで良さそうですね。
でも、ママさんが白レンズを振り回していたらかっこいいと思うけどなぁ。
ところで、タムロンの70-300(765g)、キヤノンの70-300IS USM(Lレンズでないやつ)(630g)、キヤノンの70-200F4L IS USM(760g)、どれも重さはあまり変わらないですよ。
EF-S55-250mm(390g)が無茶苦茶軽すぎるだけです。
書込番号:12329270
1点
>はぁ〜?ズームなんかに頼ってるようじゃ駄目だね(笑)
>単焦点は撮影写が身体を動かせてズームのかわりになって撮影すればいいんじゃないの?
紅 麿路さんに一票です♪
KissX4にEF-S18-55ISをつけましたが画を見て外し、EF35mmF1.4Lをつけました。
今ではEF35mmF1.4Lをつけっぱなしです
書込番号:12329800
0点
60DにはAPS-Cの専用レンズが一番かと。
普段使いなら15-85だけでほとんどカバー出来ると思いますし、時々使いの望遠レンズは予算があれば70-200/F4。
節約志向で55-250。
ハンドリングの良さと画質バランスで70-200/F4がお勧めです。
書込番号:12329990
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
初めて投稿させて頂きます!!
先日、6万円台突入をきっかけにボディーを買い換えました!
以前はX2を2年弱使用していたので、性能の進化がとてもうれしいです♪
届いて早速ファインダーを覗きこんだところ、保護フィルターが付いてるのでは!!と思えるほどに(薄いモザイク模様とでもいうのでしょうか??)荒さが目立ちました。
この様な症状は今まで経験がなかったので、対処方法が思いつきません。
今朝、キャノンサポートにもメール相談を出しました。
そこで、諸先輩方のお知恵をお借りできないものかと書き込みさせて頂きました。
撮影後のデータには影響ありません。また、所有レンズ4本とも装着し確認しましたが、同様の症状があります。レンズの影響ではないようです。
これはファインダーの不良なのでしょうか??
思い当たる事等ありましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
2点
60Dのフォーカシングスクリーンは何がついているかわかりませんが。
明るいレンズ用のフォーカシングスクリーンで、暗いレンズを使うとざらついた感じに見える場合がありますが。
ちなみにレンズの開放絞り値は?
また、明るい場所で使ってもなるのでしょうか?
書込番号:12308922
0点
フォーカシングスクリーンは「Ef-A」というふつうのタイプみたいですね。
F2.8より明るいレンズ向けは「Ef-S」というのが用意されているみたいですから。
レンズを外してスクリーンを見ても異常はないのでしょうか?
書込番号:12308939
![]()
0点
異常じゃないです。(たぶん)
X2より「いい」スクリーンだからです。一応、ピントの山がつかみ易いそうです。
私も、X2から7Dにした時同じことを感じました。
過去スレを検索すればヒットすると思います。
書込番号:12308982
![]()
5点
たんにペンタミラーとペンタプリズムの違いではないですか?
60Dはkiss系とは違い、プリズムガラスを使用してますので、f値の暗いレンズだとザラつきが目立ちます。
書込番号:12309349
0点
私もX2から乗り換えしましたが、視度補正でしょう。ファインダー右のプラスマイナスダイヤルで調整できます。
私は更に近眼になり、視度補正レンズを購入しました。
書込番号:12309431
0点
ぴーちゃん16さん
ペンタプリズムにそのような効果はないはずです
それはスクリーンの影響かと
書込番号:12309488
1点
皆様ご意見頂きありがとうございます。
視度補正ではないのです。視度補正もピントも合っているんです。
ピントが合っているのに撮影時に薄くスリガラスの様に見て取れます。
ですので違和感があり、解決しがたいのでご質問させて頂きました。
親バカでやんす様
ご意見ありがとうございます。
過去スレッドを探してヒントを見つけてみたいと思います。
書込番号:12309564
0点
ん〜いくらなんでもスリガラスって言うのは普通では無いと思います^^;
フォーカシングスクリーンが怪しそうですね〜。
近所のキタムラ等相談するのが手っ取り早いと思いますよ。
ま〜とりあえず店頭のデモ機覗いてみてはどうでしょうか?
ハッキリ違うようでしたら購入先に連絡ですかね。
書込番号:12309651
![]()
0点
多少のざらつきは仕様ですが、程度問題でもあるんで、一度、
店頭のものと比べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12309684
0点
視度調整されたのならピントはあっている様ですね。あとは調整出来る所は無いので、カメラの不良の様に感じます。早く持って行かれたほうがいいですよ。折角のペンタプリズムなんですから。
書込番号:12310007
0点
こんばんは。マイクユーさん
購入したお店に持っていき新品交換されてみては
いかがでしょうか。
書込番号:12310376
0点
もしくは(近くにあれば)SCに持ち込むのをお奨めします。
書込番号:12311572
0点
おはようございます。
>思い当たる事等ありましたらご教授ください。
スレ主さんはX2を持っているわけですから通常の扱いは心得ていると思われます。
撮影結果は良好との事ですので私の予想だと
@被写界深度確認ボタンが常時ON状態?・・・接点不良
Aフレネルの取付けが斜め?・・・搬送中に大きな衝撃?
Bまさかとは思いますがペンタプリズムが台座から浮いてついてる??
いずれにしてもX2とは明らかに違うのでしょうから、購入店へ交換要請で
よろしいのでは?
書込番号:12312774
0点
皆様貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
ご指摘の件も踏まえて今日あたり店頭実機で違いなど確認してきます。
書込番号:12313118
0点
F値が5.6とかのレンズを使用なさっておられますか?
F2.8以下のレンズですと感じることはありませんが、F5.6などのズームレンズ(キットレンズ)ですと、特に暗い場所から明るい野外などにカメラを向けていると、ピント位置によってフォーカススクリーンのザラつきが見える事があります。(特に望遠端などの場合)
それでしたら、そういう仕様ですので問題ありません。
明るいレンズを使えば問題ないのですが、暗めのレンズの場合には時として見える現象ですね。
確かに非常に見難く、気になりますが、気にしないしか方法がありません。
故障ではなく仕様ですから仕方ないですね。
これは以前からある現象です。
とにかくレンズによってなので、最悪そのレンズを使わなければ気になりません。
書込番号:12314528
0点
皆様色々なご意見いただきありがとうございます。
店頭に行って60D 7Dとファインダーを覗いてみたところ、同様な状況に感じられました。
また、CANONサポートより問題解決になる返事をいただきましたので、解決済みとさせていただきます。
CANONサポートよりの回答を記載しておきますね!!
EOS 60Dは、「Eg-A/標準プレシジョンマット」というフォーカシング
スクリーンを採用しております。
プレシジョンマットは、表面に微細な凹凸をつけた拡散板となります。
これにより、ピントが合う付近のボケ特性が急激に変化するため、
手動フォーカス時のピントを合わせやすくしております。
そのため、ピントが合っていない状態ではファインダーのザラツキが
目立ちますが、ピントが合うとクリアになりザラツキが目立たなく
なります。
という回答でした。正体はこの「微細な凹凸」だったんですね!!
ピントが合ってても、微妙に周りにザラツキ感があったのはX2とフォーカシングスクリーンが別物という理由だったのですね!!
また一つ勉強になりました♪
皆様ありがとございましたm(__)m
書込番号:12314626
0点
解決したようで何よりです^^
感覚的な事を文章にするって難しいですよね。
書込番号:12314940
0点
ざらつきのあるスクリーンの方がピントの山がつかみやすいですよ。
ピントが合うと、霧が晴れたかのようにクリアーに見えます。
Kiss系ではどこにピントが合っているかわかりません。
書込番号:12316529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















