
このページのスレッド一覧(全954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 20 | 2013年3月3日 20:40 |
![]() ![]() |
11 | 24 | 2013年3月1日 17:39 |
![]() |
4 | 7 | 2013年2月26日 15:20 |
![]() |
110 | 37 | 2013年2月24日 12:15 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2013年2月22日 08:23 |
![]() |
30 | 19 | 2013年2月21日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
双方のクチコミとレビューも目を通しました結論が出ません。
@「初」一眼。
A予算とメーカーからこの2機となりました。
B「鉄オタ」ってほどではないですが、好きなので鉄道が撮影対象。
但し、そのメイン対象も3月10日で引退・・・よって素早く慣れることも必要?
Cそこから入り身近な風景を切り取ってみたい。
Dそこそこ動画も撮る予定。
E夜間撮影も多い。
F人を撮ることは極めて少ない。
G大柄なので重さをと持ち運びは苦にならない。
身長が高い割に手は極端に大きくない。
メーカーに関しては周りにCANONユーザーが多いことを考慮しています。
レンズキットの選択も含め
ざっと、こんな条件でアドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

RX-105クスィーガンダムさん、今晩は・・・。
カメラの比較を見た限りでは、連写の内容ともにどちらも度等の性能ですから60DでもX6iでも良いように思えます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/select.cgi
↑のCANONの製品比較をみて検討するといいと思います。そうさ内容で言えば60Dの方がいいと思いますが内面的な機能で考えると、X6iの方が良いと思いますが実際に触ってみるほうが良いと思います。60Dに限ってはいつ店頭からなくなるか時間の問題だと思います。価格的に見てもカメラの喜多村では58000円だい、あとどのくらい価格が下がるかでしょうが。自分の持つ20Dからのステップアップとして購入するならば60Dを購入しています。
書込番号:15817948
3点

EOS Kiss X6i ダブルズームキットが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000388423/
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIの望遠端250mmがフルサイズ換算で400mmになるので
鉄道撮影では威力を発揮すると思います。
書込番号:15818092
0点

RX-105クスィーガンダムさん、こんばんは。
in the primeさんが仰るように、
どちらでも良いのかもしれませんね。
驚くほどスペックが同じ2機種で、
スペックの違いと言えばエンジン位でしょうか。
ということは画質的には6Xiということになるのでしょうが、
ミドルクラスらしい60Dの操作性も捨てがたいです。
レンズキットの販売形態も同じですんで、
悩むと言えば悩むし、悩む必要が無いと言えば無いですね(笑)
拙的には、60Dはサブ液晶が上面にあることの恩恵は大でしょうか。
ダイヤル類も含めて、上位機種へのステップアップ時や併用時の
違和感は少ないように感じます。
(「そんなもの慣れだ」と言ってしまえばそれまでですが)(~_~;)
60Dは、年内に後継機が出るのでしょうが、
「偉大なる凡庸」をこの機体の最大の美徳とすれば、
これからの値下がり状況によっては逝ける機種なのかもしれませんね。
う〜ん、60Dに一票!
で、次は7DUに逝きましょう。(笑)
書込番号:15818718
1点

最速シャッタースピードとかバッファの関係は60Dの方が優れています。
搭載している映像エンジンがx6iの方が一世代新しい為、
対高感度ノイズ性能は新型kissの方がヨイです。
一長一短とございますが……
基礎的な部分で言うと60Dの方が格上ですが、
とっつき易さはkissですね。公式でもkissのほうがオススメのようですw
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush/index.html
(60Dはモデル末期とのウワサもあります。)
また、ご予算が分らない為アレなアドバイスになってしまいますが、
個人的には「今の価格なら」もうちょこっと足して同じく末期の7Dがベストな気がします。
堅牢性・速写性共にとても信頼できるかと思いますよ、ユーザーも多いことですし。
旧ザク(60D&x6i)とザクII(7D)ぐらい違うんじゃないですかねw
と、こんなこと書いてると絶対に
「機体の性能差がそのまま(ry」
って言ってくる人がいると思いますがw
また、レンズにも少し投資が必要かもしれませんので、
金銭面で少し余力を残しつつボディ選びをするとヨイかもしれません!
書込番号:15818732
1点

写真重視ならどちらでもいいorやや60Dがオススメですが、
動画も結構撮られるならX6iがいいのでは?
私は動画を撮らないので詳しくはないですが、
動画撮影中にAFできるのはX6iの方で、
AF作動音もSTMレンズ使用で抑えられるはずです。
あやふやな知識なのでスレ主さん自信で確認してほしいのですが、
誰も触れていないので一応、書き込んでおきます。
書込番号:15818765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダー撮影時の操作性ではコマンドダイヤルが2つの60Dですし、連写速度や連続撮影枚数でも60Dですから動きものの撮影なら60Dが上。
その他、カメラの質感、耐久性も60Dでしょう
でもタッチパネル搭載のX6iは操作性も良くなっていますしライブビューでの撮影や動画の撮影も重視なさるのならX6iだと思います
書込番号:15818773
1点

夜分遅くにも関わらず皆様ありがとうございます。
メカには強い方なのでメーカーサイトでの商品比較など
文字上の一通りの性能差は確認いたしました。
価格が安くなったといえ発売から2年以上経つのに
格下ながら最新機との比較でも諸先輩方が薦めてくださる60Dは
それほど良いモノなんだと改めて感じております。
初期目的を考慮すれば連写性能が優れている60Dなのでしょうね。
in the primeさん、
お写真ありがとうございます。
ロケット小僧さん、
自己満足程度の写真を撮って
せいぜいブログなどへのUPくらいと考えておりますが
やはりのめり込んでしまうものでしょうかね^^;
そうなると、いずれは上位機種が欲しくなるのも覚悟せねば・・・ですね(笑)
HI7GI9さん、
7Dは思いっきり魅力的ではありますが予算は¥7万台でと考えておりまして^^;
ガンダムな私に合わせていただいた「ザク解説」感謝です(笑)
今日は休みなのが幸い・・・
朝から再度実機に触れながら
数店廻って値引き交渉に行って参ります!
その合間も皆様のアドバイスお待ちしております。
書込番号:15818781
1点

気がつけば「おはようございます」の時間ですね。
ちびたのおでんさん、Frank.Flankerさん、
ありがとうございます。
STMレンズと動画サーボAFなど動画関連も一応目通しいたしました。
動画まで欲張ると一長一短と言う事ですね。
ちなみにメーカーを限定しなければ予算¥7万台で選択肢は拡がりますか?
書込番号:15818788
0点

RX-105クスィーガンダムさん おはようございます。
動画となると一眼レフではいまいちかも知れませんがカメラは道具なので、販売店で実機をさわり実際にシャッターボタンを押されて検討するというのも良いと思います。
予算が7万台ならばキャノン以外ならばペンタックスK30 18-135oのキットとニコンD5100 18-105oのキットも入ってきますが、デジタルは発売と共に価格がどんどん下がる物なので価格と性能が正比例しない部分も有りますので、実機の使用感覚も重要な選択肢に加えられたら良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388421_K0000141274_J0000001577_K0000240404
書込番号:15818914
1点

自分なら60Dにします。
理由は
・シャッターの耐久性が上と思われる
・ペンタプリズムのファインダーはやはり見やすい
・露出補正が1ダイヤルで済む
からです。
以前、初代のキスデジ使ってて、露出補正には苦労させられたので(^^;;
書込番号:15819013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、色々目を通してるうちに朝が・・・
写歴40年さん、ありがとうございます。
K-30も評判良いようで読みあさりました^^;
そうですね、実機の感触・・・重要なポイントですよね。
かづ猫さん、ありがとうございます。
なるほど、そう言う部分は使い出してみないと気づかない事かと思うので
参考にさせていただきます。
さて、このまま一睡もせずに店に行くかという別の悩みが・・・(笑)
書込番号:15819069
0点

楽しい時間ですので悩んでください(^^)
ところで、比較表を見ると60Dの方が電池の持ちが良いんですね。
電池の違いか本体が電池食いなのか…
これから実機を見ると思いますが、Kissと二桁EOSではファインダーに写る被写体の大きさ、明るさ、ピントの取りやすさが違うと考えてます(初代キスデジと40Dの比較なので、実機とは違いますけど大きくは違わないはず)
この点をどのようにご評価されるかかも知れませんね。
書込番号:15819127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄道3/10で引退、その後身近なスナップ?
なら手軽に持ち運べるKissがいいかと思いました。
将来上位機を買ってもコンパクトさ重視の際は使えますし。
書込番号:15819637
1点

60Dを強くオススメします!!!
少しでも写真にハマるようでしたらKISSはありえません。←KISSユーザーを批判してる訳ではありませんw
操作性は重要だと思います。
私は色々な被写体を撮りますが、60Dで満足しています!
画質はレンズ次第ですね。キットレンズは優秀なのでそのままでも充分だと思います。欲が出てきたらwその時にレンズの検討をすれば良いでしょう。
書込番号:15822774
1点

話を簡単にしますと、
写りに関しては、この比較ですと大差無く、レンズによって殆どが決まってしまいますし、明るいレンズなどで、リカバリーも可能です。
ただ、ファインダー、操作性、シャッタースピードについては、カメラ本体のみで決まります。
それ故、60Dの方が後々良いのでは?と思います。
私も60D使いですけど、撮影の条件を状況に応じてコマ目に修正をかけるタイプなので、操作性の良い60Dでないと、貴重なシャッターチャンスを逃してしまう可能性が出てきます。
カメラショップで、kissシリーズを手にし操作する事がありますが、私の場合はkissには戻れないと感じました。
但し、最近は野鳥に関わっているから、特にそう感じるのかもしれませんが。
書込番号:15829623
1点

7Dで鉄道撮りしています。
中古なら6万ぐらいで手に入ります。
レンズ入れると少し足りませんが、もう少しお金が貯まるまで待ってでも価値あると思いますよ!7Dはまさに鉄道撮りの為にあると言っても過言では有りません。特に7DのゾーンAFは鉄道撮りにとても便利です。 連写も8連写有れば鉄道には十分です。
書込番号:15835125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅れてしまい申し訳ありません。
その後も皆様ありがとうございます。
諸先輩の意見を参考にさせて頂いて
本日ヤマダ電機で60D Wズームキットを購入いたしました。
LABIではなく郊外型なので値段は まあまあのラインかと^^;
本日の最安価格、アマゾンと同額¥72,538に延長保証分の5%ポイント、
そこにSanDiskクラス10の32GB SDカードを付けてもらいました。
HI7GI9さんや★つばささんの ご意見も参考に
7Dも触れてみましたが持ち比べて我に返りました・・・
実は事故の後遺症で頸椎ヘルニアを患っており
握力・腕力共に かなり落ちていることで
僅かしかないはずの重量差が気になってしまいました(汗)
カメラにハマり腕も上がってカラダも許してくれるなら
ロケット小僧さんのアドバイス通り、
出るのかな、の7DUにステップアップできればと思います。
マグBODYのまま、もう少し軽くなってくれればイイなぁ。
まずは写真に慣れて腕を磨く為にも動画は切り捨て
スマホ(SONY Xperia GX)が意外とイイ仕事してくれますので良しとしました(笑)
さて、引退まで あと1週間。
物心つく前から毎日 当たり前のように目にしていた
同い年で鳩マークが似合う電車を追っかけながら
60Dと写真に慣れていこうと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
今後も初心者ならではの質問をさせて頂くかもしれませんが
その際は、またアドバイスを頂戴できれば幸いです。
書込番号:15841391
2点

ご購入おめでとうございます。
怪我されて後遺症ですか。
自分も、幼少時の左腕の骨折の後遺症にて、肘の骨が外れてしまい、重いものを持てません。大学病院なども行きましたが治らない、痛みを取るなら手術で骨を切り取るしかなく、今より重いものを持てなくなる。
など診断されております。
このため一時期は一眼レフすら持てない時期があり、カメラ全て処分したのですが…
気付いたら、またまたカメラを購入しており、手持ちで2キロ以上のセットを振り回してます^_^
痛いですけど(>_<)
RX-105クスィーガンダム様も同じように、気付いたら7Dや5D3を振り回してる予感がいたします(笑)
書込番号:15841648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かづ猫さん、ありがとうございます。
お身体、大変ですね・・・
私も手術の話が出ましたがリスクも大きいとのことで
薬で騙し騙し付き合っています。
今日 夕方前の3時間ほど初撮影を行いました。
マニュアルも最低限だけ読み、とりえあず60Dに慣れようと頑張りました。
皆様にアドバイス頂いた「ダイヤル」と「サブ液晶」による操作性、
この2点だけでも正解だったとスグ思いました!
500枚弱撮り、一眼レフそして写真の奥深さを切に感じました・・・
こりゃハマるかも・・・
初期目的の対象を捉えてみましたのでUPしてみます。
RAWを傾きだけ補正したものです。
1枚目は全く同じ画を もっと望遠側で引きつけて撮れれば良いのかなぁ。
さらに肝心の「顔」にピントが合ってませんよね?
まだまだ手探りが続きそうです。
書込番号:15844588
2点

RX-105クスィーガンダム様。
こちらは肘の動かし方次第では痛みをほとんど感じないこともあり、大丈夫ですよ〜。
RX-105クスィーガンダム様こそお大事にしてください。
そして、来年あたりにはもっと重い一眼を・・・フフフ
撮影ですが、RAWで撮ればあとである程度補正効くとは言え、やはり撮影時点での適正露出が一番重要ですよね。このため露出補正は頻繁に行うことになるんですが、EOS KISSなりオリンパスのE-3桁シリーズ(すみません、オリンパスが好きなので…)なりの「エントリー機」は、これが「露出補正ボタンを押しながらダイアルを回す」など手間ですよね。
このため露出補正がおざなりになってしまい、白とび・黒つぶれの絵が出来たりしがちです。
(ちなみにフィルムの時代の露出補正は、フィルム感度ダイアルを回して行ったこともありますよ。今からですと信じられませんよね。ASA100(今のISO100)のフィルムの場合、ASA200にダイアルを回すとマイナスの露出補正になるわけです)
私、鉄はわからないのでノーコメですが、3枚目のお写真はキレイですね!
初めて使うカメラでバックに空が入ってる中での撮影ですので、スゴイと感心してます。きちんと露出補正も使ってますし。
これからもドンドンハマっていってください(^^)
書込番号:15844695
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
主に子どもの成長を撮るためにデジタル一眼が欲しくなり、60DとX6iで迷っていろいろ考えた結果、カメラ本体は60Dにほぼ決まりました。
しかし、レンズキットをダブルズームにするか、18-135のキットのどちらにしようか決めかねています。
店頭には18-55キットはなかったので、今のところ候補には入れていません。
3ヶ所の某カメラ量販店で相談してみましたが、皆意見が分かれました。
子どもは今1歳9か月で、すぐに保育園や幼稚園に行く予定はありません。
独身時代はフィルムのEOSを持って海外旅行に行き、いろいろな風景を撮りまくっていたので、また風景なども撮りたくなるかもしれません。
みなさんはどちらが良いと思いますか?
0点

シュテッフさん、こんばんは。
レンズ交換の手間を惜しまないならダブルズームキット、レンズ交換によるシャッターチャンス逃しをしたくないなら18-135STMキットがいいと思います。
お子さんの撮影だとレンズ交換している余裕はないかもしれませんので、18-135STMキットに一票です。
屋外での撮影も考えているなら、18-135STMですね。
望遠が必要になったら、その時に追加で購入すればいいと思います。
書込番号:15770638
2点

18-135では、おそらく望遠側が不足すると思いますので、ダブルズームキットをお奨めします。
お子さんの撮影は近くからも良いですが、遠くから気付かれないように撮るほうが自然な感じに撮れる場合もあります。
お子さんの撮影が中心なら、戸外では55-250mm一本でも大丈夫だとおもいます。
書込番号:15770980
1点

シュテッフさん おはようございます。
一眼レフはレンズを含めたシステムでキヤノンにはボディ価格の何倍もするようなレンズまで撮りたい物に最適なレンズが沢山有り、キットズームで撮れないような写真がそう言うレンズを使用する事によって撮れると言うのも事実だと思います。
最初に選択されるレンズを広角から準望遠までの標準ズームと準望遠から超望遠までの望遠ズームの2本にするか、広角から望遠までの標準ズーム1本にするかは迷われて当然だとは思いますが、キャノンEFレンズカタログを眺められてあなたがこれからどんなレンズを使用したいかを考えてみられればいいと思います。
後々余りレンズを購入する予定がないのであればダブルズームでレンズ交換や広角から超望遠までの画角を経験された方が良いと思いますし、後々お子様が大きくなったら望遠ズームを購入されるのであれば少し望遠の効く標準ズームの付いたセットが良いと思いますが、あなたの最初のレンズ選びと考えられて好みの方を選択されればいいと思います。
書込番号:15771044
0点

とりあえず…135で(^皿^)
これがあれば望遠は70mmスタートでも100mmスタートでもOKです♪
…でも、次はきっと単焦点♪
書込番号:15771061
0点

18−135mmなら、X6iのSTMが良いと思います。
60DのはSTMが付いていない旧18−135mmです。
また、Wズームの55−250mmは有れば良いと思いますが、
今すぐは必要ないかも知れません(2歳くらいでは離れられないかも)。
お奨めは、X6iの18−135mmSTMキットですが、
おそらく、春になれば、60D後継機が(最初は高いですが)18−135mmSTMのキットで出ると思います。
60Dでいくなら、60D単体(市場に無いかな?)と18−135mmSTMを組み合わせるのがバランス良いと思いますが、
割高になり価格がネックでしょうか。
書込番号:15771071
2点

さすらいの「M」さんに一票。
レンズの性能は大事だと思います。
書込番号:15771125
0点

レンズ交換が面倒でなければ、ダブルズームキットがお買い得だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000168320_K0000141274&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:15771263
0点

シュテッフさん こんにちは
候補に入れなかった60D EF-S18-55 IS レンズキットをお勧めします。
本格的に始めるならばどちらにしろ、写りが気に入らずレンズは買い増しすると思うからです。
便利に撮るならば60D EF-S18-135 IS レンズキットですね。
書込番号:15771306
0点

EF–S18–135 ISかな?
撮影目的でレンズを色々と用意することになるのでしょうけど、動画、焦点も含めると135までの物があるほうが良いかも? この後、レンズを色々と買い増していく予定も無いのですよね?
書込番号:15771493
0点

こんにちは
保育園や幼稚園にすぐに行かず、望遠がすぐには必要ないとのことならダブルズームである必要はないかと思います
でも1歳9ヶ月ですから公園などで遊ばせているところを狙う場合、例えばすべり台を滑ってくるところを下から狙うとかの場合少し望遠が利くほうが良かったと思うことがあるかと思います
18-135レンズキットが宜しいのではないでしょうか
書込番号:15771522
0点

世間一般ユーザーには運動会など行事以外で望遠レンズってあまり使わないんですよ!
18-135mmでバッチリですよ〜♪
合わせて50mmF1.8Uもオススメしておきます。
少し使いにくいですが1万円を切る値段で特に屋内撮影に強い武器になってくれると思います。
書込番号:15771625
0点

スレ主さん、こんにちは。
キットレンズでご検討されている所を何ですが、私はボディ単体とタムロンの18‐270がよいと思います。
私も最初は18‐135を使用していましたが、やはり望遠側が必要になって望遠レンズを買い足しました。
私の場合、子供の幼稚園の運動会や発表会などの行事では必ずこれで出掛けます。(下の子の面倒も見ないといけないので、レンズ交換とかしている場合では無いので・・・)
広角から望遠までカバーしているし、コンパクトだし、便利ズームということでオススメしたい1本です。
このレンズから買い換えるときは、さらに良い描写を求める時かなと思います。
書込番号:15771775
0点

2歳8か月の娘を撮っている者です。
本件の『どっちがよい?』については、今後『どのようなシステムで保有するか?』へと視野を広げないと決めづらいと思いますよ。つまり総予算も関係します。
私個人の場合ですが、18-55,18-135,55-250の3本のレンズのうち、所有していたいと思うのは55-250だけです。この軽さは魅力と思うからです。
標準域は、まずEF-S15-85が思い浮かびます。
広角端15mm(換算24mm)と18mm(換算28.8mm)は、たった3mmの違いでも画角は2割ほど変わりますから背景の取り込み方が結構違うと思いますし、私の子供撮りにおいてはそこが重要です。
望遠端は85mmで十分ですし、それより長く必要になる場面では135mmでも足りない場面になるだろうと思います。あくまでも私個人の感覚です。
風景撮りをされる方や、子供と動物園に行って動物を撮るなんて方も、135mmは足りないかもしれませんね。タムロン18-270やシグマ18-250を重宝されているのはそんな方でしょう。
シュテッフさんはいかがでしょうか?
どちらかを薦めるとすれば、ダブルズームをお勧めします。
いろんな焦点距離で、ご自身の子供撮りにおけるお気に入り焦点距離を見つけ、その上で交換レンズを拡充させるのが良いと思います。
書込番号:15771918
1点

60D 18-135mm レンズキット
X6i 18-135mm STM レンズキット
そもそもレンズの性格が違います。
60Dのキットレンズは旧型、X6i のキットレンズは新型のSTMです。
18-135mm STM はX6i レンズキットで購入するとお得ですが、
60Dですと別売りになり高額です。
旧型と新型のSTMでは、断然新型に分があります。
したがって、新型STMの18-135mmを選択する場合はX6i がお得です。
望遠レンズが必要になったら、その時に追加購入すると良いです。
ダブルズームにする場合は、前記の縛りはありません。
60DでもX6i でもどちらでも良いと思います。
レンズは軽く接写ができ、安価な割にはなかなかの写りです。
60Dにお決めになったのでしたらダブルズームキットで良いのでは・・・
18-135mm STM に魅力を感じられるのであれば、ボディはX6i がお得・・・
どちらにしても、重さなどの確認は宜しいのですよね?
書込番号:15772387
2点

もうじき三歳になる女の子を持つ者です
スレ主様同様、子供の写真を綺麗に残したくて、一昨年60D 18-135キットを購入しました
自分も購入前はどのレンズキットが良いか迷いましたが、ここのクチコミでアドバイスしていただき、135キットを選ぶことができ、大変良かったです
135はキットレンズですが、屋外で使う限り、その写りは何ら問題ありません
またダブルズームの250に比べて、望遠が不足するのは事実ですが、そこは足ズームでカバーできます
少なくとも公園で遊ぶ我が子に近づけないはずありませんから
運動会など、お子様に近寄れないシチュエーションが出てきてから望遠レンズをお考えになっても十分間に合うかと思います
自分もそのつもりで、今は135とEF28/F1.8で娘の日々の姿を撮りつつ、望遠レンズ購入資金を貯めています
書込番号:15772499
1点

こんにちは。
ウチは3歳の♂です。
以前は7D+EF-S17-55mmF2.8IS、今は5DV+EF24-70mmF4LISで撮ってます。
私の場合、通常の撮影では子供に近いところから撮るので、望遠はあんまり使わないです。
あと、結構接近戦で撮ることが多いので、最短撮影距離は重要かな?と感じています。
となれば、どちらかと言われれば、私はダブルズームの方を選びますね。
18-135も以前使っていたので、1本で済ますなら良いレンズだと思いますが、接近戦に弱いんですよね〜。
まあ、この質問に関しては皆さんの意見は割れると思いますので、あとはシュテッフさんの好みで。
書込番号:15773721
0点

シュテッフさんはじめまして。
私も子供の公園デビューをきっかけに60Dでデジ一デビューしました。
シェテッフさんと同じように、
カメラ本体(フォーサーズかkissか60Dか)と
レンズ(Wレンズか18-135かタムの18-270)の選択を迷いました。
私は結局60D・18-135となりました。
本体は決まっているようなのでさて置き、
ご参考までに、私がレンズを検討したときのあれやこれやを書きます。
私がレンズに求めたかったのは、
・難しいことはさて置き、なるべく汎用的(近く〜遠くまで撮れる)なこと
・なるべくシャッターチャンスを逃さない
・なるべくキレイな画像を残せる
→つまりは、デジカメ同様に近くも遠くもお手軽にバシャバシャ撮影できて
しかもそれがキレイだ!
と言う筋です。
なんたって子供はあっちこっち動きます。
近くでウダウダした次の瞬間には滑り台までテッテッテと走っていっちゃいます。
それをなるべく写真に残したいですから。
この文脈上、
まず「レンズ交換はしないほうが良い」と言うことになります。
交換してる間に次の遊びが始まってます。。。また交換する羽目になるでしょう。
残るは18-135かタムロンの18-270かとなりますが、
カメラの店員曰く「高倍率のレンズは絵が歪むから避けて欲しい」との事。
その言葉に押されて、私は18-135を選択しました。
感想ですが、
ほぼ満足です。驚くほどキレイな絵が撮影できています。
純正レンズと言う安心感もあります。
ただ、ひとつだけ留意点があります。
家の中〜公園で撮影する限り、つまり幼稚園に入園前までは上記の通り良いのですが
(欲を出せば出来ればF2.0くらいの明るさが欲しいですが・・・)、
例えば幼稚園のイベント(運動会や発表会)や遊園地等へのお出かけが始まるとこの135ではもの足り無いです。
例えば徒競走。50m先のスタートラインで構えている子供のドキドキの胸像を撮りたいとしてもこのレンズではそこまで寄れません。良くて全身像。
また、メリーゴーランドに乗ってめっちゃ笑顔のその顔を撮りたいとしてもちと難しいです。良くて上半身。
これらを考えると、
恐らく私のBESTは60D+「タムロン18-270」だったと思っています。
※初心者の私にはそこまで画質の違いは分からないのでは、と思っています。
だったら、より望遠まで対応できるレンズのほうが良かったな〜と。
なにせ子供の成長は早いじゃないですか。
ついこの前まではいつもすぐ傍にいた筈なのに、あっと言う間に少し遠くの、彼らの世界に旅立っています。
年少さんでもこの状況です。年中・年長さんは押して知るべし。。。
その距離を押えるには、望遠側のパワーを常備しておきたいです。
と言うことで、18-135ユーザーの私は目下家族会議にて望遠レンズ購入に関する承認を得るべく決済を上程しているところです。。。
(70-300あたりのレンズを狙いたいと思ってます。)
長くなってしまいましたが、
恐らく今の状況が一番楽しい、ワクワクするところだと思います。
是非是非お楽しみを。
書込番号:15775521
0点

>主に子どもの成長を撮るためにデジタル一眼が欲しくなり、
>60DとX6iで迷っていろいろ考えた結果、カメラ本体は60Dにほぼ決まりました。
>しかし、レンズキットをダブルズームにするか、
>18-135のキットのどちらにしようか決めかねています。
60Dでダブルズームだと、18−55と55−250ですよね。
たぶん、ご予算の関係で、独自にレンズ選択というのは、抵抗感がある状態と思います。
ダブルズームでの問題点は、望遠側の開放F値がF5.6だということです。できれば、望遠側でF4クラスのレンズが欲しいところです。
そこで、当方の作戦ですが、60Dをダブルズームで選択しておいて、後で、18−55を下取りに出し、シグマの17−70F2.8〜4に買い換えてしまう作戦です。後で余分に3〜4万ほどかかってしまいますが、このクラスに明るいレンズが無いと、後で、レンズを追加購入という事になると思います。純正だと高いので、とりあえずシグマで選択してみました。
書込番号:15775837
0点

短期間にこんなにたくさんのアドバイスありがとうございます。
今日遠出ついでにまた別のキタムラに行ってみました。
今日行ったお店ではX6iwズームが競合店対策で63000円位にまでなっていてびっくりしました。
X6iの方が新しいし、軽いのもありオススメだけど、飽きてしまう可能性もあると言われました。
本体は60Dと思っていたのに、少し揺らいでいます…。
それと、60DのSTMレンズキットがぼちぼち出るかも、とのことでした。
ただ、新しいのが出ると値段もあがってしまうので、60Dは今が買い時かもとも言われました。
こう悩んでいるうちにも、子どもはどんどん成長して撮影チャンスが逃げてしまいますよね…。
それともうひとつ、以前使っていたフィルムEOS用レンズEF100-300 1:4.5-5.6 があります。
これはデジタル一眼にも活用できるのでしょうか?
(主に結婚式や姪達の発表会・運動会の時に使用していました)
書込番号:15780666
0点

フィルムEOSの時のEFレンズは、物理的に動作し、使えます。
使えますが、EF−S55−250mmISよりも 描写が甘いと思いますし、
手ブレ補正機構が無いので不便かも知れません。
60DのEF−S18−135mmF3.5−5.6ISキットを選択した場合、
更に望遠が必要でも、EF−S55−250mmISを(Wズームキットをバラしてあるモノで)別途購入する方が良いと思います。
@60DのWズームキットを購入して
EF−S18−55mmISからEF−S18−135mmIS STMに買い換える(または買い足す)
A60D後継機(70D?)EF−S18−135mmIS STMキットを購入して
EF−S55−250mmISを買い足す
B60DのWズームキットを購入して
EF−S18−55mmISからEF−S15−85mmIS USMに買い換える(または買い足す)
なども考えられますが、レンズを買い換えるにしても余分にお金が要りますので、熟考されてください。
書込番号:15781650
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
X5と悩んだ末に60Dを購入しました。
今回、ヤマダ電機で価格交渉した結果、
ダブルズームレンズキットを
70000円+10%
おまけにキャノンのカメラバッグを付けてもらいました。
ここの値段より安いので、この金額はお得ですか。
普段、価格交渉をしないので、この金額は価格交渉のおかげなのか、
確認したくての質問になります。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

対面販売でその価格なら安いと思います。
購入後は値段より撮影に意識を持って行きましょうよ!!
書込番号:15817443
2点

安いと思いますよ♪
ただし…箪笥の奥に大事にしまってカビさせるなら高い買い物になりますね
とことん使いましょう♪(^皿^)
書込番号:15817540
1点

ここの価格より安いのだから安い!と思います。
満足したらもう価格チェックはしないほうが良いと思いますよ。
私も撮影に意識(専念)に1票です。
書込番号:15817569
0点

さっそくのご返信ありがとうございます。
はい、皆様のご指摘の通り、カメラを買ったのですから撮影を楽しみたいと思います。
せっかくの買い物でしたので、価格交渉も楽しもうと思ってでした。
価格交渉ができる自信もつきました。
皆様のご返信に心より御礼申し上げます。
書込番号:15817656
0点

価格推移の最近の最安とほぼ同じなのに・・・・・・・・。(70000でも。)
もし、
高い!
と言われたら
どうするおつもりで?
買ってしまったら、しばらくは価格チェックはしません。(購入店にかぎらず。)
でも、今の最安、amazonなんですね。
書込番号:15817679
0点

それは安過ぎますよwww
出た当時幾らだったと思います?
もう価格の事なんて忘れてガンガン撮りましょうよ!
書込番号:15817712
0点

買った後では価格のことは忘れて、撮影に専念してください。
書込番号:15820340
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
実際に持って触って使ってみると、非常にバランスの良いカメラだと感じます。
それなのに、EOS60Dは不人気で評価も高くない・・・・
誕生した時期が悪く不運だったと思うのです。
皆様は、次のうちのどれが一番影響があると思いますか?
@同じCANONに、より上位機種の中級機7Dが存在した。
A弟分、KISS4、5、6と機能的に開きがあまりない。
BライバルD7000の完成度の高さ。
Cマイクロフォーサーズ勢、ソニー等のミラーレス&高級コンパクトデジカメの存在。
Dマグネシウムボディで無くなった。
Eカメラというより家電(ムービー等)といった感じで、昔からのカメラ好きにそっぽを向かれた。
Fその他(具体的にお願いします。)
ちなみに、私は上記全部あてはまると思っています(笑)
5点

@Aは大きいね。
ただ、不人気だったのかな?
僕は密かに狙ってますけどね。
出来の良い優等生は目立ちにくいもの…ってだけでしょう。
書込番号:15802882
11点

たしか意外に売れてるんじゃ?
ココに出入りしないカタギの皆様に。
書込番号:15802900
8点

>実際に持って触って使ってみると、
評価者とユーザーがマッチしてないこともあるかも。
EOSのカメラ全体に言えることは最初
性能と価格のアンマッチで
低評価から始まって
価格がこなれてくると評価が上がってくる。
書込番号:15802941
8点

@ABは私も同感ですが、
例えばBCNの2012年ランキングみると第4位で、ライバルのD7000より順位が上ですよね
http://bcnranking.jp/news/1212/121228_24511.html?ref=itioshi&pmc_id=2&order=1&sns_id=24511
本当に不人気だったんですかね?
書込番号:15802959
7点

不運?
BCNに限りますが、きちんと20以内に2種類のレンズキットモデルが入っております。
中級機としては、十分じゃないですか?
KissX6iのスペックアップで目立たない存在ですが、ファインダーがきちんと使い物になる
文字通り「趣味なら本気で」という人にとっては、必要十分でコンスタントに売れているかと。
K-5系・D7000・EOS60Dが普通の人が使う、ギリギリサイズだと思います。EOS7Dは高性能な
割に安いですが、一般的な感覚だとでかすぎるんですよね。
書込番号:15802967
7点

不人気ではないと思いますが。
去年は中級機で一番売れてますし。
書込番号:15802968
9点

松永弾正さん こんばんは。
不人気じゃないのですね。
これは失礼致しました。私の勝手な思い込みだったようです。
どうしても7Dの存在が、60Dを中途半端な立場に追いやっているようで影が薄く感じていました。
でも、実機は触ってみると本当に良いんですよね。
私もひそかに狙っています(笑)
不比等さん こんばんは。
意外に売れているのですか?
本当に失礼しました。
でもなぜか影が薄いような感じがします。
と言いつつ、私の中で結構評価高いのですけど。
実は一番期待しているのは防塵・防滴構造なのですが、にわか雨程度じゃ全然大丈夫なんですよね?
CMでも川に入って「趣味なら本気で。」とやっているので、川に少々浸かっても大丈夫なんですよね?
これをクリアしていたら、絶対買います(笑)
書込番号:15802982
2点

松尾芭蕉さん こんばんは。
そうですよね。
発売当初は7Dとほとんど同じ価格だったので、より上位機種で高そうに見える7Dのほうが良く感じていました。
実際は、全くの別物。比べるのが間違いのようにキャラが違うのですが。
今の価格だと、本当に良いバランスの良いカメラだと感じます。
登山写真が撮りたい!!さん こんばんは。
そうですよね。意外に人気機種だったようです。すみません。
ただ、影が薄いのは何故でしょう?
地味ながらもきっちりと数を稼ぐ、そんな機種なのですね。
ただ、それまでのEOS二桁機とは大きく性格が違うので、購入するユーザー層も違うのかもしれませんね。
そのため、話題に上がらない。
その先へさん こんばんは。
不運は私の勘違いでした。申し訳ありません。
意外に売れているようで逆にびっくりしました。
本当に良いカメラだと感じます。ファインダーもなかなかですし。
7Dは本当にでかくて重いですよね。
一度本気で購入しようかと思ったのですが、店頭で30分ほど格闘している間に「本当にこれを持ち歩くのか・・・・」と悩んでしまい、やめてしまいました。
60Dはしっくりくるのです。
キャラは全く別ものですが、これはこれで良いですね。
テト親さん こんばんは。
そうみたいです。売れているんですね。
申し訳ありません。私の不勉強でした。
ただ、中級機という言葉が、どうもすんなり受け入れがたい中途半端な機種になっているようなのが残念ですね。
50Dよりもわずかながら小さくなり、プラボディになり、軟派な機種になったような印象を持ってしまいます。
本当は、高性能で使い安い良い機種なんですが。
書込番号:15803055
1点

50Dまではプロ機、5D系、二ケタ機、Kissの棲み分けが出来ていたと思うのですが7Dが出たので二ケタ機がKiss寄りになったのが60Dのような気がします。
キヤノンの商売として成功したのかどうかは分かりません。
キヤノンさん、7Dと60Dのモデルチェンジをどうするのでしょかね〜
書込番号:15803110
2点

不評だったのは「本格エントリー機」として50Dより部分的にスペックダウンしエントリー機の上位機種として登場し、値段も高めだった発売当初だけですね
価格はその後、スペックダウンに見合ったように急激に安くなり人気も上々になりました。
でも今はキヤノンのHPのクラス分けでは何故か「ハイアマチュアモデル」になってる(笑)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html
書込番号:15803252
3点

でも、Kissよりも60Dの方が使い勝手は満足度は十分に上回ってると思いますよ。
kiss X4は持ってますが実際に扱うと20Dや5Dと比べるとマルチコントローラーと背面のダイヤルが内面、扱い難いと言うか心もと寂しいように思うのですが。
60DをX5とX6と比べてみても60Dの方が使い勝手は満足いくと思いますよ。
観光地などで見ると60Dを使ってる方も結構いるみたいですよ。
価格.comだけでカメラの購入率を見ても一握りの世界です。購入されたかたはたくさんいると思います。
書込番号:15803574
5点

確か当初はボロクソ叩かれて、その内に静かになり、
いつの間にかちゃんと売れているいつもの価格.comキヤノン構図。
結局、現場の売り子さん(営業マン)の力も評価しないと。
書込番号:15804013
4点

ts1000さん おはようございます。
そうですよね。
確かに50Dまでは、しっかりと中級機としてのカテゴリーを守っていた感がありました。
7Dが出て、必然的に格下化(?)してしまったような・・・・
そればかりか、時代の流れでカメラ→電化製品化したことも、カメラ好き(おたく???)からそっぽを向かれることになったのでしょう。
Frank.Flankerさん おはようございます。
発売当初はやっぱり戸惑ったのだと思います。
私も正直なところKISSよりの60Dには全く興味がなかったです。
ただ、最近の価格をみていると、何てコスパの高いカメラなんだ。と思ってしまいます(笑)
in the primeさん おはようございます。
なんと、5D&20Dをお持ちですか?全くいっしょです(笑)
近々、20Dを手放して60Dを購入しようと思っているので、皆様の意見を聞いてみようとスレを立ち上げました。
おっしゃっるとおり、私も60Dは良いカメラだと思っています。
ただ、登場時の叩かれぶりが印象に残っていたので、ついつい勘違いなスレタイになってしまいました。
うさらネットさん おはようございます。
そうですよね。7Dの時もすごいバッシングの嵐でしたね(笑)
それがいまや、孤高の存在になって、一定の評価はされていますね。
60D、7Dの後継機についてですが、色々噂はありますけど、私はそれほど気になりません。
登場しても、しばらくは10万以上するでしょうし、6Dが出た今APS−C機の中級機は売れそうにありません。
CANONは売れそうにない商品は作らないのでは???
かなり安くなった60Dの程度の良い中古を物色中です。
書込番号:15804475
0点

D90の人気に騙されて(?)、より軽量にすべくプラに変えたら、N社は逆にマグボディになって
チョット失敗した感じがあると思います。
書込番号:15804487
4点

じじかめさん おはようございます。
そうですよね。確かにマグボディでない事実がかなり響いていますよね。
実際には、質感から剛性からさほど大差ないのかもしれないけれど、マグボディは一種のステータスですからね。
これだけで、「趣味なら本気で!」に信憑性がなくなってしまうような・・・・・
でも実機を触ってみると、いいんですよね(笑)
書込番号:15804555
1点

少し気になるのは
1,18-135STMキットが無い
2,UHS-I非対応
3,ISO上限がX6iに負ける
私は1,2,が欲しくてX6iにしました。
使うかどうかにも依りますが
1,手持ち夜景(JPEG)
2,動画サーボAF
も優れものだと思います。
書込番号:15804793
2点

60Dユーザーです。
いいカメラだと思います。
ファインダー、AF、連写、操作性等最低限使えるスペックを備えてると思います。
運動会等子供のイベントでは結構見掛けますよ。
ただちょっと本格的なイベント等ではいませんねぇw
やっぱ60Dって中途半端なんでしょうかね?
私はこの中途半端ぶりが最高に使いやすいんですけど。
書込番号:15804940
3点

やっぱり弟分がかなり頑張っているのもネックですね。
KISSなんて可愛らしいネーミングですが、実は高性能カメラですもんね。
一眼入門機ですが、かない頑張っているモデルで、販売面では主直モデルだからどうしても60Dが中途半端に見えますね。
ただ、私的には小さすぎるボディとファインダー、そして可愛らしいネーミングで萎えてしまいます。
60Dの程度の良い中古を狙っています。
ところで、防塵・防滴機能はどの程度のものでしょうか?
どしゃぶりの中で撮影を続けたけど、全然問題なかったという強者はいらっしゃいませんか?
書込番号:15804949
0点

大雨の時に傘をさしながらでしたら何度かありましたけど、ボディはそこそこ水滴がつきましたが特に問題はありませんでした。
ただ、1度小雨の中で傘もささずにいた時は、縦グリのダイヤルが反応しなくなったり、外部ストロボをつけていないのにつけていることになっているなんてことはありましたので、過信は禁物ですね。
近いうちに70Dが発表されそうですが、防塵・防滴についてはあまり進化させて来ないと思います。
書込番号:15805146
1点

serryさん おはようございます。
60D私も良いカメラだと思うのです。だから「不運」なのかな?と感じていました。
50DまでのEOS中級機って存在感があったというか、存在意義があったというか、感じていました。
それが60D登場時にボロクソ(表現が汚くて申し訳ありません)に叩かれて、EOSの中級機らしからぬ機種とのレッテルを貼られたようで・・・・
今も売れているようですが、旧くからのカメラ好きにとってはあまり食指の動かない機種になっているようなんですね、実際のところ。
ただ、これを道具として欲しいなと今思っているところです。
コスパは高いですもん。
テト親さん ありがとうございます。
小雨で傘をさしての撮影なら問題ないようですね。
ただ、気になるのは水滴がついて電子系統に異常が出た場合、その時だけの問題だったのでしょうか?
それとも、修理や調整を要する状態になったのでしょうか?
基本は大雨の中撮影するつもりはありませんが、登山などで旧に雨が降ってきた場合など心配です。
あと、スキー等で雪山に行った時など、気軽に撮影できるものなのかも気になります。
書込番号:15805390
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
コンデジ(パナDMC-TZ5)を長年つかっておりましたが、
運動会、お遊戯会、結婚式、サッカー観戦等で限界を感じ、
デジタル一眼を購入することとなりました。
オリンパスOM-D、EPL-3、キャノンkissX5、KissX6i、60Dで検討を重ね、
このクチコミ掲示板を参考にさせていただき、
昨日「EOS 60D ダブルズームキット」をカメラのキタムラで購入しました。
背中を押していただき、ありがとうございました。
さて、一眼カメラは「MINOLTA SR-T101」以来の二十数年ぶりのことで、
使用説明書を読み始めておりますが、若干戸惑っております。
初心者お勧めの解説書、アクセサリー等を教えていただければ幸いです。
レンズフード、プロテクター、液晶保護フィルター、SDカードは購入済です。
@60Dの解説書について、
・キヤノン EOS60D マニュアル (日本カメラMOOK)
・Canon EOS 60D―本気で使う魅力の一眼レフ (アサヒオリジナル)
どちらがお勧めでしょうか?
あるいは他にお勧めの解説書、汎用本、HP等ありますか?
Aクリーニングについて
・HAKUBA レンズペン2 【レンズ用】 BK KMC-LP6B
を検討しておりますが、これのみで大丈夫でしょうか?
他に最低限必要なものはありますか?
Bカメラバッグについて
お勧めバッグがあればお教え下さい。
ショルダー型でEF-S55-250mmを付けたまま、
液晶モニター上向きに入れられればと思います。
当面はキットレンズのみ使用の予定です。
1年ぐらいしたら、Canon EF40mm F2.8 STMを追加しようかと思っています。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

カメラ雑誌"キャパ"の延長線にある学研ものと、カメラ雑誌"カメラマン"の延長線にあるモーターマガジンものは読みやすいです。
あとはメーカーや問屋など、書店関係に現物が残っているかどうか…。
書込番号:15776700
0点

こんにちは!
最近私はこの本を買いました。
写真がもっと上手くなる デジタル一眼 撮影テクニック事典101
http://www.impressjapan.jp/books/3163
おすすめです。
書込番号:15776781
0点

SRT-101(いや〜〜懐かしい)を使われたことがあるなら、基本はそんなに変わりませんよ。
ムック本もいろいろありますから、可能であれば実物をご覧になることをお奨めします。それが無理なら、Amazonとかで
レビューを見たりしては如何でしょうか?
ただ、カメラに慣れるためには、沢山写真を撮られることが一番の近道だとは思いますが…。
レンズクリーニングは、プロテクタもお持ちのようなので、あまり神経質にならなくても良いと思います。
どちらかといえば、ブロアー(どこのでも大して変わりません)で、ホコリを飛ばす程度で大丈夫だと思います。
バックですが、レンズを付けたまま液晶上向きだと、随分底が深いものになりそうですが、思い浮かびませんね……。
書込番号:15776834
1点

スレ主さん、こんにちは。
ガイドブックは、インターネットでサンプルとかを見ておいて書店に無くても、ヤフオクとかでも買えますよ!(中古になる確率が高いですが・・・)
ちなみに私は色々と見比べた結果、一冊で十分だったとは思いますが、デジタルカメラマガジンの「完全ガイド」とカメラマンシリーズの二冊を買いました。
書込番号:15777433
0点

さるきち丸さん こんにちは
バッグですが
55-250のレンズと60ボディを付けた状態だと高さは20cm位ですかね?たぶん
私は普段ボディとレンズは別々にして入れていますが
クランプラーの7ミリオンに70-200mm F2.8L IS USMとボディを付けた状態(30cm弱)でも縦で入れるとギリギリ入ります(ボディが下)
書込番号:15777703
1点

カメラバッグ…ショルダータイプでダブルズームキットが入る。望遠ズームを付けて縦に入る事が可能という事ですね。
ワタシはVANGUARDのThe Heralder33を使っています。http://kakaku.com/item/K0000272013/
望遠レンズ&5DVが縦入れ可能で、更にレンズが2〜3本と備品数点、ノートPC、財布、手帳等、
レインカバーも付いて、肩当ても頑丈です。三脚ホルダーもあります。見た目がカメラバッグぽくないので普段ほぼ持ち歩いています。
とても便利なのは、丈夫にファスナーが付いていて、そこからさっとカメラが取り出せること。いちいち鞄のふたを開けないで良いのはとても助かります。ただかなり大きいですけどね。
もう少し小さいのでThe Heralder 28 http://kakaku.com/item/K0000272012/
薄いカジュアルな感じのがUP-Riseシリーズで、UP-Rise 33あたりが適当かと。http://kakaku.com/item/K0000138465/
どれも、機能的によく考えられたバッグですのでショルダータイプならオススメです。
書込番号:15777759
1点

カメラバッグはF-3Xー♪^ω^)ノ
http://kakaku.com/item/K0000116871/
http://kakaku.com/item/K0000116872/
書込番号:15779614
0点

早速の沢山の返信ありがとうございます。
久々の書き込みでしたが、
今帰宅しまして恐縮しております。
@60Dの解説書について
松永弾正さん、ファイヤーMさんを参考に、1冊目は
カメラマンシリーズ「Canon EOS 60DオーナーズBOOK」
を購入してみようかと思っています。
スカイドッグさんお勧めの
「写真がもっと上手くなる デジタル一眼 撮影テクニック事典101」
は次のステップで検討します。
(ネットの立ち読み、参考になりました)
Aクリーニングについて
つるピカードさんを参考に、
しばらくはあまり気にせず、バシバシ撮って、
気になったら対応することにしました。
追々揃えていけば問題なさそうですね。
SRT-101の時もそんなに気にしていなかったですし・・・。
(なぜかデジタルだと構えてしまいます)
Bカメラバッグについて
xperia02cさん、tabibito4962nさん、さくら印さん
ありがとうございます。
>55-250のレンズと60ボディを付けた状態だと高さは20cm位ですかね?たぶん
18センチぐらいでした。内寸20センチあればいけそうです。
皆さんのお勧めの中で、VANGUARDが気になりました。
VANGUARDラインナップの中で、
http://kakaku.com/item/K0000138471/
VANGUARD Sydney 22 [Burgundy]
5,000円以下でお手ごろですし、
カジュアルな感じでよさそうな気がしています。
使用感等、ご存知の方教えてください。
書込番号:15780547
0点

>>VANGUARD Sydney 22
レンズ付き本体+交換レンズ1本+フラッシュ+α小物。
余裕がなく拡張性に乏しい気がします。
レンズがもう1本入るくらいのスペースはあった方が長く使えると思いますよ。
書込番号:15781607
0点

http://kakaku.com/item/K0000138472/
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-133-478.html
もうワンランク大きいSydney27の方が余裕があって良いんじゃないでしょうか?
あまりキツキツのバッグを買うとカメラの出し入れも苦労したりしますし、小物が入る余裕も無くなります。
バンガードのバッグは私がオススメした物ですが、とても作りがしっかりしていて良いですよ。
書込番号:15781709
1点

少年ラジオさん、tabibito4962nさん
ありがとうございます。
出張帰りで返信遅れました。
ヨドバシカメラで「Sydney27」「Sydney22」を比較しました。
確かに27の方が余裕があり、今後のこと、拡張性を考えると良さそうでしたが、
最近コンデジのみを使っていたこと、
他の荷物を持つこともあること等、
携帯性が少しだけ良いかなと、
結局、今回は「Sydney22」を購入することにしました。
他のレンズ、小物が増えた際はリュックタイプにしようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15794471
0点

タウンユースのリュックのダサさは置いといて、多くのリュックは背中からおろさないと荷物の出し入れが出来ないことがちょっと不便。
使い方によっては、それを上回る圧倒的性能はあるんだけど。
容量に余裕があると、空いたスペースにタオルとか携帯電話とか財布とか眼鏡ケースとか手袋とか小説とかスキットルとか妄想を入れられて便利だよ。
書込番号:15794556
0点

ありがとうございます。
「22」or「27」で悩みましたが、当面は機動性重視ということで「22」を購入しました。
最初は純正カメラポーチを候補にしておりましたので、
思ったより沢山入りますし、デザインも気に入っています。
http://store.canon.jp/user/ItemInfo/detail?svid=2&_from=/ListProducts/list&_from=/ItemInfo/itmlist&sp=EC-VAN&prd=5091A021&sku=5091A021
EF-S55-250mmをつけたままでも高さは十分でした。
その他、標準レンズ、コンデジ、携帯、充電器、フード、取説程度なら十分入りました。
何より上部ファスナーをあけた状態で、液晶モニター確認ができるのが気に入りました。
(液晶モニター用?の保護クッションも付いてます)
Vanguard気に入ったので、そのうち運動会用の一脚でも買えればと思っています。
Vanguard Sydney 22
内寸(W x H x D)(mm):220 x 200 x 110
外寸(W x H x D)(mm):410 x 280 x 180
重量(g): 700.0
Vanguard Sydney 27
内寸(W x H x D)(mm):270 x 230 x 120
外寸(W x H x D)(mm):480 x 300 x 190
重量(g): 875.0
書込番号:15799588
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
題名の通りなのですが、簡単に背景をぼかす事は可能でしょうか?
一生懸命、やってこの写真です。
Avモードにて撮影しました。
もう少し、ぼけてくれると違った写真になると思います。
レンズはタムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZDを使用しています。
それ以外のレンズはありません。
今週末に旅行にて動物・風景などを撮りたいと思っています。
簡単にぼけた写真をこの機種で撮る事は可能でしょうか?
ちょっとしたコツなどを教えてくださると助かります。
もしくは、レンズを買わないとダメでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
1点

背景をぼかすには
・望遠を使う
・絞り値を小さくする
・背景と被写体の距離を大きくする
を組み合わせる事です
今お使いの機材では
極端ではありますが
望遠側(270mm)とし
絞りは開放(F6.3)で
被写体(ピントを合わせる部分)を最短撮影距離(49cm)とし背景は無限大(山とか)
にすれば背景のボケは最大になります
書込番号:15796399
5点

ぼかすキーワードは被写界深度です
被写界深度について分ればどうやったらボケやすいかも理解できると思います
ボケにくいレンズでも絞り開放で最短撮影距離まで接近して撮影すればある程度はボケてくれます
でも簡単にぼかしたいのなら撒き餌と呼ばれるEF50mm F1.8 IIを買うことです
http://kakaku.com/item/10501010010/
で、ぼかすには
1.F値の小さいレンズを絞り開放にて撮影する
2.被写体に出来るだけ接近する。(最短撮影距離まで寄る)
3..被写体と背景はできるだけ距離をはなすようにする
4.広角よりは望遠を使う
書込番号:15796402
4点

Exif情報を拝見すると、焦点距離219mm・F6.3(開放)ですね。
望遠端の270mmを使えばもう少しボケるとは思いますが、大差はないでしょう。
60Dと18−270mmの組み合わせではこれが限界に近いですね。この手の高倍率ズームにボケ量・ボケ味を求めるのは酷というものです。
基本的にボケはセンサーサイズの大小・レンズのF値の明るさ・焦点距離・被写体との距離で決まります。もっとボカしたいとおっしゃるなら、開放F値の明るいレンズを使うのが一番です。といっても、70−200mmF2.8Uなどは高価で大きく重いですし・・。
被写体(この場合は果実)ともっと距離を詰められるのなら、タムロン90mmF2.8マクロなどがありますし、EF50mmF1.8Uなど格安で明るい単焦点レンズがあります。ズームならタムロン17−50mmF2.8かなあ・・。
書込番号:15796412
4点

とりあえず「被写界深度」で検索。図柄の多そうなのを。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction08.html
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
http://www.digipri.ne.jp/photo/photo005.html
絞りは開けば被写界深度が浅く(ピントが合って見える範囲が狭く)なり、
絞れば深く(ピントが合って見える範囲が広く)なる。
撮影対象と背景の距離があるほどボケやすい。
F値の小さな単焦点レンズを使うとボケ味の演出がしやすい(例えばEF50mmF1.8)。
などなど。
書込番号:15796430
2点

こんにちは。
ぼけやすい背景選びも重要だと思います。背景に直線が多用された人工物が入ると、どんなにぼけやすいレンズを使ってもぼけが不自然になります。主題を決めたら逆光気味でこもれびがもれてる場所を選んで背景に持って来れれば、簡単にぼけが得られます。逆光探しで目がチカチカしますが…(笑)
書込番号:15796471
0点

皆様方、いろいろとご意見をありがとうございます。
本当に、助かります。
やはり、簡単にぼけた写真を撮るのならEF50mm F1.8 IIですね。
安いのがいいです。
すぐにでも買える値段なのがいいです。
できれば、タムロン17−50mmF2.8を買いたいです。
中古でもいいから欲しいですね。
迷ってしまいます。
書込番号:15796514
1点

こんにちは
原則である「被写体(みかん)と背景(建物)をできるだけ離す」ですが、実際にはミカンの木を手前に持ってくることは出来ないので不可能ですよね。
また270mm一杯で使っても大きな違いはないでしょう。
APS-Cサイズのセンサーとお持ちのレンズ(の明るさ=6.3)ではこれ以上無理でしょう。
ミカンの木へもっと接近できるなら同じタムロンの90mm F2.8を絞り開放で使えばぐっとボケてくれるでしょう。
作例は結構ボケているとは思いますけどね。
書込番号:15796521
0点

トホホの若者さん、こんにちは。
作例は、ちゃんとボケ写真になっていると思いますよ。
他の方たちも挙げている、
ボケの4原則を覚えて試行錯誤してみてください。
次に、背景の選び方と整理の仕方です。
vincent 65さんが仰るように好みの背景、
欲しいのならボケが強調されるような背景を選んでみてください。
さらに、背景の整理です。
広角側だと背景を大きく取り込むので、
上手く整理しないとウルサイ背景になります。
望遠側だと整理されてきますが、
平坦な写真になりがちです。
広角側は遠近感が強調されること、
望遠側は背景と被写体の間に圧縮効果があることも
覚えておいてはいかがでしょうか。
(広角では前後の広がりも強調され、望遠は反対ですね)
色々な画角のレンズをお試しになりたいようですが、
写真はボケだけではなく、
フレーミングと光を瞬間で切り取ることでもあります。
同じ大きさに被写体を撮っても、
前述のように背景の撮り込み方が異なります。
これらを考えて、好みの、そして使い易い画角を
ズームレンズで試行錯誤しならが選んでみてはいかがでしょうか。
それと、ボケは適度にされた方が良いとは存じますよ。(~_~;)
書込番号:15796544
1点

>里いも さん
>ロケット小僧 さん
私は、ぼけた写真を撮れればカメラの扱いが上達したと考えておりました。
未だに、思い通りのぼけた写真が撮れないので心配しておりました。
今回の旅行で少しでもいい写真を撮りたいと焦っていたのかもしれません。
もう少し、勉強をしたいと思います。
書込番号:15796601
0点


私の個人的な好みではボケも程度問題と思っていますので、この程度で充分です。
でも、私の友人にももっとボケを・・・・ という人は何人もいます。
となると
70-200mm/F4 10万円コース でも、これじゃたいして変わらない。
70-200mm/F2.8 20万円コース うーん、もっと!
200mm/F2 60万円コース・・・
もう、沼にズブズブです。
書込番号:15796735
1点

> ts1000 さん
参考写真、ありがとうございます。
EF50mmF1.8Uをポートレート用に買おうと迷っています。
実は以前からプラモ撮影用にとこのレンズに考えていたのですがプラモを作る時間がとれないので諦めていました。
>ts1000 さん
そんなにレンズにお金がかけられないです〜(泣)
羨ましいです。
その前にフルサイズの一眼レフが欲しいです。
初代5Dの中古でもいいかも。
書込番号:15796763
1点

トホホの若者さん
参考写真のような状況でも
手前の被写体に近づければ背景はもっとボケますよ
レンズの違いだけでなく写し方でもボケは変わります
ボケ量に関する方程式にのっとり日々研究です!
書込番号:15796833
2点

最初の写真ですが、もっとボケていればいい画になっていたかというと
そうは思いません。
光源の向きや構図、背景処理などの方が何倍も重要で
その上にボケがあって画は引き立つのだと。
しかもボケが大きいほどいいってわけでもないし
レンズごとにボケ味だって違うし。
書込番号:15797410
1点

カメラやレンズの性能もあるにはありますが、ボケを生かした写真を撮るためには、撮影位置を変えて背景をコントロールするのが基本だと思っています。
今回のような写真ではもう少し下から撮って背景を均一にするとか、下から撮って空を背景にするとか色々な手があると思います。
背景のコントロールで余計なものを写さない切り取り方を工夫されたら良いとおもいます。
書込番号:15797418
4点

明神さんが仰るように、背景処理の仕方でボケ味が違って見えます。
「ボケの花」のボケ方(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13988758/#13989882
書込番号:15797678
1点


昨年X4で撮影した写真です。背景のボケと言っても参考にはならないと思いますが。レンズにクローズアップフィルターを付けて撮影してみたら良いと思います。EF 75−300mm 1:4-5.6 Uにクローズアップフィルターを付けての撮影したものです。クローズアップフィルターを使って撮影すると、ボケが格段違ってきます。
書込番号:15798294
0点

>gda_hisashiさん
>マシケッツさん
>明神さん
>かえるまたさん
いろいろとご指摘、ありがとうございます。
たくさん撮影をしないと分からない部分があることを今回の質問で
痛感しました。
貴重な意見を聞けて、よかったです。
ありがとうございます。
>じじかめさん
そのような高価なレンズは今の私には無理ですが、将来的には買える事を
夢見て頑張りたいと思います。
>in the primeさん
クローズアップフィルターと言うものを始めて聞きました。
すごい、ぼけ味ですね(笑)
皆様方、私の質問に親切にお答え頂き本当に有難うございました。
書込番号:15798488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





